LSの設置校と定員が決定!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1    
北大 100  東北大 100  千葉大 60  東大 300
一橋 100  横国  50  新潟  60  信州 50
名大 80  京大  200   阪大 100  神戸 100
島根 30   岡山 60   広島 60   九大 100
熊本 30   鹿大 30   琉球 30   東京都立 65
大阪市立 75 香川・愛媛共同 30

東北学院 50 白鴎 30 駿河台 60 独協 50 青山学院 60
学習院  65 慶応義塾 260 国学院 50 駒澤 50
上智 100 成蹊 50 専修 75 大東文化 50 中央 300
東海 50 東洋 50 日本 100 明治 200 明治学院 80
立教 70 早稲田 300 神奈川 50 関東学院 60 桐蔭横浜 70
北陸 60 山梨学院 40 愛知 40 愛知学院 35 中京 30
南山 50 名城 50 京都産業 60 同志社 150 立命館 150
龍谷 100 大阪学院 50 関大 130 近大 60 関学 125
甲南 60 神戸学院 60 姫路独協 40 広島修道 50 久留米 40
西南学院 50 福大 50
2エリート街道さん:03/06/12 20:20 ID:6AEYE9mc
2
3エリート街道さん:03/06/12 20:20 ID:mneVPp9n
多すぎない?
4エリート街道さん:03/06/12 20:21 ID:BMkorlMM
ネタ
5エリート街道さん:03/06/12 20:22 ID:ULebTzio
北大 100  東北大 100  千葉大 60  東大 900
一橋 100  横国  50  新潟  60  信州 50
名大 80  京大  700   阪大 500  神戸 400
島根 30   岡山 60   広島 60   九大 430
熊本 30   鹿大 30   琉球 10   東京都立 65
大阪市立 75 香川・愛媛共同 30

東北学院 50 白鴎 30 駿河台 60 独協 50 青山学院 60
学習院  65 慶応義塾 560 国学院 50 駒澤 50
上智 100 成蹊 50 専修 75 大東文化 50 中央 500
東海 50 東洋 50 日本 100 明治 400 明治学院 80
立教 70 早稲田 600 神奈川 20 関東学院 60 桐蔭横浜 70
北陸 60 山梨学院 40 愛知 40 愛知学院 35 中京 30
南山 50 名城 50 京都産業 60 同志社 350 立命館 350
龍谷 100 大阪学院 50 関大 830 近大 60 関学 225
甲南 60 神戸学院 60 姫路独協 40 広島修道 50 久留米 40
西南学院 50 福大 50
6 :03/06/12 20:23 ID:t+Jse83r
ソースは本日付日経新聞夕刊です。確かなものですよ。
7エリート街道さん:03/06/12 20:25 ID:MgC3zLpz
1.書き込みの名前の欄に名前を入れる。(裏ドメイン名)
2.E-mail欄に、自分のメールアドレス(Hotmailなどは不可)を入力
3.本文にIDとパスワードの (^^)(^^)を入れて、書込みボタンを押します。
4.タイトルが「ようこそ 山崎ちゃんねるへ(^^)」に変わればOK
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、くじけずに何度も挑戦。
  うまく行くと、目的のページにつながります。
6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの方がサーバートラフィックの
  都合上つながる確立が高いです。
8エリート街道さん:03/06/12 20:25 ID:BMkorlMM
香川愛媛共同、おぬし情報通だな。
9    :03/06/12 20:25 ID:t+Jse83r
>>5は数字が改ざんされています。ご注意を!
10エリート街道さん:03/06/12 20:26 ID:mneVPp9n
ほんとだ。

ていうか、「作って何すんの?」って
大学が殆どのような気がする。
11けい ◆0171211782 :03/06/12 20:28 ID:cw0nh1xl
これって申請状況ちゃうの?
12エリート街道さん:03/06/12 20:28 ID:BMkorlMM
龍谷100
13エリート街道さん:03/06/12 20:31 ID:7iAmMmiz
決定はかなりあとって聞きましたけど・。
14エリート街道さん:03/06/12 20:33 ID:mneVPp9n
◇都市集中、理念とズレ◇

放火大学院の開設予定判明

来年四月に全国で一斉に開校する法科大学院の
初年度の開設予定が12日、明らかになった。
開設地、入学定員ともに大都市圏に集中。
大学間の体力差が垣間見えた他、司法過疎の解消、
司法試験の受験競争の弊害除去といった法科大学院の理念の
実現がスタート当初から危ぶまれる実情も浮き彫りになっている。

とのこと。
ちなみに、2010年に現在の司法試験の定員を2倍にするとかしないとか。
15けい ◆0171211782 :03/06/12 20:34 ID:cw0nh1xl
ん?
それでも中国地方とか、かなり多いと思うんだけどな。
16エリート街道さん:03/06/12 20:36 ID:t+Jse83r
>>13
11月末に設置認可の可否や適正定員を判断するようだけど、今年はほぼ申請どおりらしい。
17エリート街道さん:03/06/12 20:39 ID:mneVPp9n
何か殆どの有力校が漏れなく作ってるから
荒れようが無いですな。
18エリート街道さん:03/06/12 20:41 ID:BMkorlMM
北陸・四国少ねー。中国地方多い。
19エリート街道さん:03/06/12 20:43 ID:SNre1P6r
Fランク校にロースクールがあっても意味ねえだろw
20エリート街道さん:03/06/12 20:44 ID:jNWwVbGC
司法試験板みてきたけど定員までは書いてなかったぞ
21:03/06/12 20:44 ID:epWYC+Pr
確か、龍谷って、建学いらい1人も司法試験合格者がいないっていう学校だ
よね…それが地方旧帝や上智なんかと同じ定員確保って、もうなんでもあり
って感じだな。伊藤塾と提携するからか?

みんとぶるーには悪いけど、もう関西には充分優秀な学校があるだろ?
経営のためとはいえ司法でもなんでも利用っていうのはやめてほしいなあ。



22エリート街道さん:03/06/12 20:46 ID:mneVPp9n
北海道:1
東北地方:2
関東地方:33(東京が23w)
中部地方:10(愛知が6)
近畿地方:15(だけど大阪、京都、神戸が5ずつ)
中国地方:4
四国地方:2
九州地方:7

とのことです。
東京が余りにも多い気がしますね。
23 ◆HAIJINCLvA :03/06/12 20:46 ID:k+tAQm4g
>>21
龍谷は去年一人合格者出してなかったっけ?
24けい ◆0171211782 :03/06/12 20:47 ID:cw0nh1xl
>>22
姫路は神戸じゃありません。
25エリート街道さん:03/06/12 20:47 ID:SNre1P6r
岡山 60 広島 60
仲いいなぁw
26エリート街道さん:03/06/12 20:48 ID:mneVPp9n
ちなみに龍谷大学は
超激戦区の東京にもLSを作るようです。

http://www.ryukoku.ac.jp/lawschool/index.html
27エリート街道さん:03/06/12 20:51 ID:BMkorlMM
まあ争いごとの絶えない地域有利ということで。
28エリート街道さん:03/06/12 20:52 ID:mneVPp9n
すいません。
京都府、大阪府、兵庫県です。
29けい ◆0171211782 :03/06/12 20:56 ID:cw0nh1xl
東大LSってやっぱり東大卒で埋まるんだろうな・・・。
30エリート街道さん:03/06/12 20:57 ID:kmKeY27P
試験ってどんなもんっだいが出るの?
31 :03/06/12 20:57 ID:mEiQOFma
ちょっと聞きたいんだが、
低レベルのロースクールで法曹になったらやっぱり出世に響くのか?
32エリート街道さん:03/06/12 20:58 ID:bPUPo43I
各大学のローの定員って合格者数とあまり変わらないし
大した変化は無い気がするんだが。


平成14年度司法試験最終合格者数
1 東京大 246
2 早稲田大 185
3 京都大  110
3 慶應義塾大 110
5 中央大 104
6 一橋大 45
7 大阪大 29
8 上智大 28
9 明治大 26
9 同志社大 26
33エリート街道さん:03/06/12 21:01 ID:SNre1P6r
桐堂大学にもローができるのか・・・
34エリート街道さん:03/06/12 21:03 ID:BqCXssiV
大雑把に計算して、計5000人くらいだな。
合格枠は3000人だっけ?
とりあえず、初年度の合格率は6割程度か。
35エリート街道さん:03/06/12 21:05 ID:kmKeY27P
>>34
6割って結構低いな。
8割くらいにすべきかと。
36エリート街道さん:03/06/12 21:05 ID:k9fsrpuY
名古屋の80はネタだろ?
37エリート街道さん:03/06/12 21:05 ID:v+zC5n5t
>>29
適正試験と各大学ごとの選考で優秀なやつから採っていくと、結局そうなるだろう。
一度競争に勝っているやつはまた勝つ可能性が高い。
38エリート街道さん:03/06/12 21:06 ID:BqCXssiV
>>35
いずれ下位ローが淘汰されていくんじゃないかと。
39エリート街道さん:03/06/12 21:06 ID:kmKeY27P
法学部以外からも3割くらい取るらしいけど俺でもチャンスあるかな?
40エリート街道さん:03/06/12 21:07 ID:inaQYb/r
>>36
つまんねーネタだなw
41エリート街道さん:03/06/12 21:08 ID:BqCXssiV
>>39
チャンスだけなら誰にでもあるでしょw
42エリート街道さん:03/06/12 21:08 ID:v+zC5n5t
>>36
日経には80で載ってる。九大ですら100を予定してるのに・・・。
43エリート街道さん:03/06/12 21:08 ID:MjiCCB4j
帝京は・・・・。
44エリート街道さん:03/06/12 21:09 ID:mneVPp9n
資格予備校大丈夫なんですかね。
こんなにバカバカできちゃって。
45エリート街道さん:03/06/12 21:10 ID:inaQYb/r
>>44
学部のやつは予備校行くだろ。ロー対策に。
46エリート街道さん:03/06/12 21:10 ID:v+zC5n5t
>>44
龍谷大学LSがその答え。
47エリート街道さん:03/06/12 21:11 ID:mEiQOFma
しかしまあ今までの司法試験制度に何の問題があるというのか。
無駄に仕組ばかりいじりやがって。
ますます馬鹿が受かる試験になるぞ?
48金沢法:03/06/12 21:16 ID:qALo+c5S
龍谷100ってもうなんでもありですな。
49エリート街道さん:03/06/12 21:17 ID:ymsTKu6r
学費たかくなってくれぇぇぇぇぇえ!
頼む!どこでもいいからはいりたいYO!
50エリート街道さん:03/06/12 21:19 ID:nBiwYxj6
早稲田のロースクールはだいたい200マソ前後になるらしい
奨学金制度も検討中みたい
51エリート街道さん:03/06/12 21:26 ID:BqCXssiV
択T(合格者6000名)の、大学別合格者数がわかれば、
どのローにどこの学部卒がどれだけ入るのかも、おおよそ見当が
つくんだけどな。
52エリート街道さん:03/06/13 13:37 ID:cX7mRkzQ
今日の読売の朝刊読みましたか?みなさん
題して「司法が変わる 法科大学院 開校への課題」
「きょうから認可申請 大学間はや“体力差”」

静岡大を初めとする初年度申請をあきらめた国立大事情
実績ある法学部を持つ大学には余裕が漂うとして一橋大を取り上げている
「うちは『一人でもいいから司法試験合格者を』をという大学院とは
違うので」。理想は高い。
文科省は「私立の中には実績もないのに手を挙げて、下ろせなくなく
なっている所もあるようだ。そういう所は、苦労するかも」と危ぶむ。

はは、しかし、一橋も文科省もまるでこの板のレスのようなこと言ってるな。
53エリート街道さん:03/06/13 13:41 ID:rteWv/az
ロースクールと普通の大学院て何が違うの?
厨な質問ですまそ。
54街道さん  :03/06/13 13:43 ID:5FrpzGgZ
法科大学院設置申請始まる、1番手は桐蔭横浜大

 司法制度改革の一環として、来春から新設される法科大学院(ロースクール)の設置認可申請の受け付けが13日午前、文部科学省で始まった。

 申請期間は30日までで、文科相の諮問機関、大学設置・学校法人審議会が11月に認可を答申する。

 トップを切って申請に訪れたのは、横浜市青葉区の桐蔭横浜大学(鵜川昇学長)。知的財産権に重点を置いて、社会人を中心とした5年制コースの設置も予定している。山城崇夫教授は、「1年前から文科省と相談を重ねてきたので、不備はありません」と話した。(読売新聞)
[6月13日11時52分更新]




55芋社 ◆XryxcEJo8I :03/06/13 13:44 ID:j2jnlj/k
各大学LS卒業生の司法試験合格率が楽しみやで。
これだけ定員が過剰だと、学校によって数倍の差がつくんやろな。
平均は50%前後らしいけど、Fランク大のLSなんて一桁%間違いないんちゃう?
5652:03/06/13 13:50 ID:cX7mRkzQ
>>55
読売の記事では一橋はこうも電波飛ばしてるが
「他大学の中には、トイレを改装して研究室に使う所もあると
聞いた。それに比べ、うちは幸せ」
これ、どこのこと言ってるんだろ?
57エリート街道さん:03/06/13 14:22 ID:XtVr+7wT
>文科省は「私立の中には実績もないのに手を挙げて、下ろせなくなく
>なっている所もあるようだ。そういう所は、苦労するかも」と危ぶむ。

青山学院法科大学院

はやく手を下ろして楽になれ!

58エリート街道さん:03/06/13 14:24 ID:v6saMqsX
まぁ、法学部を畳むよりはは楽だろう・・・と
59エリート街道さん:03/06/13 14:27 ID:XtVr+7wT
でも、一旦始動したロースクールを畳めば受験生の受けは地に落ちるだろうね。
伝統のない青学、立教あたりはどこまで我慢できるかといったチキンレースに
なるだろう。
60エリート街道さん:03/06/13 14:34 ID:YOJrmhwb
個人的に学部定員と合格者と地域バランスから考えて定員多すぎって思う大学。

北大 ・・・国立では北大くらいだな。

青山学院 学習院 慶應義塾 上智 成蹊 専修 中央 日本 明治
立教 早稲田 南山 同志社 立命館 関大 西南学院 以外の私立。

合格者をそんなに出してない大学がLSの定員をそんなに多くしていいのか?
61エリート街道さん:03/06/13 14:38 ID:kDM/yXHD
香川・愛媛共同って何だ?
62エリート街道さん:03/06/13 14:41 ID:xASvQS+j
ていうかさ、実績に限るなら東大500中大500早大450…桐蔭横浜大10、くらいでもおかしくないよな…
聞いたこともないドキュン私立大杉。
63エリート街道さん:03/06/13 14:41 ID:v6saMqsX
>>59
青学・立教を言うなら、その前にフライドになりそうなチキンがイッパイw
まぁ畳むときは畳む時で・・・社会科学系を今畳むのと現実の考量になるからナ
しかし法学部も無い処なんかは止めておきゃ良いのに・・・と漏れも思う
64エリート街道さん:03/06/13 14:46 ID:G3vpRw0S
個人的には琉大の30に大笑いなのだが。
65エリート街道さん:03/06/13 14:47 ID:HCAGj2Pb
>>33
浜口まさるが頑張りますww
66エリート街道さん:03/06/13 14:48 ID:u8p5R7Mi
明治の200はどう考えても多すぎだろ。
一橋や阪大より合格者数が少ないのに。
67エリート街道さん:03/06/13 14:49 ID:xMypCDuk
 申請が却下されるのはミジメだよねw
68エリート街道さん:03/06/13 14:50 ID:YOJrmhwb
>>62
ホントそう思う。人集まるんかねぇ?
69エリート街道さん:03/06/13 14:58 ID:u8p5R7Mi
隔年でしか司法試験合格者を出せないような弱小大学にもローが設置される
みたいだけど、大学から一人も新司法試験の合格者が出ないという悲惨な
辞退に陥ったらどうするつもりなんだろう。
姫路獨協とか広島修道なんてFランクすれすれの大学だろ?
70エリート街道さん:03/06/13 14:58 ID:xMypCDuk
>>66
おおかたの私大は、定員を嵩上げして申請するんでしょ
71エリート街道さん:03/06/13 15:03 ID:cX7mRkzQ
読売には、
私立では、早稲田、慶応、中央など法曹を輩出する大学が
「準備万端整う。新司法試験でも合格者数上位を目指す」と
意気込む一方、成城、亜細亜などは初年度の申請を見送った。

とある。過去合格者0の私立でも申請してるのにこれは痛いだろな。
ずっと前の新聞で「法学部の教員の草刈り場となっている首都圏の
私大もある」とあったが、ここのことだったのか、哀れ・・・。
72エリート街道さん:03/06/13 15:05 ID:v8Iu2Kjy
関学は100で十分だろ・・・
73芋社 ◆XryxcEJo8I :03/06/13 15:09 ID:j2jnlj/k
>>72
いちいち突っ込むほどじゃないやろ。
74エリート街道さん:03/06/13 15:14 ID:zvhC/7N+
ドキュン大が混じりすぎ。Fランクも混じってそうで僕ちゃん怖いでちゅう。

まじで医学部みたいになってきたな。絶対裏口入学が横行するな。
75エリート街道さん:03/06/13 15:15 ID:yLcsV7Cm
っていうか、まるで実績の無い大学って手挙げて恥ずかしくないのかな?
これって合格実績悪いと設置が取り消されちゃうんでしょ??
76エリート街道さん:03/06/13 15:16 ID:zvhC/7N+
東大法学部卒・桐蔭横浜LS修了
77エリート街道さん:03/06/13 15:17 ID:BPG85w2e
>>74
そうならないために、審議会があって、
合格者が少ないと取り潰しに会う
78エリート街道さん:03/06/13 15:18 ID:4bqq/IFZ
>>74
医学部みたいに合格点とれば合格するシステムじゃないから
1人も合格者が出ないローもあるかも・・・
79エリート街道さん:03/06/13 15:19 ID:cX7mRkzQ
姫路獨協なんてFもFだが大学の存亡を賭けてとか言ってた。
不認可だと廃校か?
80エリート街道さん:03/06/13 15:23 ID:gYNekF/k
ローに入っても結局予備校に逝くようになるだろな。
銭が無いと法曹になれないYO!
81エリート街道さん:03/06/13 15:24 ID:ib/JFlw8
>>1これ決定じゃなくて各校が申請する定員だろ

今後、文科省が受理審査するんだろ?
82エリート街道さん:03/06/13 15:24 ID:yLcsV7Cm
・・。
現行試験合格の奴と白鳳・駿河台・大東文化・桐蔭横浜・姫路独協ETCF級ロー経由の奴・・。
う〜ん。
あまりに能力格差が有りそう・・。
83エリート街道さん:03/06/13 15:27 ID:4bqq/IFZ
>>82
出身大学が違うからあまり関係ないんじゃない?
東大法→姫路独協の可能性も無きにしもあらず
実際税理士の科目免除のためにDQN大大学院を出る東大、一橋出身者
も居るし・・・
84エリート街道さん:03/06/13 15:31 ID:yLcsV7Cm
へえ〜。
そうなんだ・。
じゃあ、F級大学卒業⇒F級ローっていうのは事実上、無理なのかしら?
85エリート街道さん:03/06/13 15:37 ID:cX7mRkzQ
阪大卒なのに阪大も関大もロー落ちて大阪学院とかなったら
ぐれたりするのかな、ハハ
86エリート街道さん:03/06/13 15:38 ID:gYNekF/k
屍立は内進枠を設けるだろ?
でなきゃ赤字覚悟でロー作る意味がない。
87エリート街道さん:03/06/13 15:38 ID:o4vlkr9S
各大学のローってその大学卒だったら入学有利になるんすか?
88エリート街道さん:03/06/13 15:40 ID:o4vlkr9S
>>85

ありえない。最終学歴阪大卒か大阪学院法科大学卒。
いうまでもないな。
89エリート街道さん:03/06/13 15:41 ID:yLcsV7Cm
はあ〜??
内心枠で受かるのかあ〜F級ローが??
どう考えたって上位大学卒の奴とF級大学の奴じゃ極例外を除いて勝負にならんだろうが??
90エリート街道さん:03/06/13 15:41 ID:+nTo2fUk
>>84
学部からの推薦はないんだよ、確か。
東大のやつでも東大のLS行くには試験がある。
だからFランクでもローに向けて勉強すれば可能。
逆にローがあるからってわざわざFランクの大学の学部に入っても
意味は無い。
91エリート街道さん:03/06/13 15:42 ID:+nTo2fUk
>>87
なんないらしい、慶応は。
他もたぶんそう。
92エリート街道さん:03/06/13 15:42 ID:u8p5R7Mi
大阪学院LS卒よりは阪大学卒で就職の方が未来は明るそうだ
93エリート街道さん:03/06/13 15:44 ID:yLcsV7Cm
でも、アメリカみたいに、どこのロー出たかで就職とか任官・出世にも影響しそうな予感・・。
94エリート街道さん:03/06/13 15:44 ID:ib/JFlw8
やっぱ学費は国公立が安いのかな。
私立で年間50マソくらいは無いのだろうか??
95エリート街道さん:03/06/13 15:44 ID:+nTo2fUk
>>92
まぁでもどうしても試験に受かりたい人もいるでしょ。
96エリート街道さん:03/06/13 15:45 ID:+nTo2fUk
>>93
たしかに医学部なんて・・。
97エリート街道さん:03/06/13 15:46 ID:yLcsV7Cm
いいローファーム(日本だと大手弁護士事務所?)に入るのはイイ大学出てないと駄目とか・・。
現に1部渉外事務所とか今でも、そーみたいだし・・。
98エリート街道さん:03/06/13 15:47 ID:cX7mRkzQ
東大卒横浜桐蔭LSとか日大卒東大LSとかのバトルで
この板の勢力図が塗り変わるかも
99エリート街道さん:03/06/13 15:48 ID:o4vlkr9S
>>94
各大学の法学部×2くらいじゃない?
関大なら170マソくらいか。
100エリート街道さん:03/06/13 15:51 ID:yLcsV7Cm
思うんだけど学部成績重視するとこ多いみたいだけど、どー考えても桐蔭横浜と東大の優は意味合いが違うような・・。
そうすると、やはり学部の質が、ある程度均質な大学レベルでないと成績判断できんと思う。
つまり、上位ローあたりになると事実上学部の出身大学で選別されそうな気がする・。
東大ロー辺りだと、やっぱ、学部東大が事実上は多くなるんでないの?
101エリート街道さん:03/06/13 15:51 ID:ib/JFlw8
>>99
そうか。3年コースだと計500マンか・・
やっぱ、金ないと無理かもしれんな
102エリート街道さん:03/06/13 15:54 ID:ib/JFlw8
駅弁つーか地方国公立でも医学部は別格!みたいに
LSも国公立は別格扱いになるかもな・・

