★河合塾2004年度最新偏差値発表★ PART2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
みんなで語ろう!

★河合塾2004年度最新偏差値発表★

河合塾2004年度偏差値 最新速報!!(確定版ではないよ〜ん)
(英語・社会・国語3教科受験型序列) ※慶応義塾は国語の代わりに小論文

 1.早稲田大66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
 2.慶應義塾65.8  (文65.0 法70.0 経済67.5 商62.5 総合67.5 環境62.5)
 3.上智大学62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
==========御三家グループ=======================
 4.立教大学60.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5)
 5.同志社大60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
 6.立命館大60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
 7. 中央大学59.7  (文57.3 法63.8 経済57.5 商57.5 総合62.5)
 8.学習院大59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
 9.青山学院59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
==========難関私大グループ======================
10.明治大学58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
11.法政大学58.7  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 現福57.5 キャリア57.5)
12.関西大学58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
13.関西学院57.5  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
14.成蹊大学57.1  (文55.0 法58.8 経済経営57.5)
==========準難関私大グループ=====================





2鳴教生1号 ◆NARUTOBMUw :03/06/12 14:01 ID:pwBptp6l

3エリート街道さん:03/06/12 14:08 ID:jNWwVbGC
下界が騒がしいな慶応よ。
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) ああ、まったくだな。
     ( ´_ゝ`) / 慶 ⌒i
    / 早 \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
4エリート街道さん :03/06/12 15:17 ID:yLOShyxl
下界が騒がしいな立教よ。
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) ああ、まったくだな。
     ( ´_ゝ`) / 立 ⌒i
    / 明 \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃


5エリート街道さん:03/06/12 15:57 ID:9tVxgdtY
下界が騒がしいな学習院よ。
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) ああ、まったくだな。
     ( ´_ゝ`) / 学 ⌒i
    / 中 \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃




6エリート街道さん :03/06/12 15:58 ID:9tVxgdtY
下界が騒がしいな上智よ。
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) ああ、まったくだな。
     ( ´_ゝ`) / 上 ⌒i
    / I \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃






7エリート街道さん:03/06/12 16:05 ID:/vADh97F
下界が騒がしいな立教よ。
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) ああ、まったくだな。
     ( ´_ゝ`) / 立 ⌒i
    / 明 \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
8エリート街道さん:03/06/12 16:08 ID:VeqzHKVP
         ,.-、       ,..-‐−- 、、
     /^`~",  :\  ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;iii>;,、
   ,.-",   /......:::::i::l /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" ::ヤi、
  ,.i  .|  :キ:::::::::::|::V::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
 / 、  | ,;:::::l:::::::::::マ,.-‐-、j'_,.ィ>、、   .:::iii》
 i、 ヘ  :\:::::::キ;:::::::(:::j::):...) `‐-‐"^{"^ヾノ"
  ヤ、 \:::::\,::::\:;;;:iゞ:-:;ィ     ,.,li`~~i    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.,;iiλ\.,,ィ^-‐'`ー",:::|::;X'::7、   ・=-_、, .:/   < アフォ学と阿呆生をさっさとマーチからつまみ出せ!!
";ii::i`ゝ、::;;;:、-‐-;;;;i‐'''|  .}'.ヘ    ''  ./     \__________________
.;ill;;:\::::::::::::::::;ノノl} ィ|、./:ー-`=‐-、、ノ
iilllllli;;:::`:‐-‐'":;ノ  │丶=‐-、,,_`l, ,.へ
llllllllllllii;;,,___;;;iill|||( `Д´) \ー=、7^ヾ'‐-、、
||||||||||||||||||||j'::::(U青U‐"、:::::\..::/   \  `ヽ
             U U
            │     ← 下界ってこいつらのこと?
           ( `Д´)
          (U法U‐
             U U

9エリート街道さん:03/06/12 16:11 ID:VeqzHKVP
関東私大ヒエラルキー

  
        早   慶   上

       立  中  学  明

上界
===================================================
下界

    日  法  青  成 等の有象無象
10エリート街道さん:03/06/12 16:12 ID:ZAHfliLK
●●●川崎オールスター選出運動●●●

2ちゃんねらーの力で現在50万票以上の票が集まっています。
現在セ・リーグ投手部門2位。もう一息だ!
2ちゃんねらーの力で川崎投手に復活の舞台を!

投票ページ  ttp://allstar.sanyo.co.jp/
セ・リーグ先発投手部門はドラゴンズ川崎投手(D20)へ。
投票途中経過 ttp://allstar.sanyo.co.jp/result/detail.html
投票は1名義につき5票まで有効です。詳しくは下記のスレッドを。

本スレ ttp://ex3.2ch.net/test/read.cgi/base/1054883397/

川  崎  投  手  に  最  高  の  復  活  の  舞  台  を  !
11エリート街道さん:03/06/12 16:34 ID:ZvpwYEBs
【明治君】 ARCH の時代 【さようなら】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1055403006/
12エリート街道さん:03/06/12 16:41 ID:zpSm2Xmi
誰かマーチ閑閑同率の文学部の生のデータをもう一度出してくれ。
平均とかしてないやつ。いろいろおかしい気がする。
13エリート街道さん:03/06/12 16:53 ID:bPUPo43I
東・京・(早・慶)以外の文学部は学歴とは言えない。
女が趣味やモラトリアムで行くところ。
14エリート街道さん:03/06/12 17:35 ID:W1us1a2K
理系のデータは、ねーのかよ?
15エリート街道さん:03/06/12 17:36 ID:rLAURFOF
>>13
早計の文学部も学歴とは言えない
ゴミ捨て場
16エリート街道さん:03/06/12 21:20 ID:pKNircWR
河合塾2004年度偏差値 最新速報!!
(英語・社会・国語3教科受験型序列) ※慶応義塾は国語の代わりに小論文

 1.早稲田大66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
 2.慶應義塾66.5  (文65.0 法70.0 経済67.5 商62.5 総合67.5)
 3.上智大学62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
 4.立教大学61.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5)
==========超難関私大グループ=====================
 5.同志社大60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
 6.立命館大60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
 7.学習院大59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
 8.青山学院59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
 9.法政大学59.2  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0)
==========難関私大グループ======================
10.明治大学58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
11.中央大学58.7  (文55.8 法63.8 経済57.5 商57.5)※総合政策は2教科受験の為除外
12.関西大学58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
13.関西学院57.5  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
14.成蹊大学57.1  (文55.0 法58.8 経済経営57.5)
==========準難関私大グループ=====================

※慶應、立教、法政の観光、環境等特殊学部は除いた文系主要学部で比較

★早稲田が私大頂点をゲッツ!
★立教大躍進で超難関私大グループの仲間入り!
★青学・法政が明治・中央を逆転!キャンパス移転・改革推進で躍進!
★関西学院が大ブレーキ!関関同立マーチ最底辺へ転落!振り向けば成蹊!
17エリート街道さん:03/06/12 21:27 ID:nBiwYxj6
河合の私立はあてにならない国立の信憑性なら1番だが
私立なら代ゼミ
日東駒専以下ならベネッセ
18エリート街道さん:03/06/12 21:34 ID:a/8rb/4O
青学大文
(教育)62,5、英米文60,0、フランス文55,0、日本文57,5、史60,0、心理(昼)62,5

中央大文
(国文)60,0、英米文57,5、独文学55,0、仏文学55,0、中国55,0、日本史学60,0、東洋史学55,0、西洋史学57,5、哲学57,5、社会学57,5、社会情報学55,0、教育学60,0、心理学60,0

法政大文
(哲学)55,0、日本文57,5、英文57,5、史学60,0、地理60,0、心理60,0

明治大文
(文)60,0、史学地理62,5、心理社会67,5

立教大文
(キリスト教)55,0、日本文60,0、英米文60,0、ドイツ文55,0、フランス文57,5、史学60,0、心理62,5、教育62,5
19エリート街道さん:03/06/12 21:34 ID:qx42oL4c
>>16
>11.中央大学58.7  (文55.8 法63.8 経済57.5 商57.5)※総合政策は2教科受験の為除外

慶應SFCも2教科のため除外すべき。
慶應は265/4で、66.25になるね。

20エリート街道さん:03/06/12 21:35 ID:I8iO3iP2
河合塾2004年度偏差値 最新速報!!(確定版ではないよ〜ん)
(英語・社会・国語3教科受験型序列) ※慶応義塾は国語の代わりに小論文

 1.早稲田大66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
 2.慶應義塾65.8  (文65.0 法70.0 経済67.5 商62.5 総合67.5 環境62.5)
 3.上智大学62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
==========御三家グループ=======================
 4.立教大学60.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5)
 5.同志社大60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
 6.立命館大60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
==========難関私大グループ======================
 7.学習院大59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
 8.青山学院59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
 9.明治大学58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
10.法政大学58.7  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 現福57.5 キャリア57.5)
11.中央大学58.7  (文55.8 法63.8 経済57.5 商57.5)※総合政策は2教科受験の為除外
12.関西大学58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
==========準難関私大グループ=====================
13.関西学院57.3  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政53.8)
14.成蹊大学57.1  (文55.0 法58.8 経済経営57.5)
==========その他大勢のグループ====================
21エリート街道さん:03/06/12 21:36 ID:Uh3q/Ee/
国立どうなってんの?
22エリート街道さん:03/06/12 21:37 ID:0+TSICyZ
国立どうなんてんの?
23エリート街道さん:03/06/12 21:37 ID:I8iO3iP2
国立前期2次(文系)

70.0 東大文1、京大教育・総合人間
67.5 東大文2・文3、一橋社会・法・経済、京大文・法・経済、大阪文・法
65.0 東北法、一橋商、大阪経済・人間科学、神戸法・経営
62.5 東北文、名大文・法・経済、神戸国際文化、九州文・教育・法
60.0 北大文、東北教育・経済、名大教育、神戸文・経済、九州経済
     千葉法経、横浜国立経済・経営、金沢法、広島法
57.5 北大教育・法・経済、千葉文、金沢文・経済、岡山法・経済、
     広島文
55.0 広島経済
24エリート街道さん:03/06/12 21:37 ID:81TKy4HW
国立どうなんてんの?
25エリート街道さん:03/06/12 21:37 ID:Uh3q/Ee/
とうほぐ?
26エリート街道さん:03/06/12 21:38 ID:qx42oL4c
>>20

中央の総合を除外するなら、
慶應総合・環境も除外しやがれ!!
2教科だぞ!!

慶應は、265/4=66.25になるね。
27エリート街道さん:03/06/12 21:38 ID:sALZjn3M
河合塾2004年度偏差値 最新速報!!
(英語・社会・国語3教科受験型序列) ※慶応義塾は国語の代わりに小論文

 1.早稲田大66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
 2.慶應義塾65.8  (文65.0 法70.0 経済67.5 商62.5 総合67.5 環境62.5)
 3.上智大学62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
==========御三家グループ=======================
 4.立教大学60.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5)
 5.同志社大60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
 6.立命館大60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
 7.学習院大59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
 8.青山学院59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
==========難関私大グループ======================
 9.明治大学58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
10.法政大学58.7  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 現福57.5 キャリア57.5)
11.中央大学58.7  (文55.8 法63.8 経済57.5 商57.5)※総合政策は2教科受験の為除外
12.関西大学58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
13.関西学院57.5  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
14.成蹊大学57.1  (文55.0 法58.8 経済経営57.5)
==========準難関私大グループ=====================
28エリート街道さん:03/06/12 21:41 ID:jNWwVbGC
河合塾2004年度偏差値 最新速報!!(確定版ではないよ〜ん)
(英語・社会・国語3教科受験型序列) ※慶応義塾は国語の代わりに小論文

1.早稲田大66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
2.慶應義塾65.8  (文65.0 法70.0 経済67.5 商62.5 総合67.5 環境62.5)
3.上智大学62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
==========御三家グループ=======================
4.立教大学60.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5)
5.同志社大60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
6.立命館大60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
7. 中央大学59.7  (文57.3 法63.8 経済57.5 商57.5 総合62.5)
8.学習院大59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
9.青山学院59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
==========難関私大グループ======================
10.明治大学58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
11.法政大学58.7  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 現福57.5 キャリア57.5)
12.関西大学58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
13.関西学院57.5  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
14.成蹊大学57.1  (文55.0 法58.8 経済経営57.5)
==========準難関私大グループ=====================
29エリート街道さん:03/06/12 21:42 ID:I8iO3iP2
河合塾偏差値学部平均の推移(除く医学・看護・神学)
早慶上+MARCH+関関同立

 90年   95年  00年   01年  02年   03年     
67慶応 66慶応 66上智 67早大 68慶応 66.7早大
65上智 65早大   早大 66慶応 66早大 65.8慶應
  早大 64上智 65慶応   上智   上智 62.6上智
64同大   同大 61立命 61同大 61立命 60.7立教
63立教 63立教   同大 60立命 60立教 60.3同大
62青学 62明治   中央   立教   同大 60.2立命
  明治 61青学 60立教 59中央   中央 59.4青山   
61関学   関学   明治 58法政 59明治 58.8明治 
  中央   中央 59関学   関学 58法政 58.7法政
60立命   立命 58法政   明治   関学     中央
  関大 60関西 57関大   関大   関大 58.0関西
  法政 59法政 55青山 57青山   青山 57.3関学
30エリート街道さん:03/06/12 21:44 ID:sALZjn3M
は現実を受け入れるべし

河合塾2004年度偏差値 最新速報!!(確定版ではないよ〜ん)
(英語・社会・国語3教科受験型序列) ※慶応義塾は国語の代わりに小論文

 1.早稲田大66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
 2.慶應義塾65.8  (文65.0 法70.0 経済67.5 商62.5 総合67.5 環境62.5)
 3.上智大学62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
==========御三家グループ=======================
 4.立教大学60.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5)
 5.同志社大60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
 6.立命館大60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
 7.学習院大59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
 8.青山学院59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
==========難関私大グループ======================
 9.明治大学58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
10.法政大学58.7  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 現福57.5 キャリア57.5)
11.中央大学58.7  (文55.8 法63.8 経済57.5 商57.5)※総合政策は2教科受験の為除外
12.関西大学58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
13.関西学院57.5  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
14.成蹊大学57.1  (文55.0 法58.8 経済経営57.5)
==========準難関私大グループ=====================

※中央(58.65)法政(58.735)のため法政を上位にした
31エリート街道さん:03/06/12 21:45 ID:jNWwVbGC
これで確定なのかな???

河合塾2004年度偏差値 最新速報!!(確定版ではないよ〜ん)
(英語・社会・国語3教科受験型序列) ※慶応義塾は国語の代わりに小論文

 1.早稲田大66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
 2.慶應義塾65.8  (文65.0 法70.0 経済67.5 商62.5 総合67.5 環境62.5)
 3.上智大学62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
==========御三家グループ=======================
 4.立教大学60.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5)
 5.同志社大60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
 6.立命館大60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
 7.学習院大59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
 8.青山学院59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
==========難関私大グループ======================
 9.明治大学58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
10.法政大学58.7  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 現福57.5 キャリア57.5)
11.中央大学58.7  (文55.8 法63.8 経済57.5 商57.5)※総合政策は2教科受験の為除外
12.関西大学58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
13.関西学院57.5  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
14.成蹊大学57.1  (文55.0 法58.8 経済経営57.5)
==========準難関私大グループ=====================
32エリート街道さん:03/06/12 21:45 ID:a/8rb/4O
青学大文
(教育)62,5、英米文60,0、フランス文55,0、日本文57,5、史60,0、心理(昼)62,5

中央大文
(国文)60,0、英米文57,5、独文学55,0、仏文学55,0、中国55,0、日本史学60,0、東洋史学55,0、西洋史学57,5、哲学57,5、社会学57,5、社会情報学55,0、教育学60,0、心理学60,0

法政大文
(哲学)55,0、日本文57,5、英文57,5、史学60,0、地理60,0、心理60,0

明治大文
(文)60,0、史学地理62,5、心理社会67,5

立教大文
(キリスト教)55,0、日本文60,0、英米文60,0、ドイツ文55,0、フランス文57,5、史学60,0、心理62,5、教育62,5
33エリート街道さん:03/06/12 21:45 ID:Uh3q/Ee/
ここは私立の低能しかいないのですか?
34エリート街道さん:03/06/12 21:46 ID:VeqzHKVP
849 名前:エリート街道さん 投稿日:03/05/29 00:07 ID:zmH9ZGC1
>847

厚キャンなくなった今年から明治と青学だったらほとんど青学に行くだろうなw
立教と青学もかなり競るだろう
ちなみに俺はすでに代ゼミの新しい偏差値を知っているw

862 名前:エリート街道さん 投稿日:03/05/29 00:16 ID:zmH9ZGC1
03年入試における代ゼミ偏差値

明治大学法学部 61→60
中央大学法学部 64→64
中央大学法学部政治学科63→62
青山学院大学法学部 61→62
立教大学法学部 61→62
青山学院大学国際政経学部国際政治学科 61→63
明治大学政経学部政治学科61→60
35アフォ学の前科:03/06/12 21:46 ID:VeqzHKVP
868 名前:エリート街道さん 投稿日:03/05/29 00:22 ID:zmH9ZGC1
明治は経営以外のほぼ全学部において偏差値が下がっちゃってるよ
今年は中央のほうがまだ明治より上にきてたなw
明治はいよいよ法政と底辺争いかな
まあ、でも法政もべつに伸びてなかったけどねw
法政法学部59→59
現状維持のままだった
あれだけ志願者増加って騒いでたわりにあっけなかったねw
まあ、既存の学部は反対に減って新しい学部の数字がのっかってただけだしね、もともとw


36エリート街道さん:03/06/12 21:47 ID:I8iO3iP2
国立前期2次(文系)

70.0 東大文1、京大教育・総合人間
67.5 東大文2・文3、一橋社会・法・経済、京大文・法・経済、大阪文・法
65.0 東北法、一橋商、大阪経済・人間科学、神戸法・経営
62.5 東北文、名大文・法・経済、神戸国際文化、九州文・教育・法
60.0 北大文、東北教育・経済、名大教育、神戸文・経済、九州経済
     千葉法経、横浜国立経済・経営、金沢法、広島法
57.5 北大教育・法・経済、千葉文、金沢文・経済、岡山法・経済、
     広島文
55.0 広島経済
37アフォ学の前科:03/06/12 21:47 ID:VeqzHKVP

877 名前:エリート街道さん 投稿日:03/05/29 00:37 ID:zmH9ZGC1
>875
いやいやw
残念だがこれが捏造じゃないんだな〜w



38エリート街道さん:03/06/12 21:47 ID:qx42oL4c
>>30

SFCは2教科。SFC2学部を除外して、慶應は66.25.
39エリート街道さん:03/06/12 21:47 ID:81TKy4HW
ここは私立の低能しかいないのですか?
国立の理系は?
40アフォ学の前科:03/06/12 21:47 ID:VeqzHKVP
895 名前:エリート街道さん 投稿日:03/05/29 00:55 ID:zmH9ZGC1
文学部系

青学 英文 60→61
   仏文 58→59
   日文 58→59
   史学 59→59
   心理 61→61
立教 英文 60→61
   仏文 58→58
   史学 61→61
明治 英文 59→58
中央 英文 58→57

文学部で覚えてるのはこんなとこ



41アフォ学の前科:03/06/12 21:47 ID:VeqzHKVP
896 名前:エリート街道さん 投稿日:03/05/29 00:56 ID:zmH9ZGC1
経済系は

青学経済 57→58
青学経営 57→59
だったな



42エリート街道さん:03/06/12 21:47 ID:a/8rb/4O
青学大文
(教育)62,5、英米文60,0、フランス文55,0、日本文57,5、史60,0、心理(昼)62,5

中央大文
(国文)60,0、英米文57,5、独文学55,0、仏文学55,0、中国55,0、日本史学60,0、東洋史学55,0、西洋史学57,5、哲学57,5、社会学57,5、社会情報学55,0、教育学60,0、心理学60,0

法政大文
(哲学)55,0、日本文57,5、英文57,5、史学60,0、地理60,0、心理60,0

明治大文
(文)60,0、史学地理62,5、心理社会67,5

立教大文
(キリスト教)55,0、日本文60,0、英米文60,0、ドイツ文55,0、フランス文57,5、史学60,0、心理62,5、教育62,5
43アフォ学の前科:03/06/12 21:48 ID:VeqzHKVP
アフォ学工作員の脳内では何故かアフォ学経営が躍進しているW

896 名前:エリート街道さん 投稿日:03/05/29 00:56 ID:zmH9ZGC1
経済系は

青学経済 57→58
青学経営 57→59     ←★代ゼミの捏造★
だったな

 8.青山学院59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
                                      ↑
                                   ★河合の捏造★
 



44エリート街道さん:03/06/12 21:48 ID:qx42oL4c
>>31

確定には、SFC2学部を除外するか、中央総合を考慮必要あり。
45エリート街道さん:03/06/12 21:49 ID:I8iO3iP2
国立前期2次(文系)

