★河合塾2004年度最新偏差値発表★ PART2

このエントリーをはてなブックマークに追加
926エリート街道さん:03/06/16 01:28 ID:g0Ru4SwJ
>>925
ヤバ…
明日友人に詳しく聞いてみます…ショック。
927エリート街道さん:03/06/16 01:28 ID:R0LJwRjH
>>921

「同志社」というだけで神学部に進学した
救いようの無い馬鹿同級生を知っている
それでも「同志社大学卒業」であることには変わらない>ALL
928エリート街道さん:03/06/16 01:28 ID:5CfWEBZT
>>924
ポータルにログインして、お知らせの下にある分をコピーしてみろよ、詐称クンwww
929エリート街道さん:03/06/16 01:41 ID:a+vzh13v
>>912
国立の偏差値は実際の難易度より低く出るものだよ。河合ならプラス7.5ぐらい
して私立としてハンデなしでしょ。

あと理系はプラス5ぐらいで文系とハンデなしだろ。
君の言ってる北大経済は私立文系に換算すると65ぐらいが妥当なのでは?
俺は北大でも立教でも国立でもないけど
930エリート街道さん:03/06/16 02:46 ID:igd2worO
>>1
で、ソースは?
931エリート街道さん:03/06/16 02:50 ID:E6eolV+r
明治大学 文63.3 > 上智大学 文62.5 外国62.1

なんで誰もつっこまないのかね?
932エリート街道さん:03/06/16 03:11 ID:0xYZwDra
>>931
人数少ない心理社会で偏差値水増ししてるだけだからな
933エリート街道さん:03/06/16 04:46 ID:Wy7zvRS3
ていうか何で同志社に神学部入れてんのに上智には入れてないの?
同志社より上に来たい大学の魂胆見え見えじゃん。
934エリート街道さん:03/06/16 04:53 ID:e5VxzCPM
>>931
俺、思うんだけど、どーして、学歴板なんてもんがあるのか
誰もつっこまないところに根本的に激しく疑問!
935エリート街道さん:03/06/16 05:01 ID:XhlFSLVo
おまえみたいな奴がいっぱい訪れるからだよ
936エリート街道さん:03/06/16 05:01 ID:e5VxzCPM
>>932
まあ、たしかに学科(専攻・専修)の数で割るのではなくて、
その定員で割らないと、正しくはならない罠。

上智の心理とかが異様に高くて他が低くても、
上智文の学科数で平均の偏差値出せばある程度の数字になる罠。
937エリート街道さん:03/06/16 05:26 ID:E6eolV+r
大体、心理学でさえかなり怪しげな学問なのに
「心理社会」ってのは胡散臭すぎるんじゃないか?
社会心理学とどう違うのか甚だ不明だし、
なんとなく語呂がいいからそう呼称しているだけにしか見えない。
あと明治には公共経営学科というのがあるらしい。
公共経済学というのは確かに経済学の一分野として存在するが
公共経営学なるものは俺の知る限り存在せんぞ。
というか語義矛盾じゃないのかこれ?

突っ込まれる前に書いておくと文部科学省が学科新設に当たっては
これまでにない学科名をなるべく付けるように指導しているらしい。
でも、考えてもらいたい。
いまなんとなく聞こえがいいからというノリで名前を決めていいのか?
子供の名前と同じで、
それが20年後、30年後どう受け取られるかもっと想像力を働かせて命名すべきだ。。

一時期新党が作られる度に「太陽党」とか「新進党」とか意味不明の党名を
付けるのが流行ったが、それらの政党はいまは跡形もなく消滅している。
別に民主党や自由党がいいとは思わないけど、やはり普遍性のある名前しか長くは続かない。

いま一番偏差値の高い法律学科や政治学科は100年前から変わらない
普遍性を持った学科である。
DQNな学科名を付ける大学はそういう言葉の普遍性に気づかない救いがたいアホだね。
938同志社の看板学部の私:03/06/16 05:30 ID:/q3166mH
偏差値が低めに出て当然の特殊学部は確かに除かれるべき
かもしれないけど、看板学部である人気の神学は外して、
例えば明らかに特殊系の心理学部は偏差値が異様に高いって
だけなのに計算に入れられるなんて、なんか不公平!専願が
多いだけでホントは実力あるのに、出てる偏差値が低いって
だけで意図的に仲間外れにされてるようで寂しいよ〜。

あと、素朴な疑問なんだけど、なんで慶應だけ2教科受験の
科目が計算に入れられてるの?これもなんか不公平!
939エリート街道さん:03/06/16 05:56 ID:g+UYNlIC
>>938