103エリート街道さん:03/06/13 15:57 ID:u8p5R7Mi
私立LS申請校の面子を見ると、どう考えても早慶中を除けば国立優位だろう。
そもそも国公立で法学部を持つ大学のほとんどがそれなりに名門だし。
104エリート街道さん:03/06/13 15:59 ID:5d5hXzQl
つーかさ、Fランク大学ってロースクールの申請しなくてもいいんじゃない?
だってすでにロースクールじゃんw
105エリート街道さん:03/06/13 15:59 ID:o4vlkr9S
>>101
法科大行く気なら断然国公立がいいな。
にしても無名私立法科大修了の弁護士だけには
弁護してもらいたくないな。
裁判で判決下されるのもいやだ。
106エリート街道さん:03/06/13 16:01 ID:YOJrmhwb
私立では
青学・学習院・慶應・上智・成蹊・専修・中央・日本・明治・明学・
立教・早稲田・南山・同志社・立命館・関大・関学・西南
くらいでイイと思うんだけどな。
107エリート街道さん:03/06/13 16:01 ID:KRSb8BaF
どっちにしろ東大最強なんだろうな・・・
108エリート街道さん:03/06/13 16:02 ID:yLcsV7Cm
>>104
うまい。座布団一枚ww。
法律と低レベルをかけたわけねww。
109エリート街道さん:03/06/13 16:03 ID:P5+7GH1t
つーかさ地方の国立大学の法学部というのは
理系の学部に比べたらかなりしょぼいぞ。
現に地方国立から首都圏私立へという教官の大移動が
あったしな。
110エリート街道さん:03/06/13 16:04 ID:YOJrmhwb
ん、今気づいたけど法政はなくていいの?
111エリート街道さん:03/06/13 16:04 ID:o4vlkr9S
青学・学習院・慶應・上智・中央・明治・
立教・早稲田・南山・同志社・立命館・関大・関学・西南
でいい。
ありゃ?今気づいたが法政はLS設置しないんか?
112エリート街道さん:03/06/13 16:04 ID:yLcsV7Cm
私立は早計、上智、中央う〜ん後、マーチ・感官同率レベルまでだな・・。
裁判官として信頼できるのは・・。
F級出身者には、絶対裁かれたくないww。
113エリート街道さん:03/06/13 16:05 ID:ib/JFlw8
>>106
確かにw。

ところで、青森の私大だっけ?かな、大学名は法科大学院には
付けずに東京法科大学院って名前で申請するはず

Fランカーは、そういう思い切った策の方が良いかもしれない
114エリート街道さん:03/06/13 16:05 ID:o4vlkr9S
スマソ
115エリート街道さん:03/06/13 16:06 ID:KRSb8BaF
法曹界に実績の高い大学は後ろ盾が多くて良さそう。
早慶以外の私立なら中央、関大あたりか
116尻津の場合:03/06/13 16:07 ID:gYNekF/k
全国統一適性試験に合格さえすれば後はは各大学の裁量に任されます。
例えば企業からのヒモ付き受験者なんかは楽勝で合格。
それから表向き内心枠があるなんて言えないよなフツーw
117エリート街道さん:03/06/13 16:08 ID:ib/JFlw8
>>115
結局、それが申請の定員数の大小に表れてるような。
竜谷の100ってのが、他の実績校に比べて際立っているが
118エリート街道さん:03/06/13 16:09 ID:yLcsV7Cm
まあ、国立は無いだろうが私立は絶対に内心枠作るとこ出てくるだろうな・・。
119エリート街道さん:03/06/13 16:09 ID:7Z4BAZSD
各ロースクールの形態が知りたいんだが。
岡山大学や國學院は弁護士会と提携するみたい。
120エリート街道さん:03/06/13 16:34 ID:FGYBTOe/
東大京大一橋神戸あたりは自前でやるんでないの?
121エリート街道さん:03/06/13 17:16 ID:cX7mRkzQ
>>117
創価に勝つために金には糸目をつけない策に・・・とレスしようと思ったら
アレレ、申請校に創価の名前がないじゃん?
これは如何な事
122119:03/06/13 17:24 ID:7Z4BAZSD
>>120
自前でやるところより、弁護士会と提携しているとこの方が
実務を経験できて良いかな?
123エリート街道さん:03/06/13 17:32 ID:FGYBTOe/
いや、自前でやるって言ったって実務家はガンガンいれるでしょ?
普通・・。
要するに教官足りない分を穴埋め的に実務家入れるって言うのとは違うってことでしょ。
そこらレベルの大学は潤沢な人材資源が有るんじゃないの?
124エリート街道さん:03/06/13 17:33 ID:FGYBTOe/
一橋あたりだと御得意のビジネススクールとも連携とる可能性もあるらしいし・・。
125エリート街道さん:03/06/13 17:50 ID:R8YPo0Oy
>>119

中央は法律事務所を市谷校舎の中に作っちゃうみたいだよ。
それと、法曹界(OB会の法曹支部)と提携するみたいだし。
126エリート街道さん:03/06/13 17:53 ID:D3EEcp7W
慶應予定より更に30人上乗せか。昇り龍だな。
中央もきっちり300人申請か。

散々有利を連呼してた岡山大が広島と同人数というのも笑える。

横国も何とか申請か。
あと名大法学部は地底の中では優秀な方だと思うのだが何故か少ないな。

所で・・何で桐堂大学が入ってるんだ?
127エリート街道さん:03/06/13 17:53 ID:R8YPo0Oy
>>125
法曹界 ×
法曹会 ○

失礼
128エリート街道さん:03/06/13 18:01 ID:zKUmGZ+B
慶應ってロー設置予定の敷地問題で揺れてるんじゃなかったっけ?大丈夫なの?
129エリート街道さん:03/06/13 18:01 ID:almxv03v
参勤交流日東駒専レベルがローつくってどうすんだ?
それ以下のところもあるしわけわからん・・・
130エリート街道さん:03/06/13 18:06 ID:GFlER7yJ
三田キャンは狭いからな…
131119:03/06/13 18:07 ID:7Z4BAZSD
>>123
身近で生の業務を体験できるのは弁護士会と提携してるほうが
有利かなと思っただけ。

>>125 中央は市谷に作るのか。

國學院は渋谷。
他に都内で弁護士会と提携して法律事務所作るとこある?
132エリート街道さん:03/06/13 18:31 ID:YOJrmhwb
>>1
法政が抜けてるみたい。
実際は定員100名で申請のようだ。
133エリート街道さん:03/06/13 18:49 ID:Pm+tH8yQ
>>128
いざとなれば確実にOBが動く学校だよ、あそこは。
創立何周年だかの寄付金募った所すんごい速さで金が集まったらしいし。

所で俺が選んだ設置すべき大学
国立
東大・京大・東北大・名古屋大・大阪大・九州大・東北大・北海道大
神戸大・広島大・香川大or愛媛大(どっちに高裁あったっけ?)・琉球大

公立
東京都立大・大阪市立大

私立
中央大・早稲田大・慶應大・明治大・上智大・日本大
同志社大・立命館大・関西大

微妙なライン
岡山大(高裁が無い)・熊本大(実績が・・)
立教大(OB少ない)・関西学院(実績と似合わない)・南山大(OB少ない)

その他は全部どうかと・・
134エリート街道さん:03/06/13 18:52 ID:GFlER7yJ
ごくろう。しかし、誰も2ちゃんねらーなんかに選んでもらいたいとは思っていないであろうw
135エリート街道さん:03/06/13 19:17 ID:0DaQ7/TV
2ちゃんねらがどうこうの話じゃないだろ・・・
136早稲田法ですが:03/06/13 21:51 ID:6OtQ785S
司法板の東大生は、ポンは当然、東洋、駒澤、専修あたりも選択肢にあるってよ。
ってことは俺は神奈川、東海、大東、関東学院あたりも選択肢に入れなきゃなら
ないってことか。下手すると北陸とか久留米なんて田舎に逝かなきゃならない
かもか。
137エリート街道さん:03/06/13 21:53 ID:fJI2+flM
>>136
しかし、最終学歴に傷がつきそうw
138エリート街道さん:03/06/13 22:05 ID:RVSzx4Z4
なんかさ、ドキュン大学までロースクール設置校になってるね?
弁護士なんて半数以上が東京に在住してるんだし、
地方に作ったって格差是正にはならんだろうし、
東京・大阪いがいに作るのはやめたらどうかな。
139エリート街道さん:03/06/13 22:14 ID:g/afmAYh
>>133 >香川大or愛媛大(どっちに高裁あったっけ?)


   高  松  高  等  裁  判  所

140エリート街道さん:03/06/13 22:15 ID:QHi7e1Xn
>>131
駒澤。東京弁護士会と提携。
141エリート街道さん:03/06/13 22:15 ID:fJI2+flM
 地方のロースクールで弁護士資格をとって、東京の弁護士事務所に就職という
パターンが多くなるんでしょ。
142エリート街道さん:03/06/13 22:20 ID:g/afmAYh
いっそ、各高等裁判所所在地にLSを作るか?w

東京高等裁判所→東京大学
大阪高等裁判所→
名古屋高等裁判所→名古屋大学
広島高等裁判所→広島大学
福岡高等裁判所→九州大学
仙台高等裁判所→東北大学
札幌高等裁判所→北海道大学
高松高等裁判所→
143エリート街道さん:03/06/13 22:22 ID:k/f2g+lr
設置認可申請が今日から始まったが、当然ながら審査の段階ではねられ
る大学も出てくる訳で、11月の認可発表までは安心できませんね。
144エリート街道さん:03/06/13 22:22 ID:RVSzx4Z4
四国に高等裁判所があったんだ?
145エリート街道さん:03/06/13 22:23 ID:g/afmAYh
更に高裁支部所在地にも設置!w

名古屋高等裁判所 金沢支部→金沢大学

広島高等裁判所 岡山支部→岡山大学
広島高等裁判所 松江支部→

福岡高等裁判所 宮崎支部→
福岡高等裁判所 那覇支部→琉球大学

仙台高等裁判所 秋田支部→
146エリート街道さん:03/06/13 22:24 ID:g/afmAYh
>>144
一番、新しい高裁だそうで、裁判所の内部文書では、必ず一番最後に
位置づけられるそうです。・・・・まあ、だからと言って、一番下と言う
事では、決して、ないのですが。
147エリート街道さん:03/06/13 22:26 ID:SqHUaX09
横国とか法学部のないとこがよく作るなあ。
ある意味、変なしがらみがなくていいのかもしれないが。
148 :03/06/13 22:30 ID:cX7mRkzQ
>>143
はねられた大学はここで血祭りに・・・
あなオソロシや
149エリート街道さん:03/06/13 22:36 ID:nDrXPOlk
申請された大学は基本的に全部認可される。
学生が集まるかどうかは自己責任だろうが。
150国公立ロースクールランキング:03/06/13 22:41 ID:G+sGMF37
東大 300
京大  200   
北大 100  東北大 100  一橋 100  
阪大 100  神戸 100  九大 100
名大 80  
大阪市立 75 
東京都立 65
千葉大 60  新潟  60  岡山 60   広島 60    
横国  50  信州 50
島根 30   熊本 30   鹿大 30   琉球 30   
香川・愛媛共同 30
151けい ◆0171211782 :03/06/13 22:41 ID:KPU9uuMW
神戸大はビジネススクールを大阪に移転したから
LSも一部サテライトキャンパスを置くかもしれないね
152エリート街道さん:03/06/13 22:44 ID:g/afmAYh
京大200、阪大100、神戸100、市大75・・・・

・・・・大阪高裁管内、もう、お腹いっぱいw
153エリート街道さん:03/06/13 22:45 ID:k/f2g+lr
>>148
はねられた大学だけでなく、定員を減らされた大学も晒し者にされまつ
154国公立ロースクールランキング:03/06/13 22:45 ID:G+sGMF37
東大 300
京大  200   
■■■■■リーガルエリートの壁■■■■■
北大 100  東北大 100  一橋 100  
阪大 100  神戸 100  九大 100
■■■■旧帝一工神(名大除く)の壁■■■■
名大 80  
大阪市立 75 
東京都立 65
千葉大 60  新潟  60  岡山 60   広島 60    
横国  50  信州 50
■■■■■■■■B級ロースクールの壁■■■■■■■■
島根 30   熊本 30   鹿大 30   琉球 30   
香川・愛媛共同 30
155エリート街道さん:03/06/13 22:46 ID:73MkEkR3
お前ら、ローはいるのがどれだけ大変か・・・
早稲田は最低で 7 0 倍だぞ。
「お前らはポンで十分w」なんて言ってられる状況じゃないわけだ。
156エリート街道さん:03/06/13 22:47 ID:g/afmAYh
>>151 >神戸大はビジネススクールを大阪に移転したから

あそこに作るの? 大阪中之島合同庁舎(大阪高等・地方検察庁)前
157関学志望偏差値30A君:03/06/13 22:48 ID:T0K1s9mj
東大 300 早稲田 300 中央 300
慶応義塾 260
京大  200 明治 200
立命館 150 同志社 150
ーーーーーーーーーーエリートの壁ーーーーーーーーーーーーーーーーー
北大 100  東北大 100  一橋 100  
阪大 100  神戸 100  九大 100
ーーーーーー法学部として成り立っている壁ーーーーーーーーーーーーー
名大 80  
大阪市立 75 
東京都立 65
千葉大 60  新潟  60  岡山 60   広島 60 
ーーーーーーーーーーーー以下はお情けで定員を設けましたーーーーーーーーーーーー   
横国  50  信州 50
島根 30   熊本 30   鹿大 30   琉球 30   
香川・愛媛共同 30
158エリート街道さん:03/06/13 22:51 ID:JIIVkerD
島根 30   熊本 30   鹿大 30  

じみんとーのかげがちらつく  


159○○優秀頭脳明晰しかも美男子男前○○:03/06/13 22:51 ID:T0K1s9mj
龍谷100とかっていったいなんなの?
あきれるは
160(ΘωΘ)がちゃ○ん:03/06/13 22:53 ID:JIIVkerD
いや、明治と京大の定員が同じってのが解せないw
161エリート街道さん:03/06/13 22:54 ID:fRuYiJko
明治200は多すぎだろ
162(ΘωΘ)がちゃ○ん:03/06/13 22:55 ID:JIIVkerD
>>161まったくだ
163○○優秀頭脳明晰しかも美男子男前○○:03/06/13 22:56 ID:T0K1s9mj
無駄な大学
島根??????????????????????????? 30  
熊本?? 30   鹿大????????? 30   琉球?? 30  

東北学院?????? 50 白鴎??? 30 駿河台?????????? 60
学習院  65 慶応義塾 260 国学院 50 駒澤??? 50  専修?????? 75 大東文化 ??????50 日本?? 100 関東学院????????????? 60 桐蔭横浜???????? 70
北陸????????????????? 60 山梨学院??????? 40 名城???? 50 京都産業??? 60
龍谷?????????? 100 大阪学院???? 50 神戸学院??? 60 姫路独協???? 40 広島修道 50 久留米 40
164エリート街道さん:03/06/13 22:59 ID:fRuYiJko
司法真面目に狙うやつが明治のローなんていくわけねーだろ
165○○優秀頭脳明晰しかも美男子男前○○:03/06/13 22:59 ID:T0K1s9mj
東大400 京大250 早稲田200 慶応200 立命150 同志社150 明治100
が無難dな
166(ΘωΘ)がちゃ○ん:03/06/13 23:00 ID:JIIVkerD
明治以外は妥当だよ(上位校)
167エリート街道さん:03/06/13 23:01 ID:k/f2g+lr
上智の100人は控えめで好感がもてる。
168エリート街道さん:03/06/13 23:03 ID:ZD8VIuUX
>>163
立命館経営≧龍谷法だからあまり龍谷をけなすなよw
169エリート街道さん:03/06/13 23:03 ID:EyZo71ax
>167
いや過去の司法試験の実績考えれば妥当だろ。
上智から初の司法試験合格者出たの平成元年だったと思う。
170エリート街道さん:03/06/13 23:03 ID:IJiqmnam
東大 300 早稲田 300 中央 300
慶応義塾 260
京大  200 明治 200
立命館 150 同志社 150
関大130
■■■■■■■■■■■■エリートの壁■■■■■■■■■■■■■■■■■■
北大 100  東北大 100  一橋 100  
阪大 100  神戸 100  九大 100
ーーーーーー法学部として成り立っている壁ーーーーーーーーーーーーー
名大 80  
大阪市立 75 
東京都立 65
千葉大 60  新潟  60  岡山 60   広島 60 
ーーーーーーーーーーーー以下はお情けで定員を設けましたーーーーーーーーーーーー   
横国  50  信州 50
島根 30   熊本 30   鹿大 30   琉球 30   
香川・愛媛共同 30
171_:03/06/13 23:03 ID:ZVL5PqCN
172エリート街道さん:03/06/13 23:06 ID:alF5vZn0
これって定員の6割(だっけ?)を合格させるって方針の試験なの?
ドキュンローがやけに定員取ってるせいで、嫌な雰囲気が
大学がFランカーでも、難しいのだろうけど
173エリート街道さん:03/06/13 23:07 ID:vMB5r1h+
おおおおおい。だれか合計だしてくんない???

合格者最大2000人として合格率何%。

というよりなにより
みんとたんの母校が100人だああ。阪大上智と同じ!!!
早速スレで御注進だああああ。
174(ΘωΘ)がちゃ○ん:03/06/13 23:08 ID:JIIVkerD
>>173 5割強
175○○優秀頭脳明晰しかも美男子男前○○:03/06/13 23:09 ID:T0K1s9mj
ここで関西大学ことたこ焼き大学のロースクール定員130名とありましたが10名でした

東大 300 早稲田 300 中央 300
慶応義塾 260
京大  200 明治 200
立命館 150 同志社 150
■■■■■■■■■■■■エリートの壁■■■■■■■■■■■■■■■■■■
北大 100  東北大 100  一橋 100  
阪大 100  神戸 100  九大 100
ーーーーーー法学部として成り立っている壁ーーーーーーーーーーーーー
名大 80  
大阪市立 75 
東京都立 65
千葉大 60  新潟  60  岡山 60   広島 60 
ーーーーーーーーーーーー以下はお情けで定員を設けましたーーーーーーーーーーーー   
横国  50  信州 50
島根 30   熊本 30   鹿大 30   琉球 30   
香川・愛媛共同 30



176エリート街道さん:03/06/13 23:09 ID:k/f2g+lr
確かに、関学の125人と龍谷の100人は違和感がある。
177○○優秀頭脳明晰しかも美男子男前○○:03/06/13 23:11 ID:T0K1s9mj
龍谷まじであほっぽいのしぁいないよ
あんなとこにロー設けて大丈夫なの?
178エリート街道さん:03/06/13 23:14 ID:115RZvDa
なんで中央300なんだよ
500人にしろ
179 :03/06/13 23:15 ID:cX7mRkzQ
>177
龍谷は専門学校が丸抱えするとか聞いた
それで100人ごり押しで評判よろしくないような
180エリート街道さん:03/06/13 23:17 ID:XyMbhj9f
>>175
関大コンプ剥き出しwww
181○○優秀頭脳明晰しかも美男子男前○○:03/06/13 23:18 ID:T0K1s9mj
専門学校生を受け入れるから?
つーことか>>179
182(ΘωΘ)がちゃ○ん:03/06/13 23:19 ID:JIIVkerD
違うよ、キトウ塾がしごくんだよ
183エリート街道さん:03/06/13 23:19 ID:vMB5r1h+
慶應は200といわれてたのに
粘り腰でがむばったとうだね。
人数でいうと
300 東大 早大 中大
260 慶大
200 京大 明治   おおおおおおおい 明治 凄いな 京大と同格かあああ。
150 立命館 同志社
125 関学  ここも凄いな。
100 ここが一番多い
    北大 東北大 阪大 九大 (名大だけ80 ぶっ)
    神戸 上智 龍谷 日大!!!だああああああ
    (ポン!!!びっくりして脳血管が切れた音)
80  名大 明治学院(?なに?)

以下の通り。


しかしなあ。
これだけの大学で80%法曹なれるなら金集めて俺マジでローいくぜ。

ホントかよ!

184○○優秀頭脳明晰しかも美男子男前○○:03/06/13 23:19 ID:T0K1s9mj
なんかレベルの低い大学
たとえば
島根
とか正直かなり疑問なんだが
弁護士を全国に散らばせようとするのが営んだろう
185(ΘωΘ)がちゃ○ん:03/06/13 23:21 ID:JIIVkerD
>>184島根、鹿児島、熊本は自民党の有力者の影響。
186エリート街道さん:03/06/13 23:25 ID:73MkEkR3
だからさ、司法板行って来いって。
お前らが想像しているより遥かに入るのは難しいんだよ。

ていうか現役内部生かなり有利。
187(ΘωΘ)がちゃ○ん:03/06/13 23:27 ID:JIIVkerD
早稲田は推薦ねーぞ
188○○優秀頭脳明晰しかも美男子男前○○:03/06/13 23:30 ID:T0K1s9mj
だったら最悪だな>>165
田舎の政治家はうんこだからな
まだそんなことやってるのか

189エリート街道さん:03/06/13 23:36 ID:vMB5r1h+
大学の成績できまるの?それとも一発入試?
190エリート街道さん:03/06/13 23:37 ID:g/afmAYh
>>189 >それとも一発入試?