70.0 東大文1、京大教育・総合人間
67.5 東大文2・文3、一橋社会・法・経済、京大文・法・経済、大阪文・法
65.0 東北法、一橋商、大阪経済・人間科学、神戸法・経営
62.5 東北文、名大文・法・経済、神戸国際文化、九州文・教育・法
60.0 北大文、東北教育・経済、名大教育、神戸文・経済、九州経済
     千葉法経、横浜国立経済・経営、金沢法、広島法
57.5 北大教育・法・経済、千葉文、金沢文・経済、岡山法・経済、
     広島文
55.0 広島経済
46エリート街道さん:03/06/12 21:50 ID:Uh3q/Ee/
>>45
京大法と阪大法が同じ偏差値なら、京大に行きたいな。
47アフォ学の前科:03/06/12 21:51 ID:VeqzHKVP
まあ、河合がHPにUPする7月まではこの捏造偏差値がまかり通るってわけだ
よかったね、アフォ学くん
48エリート街道さん:03/06/12 21:55 ID:AkA/uN/J
満を持して言わせてもらうかw
慶応必死だなw
そんなに環境情報外してほしいか?www
49エリート街道さん:03/06/12 21:56 ID:tRPWetVB
>>47
7月なんて直ぐ来るよ、またログ保存しておけばw
50エリート街道さん:03/06/12 21:56 ID:jNWwVbGC
河合塾2004年度偏差値 最新速報!!
(英語・社会・国語3教科受験型序列) ※慶応義塾は国語の代わりに小論文

 1.早稲田大66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
 2.慶應義塾65.8  (文65.0 法70.0 経済67.5 商62.5 総合67.5 環境62.5)
 3.上智大学62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
==========御三家グループ=======================
 4.立教大学60.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5)
 5.同志社大60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
 6.立命館大60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
 7.学習院大59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
 8.青山学院59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
==========難関私大グループ======================
 9.明治大学58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
10.法政大学58.7  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 現福57.5 キャリア57.5)
11.中央大学58.7  (文55.8 法63.8 経済57.5 商57.5)※総合政策は2教科受験の為除外
12.関西大学58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
13.関西学院57.5  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
14.成蹊大学57.1  (文55.0 法58.8 経済経営57.5)
==========準難関私大グループ=====================
51エリート街道さん:03/06/12 21:57 ID:81TKy4HW
>>46 2.5刻みだとそんなことが起こる
だから河合は当てにならん 5以上違うなら当てになるが
52エリート街道さん:03/06/12 21:59 ID:qx42oL4c
>>48

外したとしても、66.5

早稲田には勝てないよ。

「中大工作員」とは思わないわけ?
53エリート街道さん:03/06/12 22:02 ID:Ibl34oAh
早稲田の政経は政治と経済分けろよ‥。捏造臭いな。
それとも両方70なんか?
54エリート街道さん:03/06/12 22:02 ID:HZ3e7lGg
アホ学工作員必死すぎ
55エリート街道さん:03/06/12 22:07 ID:TftEza8s
10位かぁ......まあこんなもんだろ。17位でもいいな。
56 :03/06/12 22:08 ID:mEiQOFma
57エリート街道さん:03/06/12 22:08 ID:Tebtau8Y
普通の大学の学部では、学科が違ってもまず差別されることは無いが
早稲田政経の政治学科と経済学科では厳然とした壁が存在するんだな。
58エリート街道さん:03/06/12 22:08 ID:Ibl34oAh
同志社経済が1ランク下がってる‥
59エリート街道さん:03/06/12 22:09 ID:Ibl34oAh
>>57
君はいい香具師だな
60エリート街道さん:03/06/12 22:10 ID:lj2rAvD8
にしても慶應環境情報は去年の70から一気に62.5まで下がったのか?
なんか怪しいデータだな
61エリート街道さん:03/06/12 22:15 ID:YKCcJVgp
環境情報は67.5じゃなかったっけ?
どっちにしろ凋落してるのは間違いないが。
ってか私立はもう十分分かったから国立のボーダーとか教えてよ。
旧帝や上位駅弁あたりを
62エリート街道さん:03/06/12 22:25 ID:TKLSxUFU
国立前期2次(文系)

70.0 東大文1、京大教育・総合人間
67.5 東大文2・文3、一橋社会・法・経済、京大文・法・経済、大阪文・法
65.0 東北法、一橋商、大阪経済・人間科学、神戸法・経営
62.5 東北文、名大文・法・経済、神戸国際文化、九州文・教育・法
60.0 北大文、東北教育・経済、名大教育、神戸文・経済、九州経済
     千葉法経、横浜国立経済・経営、金沢法、広島法
57.5 北大教育・法・経済、千葉文、金沢文・経済、岡山法・経済、
     広島文
55.0 広島経済



これに他の国立も追加してくださいな
63エリート街道さん:03/06/12 22:26 ID:zQLqxYIl
ところで文学部の正式な偏差値はないの?
>>42で計算すると偏差値が合わないんだが・・・
64エリート街道さん:03/06/12 22:27 ID:pKNircWR
河合塾2004年度偏差値 最新速報!!
(英語・社会・国語3教科受験型序列) ※慶応義塾は国語の代わりに小論文

 1.早稲田大66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
 2.慶應義塾66.5  (文65.0 法70.0 経済67.5 商62.5 総合67.5)
 3.上智大学62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
 4.立教大学61.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5)
==========超難関私大グループ=====================
 5.同志社大60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
 6.立命館大60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
 7.学習院大59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
 8.青山学院59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
 9.法政大学59.2  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0)
==========難関私大グループ======================
10.明治大学58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
11.中央大学58.7  (文55.8 法63.8 経済57.5 商57.5)※総合政策は2教科受験の為除外
12.関西大学58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
13.関西学院57.5  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
14.成蹊大学57.1  (文55.0 法58.8 経済経営57.5)
==========準難関私大グループ=====================

※慶應、立教、法政の観光、環境等特殊学部は除いた文系主要学部で比較

★早稲田が私大頂点をゲッツ!
★立教大躍進で超難関私大グループの仲間入り!
★青学・法政が明治・中央を逆転!キャンパス移転・改革推進で躍進!
★関西学院が大ブレーキ!関関同立マーチ最底辺へ転落!振り向けば成蹊!
65エリート街道さん:03/06/12 22:30 ID:jNWwVbGC
>>64
環境情報と総合政策って科目数違うの?
抜くんだったら両方抜くべきだと思うが・・
66エリート街道さん:03/06/12 22:32 ID:qx6Bd7Qn
てか早く理系を加えろ
文系だけじゃ意味無いだろ
67エリート街道さん:03/06/12 22:32 ID:cACU0hsZ
1科目入試は−20だな     
68エリート街道さん:03/06/12 22:34 ID:02jH/fKI
姑息な慶応工作員ですか?
69○○優秀頭脳明晰しかも美男子男前○○:03/06/12 22:35 ID:o6T8eQCn
1.早稲田大66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
 2.慶應義塾66.5  (文65.0 法70.0 経済67.5 商62.5 総合67.5)
==========相当難関私大グループ=====================
 3.上智大学62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
 4.立教大学61.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5)
 5.  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)神55
 5.立命館大60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
==========結構難関私大グループ=====================
 6 同志社大59,3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5 神55)
 7.学習院大59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
 8.青山学院59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
 9.法政大学59.2  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0)
10.明治大学58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
11.中央大学58.7  (文55.8 法63.8 経済57.5 商57.5)※総合政策は2教科受験の為除外
12.関西大学58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
13.関西学院57.5  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
==========所謂難関私大グループ======================
成蹊、成城、南山、西南、甲南、龍谷
==========準難関私大グループ=====================

・・・と思いまつ・・・。




70エリート街道さん:03/06/12 22:35 ID:cACU0hsZ
2科目入試は−10だな        
71エリート街道さん:03/06/12 22:51 ID:IdrmFl+h
慶應SFCははっきりいってお荷物。
早稲田政経>慶應経済ってのが納得いかんな。
72エリート街道さん:03/06/12 22:55 ID:MvLo8xnf
この本どこで無料配布してるの?
73エリート街道さん:03/06/12 22:55 ID:lj2rAvD8
>71
併願対決から考えると妥当。
なんせ、早政経落ち慶應経済合格は逆の4倍いるようだから
74エリート街道さん:03/06/12 22:56 ID:I8iO3iP2
>>72
これは無料ではありません。
河合塾の生徒はもらえます。
75エリート街道さん:03/06/12 22:59 ID:IdrmFl+h
>>73
俺は早稲田政経蹴り慶應経済だが。
確かに迷ったがな。まぁ就職では慶應経済>>早稲田政経だからかまわん。
76エリート街道さん:03/06/12 23:00 ID:lj2rAvD8
>74
早慶の数字はこれで合ってますか?

早稲田大     慶応大学

政治 70    法律 70
経済 70    政治 70
法学 70    総政 67,5
商学 65    環情 67,5
一文 65    経B 67,5
教育 65    商B 67,5
社学 65    文学 65
人科 65    経A 65
スポ 65    商A 62,5
二文 60    看護 62,5
理工 60〜65 理工 62,5〜65
77エリート街道さん:03/06/12 23:00 ID:a/8rb/4O
青学大文
(教育)62,5、英米文60,0、フランス文55,0、日本文57,5、史60,0、心理(昼)62,5

中央大文
(国文)60,0、英米文57,5、独文学55,0、仏文学55,0、中国55,0、日本史学60,0、東洋史学55,0、西洋史学57,5、哲学57,5、社会学57,5、社会情報学55,0、教育学60,0、心理学60,0

法政大文
(哲学)55,0、日本文57,5、英文57,5、史学60,0、地理60,0、心理60,0

明治大文
(文)60,0、史学地理62,5、心理社会67,5

立教大文
(キリスト教)55,0、日本文60,0、英米文60,0、ドイツ文55,0、フランス文57,5、史学60,0、心理62,5、教育62,5
78エリート街道さん:03/06/12 23:05 ID:lj2rAvD8
>75
W合格したら慶應経済に流れるほうが多い(6:4)
W受験したら早政経×慶應経○>>>早政経○慶應経×(4:1)

ちゅーことで、まあどっちが上かは決め難いとこだな。
就職に関しては、内部抜かして外部のみの勝負なら多分どっこいどっこい
79エリート街道さん:03/06/12 23:06 ID:Ibl34oAh
>>76
早稲田

経済 70×→経済 67,5
80エリート街道さん:03/06/12 23:09 ID:lj2rAvD8
>79
別スレで「法と経済が70のはずがない!」って訴えてた人でしょ?
おレもそれが気になったから、河合本を本当に持ってる(らしい)人に
聞いたんだが。。
81エリート街道さん:03/06/12 23:11 ID:jvrZWAL6
なんで早稲田の社学が65あるの?58くらいだろ
82エリート街道さん:03/06/12 23:15 ID:HkbYDfDg
アフォ学工作員がまた暴れてる。
捏造・デマばっかりでゲスのやりそうなことだな。
83エリート街道さん:03/06/12 23:16 ID:MKytSDMh
いや、やっぱり就職では外部のみでも慶應>早稲田だよ、残念ながら。
紳士録を見ても慶應卒の財界での強さは歴然としてる。
だが、もともと早稲田は経済界で出世を目指すような大学じゃないだろ?
在野精神、反骨主義を掲げる大学で、金持ちのおこぼれを頂戴するような
ケチくさいことはむしろ軽蔑されるような学風だっただろ。

現状では在学生を見ると早稲田はプチ東大になってることは否めないが。
84エリート街道さん:03/06/12 23:20 ID:lj2rAvD8
結局、河合のホムぺが更新されるまで真相はわからずか。。
85早稲田政治学部:03/06/12 23:21 ID:Ibl34oAh
>>80
で、真実は如何に?
86エリート街道さん:03/06/12 23:22 ID:0+IGYiaC
すいませーん
都立大教えてくださーい
87エリート街道さん:03/06/12 23:23 ID:bKnX3N6G
青山学院や法政に大敗した中央が怒りくるって偏差値を捏造しております(ぷ
負けたくないからって、2教科の総合政策入れた捏造偏差値表を張りまくってますね(ぷ

現在の所、これが正しい偏差値表です
青山学院59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
法政大学59.2  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0)
明治大学58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
============最下位の壁============
中央大学58.7  (文55.8 法63.8 経済57.5 商57.5)※総合政策は2教科受験の為除外

もともと80年〜90年中盤までは青学>>中央なんだから元に戻っただけ

現 実 を 受 け 入 れ ろ w

>>77
明治文の学科が少なすぎるな。もっと多いはず。

88エリート街道さん:03/06/12 23:23 ID:IdrmFl+h
>>83
同意
89エリート街道さん:03/06/12 23:24 ID:dC2np+nU
だから、河合塾は偏差値がまったく当てにならんのだ。
つうか何年か前で帝京平成の偏差値が55あった時は
目を疑ったぞ。
そう考えてもこれは・・・。
90エリート街道さん:03/06/12 23:25 ID:TDSZgogq
早稲田法は代ゼミで早稲田政治学科と同じ66になってたから
河合で70になってても不思議ではないわな。
っていうか来年あたり早稲田政経政治も早稲法に抜かれそう。
早稲政治は合格者100人以上削ったのに偏差値上がらなかったんだもんね…
91エリート街道さん:03/06/12 23:25 ID:q4EG3NaV
>>86
どの学部?
92エリート街道さん:03/06/12 23:25 ID:81TKy4HW
こ こ に は 私 立 し か い な い の か ! ?
マ ー チ は 必 死 だ な
93エリート街道さん:03/06/12 23:25 ID:HkbYDfDg
>>87
文学部の偏差値も違うし意図的に総合政策を除外してる。
そんなことまでして中央に勝ちたいか?
青学哀れだな。。。
94エリート街道さん:03/06/12 23:26 ID:bKnX3N6G
>>89
河合は単年度偏差値を何の修正も加えずに素のまま公表する。
母集団人数・レベルもそこそこなので、単年度比較としては信頼性があるよ。
95早稲田政治学部:03/06/12 23:27 ID:Ibl34oAh
>>90
む、代ゼミでは政治=法>経済か?
96エリート街道さん:03/06/12 23:27 ID:0+IGYiaC
>>91
法・経済・人文お願いします
余裕あったら理系もお願いします

よろしくお願いします
97エリート街道さん:03/06/12 23:27 ID:bKnX3N6G
>>93
総合政策は2教科の為算定基準に入らず


残 念 で し た (ぷ
98エリート街道さん:03/06/12 23:28 ID:TDSZgogq
早稲田政経経済と早稲田法はほんとに70に上がったのかな?
栄冠目指して入手した人おしえてー
99早稲田政治学部:03/06/12 23:29 ID:Ibl34oAh
偏差値99
100○○大:03/06/12 23:30 ID:Mmr0lQFl

>>66
データ流している奴は、理系を加えられると
都合悪い大学の関係者だろ

みんなで工作し放題
101早稲田政治学部:03/06/12 23:30 ID:Ibl34oAh
>>98
禿同。俺が現役の頃は模試終わった後にただでもらえたんだけどな(鬱
102エリート街道さん:03/06/12 23:31 ID:TDSZgogq
>95
代ゼミのHP行って確認してみ。
早稲政経政治66=早稲法66>早稲政経経済65=早稲教育心理65>
早稲一文64=早稲教育その他64>早稲商63>早稲社学62

…となっている
103エリート街道さん:03/06/12 23:31 ID:HkbYDfDg
>>97
前スレ読むと2科目のため除外とか言い出したのも
アフォ学工作員なのがバレバレでマジでおまえら気持ち悪いんだけど。
104エリート街道さん:03/06/12 23:32 ID:81TKy4HW
                     ._,,,,,,。,,、       广'x、   ,,、._    」'゙''i、      
     ,,,,,_.,,,,、广゚┐     .,,,v―冖"~゛   ゙'i、      .ト  ,|,_  riゃ .}   .,i´ '冖i、    
     .] ` f゙,l° ,i´     .゙l_ .y-┐ 'や'゙"゙’    _,,,vr"   .゙ト.゙'x,,,,广 ィ・'''゙~  .._,,v・゚ヒ''''・x、 
     入、rУ ,iレ-v,,,、   .,r°."'''l゙  ,|√゙゚'i、   匸 ._  .y・'゙゚,,,v―-,  .:゚ーa  .√ ._,rll_  :}
  .,r''y|゛゙゙l..,i´ ,i"゙l,  .゙ト  ,r°,,,  ..,  ._,,vぐ    .`√ .,i´l广._,,,,,,,,i´  ,,i´ ,i´ ,「 .:| .~''''″
 .r″ .|゙l、 “ .,i″.yi入-イ  il∠i、.` .,メ|  |   」'ト   .,,i´ .,i´ ,, ̄      .[  .,i´.,,,,,,! .]_    
 .゙l_,i´,レ  .'_,,,,レ ~''┐   .,r°.,i´.|  .|   ,l゙ :゙l、 ,,i´ ,i´ l゜.゚L__   .:―ヤ゚″_   :~''=、 
   .,r″.,x=,,      .,i´  ,x'".,,x'″ .゙l、 ゙冖''″ .] |  .,i´ .゙l,    .~1   .゚L '゙〃 ,n, .,,}  
  .,l彡'''″  .゙~"''''''''''"゜  .テ''~゛    .:゚'―---―・° ―″   .~''¬―'″    .:゚=_,r″  ̄
105エリート街道さん:03/06/12 23:32 ID:qx6Bd7Qn
>>100
理系を加えたら立教なんて元の木阿弥の底辺校だしな
106エリート街道さん:03/06/12 23:34 ID:q4EG3NaV
>>96
都立大(法)84,2%・65,0  
   (人文)85,3%・65,0
   (経済)75,0%・60,0
   (理・数学)74,0%・55,0
   (工・機械工)79,0%・55,0
107エリート街道さん:03/06/12 23:34 ID:ULebTzio
国公立医学をいつになったら貼ってくれるんだ?
108エリート街道さん:03/06/12 23:34 ID:lj2rAvD8
>95
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

66 上智・法
法律66
国際関係法66
地球環境法66
早稲田・政治経済 政治66
早稲田・法66
慶應義塾・法B(2)
法律66
政治66
慶應義塾・総合政策(1・2)66
109早稲田政治学部:03/06/12 23:35 ID:Ibl34oAh
>>102
行ってきますた、さんくす
pu
偏差値とネームバリューだけで法を蹴って
経済行った香具師今頃必死だなw
110エリート街道さん:03/06/12 23:35 ID:H1glDplV
誰よ、同じデータ、何度も何度も貼っている人は?!
もう分かったから、違うのを貼ってよ
111エリート街道さん:03/06/12 23:36 ID:q4EG3NaV
>>107
何度も言っているけど、絞れ!!
112早稲田政治学部:03/06/12 23:37 ID:Ibl34oAh
?法が65だが?俺も盲目になったか
113エリート街道さん:03/06/12 23:38 ID:1IOxeQcP
河合塾2004偏差値文系学部確定版

【関東私大MARCH】
1位 立教大学60.9  (文61.5 法62.5 経済61.3 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5)
2位 青山学院59.7  (文58.3 法60.0 国政62.5 経済57.5 経営60.0)
2位 中央大学59.7  (文55.8 法65.0 総政62.5 経済57.5 商57.5)
4位 明治大学59.1  (文57.8 法60.0 政経60.0 経営60.0 商57.5)
5位 法政大学58.7  (文56.1 法62.5 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 人間57.5 現福57.5 キャリア57.5)

【関西私大関関同立】
1位 同志社大60.6  (文62.4 法65.0 経済57.5 商57.5)
2位 立命館大60.0  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策57.5 国関65.0)
3位 関西大学58.0  (文55.4 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60.0 総情57.5)
4位 関西学院57.5  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)

今年の特徴
@代ゼミに引き続き立教が躍進
A青山学院が代ゼミのリベンジを果たし、明治を下す
B法政が代ゼミとは正反対に大躍進、明治に迫る!!
C関西では地殻変動が!!!!!な、なんと関大>関学という結果!!
114エリート街道さん:03/06/12 23:39 ID:lj2rAvD8
>109
来年は

偏差値とネームバリューだけで法を蹴って
政治行った香具師今頃必死だなw

となってるかもよw
115エリート街道さん:03/06/12 23:39 ID:3z7mYBFo
>>103
関学の総政も、2教科のため除外ってさ。

さて、これらの操作をした上で、
理系はずして得するのはどこ?
116エリート街道さん:03/06/12 23:41 ID:3z7mYBFo
>>115
A日程の偏差値60の総政の方ね
117エリート街道さん:03/06/12 23:41 ID:0+IGYiaC
>>106
ありがとうございました
法と人文が並んだ
118エリート街道さん:03/06/12 23:42 ID:vGJvIWvr
アフォ学だったら2教科入れたいんじゃないか?
代ゼミの時も無理ムリ入れていたし
しかし、ここ迄入試が複雑化すると序列づけも容易じゃない罠
119早稲田政治学部:03/06/12 23:42 ID:Ibl34oAh
>>114
未来永劫政治>>>>>>>>>法は変わらん。
ァ法学部はシコシコ課題やってろや
パラダイス政経まんせー廃人まっしぐらか
120エリート街道さん:03/06/12 23:43 ID:TDSZgogq
>112
早稲法は代ゼミ66だぞ。
121エリート街道さん:03/06/12 23:43 ID:TKLSxUFU
静岡大人文(言語文化・社会・法)お願いしまつ
122早稲田政治学部:03/06/12 23:43 ID:Ibl34oAh
>>119
>パラダイス政経×

パラダイス政治まんせー
123エリート街道さん:03/06/12 23:44 ID:lJCHL4NB
てかマーチの文学部と高ェかなり違うんだけど。
轟v算したら63あるし。どうなのこれ。あってんの?
124エリート街道さん:03/06/12 23:44 ID:lj2rAvD8
で、早稲田の法・経が70っていうのは本当なのかー?
持ってるやつ誰か教えてくれ〜
125早稲田政治学部:03/06/12 23:45 ID:Ibl34oAh
>>120
66 早稲田・政治経済 政治66
慶應義塾・法B(2)
  法律66
  政治66
慶應義塾・総合政策(1・2)66