なんで,除かれる「べき」なんだよ
高けりゃ入れて,低けりゃ入れないってのがそもそも変だと言ってるんだよ



ということで・・・

学歴板なら学歴板として誇れる表を協力しあって作成しろよ

・全ての学科(昼間部)を含める
・定員による加重平均の導入
・教科数による差の調整
・文理による差の調整
940エリート街道さん:03/06/16 06:52 ID:gznKEaM3
★河合塾2004年度最新偏差値発表★

河合塾2004年度偏差値 最新速報!!(確定版)
(英語・社会・国語3教科受験型序列) ※慶応義塾は国語の代わりに小論文

 1.早稲田大66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
 2.慶應義塾65.8  (文65.0 法70.0 経済67.5 商62.5 総合67.5 環境62.5)
 3.上智大学62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
==========御三家グループ=======================
 4.立教大学60.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5)
 5.同志社大60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
 6.立命館大60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
 7. 中央大学59.7  (文57.3 法63.8 経済57.5 商57.5 総合62.5)
 8.学習院大59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
 9.青山学院59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
==========難関私大グループ======================
10.明治大学58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
11.法政大学58.7  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 現福57.5 キャリア57.5)
12.関西大学58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
13.関西学院57.5  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
14.成蹊大学57.1  (文55.0 法58.8 経済経営57.5)
==========準難関私大グループ===================
941エリート街道さん:03/06/16 06:57 ID:XhlFSLVo
大学ごとに序列するのではなく大学・学部で序列をつくればいいだろう
942エリート街道さん:03/06/16 06:57 ID:gznKEaM3
★河合塾2004年度最新偏差値発表★

河合塾2004年度偏差値 最新速報!!(確定版)
(英語・社会・国語3教科受験型序列) ※慶応義塾は国語の代わりに小論文

 1.早稲田大66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社学65.0)
 2.慶應義塾65.8  (文65.0 法70.0 経済67.5 商62.5 総合67.5 環境62.5)
 3.上智大学62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
==========御三家グループ=======================
 4.立教大学60.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5)
 5.同志社大60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
 6.立命館大60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
 7. 中央大学59.7  (文57.3 法63.8 経済57.5 商57.5 総合62.5)
 8.学習院大59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
 9.青山学院59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
==========難関私大グループ======================
10.明治大学58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
11.法政大学58.7  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 現福57.5 キャリア57.5)
12.関西大学58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
13.関西学院57.5  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
14.成蹊大学57.1  (文55.0 法58.8 経済経営57.5)
==========準難関私大グループ===================
社学に変更しました。     
943エリート街道さん:03/06/16 08:19 ID:fnDpp2Yw
>>939
激しく同意。

だが、今のところデータを持つ者が、
それだけの情報処理能力を持ち合わせて
いないため、このような経過を辿っている
と思われる。

あと、河合の2.5刻みの偏差値データを
使うことからして問題かも。
944エリート街道さん:03/06/16 08:31 ID:s9BF/6T7
私立医薬獣医は相変わらず早慶並か
945エリート街道さん:03/06/16 09:07 ID:z8Dqf37I
●私立文系(早慶上学MARCH関関同立南)2004年度入試最新偏差値(河合塾)●

 1慶應義塾67.5 (文65.0法70.0経済67.5商67.5)
 2早稲田大65.4 (文65.0法70.0政経70.0商65.0教育65.0社会65.0人間59.1スポーツ63.8)
 3上智大学64.3 (文62.5法68.3経済63.8経営65.0外語62.1)
==========難関私大グループ]=========
 4立教大学60.9 (文61.5法61.3経済61.3経営62.5社会62.5観光60.0福祉57.5)
 5同志社大60.3 (文62.4法63.8経済57.5商57.5)
 6立命館大60.2 (文60.1法62.5経済57.5経営55.0産社62.5政策58.8国関65.0)
 7中央大学59.7 (文57.3法63.8経済57.5商57.5総政62.5)
 8学習院大59.6 (文61.3法60.0経済57.5)
 9青山学院59.4 (文58.3法60.0政経61.3経済57.5経営60.0)
==========上位中堅私大グループ==========
10明治大学58.8 (文57.8法60.0政経58.8経営60.0商57.5)
11法政大学58.6 (文56.1法61.3経済55.0経営60.0社会62.5国際60.0人間57.5現福57.5キャリア57.5)
12関西大学58.1 (文55.6法60.0経済57.5商57.5社会60,0総情57.5)
13関西学院57.5 (文59.7法57.5経済57.5商57.5社会57.5総政55.0)
14南山大学56.7 (人文56.9法57.5経済57.5経営55.0総政55.0外語58.0)
==========下位中堅私大グループ==========