 一芸入試でつw
191エリート街道さん:03/06/13 23:56 ID:vMB5r1h+
将来 ポン大出身の弁護士が経営陣として大企業幹部として支配しそうな悪寒。

あれだな今後ただの大卒は低学歴ってまじで本当になりそうだな。
192エリート街道さん:03/06/13 23:59 ID:YOJrmhwb
龍谷はちょっと図々しいな。
今までの合格者を考えればせめて50だろう。
193エリート街道さん:03/06/14 00:03 ID:5fs7lL7L
横国  50  信州 50
島根 30   熊本 30   鹿大 30   琉球 30   
香川・愛媛共同 30

頑張った痴呆議員のおかげかな。
194エリート街道さん:03/06/14 00:31 ID:Kl5c0rJE
<旧帝大/三高商/有力駅弁>
東大 300
京大 200
北大 100  東北大  100  一橋 100   阪大 100  神戸 100  九大 100
名大  80  大阪市立 75   東京都立 65
千葉  60  新潟    60   岡山    60  広島 60 横国  50  信州 50

<早慶上智/マーチ/関関同立>
早稲田 300 中央  300
慶応  260 明治  200
立命館 150 同志社 150 関大  130 関学 125
上智  100
立教  70 青山 60
195エリート街道さん:03/06/14 00:35 ID:Kl5c0rJE
司法試験論文合格数(平成14年+13年)

1位 東京大   486(258 228)
2位 早稲田大  387(195 192)
3位 慶應義塾大 217(113 104)
4位 京都大   206(120 86)
5位 中央大   185(106 79)
6位 一橋大    84(46 38)
7位 大阪大    66(33 33)
8位 明治大    54(26 28)
9位 上智大    47(31 16)
10位 同志社大   43(25 18)
196エリート街道さん:03/06/14 00:36 ID:ea2ZF7jg
中央はいじましく310といったが
10人削られたという話だ。
しかしいーーー明治200人はいくらなんでも多すぎ。
お前は京大なみなんか。え?いつから京大とためはってる。
そりゃあ慶應義塾より上?ん?上?


本当かあああああああああ。明治>>慶應義塾。
197エリート街道さん:03/06/14 00:42 ID:J4M9ZxiZ
明治の200人は過激派完全排除が条件だった。
だからあのような強行措置に出たわけだ。
文科省もまさかできまいと思ってたようだが、今更どうにも。
198エリート街道さん:03/06/14 00:54 ID:Kl5c0rJE
行政官(高等文官行政科)合格者の学歴内訳(明治27年〜昭和22年)
1位  東京帝国大学 5,969名
2位  京都帝国大学   795名
3位  中央大学     444名
4位  日本大学     306名
5位  東京商大(高商) 211名
6位  東北帝国大学   188名
7位  早稲田大学    182名
8位  逓信官吏練習所  173名
9位  明治大学     144名
10位 九州帝国大学   137名
11位 京城帝国大学    85名
12位 東京文理大(高師) 56名
12位 鉄道省教習所    56名
14位 法政大学      49名
15位 関西大学      48名
16位 東京外語      45名
17位 立命館大学     26名
18位 広島文理大(高師) 21名
19位 慶応大学      18名
20位 神戸商大(高商)  15名
21位 専修大学      13名
22位 大阪商大(高商)  12名
23位 台北帝国大学    10名
24位 北海道帝国大学    3名
199エリート街道さん:03/06/14 00:54 ID:OhDsLY9p
中央は3分の1程度が学外及び法学部以外の学生だと公言している。
つまり中央ローの3分の2に当たる200名が中央法出身になる。
他大のローに行く人もけっこういるだろうから中央法のほぼ半数が
将来ロースクールに進むことになる。
200エリート街道さん:03/06/14 01:04 ID:pbn9dBU+
それは無理だろww。
201エリート街道さん:03/06/14 01:05 ID:9F91c+0O
>199戦慄すべき事だな、必ずや将来に重大な禍根を残す事だろう
202エリート街道さん:03/06/14 01:31 ID:SLVMDJvj
司法試験 大学別(主要大学)・年度別合格者数
昭和30年〜昭和39年

    S30 S31 S32 S33 S34 S35 S36 S37 S38 S39

東北大   0  12   6   8  23  11  12  19  12  15
東 大  46  57  56  59  36  51  46  65  78  67
名 大   6   4   8   4   2   5   8  14  12  13
京 大  33  30  43  24  32  35  32  18  28  37
阪 大   4   3   8   6   3   6   8   5   8   9
慶応大   1   3   5   7   1   0   4   4   9   9
上智大   0   1   0   0   0   0   0   0   0   0
中央大  62  83  60 106  95 102 138 144 159 170
日本大  13  11  11  11   8  11  11  19  23  15
法政大   3   3   3   9   7   2   2   3   7  11
明治大  14  16   6  18  20  18  11  20  24  26
早稲田   4  11  12  22  17  18  17  29  34  34
同志社   1   0   1   4   2   1   2   1   2   5
立命館   5   4   6   2   5   4   8   9   6   5
関西大   7   3  10  10   9   7   8  13  14  11
203エリート街道さん:03/06/14 01:36 ID:SLVMDJvj
司法試験 大学別(主要大学)・年度別合格者数
昭和40年〜昭和49年

    S40 S41 S42 S43 S44 S45 S46 S47 S48 S49

東北大  12  13   7   6   7  11  13  17  12  14
東 大 102 126 118 100  84  89 127 108  90  95
一橋大   6   4  11   8   7  12  13  22  23  14
名 大  10   6   8   9   9   7   6   8   6  10
京 大  41  53  41  38  36  30  37  43  63  41
阪 大   4   3  10   8   7  10  10  14  11  17
九 大   9  18   8  16  17  11   8   8   6  11
慶応大  14  10  15  11  17  14  26  13  23  20
上智大   0   1   0   1   1   0   0   2   0   3
中央大 148 145 139 132 130 138 116 100 130  85
日本大  20  21  21  23  12  12  17   7   5   4
法政大  10  15   2   7   9   5   6  10   6   2
明治大  17  23  23  17  21  20  20  20  23  25
早稲田  33  23  50  47  54  71  47  56  54  70
立命館   7   5   9  10  10   5   7  11  10   4
関西大  14  15  16  19  10  14  10  16   5   6
204エリート街道さん:03/06/14 01:36 ID:Kl5c0rJE
中央はやっぱりすごい
過去の合格者数が
大きく影響したようだね
205エリート街道さん:03/06/14 01:36 ID:d7btcK2x

     コ ピ ペ う ざ い 

206橋下徹:03/06/14 01:40 ID:vYJ94V2x
俺の母校の大阪大学はさすがだ
207エリート街道さん:03/06/14 01:44 ID:NnSsrZyA
40年代に踏ん張れば明治はもっと出世していたかも知れん
208法隆寺☆トウキョウデビル ◆Pftq1buYJQ :03/06/14 01:47 ID:N1nSNsi4
明治は法律学が硬直しすぎててだめだよ。
209エリート街道さん:03/06/14 01:54 ID:MmRrbJfY
慶應がここまで伸びたのはなぜだろうな。
いやマジで凄い。
210エリート街道さん:03/06/14 01:57 ID:Z6IpCj2D
結局まだ何もきまってないんだろ?
何処にもLS決定なんて情報無いぞ。
ちなみに読売新聞には13日(金)から申請開始になってるぞ。

司法制度改革の中核として、法曹(裁判官、検察官、弁護士)の養成を担う
新たな教育機関、法科大学院(ロースクール)の設置認可申請がきょう十三日
から文部科学省で始まるが、読売新聞が今月九―十一日に国公私大の法科大学
院担当者に聞いたところ、国立十八、公立二、私立五十の計七十校が「今月申
請する」と回答した。
211エリート街道さん:03/06/14 01:59 ID:p8F7kkHp
>>210
なに必死になってるんだ?
君の大学にはローできないよw
212エリート街道さん:03/06/14 02:01 ID:Z6IpCj2D
必死になんてなってない。
まだ決まってもいない情報に振り回されているお前らが哀れなだけ。
俺の母校はできるよ。
213エリート街道さん:03/06/14 02:03 ID:p8F7kkHp
>>212
じゃあいいじゃないか。
唯でさえ話題が無いんだから大目に見ろw
214エリート街道さん:03/06/14 02:06 ID:DqUYxMGG
>>210
申請内容が認可基準をクリアしていないと当然ながら認可されません。
215法隆寺☆トウキョウデビル ◆Pftq1buYJQ :03/06/14 02:07 ID:N1nSNsi4
いまさらネタ合戦か
216エリート街道さん:03/06/14 02:09 ID:Z6IpCj2D
>>213
そうだな。まあ、お遊びで色々語り合ってくれよ。

>>214
認可基準に達しないのに申請する馬鹿は居ないでしょう。
217エリート街道さん:03/06/14 02:12 ID:DqUYxMGG
>>216
たまにそういう馬鹿が混じっているから、わざわざ審査をするのでつね。
218エリート街道さん:03/06/14 02:13 ID:mI6Sx3Rb
それは高フことですか!?
それは高フことですか!?
それは高フことですか!?
それは高フことですか!?
それは高フことですか!?
それは高フことですか!?
219法隆寺☆トウキョウデビル ◆Pftq1buYJQ :03/06/14 02:14 ID:N1nSNsi4
明治は当然ローできる。
220ミ,,´A` 彡兜山 ◆LawKGUhn16 :03/06/14 02:14 ID:iw98pPpO
山梨学院 40 
大阪学院 50 

ネタもなにも・・・・
221エリート街道さん:03/06/14 02:23 ID:G8+LUf6b
北陸大って真性Fランクだぞ…
金沢大にできないのに…
222エリート街道さん:03/06/14 03:06 ID:fRpD3L61
実績のない変な私立大に認可するんじゃねーぞ!
223エリート街道さん:03/06/14 11:48 ID:xaGYwFjC
っていうか金沢あたりは十分準備してから申請すんでないの?
バタバタ慌てないって感じ。
Fランク大は潰れそうだから大学の存亡をかけて申請すんだろ・・。
まあ、慌てる乞食は貰いが少ないって〜のを地で行ってるような感じするが・・。
224エリート街道さん:03/06/14 12:46 ID:tPTIvxAp
Fランクは、数年後に学部ともども、って言う構図が見えてるよね。。
225エリート街道さん:03/06/14 12:48 ID:tPTIvxAp
弁護士会の奴って、経営母体は専門学校って言うのが、不安なんだけど
大丈夫かな???
226エリート街道さん:03/06/14 14:53 ID:wBsR0jbD
東京高等裁判所→東京大学
大阪高等裁判所→京都大学・大阪大学
名古屋高等裁判所→名古屋大学
広島高等裁判所→広島大学
福岡高等裁判所→九州大学
仙台高等裁判所→東北大学
札幌高等裁判所→北海道大学
高松高等裁判所→香川大学

正直、国立はこれくらいじゃないと私立との絶対的な壁が作れない。

レベルが・・・な香川でも四国・岡山から優秀なのが逝くだろうし。
広島でも中国地方及び神戸・または九州地方から優秀なのが来るだろうし。
227エリート街道さん:03/06/14 14:55 ID:E97QZQcz
因みに島根あんまり苛めないでやってください。。

鳥取大と合同協議してで必死に作ったローですから・・・30人・・。
228エリート街道さん:03/06/14 14:58 ID:/RvDOvn9
>227
実際に入学するのは神戸や岡山卒なんだろうね
229エリート街道さん:03/06/14 15:09 ID:ea2ZF7jg
>>227
そうかあ 涙さそう駅弁の哀しい物語だ。感動した!

ところで大学法人化 つぶれるんじゃないか?
駅弁だけじゃなく国立必死の抵抗。
なんでも小泉の弱小国立壊滅構想だって噂あるけどな。

小泉って凄まじい差別主義者で貧乏人滅茶苦茶馬鹿にしてるんざぜw
おばちゃん連中なんて鼻でせせら笑ってるのに
支持者という(藁 衆愚政治にふさわしい舞台だなw

でも駅弁にローって差別教育エリート教育を推進する文部科学省の
思惑と思いっきりはずれるんだよな。

さて結果どうなるか?満額回答か?全面却下か?
230エリート街道さん:03/06/14 15:27 ID:zEwFgSe8
東大 300
京大  200 (注:京大卒は1/4)  
■■■■■東大卒のみ入学可■■■■■
北大 100  東北大 100  一橋 100  
阪大 100  神戸 100  九大 100 (注:自校進学率は1/5程度)
■■■東大・京大・一橋卒のみ入学可■■■
名大 80  
大阪市立 75 
東京都立 65
千葉大 60  新潟  60  岡山 60   広島 60    
横国  50  信州 50 (注:自校進学率o〜1/10)
■■■■■旧帝一神・早慶卒のみ入学可■■■■■
島根 30   熊本 30   鹿大 30   琉球 30   
香川・愛媛共同 30
231エリート街道さん:03/06/14 15:28 ID:/RvDOvn9
駅弁ローには地元の公務員が大挙して押し寄せそうだな
232エリート街道さん:03/06/14 16:03 ID:EMs5VWKj
ていうか、全然明治の人数は普通じゃね?
拓一だったら結構多いんだが。
233エリート街道さん:03/06/15 01:47 ID:X2lEOwIf
ローが理由で法学部の序列は激しく変わるだろうな。
私大で考えると、
Aクラス→早稲田>慶応>中央
Bクラス→明治>上智>日大>法政
Cクラス→立教>青山>学習院>・・・・
中央・明治・日大・法政などの古豪が躍進する感じだね。
234エリート街道さん:03/06/16 09:50 ID:EIQN11Xf
茨城大にローつくってくれよ。
235エリート街道さん:03/06/16 09:53 ID:UYJAiz53
俺は某一流国立卒の大阪人だがここだけの話、島根の山陰ロー狙ってる。
大阪から遠くないし、ここが穴場国立だと思う。

私大は簡単に入れても教育が悪いし、学費はボッタクリで逝く気がしない。
俺の母校のローは難しいだろうから、両方受験できなければ確実を狙って
島根逝くぜ。
236エリート街道さん:03/06/16 09:54 ID:9q6QTAml
駅ベソに必要無いよ       
237エリート街道さん:03/06/16 09:56 ID:UYJAiz53
>236
本来の趣旨からすると、最もロー設立が理にかなってるのは駅弁。
特に山陰地方のように法学部もない、帝大もない、弁護士もいない地域。
238エリート街道さん:03/06/16 11:51 ID:DArqav3j
>>235
同じこと考えてるヤツが多いから倍率激高
239エリート街道さん:03/06/16 12:02 ID:d35PNh1q
>>235,>>238
できるかどうかもまだ未定なんですよね?
1学年30程度のLSを設置できるくらい現役の弁護士が人口140万の山陰にも既に居るなら
なおさらLSなんて不要だと思いますが。
それだけ居れば充分山陰での需要は満たせてると思う。
これ以上増やしても供給過剰で職にあぶれる弁護士資格者が大量に出てくるだけ。
弁護士のステータスも各段に落ちると思う。
240エリート街道さん:03/06/16 12:05 ID:Al2nvp65
大学の後期試験のように1〜2ランクからの受験者が殺到する大学が多くなりそうな予感。
国公立は勿論、
授業料の高い私立でも早慶上中同立関大あたりには旧帝とか上位駅弁からの受験者が来るんだろうなあ・・・。
241エリート街道さん:03/06/16 12:10 ID:Ke3R0Yfi
島根医科大出ても皆、東京大阪の大学病院に就職するのと同じ結果だよ
1人2人は地元に定着するけど、多分、県外流出するよ
まあ、地元弁護士会の活性剤だろう
LSが出来ることで地元弁護士と研究者の交流が増えてレベル向上を狙ってるんだよ
242エリート街道さん:03/06/16 12:14 ID:Al2nvp65
芦屋大学辺りにLS出来たら授業料何桁になるんだろう・・・?
243エリート街道さん:03/06/16 12:16 ID:Ke3R0Yfi
甲南が芦屋の代わりに設立するけど、甲南だと芦屋ほど高額ではない
244エリート街道さん:03/06/16 12:17 ID:x4C8MzMX
ぶっちゃけ島根大の山陰ローは定員30に対しての教員の数がかなり多い。
教育だけ考えるといいかも知れない。
245エリート街道さん:03/06/16 12:23 ID:y972srGy
>>243
でもやっぱ200万は超えるでしょ?
国立はどれくらいになるんだろう・・・。
私立が180万とからしいから国立も100万は超えるんだろうか?
246エリート街道さん:03/06/16 12:27 ID:uovsx8kc
>>1
ソースなし。
全部ウソ。
247エリート街道さん:03/06/16 12:30 ID:Kjp63DMw
>>239
山陰地方は弁護士極端に少ないんだぜ。益田市浜田市=人口5万 
ですらゼロだ地裁の支部がある(裁判所がある)のに
弁護士がいない状態。(今は1人居るはず)

松江市=島根大のあるところには弁護士は居るよ。
でも、松江市で足りても、県でみれば足りないところが殆ど。
浜田市と松江市なんて、車でも片道2時間ではいけない。
人口は世田谷区くらいなのに、面積は千葉県や埼玉県より広い
(笑)。

県全体で弁護士の数をカウントしても意味が少ない。
弁護士の恩恵にあずかっていない島根県西部の人口は30万人
といわれている。弁護士を増やすのは緊急課題。
人がタイーホされたときに、その地域に弁護士が1人もいない
というのは大変な問題なんだよ。それを放置しておいた今まで
が異常だったというわけで。

都会の弁護士は、食いあぶれても、思い切って
田舎に来て弁護士やろうなんてのが余りいないからなあ。
田舎に弁護士を増やす=全体のパイを増やすしかない。
逆はできる(田舎の人が都会で弁護士を開業する)から
ローを田舎に持っていくというのはひとつの手だ。資格が取れるなら
都会から人が来るという経済効果もある。
島根大ローを作るのは、はっきり言って都会偏在という弁護士の問題を
解決する策としてはインパクトが薄いが、少なくとも東京の大学にでて
何年も勉強して司法試験に通った人のUターンをじっくり待つより
現実的なものなんだろうなあ。
248エリート街道さん:03/06/16 12:32 ID:2LZ367mI
>>246
日経くらい読めよ。

でも>>1の書き方もおかしい。これはあくまで大学側の申請予定の定員。
認可受けたわけじゃない。
しかも、法政や創価とか東京法科大学院とか記事ではあったのに
抜けてる。
249エリート街道さん:03/06/16 12:34 ID:Kjp63DMw
>>241
30人定員で、2人でも弁護士が残ってくれたら
弁護士不足は解消に向かう。

島根全体で弁護士数ははっきり覚えていなかったが30人
はいなかったはず。30人のうち2,3人毎年残ってくれたら
累計では、島根県全体で60人を超える規模(毎年2人×30
年と仮定)になるからね。倍増の数字になる。
250エリート街道さん:03/06/16 12:42 ID:lki9y9aC
お前らアホか。文科省への法科大学院設置の申請は、6月30日までで、
大学の選定と定員の決定はまだ先。
251エリート街道さん:03/06/16 12:56 ID:DArqav3j
読売には、初年度申請を目前で見送る国立大学が相次ぐ、として、
今、最も揺れているのが島根大としているぞ。
医師と法曹の養成は地域の最重要課題。だが、客観的に十分な体制を
取れるかどうか、慎重とある。
香川と愛媛の連合も「執念を見せる」とやや懐疑的だね。
252エリート街道さん:03/06/16 12:57 ID:eLDAn/Mk
漏れ理系だからよくわからんのだけれども、
ロースクールできたら今まであった法学研究科
はどうなるの?
253エリート街道さん:03/06/16 13:05 ID:uovsx8kc
>>252
あれはそのまま研究目的で残るでしょ。
LSは実務教育だからね。
254エリート街道さん:03/06/16 13:08 ID:M2jqqR1e
>>252 >>253

東大は法学政治学研究科の中に法曹養成コースを作るみたいね。
255エリート街道さん:03/06/16 13:10 ID:DArqav3j
国立は初年度に申請しなくてもどうってことないが
私立は、まさに存亡がかかってる
認可されても今度は合格率が死活問題となる
256252:03/06/16 13:18 ID:eLDAn/Mk
>>253 >>254
なるほど。
しかし研究目的と実務教育比べたら、
やはりロースクール志望者の方が多くなるのでは
257エリート街道さん:03/06/16 15:22 ID:Kjp63DMw
>>256

本来は、医学部で
医師の免許保持者が大学教授になるのが当たり前のように
司法試験合格者が教壇にたつほうがいいと思う。

法制史の先生まで司法試験に合格する必要は無いが、
せめて、六法+行政法+労働法の担当教官くらいは、
全員司法試験を受けて合格してから教壇にだってほしいよ。
258エリート街道さん:03/06/16 16:09 ID:W9tWns83
いや、修士相当がローで、研究者成りたいなら、博士課程行くってことに成るんでないの?
例えば、幾ら、法制史とかでも、それだけやるのでは幅が無さすぎ・・。
発想の着眼点とかを柔軟にする効用も有ると思うし・。
引き出しは多い方が良いに決まってる。

259エリート街道さん:03/06/16 19:53 ID:Ke3R0Yfi
>>258
ロースクール→博士課程(法学)が主流になると、
修士課程(法学)の立場がないな。
260エリート街道さん:03/06/16 19:55 ID:+SdfFiVM
ロースクールじゃない法修士って、将来的にはなくなるんじゃない?
2年で終われるし
261エリート街道さん:03/06/16 20:01 ID:Ke3R0Yfi
イスラム法とか法制史のような専攻のためには絶対残るだろうけど、
経済法や国際公法もロースクールでは対応出来ないような気がするな。
262エリート街道さん:03/06/16 22:38 ID:X/Yf8Cvl
どこのLSも外部からじゃ相当入るの難しくなりそうだね。
日東駒専LSまでなら東大卒も狙っていく。
DQN大LSも大量にいる早慶中央の司法受験生が押し寄せる。