65 上智・法
  法律65
  国際関係法66
  地球環境法66
早稲田・法65
 
何度更新してもこれしか出んが、見るとこ間違ってるんか?
126エリート街道さん:03/06/12 23:45 ID:lJCHL4NB
てか栄冠目指して持ってる奴とりあえずうぷしてくれよ。
127エリート街道さん:03/06/12 23:48 ID:TDSZgogq
>125
108のアドレスに直にアクセスしてみ。
今年の出てるから
128エリート街道さん:03/06/12 23:48 ID:q4EG3NaV
>>121
静岡大人文・社会65,3%・52,5、言語社会68,0%・55,0、法65,6%・−−
129早稲田政治学部:03/06/12 23:50 ID:Ibl34oAh
(゚д゚)<‥マケマスタ
130エリート街道さん:03/06/12 23:52 ID:OlZBH8ac
10日に河合で直接もらったけど
うpするほど暇な受験生はあんまいないようだ
131エリート街道さん:03/06/12 23:52 ID:LCjAx6T/
マーチレベルの奴必死すぎw
客観的に表見て見ろよ、5つともほとんど一緒じゃねーか
132エリート街道さん:03/06/12 23:55 ID:TDSZgogq
>130
早稲政経経済と早稲法の最新偏差値教えてくれませんか?
133早稲田政治学部:03/06/12 23:57 ID:Ibl34oAh
>>130
132に同じです
134エリート街道さん:03/06/12 23:57 ID:IdrmFl+h
>>132
両方70だよ!
過去スレ見てから言えよ
135エリート街道さん:03/06/12 23:58 ID:XMOFtJF9
私立はもういいから国立は出てないの?
136エリート街道さん:03/06/12 23:59 ID:OlZBH8ac
>>132
いずれも70、政経三学科とも70
137エリート街道さん:03/06/13 00:00 ID:fVB/UJJK
>134
いや過去スレ見たんだけど、ネタじゃないかと思ったんでw
138エリート街道さん:03/06/13 00:00 ID:IDMZkcCD
脳内データもっと晒せよw
139早稲田政治学部:03/06/13 00:02 ID:Z3awdGsO
やるな経済‥
140エリート街道さん:03/06/13 00:02 ID:up0I0TC2
>136
サンクス!
政経は国際政経の偏差値ももう出てるの?
国際教養ももし分かったら教えてほしいんだけど
141早稲田政治学部:03/06/13 00:04 ID:Z3awdGsO
>>136
とりあえずさんくす!
142エリート街道さん:03/06/13 00:04 ID:XzO4FPSR
河合塾2004年度偏差値 最新速報!!
(英語・社会・国語3教科受験型序列) ※慶応義塾は国語の代わりに小論文

 1.早稲田大66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
 2.慶應義塾66.5  (文65.0 法70.0 経済67.5 商62.5 総合67.5)
 3.上智大学62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
 4.立教大学61.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5)
==========超難関私大グループ=====================
 5.同志社大60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
 6.立命館大60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
 7.学習院大59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
 8.青山学院59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
 9.法政大学59.2  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0)
==========難関私大グループ======================
10.明治大学58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
11.中央大学58.7  (文55.8 法63.8 経済57.5 商57.5)※総合政策は2教科受験の為除外
12.関西大学58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
13.関西学院57.5  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
14.成蹊大学57.1  (文55.0 法58.8 経済経営57.5)
==========準難関私大グループ=====================

※慶應、立教、法政の観光、環境等特殊学部は除いた文系主要学部で比較

★早稲田が私大頂点をゲッツ!
★立教大躍進で超難関私大グループの仲間入り!
★青学・法政が明治・中央を逆転!キャンパス移転・改革推進で躍進!
★関西学院が大ブレーキ!関関同立マーチ最底辺へ転落!振り向けば成蹊!
143エリート街道さん:03/06/13 00:05 ID:MQirb+ap
>>140
とりあえずそこは65.0ということになってる
144エリート街道さん:03/06/13 00:05 ID:+LsyL8Gx
>>128
どうもでつ!
145エリート街道さん:03/06/13 00:06 ID:aNE2CuOp
2.5きざみの偏差値って
平均したら、誤差が広がるんでは

58.7→57.5、58.8→60.0だろ
146エリート街道さん:03/06/13 00:07 ID:up0I0TC2
>143
どなたかは存じませんが、どうもさんくすでつ。
147エリート街道さん:03/06/13 00:07 ID:zKUmGZ+B
河合で政経経済が70行くのなんて私大バブル期以来じゃないか?
148エリート街道さん:03/06/13 00:09 ID:lE63COCb
今年は上位私大はどこも合格者絞ってるからね
関学は合格者絞らなかったんじゃないの?
来年は受験生殺到の予感
149早稲田政治学部:03/06/13 00:09 ID:Z3awdGsO
まぁ今年だけ楽しめや
150エリート街道さん:03/06/13 00:10 ID:MQirb+ap
でもまぁ速報版だから正確のになるのはもっと後って聞いた
151エリート街道さん:03/06/13 00:10 ID:zKUmGZ+B
慶應 上がった学部 なし    下がった学部 文、総合政策、環境情報
早稲田 上がった学部 政経経済、法  下がった学部 なし

これで、ベネッセ、代ゼミに続き河合でも

早稲田難化 慶應易化が確定したな

とりあえずめでたしめでたし
152エリート街道さん:03/06/13 00:11 ID:+LsyL8Gx
三重大生物資源と人文(文化・社会)よろしくです
153エリート街道さん:03/06/13 00:12 ID:4z2moJrT
>>151
入試難易度は上がってるのに、社会の評価は慶應に大差をつけられているとは。。。
慶應はお得な大学ですな。
154エリート街道さん:03/06/13 00:12 ID:up0I0TC2
早稲田政経・法70=慶応法70>慶応経済67.5−65.0かね。
155早稲田政治学部:03/06/13 00:13 ID:Z3awdGsO
まあ慶應商落ちの俺に言わせれば、こんな矛盾した偏差値表は
ない
156エリート街道さん:03/06/13 00:14 ID:9Pzo4fzu
早稲田政経スコーンと蹴って慶應経済だよ。
後悔はしてないね。
157エリート街道さん:03/06/13 00:14 ID:aKuruHO0
東京農大
応用生物科学部  
バイオサイエンスT期 60,0
生物応用化学T期 57,5
醸造科学T期 57,5
栄養―食品栄養学 60,0
   管理栄養士 62,5

国際食料情報
国際農業開発52,5
食料環境経済45,0
生物企業情報45,0

農大から文系学部を消去しる!
158エリート街道さん:03/06/13 00:14 ID:zKUmGZ+B
>153
今年度以降の入試結果が就職に反映されていくのは4年後〜
159エリート街道さん:03/06/13 00:17 ID:zKUmGZ+B
>155
そりゃあそういうケースはいくらでもあるだろう。
社学落ち政経合格とかもね
160エリート街道さん:03/06/13 00:17 ID:Cr8GhD7r
>111 :エリート街道さん :03/06/12 23:36 ID:q4EG3NaV
>>107
何度も言っているけど、絞れ!!

宮廷、旧六、医科歯科、神戸、横市、名市、阪市、京府、奈良をたのんます
161早稲田政治学部:03/06/13 00:18 ID:Z3awdGsO
慶應経済スコーンと蹴って早稲田政経だよ。
安堵してるがね。
162エリート街道さん:03/06/13 00:18 ID:TcIBb57Q
>>152
三重大(人文)・文化68,9%・52,5、社会科学67,2%・52,5
   (生物資源)資源循環69,2%・52,5、共生環境68,3%・52,5、生物圏生命科学72,1%・55,0
163エリート街道さん:03/06/13 00:21 ID:+LsyL8Gx
>>162
ありがとうございました〜!
164エリート街道さん:03/06/13 00:27 ID:up0I0TC2
>155
こんな矛盾したって…代ゼミでも早稲政経66ー65>慶応商63−65
だぞ。

しかし慶応商蹴り早稲商もいるのだから、早稲政経政治と言えど
早稲商もバカにはできんぞ
165エリート街道さん:03/06/13 00:27 ID:ind+V8PG
>>157
農大何気にすごいな。
166エリート街道さん:03/06/13 00:28 ID:TcIBb57Q
>>160まず、旧帝と医科歯科。
北大88,0%・67,5
東北大88,0%・70,0
東大91,9%・70,0
東京医科歯科88,3%・70,0
名古屋大87,8%・70,0
京都大91,2%・70,0
大阪大89,0%・70,0
九州大87,6%・70,0
167senpai:03/06/13 00:29 ID:PS/BUMMe
ばかども。どこに入ろうが就職失敗したら終わりじゃ
慶應商⇒物産>>>>早稲田政経⇒プー
168エリート街道さん:03/06/13 00:31 ID:zKUmGZ+B
>155
ちなみに、ある2学部を併願した際の合否に関するデータはこれ↓
慶應商落ち政経合格は、逆に比べるとごく小数だが、いることはいる。
数字上は並んでるが、政治と法はまだ政治のほうがムズイっぽいね

*代ゼミ併願”合否”対決データ 2003
(2つの学部を併願した際の、前者×後者○と前者○後者×の数比較データ)
これは一部。代ゼミの資料室行けば他のも見れる

早稲田政経215-52慶應経済
早稲田政経82-42慶應法B
早稲田政経237-25慶應商
早稲田法205-66中央法
早稲田法101-149早稲田政経
早稲田法193-53早稲田商
早稲田法78-129上智法
早稲田法87-122慶應法B
早稲田商178-132早稲田社会科
早稲田商235-105慶應商
早稲田一文216-82早稲田教育
早稲田一文127-73慶應文
169エリート街道さん:03/06/13 00:32 ID:/X3X0lgc
慶應商⇒プー
も沢山居るだろうが
170エリート街道さん:03/06/13 00:34 ID:TcIBb57Q
>>160多分旧六?
新潟大87,6%・67,5
金沢大85,8%・67,5
千葉大87,8%・67,5
岡山大87,2%・67,5
熊本大85,0%・67,5
長崎大83,1%・65,0
171エリート街道さん:03/06/13 00:34 ID:7dgipEWM
国立理系ないの?私立文系ばっかだな〜
172エリート街道さん:03/06/13 00:36 ID:up0I0TC2
早稲田政経卒→地方のコンビニの店長
早稲田法中退→高校受験の塾の講師
慶応文卒→飲み屋の大将
慶応商卒→西友の小さな洋服テナントの店長

…は実例で知ってるw
173早稲田政治学部:03/06/13 00:37 ID:Z3awdGsO
>>168
やっぱ俺は少数派か‥
つーかワセ法と慶應法ではやはりまだ慶應有利か
174エリート街道さん:03/06/13 00:38 ID:md+M6woF
>>171
前スレから、東大京大のみだが、
東京大理T84%・67,5、理U84%・67,5、理V92%・70,0
京都大理?・67,5、工(地球工)73%・65,0、農(資源生物化学)83%・65,0.
   医91%・70,0、薬86%・67,5、総合人間83%・65,0
175エリート街道さん:03/06/13 00:39 ID:Cr8GhD7r
>>166
>>170
ありがとうございます。旧六はそれでいいです。
残りの数校もおねがいしまつ
176エリート街道さん:03/06/13 00:39 ID:Cr8GhD7r
>>166
>>170
ありがとうございます。旧六はそれでいいです。
残りの数校もおねがいしまつ
177早稲田政治学部:03/06/13 00:40 ID:Z3awdGsO
早稲田政治→地方ラーメン屋

‥偉大な先輩だ。激戦のラーメン業界に政経で身につけた
政治力と経営力で単独殴りこんで行くとは。
178エリート街道さん:03/06/13 00:40 ID:FHOvLyg7
理系たのむーー
179エリート街道さん:03/06/13 00:40 ID:TcIBb57Q
>>160
神戸大87,2%・70,0
横市大87,8%・67,5
名市大86,7%・67,5
大市大86,4%・67,5
京府医科大87,0%・70,0
奈良医科大85,7%・67,5
180エリート街道さん:03/06/13 00:42 ID:aKuruHO0
>>165
東京農大は何故に認知度が低いんだろうか。
正直大根踊りだけが知られてるような。
181エリート街道さん:03/06/13 00:45 ID:+LsyL8Gx
農学部で
静岡・新潟・信州・岐阜(獣医除く)
をおねがいします
182エリート街道さん:03/06/13 00:47 ID:Ywie3n09
2003年度河合塾最新偏差値(前期日程)

東京 文T70.0
   文U67.5
   文V67.5

一橋 法 67.5
   社会67.5
   経済67.5
   商 65.0

京都 法 70.0
   経済67.5
   教育67.5
   文 67.5
   総人70.0

大阪 法 67.5
   経済62.5
   文 65.0
   人科65.0 
183エリート街道さん:03/06/13 00:48 ID:up0I0TC2
>177
ラーメン屋のオーナーよコンビニの雇われ店長だったら…
ラーメン屋のオーナーの方が良いかw
昔ながらのラーメン屋だったらそれはそれで面白いが
184エリート街道さん:03/06/13 00:52 ID:Cr8GhD7r
>>179
さんくすこ
185エリート街道さん:03/06/13 00:55 ID:XzO4FPSR
河合塾2004年度偏差値 最新速報!!
(英語・社会・国語3教科受験型序列) ※慶応義塾は国語の代わりに小論文

 1.早稲田大66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
 2.慶應義塾66.5  (文65.0 法70.0 経済67.5 商62.5 総合67.5)
 3.上智大学62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
 4.立教大学61.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5)
==========超難関私大グループ=====================
 5.同志社大60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
 6.立命館大60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
 7.学習院大59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
 8.青山学院59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
 9.法政大学59.2  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0)
==========難関私大グループ======================
10.明治大学58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
11.中央大学58.7  (文55.8 法63.8 経済57.5 商57.5)※総合政策は2教科受験の為除外
12.関西大学58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
13.関西学院57.5  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
14.成蹊大学57.1  (文55.0 法58.8 経済経営57.5)
==========準難関私大グループ=====================

※慶應、立教、法政の観光、環境等特殊学部は除いた文系主要学部で比較

★早稲田が私大頂点をゲッツ!
★立教大躍進で超難関私大グループの仲間入り!
★青学・法政が明治・中央を逆転!キャンパス移転・改革推進で躍進!
★関西学院が大ブレーキ!関関同立マーチ最底辺へ転落!振り向けば成蹊!
186エリート街道さん:03/06/13 00:55 ID:7dgipEWM
>>174
さんくすこ
できれば、他の国立大学の工学部を見たいな〜誰か頼みます。
187エリート街道さん:03/06/13 00:56 ID:IYiSEDOQ
>>185
加重平均しろ、ボケ!
188エリート街道さん:03/06/13 00:56 ID:WXFM/BBY
一橋商が落ちたな
看板なのにな・・・
経済系だけ並べると
東大67.5
京大67.5
一橋67.5
阪大62.5w
やっぱ阪大って勘違いが多いんだね
しかも3教科なのに
189エリート街道さん:03/06/13 00:56 ID:zKUmGZ+B
>185
慶應商はA方式の数字なのに、経済はB方式なの?
190エリート街道さん:03/06/13 01:00 ID:ZeRWuFtj
大阪経済教えてください
191エリート街道さん:03/06/13 01:00 ID:TcIBb57Q
>>181
静岡大(農)人間環境67,8%・52,5、生物生産67,8%・52,5、森林資源66,7%・55,0、応用生物70,0%・52,5
新潟大(農)農業生産66,4%・50,0、応用生物73,3%・50,0、生産環境71,3%・50,0
信州大(農)食料生産64,4%。・−−、 森林科学67,2%。−−、  応用生命73,9%・−−
岐阜大(農)生物資源69,4%・52,5、生物生産67,2%・45,0、生物資源利用70,6%・55,0
192早稲田政治学部:03/06/13 01:01 ID:Z3awdGsO
ぶっちゃけ早=慶で仲良くせーや
193エリート街道さん:03/06/13 01:03 ID:+LsyL8Gx
>>191
さんくすです
194エリート街道さん:03/06/13 01:06 ID:TcIBb57Q
>>190
経済(経済A)52,5、(地域政策A)50,0
経営(A)52,5
経営情報A50,0
人間科学A50,0
195エリート街道さん:03/06/13 01:11 ID:4UMUIdth
>>185
法政が意図的に難関私大グループに入っている
新学部もちゃんと入れろよ
立教も新座の学部入れろよ
196エリート街道さん:03/06/13 01:13 ID:pEunA6CK
福島行政社会と高崎経済地域政策

教えて下さいませ
197エリート街道さん:03/06/13 01:19 ID:TcIBb57Q
>>196
福島大61,6%・−−、
高崎経済大73,3%・57,5
198エリート街道さん:03/06/13 01:21 ID:MQirb+ap
法政:3教科 現代福祉57.5、キャリアデザインA57.5
    2教科人間環境57.5、情報科学(コ科52.5、デメ55.0)

立教:コミ福祉57.5、観光60.0、
199エリート街道さん:03/06/13 01:22 ID:FHOvLyg7
理科大の薬、工お願いします
200エリート街道さん:03/06/13 01:22 ID:pEunA6CK
>197
ありがとう
201エリート街道さん:03/06/13 01:26 ID:MQirb+ap
東京理科:薬 薬B 65.0、製薬B 65.0
       工 建築B 62.5、工業化学B 57.5、電気工B 57.5、経営工B 57.5 機械工B 62.5
202エリート街道さん:03/06/13 01:28 ID:TcIBb57Q
>>199
(工)建築62,5、工業化学57,5、電気工57,5、経営工57,5、機械工62,5
(薬)薬65,0、製薬65,0
203エリート街道さん:03/06/13 01:32 ID:FHOvLyg7
>>201,202
ありがとうございます
いつの時代も私立理系は 
早計>理科大>マーチか
204エリート街道さん:03/06/13 01:38 ID:3I/IhfL7
理科大って何?
聞いた事ないなぁ
ポンとどっちが上?
205エリート街道さん:03/06/13 01:42 ID:Fyv5p+mu
【関東私大MARCH+学成】
1位 立教大学60.9
  (文61.5 法62.5 経済61.3 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5)
2位 明治大学60.2
  (文63.3 法60.0 政経60.0 経営60.0 商57.5)
3位 青山学院59.7
  (文58.3 法60.0 国政62.5 経済57.5 経営60.0)
3位 中央大学59.7
  (文55.8 法65.0 総政62.5 経済57.5 商57.5)
5位 学習院大59.6
  (文61.3 法60.0 経済57.5)
6位 法政大学58.7
  (文56.1 法62.5 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 人間57.5 現福57.5 キャリア57.5)
7位 成蹊大学57.2
  (文54.0 法60.0 経済57.5)

【関西私大関関同立】
1位 同志社大60.3
  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
2位 立命館大60.2
  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
3位 関西大学58.0
  (文55.4 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
4位 関西学院57.5
  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)

206エリート街道さん:03/06/13 01:44 ID:4UMUIdth
>>205
高烽サんなに最下位がくやしいのかww
207エリート街道さん:03/06/13 01:45 ID:3I/IhfL7
法政、青学に抜かれたのがくやしいみたいw
208エリート街道さん:03/06/13 01:54 ID:4UMUIdth
高ヘ70年代から青学より偏差値低いバカ大なんだから
もっと謙虚になれよ
209エリート街道さん:03/06/13 01:56 ID:V5fy27NL
あのー日大ってどんな感じすか?
210エリート街道さん:03/06/13 01:57 ID:zvhC/7N+
慶応環情62.5ってまじ?やばくね?
211エリート街道さん:03/06/13 02:20 ID:qn9wNePC
>210
まじで?それはやばいなんてもんじゃないと思う。
212エリート街道さん:03/06/13 02:27 ID:Cr8GhD7r
代ゼミ→ 河合(一週間後) 
1同大 1同大 
2立命 2立命
3関学 3関大
4関大 4関学

1立教 1立教 
2学習 2中央
3明治 3学習 
4中央 4青学 
4青学 5明治
6法政 6法政

最も喜んだのは 関大
余裕なのは 同大、立教
最も泣いたのは 関学、明治
開き直ったのは 法政
213エリート街道さん:03/06/13 02:36 ID:bWoWo3+T
河合塾2004年度偏差値 最新速報!!
(英語・社会・国語3教科受験型序列) ※慶応義塾は国語の代わりに小論文

 1.早稲田大66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
 2.慶應義塾66.5  (文65.0 法70.0 経済67.5 商62.5 総合67.5)
 3.上智大学62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
 4.立教大学61.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5)
==========超難関私大グループ=====================
 5.同志社大60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
 6.立命館大60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
 7.学習院大59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
 8.青山学院59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
 9.法政大学59.2  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0)
==========難関私大グループ======================
10.明治大学58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
11.中央大学58.7  (文55.8 法63.8 経済57.5 商57.5)※総合政策は2教科受験の為除外
12.関西大学58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
13.関西学院57.5  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
14.成蹊大学57.1  (文55.0 法58.8 経済経営57.5)
==========準難関私大グループ=====================

※慶應、立教、法政の観光、環境等特殊学部は除いた文系主要学部で比較

★早稲田が私大頂点をゲッツ!
★立教大躍進で超難関私大グループの仲間入り!
★青学・法政が明治・中央を逆転!キャンパス移転・改革推進で躍進!
★関西学院が大ブレーキ!関関同立マーチ最底辺へ転落!振り向けば成蹊!