・複数の学科がある場合は、学科の平均を学部の偏差値とする。
・学部の平均を大学の偏差値とする。
・【英語】【国語】【社会】の偏差値で比較する。
・慶応は【国語】の代わりに【小論文】、早稲田人間科学は【社会】の代わりに【小論文】。
・早稲田スポーツ科学と中央総合政策は【英語】【社会】【小論文】?→補足きぼん
・慶応SFCは【英語】【小論文】or【数学】【小論文】or【英語】【数学】【小論文】のため外す。
・夜間・二部、神学部は外す。
・中央文55.8、関大文55.4説あり。
・漏れ、計算間違いなど修正よろしく。
946結論:03/06/16 09:20 ID:A/jh4CYo
慶應がNO1なんていってた馬鹿は大学関係者と
ここ数年に受験に関わったDQNなガキだけだろ。
マスコミに踊らされて、飽きられて元に戻ったら、
とたんに「馬鹿田閥のマスコミの陰謀だ」だもんな。
とうとう頼みの偏差値まで下がって、哀れなことこの上無し。
あんま見苦しい真似すんなよ慶應よw
まあ、過去も未来も永遠に
慶應は早稲田の引き立て役にすぎないってこった。
947エリート街道さん:03/06/16 10:49 ID:gperj9c1
まず、最低でも文系理系の二分した偏差値表をそれぞれキッチリつくるべき。
そうしないと東京理科大や芝浦工大、武蔵工大など理系単科大がまったく入ってこれなくなるから(これら理系単科大とMARCH関関同立理系学部との比較はぜひみてみたい)。
そしてできあがった文系・理系の偏差値表は必ずワンセットになるようにコピペ元を作成すべき(文系が低くても理系は低くない(例・東京理科大)などアピールするために)。
948エリート街道さん:03/06/16 11:16 ID:Wy7zvRS3
>939
そうだな。少なくとも定員を考慮した加重平均は重要だ。
949エリート街道さん:03/06/16 12:26 ID:UiiDpIiG
河合塾2004年度偏差値 最新速報!!
(英語・社会・国語3教科受験型序列) 

 1.日大(文60.0 法60.0 経済57.5 商55.0 国際57.5 理工60.0)
 2.武蔵大(文55.0 経済52.5 社会55.0 )
 3.國學院大(文60.0 法50.0 経済50.0)
 4.専修大(文55.0 法52.5 経済50.0 経営47.5 商45.0)
950エリート街道さん:03/06/16 12:47 ID:VPqsBj7G
さっき泣いたポンがもう笑ったか
951エリート街道さん:03/06/16 12:51 ID:strOo+7r
2.5刻みだろ?
952エリート街道さん:03/06/16 13:08 ID:hvlYIZBT
日大とマーチなんてさほど変わらないね
953エリート街道さん:03/06/16 13:10 ID:00HSCE1G
河合は学歴板には不適格
954エリート街道さん:03/06/16 13:12 ID:wUPfNAg9
>>949
ネタか?
専修と日大の偏差値が違いすぎる。
955エリート街道さん:03/06/16 13:12 ID:KnW01xQT
河合は不適合
956エリート街道さん:03/06/16 13:37 ID:NNp12gf1
>>955
禿同
957エリート街道さん:03/06/16 13:46 ID:hsp3xdrM
乙会式偏差値(文理総合)(慶應義塾医除く)
主要私立10大学偏差値
60 慶應義塾大学
58 早稲田大学
56 上智大学
54 立教大学
53 学習院大学
52 中央大学
51 明治大学
50 青山学院大学
49 法政大学
43 日本大学
958エリート街道さん:03/06/16 13:49 ID:wUPfNAg9
>>957
なるほと。納得
959エリート街道さん:03/06/16 13:51 ID:hsp3xdrM
乙会式偏差値
主要国公立大学(文理総合)(医除く)
67 東京大学
65 京都大学
63 一橋大学
61 東京工業大学・大阪大学
58 東北大学
57 九州大学
56 名古屋大学
54 北海道大学
960エリート街道さん:03/06/16 18:19 ID:UuB1c3Ye
★河合塾2004年度最新偏差値発表★