新司法試験受けるにはどこかLSでないと話にならないわけで、一番得するのは内部からDQN大LSにいく奴だろ。
こっそり設けられるであろう内部枠も、DQN大なりに上位数人に入らねばならないだろうがな。
263エリート街道さん:03/06/16 22:54 ID:zZByaTcC
内部枠か・・。
なんか、あんま良くない方向に行きそうだな〜、司法も・・。
ウチは多分、内部枠とか作らんだろうけど、ただ試験対策って意味で内部の奴が有利になる可能性は有るわな・・。
264エリート街道さん:03/06/16 23:00 ID:kPXpEUS0
内部枠を作ると非難を浴びるから、自校出身の場合は学費減免が主流になるのでは?
265エリート街道さん:03/06/16 23:06 ID:DArqav3j
下位校は内部枠作ると合格率下がる可能性があるから
当面は枠作らないのでは?
様子みて合格するレベルがはっきりしてきたら徐々に
シフトしていくのでは?
266エリート街道さん:03/06/16 23:07 ID:zZByaTcC
っていうか学費減免でも十分批判浴びそうな気がするが・・。
特に、高学費になりそうな私立。
267エリート街道さん:03/06/16 23:10 ID:os2xeijl
マーチ以上くらいなら
内部枠ありありなんだろうな。
俺某マーチなんだけどさ、教授から聞いたよ・・・
268エリート街道さん:03/06/16 23:13 ID:DArqav3j
横浜桐蔭が東大を合格率で上回るとかあるのかな
269エリート街道さん:03/06/16 23:21 ID:+SdfFiVM
それはありえる。医者の酷使の合格率なんか見るが良い
270エリート街道さん:03/06/16 23:27 ID:DArqav3j
じゃマーチが早計上回ったりしたら、もう・・・
271エリート街道さん:03/06/16 23:27 ID:X/Yf8Cvl
>>265
下位校こそ内部枠作ると思われ。
半分以上はもちろん外部から厳選して採り、最低限の合格者を確保するだろうけど。

でないと、内部からLSへの合格者がほとんどいなくなり大学全体としては旨みがない。
「内部からの進学は有利そうだ」ってことになってこそ学部偏差値も上がるから。
272エリート街道さん:03/06/16 23:34 ID:zZByaTcC
ああ〜砂糖工事は・・。
司法の公正性が喪失するのは確実だな。こりゃ。
273エリート街道さん:03/06/16 23:43 ID:mK7KfSFT
?
274エリート街道さん:03/06/17 03:11 ID:E81tK1XB
とりあえず、誰かロースクールのない法学部一覧キボンヌ。
成城大がないのは気が付いたが。他は国公立とFランクばかりかな?
275エリート街道さん:03/06/17 10:14 ID:xe3O8M2s
>>271
最初に実績を作らないととんでもない事態になるから、
下位校は内部枠を作っても30%ぐらいまでだろう
あまり枠を広げると、どうしようもない連中まで入学許可する嵌めになる
早稲田、明治、慶応、中央、学習院、同志社あたりは内部枠を多く取ってるだろうけど
最初の入試は司法浪人を含めて、一番レベル高いから下位校は上位校OBを
たくさん採ってでも実績作らないと駄目だろう
276エリート街道さん:03/06/18 09:30 ID:oSRa1eS9
金沢大は見送ったみたいよ。
277エリート街道さん:03/06/18 09:33 ID:JjfJo+50
医学部みたいに各都道府県ごとに国立のロースクール作ればいいのに
278エリート街道さん:03/06/18 09:34 ID:g9Wqm/e5
今更、田舎へのばら撒きやってどうする?
島根や鳥取なんぞに1つ作るよりも、東京や大阪にいくつも作る方が遥かに効率的だべ。
いい加減、「均衡ある国土の発展」思想はやめようよ。
279エリート街道さん:03/06/18 09:40 ID:YFSaqLD2
>いい加減、「均衡ある国土の発展」思想はやめようよ。

そうは言っても、法曹人口の不均衡はひどすぎる
後から田舎にはなかなか行きにくいから
政策としての全国分散はある程度必要だよね
280エリート街道さん:03/06/18 09:41 ID:g9Wqm/e5
>>279
別に国立でやる必要はないよ。
公立がやるべきじゃないの?
地元密着なんだったらさ。
281エリート街道さん:03/06/18 09:42 ID:g9Wqm/e5
東京都民の金でローを作ってもらうんじゃなくて、
島根や鳥取県民が自分たちで金を出しておやんなさいよ、という意味で公立ね。
282エリート街道さん:03/06/18 09:44 ID:JjfJo+50
意外にも公共工事より有効な金の使い方かも?
東大のLSや京大のLSは破格の高額授業料を取って、
宮崎のLSや旭川のLSは破格の低価格の授業料にしたら受験生は大喜びだよ
283エリート街道さん:03/06/18 09:47 ID:7rbeugA1
>>282
高学歴法曹が金持ちのボンボンだらけになっちゃうじゃん。
284エリート街道さん:03/06/18 09:49 ID:l4vBp4Z1
ドキュン大→ドキュン大LSじゃ恥ずかしいだろうけど
一流大→ドキュン大LS ならいいんじゃないかとおもってる。
ドキュン大→一流大LS はまずなさそうな勢いだな。
はいれたらそりゃ凄い。
285エリート街道さん:03/06/18 09:49 ID:MUk3VfCe
>>282
いくら高額にしたとはいえ、授業料ぐらいたかがしれてるだろ
286エリート街道さん:03/06/18 10:05 ID:l4vBp4Z1
会社やめてローなんてのはざらにありそうだな。

どう考えても一番女にもてるのはローだな。今後。
最終試験、落ちたら..よくわからんぼ。

しかし投資効率という意味ではこれ以上のものはない。
中古のボロ自動車一台分で一生を確保できるなんて凄い。
医学部なら軽くベンツ2台はかえるからな。大学によっては
家2戸かえるぐらい医学部は金かかるしな。
287  :03/06/18 10:12 ID:q8GLKMh+
>>286
お前の頭ん中 金、女、車 のことばかりか藁
288エリート街道さん:03/06/18 10:13 ID:MUk3VfCe
>>286
ざら でもないだろ
289エリート街道さん:03/06/18 10:16 ID:JjfJo+50
>>286
先細りの予感。
290エリート街道さん:03/06/18 10:16 ID:l4vBp4Z1
>>287
ん?世間の常識だろ?
291エリート街道さん:03/06/18 10:32 ID:WO99ar8V
>>276そんな時間に学長が裁断したって、夕方までには覆る。
ていうか一日置きに断念した、いや準備に向けて動き出した
ってコロコロ変わるが。ロー作るかどうかより、そうやって
小田原評定すること自体が楽しいんだろう。
292エリート街道さん:03/06/18 11:08 ID:OrF6ilnP
>>262

>日東駒専LSまでなら東大卒も狙っていく。
 それは、ありえないと思う。
むしろ、国立LSに流れる可能性が大。

293エリート街道さん:03/06/18 11:15 ID:JjfJo+50
>>292
ただ、東京を離れられない東大卒は一部流れるかもね
埼玉大LSでも出来ればいいけど、千葉、都立、横国だと少し不便だな
294エリート街道さん:03/06/18 11:32 ID:OrF6ilnP
>>292
LSランンキングが出来ると思うけど、東大卒はブランドにこだわるから、
ランキング上位を、当然、狙うと思う。
 将来性も考えてね。
295エリート街道さん:03/06/18 11:42 ID:JjfJo+50
卒業生が出るまでは意味のない入試難易度ランキングが横行するけど、
卒業生が出ると合格率ランキング、就職状況が重視される
296_:03/06/18 11:43 ID:eGuGJGgs
297エリート街道さん:03/06/18 12:11 ID:o54AcGaP
>>294
狙っても落ちたら仕方ないでしょ。
東大とはいえ、LSAT×学部成績×英語△
では日東駒戦ローも難しいよ。
知識量が問われるわけじゃないから浪人したところで
殆ど意味がない。
298エリート街道さん:03/06/18 12:42 ID:l4vBp4Z1
地方だと金かかるしな。
恐らくバイトする時間ないよ。
いい年したおっさんもどきになるヤツが親がかりで地方までいって
親の生活吸い尽くすのは心ぐるしいだろう。
まあ親もオチたんならポンのローへいけとはいいにくいだろうが。

小沢一郎って慶應でて、日大の法律の大学院いって司法試験うけてたんだよな。
親がなくなったとかなんかで試験きりあげ政界いりした。
小沢は日大のこと殆どしゃべらず慶應人としてとおしてるがな。
299エリート街道さん:03/06/18 13:07 ID:l4vBp4Z1
いっそのこと自分でロースクールつくったらどうだW
そこらの弁護士つかまえてきてさ。
定員5名とか。
300エリート街道さん:03/06/18 13:10 ID:oasZhzI+
>>293
都立LSは銀座ですが
301エリート街道さん:03/06/18 16:26 ID:vNdYRd8m
日東駒専て言っても、日大は明治・法政レベルでしょ?
抜いて考えるべきだよ。立地、定員数、実績を考えると、明治・法政と並んで堂々
の第三志望だが。普通に、青山や立教なんかより行きたい。専修もまあまあかな。
他は・・・。あんたら日大は入れないよ。
302エリート街道さん:03/06/18 16:36 ID:l4vBp4Z1
青山だと最終おちるんか?
303エリート街道さん:03/06/18 16:37 ID:0E7SFOhZ
>>298
>地方だと金かかるしな。
んなバカな。地方のほうが生活費が安い。
304エリート街道さん:03/06/18 16:38 ID:gIJ0pYx0
>日東駒専て言っても、日大は明治・法政レベルでしょ?

んー、明治と日大はレベル違うでしょ
305エリート街道さん:03/06/18 16:39 ID:gIJ0pYx0
>>303
東京から出る場合だろ
306エリート街道さん:03/06/18 16:40 ID:Cik+OHAg
東京は世界一生活費が高い都市に認定されたね。



全然デフレじゃありません。
307社学生@ p6e0542.tokynt01.ap.so-net.ne.jp:03/06/18 16:43 ID:IiMhaEe/
デフレを意味を調べてきなさいw
308社学生@ p6e0542.tokynt01.ap.so-net.ne.jp:03/06/18 16:43 ID:IiMhaEe/
デフレを→デフレの
309エリート街道さん:03/06/18 16:44 ID:Cik+OHAg
先生、デフレはインフレの逆です。
310社学生@ p6e0542.tokynt01.ap.so-net.ne.jp:03/06/18 16:45 ID:IiMhaEe/
じゃーインフレの意味は?
311エリート街道さん:03/06/18 16:47 ID:Cik+OHAg
先生、インフレは第一次世界大戦後のドイツです。
312社学生@ p6e0542.tokynt01.ap.so-net.ne.jp:03/06/18 16:48 ID:IiMhaEe/
もういいよ
313エリート街道さん:03/06/18 16:48 ID:GRagxFjS
東海なんて今まで一人も司法に合格してないのに
50人はやり過ぎだろ。

実績のない私立はロー認可しないで宜しい。
314エリート街道さん:03/06/18 16:54 ID:HZW2Ql//
どうやって決めたんだろー?
学校毎の人数比が事実上の法曹の人数比に
なるんだろうなあ。

お買い得な大学はどこだろう。
法学部法律学科の定員÷LS定員でLSの進学の
しやすさ指数みたななんが欲しい
315エリート街道さん:03/06/18 17:23 ID:GRagxFjS
>>314
もし成蹊がホントに50人体制で問題なく出来たら
一番のお買い得になるだろう。
個人的にローをちゃんと育成したいのなら、わけの分からん大学や
レベルの低い大学にローを造るべきでない。関東限定で

専修、大東文化、東海、駒沢、獨協、東洋、神奈川、桐蔭横浜
関東学院、山梨学院・・・・・・

この辺のローは全部要らない。司法合格者の実績も皆無だし。
それならばローにカネを掛けられる有力私大辺りを定員を多くすればいいと思う。
316エリート街道さん:03/06/18 17:29 ID:gIJ0pYx0
>>315
君、頭悪いねw
317エリート街道さん:03/06/18 17:52 ID:GRagxFjS
>>316
ツマラン煽りだ。
318エリート街道さん:03/06/18 17:54 ID:gIJ0pYx0
>>317
は?
なんで底辺私立の代わりに有力私立が定員増やさないといけないの?
319エリート街道さん:03/06/18 17:54 ID:gIJ0pYx0
>それならばローにカネを掛けられる有力私大辺りを定員を多くすればいいと思う。

これねw
320エリート街道さん:03/06/18 18:02 ID:/7Z27lPP
司法試験実績が芳しくないLSは普通に定員割れすんじゃね?
BSとはちょっとちがうからなー。BSなら自分がでた大学よ
り偏差値が低くても、内容がよければ行ってもいいかなと思う
けどさ。
321エリート街道さん:03/06/18 18:05 ID:GRagxFjS
>>319
さっきから俺とお前しか居ないみたいねw
休みがてら相手しますか・・・
ロースクール構想というのは質を維持しながら日本の弁護士を増やそう。
司法合格者を増やし弁護士だけでなく、検事側の人間も増やそうという名目でやる。

俺が挙げた底辺私立はハッキシ言って司法合格者の質を下げるだけでしかない。
司法受験者も少ないし、最近での合格者も少ない。何より人材も居ない。
ならば司法受験者が多い、合格者もそれなりに多く
カネも掛ける私立大学の定員をその分増やしてはいかが?

というのは自然の発想のような気がする。
ローが外部から受け入れられづらい事はもう言っている人が居るし。
322エリート街道さん:03/06/18 18:07 ID:GRagxFjS
>>320
あぁ、そうか。
放っておけば自然となくなるか。
じゃあ別に構わんでもいいね。
323エリート街道さん:03/06/18 18:16 ID:gIJ0pYx0
>俺が挙げた底辺私立はハッキシ言って司法合格者の質を下げるだけでしかない。
>司法受験者も少ないし、最近での合格者も少ない。何より人材も居ない。
>ならば司法受験者が多い、合格者もそれなりに多く
>カネも掛ける私立大学の定員をその分増やしてはいかが?

だからといって早稲田・中央・明治等の定員を増やしても
質のいい法曹が誕生するとは限りません。
ダメなところは淘汰されるからいいんだよ。
324エリート街道さん:03/06/18 18:46 ID:o54AcGaP
・新司法試験は浪人を含めると、合格率が25%程度になるともいわれている。
・受験機会は(5年以内に)3回まで。

単純計算で、不合格(75%)を3回繰り返す確率は約42%
3/4×3/4×3/4=27/64=0.42・・ 

つまり、10人に4人が100〜200万円をドブにすてることになる。
325エリート街道さん:03/06/18 18:52 ID:TKTouayO
つーかなんで龍谷が100なんだ?去年の司法試験合格者0だぞ。

こんな大学にLSつくって意味あんのか?甲南も60になってるが、同じくこの大学も合格者0。

無意味すぎるな・・・
326エリート街道さん:03/06/18 18:56 ID:HZW2Ql//
でもいく価値のある大学(学科)になるんだよなあLSある底辺私立。
どう考えてもLSある下位大学法学部とそれより1ランク上の文学部や
社会系学部よりお得感が増すわけだし
327エリート街道さん:03/06/18 19:01 ID:RElJU27e
LS卒で取れる法務博士号って海外でDrを名乗っていいの?
328エリート街道さん:03/06/18 19:03 ID:o54AcGaP
>>326
そういうところは、LS狙いで入学しても、自分が4年になる頃には
潰れてるかもしれないよ
329エリート街道さん:03/06/18 19:11 ID:BWJBOQdM
医学部みたいに
駅弁に作って、医学部別格
にするのが自然かと。
なんで、こんなに地方私大頑張るの?
330エリート街道さん:03/06/18 21:27 ID:mQAErZAH
>>820
定員われになって、募集停止になった大学院をもっている
H大にLSを持つ権利があるかと、小一時間。。。

331エリート街道さん:03/06/18 21:32 ID:RGi+nEDM
>325
個人名を看板にしている司法試験予備校と提携するらしい。
332エリート街道さん:03/06/18 21:37 ID:a8zaDthM
儲かるのは予備校ばかりと。
333エリート街道さん:03/06/18 21:39 ID:RGi+nEDM
>332
ぷらすロースクールできることで大量に
就職先ができる法学の教員かと
334naa:03/06/18 21:52 ID:FA47L8E8
しかし、昨年、司法試験合格者0名の龍谷大学が
東京50名京都50名の計100名の定員とは、
厚顔むちもはなはだしい。
龍谷あたりは、京産と共同で50名位のLSあたりが妥当だろう。
335エリート街道さん:03/06/18 21:55 ID:8gGRYgIY
>>334
申請だからね。
許可されるかどうか・・・
336エリート街道さん:03/06/18 22:05 ID:oxYcsD9t
第一志望⇒東大、早稲田、慶応、
第二志望⇒中央、明治、
第三志望⇒上智、日大、法政、
になってくる予感。
337エリート街道さん:03/06/18 22:18 ID:SyovCRHy
>>334
そんな事いったら東海なんて今の今まで一人も司法合格者輩出してない・・・
338エリート街道さん:03/06/19 10:29 ID:56ycvsz/
東海は政治力があるからな
339エリート街道さん:03/06/19 11:32 ID:PPDdAM0w
司法試験板のロースクール開校スレッド、雰囲気が気持ち悪すぎる。

「ロースクール構想は失敗する」「ロースクールは一流大学のみ少数できる」「ロースクール出の合格率は10パーセント未満」「ロースクールは無職ベテラン受験生がかえって有利」「ロースクール構想に賛同している人間は死ね」等々・・・・・

無職ベテラン受験生が自分に言い聞かせるために自慰にふけっている。
ロースクール制はもはや後戻りできないところまできてしまったというのに。
340エリート街道さん:03/06/19 18:09 ID:ZRflT95X
>>338
そうなん?あんなのに認可したらロースクールオシマイだぞ。
341エリート街道さん:03/06/19 18:17 ID:hgpwQP6a
国立だったら東大
私立だったら上智だな
342エリート街道さん:03/06/19 18:38 ID:NFA19Kf4
>>339
まぁ、夢見させてやろうやw
343エリート街道さん:03/06/20 02:25 ID:a5A9xVmI
>>340
東海あたりでそれだけ言われると白鴎やら北陸やら山梨学院やら姫路獨協やらの
地方真性Fランク大の立場は…

白鴎・法 偏差値46(2教科)
山梨学院・法A 偏差値46(3教科)
北陸・法・法律 偏差値42(2教科)
姫路獨協・法A 偏差値40(2教科)
344エリート街道さん:03/06/20 02:29 ID:BXXsrIPA
ワセポンいらね
345エリート街道さん:03/06/20 16:29 ID:ys0ROkLt
ワセポンは申請を取り下げよ。
ずーずーしい
346エリート街道さん:03/06/20 16:57 ID:qd9SKfKk
LS入りたいけど、国公立は激戦必至。
上位私立もまた然り。
んで、下位私立にしてもそれなりの競争率&授業料が・・・・。

下位私立では神奈川が狙い目の予感。
347エリート街道さん:03/06/20 17:55 ID:bkWGWNxv
金沢大は結局申請することになったらしい。
348エリート街道さん:03/06/21 00:24 ID:JmmaWTYP
Aaa 
Aa1 大東大
Aa2 
Aa3 京大 
A1  一橋 中央 慶応
A2 阪大 東北大
A3 神戸大 九大
Baa1 明治 上智 名古屋大
Baa2 同志社 関大 九大 北大 早稲田 千葉大 広島大 新潟大 岡山大
Baa3 法政大 立教大 青学大 都立大 立命館 
Ba1〜 その他
349エリート街道さん:03/06/21 01:19 ID:o0iVsdyQ
>346
君はするどい。ここのOB弁護士意外とけっこういるようだ。
バックアップしてくれるんじゃないの。
350エリート街道さん:03/06/21 07:57 ID:u+hEI0VT
ワセポンいらねー
351naa:03/06/21 11:22 ID:rUYOSlcV
関西私大のLSの本来の定員はこうすべきだ。
同志社50名
立命50名
関大50名
関学30名
甲南・近大があわせて10名(JR大阪駅前に教室を作れ)
京産・龍谷があわせて10名(JR京都駅前に教室を作れ)
これで充分。こんなもんでしょ。
ちなみに、神戸学院・姫路獨協に資格なし
桃山学院と摂南もつくってはいけない。
352エリート街道さん:03/06/21 11:22 ID:e6KEHjQe
「2chからきました」ってコメントに書いたら値引きしちゃうよ(^_^)v
↓↓↓
 http://www.dvd-yuis.com/
353エリート街道さん:03/06/21 23:13 ID:MsNaUu+q
同志社と立命が同数というのは全く納得できん。

同志社100
立命50

がこれまでの司法合格者数から考えても妥当。
354エリート街道さん:03/06/21 23:16 ID:shQMRgzz
http://www.memorize.ne.jp/diary/06/93147/
によれば、以下のとおりである。

 左上:蜂矢真代さん(恵泉女子大学2年) 
 右上:浅見理沙さん(フェリス女学院大学3年)
 左下:塚原綾香さん(学習院大学2年)
 右下:小湟祐子さん(学習院大学2年) 