214エリート街道さん:03/06/13 02:57 ID:sFl/9fkp
俺が現役の頃は偏差値、関学関大>Marchだったのに…
215エリート街道さん:03/06/13 02:59 ID:kDM/yXHD
ラッキョウがマーチでトップなのか?
高竍に見劣りするけどな。
216エリート街道さん:03/06/13 02:59 ID:uK+7p9bV
> 213

おいおい,立教が超難関私大のわけねーだろ。
217エリート街道さん:03/06/13 03:11 ID:zvhC/7N+
河合塾2004年度偏差値 最新速報!!(確定版ではないよ〜ん)
(英語・社会・国語3教科受験型序列) ※慶応義塾は国語の代わりに小論文

 1.早稲田大66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
 2.慶應義塾65.0  (文65.0 法70.0 経済65.0 商62.5 環境62.5)
 3.上智大学62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
==========御三家グループ=======================
 4.立教大学60.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5)
 5.同志社大60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
 6.立命館大60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
==========難関私大グループ======================
 7.学習院大59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
 8.青山学院59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
 9.明治大学58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
10.法政大学58.7  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 現福57.5 キャリア57.5)
11.中央大学58.7  (文55.8 法63.8 経済57.5 商57.5)※総合政策は2教科受験の為除外
12.関西大学58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
==========準難関私大グループ=====================
13.関西学院57.3  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政53.8)
14.成蹊大学57.1  (文55.0 法58.8 経済経営57.5)
==========その他大勢のグループ====================
218エリート街道さん:03/06/13 03:15 ID:uK+7p9bV
オレの感覚

早稲田=慶応>上智=ICU>青学=同志社=立命=中央=明治>その他

って感じ。
219エリート街道さん:03/06/13 03:19 ID:/ytsYWsX

マーチ平均偏差値修正版

立教大学60.3  (文59.1 法61.3 経済61.3 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5)
明治大学59.9  (文63.3 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
青山学院59.7  (文59.6 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
法政大学59.0  (文58.3 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 現福57.5 キャリア57.5)
中央大学59.0  (文57.3 法63.8 経済57.5 商57.5)※総合政策は2教科受験の為除外

220エリート街道さん:03/06/13 03:23 ID:dyqD0pif
ついでに学習院文学の生データも出してくれ。
前に見た奴はやたらに低かったんで信用できない。
221エリート街道さん:03/06/13 03:34 ID:4UMUIdth
>>219
明治文が異常に高い
明治文60.0に各校合わせるために
心理学部を除いた文学部平均を2.5ポイントで計算し直したら?
222エリート街道さん:03/06/13 03:37 ID:SPANR0xU
218 :エリート街道さん :03/06/13 03:15 ID:uK+7p9bV
オレの感覚

早稲田=慶応>上智=ICU>青学=同志社=立命=中央=明治>その他

って感じ。

↑アフォ学ハケーン(w
223エリート街道さん:03/06/13 03:39 ID:SPANR0xU
216 :エリート街道さん :03/06/13 02:59 ID:uK+7p9bV
> 213

おいおい,立教が超難関私大のわけねーだろ。

↑こいつ=ID:uK+7p9bV 間違い無くアフォ学だな(w
224エリート街道さん:03/06/13 03:39 ID:4UMUIdth
>>222
バカ明治ハケーン!
225エリート街道さん:03/06/13 03:50 ID:bWoWo3+T
河合塾2004年度偏差値 最新速報!!
(英語・社会・国語3教科受験型序列) ※慶応義塾は国語の代わりに小論文

 1.早稲田大66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
 2.慶應義塾66.5  (文65.0 法70.0 経済67.5 商62.5 総合67.5)
 3.上智大学62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
 4.立教大学61.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5)
==========超難関私大グループ=====================
 5.同志社大60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
 6.立命館大60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
 7.学習院大59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
 8.青山学院59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
 9.法政大学59.2  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0)
==========難関私大グループ======================
10.明治大学58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
11.中央大学58.7  (文55.8 法63.8 経済57.5 商57.5)※総合政策は2教科受験の為除外
12.関西大学58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
13.関西学院57.5  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
14.成蹊大学57.1  (文55.0 法58.8 経済経営57.5)
==========準難関私大グループ=====================

※慶應、立教、法政の観光、環境等特殊学部は除いた文系主要学部で比較

★早稲田が私大頂点をゲッツ!
★立教大躍進で超難関私大グループの仲間入り!
★青学・法政が明治・中央を逆転!キャンパス移転・改革推進で躍進!
★関西学院が大ブレーキ!関関同立マーチ最底辺へ転落!振り向けば成蹊!

226エリート街道さん:03/06/13 03:54 ID:WbItKU4N
★河合塾2004年度最新偏差値発表★

河合塾2004年度偏差値 最新速報!!

 1.早稲田大66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
 2.慶應義塾65.8  (文65.0 法70.0 経済67.5 商62.5 総合67.5 環境62.5)
 3.上智大学62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
==========御三家グループ=======================
 4.立教大学60.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5)
 5.同志社大60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
 6.立命館大60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
 7. 中央大学59.7  (文57.3 法63.8 経済57.5 商57.5 総合62.5)
 8.学習院大59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
 9.青山学院59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
227エリート街道さん:03/06/13 03:58 ID:4UMUIdth
またの捏造コピペか
代ゼミも慶応以外は2教科入れなかったんだか、
全て計算しなおさなければいけなくなるだろ
好い加減、納得しろよ
228エリート街道さん:03/06/13 04:00 ID:WbItKU4N
捏造ではありませんが
229エリート街道さん:03/06/13 04:04 ID:4UMUIdth
>>228
小学生みたいなマネすんじゃないの
もっと偏差値の高い大学に入りなおしたら
230エリート街道さん:03/06/13 04:04 ID:WbItKU4N
【中央大文】
国文 60.0
英米文 57.5
独文学 55.0
仏文学 55.0
中国 55.0
日本史学 60.0
東洋史学 55.0
西洋史学 57.5
哲学 57.5
社会学 57.5
社会情報学 55.0
教育学 60.0
心理学 60.0
231エリート街道さん:03/06/13 04:06 ID:SPANR0xU
>>224
224 :エリート街道さん :03/06/13 03:39 ID:4UMUIdth
>>222
バカ明治ハケーン!

↑アフォ学ハケーン!!

他スレ(河合スレ)の書きこみですが、IDに注目

58 :エリート街道さん :03/06/13 00:26 ID:4UMUIdth
今回の河合でようやく青学の偏差値も持ち直してきたな
70年代〜90年頃までの偏差値は

中央法>立教≒青学>明治>>中央法以外≒法政

だったから、まだまだだな
でも関学のこの偏差値は本当か?
232エリート街道さん:03/06/13 04:07 ID:SPANR0xU
ID:4UMUIdth=金玉坂=げらげら
233エリート街道さん:03/06/13 04:08 ID:4UMUIdth
総合は2教科だろ
文もだけしか計算し直していないだろ
234エリート街道さん:03/06/13 04:09 ID:WbItKU4N
そもそも2教科の慶應が含まれてて中央総政は除外ってどういうことよ。
235エリート街道さん:03/06/13 04:09 ID:4UMUIdth
いつのまにかゴミが増えたな
236エリート街道さん:03/06/13 04:10 ID:4UMUIdth
バカは説得しても仕方なし
237エリート街道さん:03/06/13 04:15 ID:WbItKU4N
こんなこと言ってるけど仮に総政の偏差値が45だったとしたら
喜んで偏差値表に追加するんだよね この人。
238エリート街道さん:03/06/13 05:37 ID:RBAb0l0Z
2教科受験まで入れたら中央は最下位になるんじゃないの?
239エリート街道さん:03/06/13 05:50 ID:T/M5Z0po
代ゼミと河合塾のトータル平均だとどういう順位になるのよ?
誰か計算してくれ。
240エリート街道さん:03/06/13 06:05 ID:SrUSMgkG
関関同立MARCHの難易度トップは同志社OR立教。難易度ビリは関西OR法政。
しかし、関西学院は厳しいな。
立命館と難度において差がつきすぎている。
同志社関西学院はこの程度で西の両雄とは笑わせる。
ぜんぜん突出してない。偏差値は平凡そのもの。
241エリート街道さん:03/06/13 07:08 ID:7dgipEWM
名工、農工、電通、京工繊をお願いします。
242エリート街道さん:03/06/13 07:09 ID:hlIsCUpz
総合政策入れるなら、他大も全部二教科方式の偏差値加算しなくちゃな。
代ゼミでは青学がそれで騒いだが、今度は中央か・・・。
加重平均と、単純平均それぞれ出したら?
そもそも慶応が二教科ばっかにするからややこしくなるんだよな・・・。
243エリート街道さん:03/06/13 07:18 ID:T/M5Z0po
明治なんか2教科だと調査書が入る。
そうなると単純な2教科に比べ偏差値は低くなる。
比較するのは困難じゃないか。
244エリート街道さん:03/06/13 07:39 ID:dWT6sXW6
【関東私大MARCH+学成】
1位 立教大学60.9
  (文61.5 法62.5 経済61.3 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5)
2位 明治大学60.2
  (文63.3 法60.0 政経60.0 経営60.0 商57.5)
3位 青山学院59.7
  (文58.3 法60.0 国政62.5 経済57.5 経営60.0)
3位 中央大学59.7
  (文55.8 法65.0 総政62.5 経済57.5 商57.5)
5位 学習院大59.6
  (文61.3 法60.0 経済57.5)
6位 法政大学58.7
  (文56.1 法62.5 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 人間57.5 現福57.5 キャリア57.5)
7位 成蹊大学57.2
  (文54.0 法60.0 経済57.5)

【関西私大関関同立】
1位 同志社大60.3
  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
2位 立命館大60.2
  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
3位 関西大学58.0
  (文55.4 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
4位 関西学院57.5
  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
245エリート街道さん:03/06/13 08:47 ID:iD8f+NnF
明治文は名物教授の功績で急浮上したのです。
これからは名門です。
246エリート街道さん:03/06/13 09:06 ID:WF4iH/sX
>>244
明治文は捏造偏差値
全学科入れて無いでしょ
今日河合行って栄冠めざしてを買ってくるから
それまでの天下です
247エリート街道さん:03/06/13 09:17 ID:WF4iH/sX
★河合塾2004年度最新偏差値発表★

河合塾2004年度偏差値 最新速報!!
首都圏上位7私大序列

 1.早稲田大66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
 2.慶應義塾65.8  (文65.0 法70.0 経済67.5 商62.5 総合67.5 環境62.5)
 3.上智大学62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
 4.立教大学60.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5)
 5.学習院大59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
 6.青山学院59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
 7.中央大学59.0  (文57.3 法63.8 経済57.5 商57.5)
==============以下省略===============
248エリート街道さん:03/06/13 09:34 ID:aOu56P6G
国立のランクもきぼーん 旧帝ランク出してーーーーーー   
249エリート街道さん:03/06/13 10:14 ID:XtVr+7wT
中央の総政を必死になって外す奴はここを落ちたやつなのか?
大学平均を出すのに学部丸ごと外したら、意味がないだろ。
250エリート街道さん:03/06/13 10:17 ID:zUjVCGOc
河合塾2004年度偏差値

これが真実

中央大学文学部

(誤)55.8 → (正)57.3

に変更汁
251エリート街道さん :03/06/13 10:25 ID:zUjVCGOc
>>249
中央総政落ちアフォ学工作員
の仕業です
252エリート街道さん:03/06/13 10:39 ID:BBmvE8o5
河合塾2004年度偏差値 最新速報!!(確定版)
(英語・社会・国語3教科受験型序列) ※慶応義塾は国語の代わりに小論文
1.早稲田大66.7 (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
2.慶應義塾65.8 (文65.0 法70.0 経済67.5 商62.5 総合67.5 環境62.5)
3.上智大学62.6 (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
==========御三家グループ=======================
4.立教大学60.7 (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5)
5.同志社大60.3 (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
6.立命館大60.2 (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
7.学習院大59.6 (文61.3 法60.0 経済57.5)
8.青山学院59.4 (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
==========難関私大グループ======================
9.明治大学58.8 (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
10.法政大学58.7 (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 現福57.5 キャリア57.5)
11.中央大学58.7 (文55.8 法63.8 経済57.5 商57.5)※総合政策は2教科受験の為除外
12.関西大学58.0 (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
13.関西学院57.5 (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
14.成蹊大学57.1 (文55.0 法58.8 経済経営57.5)
==========準難関私大グループ=====================
※中央(58.65)法政(58.735)のため法政を上位にした
253エリート街道さん:03/06/13 10:42 ID:wwg/Vpkd
あれ?関学てこんな低いの?
254エリート街道さん:03/06/13 11:05 ID:zUjVCGOc
【中央大文】
国文 60.0
英米文 57.5
独文学 55.0
仏文学 55.0
中国 55.0
日本史学 60.0
東洋史学 55.0
西洋史学 57.5
哲学 57.5
社会学 57.5
社会情報学 55.0
教育学 60.0
心理学 60.0

これが真実

745/13=57.3
255エリート街道さん:03/06/13 11:07 ID:4bqq/IFZ
>>250
法政も58.3だぞ、どこの捏造だ?
256エリート街道さん:03/06/13 11:11 ID:l3D50+gY
龍谷大教えてください。できれば学科もおねがいします。
257エリート街道さん:03/06/13 11:12 ID:7LIkBwuz
明治は心理と史学が高いよ
258エリート街道さん:03/06/13 11:48 ID:zUjVCGOc
>>256
アフォ学工作員の仕業です

259エリート街道さん:03/06/13 11:48 ID:zUjVCGOc
アフォ学の捏造はホント醜いな
260258:03/06/13 11:50 ID:zUjVCGOc
>>256
まちがい
>>255
ですた。
261258:03/06/13 11:51 ID:zUjVCGOc
>>256
まちがい
>>255
ですた
262エリート街道さん:03/06/13 13:21 ID:JNjlT614
河合塾2004年度偏差値 
(3教科受験型序列) ※2教科受験のみの主要学部を含む
           ※小数第2点は四捨五入して換算した
1.慶應義塾66.6(文---- 法70.0 経済67.5 商62.5 総合67.5 環境67.5 理工64.5)
2.早稲田大66.3(文---- 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社学65.0 理工62.8)
3.上智大学63.0(文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1 理工58.5)
4.同志社大59.76(文62.0 法63.8 経済57.5 商57.5 工58.0)
5.立教大学59.71(文59.1 法61.3 経済61.3 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5 理56.3)
6.立命館大59.7(文59.0 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0 理工57.3)
7.明治大学59.2(文63.3 法60.0 政経60.0 経営60.0 商57.5 理工54.2 農----)
8.中央大学58.78(文57.3 法63.8 経済57.5 商57.5 総政62.5 理工54.1)
9.青山学院58.70(文59.6 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0 理工53.8)
10.法政大学58.3(文58.3 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 現福57.5 キャリア57.5 人環57.5 工53.1)
11.関西学院57.11(文58.3 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0 理工56.5)
12.学習院大57.07(文57.5 法60.0 経済57.5 理53.3)
13.関西大学56.6(文50.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5 工53.0)

文系のみの数値
慶応67 早稲田67 上智64.2 同志社60.20 立教60.28 立命館60.04 明治60.16
中央59.82 青学59.68 法政58.8 関学57.21 学習院58.3 関西57.18
263エリート街道さん:03/06/13 13:24 ID:B9MqYAnr
慶応SFCは英語一教科なんだから抜くべき
264エリート街道さん:03/06/13 13:28 ID:4UMUIdth
中央総政は2教科なんだから抜くべき
265262:03/06/13 13:29 ID:JNjlT614
>>262の関関同立の理工系はおおよその数値です。50〜55のようにしかまだ出ていないので正確な数字出してください。早慶の文、明治農、学習院・関関同立の理工のみ信頼できる数値が出てないので、あとの修正よろ
266エリート街道さん:03/06/13 13:32 ID:rteWv/az
てか中央の総政も抜くべきそうしないと
青山もかなり有利になると思われ。
267エリート街道さん:03/06/13 13:32 ID:MYj7EtCk
>>262
2科目の偏差値混ぜたり混ぜてない学部あったり適当だな。
268エリート街道さん:03/06/13 13:34 ID:r8R6u+6E
科目数は統一しろよ…二科目、まして一科目入試をそのまま計算するな。
269エリート街道さん:03/06/13 13:36 ID:tKbrPoig
とりあえずSFCは1教科入試で67.5×2稼ぐなw
270エリート街道さん :03/06/13 13:37 ID:2wElBQNh
>262
明治文63.3なんて誰が信じるよ、アホ。
どうにかして立教を抜こうとしてる
どっかの工作員というのがわかるのだが。
出直して来い!
271エリート街道さん:03/06/13 13:37 ID:l+Jr+FVD
>>262
はかなり信憑性薄いな。あれだけある理工系の学科をどうやって学部単位の
偏差値として出したのか不明。全ての受験方式の偏差値足して割った用でもないみたいだし。
272262:03/06/13 13:38 ID:JNjlT614
基となった信頼できるデータは
ID:6I0jg6AT=ID:q4EG3NaV
ID:CvJU1OxP
で捏造はしてないと思われる。
273エリート街道さん:03/06/13 13:41 ID:ZH1rbOe/
なんで二科目をそのまま数値に加えるか不明。
274262:03/06/13 13:42 ID:JNjlT614
>>271
理工系は関関同立は生物化学60.0その他はほとんど57.5とかしか書かれてないのよ。代ゼミデータリサーチの偏差値を参考にして、じゃあこれぐらいかなとおおよそ出したんだが。
275エリート街道さん :03/06/13 13:44 ID:2wElBQNh
このスレの大半が262が同志社だと
気付いてるわけだが。
276エリート街道さん:03/06/13 13:48 ID:1wYnL9Mi
【去年でた結論】

・文系・理系は分ける
・3教科統一(慶応は小論があるので入れる。SFCは除く)

これが一番公正だとなったはずだよ。
277エリート街道さん:03/06/13 13:49 ID:fRuYiJko
>>275
ワラタ
278エリート街道さん:03/06/13 13:50 ID:MYj7EtCk
>>262=>>274
なんで河合の偏差値出してるのに代ゼミのデータリサーチ参考にしてるの?
しかもおおよそってw
お前のおおよそで決めるなよw
279エリート街道さん:03/06/13 13:51 ID:J/KaCVD/
●川崎憲次郎投手をオールスターファン投票一位に!●
↓川崎憲次郎投手への投票はこちら
公式ページhttp://allstar.sanyo.co.jp/
セリーグ先発投手部門は”D20”に投票を
中間発表 http://allstar.sanyo.co.jp/result/detail.html
次スレは、900をゲットした方が作って下さい。
ホスト規制が出たら速やかに他の人に頼んで下さい。
↓よくある質問はこちら
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/9253/
↓これを使えば投票時に一切入力なしで”たった2回”の操作で投票できます。
ttp://www.zdnet.co.jp/magazine/pcjapan/0102/sp1/01b.html
ttp://www.roboform.com/
前スレ http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/base/1055350350/
280エリート街道さん:03/06/13 13:55 ID:fRuYiJko
理系を加えるのは賛成だけど
ちゃんと信憑性のあるデータにしてほしい
281262:03/06/13 13:55 ID:JNjlT614
>>278
だから下に文系のみの数値を出してんじゃないか。理系のデータ入ってない大学が数字が高くなんだろ。
ぐだぐた言わずに文系のみの数字を見ろ
282エリート街道さん :03/06/13 13:58 ID:GD3ne8ni
理系のランキングきぼん
283エリート街道さん :03/06/13 13:58 ID:2wElBQNh
さすが犯罪社。
市大、立命館を叩く時の傲慢
ぶりと変わらないね、氏ね
284エリート街道さん:03/06/13 13:59 ID:pyYKOdUZ
とりあえずsfcは外せ。英語一教科で偏差値もクソもない。
285エリート街道さん:03/06/13 14:05 ID:v8Iu2Kjy
>>262
関大文の捏造偏差値を入れるな。55.6と上に書いてあるだろ
286262:03/06/13 14:05 ID:JNjlT614
これでいいか?
河合塾2004年度偏差値 
(3教科受験型序列) ※小数第2点は四捨五入して換算した
           
1.早稲田大66.3(文---- 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社学65.0 理工62.8)
2.慶應義塾66.1(文---- 法70.0 経済67.5 商62.5 理工64.5)
3.上智大学63.0(文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1 理工58.5)
4.同志社大59.76(文62.0 法63.8 経済57.5 商57.5 工58.0)
5.立教大学59.71(文59.1 法61.3 経済61.3 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5 理56.3)
6.立命館大59.7(文59.0 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0 理工57.3)
7.明治大学59.2(文63.3 法60.0 政経60.0 経営60.0 商57.5 理工54.2 農----)
8.青山学院58.70(文59.6 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0 理工53.8)
9.法政大学58.4(文58.3 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 現福57.5 キャリア57.5 工53.1)
10.中央大学58.0(文57.3 法63.8 経済57.5 商57.5 理工54.1)
11.関西学院57.11(文58.3 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0 理工56.5)
12.学習院大57.07(文57.5 法60.0 経済57.5 理53.3)
13.関西大学56.6(文50.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5 工53.0)

文系のみの数値
早稲田67 慶応66.7 上智64.2 同志社60.20 立教60.28 立命館60.04 明治60.16
青学59.68 法政59.0中央59.0 関学57.21 学習院58.3 関西57.18
287エリート街道さん:03/06/13 14:08 ID:fRuYiJko
問題は理系データの信憑性が問われてるのであって、、
そこんとこよろしく
288エリート街道さん:03/06/13 14:08 ID:XtVr+7wT
慶応SFCや中央総政を抜いて大学の序列もなにもないもんだ。
289エリート街道さん :03/06/13 14:11 ID:2wElBQNh
河合塾2004年度偏差値 最新速報!!
(英語・社会・国語3教科受験型序列) ※慶応義塾は国語の代わりに小論文