河合塾2004年度偏差値 最新速報!!(確定版)
(英語・社会・国語3教科受験型序列) ※慶応義塾は国語の代わりに小論文

 1.早稲田大66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社学65.0)
 2.慶應義塾65.8  (文65.0 法70.0 経済67.5 商62.5 総合67.5 環境62.5)
 3.上智大学62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
==========御三家グループ=======================
 4.立教大学60.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5)
 5.同志社大60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
 6.立命館大60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
 7. 中央大学59.7  (文57.3 法63.8 経済57.5 商57.5 総合62.5)
 8.学習院大59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
 9.青山学院59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
==========難関私大グループ======================
10.明治大学58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
11.法政大学58.7  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 現福57.5 キャリア57.5)
12.関西大学58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
13.関西学院57.5  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
14.成蹊大学57.1  (文55.0 法58.8 経済経営57.5)
961エリート街道さん:03/06/16 18:20 ID:UuB1c3Ye
明治大学政治経済学部
政治学科60.0
経済学科57.5
地域行政学科57.5
経営学部の全学科の数値を誰か教えて!
962エリート街道さん:03/06/16 18:31 ID:4a6pRebU
有名大が医、獣医学部に偏差で押され気味なのは私立でも同じか。ブランドより資格だね

963エリート街道さん:03/06/16 19:54 ID:ttjyOCTO
早稲田政経70・早稲田法70が凄いじゃん
964エリート街道さん:03/06/16 20:08 ID:r5d113rp
河合偏差値は、個人の趣味の世界。
学歴板では不採用。
965線とぽーる:03/06/16 21:27 ID:j4DuiDQJ
966エリート街道さん:03/06/16 21:28 ID:zB//nOoo
糞スレ
967663:03/06/16 21:29 ID:vnyuVquG
そろそろ1000取りかい?
968エリート街道さん:03/06/16 22:31 ID:igd2worO
関学の総合政策って二科目受験だから社会ナイんじゃなかったっけ?
969エリート街道さん:03/06/16 23:17 ID:cRXJ/qUA
●私立文系(早慶上学MARCH関関同立南)2004年度入試最新偏差値(河合塾)●

 1慶應義塾67.5 (文65.0法70.0経済67.5商67.5)
 2早稲田大65.4 (文65.0法70.0政経70.0商65.0教育65.0社会65.0人間59.1スポーツ63.8)
 3上智大学64.3 (文62.5法68.3経済63.8経営65.0外語62.1)
==========難関私大グループ]=========
 4立教大学60.9 (文61.5法61.3経済61.3経営62.5社会62.5観光60.0福祉57.5)
 5同志社大60.3 (文62.4法63.8経済57.5商57.5)
 6立命館大60.2 (文60.1法62.5経済57.5経営55.0産社62.5政策58.8国関65.0)
 6明治大学60.2 (文63.3法60.0政経60.0経営60.0商57.5)
 8中央大学59.7 (文57.3法63.8経済57.5商57.5総政62.5)
 9学習院大59.6 (文61.3法60.0経済57.5)
 10青山学院59.4 (文58.3法60.0政経61.3経済57.5経営60.0)
==========上位中堅私大グループ==========
 11法政大学58.6 (文56.1法61.3経済55.0経営60.0社会62.5国際60.0人間57.5現福57.5キャリア57.5)
 12関西大学58.1 (文55.6法60.0経済57.5商57.5社会60,0総情57.5)
 13関西学院57.5 (文59.7法57.5経済57.5商57.5社会57.5総政55.0)

970エリート街道さん:03/06/16 23:39 ID:SfZMG60f
はい、次の患者の方発言をどうぞ。
971エリート街道さん:03/06/16 23:40 ID:aqupEd9z
関学最高!!
972アフォじゃない:03/06/16 23:43 ID:XYn19faT
相模原キャンパスの素晴らしさを皆に知ってほしい
973エリート街道さん:03/06/17 00:08 ID:nYLTndqf
何故同志社だけ神学部を入れるんだ?
神学部を特殊学部扱いして、全体の学部平均偏差値からアプリオリに除外するのも
明らかに間違っているが(それならそれで特殊学部として除外出来ることをきちんと定義づけるべき)
他の大学にも神学部は存在するわけだから、それらも含めて算出するのが当然の作法。
974エリート街道さん:03/06/17 14:46 ID:0/vt4GJZ
同志社が過大評価されていると思うのは
私だけでしょうか。
関西では大阪市大より格下、大阪府大とも
どうかといった感じです。
当然広島より格下です。
実際には東京の立教大学程度の大学なのに
工作員が異常に多いのがこの板で確認できます。
同志社なんて、単なる滑り止め大学に過ぎないのに。
975エリート街道さん
小学生チャットに来てね
http://www13.big.or.jp/~fubuki/chat/chat1.html