その他、ここに掲載されている範囲では、レイプ被害者ばかりでもなさそうである。
自ら進んでムラがってるとしか考えられないわけだ。

ビデオ撮影など一部に暴力団の関与を指摘する向きもある。大きなカネが動いていることも明らかだ。
レイパーズはもちろん、これを支援し、利用し、その背後で甘い汁を吸っていた人物、組織群をも今後、
徹底的に糾弾すべきだろう。
355エリート街道さん:03/06/22 00:06 ID:43k6GRt9
下位ローだって実際に入るヤツはずっと上の大学出だから
事実上その大学の学部とはなんの関係もない。
実績ないから造るなというのはばかげた議論。
356エリート街道さん:03/06/22 04:08 ID:5AKGiGFU
>353
実績だと逆。
同志社の弁護士は若手ばかりなので、ロースクール出た後に就職で苦労するぞ。
立命館だとOBの弁護士事務所が多いので安心。
357エリート街道さん:03/06/22 04:23 ID:hkH3FAAv
ポンってこれまでに司法実績とかあんの?
LSなんかつくって大丈夫?
358エリート街道さん:03/06/22 04:27 ID:PEkUSeNX
>>357
司法試験版だと日大ローの評判がかなりいい。
それよりも桐蔭横浜、白鴎などのDQN大ローの方が心配。
359エリート街道さん:03/06/22 06:07 ID:bQ97mE/7
>>355
>下位ローだって実際に入るヤツはずっと上の大学出だから
そうだね。競争率が高いから、東大法卒が日大ロー、というのも
有り得る。
360エリート街道さん:03/06/22 08:41 ID:gFPDfbOY
>>357
日大の法は日大紛争の前までは結構な名門で今年だって15人合格

過去に栄光もあるし金もある。日大ローは穴場 青学・立教あたりよりずっといい
361 :03/06/22 08:50 ID:z92Fe3bl
>>360
受ける人数が半端じゃないw
まさに人民解放軍の人海戦術だろwぽんローはww
362エリート街道さん:03/06/22 08:51 ID:NVszsp4L
司法板の流れだと明治、日大、法政ローまでは大学で選ぶ。
青学以下はダブルスクールを考えて立地で選ぶって感じだね。
そのへんを理解してる大学は都心のど真ん中に新校舎を造ったり、サテライトとか
してるね。
363エリート街道さん:03/06/22 08:52 ID:q2O8lwSF
まぁいっぱい受けて、その内何人か通るのであれば、
それも手だろ。
364エリート街道さん:03/06/22 08:53 ID:uuB0cKI2
法政より合格者数も合格率も上だけどなw
365 :03/06/22 08:54 ID:z92Fe3bl
>>362
青学や立教のローって法政やぽん以下の評価なのか?
366エリート街道さん:03/06/22 09:05 ID:NVszsp4L
>>365
日大ローは意外と評価高いよ。寮つくったりして大学側がかなり本気。
明治=日大>法政>>青学、立教、その他ぐらいじゃない?
ローは資格予備校みたいなもんだから大学のイメージとか関係ないし。
ちなみに漏れは日大ではないよ。
367エリート街道さん:03/06/22 09:13 ID:lZkZuvf/
とするとあれか、東大法学部の平均が早稲田ロー、
早慶の平均がマーチロー、
マーチの平均が日東駒船ロー、
それ以下がFランク大のロー みたいな対応になるのか。
玉突き式に自校より下のランクのロースクールを受けるみたいな。
368エリート街道さん:03/06/22 09:25 ID:Q075XN+E
>日大紛争前までは名門
戦前なら多少の評価はしても、これは無い
司法板のヤシはエンマ法王庁前に事務所を構えた先輩から就職のヒキがあると思って居るのだろうかw
大体あそこはやポンの万年ベテの巣窟だからと見る方が正しいかw
弁護士の世界も数が増大すればギルド的商圏構造から一般的市場構造に変わって行くと思われ
ローまで通すた仮定すれば、学歴的には今まで大学から行っても御利益が薄かった慶応あたりが一番オイシイかと
369エリート街道さん:03/06/22 09:42 ID:gFPDfbOY
>>368
何を言ってるのか意味不明。ただの憶測で適当にしゃべってるだけ。
ま、慶應のローが有力なのは認めるが
>>366
>明治=日大>法政>>青学、立教、その他ぐらいじゃない?
が正しい。
370エリート街道さん:03/06/22 09:49 ID:dOYLhp+J
どこの大学のでもいいからLS入れれば御の字という状況なんじゃ
371エリート街道さん:03/06/22 09:53 ID:l0s3oJaG
>>369
法政って現司法試験での実績立教・青山並なのに
評価が高いわけ無いだろwww
法律学校が母体で設立され、学校名にも「法律政治」と
謳っている割には、実績悲惨
372エリート街道さん:03/06/22 10:01 ID:gFPDfbOY
一番定員がおかしいのは関学。
実績もないのに125人はないだろう立教・青学並に60で充分
関関同立の対抗意識だけで定員を出すからこんな数字になる
もっとも査定で削られるだろうけどね
373エリート街道さん:03/06/22 10:07 ID:WBJelBzV
〉368の主張は十分理解できるが…
やはり、徐々にそうした流れになって行くのだろう
実績だけから判断しても明治=日大は無い、資格試験の合格が大事と言うなら日大では率で立教にも劣る
漏れ的には予備校と連携の龍谷サテライトに注目
374エリート街道さん:03/06/22 10:22 ID:mQCFhh2K
最高裁判事や検事総長を排出していない早稲田や慶応が
300とか260とか多すぎないか?
逆に日本で1.2を数える中央が300というのは少なさすぎる
気がする。
375エリート街道さん:03/06/22 10:24 ID:Nre/PUOk
昔の栄光 いつまでいってるなよ!

昔は昔 今は今だろが。

山一証券みたいなこというんじゃないってーの。
376エリート街道さん:03/06/22 10:24 ID:pXIRZqbg
総計って最高裁判事いないんだ。へぇ〜知らなかった。法政、明治はいるのにねぇ。
377エリート街道さん:03/06/22 10:26 ID:bQ97mE/7
>>374
>逆に日本で1.2を数える中央が300というのは少なさすぎる
>気がする。
だからといって東大より多くするのはどうかと。
それに、一つのローの人数が多くなり過ぎるのはなぁ…。
少数精鋭の方がいいと思うし。
必ずしも合格実績に比例させる必要はないと思うし。
378エリート街道さん:03/06/22 10:29 ID:mQCFhh2K
>>375
あほか。大学ってのは会社じゃないんだ。長い間かけて作った
実績、信用が一番大事。
早稲田みたいな大学ぐるみの犯罪者養成学校がロースクールだなんて、
強姦犯人が裁判官や検事をやることになるじゃん。
早稲田はもともと高学歴層にはまったく信用のない大学だよ。
卒業生もなんか、やくざだかなんだかわからんような色物ばかりだし、
法曹に一番ふさわしくない大学だね。
379エリート街道さん:03/06/22 10:34 ID:81X/WkS6
結果はともかく司法制度「改革」である訳だからな、新しい水を入れたういと言う御題目は生きる
中央は300だってスンナリ逝くかどうかは判らん
と言ってみたりシル
380エリート街道さん:03/06/22 10:50 ID:QOrW+QWL
>>378

高学歴層ってのは当然、東大・京大だろうな?
まさか地帝クラスで、そんなこと言わないよな?

ましてや駅弁とかで言うのは・・・
381エリート街道さん:03/06/22 10:53 ID:88pTHoSG
実績ないとか言ったら弁護士会が作るところもない。大宮は注目の的
382エリート街道さん:03/06/22 10:57 ID:CJ6FHtYt
>>368
確かにこれからは同業よりクライアントとの関係が大事そうだな
てか、2年前に言わんか!ゴルァ
383ヽ(`Д´)ノ ヶィ ◆0171211782 :03/06/22 10:59 ID:iikC89Qi
LS大量→供給過剰→就職悪い→教員養成のごときお荷物学部へ
384エリート街道さん:03/06/22 19:32 ID:XCfztLwo
犯罪は起こすなよな
385エリート街道さん:03/06/23 01:01 ID:kAk7qDxu
立教ローや青学ローは・・・教員がそろえられないのが問題か。
あと法政もそうなんだが、東大教授の植民地化している大学は
ロー造っても先行きは明るくないと思われ。
386エリート街道さん:03/06/23 01:03 ID:pXmey7Oy
中央すごいな。
炎の塔とかいうドラクエみたいな建物もできてるしな。
387エリート街道さん:03/06/23 01:08 ID:r0wyT9ei
>>378のいう「高学歴層に信用のある大学」って、どこなんだろうなw
388エリート街道さん:03/06/23 01:14 ID:IyM75YGB
>>386
どんな建物なんだろう?と思い、ググッてみたところ…。
http://hb5.seikyou.ne.jp/home/ikuhou/iten/soto.htm
ただの赤っぽい建物ですた。一番下の写真のアングルは
いかにも「大学」っぽい感じですね。
389エリート街道さん:03/06/23 01:31 ID:WJxsXTGj
明るいか暗いかは知らんが、植民地大学は教員の手配は心配無い
と言うよりLSをテコに新たな植民地化が進行している
390エリート街道さん:03/06/23 01:39 ID:m55wOYbm
233 名前:エリート街道さん[sage] 投稿日:03/06/15 01:47 ID:X2lEOwIf
ローが理由で法学部の序列は激しく変わるだろうな。
私大で考えると、
Aクラス→早稲田>慶応>中央
Bクラス→明治>上智>日大>法政
Cクラス→立教>青山>学習院>・・・・
中央・明治・日大・法政などの古豪が躍進する感じだね。




おいおいちょっとまてよ。明治法って活躍した時代過去にあったか?
391エリート街道さん:03/06/23 01:49 ID:m55wOYbm
東京大・中央大・悲惨だな。早稲田大も。
力関係だけで言えば地方の大学なくして
東京1000中央早稲田800くらいでもいいのにねw

しかし香川愛媛共同少なすぎるぞ
四国どうなっとる
392エリート街道さん:03/06/23 01:56 ID:b0gMtL0O
むしろ法学部の序列は大学の序列に合わせる方向で徐々に平準化して行くだろう
新制度の試験合格率が酷く低くなる様なら、改めて受験対策に工夫をこらしたLSを持つ処が伸びる
当座龍谷辺りに注目
393エリート街道さん:03/06/23 02:03 ID:IyM75YGB
>>391
アフォか。まず、それだけの人員を教育するだけの施設や
教官がいない。東大もLSを作るために文一の定員を
200人も減らしたというのに。
それに、少数精鋭であることにも意味があるだろう。
定員がそんなに多かったら濃度の高い教育ができない。
394エリート街道さん:03/06/23 02:06 ID:r0wyT9ei
>>393
ダメ教員によって密度の濃い教育をされるよりはマシな教員によってマスプロ教育をされた方が(以下ry)
395エリート街道さん:03/06/23 02:08 ID:IyM75YGB
>>394
おかしいこと言ってるよ。
マシな教員が密度の濃い教育をすればいいだけの話。
396エリート街道さん:03/06/23 02:09 ID:m55wOYbm
>>393
それは現在の司法合格者にケチつけてるんですか?
LS設置で下がるのは難易度。
世の中現行司法試験合格の少数精鋭の弁護士だらけじゃなくなります
397エリート街道さん:03/06/23 02:14 ID:IyM75YGB
>>396
>それは現在の司法合格者にケチつけてるんですか?
なぜそう思うんだ…?
俺は「少数精鋭」を「良い」と言っているのに、
なぜ現行の少数精鋭の司法合格者にケチをつける必要があるんだ?
むしろ、現行の制度の方がいいと思っているが。
ただでさえLS設置で難易度が下がるのに、定員を無駄に
増やして(例えば1000人とか)余計に質が下がるのは良くない、
と言ったまでで。
398エリート街道さん:03/06/23 02:27 ID:WcaCuD/k
法学部だってアカポスは慢性的に不足している
そっちに野心満々な実務家だって実は多い
東大の人脈を持ってすれば
どれほど大規模なLSでも密度の高いものが設置できるだろうが
東大ばかりに巨大なLSでは広い範囲から法曹界に人材をと言う司法改革の眼目が立たない
予算も付く訳ない
実態として植民地関係の流れの中でどうぞと言うことだ
399エリート街道さん:03/06/23 02:37 ID:qN1bLCFP
北大 100  東北大 100  千葉大 60  東大 900
一橋 100  横国  50
名大 80  京大  700   阪大 500  神戸 400
広島 60   九大 430   熊本 30  東京都立 65

青山学院 60 学習院  65 慶応義塾 560 上智 100
中央 500  明治 400 立教 70 早稲田 600
南山 50 同志社 350 立命館 350 関大 830 関学 225
西南学院 50 福大 50

これで充分だろ
400エリート街道さん:03/06/23 02:44 ID:NzMeBWLO
>>299
法政が乗ってないよ
法政は中央と同レベルだから500人か。ちと少ない気がする

日大はLSなんていらないだろ。
401エリート街道さん:03/06/23 02:47 ID:KKptGKdl
中四国はもうちょい増やしてやってもいいんじゃないか?
広大・岡大で合わせて150、香川・愛媛で合わせて75くらいでもいいんじゃないか?
402エリート街道さん:03/06/23 02:50 ID:NzMeBWLO
>>401
は?いらねーよ。
クズ大にLSなんてあってもしょうがないだろ
403エリート街道さん:03/06/23 21:07 ID:jT9dLR6p
http://www.fukuishimbun.co.jp/nationaltopics.php?genre=national&newsitemid=2003061801000427&pack=CN
怒れ!!日本のまじめな受験生!!!
平成14年度センター試験【外国語】平均点(200点満点)
英語    109.68点
韓国語  165.40点 <<(一番易しい教科)
平成15年度センター試験【外国語】平均点(200点満点)
英語    126.82点
韓国語   170.96点 <<(一番易しい教科)
ふざけんな、入試センター。在日の抗議を恐れて得点調整なし!!問題作成は総連系教授?
朝鮮高校生にとって朝鮮語が「外国語」か? 母国語じゃねーか。日本人が英語の試験受けるのとどうして同じ扱いなんだ!!おまけに1教科でこんなに難易度に差があれば日本の受験生は受からない。
税金払ってる日本国民の子弟への逆差別!!アメリカなら納税者が暴動だ!!ここ数年で国立大がチョン臭くなってる。
「日本の学校なんか行けるか。俺たちは半島に帰るんだからな」と言って朝鮮学校(朝鮮大学校まで)作って日本の文部科学省の指導を無視、日本「国民」の義務を無視してきた総連が
朝鮮高校出の在日弁護士を使って「外国人学校出身者に日本の国立大受験資格を与えろ」と猛抗議を展開中!!
実は日本人も含め国籍を問わないアメリカンスクールと違って朝鮮学校は朝鮮国籍の人間に限られ文部科学省の査察も一切拒否。
背景には「寺小屋扱い」で生徒激減の朝鮮高校(総連の柱)の存続狙いがある。
で、「在日に選挙権を」とわめく与党の公明党がこの問題でも急先鋒。創価学会は池田大作はじめ幹部は在日だからだ。
センター試験は数年後から高校での受験となる。配点で在日優遇の中、国立大が反社会的組織「総連」に牛耳られる日は近い。生徒募集難で既に在日フリーパスの私大は在日の影響がますます強まってる。
404エリート街道さん:03/06/23 21:16 ID:4LNmDmfV
青学大文
(教育)62,5、英米文60,0、フランス文55,0、日本文57,5、史60,0、心理(昼)62,5

中央大文
(国文)60,0、英米文57,5、独文学55,0、仏文学55,0、中国55,0、日本史学60,0、東洋史学55,0、西洋史学57,5、哲学57,5、社会学57,5、社会情報学55,0、教育学60,0、心理学60,0

法政大文
(哲学)55,0、日本文57,5、英文57,5、史学60,0、地理60,0、心理60,0

明治大文
(文)60,0、史学地理62,5、心理社会67,5

立教大文
(キリスト教)55,0、日本文60,0、英米文60,0、ドイツ文55,0、フランス文57,5、史学60,0、心理62,5、教育62,5
405エリート街道さん:03/06/23 22:21 ID:2OiO94Hg
>>400
どこをどう考えたら中央=法政なんだ?
法政は司法で考えたらLSができるだけでもラッキーだぞ。

少なくとも司法実績だけで言うなら日大>法政は言うまでも無い。

じゃなきゃ司法試験出身大学番号で
中央や日大の方が早稲田や慶應より若いわけがない。
最高裁判所判事も生んでるしな。
406エリート街道さん:03/06/24 05:50 ID:AONHYCbu
>>405
その番号一覧ぷりーず
407エリート街道さん:03/06/24 21:45 ID:ox41bb57
>>406

1番 東京大学
2番 京都大学
3番 中央大学
4番 日本大学
この下は知らない
408エリート街道さん:03/06/25 01:09 ID:WXU4iUuZ
大昔の高等文官試験の合格ランキングみたいだな
409エリート街道さん:03/06/25 01:38 ID:G85gHPDa
英独法系の御用法律学校のランキング
反面、中央・日大などは民権抑圧の維新政府の手先と東京市民に嫌われ六大学からハブになっている
必ず東大が入っているのは何でだ?と必死こくヤシが居るだろうが、自分で調べることw
410エリート街道さん:03/06/25 02:02 ID:hHiIs/FY

関関同立の定員競争(意地の張り合い)がすごい(w

当初のうわさ 同150 立100〜150 関100 学100

概要発表    同150 立? 関100 学125

概要変更    同150 立? 関130 学125

当初は同・立の定員競争を横目で見ながら、質重視の「100」を貫いていた関大。
しかし、関学の「125」発表を受けて負けじと上方修正、結果、中途半端な定員「130」が現出。
(まあ、この判断自体は誤りではないが…)

関大のある意味「露骨」な修正に、両校の競争の厳しさを垣間見たような気がしないでもない
今日この頃。
411エリート街道さん:03/06/25 02:08 ID:hHiIs/FY

不気味さを漂わせているのは立命館。
うわさではその定員は「100〜150」だが、当の立命館はなかなか定員を明かそうとしない。
(きょう現在、HP未掲載)

矢継ぎ早の改革と唐突な発表で世間を騒がせてきた立命館のこと、今回も土壇場で「定員
300!!!」を打ち出して、世間をのけぞらすつもりだろうか?
412エリート街道さん:03/06/25 03:07 ID:fHp7YUQi
>>411
あまりに唐突でわらたw
立命館にはぜひやってもらいたいww
413>378:03/06/25 05:04 ID:qEg9Rk89
名誉毀損。
414エリート街道さん:03/06/25 07:26 ID:0Wx5UqPs
>>411
300はいくらなんでも無理と思うが、文科省に可愛がられてる立命館だけに
何があっても可笑しくは無い。まあ、普通に考えたら150人ってとこかな。
415エリート街道さん:03/06/25 08:21 ID:Fjg1FeJ6
ポンにはLSいらないだろマジで
416エリート街道さん:03/06/25 08:22 ID:uhltb5o3

>410

それは間違い。

当初のHPでの情報 同80 立100〜150 関100 学50

現在での発表    同150 立150 関100 学125

同志社と関学が急に倍増させただけのこと。
417エリート街道さん:03/06/25 08:28 ID:/F4uklT+
>>416
まじめにやってるのは関大だね
関学が一番わかってない
418エリート街道さん:03/06/25 12:52 ID:/F4uklT+
3::@
419エリート街道さん:03/06/25 12:58 ID:fHp7YUQi
>>416
ホント同志社と関学ってプライド高いな〜
420エリート街道さん:03/06/25 13:04 ID:9kSuuKJp
>>407
うそつき。司法試験受けたことないだろ。
421エリート街道さん:03/06/25 21:00 ID:mwgRV79z
>>415
法政にできる時点で
日大にできんのは余りにも不自然
422エリート街道さん:03/06/25 21:02 ID:4Po/2SY7
>>421
煽り下手だねぇ〜w
423エリート街道さん:03/06/25 21:14 ID:f+vX6oM/
>>422
煽りも何も無いだろう。日大は意外と実績あるぞ。
それよりも桐蔭横浜や吐く王のようなDQN大ローの方が心配。
424エリート街道さん:03/06/25 21:15 ID:4Po/2SY7
あんたポンなの?
425エリート街道さん:03/06/25 21:22 ID:Z6eZiyMD
法科で名を馳せた大学はLSでその威厳を復活させてほしいね。
中央はもちろん、明治法政関大専修は他とは違うってところを見せられるか
426エリート街道さん:03/06/25 21:23 ID:4Po/2SY7
専修とは一緒にしないでください
427エリート街道さん:03/06/25 21:24 ID:+62m+Tk3
428エリート街道さん:03/06/25 21:28 ID:Z6eZiyMD
>>426
専修だって五大法律学校として昔は名門だったから一応
429エリート街道さん:03/06/25 21:28 ID:4Po/2SY7
専修なんて糞大だろ
マトモな神経がある奴はそんなバカ大学相手にしてないよ
430エリート街道さん:03/06/25 21:31 ID:X3W1N84N
100人以下のLSは存在価値無しでしょ
431エリート街道さん:03/06/25 21:34 ID:f+vX6oM/
>>430
じゃあ青学、立教は存在価値が無いんですか?
432100人以下のLSはクズ:03/06/25 21:37 ID:X3W1N84N
早稲田 300
中央 300
慶応 260
明治 200  
同志社 150 
立命館 150
関西 130 
関学 125
龍谷 100
上智 100 
日本 100
==============壁
明学 80
専修 75
立教 70
学習院 65
甲南 60
神院 60
青学 60
駿河台 60
成蹊 50
433エリート街道さん:03/06/25 21:39 ID:4Po/2SY7
>>432
「以下」の意味を知ってくださいw
434100人未満のLSはクズ :03/06/25 21:42 ID:X3W1N84N
早稲田 300
中央 300
慶応 260
明治 200  
同志社 150 
立命館 150
関西 130 
関学 125
龍谷 100
上智 100 
日本 100
==============壁
明学 80
専修 75  立教 70  学習院 65  甲南 60
神院 60  青学 60  駿河台 60  成蹊 50
435エリート街道さん:03/06/25 21:43 ID:4Po/2SY7
>>434
お前かわいいなw
法政も100人だよ入れてあげて
436 ↑ :03/06/25 21:45 ID:X3W1N84N
法政を意識するってことは、おまえはアホ山学院(青学)生か?w
437エリート街道さん:03/06/25 21:47 ID:Z6eZiyMD
不相応    龍谷
やや不相応 明治 関学
意味不明   桐蔭横浜 関東学院 駿河台 北陸 大阪学院 神戸学院
438エリート街道さん:03/06/25 21:47 ID:4Po/2SY7
>>436
さぁどうでしょう
「以上」の意味がわからない人よりは、高学歴だと思うよ
439エリート街道さん:03/06/25 21:52 ID:+Fwp7inq
>>437
専修に言われたくないわな
440エリート街道さん:03/06/25 21:53 ID:Z6eZiyMD
>>439
関大だが
441エリート街道さん:03/06/25 21:54 ID:4Po/2SY7
>>440
関大は自信持って言える大学か?
自信持って言っていい大学はマーチ以上!
442エリート街道さん:03/06/25 21:55 ID:Z6eZiyMD
443エリート街道さん:03/06/25 21:56 ID:4Po/2SY7
>>442 何か?
444エリート街道さん:03/06/25 21:57 ID:wtGtnF0w
436は2chに犯されたやつの典型だな。
445エリート街道さん:03/06/25 21:58 ID:Z6eZiyMD
>>443
だから、>>438
446100人未満のLSはカス:03/06/25 21:59 ID:X3W1N84N
早稲田 300
中央 300
慶応 260
明治 200  
同志社 150 
立命館 150
関西 130 
関学 125
龍谷 100
上智 100 
日本 100
==============壁
明学 80
専修 75  立教 70  学習院 65  甲南 60
神院 60  青学 60  駿河台 60  成蹊 50
447エリート街道さん:03/06/25 21:59 ID:4Po/2SY7
あーまさか
関大>マーチと思ってるとか?w
448エリート街道さん:03/06/25 22:00 ID:v5AVQfzN
>>441
意味が良くわからんな。
関大法はマーチ以上なのは常識なのだが。
449エリート街道さん:03/06/25 22:01 ID:yaLb13o9
>>447
痛いなコイツ
450エリート街道さん:03/06/25 22:01 ID:Z6eZiyMD
>>447
・・・以上の意味を知らないんですか
451エリート街道さん:03/06/25 22:01 ID:4Po/2SY7
>>48
そう思ってるのは自分だけw
関大とか関学なんてみんな知らないだろ
俺はここに来て初めて知ったよ
最初に見た時「どっちが本物?」と思ったYO
452エリート街道さん:03/06/25 22:02 ID:X3W1N84N
こんな感じだろ