 1.早稲田大66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
 2.慶應義塾65.8  (文65.0 法70.0 経済67.5 商62.5 総合67.5 環境62.5)
 3.上智大学62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
==========御三家グループ=======================
 4.立教大学60.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5)
 5.同志社大60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
 6.立命館大60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
 7. 中央大学59.7  (文57.3 法63.8 経済57.5 商57.5 総合62.5)
 8.学習院大59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
 9.青山学院59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
==========難関私大グループ======================
10.明治大学58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
11.法政大学58.7  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 現福57.5 キャリア57.5)
12.関西大学58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
13.関西学院57.5  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
14.成蹊大学57.1  (文55.0 法58.8 経済経営57.5)
==========準難関私大グループ=====================

これでいいな?
290262:03/06/13 14:11 ID:JNjlT614
>>285
552 名前:エリート街道さん[] 投稿日:03/06/12 00:44 ID:q4EG3NaV
>>470
関西大文(英語英文)50,0、国語国文50,0、哲50,0、フランス語50,0、ドイツ語50,0、史学・地理52,5、中国語50,0、教育52,5
関西学院文(文化歴史)57,5、文学言語57,5、総合心理60,0
同志社文(英文)62,5、哲学・倫理57,5、教育60,0、心理67,5、美学・芸術62,5、文化史学62,5、国文62,5、社会65,0、社会福祉60,0、新聞65,0、産業関係57,5
立命館大文(哲)60,0、日本文学60,0、中国文学57,5、英米文学57,5、日本史学62,5、東洋史学57,5、西洋史学60,0、地理57,5、心理62,5、総合プログラムA57,5、学際プログラムA57,5、国際プログラムA57,5
学習院大文(哲)55,0、史60,0、日本語57,5、英米文60,0、ドイツ文55,0、フランス文55,0、心理60,0
成蹊大文(英米文)55,0、日本文55,0、国際文化55,0、現代社会55,0
マーチの時と同様にA方式で統一。
291エリート街道さん:03/06/13 14:12 ID:XtVr+7wT
青学>>中央、学習院、関学

法政>>中央、学習院、関学

こんな序列を誰が信じるかボケ!
292エリート街道さん:03/06/13 14:14 ID:fRuYiJko
>>286
よく見ると、文学部の偏差値も>>1と大きく違っている。
293エリート街道さん:03/06/13 14:15 ID:v8Iu2Kjy
>>290
それは本物のソースなの?
いくら凋落傾向といっても関大クラスが、しかも文だけピンポイントで
参勤未満になるなど常識的に考えられないが。
294エリート街道さん :03/06/13 14:15 ID:2wElBQNh
河合塾2004年度偏差値 最新速報!!
(英語・社会・国語3教科受験型序列) ※慶応義塾は国語の代わりに小論文

 1.早稲田大66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
 2.慶應義塾65.8  (文65.0 法70.0 経済67.5 商62.5 総合67.5 環境62.5)
 3.上智大学62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
==========御三家グループ=======================
 4.立教大学60.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5)
 5.同志社大60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
 6.立命館大60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
 7. 中央大学59.7  (文57.3 法63.8 経済57.5 商57.5 総合62.5)
 8.学習院大59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
 9.青山学院59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
==========難関私大グループ======================
10.明治大学58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
11.法政大学58.7  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 現福57.5 キャリア57.5)
12.関西大学58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
13.関西学院57.5  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
14.成蹊大学57.1  (文55.0 法58.8 経済経営57.5)
==========準難関私大グループ=====================

異論が無いようなのでこれからはこれで統一します。
他のデータは却下。
295エリート街道さん:03/06/13 14:15 ID:XtVr+7wT
9.青山学院59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
                                      ↑
                                     ダウト!

11.法政大学58.7  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 現福57.5 キャリア57.5)
                                ↑     ↑
                               ダウト! ダウト!

296262:03/06/13 14:16 ID:JNjlT614
理系の正確なデータきぼーんと夜にやってくれ、関関同立、学習院以外は正しいと思うけど。もう帰ります
297エリート街道さん:03/06/13 14:17 ID:XtVr+7wT
あと、慶応SFCを外し、経済、商を数学受験にしているところに工作臭を感じる
298エリート街道さん:03/06/13 14:18 ID:XtVr+7wT
青学経営60=法政経営60>学習院経済57.5

こんな序列あり得ねえ!?
299262:03/06/13 14:21 ID:JNjlT614
>>293
ID:6I0jg6AT=ID:q4EG3NaVだからそれを疑うなら全て捏造になるぞ。Part1のIDを確認してみろよ。ID:6I0jg6ATのデータから祭りになってる。
300エリート街道さん:03/06/13 14:22 ID:v6saMqsX
経営は上がり経済が下がる・・・と、時流のアヤか?
301エリート街道さん :03/06/13 14:23 ID:2wElBQNh
>262
文系のみの数値
早稲田67 慶応66.7 上智64.2 同志社60.20 立教60.28 立命館60.04 明治60.16
青学59.68 法政59.0中央59.0 関学57.21 学習院58.3 関西57.18

同志社60.20 立教60.28 

おいおい工作員。
302エリート街道さん:03/06/13 14:24 ID:XtVr+7wT
学習院は経済学部のなかに経営学科があるので
経営>経済の時流は学部平均で相殺されるはず。
303エリート街道さん:03/06/13 14:26 ID:fRuYiJko
同志社が立教を抜くために作った表だな>262
立教の文学部の数値を61.5から59.1にするとは、、
304エリート街道さん:03/06/13 14:28 ID:XtVr+7wT
大体、立教観光>立教文 という序列自体ありえない話
305エリート街道さん :03/06/13 14:28 ID:2wElBQNh
河合塾2004年度偏差値 最新速報!!
(英語・社会・国語3教科受験型序列) ※慶応義塾は国語の代わりに小論文

 1.早稲田大66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
 2.慶應義塾65.8  (文65.0 法70.0 経済67.5 商62.5 総合67.5 環境62.5)
 3.上智大学62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
==========御三家グループ=======================
 4.立教大学60.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5)
 5.同志社大60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
 6.立命館大60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
 7. 中央大学59.7  (文57.3 法63.8 経済57.5 商57.5 総合62.5)
 8.学習院大59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
 9.青山学院59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
==========難関私大グループ======================
10.明治大学58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
11.法政大学58.7  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 現福57.5 キャリア57.5)
12.関西大学58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
13.関西学院57.5  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
14.成蹊大学57.1  (文55.0 法58.8 経済経営57.5)
==========準難関私大グループ=====================

もう工作活動がうざいし、
異論が無いようなのでこれからはこれで統一します。
他のデータは却下。
306エリート街道さん:03/06/13 14:29 ID:XtVr+7wT
だから、これはあり得ないって。

9.青山学院59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
                                      ↑
                                     ダウト!

11.法政大学58.7  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 現福57.5 キャリア57.5)
                                ↑     ↑
                               ダウト! ダウト!
307エリート街道さん:03/06/13 14:30 ID:EzVNEfCS
同志社、立命って頭悪いんだね。
西の早慶じゃなかったの?( ´,_ゝ`)プッ
308エリート街道さん:03/06/13 14:30 ID:bNv0QOve
>>298
いや、河合偏差値自体は当たってるみたいだよ。
しかし

法政経営60 青学経営60
法政経済55 青学経済57.5
法政法律62.5明治法律60

やっぱり河合は序列には向いてないね 
309エリート街道さん:03/06/13 14:30 ID:v6saMqsX
>>302
青学(経済・経営)58.75>学習院(経済・経営)57.5=法政(経済・経営)57.5
そんなに不自然でも無いが・・・あとは知らん
310エリート街道さん:03/06/13 14:31 ID:1xt/yqch
>>305
勝手に仕切るなよw
311エリート街道さん:03/06/13 14:32 ID:XtVr+7wT
>>309
見解の相違だな。
俺には学習院が法政、青学と同列に並ぶのが冗談にしか見えない。
事実、代ゼミ、駿台では学習院経済>>青学、法政は明々白々。
312エリート街道さん:03/06/13 14:34 ID:zKUmGZ+B
慶應経済Aは65.0だってば
313エリート街道さん:03/06/13 14:36 ID:XtVr+7wT
同じ文系3教科で

慶応商=法政社会なのか?

もうアホかと
314エリート街道さん :03/06/13 14:36 ID:2wElBQNh
>310
スマソ、あまりにも平然と工作する輩がいた
からね。
でも河合は単年度偏差値だから1はマジかも。
315エリート街道さん:03/06/13 14:37 ID:8KdO1203
河合なんてどうでもいいじゃん
0.1差の序列にこだわろうぜ 別に代ゼニ駿台が好きなわけじゃないけどな
316エリート街道さん:03/06/13 14:38 ID:bNv0QOve
>>313
慶応商=立教経営だよw アホかとw
317エリート街道さん:03/06/13 14:38 ID:zvhC/7N+
河合塾2004年度偏差値 最新速報!!
(英語・社会・国語3教科受験型序列)

 1.早稲田大66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
 2.慶應義塾65.0  (文65.0 法70.0 経済65.0 商62.5 環境62.5)
 3.上智大学62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
==========御三家グループ=======================
 4.立教大学60.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5)
 5.同志社大60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
==========私大トップ5の壁====================== 
 6.立命館大60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
 7.学習院大59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
 8.青山学院59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
 9.明治大学58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
10.法政大学58.7  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 現福57.5 キャリア57.5)
11.中央大学58.7  (文55.8 法63.8 経済57.5 商57.5)※総合政策は2教科受験の為除外
12.関西大学58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
==========準難関私大グループ=====================
13.関西学院57.3  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政53.8)
14.成蹊大学57.1  (文55.0 法58.8 経済経営57.5)
==========その他大勢のグループ====================
318エリート街道さん:03/06/13 14:40 ID:XtVr+7wT
ID:zvhC/7N+

>2.慶應義塾65.0  (文65.0 法70.0 経済65.0 商62.5 環境62.5)
 
なんで総合政策だけ抜けてんだよ?
319エリート街道さん:03/06/13 14:43 ID:feaZZMU7
河合塾2004年度偏差値 最新速報!!
(英語・社会・国語3教科受験型序列) ※慶応義塾は国語の代わりに小論文

 1.早稲田大66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
 2.慶應義塾66.5  (文65.0 法70.0 経済67.5 商62.5 総合67.5)
 3.上智大学62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
==========超難関私大グループ=====================
 4.立教大学61.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5)
 5.同志社大60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
 6.立命館大60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
 7.学習院大59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
 8.青山学院59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
 9.法政大学59.2  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0)
==========難関私大グループ======================
10.明治大学58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
11.中央大学58.7  (文55.8 法63.8 経済57.5 商57.5)※総合政策は2教科受験の為除外
12.関西大学58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
13.関西学院57.5  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
14.成蹊大学57.1  (文55.0 法58.8 経済経営57.5)
==========準難関私大グループ=====================

※慶應、立教、法政の観光、環境等特殊学部は除いた文系主要学部で比較

★早稲田が私大頂点をゲッツ!
★立教大躍進で超難関私大グループの仲間入り!
★青学・法政が明治・中央を逆転!キャンパス移転・改革推進で躍進!
★関西学院が大ブレーキ!関関同立マーチ最底辺へ転落!振り向けば成蹊!

これ以外は信用できない。これが正しいみたい。
320エリート街道さん:03/06/13 15:03 ID:XtVr+7wT
>これ以外は信用できない。これが正しいみたい。

詐欺師、うそつきの常套句です
321エリート街道さん:03/06/13 15:09 ID:AQtY20XT
march
322エリート街道さん:03/06/13 16:11 ID:pUseqUHU
SFCまじでさがったの? 去年70だった割に皆おとなしい
323エリート街道さん:03/06/13 16:18 ID:a2LYksgR
何処までアテなるのやら
324エリート街道さん:03/06/13 16:20 ID:yZ0NuWXe
英語一教科じゃあな
325エリート街道さん:03/06/13 16:27 ID:zKUmGZ+B
>322
SFCの凋落はもはや当たり前の出来事となってるので
今更誰も騒がない

むしろSFCの偏差値が上がったら皆大騒ぎだろう
326エリート街道さん:03/06/13 16:37 ID:yejyNp4F
もはや英語一教科でも偏差値を維持できないSFC
327エリート街道さん:03/06/13 16:42 ID:6oc1jnuA
キモリンも竹中もいるし、落ちて当然。上がる要素ないし
328エリート街道さん:03/06/13 16:51 ID:AnKysENy
日本法
法律、52.5
政治経済47.5
経営法47.5
代ゼミ偏差値60というデマが流れた日大法学部は河合塾の偏差値でも
醜態をさらしています。日大はこのまま滅びてしまうのか?
329エリート街道さん:03/06/13 16:54 ID:v6saMqsX
>>328
まぁ代ゼミで60とは言って居たが、河合については言及して居なかったので
宜しいかと・・・って、宜しくないかw
330エリート街道さん:03/06/13 17:02 ID:LicjkHbS
宝飾仮定は河合62.5だとか言い出しそうな悪寒
331エリート街道さん:03/06/13 17:09 ID:AnKysENy
>>330
飽食家庭の学内での地位は凄いらしいからな。そんなに頭がよければ早稲田でも
マーチでも逝けばいいのに。wwww
332エリート街道さん:03/06/13 19:11 ID:c6Xi2y7z
青学経営の60と法政経営の60はないー 58と56くらいっしょ。。 まぁ、法政が下なのは言うまでもない。    ・・・・・・やったー!明治の経営はまだねばり腰だよー
333エリート街道さん:03/06/13 19:26 ID:2uz7sSjb
東北学院の偏差値教えて
334エリート街道さん:03/06/13 19:38 ID:dWT6sXW6
【関東私大MARCH+学成】
1位 立教大学60.9
  (文61.5 法62.5 経済61.3 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5)
2位 明治大学60.2
  (文63.3 法60.0 政経60.0 経営60.0 商57.5)
3位 青山学院59.7
  (文58.3 法60.0 国政62.5 経済57.5 経営60.0)
3位 中央大学59.7
  (文55.8 法65.0 総政62.5 経済57.5 商57.5)
5位 学習院大59.6
  (文61.3 法60.0 経済57.5)
6位 法政大学58.7
  (文56.1 法62.5 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 人間57.5 現福57.5 キャリア57.5)
7位 成蹊大学57.2
  (文54.0 法60.0 経済57.5)

【関西私大関関同立】
1位 同志社大60.3
  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
2位 立命館大60.2
  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
3位 関西大学58.0
  (文55.4 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
4位 関西学院57.5
  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
335エリート街道さん:03/06/13 19:45 ID:4UMUIdth
336エリート街道さん:03/06/13 20:26 ID:W+9QBtYu
332>むしろ明治経営60を疑いたくなるな。それに商学部の凋落ぶりにはビックリする。一応看板だろ?経営に抜かされてるし。
337エリート街道さん:03/06/13 20:47 ID:jAaDlTW3
東京の50代の法学系をお願いします。
日東混ません以上
338エリート街道さん:03/06/13 20:54 ID:FJ9Wpt/B
京大工農学科別にどうかおながいします。
339エリート街道さん:03/06/13 21:06 ID:sSMR1aWj
大阪経済大学、おながいします。
340エリート街道さん:03/06/13 21:08 ID:92xTc9mH
社会学部一覧をお願い 主要大学でいいです。
341エリート街道さん:03/06/13 21:12 ID:44Jbt2q0
再試1科目に付き10万とる
教師・大学には訴訟をおこす
学生にも人権がある
セクハラ,アカハラする
大学の特権には抵抗する権利がある

342エリート街道さん:03/06/13 21:16 ID:RUHxQeDr
そういや世ゼミの国公立偏差値分布出たけど、みんな遊ばないのか?
343エリート街道さん:03/06/13 21:17 ID:aZAOLshK
どなたか國學院の全学部の偏差値をお願い島S
344エリート街道さん:03/06/13 21:20 ID:F/ADGisu
スレの大半をマーチ閑閑同率が占領してるようじゃ
日本の未来も暗いな‥
345エリート街道さん:03/06/13 21:24 ID:vMB5r1h+
なんかもうマーチどこじゃない下位の大学生が実は一杯
この板にいるんだと実感。
346エリート街道さん:03/06/13 21:26 ID:eq7e4wF7
>>344
アホか、こんな馬鹿な板に高学歴が多い方が日本の未来が暗いだろうが。
東大生や京大生はこんな所見ずにみんな勉強やサークルや資格試験に忙しいのさ。
347エリート街道さん:03/06/13 22:09 ID:FHOvLyg7
べつにマーチの中でどこが上だの下だの客観的にみたらどーでもいいことだよ
348エリート街道さん:03/06/13 22:13 ID:F/ADGisu
>>346
ほう、ならいいが。高学歴様は書き込まずに下界の
騒乱を楽しんでくださいませ
349エリート街道さん:03/06/13 22:35 ID:o6fFZSyE
>>339
55   龍谷・経営 甲南・経済 大阪経済・経済
52.5 龍谷・経済 大阪経済・経営 大阪経済・経営情報
50   近畿・経営/経営・会計  京都産業・経営A
47.5 京都産業・経済A 桃山学院・経済
45   追手門学院・経営 摂南・経営情報
42.5 追手門学院・経済 
  
350エリート街道さん:03/06/13 22:47 ID:BPSN3lSf
偏差値50となっているのは全部、関大工学部は4教科5科目入試(理科2科目)。3教科入試で、偏差値50はない!!!
関大文学部で偏差値50は、フレックスだろ!!馬鹿野郎!!!



351エリート街道さん:03/06/13 22:48 ID:yUf0VnRD
南山もランクに入れようよ〜〜〜57〜58はあると思うよーーー
352エリート街道さん:03/06/13 22:52 ID:XyMbhj9f
>>350
また、強酸か。日本語がわからないみたいだww
353エリート街道さん:03/06/13 22:58 ID:ALPs5jZ7
女子大うっぷして
354エリート街道さん:03/06/13 22:59 ID:EyZo71ax
同志社≧立命館>関大≧関学
355早稲田政治学部:03/06/13 23:06 ID:F/ADGisu
そろそろ落ち着いてきたか。
356エリート街道さん:03/06/13 23:08 ID:EyZo71ax
南山=明治、南山=法政くらいか
357エリート街道さん:03/06/13 23:10 ID:BvWE0e0B
南山って誰でも入れる大学でしょ
俺の友達南山蹴って大東文化行ったし
358エリート街道さん:03/06/13 23:20 ID:jrWoQxMZ
359エリート街道さん:03/06/14 00:36 ID:r+0HKRqu
349にあるのは台形のスレに貼ったもののコピペ。だまされるな。