中央(法)>立教≧中央>関西(法)>明治>青学=関西>法政
453エリート街道さん:03/06/25 22:03 ID:Z6eZiyMD
別にマーチ上位クラスと言うつもりはないが関大くらい知っといてほしい
454エリート街道さん:03/06/25 22:04 ID:X3W1N84N
同率間を加えるとこうなる

同志社=中央(法)≧立命館>立教≧関学≧中央>関西(法)>明治>青学=関西>法政
455エリート街道さん:03/06/25 22:05 ID:yaLb13o9
>>451
そんなこと言ってもゴキブリと思われるだけだよ。
関関知らないのはほぼDQN関東人のみ。
456エリート街道さん:03/06/25 22:06 ID:4Po/2SY7
>>455
んにゃ、マジでだーれも知らんよ。少なくても俺の周りは。
立命館と同志社は有名だけどね〜
457エリート街道さん:03/06/25 22:07 ID:Wo4f9+nM
同志社(法)=中央(法)>同志社他文系≧立命館>立教≧中央>関西(法)>同志社(工)>明治>青学=関西>法政
458エリート街道さん:03/06/25 22:07 ID:Z6eZiyMD
>>433
>>438
>>441
>>447
>>450

ちょっとおもろかった
ID:4Po/2SY7
459エリート街道さん:03/06/25 22:08 ID:4Po/2SY7
関西人は自意識過剰な人が多いのでつか?(糞
460エリート街道さん:03/06/25 22:08 ID:+p6uldZ6
>>456
ゴキブリさん乙です
461エリート街道さん:03/06/25 22:10 ID:4Po/2SY7
マーチにコンプ丸出しの関関くん乙
462エリート街道さん:03/06/25 22:11 ID:Z6eZiyMD
ID:4Po/2SY7

なんだ、法政か・・・
463エリート街道さん:03/06/25 22:12 ID:4Po/2SY7
中央法ですが何か?
464エリート街道さん:03/06/25 22:12 ID:QkzKFDzm
「ドラえもん のび太の関関同立」
ジャイアン(同死者)・・・ガキ大将。とりあえず敵無し、周りから恐れられている。
            しかし、かあちゃんが弱点(格上には頭が上がらない)。
            勘違いがひどく、リサイタルではみんなに迷惑をかけているが、本人は
            自分の才能の無さにまったく気づいていない。
スネ夫(立迷完)・・・嘘つき。ズル賢く、ジャイアンと共に行動することで、その地位を保とうとする。
           影ではジャイアンの悪口を言っているが、面と向かってはとてもとても・・・。
           なぜか偏差値が上昇しているが、やっぱパパの友達がアレだったり??
           実はのび太より弱いという噂も。
しずか(完済学院)・・・実は普通の女の子です。
のび太(缶大)・・・ジャイアンとスネ夫にいじめられ、情けない役回りだが、あやとりと射的のような、
          割と目立たない分野で実力を発揮。
その他大勢(マーチ)・・・その他大勢。
           
465エリート街道さん:03/06/25 22:13 ID:Z6eZiyMD
>>463
それなら関大の名が出た途端
真っ赤になって反応する必要はないはずだが
466エリート街道さん:03/06/25 22:14 ID:fXCKA/S4
ID:QkzKFDzm
こいつマジつまんないんだけど。
467エリート街道さん:03/06/25 22:15 ID:4Po/2SY7
関大くんがかまってほしそうだったから、かまってあげました
468エリート街道さん:03/06/25 22:18 ID:rQHs9Obw
>>466
同志社か立命館の方ですか?
469エリート街道さん:03/06/25 22:18 ID:8HNtsTKh
>>467
かまってもらってたんだろw

変な事を言って、突っ込まれて「釣れた」って言ってる連中と
同レベルだぞ。
470エリート街道さん:03/06/25 22:19 ID:4Po/2SY7
中央法と聞いたら黙っちゃったw
中央法サイコー
471エリート街道さん:03/06/25 22:22 ID:Z6eZiyMD
1.学生番号の構成
2.必修講義とその教員名、教室
おせーて。
472エリート街道さん:03/06/25 22:22 ID:4Po/2SY7
>>471
おっ!君は中央なん?まじ?
473エリート街道さん:03/06/25 22:23 ID:zkmrJJ9O
関大法=中央法


474エリート街道さん:03/06/25 22:23 ID:8HNtsTKh
明らかに詐称だよな。
475エリート街道さん:03/06/25 22:24 ID:4Po/2SY7
>>474 ぷw
476エリート街道さん:03/06/25 22:24 ID:OMYfEOhq
関大法に入れないようなヤツに限って関大を叩くからタチが悪い。
477エリート街道さん:03/06/25 22:25 ID:cjJHLC3U
以上の意味を知らない人を笑って実は自分が知らなかったという
恥ずかしい子であることに変わりはないw
478エリート街道さん:03/06/25 22:26 ID:4Po/2SY7
>>477
何それ?つまんねぇ
もうちょっと頭使って煽れよw
479エリート街道さん:03/06/25 22:26 ID:8HNtsTKh
>>475
笑ってる暇があったらとっとと答えればいいのに。
480エリート街道さん:03/06/25 22:28 ID:8HNtsTKh
>>478
>何それ?つまんねぇ
お前には理解できないんだな、そうだよな。

>>477
お子様にはもっとわかりやすく書かなきゃ。
481エリート街道さん:03/06/25 22:31 ID:UOmrlT+9
464は秀逸
482エリート街道さん:03/06/25 22:32 ID:4Po/2SY7
>>480
マーチ>>>>>>>>>関関
だから「以下」を使ったんですが・・・ちゃんと読もうねw
483エリート街道さん:03/06/25 22:34 ID:8HNtsTKh
本当に中大法なら、マーチを一くくりにはしないだろうな。
484エリート街道さん:03/06/25 22:35 ID:4Po/2SY7
>>483 コンプ丸出しだなw
485100人未満のLSはカス:03/06/25 22:38 ID:X3W1N84N
早稲田 300
中央 300
慶応 260
明治 200  
同志社 150 
立命館 150
関西 130 
関学 125
龍谷 100
上智 100 
日本 100
==============壁
明学 80
専修 75  立教 70  学習院 65  甲南 60
神院 60  青学 60  駿河台 60  成蹊 50
486エリート街道さん:03/06/25 22:40 ID:4Po/2SY7
>>485 かわいそうだから法政も入れてあげよーね
487エリート街道さん:03/06/25 22:40 ID:9TvnX4M7
>>485
都立や市大もでつか ( ´,_ゝ`)プッ 
488エリート街道さん:03/06/25 22:45 ID:/I3STMDT
やっぱ釣れてる…
中法ってさっきから法政丸出しじゃんお前…>>486
489エリート街道さん:03/06/25 22:46 ID:4Po/2SY7
マーチで法政だけが入ってないのおかしいじゃん
490エリート街道さん:03/06/25 22:46 ID:8HNtsTKh
>>484
すまんが、マーチなんて考えたこともないほど
高いレベルの大学です。
491エリート街道さん:03/06/25 22:49 ID:QyQ5OGmk
法政以外のマーチ諸氏に伺うが・・・
関関>法政
ですよね?
492エリート街道さん:03/06/25 22:50 ID:4Po/2SY7
マーチの人は関関なんて相手にしてないんじゃないかな
493エリート街道さん:03/06/25 22:52 ID:6k9HK9Ky
>>491
学は間違いない。
関大は微妙だが、偏差値総合で勝ってるからそれで文句は言えまい。
494エリート街道さん:03/06/25 22:53 ID:X3W1N84N
>>492
青学と法政以外はね。
495エリート街道さん:03/06/25 22:56 ID:4Po/2SY7
ざんねんながら、法政も青学も全部合わせてマーチです
496エリート街道さん:03/06/25 22:56 ID:6k9HK9Ky
てか、ID:4Po/2SY7は駿台スレでも法政全開で暴れてるじゃん
もうアフォかと
497エリート街道さん:03/06/25 23:30 ID:X3W1N84N
立教と明治と中央でグループつくるから、 法政と青学は別グループ作れよ。
498silentmajority ◆obOefDB96w :03/06/25 23:48 ID:uyfEWu/y
>>495
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
499エリート街道さん:03/06/25 23:53 ID:8XjQm4+r
 司法試験の合格者は3000人程度。
それで、現在LSの申請総定員は何人でしょうw
試験合格率を無視して定員を設定しても、自分の首を締めるだけ。
500エリート街道さん:03/06/25 23:55 ID:WRA2rlWu
慶上   (慶応・上智 : 超人気私大グループ)
===============
迷走中  (明治・早稲田・中央  :男に人気の私大グループ)
GAL    (学習院・青山学院・立教  :女に人気の私大グループ)
勘当立  (関西学院・同志社・立命館  :関西の人気私大グループ)
===============
NHK   (南山・法政・関西 : まあまあ人気の私大グループ)








501エリート街道さん:03/06/26 00:40 ID:+5O6kBNt
法科大学院が無い法学部持ちの大学は自然に淘汰されるだろうね。
それだけに、必死で作ろうとしてるんだろうけど、実績もやる気も無いくせに
つくろうとするのは不幸な話。せめてやる気でもあればと思うけど、懐疑的。
良い例が東北学院。この大学ろくに実績も無いのに50名の定員はびっくり。
おまけにこの大学はキリスト教学を3年まで必修にしているので、現在の択一試験も
3年生は受験できないが、ちょっと前までは卒業しないと受験できなかった。
これに困って大学に文句を言う学生自治会に「大丈夫、受かる学生はいない」
これでやる気があるとは思えないが、これが低ランク大学の本音だと思うよ。
とにかくやる気ない大学は、学生にも迷惑だけ。
低ランク医学部の国家試験低合格率に泣いている馬鹿医者の息子たちの二の舞を
法学部でもやろうというだけ。
502100人未満のLSはカス:03/06/26 07:35 ID:ru+T2TU2
早稲田 300
中央 300
慶応 260
明治 200  
同志社 150 
立命館 150
関西 130 
関学 125
龍谷 100
上智 100 
日本 100
==============壁
明学 80
専修 75  立教 70  学習院 65  甲南 60
神院 60  青学 60  駿河台 60  成蹊 50
503エリート街道さん:03/06/26 23:37 ID:ylEMmj8q
作る自由はあるし、潰れる自由もある
504エリート街道さん:03/06/27 00:12 ID:rkgTjFrq
貧乏大学は無理にLSつくるな
505エリート街道さん:03/06/27 00:17 ID:K3bZ2Q2r
貧乏大学というより、今までの実績が皆無なところに設置されるやもしれないという事態が異常。。
506エリート街道さん :03/06/27 00:29 ID:yCAorgOp
これほどまでに立命館が叩かれていない関連スレは初めてみた。感動した。
507エリート街道さん:03/06/27 00:32 ID:aCpgFZpk
>>506
立命館よりも先に叩かれる大学がいっぱいあるからね。龍谷とか…。
508エリート街道さん:03/06/27 00:50 ID:/AW4gvmO
>>505
龍谷が100名定員だの・・・
東海が50名定員だの・・・・

何か悪い夢でも見ているかのようだ。
その他専修、明学だの突っ込みどころあり過ぎ。
近年の司法合格者纏めたコピペ、誰か貼ってくれ。
509エリート街道さん:03/06/27 00:54 ID:NlUpF49o
立命150と言われてもね
50でも多い感じだな
510エリート街道さん:03/06/27 00:55 ID:T4vh2aIr
当初の予定では、同志社の定員が50人で、関学の定員が40人。
どちらも3倍にするってのは異常。
立命館や関大に負けられないってことかな?
同志社の教員ってロートルばかりで大丈夫なのか?
過労死が出そうだが。
511エリート街道さん:03/06/27 01:01 ID:/AW4gvmO
大体実績皆無のクセに定員の多い、
この手の大学はロー開校したとして
教員の方の人材をキチンと揃えられるのか?

ロースクール構想に泥を塗らないか?
厳しい言い方だが、今までの実績がないところが定員多くしてもムダだ。
是非認可すらしないでもらいたい。
512エリート街道さん:03/06/27 01:03 ID:aCpgFZpk
金さえあれば(人材さえ揃えられれば)今までの実績は関係ないような
気がしてきた。どうせその大学よりも上の大学の学部卒業生が入るんだろうし。
513エリート街道さん:03/06/27 01:04 ID:aCpgFZpk
それにしても「オイオイ…」って言いたくなる
人数の大学が多いけどね。
514エリート街道さん:03/06/27 01:05 ID:hRqBeeIv
無理して定員増やしてみても後はしんどいだけなのに。
特に、金の無い大学は......どことは言わんけど。
515エリート街道さん:03/06/27 01:07 ID:NlUpF49o
京大生は立命LSなら我慢するのかね?
516エリート街道さん:03/06/27 01:08 ID:aCpgFZpk
>>515
そのへんまではセーフかもね。京大LSはもの凄い難関に
なりそうだし。
517エリート街道さん:03/06/27 01:10 ID:NlUpF49o
でもよく考えると、最初の年が一番司法浪人が多いんだから、
多めに募集したい気持ちは分かる
まあ、東大や京大、早大のLSは在学中に司法試験にも合格して中退が多そうだな
518エリート街道さん:03/06/27 01:20 ID:mV990VNB
実績と言うなら龍谷のLSが一番だろう
なんたって実質はあっこのLSだ
司法制度改革のお題目に賛同すると言うなら、過去の実績だけでウンヌンするのはおかしい話しだし
どっちかハッキリシレゃ
519エリート街道さん:03/06/27 01:28 ID:aCpgFZpk
司法浪人のことを忘れてた。彼等を考慮すれば、今出ている
数でも多過ぎないかも。司法浪人中の東大卒なんかがかなり
下のLSにまで入る可能性はあるな。
520エリート街道さん:03/06/27 01:40 ID:STuTlrSj
司法浪人って本当にロー逝くの?
絶対現行に集中したほうがいいと思うんだが。
521エリート街道さん:03/06/27 01:55 ID:NlUpF49o
ほとんどの司法浪人がLSに進学するわけではないと思うが、
進学する人も少なからずはいるんじゃないの?
浪人の期間が1-2年くらいの人はするんじゃないの?
どうせ、失敗したら県庁や市役所の試験を受けるだろうけど
522エリート街道さん:03/06/27 02:00 ID:bujF9VCq
ローって医学部みたいなもんだろ。
東大(医以外)<慶應医ということを
考えれば、東大から慶應や早稲田のロー行く奴は勝ち組みだろうな。
マーチで引き分け。

523エリート街道さん:03/06/27 03:24 ID:qtrFSRe6
低レベル医学部は、学内予備試験で選抜してから国家試験を受験させているそうだ。
いずれ低レベルLSでも、事前に選抜試験をして、新司法試験を受験させるかもと思う。
低レベルだからこそ、できるだけ定員を増やしてせめて表向きの数を確保したいと言う
切実感が、原因じゃないのかね。
524エリート街道さん:03/06/27 06:12 ID:tjybhdV7
司法に関しては日大>法政
関大>同志社>立命館>関学
525エリート街道さん:03/06/27 08:21 ID:5T4jPUTc
関学のロー定員は見栄張りすぎ。
526エリート街道さん:03/06/27 10:04 ID:oFeklUqs
>>522
慶応や早稲田のLSにいける慶早法学部卒は、50%切るんでは。
527エリート街道さん:03/06/27 20:20 ID:hDFFve47
スーパーフリーに入れよ
528エリート街道さん:03/06/27 20:30 ID:lTgYyKci
最近10年間にどの大学から司法試験に何人合格しているか
http://www.nanzan-u.ac.jp/Whats_new/images/10yesr.jpg
司法試験合格躍進ランキング
http://www.nanzan-u.ac.jp/Whats_new/images/yakusin.jpg
529エリート街道さん:03/06/28 00:00 ID:RRvZqhfG
最近10年間で100名以上司法合格者を輩出している大学(上位順)

東京>>早稲田(←ここまで1000人以上

京都>中央>慶應>一橋>大阪>明治(←ここまで200人以上

同志社>上智>東北>九州>神戸>名古屋>立命>関西(←ここまで100人以上

北海道>日本>法政>立教>大阪市立>関西学院(←ここまで50人以上

青学>創価>学習院>東京都立>岡山(←ここまで30人以上


そして申請する定員と現在の司法合格者の著しく乖離しているケース

龍谷  100    は?冗談だろ?ここ10年で三人しか司法合格者出してないのに・・・
駿河台 60     これまた三人・・・・   
国学院 50     最近10年でたった二人


以下ロー申請却下必至の意味不明大学↓

東海
東洋
桐蔭横浜
山梨学院
530エリート街道さん:03/06/28 00:07 ID:a3qg50O+
 東大はともかく、他の大学が見栄で定員を多くするのも、後で、合格率というプレッシャーが
かかるから考えもの。
531エリート街道さん:03/06/28 01:33 ID:PQ8xiTT2
>529
意味不明に東北学院も入れて〜
532エリート街道さん:03/06/28 02:12 ID:eA5VEHzY
だれも突っ込んでないが、
>琉球 30
どっから教員を連れてくるんだ?

都市部の大学は兼任だらけになるでしょ。
専任は認可時に居れば良いだけの話。
認可されたら即やめるようなおじいちゃんで頭数揃えりゃ良い。
533ヽ(`Д´)ノ ヶィ ◆0171211782 :03/06/28 02:14 ID:WLAJMD++
>>532
どっからって、米軍が駐留してるでしょ?
534エリート街道さん:03/06/28 02:15 ID:eA5VEHzY
>>533
治外法権。
535エリート街道さん:03/06/28 03:10 ID:KPYA/+O/
>>531東北学院は東北TOPの私立大学。
536エリート街道さん:03/06/28 03:11 ID:9Q4KzHPD
>>535
他にどんな私立があるんだろ?>東北地方
537エリート街道さん:03/06/28 03:24 ID:H0j8ujKu
東京8,2京都6,0一橋5,4
北海道4,5上智4,1
大阪3,8慶応義塾3,6(熊本3,6)早稲田3,3(国際基督教3,2)名古屋3,0神戸3,0
(静岡2,8)東京都立2,7九州2,5(東京外国語2,5)
=============================================================
-----------------------平均合格率2,5%の壁---------------------
=============================================================
東北2,2★立教2,2(金沢2,1)関西学院2,0広島2,0(成蹊2,0)
★中央1,9関西1,9(新潟1,9)同志社1,8(筑波1,6)
日本1,4立命館1,4学習院1,4千葉1,4★青山学院1,3
★明治1,2(京都産業1,2)創価1,1駒澤1,1
★法政0,9大阪市立0,8(南山0,8)近畿0,8岡山0,4専修0.2

こういうのはLSには何の参考にもならないのですか?
538エリート街道さん:03/06/28 03:27 ID:9Q4KzHPD
>>537
1%以下の大学は質の問題で
ロースクール認可却下しろ・・・何だこりゃ
539エリート街道さん:03/06/28 11:45 ID:4gktU7MF
>>537
>こういうのはLSには何の参考にもならないのですか?
実際、LSにその大学の出身者ばかりが入るわけじゃないしねぇ。
540エリート街道さん:03/06/28 13:10 ID:ObdAI9WE
広島修道大学は中国地方TOPの私立大学。
541エリート街道さん:03/06/28 17:37 ID:zGws3yHu
@ほぼ確定
国公立・・・北大、東北大、東大、一橋、名大、京大、阪大、阪市、神大、岡大、九大
私立大・・・早稲田、慶応、中央、明治、法政、日本、上智、同志社、関西、立命

A微妙
国公立・・・新潟、金沢、千葉、都立、広島、熊本
私立大・・・立教、創価、専修、南山、関学

B苦戦
国公立・・・上記以外
私立大・・・上記以外
542エリート街道さん:03/06/28 18:32 ID:jZt8x9sa
下位ロー行くぐらいなら、予備試験の方がよい。


法科大学院 構想 曲折(読売新聞2002年8月25日記事より)
http://www.yomiuri.co.jp/education21/news/2002082501.htm

「司法改革審…人材育成の中核」 VS 「自民党…予備試験 対等に」

■政府・司法制度改革推進本部 側
 基本認識  = 現行司法試験制度に問題あり
            知識重視・受験技術優先で、広い視野を持つ法曹人が育たない
 基本理念  = 司法試験という『点』の選考から、
            教育過程(プロセス)を重視する選考へ
 法科大学院 = 法曹養成の中核機関
 第三者評価 = 「適格認定」された大学院の修了者のみに受験資格
 予備試験  = あくまで例外措置

■自民党 側
 基本認識  = 現行司法試験制度に問題なし…すべての人に開かれた試験
            文部科学省・大学への不信感…従来の法学部の延長で質など望めない
 基本理念  = 受験資格の制限は、法曹の量確保にマイナス
 法科大学院 = 法曹養成のルートの一つ
 第三者評価 = 法科大学院の存立要件とせず…競争市場による淘汰にゆだねる
 予備試験  = 法科大学院ルートと対等

543エリート街道さん:03/06/29 10:57 ID:UnUDe5PI
なぜか良スレ
544エリート街道さん:03/06/29 20:09 ID:UnUDe5PI
あげ
545エリート街道さん:03/06/29 20:22 ID:FzVjF0Rb
ttp://www.nakashimalaw.com/essay/hatanaka/bn.html
法科大学院にネガティブな見方をする弁護士もいるようだよ。
この人が正しいかどうかはしらないが一読するといいかも。
546エリート街道さん:03/06/29 20:52 ID:3UwxkSq7
>>545
この弁護士の人すごい良いこと言ってると思う。ほんと的を得た意見!!
547エリート街道さん:03/06/29 20:52 ID:UnUDe5PI
そりゃ自分が苦労してせっかく受かったギルド入会試験が否定されるんだから
けちも付けたくなるよ 要は感情の問題
理屈は後でいくらでも付けられる
548エリート街道さん:03/06/29 21:07 ID:wQK8Y3Hy
どーでもいいけど、的は「射る」ね。。
549エリート街道さん:03/06/29 21:12 ID:UnUDe5PI
ついでに言うと 当を得る  的は射る →◎
550エリート街道さん:03/06/29 21:30 ID:v+m9k3RJ
間違えて使ってる人多いです
551エリート街道さん:03/06/30 20:56 ID:izkkmxWS
今日NHK 23:50「明日を読む」という番組で
「法科大学院大量申請」というのをやる。
みませう。
552エリート街道さん:03/06/30 21:20 ID:+dtzWDAS
>>542
自民党の意見が至極まっとうに見える。
553エリート街道さん:03/06/30 21:41 ID:ypVyWAWe
cq
554エリート街道さん:03/06/30 21:48 ID:ZZpdPEKy
ともあれ、明日から願書受付だな。
お前ら、出願の準備は整ってまつか?
555エリート街道さん:03/06/30 23:52 ID:izkkmxWS
NHK見ろよ
556エリート街道さん:03/07/01 00:02 ID:wvMrEVWL
新司法試験の合格者数は3000人程度
今回の申請の定員は5950人
来年、再来年の申請入れれば7〜8000人

このままいけば目論見では7〜8割の合格率が激低に
557エリート街道さん:03/07/01 01:24 ID:0t8w6Til
自分は慶応志木なので大学受験なし。学校の授業はチョロイので、
部活から帰ったら家では伊藤真の試験対策熟読してます。
一応親族・相続以外は読破したのでこれからグルグルモードです。

高3ならLSに照準合わせて英語でもやっておいた方が
良いような気もするんですが、現行司法試験3年一発合格の
メリットは捨てきれません(@LSに高い学費を払わなくて済む
A通ってる2年の遠回りをしたくないB「3年で現行一発でパスしました」
という方が人に言うときカッコ良い 笑)。

ただ、もしLSが経済力と語学力で現行の司法試験受験生を
ゴボウ抜きできるシステムになのであれば、高校最後の夏は
英語だけ勉強して遊びまくっておいた方が得カナ〜、とか思ったので。
558エリート街道さん:03/07/01 05:53 ID:MjTXf2nu
http://www.ne.jp/asahi/tousyoku/hp/web030701mainiti.html
設置認可申請(計画)をした大学は次の通り。カッコ内の数字は定員。

◆国立大

 北海道(100)▽東北(100)▽千葉(50)▽東京(300)▽
一橋(100)▽横浜国立(50)▽新潟(60)▽金沢(40)▽名古屋(80)▽
京都(200)▽大阪(100)▽神戸(100)▽島根(30)▽岡山(60)▽
広島(60)▽香川(30、愛媛大との連合大学院)▽九州(100)▽熊本(30)▽
鹿児島(30)▽琉球(30)

◆公立大

東京都立(65)▽大阪市立(75)

◆私立大

 青森(150)▽東北学院(50)▽白オウ(30)▽大宮法科大学院(100)▽
駿河台(60)▽独協(50)▽青山学院(60)▽学習院(65)▽慶応(260)▽
国学院(50)▽駒沢(50)▽上智(100)▽成蹊(50)▽専修(75)▽創価(50)▽
大東文化(50)▽中央(300)▽東海(50)▽東洋(50)▽日本(100)▽
法政(100)▽明治(200)▽明治学院(80)▽立教(70)▽早稲田(300)▽
神奈川(50)▽関東学院(60)▽桐蔭横浜(70)▽北陸(60)▽山梨学院(40)▽
愛知(40)▽愛知学院(35)▽中京(30)▽南山(50)▽名城(50)▽京都産業(60)▽
同志社(150)▽立命館(150)▽龍谷(100、京都と東京で50人ずつ)▽
大阪学院(50)▽関西(130)▽近畿(60)▽関西学院(125)▽甲南(60)▽
神戸学院(60)▽姫路独協(40)▽広島修道(50)▽久留米(40)▽西南学院(50)▽
福岡(50)【横井信洋】(毎日新聞) 
559エリート街道さん:03/07/01 20:04 ID:i/kmyvBt
>>557
(´_ゝ`)フーン で?
560エリート街道さん:03/07/01 22:46 ID:jcceFWPQ
青森大学か
青森山田→青森大学→東京法科LS?
561エリート街道さん:03/07/01 22:47 ID:H9MLKkvd
早稲田は道徳からやり直しだろ
562エリート街道さん:03/07/01 22:56 ID:jcceFWPQ
http://www.satoe-omiyalaw.jp/
ここも微妙な存在だな
563エリート街道さん:03/07/01 22:58 ID:ZyXJSEwG
>>556
LS卒初年度はまだ現行試験が残っているからLS卒試験合格者数は1500人ほどらしい。
つまり単純計算で合格率25%か?
もっとも全員終了年度が同じわけではないから初年度に限りもう少し合格率は上がるだろうがな・・・・
翌年からは既卒者も受けるから合格率は下がるだろう。
564エリート街道さん:03/07/01 23:10 ID:jcceFWPQ
ただ、東大や京大のLSでLS在学中に司法試験合格する連中がいるから、
そいつ等はLS中退するし、中退しなくても卒業後に受けないから、
もう少し上がる予感
565エリート街道さん:03/07/01 23:16 ID:rDFfE/Hb
ロースクールに行きながら現行試験なんて受験していると共倒れの可能性大。
ロースクールでは死ぬほど勉強させるそうだから、試験勉強は無理。
566エリート街道さん:03/07/01 23:26 ID:rVcdcSGD
>>557
B「3年で現行一発でパスしました」  ×

  「昔LSじゃない制度があったんですがその試験に合格しました」
  「はぁ?そんなのあったんだ?(こいつぱちもんじゃねーか?)」
567エリート街道さん:03/07/01 23:32 ID:ZyXJSEwG
現行3年一発なんて宝くじレベルの話してないで素直にLS行ったほうがいいと思われ。
568エリート街道さん:03/07/01 23:33 ID:jcceFWPQ
>>565
LS重視で現行試験受験して合格ということは有りうるよ
ただし、惜しくも現役不合格の東大京大の上位クラス連中だけだろうが
569エリート街道さん:03/07/01 23:39 ID:PF91wns5
初年度はせいぜい合格者1000人ぐらいだよ。
570エリート街道さん:03/07/01 23:49 ID:PGsWHmDl
自分の母校のローだと入りやすいとかあるの?
仕組みが良くわからないんだけど。
571エリート街道さん:03/07/01 23:58 ID:i/kmyvBt
>>565
ものすご〜く一部の連中だけだろうから、全体の合格率には
影響しないと思うよ。

>>566
そもそも557のようなタイプの人間は受からない気がするね。

>>568
565は「有り得ない」とは言ってないと思うが。
LSに入ったら、現行試験で受かろうなんて余計なことは
考えずに、LSの勉強に専念しようと思うだろうな。我々凡人は。

>>570
大学によって違うと思う。
572エリート街道さん:03/07/02 00:27 ID:h4z0ZNYZ
弁護士のお坊ちゃんを集めだすから、三流私大は学費が高騰するのかな
573エリート街道さん:03/07/02 00:50 ID:kRl90i46
真のエリートは大学中退して外務I種の公務員になると言ってた頃を思い出したよ
574エリート街道さん:03/07/02 01:15 ID:sgAzhTRs
ネット人口比の問題か、都会マンセーがきついこの板ですが、
どうせ田舎でもLSなら行きたい奴は行くんだし、田舎に恵んでくれてもいいじゃん?
田舎もんは都会に行く(大学とか)が、都会もんは都会から出ないので、当然
田舎のよさもわからず、都会だけが世界だと思い込んじゃう。
ここで関西などの大学が貶められる構図だな。
というわけで田舎で3年ぐらいすごさせてやってほしいんですが・・・。
575エリート街道さん:03/07/02 08:12 ID:kQ7geI0X
あげておく
576エリート街道さん:03/07/02 09:48 ID:ipt0qwt0
>>557
漏れも現行狙い。やっぱ金とか2年とかのメリットでかいよな
まあロー対策もするだろうけど
577東大君@エリート:03/07/02 19:00 ID:1E6q+ohp
私立はクソ

早計ロー逝くくらいなら島根大ローいったほうが百倍いい
578エリート街道さん:03/07/02 19:24 ID:bOWejbZ8
>>576
かなり胴衣。
現行を志して、それなりに勉強したんだけど 現行撃沈してロー対策に切り換え
…というのならともかく、最初から「現行はムリ」って諦めて ロー対策の
トイックばかりやって 民法177条の「第三者」の意義も答えられないような奴は
結局新司法試験で 現行崩れや予備試験ルートの連中に叩きのめされて
3振アウトしちゃうんだろうな。
579エリート街道さん:03/07/02 19:25 ID:WMfhG/7f
>>577 島根の名前が出てきた所が工作員臭
580エリート街道さん:03/07/02 19:26 ID:475hzhEa
学生の犯罪偏差値(代ゼミ調べ)

80 早稲田
79  
78
77 日大
76 帝京  
75 近大 慶應
74
73
72
71
70 東大
69
68
67
66
65
64学習院


13北大
12
11
10東工大
581エリート街道さん:03/07/02 19:27 ID:R6wF+tLR
東大多すぎ。
エリートは100人で十分だ。
582エリート街道さん:03/07/02 19:28 ID:gNl1YBhF
とりあえず時間と頭脳に余裕がある人は、現行制度で。
金だけは余裕があるってデモシカ法職希望の奴は新制度ってことでよろしいかと。
583エリート街道さん:03/07/02 19:30 ID:WMfhG/7f
LSも比例させることがケッテーィしますタ
国家公務員1種試験の出身大学別合格者数
        03年度 02年度
(1) 東京大  488  436
(2) 京都大  200  176
(3) 早稲田大 118  106
(4) 慶応大   82   92
(5) 東北大   75   67
(6) 九州大   63   53
(7) 北海道大  57   46
(8) 東京工大  50   44
(9) 名古屋大  48   40
(10)大阪大   47   37
(11)一橋大   36   41
(12)東京理科大 35   26
(13)神戸大   34   37
(14)立命館大  31   22
(15)中央大   29   32
(16)東京農工大 28   18
(17)筑波大   27   27
(18)同志社大  20   12
(19)千葉大   14    9
(20)岡山大   12   13
(20)明治大   12    9
584エリート街道さん:03/07/02 23:20 ID:0OlUroct
理科大が倒産しますね。
585エリート街道さん:03/07/03 09:42 ID:8AhTpz+g
法科大学院ができたら

法科大学院修了者→大卒
    今の大卒→高卒
    今の高卒以下→中卒以下

にスライドするのだろうか

医、法>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>他学部
になりそうだ
586エリート街道さん:03/07/03 09:43 ID:GicAp6jC
3振アウトしちゃった人間って相当切ないだろうな・・・。
200万が無駄に・・・。
587エリート街道さん:03/07/03 09:54 ID:X8V8rL8A
医者になれない医学部出身者のような奴がローにもでてくるな、残された道は研究者、博士号でもとって
わけの分からん大学の教授ぐらいだろう。
588エリート街道さん:03/07/03 14:11 ID:v+SNm5oT
age
589エリート街道さん:03/07/03 14:20 ID:OiZgbPII
>>586
そんなもんじゃすまないだろう多く見積もって

(200マソ+生活費+本来取得出来たはずの収入+予備校代)×2+
(予備校代+本来取得出来たはずの収入+生活費)×3>=3000マソ

※本来取得出来たはずの収入は平均して400〜500マソとする

金より時間が痛いな・・・
まともな会社に入れる可能性は極めて少ないだろう・・・
590エリート街道さん:03/07/03 14:23 ID:XYJJaup2
>>589
現行試験に落ちつづけるベテよりも心の傷はデカイだろうな・・・。
591エリート街道さん:03/07/03 14:45 ID:NpdTXM+V
>>585
>法科大学院修了者→大卒
>    今の大卒→高卒
>    今の高卒以下→中卒以下
>
>にスライドするのだろうか
今までの法学部とは別に出来るんだから、そんなことはない。
スライドするとしても法学部の連中だけだろ。
ましてや高卒の連中にまで影響するとは思えない。
592エリート街道さん:03/07/03 17:53 ID:uOR5Yr7o
東北学院 50 白鴎 30 駿河台 60 独協 50 青山学院 60
学習院  65 慶応義塾 260 国学院 50 駒澤 50
上智 100 成蹊 50 専修 75 大東文化 50 中央 300
東海 50 東洋 50 日本 100 明治 200 明治学院 80
立教 70 早稲田 300 神奈川 50 関東学院 60 桐蔭横浜 70
北陸 60 山梨学院 40 愛知 40 愛知学院 35 中京 30
南山 50 名城 50 京都産業 60 同志社 150 立命館 150
龍谷 100 大阪学院 50 関大 130 近大 60 関学 125
甲南 60 神戸学院 60 姫路独協 40 広島修道 50 久留米 40
西南学院 50 福大 50

これを見てると、法科大学院の何たるかを理解せずに申請した大学がいかに多いことか
株式会社に大学院開設を開放して司法試験予備校に作らせたほうがよっぽどまし
593エリート街道さん:03/07/03 18:00 ID:UMvvdjqg
レックは独自に大学設置するよ。
「LEC大学(仮称)」だって。
この前その件のアンケート回収してた。
594エリート街道さん:03/07/03 18:04 ID:uOR5Yr7o
>>592
をよく見ると
関西・中京・九州で近隣の私大同士が意地と見栄で申請しているケースが多いな
こういうのは厳しく査定してもらわないと学生が迷惑
595エリート街道さん:03/07/03 18:07 ID:ASqFDOob
あれ?青森大は落ちたの?
596エリート街道さん:03/07/03 18:07 ID:NNwNvZaC
>>594
合格者が早稲田の10分の1なのに定員100名も予定してる
地底も十分身の程知らずだがな。
597エリート街道さん:03/07/03 18:14 ID:uOR5Yr7o
地底の定員は国家の政策
598エリート街道さん:03/07/03 18:15 ID:c/TJE4pq
  LS申請数  03年司法試験短答式   

同志社 150 176    
立命館 150 143   
関西大 130 116    
関学大 125  59    
京産大  60  16    
龍谷大 100  14    
近畿大  60  12     
甲南大  60  10人以下  

現状で、LS定員を超えた『短答式』合格者を出しているのは同志社のみ・・・。
599エリート街道さん:03/07/03 18:16 ID:uOR5Yr7o
早稲田だって別に大学が優れていての合格者数じゃないだろ
学生が勝手に予備校いって合格してるだけ
600エリート街道さん:03/07/03 18:18 ID:uOR5Yr7o
>>598
これを見ると、関関同立ではやっぱり関学の定員が変だね
それ以下は糞だな
601エリート街道さん:03/07/03 19:07 ID:uOR5Yr7o
SLは蒸気で走る
602エリート街道さん:03/07/03 19:31 ID:NpdTXM+V
>>598
どうせLSに入るのは、その大学より高いレベルの大学の連中なんだから
合格者の数は関係ない。教員がしっかりしているか、ということの方が
よほど重要だ。
603エリート街道さん:03/07/03 23:23 ID:SxSoZS4B
まま
604エリート街道さん:03/07/03 23:25 ID:gMeYDVKm
>>599
大学が優れているんだボケ!!!!!!!!!!       
605エリート街道さん:03/07/03 23:38 ID:hkdu/0i9
>>594
関東も、横浜地区がクレイジー。
606エリート街道さん:03/07/04 00:19 ID:Q1ld6SgT
>>605
党員が?
607エリート街道さん:03/07/04 00:27 ID:3orqEOg0
>>604
予備校が近いという点だけでな。
608エリート街道さん:03/07/04 08:18 ID:ZIhqY1wq
笑った
609エリート街道さん:03/07/04 08:45 ID:KIeSSVxF
で、将来LS出身の対合格者数占有率は何%になる予定なんだ?
50か?70か?
610エリート街道さん:03/07/04 13:27 ID:VZD5+qIF
自民党はLS外も多くしろ
文科と法務はあくまでも例外的との認識
611エリート街道さん:03/07/04 18:37 ID:KIeSSVxF
>>610
そうだよなあ、とりあえず2010年までは現行試験と併存するわけだから、
LSに行ったかどうかで有利不利が出るのはどうかと思う。
でもLS出身の合格者は6000人中3000人予定で倍率は2.0、
現行の司法試験は1000人合格が続いたとしても36倍、
やってられないって……

612エリート街道さん:03/07/04 18:40 ID:EwOCoebn
 まあ、LS卒の法曹のステータスは高い。
LS卒の資格はとっておいたほうがいいと思うぞよ。
613_:03/07/04 18:41 ID:V7oujo87
614エリート街道さん:03/07/04 18:45 ID:KIeSSVxF
>>612
でも変なLS出て3回制限内に合格できなかったら悲惨だなあ。
615エリート街道さん:03/07/04 18:49 ID:EwOCoebn
>>614
そりゃ、運命として諦めるしかないよ。
でも、LS卒は民間企業のも法務部の需要も高いみたいだよ。
616エリート街道さん:03/07/04 18:49 ID:FMFtfO8j
>>604 禿同。早稲田法学部の教授陣は最高です。
617meiji:03/07/04 21:23 ID:SC2rWoCm
入試は前後期ぐらいに分けるでしょうから、明治の200は、受験生にとっては、
ありがたい救済になるんじゃないの。大学自体も落穂広い目的がありありですな。
618エリート街道さん:03/07/04 22:40 ID:+eHc17/j
司法試験版より

早慶以上の大学と思われるあるゼミの人の卒業後の姿。

漏れのゼミの先輩

公務員6人
零細企業4人
合格3人
試験継続5人
自殺5人

漏れは継続中
はっきり言って恐い

619エリート街道さん:03/07/05 00:27 ID:qGV4sSuP
司法試験板の「2004年にロースクール開校」スレはほんとひどい。
もうすぐロースクール制で死刑宣告を受ける長期ベテラン司法浪人生の現実逃避の場になってる。
「ロースクール制は失敗する、ロースクール制は失敗する」と念仏のようにとなえて現実から目を背けつづけている。
司法浪人をやっとるとあそこまで現実感覚を失うものなのか。
司法浪人は極端な尊大さと極端な卑屈さをあわせもっている事が多い。精神がおかしくなっている。ああなっては人間おしまいだ。
620エリート街道さん:03/07/05 00:38 ID:XC5m+cYu
俺は大学4年生なんで、別にベテじゃないんだけど。
621エリート街道さん:03/07/05 00:51 ID:rjGWcIPA
まあ、現行通ったはずの先生でも、かなりダメダメな人も
いるよ〜。あ、人間的にとかじゃなくて、なんというか、
能力的にというか。とか、どう見ても論理矛盾じゃない?
つうのを平気で出しておられる方とか…。

ロースクールで人口増えると、優秀なのも増えるが、今以上に
アナーキーな法曹も出てきそうな予感だ。
ま、自戒も込めて(W
622エリート街道さん:03/07/05 01:10 ID:UA5MYbcj
将来的には毎年6000人合格が目標だっていってるけど、
本当に6000人も出せるんだろうか。
あれだけ生活に密着してる医者でさえ、
医師国家試験の合格者数が毎年7000〜8000人。
それと比べても6000人は大杉だろう。
どう考えたって、近所の弁護士事務所の待合室で
毎日朝早くから順番待ちができるなんて思えない。
それとも日本もアメリカみたいに、マクドナルドのコーヒーを
膝にこぼして4億も取れるような国になるんだろうか。
1000〜2000人が現実的なラインだと思うけど、
本当に6000人合格時代がくるとしたら、
きっと医者以上に、どこの大学卒業してLSで勉強したのか
っていうのが重要になってくるんだろうなあ。

623622:03/07/05 01:11 ID:UA5MYbcj
どこの大学卒業してLSで勉強したのか
→どこの大学卒業してどこのLSで勉強したのか
624エリート街道さん:03/07/05 01:19 ID:GFkgPz4D
別に合格させるのは簡単だろ。上から規定の人数を受からせればいいんだし。

それでレベルが下がっても、その中で競争が生まれるだけ。
625エリート街道さん:03/07/05 01:21 ID:Sp8twxGr
おまいら医者や歯医者いくのにいちいち出身大学確認したことあるのか?