そもそも349の表に近大・経済・甲南・経営が載ってないのが不自然だし。
ここの前スレに貼ってあった参勤交流の偏差値とも違ってる。
おそらく台形工作員が去年のものに手を加えて作ったものだろう。
360エリート街道さん:03/06/14 01:53 ID:qC8tm0At
>>359
>>194のこっちがリアルってこと?
361エリート街道さん:03/06/14 02:04 ID:4rjkAkFZ
河合の偏差値なんて怪しいもんだ。
3大予備校の中では一番おかしな偏差値をつけていると思われる。
362エリート街道さん:03/06/14 02:06 ID:+/viRNqy
>>357
愛知から大東文化受ける奴なんかおらんわ。
363エリート街道さん:03/06/14 02:18 ID:YDHGb1zU
~~~
2004代々木ゼミナール
修正版(2科目入試のみの学部や夜間主体学部も加算)

@位 慶応義塾64.9 (文64 法66 経65 商64 総政66 環境65 理工64 医69 看護61)
A位 上智大学63.2 (文63 法66 経62 外語64 理工61)
B位 早稲田大62.7 (文64 法66 商63 政経66 社学62 教育64 理工64 スポ59 人間60 二文59)
C位 立教大学59.7 (文60 法62 経60 社会61 観光59 福祉58 理学58)
D位 中央大学58.8 (文59 法63 経58 商58 総政60 理工55)
D位 学習院大58.8 (文60 法61 経59 理学55)
修正点
・慶應に医と看護医療を追加
・早稲田の政経(政治と経済で重複)は合算、二文を追加
・中央に総合政策を追加
・明治の政経(政治系と経済系)、農(理工系と農学系)を学部で合算
・青学の偏差値は今年の物に修正、国際政経は合算
・法政に情報科学と人間環境を追加、人間環境とキャリアは夜間定員が大半なので夜間を採用
364エリート街道さん:03/06/14 02:22 ID:7hOcFyMx
ここでは、代ゼミと河合の偏差値ってどちらかといえばどっちを基準としてるの?
365エリート街道さん:03/06/14 02:24 ID:MxPELRi7

八百長必死だなw
366エリート街道さん:03/06/14 02:25 ID:Kl5c0rJE
代ゼミなんて進学校から行く奴なんていない

進学校なら河合か駿台
367エリート街道さん:03/06/14 02:27 ID:Ih97Xnwr
50〜52.5あたりの公立大で経済あればよろしくたのみまつ。
368エリート街道さん:03/06/14 02:37 ID:rC/Wu8my
>>366
河合はちょっと違うような気が・・
369李萌葱(-_-a:03/06/14 02:41 ID:trqkoihb
同志社経済商学部と関大経済商学部の偏差値が
どうして同じなんだ?100人中99人は同志社選ぶと思うぜ。
立教より下になったので欝再発。寝ますよ。
370エリート街道さん:03/06/14 02:42 ID:7hOcFyMx
>>369
校風で関大選ぶ人とかいないのか。
371エリート街道さん:03/06/14 02:43 ID:xEt4btvg
ほらよ

47.5 大阪経済・人間
45   大阪経済・経済
42.5 大阪経済・経営 大阪経済・経営情報
372ミ,,´A` 彡兜山 ◆LawKGUhn16 :03/06/14 02:47 ID:iw98pPpO
織れの目は腐ったのか?
373李萌葱(-_-a:03/06/14 02:48 ID:trqkoihb
>>370
いない。上智と法政受かって法政行く奴おらんやろ。あほやま
ぐらいなら法政に蹴られても違和感無いけど。
374李萌葱(-_-a:03/06/14 02:49 ID:trqkoihb
関大が蹴れる大学は、せいぜい関学まで。関学や立命にも
ほとんど蹴られているのが実際だが。なお関大蹴り甲南は
10年前はまあまあいたようだが、今はいないだろうね。
龍谷近畿協賛だと100%関大に蹴られるね。
375ミ,,´A` 彡兜山 ◆LawKGUhn16 :03/06/14 02:49 ID:iw98pPpO
関学<関大なんですか?
へー。
時代は変わったんだねぇ。
376エリート街道さん:03/06/14 02:50 ID:7hOcFyMx
>>373
例えるなら立教と法政になるんじゃないの。関関同立、マーチってくくりだと。
これだと法政行く人も中にはいそうなかんじがするけど。
377李萌葱(-_-a:03/06/14 02:51 ID:trqkoihb
>>372
突っ込みどころ満載だからな。
378李萌葱(-_-a:03/06/14 02:52 ID:trqkoihb
>>376
関西では100人中120人同志社>関大って言うよ。
マーチと比べて序列ははっきりしている。
>>375
ありえんね。強いて言えば立教と法政は
関学と関大。
379:03/06/14 02:53 ID:A99w2nos
>>372多分そーだよ。ぷゲラ!
380李萌葱(-_-a:03/06/14 02:54 ID:trqkoihb
>>375君の知人で同じ学部で同志社蹴って関大いった
キチガイはいるか?
381李萌葱(-_-a:03/06/14 02:55 ID:trqkoihb
同志社>関学>立命>関大>甲南
だが関大ははっきり逝って甲南よりの
イメージが強いよ。バブル期でさえ
市大D判定で関大滑り止めにしていた
知人がいるぐらいなんで。
382李萌葱(-_-a:03/06/14 02:56 ID:trqkoihb
どうして同志社の経済商学部が明治や法政に負けなきゃならないんだって。
383エリート街道さん:03/06/14 02:57 ID:7hOcFyMx
>>378
なるほど。関大はくくりで得をしてる感じだな。
384ミ,,´A` 彡兜山 ◆LawKGUhn16 :03/06/14 02:57 ID:iw98pPpO
同志社商・関学商・関大商に受かって、
関学商に逝ったプチ基地外(家からの距離は同志社とほぼ同じ)ならいましたが。
同志社蹴り関大は基地外。
385エリート街道さん:03/06/14 02:58 ID:mI6Sx3Rb
                    , --- 、_
                   /ミミミヾヾヽ、_
                 ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
                / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
                ,' /            ヾ三ヽ
                j |              }ミ i
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     | |               /ミ  !
::::::::::::::::::______   } |             ゙iミ __」
 :::::::::::/         ヽ |]'i     __,,,,,,,,,__    |/ !,|
:::::::::::|  現  な  闘 iヽ ,.r ''~´    `゙ヽ、   /
:::::::::::.ゝ 実   き   わ ノ /           \/
:::::::::::/  と。  ゃ   イ /              ヽ
:::::  |            |             / .|
   \_          |              /  |
――--、..,ヽ__  _,,- ,| r、          l   |_,,,  
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ    |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ,/ ィ }   
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、     |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ l
/. ` ' ● ' ニ 、    「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/
ニ __l___ノ     `!     j  ヽ        j_ノ 
/ ̄ _  | i       ',    ヽァ_ '┘     ,i    
|( ̄`'  )/ / ,.       ヽ  ___'...__   i   ハ__  
`ー---―' / '(__ )      ヽ ゙二二 `  ,' // 八  
====( i)==::::          ヽ        /'´   / ヽ 
:/     ヽ:::i           |ヽ、__, '´ /   /   \
386エリート街道さん:03/06/14 02:58 ID:Uaon1NdX
兵庫とか大阪南部だと立命蹴り関大は多いよ。
ただ同志社までいくとびみょーだな。
なんだかんだいっても大阪にある数少ないまともな大学だからねぇ・・・・
387李萌葱(-_-a:03/06/14 02:59 ID:trqkoihb
同志社蹴り関学。。。大阪標語なら考えられるが、普通は同志社。
同志社蹴り立命。。。ホラかEQの低い人
同志社蹴り関大=キチガイ 
388エリート街道さん:03/06/14 03:03 ID:7hOcFyMx
>>384
でもそれだけの差があるわりに河合では偏差値一緒だね。
389李萌葱(-_-a:03/06/14 03:04 ID:trqkoihb
関西私大の格付け
1位同志社 異論出ないと思います。
2位〜4位 関学を同志社と並べて考える世代もあるが、
普通は関学が2位。関学と立命の差をどれだけ置くかは
まさに世代差。最近は同じぐらいか?立命は関大に
勝ったが良い勝負をしていた。
5位以下 ここで大きな壁がある。関東で言えば青山学院から
大東亜帝国に落ちるぐらいの感覚でよい。

390李萌葱(-_-a:03/06/14 03:06 ID:trqkoihb
関西の壁
同志社>壁壁>関学>壁>立命>壁壁>関大>壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁>甲南
>壁壁壁>竜濃く協賛近畿
391李萌葱(-_-a:03/06/14 03:09 ID:trqkoihb
しかし関大はお買い得感が強いね。本当に「セーフ」って
気がするからね。甲南バブルにノって関大蹴った奴は
本当にご愁傷様。
392エリート街道さん:03/06/14 03:10 ID:ry7GwMz+
李萌葱(-_-a :03/06/14 03:04 ID:trqkoihbさんはあまりにも
今回の短答式の合格点が高かったのに自分は35点弱しかとれて
いなかったので現実逃避オナニ−を始めました。
393李萌葱(-_-a:03/06/14 03:12 ID:trqkoihb
おやすみなさい(>_<)
394エリート街道さん:03/06/14 03:15 ID:7hOcFyMx
>>393
おつかれ。学歴板をうまく活用してるね。
395エリート街道さん:03/06/14 03:16 ID:FtiN1yea
>>393
寝る前に、合格者名一覧のサイトおちえて

396エリート街道さん:03/06/14 03:18 ID:/6SmBcSV
別に明治蹴り関大
立命館蹴り同志社
青学蹴り明治

が、このレベルだと普通のわけで
どこも変わらん。
397エリート街道さん:03/06/14 03:19 ID:ApzXSSCi
李萌葱(-_-a
↑発狂寸前という感じ。
398エリート街道さん:03/06/14 03:24 ID:/6SmBcSV
追加
関学蹴り西南学院
も普通にいるだろう、
このレベルだと。
399エリート街道さん:03/06/14 03:47 ID:10q9USgP
私立文系ばっかだな・・・
400エリート街道さん:03/06/14 04:02 ID:rwU/9RW2
400
401エリート街道さん:03/06/14 04:02 ID:jorS6QTR
>>396
上2つはいねーよ
402エリート街道さん :03/06/14 04:08 ID:/6SmBcSV
>401
プッ
OLD関西人釣れますた。
403エリート街道さん:03/06/14 04:10 ID:Vzp28qkY
明治蹴り関大の固定なら昔この板にいた
404エリート街道さん:03/06/14 04:11 ID:rltTuOez
同志社商蹴って明治政経です。同志社の経済系は糞
405エリート街道さん:03/06/14 04:21 ID:7hOcFyMx
>>404
そのあたりだと、関東か関西どちらに住むのが都合がいいかってことが重要だな。
406エリート街道さん:03/06/14 05:30 ID:/RvDOvn9
蹴るも蹴らないも、同志社と関大の経済系は難易度が同じ。
同志社も落ちたもんだな。
407エリート街道さん:03/06/14 05:39 ID:fnTYjTVQ
>>1
で、ソースは?
408エリート街道さん:03/06/14 05:40 ID:8s0QJldY
また同志社にまけた・・・。またゴキブリ扱い・・・・。
鬱だ死農
409エリート街道さん:03/06/14 05:42 ID:HjF6Tqo8
関関同立って授業料の差はどうなの?
410エリート街道さん:03/06/14 05:45 ID:PhyJv/RJ
>>1
英語・社会・国語3教科受験型序列ねぇ。。
「馬鹿でも出来る英・国・社」かぁ。。

思うに、ロースクールもあんな風になったんだし、
高校もカリキュラムを変更して、文系も論理学
くらい受験の必須科目にするべきかもな。
411ミ,,´A` 彡兜山 ◆LawKGUhn16 :03/06/14 05:45 ID:byX1S7di
立命の普通の学部学科はちょと安い。
変な名前の学部学科はどこの大学も高め。
412エリート街道さん:03/06/14 05:46 ID:+/viRNqy
速報版と決定版は違う
413エリート街道さん:03/06/14 05:53 ID:hJKIFyOS
みんなの意見をまとめると
立教>中央=明治>青学=法政 >マーチの壁 >同志社>立命館>関学>関大
こんな感じかな?
414ミ,,´A` 彡兜山 ◆LawKGUhn16 :03/06/14 05:56 ID:byX1S7di
立命館・関学
415おじさN:03/06/14 06:03 ID:pqS2k0rU
バブルの頃のランキングが知りたいのですが、
わしの頃とはえらい変わってしまった・・・
416エリート街道さん:03/06/14 06:04 ID:5Ips2Ujj
>>413
みんなの意見と称して君の工作丸出しなんですが。
何それ?
417おじさN:03/06/14 06:06 ID:pqS2k0rU
北大や神戸大なんてもっと下だったのに。
418エリート街道さん:03/06/14 06:11 ID:g7V73+TR
みんなの意見で法政>同志社か。こりゃ面白れーやw
419エリート街道さん:03/06/14 06:24 ID:gmqa/dQd
関東在住なのでわからんのだが関西私立の序列は

同志社>立命館>関学>関大

なの?
420エリート街道さん:03/06/14 06:28 ID:50/7qW/8
同志社の非別格化だよ。
少なくともダントツでトップではない。
認めろよ。
421エリート街道さん:03/06/14 06:29 ID:zdc3J1un
関西出身者じゃなければ、法政>同志社は普通だと思うが。
ちなみに俺は九州出身だがMARCH&関関同立受けたがMARCH選んだよ。
関西出身の奴しか関関同立ってメリットないでしょ。
東京&地元(九州)で就職ならMARCHの方が良いし。
422エリート街道さん:03/06/14 06:29 ID:gmqa/dQd
関関同立ってマーチといい勝負くらいじゃないの?
423k:03/06/14 06:30 ID:TTPBHsYM
河合塾マンセー
424ミ,,´A` 彡兜山 ◆LawKGUhn16 :03/06/14 06:33 ID:E2A63kPn
うぜー
425k:03/06/14 06:34 ID:TTPBHsYM
あっちにも記念真紀子レスしてきたよ
426k:03/06/14 06:34 ID:TTPBHsYM
マキコか
427エリート街道さん:03/06/14 06:40 ID:gztqm/GT
↑は関学のエースコテハン
428エリート街道さん:03/06/14 06:42 ID:hJKIFyOS
>>416
あ、違った?
俺はマーチでも管間同率でもないから工作したつもりはないよ
俺のイメージで言って見た
429エリート街道さん:03/06/14 06:42 ID:g7V73+TR
>>421
あんたにとって大学とは就職だけか
430k:03/06/14 06:44 ID:TTPBHsYM
424 名前:ミ,,´A` 彡兜山 ◆LawKGUhn16 [sage] 投稿日:03/06/14 06:33 ID:E2A63kPn
うぜー

この人?
431エリート街道さん:03/06/14 06:45 ID:g7V73+TR
>>428
「マーチの壁」「みんなの意見」って何ですか?
少なくとも偏差値には全く整合してないし、全マーチ>同志社とする
意見もこのスレでは一切見かけませんが。
432エリート街道さん:03/06/14 06:46 ID:xBMNamu9
河合塾2004年度偏差値 最新速報!!(確定版ではないよ〜ん)
(英語・社会・国語3教科受験型序列) ※慶応義塾は国語の代わりに小論文

 1.早稲田大66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
 2.慶應義塾65.8  (文65.0 法70.0 経済67.5 商62.5 総合67.5 環境62.5)
 3.上智大学62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
==========御三家グループ=======================
 4.立教大学60.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5)
 5.同志社大60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
 6.立命館大60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
 7. 中央大学59.7  (文57.3 法63.8 経済57.5 商57.5 総合62.5)
 8.学習院大59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
 9.青山学院59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
==========難関私大グループ======================
10.明治大学58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
11.法政大学58.7  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 現福57.5 キャリア57.5)
12.関西大学58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
13.関西学院57.5  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
14.成蹊大学57.1  (文55.0 法58.8 経済経営57.5)
==========準難関私大グループ=====================
433k:03/06/14 06:46 ID:TTPBHsYM
最近の同志社はあまり大したことないけど。
立命館レベルかと
434エリート街道さん:03/06/14 06:46 ID:hJKIFyOS
>>431
そんなに怒るなよ
ヒマだったから、言って見ただけだよ ジョークよジョーク
435エリート街道さん:03/06/14 07:01 ID:Un0HJEPH
>>431
でもレベルあんま変わらんのだったら東京の方がよくない?
池袋が実家の奴で陸橋経済蹴って同志社経済行った奴めちゃくちゃ失敗したって言ってたし。
しきりに東京帰りてぇ〜、京都は田舎だったと言うてたような。。。
あと友達で関西出身で同志社商蹴って中央商の奴もおるし。
関西にあえて行くメリットがあるのかわからん



とか言ってみる
436エリート街道さん:03/06/14 07:02 ID:xBMNamu9
普通に早計逝きます       
437k:03/06/14 07:02 ID:TTPBHsYM
メリットなんて無い
マーチのほうが簡単らしいしお得

と言ってみる
438k:03/06/14 07:02 ID:TTPBHsYM
簡単に早慶受かるなら苦労ねーw
439エリート街道さん:03/06/14 07:05 ID:kFxD305T
少なくともここは頭の良い大学に通っていることを自慢する板だと思うんだが。
440k:03/06/14 07:08 ID:TTPBHsYM
↑↑
勘違い
441エリート街道さん:03/06/14 07:09 ID:Un0HJEPH
>>439
同意。ぎりで早計までだろうな。
442エリート街道さん:03/06/14 07:11 ID:OMedpzkf
マーチだったら同世代上位20%くらいかな?
443k:03/06/14 07:11 ID:TTPBHsYM
詐称早慶ならいぱーいいるけどなw
444エリート街道さん:03/06/14 07:13 ID:8Hl45DTG
>メリットなんて無い
>マーチのほうが簡単らしいしお得

マジレスするが、それはないでしょ??
東京の方が競争率高い分、難易度も高いはず
445エリート街道さん:03/06/14 07:16 ID:OMedpzkf
難易度は>>1の通り
446k:03/06/14 07:17 ID:TTPBHsYM
マーチだとか同立だとか大差ないから
447エリート街道さん:03/06/14 07:17 ID:9kNP2FaM
首都だから上だの地方だから下だの、そんな馬鹿馬鹿しい序列があるか。
マーチは閑閑同率を見下せないし、閑閑(同?)率は南山を見下せない。
448k:03/06/14 07:18 ID:TTPBHsYM
南山って何?
449エリート街道さん:03/06/14 07:18 ID:9kNP2FaM
>>446
さっきからマーチ丸出しだが、
少なくとも偏差値で勝ち目のない大学には噛み付くなよ。
450k:03/06/14 07:19 ID:TTPBHsYM
わかった
424 名前:ミ,,´A` 彡兜山 ◆LawKGUhn16 [sage] 投稿日:03/06/14 06:33 ID:E2A63kPn

これの親戚のコテだろ?
451エリート街道さん:03/06/14 07:22 ID:8Hl45DTG
>首都だから上だの地方だから下だの、そんな馬鹿馬鹿しい序列があるか。
>マーチは閑閑同率を見下せないし、閑閑(同?)率は南山を見下せない。

南山だってどこだよ?
話の流れからして 「閑閑同率はマーチを見下せない」 ってなるだろw
マジレス 南山ってどこ?w
452k:03/06/14 07:26 ID:TTPBHsYM
おそらく南山工作員ですねw
453エリート街道さん:03/06/14 07:27 ID:xBMNamu9
女子大序列きぼーん        
454エリート街道さん:03/06/14 07:28 ID:xBMNamu9
南山の偏差値もウプして。         
455エリート街道さん:03/06/14 07:28 ID:9kNP2FaM
首都崇拝的な話の流れに逆らっているわけだが。
南山はマーチ閑閑下位と同レベルの名古屋の私立
456エリート街道さん:03/06/14 07:29 ID:8Hl45DTG
南山・・・名前からして偏差値低そうw
457エリート街道さん:03/06/14 07:31 ID:OMedpzkf
河合塾難関15私大模試の難関15私大に入ってた>南山
458エリート街道さん:03/06/14 07:38 ID:8Hl45DTG
南山の偏差値見てきた
ケッコー高いね
459エリート街道さん:03/06/14 07:41 ID:/RvDOvn9
別格は立命館国関だけか。
代ゼミの4教科でも高偏差値だし。
460エリート街道さん:03/06/14 07:43 ID:8Hl45DTG
偏差値だけ見ると立教、同志社がえらく高い
他はダンゴですな
461エリート街道さん:03/06/14 07:44 ID:OMedpzkf
立教、同志社、立命館が頭抜けてる
462エリート街道さん:03/06/14 07:48 ID:/RvDOvn9
立教は中身がない大学なので、いずれ関学の二の舞になると思われる。
463エリート街道さん:03/06/14 07:49 ID:OMedpzkf
同志社法が別格なのは言わずもがな
464エリート街道さん:03/06/14 07:52 ID:/RvDOvn9
関西私大の法学部なら立命館と関大が名門。
同志社法は法曹界での人脈が乏しいので、ロースクール後の就職が大変だろう。
465エリート街道さん:03/06/14 07:53 ID:pIe6doSv
【同志社】
イメージは最強,平均的に堅牢だが,突出したものがない
関西私大トップ校として,安定して現状維持を続けている
どれくらい安定しているかというと,他大が落ち目になろうとも
同志社が京都にあるかぎり関西私大トップグループから脱落することは無いであろうというほど安定している
ただ,工学部に至ってはなぜか受験時の難易度と業績が伴っていないことを知らない受験生多数

【立命館】
イメージは最低,特に中年以降に関西圏の赤デミアとしては全国でもやりすぎなほどの活発な活動を行っている
アメフトの強化に始まり,近年では某芸能人の入学など,関東某私大同様なんでもあり
理系学部が関西私立で突出しているのは嫌いだが認めないわけにはいかない
現時点でCOEを獲得している唯一の大学(一部,よくわからないテーマが含まれている)
合格を小出しにすることで見た目の難易度を高めているのはこの板で周知の事実
現在はもはや京都の大学というより滋賀の大学と言ってもよい状態となっている
例えるなら,千葉にあるTDKのようなものか

【関西】
イメージは良くない方,というかぱっとしない
いわずと知れた,法の大学である
久しく落ち目であったが,最近ようやく重い腰を上げたよう
目立っていないが理系学部の実力そのものは非常に高い
全体的に大学の運営面の動きが非常に遅いため常に後手にまわっているが
結果的にそつのない安定した成果を挙げているので結果オーライか?

【関学】
イメージは良いが,アカデミアとして特徴が無い
というか,アカデミアとして期待する方が間違い
突出したものがない分,イメージで優位性を保てなくなり現在,危機に直面している
学生の家柄でもっていると言われても仕方の無い状態
今後,どのように危機を回避するかが見もの

結論: 同志社=立命館=関西<関学
466エリート街道さん:03/06/14 07:55 ID:OMedpzkf
>>465
同志社丸出しw
467エリート街道さん:03/06/14 08:00 ID:pIe6doSv
>>466

ありゃ?
どちらかというと関大を良く書いたつもりなのだけど

同志社は安定しているということぐらいしか書いてないはずだが?
対して,立命は極端なことするので過激気味に書いてる
関大は地味で不利なためにフォローを入れつつ
関学はフォローの入れようがないのでけなしまくり
468エリート街道さん:03/06/14 08:03 ID:8dwW0kRc
龍谷と成蹊の比較2

◆龍谷大学◆
深草キャンパス http://www.rnavi.net/picture/fukakusa/index.html
大宮キャンパス(国重文4棟) http://www.rnavi.net/picture/omiya/index.html
瀬田キャンパス http://www.rnavi.net/picture/seta/index.html


◆成蹊大学◆
まるで団地のようなキャンパス(笑)http://www6.plala.or.jp/seikei-u-tf/index2-1.html
469エリート街道さん:03/06/14 08:17 ID:pIe6doSv
関関同立,大学内就職トップ10

【立命館】

東京海上火災保険 19人
日本生命保険 18人
松下電器産業 16人
日立製作所 15人
三菱電機 15人
日本電気 15人
UFJ銀行 14人
大和證券グループ本社 14人
積水ハウス 13人
大和ハウス工業 13人

【同志社】

松下電器産業 26人
日本IBM 26人
日本生命保険 21人
京都銀行 20人
大和證券グループ本社 19人
東京海上火災保険 19人
みずほフィナンシャル 18人
日立製作所 18人
第一生命保険 17人
日本電気 17人
470エリート街道さん:03/06/14 08:22 ID:pIe6doSv
【関西大学】

大阪府警 32人
UFJ銀行 28人
安田生命保険 25人
日本電気 21人
日本生命保険 20人
松下電器産業 19人
富士火災海上保険 18人
トステム 16人
日立製作所 16人
アストラゼネカ 15人

【関西学院】

住友生命保険 26人
第一生命保険 25人
東京海上火災保険 25人
安田生命保険 21人
大和證券 20人
日本生命保険 20人
三和銀行 18人
富士火災海上保険 17人
オリックス 15人
日本電気 15人
三井住友銀行 14人
471エリート街道さん:03/06/14 08:36 ID:DqUYxMGG
河合ショックが冷めやらないというのに、今度は学生が大麻でターイホ。
関学はもうダメポ.....
472_:03/06/14 08:39 ID:5zr8izCH
473エリート街道さん:03/06/14 08:47 ID:9fWidPdR
二大予備校認定

立命館下位学部は産近甲龍

代ゼミ
立命館経営58
立命館・経営JE(2) 経営56
龍谷・法 (法律57 政治57 )
龍谷・経営55

河合塾
竜谷大経営55,0
立命館経営A55.0


474エリート街道さん:03/06/14 08:53 ID:YtwSdn5/
>>473追加
こういうのもあった。
河合塾
竜谷大経営55,0
関西学院総合政策F(総合政策)55.0
関西学院総合政策F(メディア情報)52.0

関学は穴場だ。
475エリート街道さん:03/06/14 08:54 ID:YtwSdn5/
>>473追加訂正
こういうのもあった。
河合塾
竜谷大経営55,0
関西学院総合政策F(総合政策)55.0
関西学院総合政策F(メディア情報)52.5

関学は穴場だ
476エリート街道さん:03/06/14 08:56 ID:9fWidPdR
残念ながら代ゼミでは認定されませんでした

関学総合政策F 61
龍谷・法 (法律57 政治57 )


二大予備校認定は立命館のみ
477エリート街道さん:03/06/14 08:57 ID:SytseaoX
栃木の私大偏差値ぎぼんぬ
478エリート街道さん:03/06/14 08:59 ID:/RvDOvn9
結論を言えば、関西有力私大は、同立と関関に二極化したってことだね。
これは偏差値だけでなく就職でも同じ。
研究実績は立命館の一強だけど。
479関学、半額、大バーゲン:03/06/14 09:00 ID:YtwSdn5/
>>476
あんたアホやな。
Rits経営の2教科入試は数学が必須。
従って全体的に偏差値が下がる。
3教科入試のみで比較してチョ。
480エリート街道さん:03/06/14 09:00 ID:8dwW0kRc
龍谷と成蹊の比較2

◆龍谷大学◆
深草キャンパス http://www.rnavi.net/picture/fukakusa/index.html
大宮キャンパス(国重文4棟) http://www.rnavi.net/picture/omiya/index.html
瀬田キャンパス http://www.rnavi.net/picture/seta/index.html


◆成蹊大学◆
まるで団地のようなキャンパス(笑)http://www6.plala.or.jp/seikei-u-tf/index2-1.html
481エリート街道さん:03/06/14 09:41 ID:530022nX
河合塾2004年度偏差値 最新速報!!
(英語・社会・国語3教科受験型序列) ※慶応義塾は国語の代わりに小論文

 1.早稲田大66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
 2.慶應義塾66.5  (文65.0 法70.0 経済67.5 商62.5 総合67.5)
 3.上智大学62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
 4.立教大学61.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5)
==========超難関私大グループ=====================
 5.同志社大60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
 6.立命館大60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
 7.学習院大59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
 8.青山学院59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
 9.法政大学59.2  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0)
==========難関私大グループ======================
10.明治大学58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
11.中央大学58.7  (文55.8 法63.8 経済57.5 商57.5)※総合政策は2教科受験の為除外
12.関西大学58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
========================================
13.関西学院57.5  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
14.成蹊大学57.1  (文55.0 法58.8 経済経営57.5)
==========準難関私大グループ=====================

※慶應、立教、法政の観光、環境等特殊学部は除いた文系主要学部で比較

★早稲田が私大頂点をゲッツ!
★立教大躍進で超難関私大グループの仲間入り!
★青学・法政が明治・中央を逆転!キャンパス移転・改革推進で躍進!
★関西学院が大ブレーキ!関関同立マーチ最底辺へ転落!振り向けば成蹊!
482エリート街道さん:03/06/14 09:51 ID:XRVM+Ali

>>481
慶応の商ってA方式だろ?
A方式は数学ありだぞ?
まさかB方式が62,5なわけないよなあ
483エリート街道さん:03/06/14 09:53 ID:XRVM+Ali
つうか環境情報が特殊かあ?

>★早稲田が私大頂点をゲッツ!
>★立教大躍進で超難関私大グループの仲間入り!

あやすぃ
484エリート街道さん:03/06/14 09:54 ID:OhDsLY9p
>>481
文学部の偏差値が出鱈目
485大鰐通り ◆HEbR0VxL5A :03/06/14 09:56 ID:pyu0Nk9z
立命館って、大学紛争の影響で出世できなくなった東大の助手たちを、
大量に雇ったおかげで、研究実績があがったんだってね。
その結果、京大の植民地にすぎない他の私大に差をつけた。

よくテレビなんかに出る安斎先生も、東大工学部の助手だったらしいし。

そう考えると、立命館が左翼の吹き溜まりだったのも、
悪いことばかりではなかったといえる。
486エリート街道さん:03/06/14 09:57 ID:XRVM+Ali
暇だから河合塾に行って偏差値表もらいにいくか
487エリート街道さん:03/06/14 10:08 ID:CGrIX7Yn
          _,,..-‐'''" |    / \
        , ‐'"    __  |   ./ ._. \
      /    /i i| |  / / i   \
     /     /i i i| | ̄/ // |   \
    / /  / / i i i| | / // /.| | |  丶
.   / /  / /i.  i i i| .|/ // //.| .| |   i、
  / /  / /-‐'''" ̄ ̄ ̄ ̄`''''‐-、|  |. |   .i、
  / /  / /   ____     .|  | |    i、
. / /  / /.., ‐vソ´レ V Vルレ`v‐v、,.__.|  | |    |
/ /  / /レ ル            ル レ|   | |.   |
 /  / /                 |   |  |  |
./  / /-‐'''" ̄`       , ─-- 、  |  |  .|  .|
.  / /                  丶 |  .|  | .|
   /  , ‐;'゙"';;; 、         _    '.|  .|  | |
.  /  / /    |:|      ,‐;'-‐ ,`'‐、  |  .| | |
  /|  |  |:i、__,,/::|     /::|    |:| i  |  | | |
. /. |  |  |::::::::::::::::/     |:::::i、__,/::|. i  .|  | | |
/\|  .゙ 丶二=/      |:::::::::::::::::/. i / |  | | |
   |  //////   '     ヽ二=/ i //|   | |
 /.\             //////  /  .|   | |  ぬるぽ?
/  /::` ‐ 、      _         ./ \ .|     |
  /:::::::::::::|`'‐、..        _,,..-‐ :::::|   ヽ|     |
  /:::::::::::::::|  \゙ '' ─ ''"/ /::::::::::::|    |     |
  |:::::::::::::::::|‐-、,._\   _,,..-‐/::::::::::::::::|    |.     |
488エリート街道さん:03/06/14 10:22 ID:9fWidPdR
>>476
>あんたアホやな。
>Rits経営の2教科入試は数学が必須。
>従って全体的に偏差値が下がる。


代ゼミ
立命館・経営JE(2) 経営56

個別学力試験 2教科(300点)
【国語】国I II(古文・漢文を除く)(150)
【外国語】英I II・リーディング・ライティング(150)
489エリート街道さん:03/06/14 10:23 ID:BD7iBKs/
                ,、.'"     __,,,,,_    ゙' 、
                ,.'::    ,、- ''"´   `゙゙゙''‐ 、 ゙' ,  ,,、、、
               ,.':::  .,. "           ゙'.、r'"   ゙'、
             ,.':::: , " ,  ., , ,, 、,  , 、 、 ,r"       ',
            _,i、  ,.'  .i  ,','l !l .!l l. ! ',, l .l、/    ・∀・ !!
           ゙,~   ,.ri.  .{ .!.!,i,',l ,',!,! l', l',l,,,!/    .::::::::::::::!
            ゙、:::::,.' .::!   l゙、'l"l,' !,'!'!'.レ !' .'''.,'   .:::::::::::::::::l
            .,>' .:r"l  ',.l,、‐''''i-     ''i;'   .:::::::::::::::::::,'
           〈-、::::゙'‐!. ,. '、ゝ;;;:j      /.   .::::::::::::::::::::,'
            .゙、 ゙''‐-l  ', .ヽ`.´    ' ,.'   .::::::::::::::::::::/ ぬるぽ!
             `,i‐、..}i  '.;:. ゙ヽ   ヾソ'   .:::::::::::::::::::,.'   ぬるぽっ!
             ./ ;. ゙,゙,   ';:  ノ,,、-''"   .::::::::::::::::::,r'
            / ,.'-‐゙'',-,、,i'"゙! "     .::::::::::::::::,r'"',
            / i'r"゙'´` `'''>'      ゙,::::::::::;r':!   ',
           ./ .,、'´ ::、 .:,r'"        ゙、:::::'::::::',.   ',
           / .,.!  ..  :゙'::,'   、.l.      ゙、:::::::::: ゙、.  ',
         / /,', ...::.:::::::,'    ゙'i.       ゙、:,',:::::. ゙、 '゙、
        ./ , ', ' .i、:::::::::,r'     ',        ゙、':::::::::. ゙、 ヽ
        / ,.'.,.'  ,゙、:::::::i   ゙、.   '、    ..:::::::l::::::::::::::. ヽ ヽ
       / ././  ,.'  '、;:::!   ',    ゙、::::::::::::::::::::::!:::::::::::  ,''-、..,,゙、、,,,.__
      / / / ./  .::::::`゙'、.   '、  .:::::゙.、::::::::::::::::!::::::::  .,.',,     ,,-,-‐
490エリート街道さん:03/06/14 10:51 ID:fnTYjTVQ
で、ソースは?出てくるのは口だけか。
491エリート街道さん:03/06/14 11:51 ID:L4diO9MN
>360
194のがリアルかどうか断定はできん。
しかし、349の表には不審な点が多いと思われる。


492エリート街道さん:03/06/14 12:25 ID:llEn7wRu
進研総合学力記述模試における最新偏差値判定基準(5月実施)

77立教社会/中央法
74明治文
73立教法/青山文
72立教文/法政法/青山国際政経
71明治法/青山経済
70立教経済/明治政経/明治商/法政文/青山法
69法政経済/青山経営/法政経営
68中央文/中央商/中央経済/成蹊法
66成蹊文
65成蹊経済
64明治学院社会/日本法/東洋文/東洋社会/國學院文
63武蔵社会
62明治学院文
61専修文/成城法/成城文芸/駒沢文/明治学院法/専修法
59神奈川外国語/坂本文理/日本商/成城経済/國學院法
58神奈川法/明治学院経済/武蔵人文/武蔵経済/東洋法/日本経済
58東洋経済/専修経営/東海文/國學院経済/駒沢法
57獨協法/東洋経営/専修経済/駒沢経済
56神奈川経済/駒沢経営/國學院経済ネットワーク
55神奈川経営/東海法/専修商/亜細亜法/亜細亜経営
54亜細亜経済
53東海政経
52獨協経済/獨協経営/東京経済経済
51東京経済現代法/東京経済経営



『斉藤教授』の存在により、明治文は超一流の仲間入り。
493関学、半額、大バーゲン:03/06/14 14:51 ID:YtwSdn5/
河合塾2004年入試最新偏差値(A又は3教科入試=3教科入試)
(栄冠めざしてより)( )内は入試科目数。国公立は前期。
2教科入試以上で偏差値60以上のみ。

70.0 ■東大文1(4)、京大教育(4)・総合人間(4)
     ●早稲田法・政経、慶應法(2)、j上智法(国際関係)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
67.5 ■東大文2(4)・文3(4)、一橋社会(4)・法(4)・経済(4)、京大文(4)・法(4)・経済(4)、
       大阪文・法
     ●慶應経済(2)・総合(2))、上智法(法律・地球)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
65.0 ■東北法、一橋商、大阪経済・人間科学、神戸法・経営、東京都立人文・法(2)
     ●早稲田商・教育・社会、中央法A(法律)、同志社法(法律)、立命館国際関係A
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
62.5 ■東北文、名大文・法(2)・経済(2)、神戸国際文化、九州文・教育・法、
       お茶の水文教育(人文)、大阪市立法(2)       
     ●慶應商A・環境(2)、立教法(法)、社会、法政法A・社会(社会)、青山学院国際政治
       中央総政(2)、同志社法(政治)、立命館法A・産業社会A
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
60.0 ■北大文、東北教育・経済、名大教育(2)、神戸文・経済、九州経済、葉法経、
       横浜国立経済・経営、金沢法、広島法、東京都立経済、横浜市立商(2)
     ●立教経済・社会・観光、学習院法、青山学経営、明治法・経営、法政経営・国際、
       関西法・社会、
494訂正:03/06/14 14:56 ID:YtwSdn5/
河合塾2004年入試最新偏差値(A又は3教科入試=3教科入試)
(栄冠めざしてより)( )内は入試科目数。国公立は前期。
2教科入試以上で偏差値60以上のみ。

70.0 ■東大文1(4)、京大教育(4)・総合人間(4)
     ●早稲田法・政経、慶應法(2)、j上智法(国際関係)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
67.5 ■東大文2(4)・文3(4)、一橋社会(4)・法(4)・経済(4)、京大文(4)・法(4)・経済(4)、
       大阪文・法
     ●慶應経済(2)・総合(2))、上智法(法律・地球)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
65.0 ■東北法、一橋商、大阪経済・人間科学、神戸法・経営、東京都立人文・法(2)
     ●早稲田商・教育・社会、中央法A(法律)、同志社法(法律)、立命館国際関係A
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
62.5 ■東北文、名大文・法(2)・経済(2)、神戸国際文化、九州文・教育・法、
       お茶の水文教育(人文)、大阪市立法(2)       
     ●慶應商A・環境(2)、立教法(法)、社会、法政法A・社会(社会)、青山学院国際政治
       中央総政(2)、同志社法(政治)、立命館法A・産業社会A
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
60.0 ■北大文、東北教育・経済、名大教育(2)、神戸文・経済、九州経済、葉法経、
       横浜国立経済(2)・経営(2)、金沢法、広島法、東京都立経済、横浜市立商(2)
     ●立教経済・社会・観光、学習院法、青山学経営、明治法・経営、法政経営・国際、
       関西法・社会、
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
495大鰐通り ◆HEbR0VxL5A :03/06/14 14:59 ID:pyu0Nk9z
早稲田一文が抜けてる。
496エリート街道さん:03/06/14 15:32 ID:4rjkAkFZ
さすがは河合塾。
偏差値がくそ。
497エリート街道さん:03/06/14 15:41 ID:++u9wMNg
上智法、河合は上がらなかったみたいだね。3学科とも去年と全く同じだ。

早慶上智文系で代ゼミ・河合ともに上がったのは早稲田法のみか。
(代ゼミ・河合ともに下がったのは慶應文)
498エリート街道さん:03/06/14 15:53 ID:OhDsLY9p
理科大経営の偏差値が知りたい。
ちなみに代ゼミでは大暴落している。

54 専修・経済−地区
     経済54
     国際経済55
 専修・経営−地区54
 専修・商−地区
    商業53
    会計54

 東京理科・経営B ▼
   経営−甲型54
   経営−乙型(2・3)53

 龍谷・経済54

 近畿・経済
   経済−経済52
   経済−国際経済53
   総合経済政策59


もはや理科大は日東駒専レベルの大学
499エリート街道さん:03/06/14 15:56 ID:+/viRNqy
11月の決定版までまっとれ
500なのちゃん@早慶5学部合格:03/06/14 16:22 ID:CzbzixgJ
>早慶上智文系で代ゼミ・河合ともに上がったのは早稲田法のみか。
>(代ゼミ・河合ともに下がったのは慶應文)


早稲田法を蹴って慶應文に入った私としては、なんか、ムカつく。
501エリート街道さん:03/06/14 16:27 ID:ZSndoQ6T
>>500
ぷ。死ね。
女は、
上智外語=慶応文=慶応法>>>>>>>>>>早稲田法>早稲田一文
だろ。
502エリート街道さん:03/06/14 16:28 ID:DpyFpEYz
>>500

5学部も合格するなんて大変な馬鹿なんですね〜
自ら公表して恥ずかしくないのですか?
503なのちゃん@早慶5学部合格:03/06/14 16:31 ID:CzbzixgJ
ほんとは8学部うけたんだけど、5学部しか受かんなかった。
馬鹿でごめんね。
504エリート街道さん:03/06/14 16:40 ID:++u9wMNg
>500
つーか慶應文って、併願対決(合否のほうね)では早稲田一文、
上智文にも負けてるお粗末な学部だぞ
505エリート街道さん:03/06/14 16:41 ID:+/viRNqy
>>503
洗願はみんな馬鹿だろ?
506エリート街道さん:03/06/14 16:43 ID:DpyFpEYz
>>503

受かったとか落ちたとかで馬鹿なんぞ言ってないわ
8学部も受けてる時点で馬鹿なんだということだ
だからお前は大馬鹿なんじゃ〜!!

馬鹿がいいすぎなら凡庸がいいか?
507エリート街道さん:03/06/14 16:44 ID:BVQX3CVT
早慶文系多学部受験って、俺でもアホとしか思えん。
508なのちゃん@早慶5学部合格:03/06/14 16:45 ID:CzbzixgJ
へえ、まるで慶應文くらい簡単に合格できるっていう言い方だね。

箸にも棒にも引っかからない人はみんな立派そうなことをおっしゃる。
509エリート街道さん:03/06/14 16:49 ID:BVQX3CVT
っていうかその痛いHNからして普通じゃなさそうなので
絡むのはやめとこ。すごいね慶應義塾大学文学部
510なのちゃん@早慶5学部合格:03/06/14 16:49 ID:CzbzixgJ
センター試験の数学T・Aが21点だったんだから(ぷっ、とかいうな)
私立多学部受けるのは仕方ないじゃない。

511エリート街道さん:03/06/14 16:54 ID:lU18GeHR
>>501
アホか。
どう考えても慶応法>慶応文だろうが。
512エリート街道さん:03/06/14 17:02 ID:rEMBDo07
環境情報が外れてるのでいれときました。

河合塾2004年度偏差値 最新速報!!
(英語・社会・国語3教科受験型序列) ※慶応義塾は国語の代わりに小論文

 1.早稲田大66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
 2.慶應義塾65.8  (文65.0 法70.0 経済67.5 商62.5 総合67.5 環情62.5)
 3.上智大学62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
 4.立教大学61.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5)
==========超難関私大グループ=====================
 5.同志社大60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
 6.立命館大60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
 7.学習院大59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
 8.青山学院59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
 9.法政大学59.2  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0)
==========難関私大グループ======================
10.明治大学58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
11.中央大学58.7  (文55.8 法63.8 経済57.5 商57.5)※総合政策は2教科受験の為除外
12.関西大学58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
========================================
13.関西学院57.5  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
14.成蹊大学57.1  (文55.0 法58.8 経済経営57.5)
==========準難関私大グループ=====================

※慶應、立教、法政の観光、環境等特殊学部は除いた文系主要学部で比較

★早稲田が私大頂点をゲッツ!
★立教大躍進で超難関私大グループの仲間入り!
★青学・法政が明治・中央を逆転!キャンパス移転・改革推進で躍進!
★関西学院が大ブレーキ!関関同立マーチ最底辺へ転落!振り向けば成蹊!
513エリート街道さん:03/06/14 17:04 ID:AjStODsu
早計もマーチもほとんど差はないね
むしろマーチの方が上かもね
514エリート街道さん:03/06/14 17:07 ID:WDrpFutD
>>508

言っている意味を理解していない時点で馬鹿なのだ
というか,馬鹿だからそういう判断基準がなくて理解できないだけだろうが...

それ以前に,
>受かったとか落ちたとかで馬鹿なんぞ言ってないわ
を読み逃している時点で馬鹿なのだが...

>>510

オイルショックでトイレットペーパーを買いあさった馬鹿ぐらい馬鹿だな
515エリート街道さん:03/06/14 17:33 ID:v2SJCEdW
>>514
慶應ガールに相手してもらって嬉しそうだなw
リアルでは絶対無理だもんなw
516エリート街道さん:03/06/14 17:35 ID:oOd6Pu4X
学歴板にくるKOガールってのもアレだな。
517エリート街道さん:03/06/14 17:50 ID:Ejrie1JC
日本の30大学

明治大学 青山学院 慶応義塾 横浜国大 神戸大学 九州大学
関西学院 学習院大 同志社大 東北大学 京都大学 東京大学
法政大学 立教大学 早稲田大 北海道大 大阪市大 名古屋大
東京理科 関西大学 国際基督 筑波大学 一橋大学 東京工業 
立命館大 中央大学 上智大学 東京都立 大阪大学 横浜市大
518エリート街道さん:03/06/14 17:54 ID:AjStODsu
>>517 正解!
519エリート街道さん:03/06/14 18:21 ID:ubh6qMjT
しかし立教の偏差値が落ちないのは不思議だな
立地は池袋のピンク街の横の手狭なキャンパスと埼玉で良いとは思えない
学生は勉強しないアホばかり
社会でこれといった実績もないし、就職もさほど良いわけではない
不思議だ・・
520エリート街道さん:03/06/14 18:24 ID:dGweLZ2N
河合のランキングは大学の財務状況とかなり相関を感じるんだが、これって……。
521エリート街道さん:03/06/14 20:50 ID:funern6R
日本の30大学

東京大学 京都大学 大阪大学 東北大学 名古屋大 九州大学 北海道大
一橋大学 東京工業 神戸大学 筑波大学 横浜国大 東京外国語 都立大学 
大阪市大 慶応義塾 早稲田大 上智大学 立教大学 明治大学 中央大学 
青山学院 法政大学 東京理科 日本大学 成蹊大学 同志社大 関西学院
立命館大 関西大学   
     
   
522エリート街道さん:03/06/14 20:53 ID:LwOCLySy

わざわざ成蹊と日大いれて煽らせようとすんな。
つまらんから。
523エリート街道さん:03/06/14 20:58 ID:9Eg3hGOk
>>521
気を落とさないで、回線切ってからやり直そう
524エリート街道さん:03/06/14 21:00 ID:YtwSdn5/
国家に貢献できない大学は必要なし。
これで十分。

東京大学 京都大学 大阪大学 東北大学 名古屋大 九州大学 北海道大
一橋大学 東京工業 神戸大学 筑波大学 横浜国大 東京外国語 都立大学 
大阪市大 慶応義塾 早稲田大 上智大学 東京理科 同志社大 立命館大    
525エリート街道さん:03/06/14 21:23 ID:rltTuOez
>524 同志社・立命館はいらんな。関学・マーチと変わらん。代わりに金沢・広島あたりが妥当
526エリート街道さん:03/06/14 21:23 ID:rltTuOez
東京大学 京都大学 大阪大学 東北大学 名古屋大 九州大学 北海道大
一橋大学 東京工業 神戸大学 筑波大学 横浜国大 東京外国語 都立大学 
大阪市大 慶応義塾 早稲田大 上智大学 東京理科 広島大 金沢大
527エリート街道さん:03/06/14 21:29 ID:CxG+br0w
524で良いと思うが。
独法化でどうせ地国は凋落決定でしょ
広島、金沢はいらんだろ
528エリート街道さん:03/06/14 21:41 ID:XRVM+Ali
広島の変わりに岡山だな
529エリート街道さん:03/06/14 21:42 ID:YapgkINU
>>528