たしかに気になることではあるけどな。
特に歯医者なんて、私大出身とかだと偏差値考えたら (((゚д゚)))ガクガク

626エリート街道さん:03/07/05 01:23 ID:UA5MYbcj
>>625
そりゃあ普通気にするでしょう。
だいたい東大医京大医出身の先生なら近所の人知ってるしね。
627エリート街道さん:03/07/05 01:24 ID:GFkgPz4D
医者は大学のレベルと独立してるからいいんでないの?

でもローは、何をどうしようと人数増やせばレベルが下がる。
レベルが下がれば資格の価値も下がる。
資格の価値が下がると+αが必要になる。

という流れになると思うけどな。
628エリート街道さん:03/07/05 01:25 ID:yzSW54YV
>>626
京大医と東大医が近所で共存する地域があるの?
あまり見たことがないが、
629エリート街道さん:03/07/05 01:26 ID:UA5MYbcj
>>627
いや、正直医者のレベルも弁護士のレベルも、
大学(LS)のレベルとの兼ね合いの点ではほとんど変わらんと思うよ。
630エリート街道さん:03/07/05 01:27 ID:kMLq0KYZ
>>628
そういうことを言ってるんじゃないと思うが…。
東大医だったり、京大医だったりすれば、ってことだろ。
631エリート街道さん:03/07/05 01:27 ID:F5HrYYm+
俺は確認する、必ず東大出の先生のところに行く。 
632エリート街道さん:03/07/05 01:29 ID:UA5MYbcj
>>628
いや、出身が東北で、近所に4代くらい続けて東大医卒の医者がいた。
今は京都に住んでるから、近所に京大医の医者がいる。
それだけのこと。
633エリート街道さん:03/07/05 01:29 ID:Sp8twxGr
医者も弁護士も高度ではあるが職業人であるから、学歴離れて実力(営業力)次第の気もするが。

学会とかで偉くなるとかならともかく。
634エリート街道さん:03/07/05 01:31 ID:UA5MYbcj
>>633
医者と弁護士、その点でもあんまり変わりないでしょう。
高度な知識・技術は底辺大では身につけられないけど、
その分人格や努力でカバーすることも可能。
635エリート街道さん:03/07/05 01:32 ID:66jKfYu4
>>631
で、その東大出の医者は、リサーチをメインにやってたタケノコ医者
だったりするわけだ。w
636エリート街道さん:03/07/05 01:32 ID:kMLq0KYZ
医者の場合、頭のよさと腕前は比例しないからな…。
腕がいいと評判の医者のところに行くけどね。
ある程度のレベルの大学であれば気にしない。
帝京とかだったら行かない。
637エリート街道さん:03/07/05 01:33 ID:UA5MYbcj
>>635
よくあることだね。
だからいい大学って言うのは必要条件であって、
それで十分というわけではない。
638エリート街道さん:03/07/05 01:35 ID:UA5MYbcj
>>636
選ばなきゃ、ほとんどの医者は底辺私立か地方駅弁だよ。
友達の親、地方駅弁の医者に手術で殺されて
(というか、開けるだけ開けて「私には無理です」って言われたらしい)
やっぱり大学って重要だなあと思った。
639エリート街道さん:03/07/05 01:36 ID:F5HrYYm+
私立出に見てもらうよりは、はるかに安心できるけどね。    
640エリート街道さん:03/07/05 01:36 ID:GFkgPz4D
旧帝大医の絶対数が少ないから結果としてその他の大学の失敗が目立つだけでは?
641エリート街道さん:03/07/05 01:38 ID:kMLq0KYZ
>>638
>選ばなきゃ
「腕がいいと評判の医者を選ぶ」って言ってるだろ。

>友達の親、地方駅弁の医者に手術で殺されて
>(というか、開けるだけ開けて「私には無理です」って言われたらしい)
>やっぱり大学って重要だなあと思った。
東大医だったら手術が上手いとでも?
642エリート街道さん:03/07/05 01:40 ID:KSysyO6p
医者の学歴はあまり気にしないな
近所の医者は岡山大、大阪医大、日大だけど、性格がいいから通院してるけどね
別に京都大学、大阪大学でなければと思わないな
643エリート街道さん:03/07/05 01:40 ID:GFkgPz4D
つまり「ブラックジャックによろしく」でも読んでなさいってこった
644エリート街道さん:03/07/05 01:42 ID:UA5MYbcj
>>641
ああ、それは悪かった。
「腕がいい」って評判のところって言っても、
大抵は人当たりが良いだけだった
って経験が多かったから、
ついすっ飛ばしてああいうレスになった。

それと、「手術が上手いとでも」って話だけど、
手術の腕以前の問題として書いた。
事前にもっと状態把握しておくべきでしょう。
それすらできなかったのは残念としか言いようがない。


645エリート街道さん:03/07/05 01:43 ID:Sp8twxGr
まあ、医学部教授とかは論文数で出世が決まったりするから外科医なのにほとんどオぺしたことない人もいるらしい。
高学歴=偉い先生=治療も上手い、というわけでもないだろう。

つうか、みんなよく近所の医者の学歴知ってるな?
俺の地域は金沢大の天下だから多分ほとんど金沢大。
旧医だから悪くは無いが、絶対何件かは金沢医科大が混じってるんだろうなあ・・・・・
646エリート街道さん:03/07/05 01:46 ID:UA5MYbcj
>>645
なんでかわからないけど知ってるもんだよね。
べつにウチの実家岩手じゃないんだけど、
近所の医者が岩手医大卒だって知ってたし。
おばちゃんの情報力は凄い。
647エリート街道さん:03/07/05 15:38 ID:/rPPD1ft
あげ
648エリート街道さん:03/07/05 16:47 ID:TqPX0blr
仮に年3000人以上の弁護士だらけの(検察側行く奴?一割も居ないだろ)
日本にこれからなるとしても、これは今の米国の状況を象徴するわけだ。


弁護士が増えてどうでもいいことばかりを長ったらしく裁判に費やし、
訴訟大国になるのが日本の将来なのか?というとちょっと違うね。
という訳で、いっている事は当初のロースクール構想とは矛盾するが、
ロースクールは出来てもいいが、人数は増やさなくてもいいと思われ。
年3000人でも日本はヤバイ、6000人は志保合格者なんて何の重みもなくなる。
649龍ロン:03/07/05 17:47 ID:M8l7XQZd
当初は、新司法試験は法科大学院の教育成果を確認する程度の内容として
受験者の7〜8割が合格するレベルに設定し、合格者を3000人の目標
にする予定だった。しかし設置認可申請数が72校、総入学定員数が5900
人に膨らんだことで、全員が修了すれば合格率が5割強にとどまることになる
そこで伊藤塾の全面協力を得た龍谷の法科大学院に行くのがベストな選択だと
思う。
650エリート街道さん:03/07/05 17:50 ID:luStjT6z
龍谷なんて恥ずかしい学歴つけたら差別されそうだ。
顧客から出身ローは?」

流大です」

オイオイ勘弁してくれよ、バカにしてんのか?
早計国立ロー卒の香具師を担当にしてくれ」

…」

ってな具合だ。
651エリート街道さん:03/07/05 18:25 ID:TWHav4QC
>>642
外科手術とか高度医療とかは、高学歴の医者のほうが安心感があると思うが。
652エリート街道さん:03/07/05 18:38 ID:lDg6bVFe
セレブ大学グループとバンカラ大学グループの喧嘩

立教「なあ、青学 最近明中ってやたら生意気じゃねえ?!」
青学「おお!そうだよな!立教 おれもそう思ってたよ」
明治「なんだと!おまえら資格実績薄いくせに生意気はおまえらだろ!」
中央「そうだよな!明治 資格こそ大学の格だぜ!」
立教・青学「ふん、この方に対しても同じことが言えるかな?w」
慶応「なんだね、このザコどもは?」
青学「いや、慶応さん。ちょっとこいつら生意気で。しめちゃってくださいよ!」
明治・中央「ふん!おれらにも後ろ盾がいるのをしらねーのか!お願いしますよ!」
早稲田「おう!出番か」
慶応・立教・青学「なんだ??この小悪党は??www」
653エリート街道さん:03/07/05 18:40 ID:gy/oCSeI
ひでぇなおいw
654エリート街道さん:03/07/05 19:23 ID:kMLq0KYZ
>>651
外科手術こそ、学歴より腕前や経験を重視するべきだと思うが…。
655エリート街道さん:03/07/05 19:50 ID:UA5MYbcj
>>654
学歴は必要条件だって。
10年20年前のやり方で手術されたらたまったもんじゃないだろ。
もちろん学歴だけで十分とはいわないけど。
656エリート街道さん:03/07/05 19:58 ID:zn+Mu/mb
>>654
経験は、もちろん重要だよ。
ただ、最近、医療もハイテク化が進んでるからね。
 工学部との連携が盛んになってる。
657エリート街道さん:03/07/05 20:02 ID:3wAsBa0X
72 名前: 神奈さん 投稿日: 2003/07/03(木)
関東学院がロースクール用にと国道沿いのクリーニング工場跡地を
買ったのだが、(20億円!)土地の洗浄代を2億円ほど負担させ
られたうえに、買った後に敷地のど真ん中に「お稲荷さん」がある
ことが判明し、理事のセンセイ達が頭抱えているらしい。
(一応キリスト教の学校だからね)
どうして買う前にわからなかったのかが、どうしてもわからないの
だが、まああの学校らしいですな。これでロースクールを始めよう
ってゆうんだから笑ってしまう。(ちなみに競合していたホンダの
ディーラーは情報を察知して早々に手を引いたらしい)
理事のセンセイを入れる高齢者養護施設でも作ったほうがいいのでは?
658100人未満のLSはクズ:03/07/05 20:17 ID:8FUqQI9h
早稲田 300
中央 300
慶応 260
明治 200  
同志社 150 
立命館 150
関西 130 
関学 125
龍谷 100
上智 100 
日本 100
==============壁
明学 80
専修 75  立教 70  学習院 65  甲南 60
神院 60  青学 60  駿河台 60  成蹊 50
659エリート街道さん:03/07/05 20:20 ID:zn+Mu/mb
>>658
申請人数が、そのまま、認められるわけじゃないよw
660エリート街道さん:03/07/05 20:38 ID:GwT87Smt
定員100名以上のローでは明らかに龍谷が浮いているんだが。実績からして。
まさか伊藤塾の実績を加味しているんじゃないよな。
まあ、合格率最低は龍谷で決まりだろうが。無理すんなよ・・・
661エリート街道さん:03/07/05 20:57 ID:+tu05JAx
龍谷のローは人気出そうだよ、特に東京サテライト
合格率もトップクラスだったりして
662エリート街道さん:03/07/05 21:07 ID:kMLq0KYZ
>>660
どうせ、(龍谷の)LSには龍谷の学部卒は入れないよ。
663エリート街道さん:03/07/05 21:09 ID:UA5MYbcj
>>662
1.どうせ、(龍谷の)LSには龍谷の学部卒は「はいれない」よ

か、

2.どうせ、(龍谷の)LSには龍谷の学部卒は「いれない」よ

か、
そこが問題だ。
664エリート街道さん:03/07/05 21:12 ID:kMLq0KYZ
2を実行するまでも無く、試験に受からないでしょう(1)。
他の高いレベルの大学卒が上位を占めるだろうから。
665エリート街道さん:03/07/05 21:17 ID:UA5MYbcj
俺はまだ再来年受験予定だけど、
落ちたら素直に予備試験受けるよ。
予備試験の形式は現行司法試験と同じみたいだし、
予備試験通るならきっと3回内に合格する実力あると思う。
(というか、予備試験の方が難しいんじゃないかと……)

666エリート街道さん:03/07/05 21:21 ID:hnaV6LLS
特に東京サテライトはそうだろうな
在京ベテの間では母校のが駄目なら伊藤のが良さげと言うヤシ居るもんな
プロパーは弾き出されると思われ
667エリート街道さん:03/07/05 21:22 ID:GBdq+L4P
龍谷って、べ手に優しそうww。
668エリート街道さん:03/07/05 21:23 ID:UA5MYbcj
龍谷はただの司法ベテじゃない。
司法ベテロンだ。


669エリート街道さん:03/07/05 21:26 ID:kMLq0KYZ
>>665
予備試験は2011年からじゃないの?
670エリート街道さん:03/07/05 21:28 ID:UA5MYbcj
>>669
あ、そうだったね。
じゃあ現行試験のまま…
…だと、LS組よりかなり厳しいのかな…(鬱)

671エリート街道さん:03/07/05 23:28 ID:GwT87Smt
>>666
東京サテライト=新司法予備校
京都本校=ただの下位ロー

しかしここまで割り切れるのもすごいと思うよ。
672エリート街道さん:03/07/06 10:46 ID:7BNH8FH0
確かに・・・・
673エリート街道さん:03/07/06 10:48 ID:hMDSmbmm
平成15年度司法試験第二次試験短答式試験大学別合格者数等一覧表
( )内は,平成14年度の出願者数及び合格者数である。
●は近畿圏にある大学。
 
             出願者         合格者
 1.早稲田大 6,035(5,585) 1,091(1043)
 2.東京大学 3.308(3,180)   947( 905)
 3.中央大学 5.692(5,413)   660( 641)
 4.慶應義塾 3,385(3,057)   655( 571)
 5.京都大学 1,958(1,831)   548( 496)●
 6.明治大学 2,358(2,157)   259( 248)
 7.一橋大学   933(  832)   237( 209)
 8.大阪大学   814(  754)   190( 156)●
 9.同志社大 1,537(1,409)   176( 190)●
10.上智大学   742(  681)   160( 128)
11.東北大学   766(  684)   149( 126)
12.立命館大 1,305(1,176)   143( 149)●
13.神戸大学   729(  669)   138( 115)●
14.関西大学 1,147(1,051)   116(  97)●
15.北海道大   586(  509)    99( 100)
16.九州大学   636(  593)    98(  73)
17.名古屋大   543(  494)    95(  96)
18.日本大学 1,184(1,058)    79(  82)
19.法政大学 1,146(1,044)    78(  66)
20.立教大学   569(  495)    69(  58)
674エリート街道さん:03/07/06 11:21 ID:feverxSB
>671
京都本校の方も伊藤のノウハウが入るんだろうから
新司法試験が厳しいものになるなら相当人気が出る可能性が
そうなれば、立命館あたりも何かやって来そうだし
関西のLSは要注意だな
675エリート街道さん:03/07/06 11:23 ID:hMDSmbmm
国家公務員T種大学別合格状況

          03年度 02年度
(1) 東京大学  488  436
(2) 京都大学  200  176
(3) 早稲田大  118  106
(4) 慶応大学   82   92
(5) 東北大学   75   67
(6) 九州大学   63   53
(7) 北海道大   57   46
(8) 東京工大   50   44
(9) 名古屋大   48   40
(10)大阪大学   47   37
(11)一橋大学   36   41
(12)東京理科   35   26
(13)神戸大学   34   37
(14)立命館大   31   22
(16)東京農工   28   18
(17)筑波大学   27   27
(18)同志社大   20   12
(19)千葉大学   14    9
(20)岡山大学   12   13
(20)明治大学   12    9
676エリート街道さん:03/07/06 11:34 ID:lMZF0qxo
>674
そりゃそうだよ。
国立との学費差を受験対策で埋めてくる。
まともな受験対策もしないサービスの悪い私立は淘汰される。
677エリート街道さん:03/07/06 14:27 ID:lIZ3C10E
早計以外の私立は受験対策に力いれないと駄目だろうな。
私立が新司法試験で健闘して、
国立が振るわないなんてことになるかも。
678エリート街道さん:03/07/06 22:11 ID:Pfx5JChO
私立のローなんてどぶに金捨てて延命図ってるようなもの。

自分で金だそうとする香具師は国立に流れるから、私大ローは親不孝モノの巣窟になる。
679エリート街道さん:03/07/06 22:46 ID:eW6ikLPu
歴代司法試験合格者数】(1949〜2001の累計)
 1 東京大学(5513人)
 2 中央大学(4999人)
 3 早稲田大(3320人)
 4 京都大学(2378人)
 5 慶応大学(1448人)
 6 明治大学( 949人)
 7 一橋大学( 782人)
 8 東北大学( 642人)
 9 大阪大学( 614人)
10 九州大学( 562人)
11 関西大学( 514人)
12 名古屋大( 469人)
13 日本大学( 466人)
14 同志社大( 356人)
15 大阪市大( 353人)
16 立命館大( 348人)

17 法政大学( 341人)
18 神戸大学( 302人)
19 北海道大( 293人)
20 上智大学( 210人)

680エリート街道さん:03/07/06 22:56 ID:Ak/tCCPa
>>674
ノウハウが入っても学生の質がねー
結局、龍谷逝けば伊藤塾にダブルスクールに逝く金が浮くってだけじゃないの?
681エリート街道さん:03/07/06 23:13 ID:xmnKmDF0
私立大学法学部の偏差値を調べました。
地域的バランスを考慮されるところから★は決定予想

<東北>
★東北学院 53 
<関東>
白鴎 46 駿河台 46 独協 51 ★青山学院 60 ★学習院 61 ★慶応義塾 66
国学院 53 駒澤 53 ★上智 66 成蹊 57 専修 55 大東文化 46 ★中央 63
東海 51 東洋 51 日本 53 明治 61 明治学院 56 ★立教 63 ★早稲田 66 
神奈川 53 関東学院 47 桐蔭横浜 46
<北陸・甲信越>
北陸 42 山梨学院 46 
<中部>
★愛知 54 愛知学院 48 中京 52 ★南山 59 名城 50 
<近畿>
京都産業 53 ★同志社 64 ★立命館 62龍谷 57 大阪学院 42 ★関大 60 
近大 54 ★関学 62 甲南 55 神戸学院 49 姫路独協 40 
<中国・四国>
★広島修道 52 
<九州>
久留米 48 ★西南学院 57 福大 53
682エリート街道さん:03/07/07 00:32 ID:bQWZTXnu
>680
ダブルスクール代が浮くのでは無く
当然伊藤とダブルスクールやって両スクールが完全連携になるのがメリット
紙一重で一流校のLS入れなかったヤシが、これやって来ると思った方が良かろう
683エリート街道さん:03/07/07 00:40 ID:IIofYK5K
>>680
>ノウハウが入っても学生の質がねー
だーかーらー、龍谷の学部を卒業した奴は殆ど入れないってば。
もっと高いレベルの人達もLSに入りに来ると思うよ。
684100人未満のLSはクズ :03/07/07 00:51 ID:LRbwKJIm
早稲田 300
中央 300
慶応 260
明治 200  
同志社 150 
立命館 150
関西 130 
関学 125
龍谷 100
上智 100 
日本 100
==============壁
明学 80
専修 75  立教 70  学習院 65  甲南 60
神院 60  青学 60  駿河台 60  成蹊 50
685エリート街道さん:03/07/07 01:20 ID:B6YQZcW1
東大 300
早稲田 300
慶応 260
京大 200
阪大 100
一橋 100
=====大手渉外採用対象の壁======
中央 300
=====司法試験合格実績の壁======
686エリート街道さん:03/07/07 21:18 ID:+RrOtRrd
687エリート街道さん:03/07/07 22:05 ID:uNAXIQMS
>>685
阪大?
688エリート街道さん:03/07/08 13:47 ID:/r4sprbk
阪大はダウとww。
689エリート街道さん:03/07/08 13:58 ID:N6zpuNMR
志願者数
早稲田1850
中央1650
慶応1200
東京1000
明治700
同志社500
立命館500
法政350
日大330

適正試験の大学別志願者数だってさ。
690エリート街道さん:03/07/08 22:03 ID:vi4owONJ
>>689
早稲田は当たって砕けろ的な香具師が多いよな。
691エリート街道さん:03/07/08 22:07 ID:/A57ANZ5
京大     ← 早慶などカモ
阪大           ←早慶など興味なし  
神戸大         ←早慶蹴ったらバカだろうという限界
==================@流の壁 ↑文句なし(関西のコンプの的
大阪市大・奈良女    ←隠れた名門
同志社・大阪府立    ←資格の名門と研究で定評のある大学
京都府立・関学     ←関西ローカルの名門
立命館         ←ノーコメント  
=================準@流の厚い壁 ↑旧帝・早慶レベルに届かなかった方
=======================================

大阪女子・神戸商科    ←ローカル大学 尻津とよく間違えられる
大阪教育・三重      ←陰の大学
関大・奈良教育・滋賀   ←電磁波のイメージ・駅弁
和歌山          ←駅弁
==================準A流の壁 ↑中途半端な学歴
以下検討せず
滋賀県立・奈良県立
甲南
関西外大・京都外大・産近龍
********************************
692エリート街道さん:03/07/09 00:24 ID:ZAQipDwo
法科大学院適性試験に各2万人出願
実施2 団体まとめ

来春に開設する法科大学院の受験者全員に課される「適性試験」を行う大学
入試センターと日弁連法務研究財団は7日、それぞれ出願数を発表した。8
月31日に実施するセンターには2万1590人(7日午後5時現在)、
8月3日に実施する財団には1万9216人(確定数)が出願した。センタ
ーは7日の消印も有効なため、最終的には数が増える見通し。今月末に確定
数を公表する。

受験者は志望する大学院の指示に従って、少なくとも一つの試験の成績を提
出しなければならない。来春からの開設を目指している72校の予定定員は
約6千人。各2万人前後の出願があったことで、来年1〜2月ごろに各大学
院が実施する初年度試験のおおまかな 規模が見えてきた。
財団は、志願者の職業などについても公表した。未集計の4398人を除く
と、学生5230人 ▽社会人4831人 ▽無職など4757人。

出身・所属の大学別では(1)早稲田大約1850人
           (2)中央大約1650人
           (3)慶応義塾大約1200人
           (4)東京大 約1000人
           (5)明治大約700人
           (6)京都大、同志社大、立命館大 各約500人―
                           
             (07/08 08:19)
693山崎 渉

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