どっちも要らんw
530エリート街道さん:03/06/14 21:43 ID:aLb3uG96
大阪市立もいらんのとちゃうか?
531エリート街道さん:03/06/14 21:45 ID:rEMBDo07
都立と横国と東京理科もいらんのとちゃうか?
532エリート街道さん:03/06/14 21:47 ID:funern6R
>>522
偏差値でしか判断基準出来ないおこちゃまは逝ってよし!
533エリート街道さん:03/06/14 21:48 ID:YapgkINU
上智も炒らないね。
534エリート街道さん:03/06/14 21:50 ID:XRVM+Ali
東京大学
京都大学
一橋大学+東京工業大学
大阪大学
名古屋大学
九州大学
東北大学
北海道大学
神戸大学
筑波大学
慶応義塾大学
早稲田大学
上智大学
中央大学
同志社大学
立命館大学
東京理科大学
横浜国立大学+横浜市立大学
東京都立大学
大阪市立大学+大阪府立大学
名古屋市立大学
千葉大学
金沢大学
広島大学
岡山大学
熊本大学
新潟大学
信州大学
静岡大学
南山大学

人口のバランスを考慮した
535エリート街道さん:03/06/14 21:58 ID:XRVM+Ali
東京大学、京都大学、
一橋大学+東京工業大学+東京医科歯科大学+東京外国語大学、
大阪大学、名古屋大学、九州大学、東北大学、北海道大学、
神戸大学、筑波大学、慶応義塾大学、早稲田大学、上智大学、
中央大学、明治大学、法政大学、同志社大学、立命館大学、
関西大学、南山大学、東京理科大学、
横浜国立大学+横浜市立大学、
東京都立大学、
大阪市立大学+大阪府立大学+大阪外国語大学、
名古屋市立大学+名古屋工業大学、
千葉大学、金沢大学、広島大学、岡山大学、熊本大学

やっぱり駅弁削減。これで(・∀・)イイ!
536エリート街道さん:03/06/15 00:22 ID:3nYHV5dz
●上位5大学の学部間偏差値格差

1.早稲田大66.7 政経70.0 社会65.0 5.0
2.慶應義塾65.8 法70.0  環情62.5 7.5
3.上智大学62.6 法68.3  文62.5  5.8
4.立教大学61.7 社会62.5 経済61.3 1.2
5.同志社大60.3 法63.8  商57.5  6.3

立教>早稲田>上智>同志社>慶應

慶應、大丈夫か・・・。
537エリート街道さん:03/06/15 00:24 ID:8y5KAgxz
文学部や理系学部はどうなったの?
都合悪くなって晒さないのかな。
538エリート街道さん:03/06/15 00:27 ID:/za8jnug
535で別にいいけど国立偏重の人がまだまだ社会にいる
ことを考慮したとしても筑波と神戸は早計の下だロー。
539エリート街道さん:03/06/15 00:41 ID:HtOyuxza
河合の本買ったけど、慶應の環境情報は62.5じゃなくて67.5だったぞ。
偏差値表ですぐ上にある看護医療(62.5)と見間違えたと思われ。
早慶がダブルで1位に変更。

 1.早稲田大66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
 1.慶應義塾66.7  (文65.0 法70.0 経済67.5 商62.5 総合67.5 環境67.5)
 3.上智大学62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
==========御三家グループ=======================
 4.立教大学60.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5)
 5.同志社大60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
 6.立命館大60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
 7. 中央大学59.7  (文57.3 法63.8 経済57.5 商57.5 総合62.5)
 8.学習院大59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
 9.青山学院59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
==========難関私大グループ======================
10.明治大学58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
11.法政大学58.7  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 現福57.5 キャリア57.5)
12.関西大学58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
13.関西学院57.5  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
14.成蹊大学57.1  (文55.0 法58.8 経済経営57.5)
==========準難関私大グループ=====================
540エリート街道さん:03/06/15 00:49 ID:EGko/O95
SFCは1教科だからそもそも比較表にいれてはならん。
抜くべき。リッツの国関も抜くべきかな?よく知らんけど。

 1.早稲田大66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
 2.慶應義塾66.3  (文65.0 法70.0 経済67.5 商62.5)
 3.上智大学62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
==========御三家グループ=======================
 4.立教大学60.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5)
 5.同志社大60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
 6.立命館大60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
 7. 中央大学59.7  (文57.3 法63.8 経済57.5 商57.5 総合62.5)
 8.学習院大59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
 9.青山学院59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
==========難関私大グループ======================
10.明治大学58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
11.法政大学58.7  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 現福57.5 キャリア57.5)
12.関西大学58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
13.関西学院57.5  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
14.成蹊大学57.1  (文55.0 法58.8 経済経営57.5)
==========準難関私大グループ=====================
541エリート街道さん:03/06/15 00:50 ID:8y5KAgxz
>>539
各大学の文学部は、その表の通りで良かったの?
542エリート街道さん:03/06/15 01:11 ID:HX6eGp9P
とりあえず、
慶應義塾
経済:A方式67.5B方式65.0
商:A方式62.5B方式67.5
環境情報:○67.5×62.5
この辺の扱いが
統計の取り方によってバラバラ。
どういう意図で資料を作成するのか、、
そのために
どういう数値を採用したのかをしっかり示すべし!
適当に作って後は張るだけじゃ〜意味がない。
(環境情報はただの間違いらしいけど)
543エリート街道さん:03/06/15 01:12 ID:XBt9NAIC
経済のA方式B方式が逆でした。
544エリート街道さん:03/06/15 01:13 ID:wNo8gxIR
河合塾2004年度偏差値 最新速報!!
(英語・社会・国語3教科受験型序列) ※慶応義塾は国語の代わりに小論文

 1.早稲田大66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
 2.慶應義塾65.8  (文65.0 法70.0 経済67.5 商62.5 総合67.5 環情62.5)
 3.上智大学62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
 4.立教大学61.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5)
==========超難関私大グループ=====================
 5.同志社大60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
 6.立命館大60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
 7.学習院大59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
 8.青山学院59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
 9.法政大学59.2  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0)
==========難関私大グループ======================
10.明治大学58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
11.中央大学58.7  (文55.8 法63.8 経済57.5 商57.5)※総合政策は2教科受験の為除外
12.関西大学58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
========================================
13.関西学院57.5  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
14.成蹊大学57.1  (文55.0 法58.8 経済経営57.5)
==========準難関私大グループ=====================

※慶應、立教、法政の観光、環境等特殊学部は除いた文系主要学部で比較

★早稲田が私大頂点をゲッツ!
★立教大躍進で超難関私大グループの仲間入り!
★青学・法政が明治・中央を逆転!キャンパス移転・改革推進で躍進!
★関西学院が大ブレーキ!関関同立マーチ最底辺へ転落!振り向けば成蹊!
545539:03/06/15 01:15 ID:HtOyuxza
>>541

文学部は学科がいっぱいあって平均値を割り出して表と照合するのが
結構大変です。睡魔が襲ってきたので、済みませんがご勘弁を。
でも大体合ってそうですが。
546541:03/06/15 01:27 ID:8y5KAgxz
>>545
了解です。
データが追加されなくなり生煮え気分だったので
クレクレ君をやってみました。
547エリート街道さん:03/06/15 01:29 ID:hc1YbrAm
良くわからないが、青学と法政が明治と中央より上ってのと「難関私大」って
勘違いぶりはどうかと。工作員が暴れ過ぎな気がする。
548エリート街道さん:03/06/15 01:59 ID:fWB2AQZL
>>544
立教が超難関というのはどうかと
早計上智で十分
549エリート街道さん:03/06/15 02:15 ID:jYwB+lfH
>>547
青学立教学習院>>ホーチミン(法政中央明治)
これはマーチ以前の予備校の常識
現実を受け入れようね、バカ明痔、バカ君
550ななこ☆早慶JAL(っ・∀・)っ さんへ:03/06/15 02:58 ID:SZoXo7Pc

ななこさんへ。

あなたの一連の書き込み、拝見させていただきました。
けっきょく問題はどこにあるのでしょう。
あなたが思い描く明大像より、世間の評価が高いことですか。
あなたが思い描く青学像より、世間の評価が低いことですか。
残念ながら世間的には、明大も青学も差がありませんよ。
問題の本質は、あなたが思い描く自己イメージより、
世間の評価が低いことにあります。
自分自身の満たされない想いを、他のなにか
(過度の他校叩きや母校称賛など)
で埋めようとしてもなんの解決にもなりませんよ。
それはご自身が一番よくわかっていることだとは
思いますが。

551エリート街道さん:03/06/15 03:30 ID:AFZ2peZ+
美少女のワレメが丸見えなサイトをハッケーン!
嬉しいけどモロ見えはいいのか?(*´д`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idol_kora/
552エリート街道さん:03/06/15 03:31 ID:Dlz4NXns

 1.早稲田大66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
 2.慶應義塾65.8  (文65.0 法70.0 経済67.5 商62.5 総合67.5 環情62.5)
 3.上智大学62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
 4.立教大学61.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5)
==========超難関私大グループ=====================
 5.同志社大60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
 6.立命館大60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)

立教は経済だけが4番手なのになんで総合でも4番手になってんの?
文・法・社会では6〜7番手ぐらいだし、学部数が少ないだけで平均が
高くなってるだけでしょ?理系も入れた総合大学としてはやっぱり
せいぜい6番手止まりじゃない?
553エリート街道さん:03/06/15 03:35 ID:8y5KAgxz
>>552
観光60.0 コミュ福57.5
も載せてないし。
554エリート街道さん:03/06/15 05:13 ID:lJ10x3hw
>>498

52、5
成城大経済、武蔵大経済、明治学院大経済、★東京理科経営

50、0
駒澤大経済、専修大経済、東洋大経済、日本大経済、獨協経済

理科大経営=成成獨国武下位だと思われ。


第一専修大の偏差値は地区入試でメインではない。
メイン型で比較しる。
555エリート街道さん:03/06/15 09:37 ID:xhiiWNFc
>>552
>>553

おまえ同志社だろう

もうあきらめろ

しつこすぎる 

556エリート街道さん:03/06/15 09:40 ID:xhiiWNFc
>>552
>>553

それをいうなら上智同志社等は神学部を入れざるを得なくなるぞ。
立教は文学部キリスト教学科として入れてあるので。
557エリート街道さん:03/06/15 09:48 ID:GijaBdCv
河合塾2004年度偏差値 最新速報!!
(英語・社会・国語3教科受験型序列) ※慶応義塾は国語の代わりに小論文

 1.早稲田大66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
 2.慶應義塾65.8  (文65.0 法70.0 経済67.5 商62.5 総合67.5 環情62.5)
 3.上智大学62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
 4.立教大学61.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5)
==========超難関私大グループ=====================
 5.同志社大60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
 6.立命館大60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
 7.学習院大59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
 8.青山学院59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
 9.法政大学59.2  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0)
==========難関私大グループ======================
10.明治大学58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
11.中央大学58.7  (文55.8 法63.8 経済57.5 商57.5)※総合政策は2教科受験の為除外
12.関西大学58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
========================================
13.関西学院57.5  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
14.成蹊大学57.1  (文55.0 法58.8 経済経営57.5)
==========準難関私大グループ=====================

※慶應、立教、法政の観光、環境等特殊学部は除いた文系主要学部で比較

★早稲田が私大頂点をゲッツ!
★立教大躍進で超難関私大グループの仲間入り!
★青学・法政が明治・中央を逆転!キャンパス移転・改革推進で躍進!
★関西学院が大ブレーキ!関関同立マーチ最底辺へ転落!振り向けば成蹊!
558エリート街道さん:03/06/15 11:04 ID:FtSg18fD
●私立文系(早慶上MARCH関関同立南)2004年度入試最新偏差値(河合塾)●

 1.慶應義塾67.5  (文65.0 法70.0 経済67.5 商67.5)
 2.早稲田大64.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0 人間59.1 スポーツ63.8)
 3.上智大学64.3  (文62.5 法68.3 経済63.8 経営65.0 外語62.1)
==========早慶上グループ=======================
 4.立教大学60.9  (文61.5 法61.3 経済61.3 経営62.5 社会62.5 観光60.0 福祉57.5)
 5.同志社大60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
 6.立命館大60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
 7. 中央大学59.7  (文57.3 法63.8 経済57.5 商57.5 総政62.5)
 8.学習院大59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
 9.青山学院59.4  (文58.3 法60.0 政経61.3 経済57.5 経営60.0)
10.明治大学58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
11.法政大学58.6  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 人間57.5 現福57.5 キャリア57.5)
12.関西大学58.1  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
13.関西学院57.5  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
14.南山大学56.7  (人文56.9 法57.5 経済57.5 経営55.0 総政55.0 外語58.0)

・複数の学科がある場合は、学科の平均を学部の偏差値とする。
・学部の平均を大学の偏差値とする。
・【英語】【国語】【社会】の偏差値で比較する。
・ただし、慶応義塾は【国語】の代わりに【小論文】、早稲田人間科学は【社会】の代わりに【小論文】。
・早稲田スポーツ科学と中央総合政策は【英語】【社会】【小論文】?→補足きぼん
・慶応義塾SFCは【英語】【小論文】or【数学】【小論文】or【英語】【数学】【小論文】のため外す。
・夜間・二部、神学部は外す。
・中央文55.8、関大文55.4説あり。
・漏れ、計算間違いなど修正よろしく。
559みきお:03/06/15 11:08 ID:YS9lJSt9
関学が関大より低いなんてあり得ない
560エリート街道さん:03/06/15 11:10 ID:FtSg18fD
>>558
★慶応義塾が私大TOPを維持!
★立命館が同志社に肉迫!
★青山学院がやや躍進!
★関西と関西学院が逆転!?

こんなところかな。
561修正:03/06/15 11:13 ID:FtSg18fD
●私立文系(早慶上学MARCH関関同立南)2004年度入試最新偏差値(河合塾)●

 1.慶應義塾67.5 (文65.0法70.0経済67.5商67.5)
 2.早稲田大64.7 (文65.0法70.0政経70.0商65.0教育65.0社会65.0人間59.1スポーツ63.8)
 3.上智大学64.3 (文62.5法68.3経済63.8経営65.0外語62.1)
 4.立教大学60.9 (文61.5法61.3経済61.3経営62.5社会62.5観光60.0福祉57.5)
 5.同志社大60.3 (文62.4法63.8経済57.5商57.5)
 6.立命館大60.2 (文60.1法62.5経済57.5経営55.0産社62.5政策58.8国関65.0)
 7. 中央大学59.7 (文57.3法63.8経済57.5商57.5総政62.5)
 8.学習院大59.6 (文61.3法60.0経済57.5)
 9.青山学院59.4 (文58.3法60.0政経61.3経済57.5経営60.0)
10.明治大学58.8 (文57.8法60.0政経58.8経営60.0商57.5)
11.法政大学58.6 (文56.1法61.3経済55.0経営60.0社会62.5国際60.0人間57.5現福57.5キャリア57.5)
12.関西大学58.1 (文55.6法60.0経済57.5商57.5社会60,0総情57.5)
13.関西学院57.5 (文59.7法57.5経済57.5商57.5社会57.5総政55.0)
14.南山大学56.7 (人文56.9法57.5経済57.5経営55.0総政55.0外語58.0)

・複数の学科がある場合は、学科の平均を学部の偏差値とする。
・学部の平均を大学の偏差値とする。
・【英語】【国語】【社会】の偏差値で比較する。
・ただし、慶応義塾は【国語】の代わりに【小論文】、早稲田人間科学は【社会】の代わりに【小論文】。
・早稲田スポーツ科学と中央総合政策は【英語】【社会】【小論文】?→補足きぼん
・慶応義塾SFCは【英語】【小論文】or【数学】【小論文】or【英語】【数学】【小論文】のため外す。
・夜間・二部、神学部は外す。
・中央文55.8、関大文55.4説あり。
・漏れ、計算間違いなど修正よろしく。
562李萌葱(-_-a:03/06/15 11:15 ID:/0y+Phko
法政=青学>南山=同志社=関大=立命
同志社の経済商学部系の偏差値おかしすぎますね。
ネタとしかうけとっていません。
563エリート街道さん:03/06/15 11:17 ID:GijaBdCv
河合塾2004年度偏差値 最新速報!!
(英語・社会・国語3教科受験型序列) ※慶応義塾は国語の代わりに小論文

 1.早稲田大66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
 2.慶應義塾65.8  (文65.0 法70.0 経済67.5 商62.5 総合67.5 環情62.5)
 3.上智大学62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
 4.立教大学61.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5)
==========超難関私大グループ=====================
 5.同志社大60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
 6.立命館大60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
 7.学習院大59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
 8.青山学院59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
 9.法政大学59.2  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0)
==========難関私大グループ======================
10.明治大学58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
11.中央大学58.7  (文55.8 法63.8 経済57.5 商57.5)※総合政策は2教科受験の為除外
12.関西大学58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
========================================
13.関西学院57.5  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
14.成蹊大学57.1  (文55.0 法58.8 経済経営57.5)
==========準難関私大グループ=====================

※慶應、立教、法政の観光、環境等特殊学部は除いた文系主要学部で比較

★早稲田が私大頂点をゲッツ!
★立教大躍進で超難関私大グループの仲間入り!
★青学・法政が明治・中央を逆転!キャンパス移転・改革推進で躍進!
★関西学院が大ブレーキ!関関同立マーチ最底辺へ転落!振り向けば成蹊!
564李萌葱(-_-a:03/06/15 11:17 ID:/0y+Phko
★関西と関西学院が逆転!?

今度は関大がカネ積んだか?-_-

565修正:03/06/15 11:19 ID:FtSg18fD
●私立文系(早慶上学MARCH関関同立南)2004年度入試最新偏差値(河合塾)●

 1慶應義塾67.5 (文65.0法70.0経済67.5商67.5)
 2早稲田大64.7 (文65.0法70.0政経70.0商65.0教育65.0社会65.0人間59.1スポーツ63.8)
 3上智大学64.3 (文62.5法68.3経済63.8経営65.0外語62.1)
 4立教大学60.9 (文61.5法61.3経済61.3経営62.5社会62.5観光60.0福祉57.5)
 5同志社大60.3 (文62.4法63.8経済57.5商57.5)
 6立命館大60.2 (文60.1法62.5経済57.5経営55.0産社62.5政策58.8国関65.0)
 7中央大学59.7 (文57.3法63.8経済57.5商57.5総政62.5)
 8学習院大59.6 (文61.3法60.0経済57.5)
 9青山学院59.4 (文58.3法60.0政経61.3経済57.5経営60.0)
10明治大学58.8 (文57.8法60.0政経58.8経営60.0商57.5)
11法政大学58.6 (文56.1法61.3経済55.0経営60.0社会62.5国際60.0人間57.5現福57.5キャリア57.5)
12関西大学58.1 (文55.6法60.0経済57.5商57.5社会60,0総情57.5)
13関西学院57.5 (文59.7法57.5経済57.5商57.5社会57.5総政55.0)
14南山大学56.7 (人文56.9法57.5経済57.5経営55.0総政55.0外語58.0)

・複数の学科がある場合は、学科の平均を学部の偏差値とする。
・学部の平均を大学の偏差値とする。
・【英語】【国語】【社会】の偏差値で比較する。
・ただし、慶応は【国語】の代わりに【小論文】、早稲田人間科学は【社会】の代わりに【小論文】。
・早稲田スポーツ科学と中央総合政策は【英語】【社会】【小論文】?→補足きぼん
・慶応SFCは【英語】【小論文】or【数学】【小論文】or【英語】【数学】【小論文】のため外す。
・夜間・二部、神学部は外す。
・中央文55.8、関大文55.4説あり。
・漏れ、計算間違いなど修正よろしく。

★慶応義塾が私大TOPを維持!
★立命館が同志社に肉迫!?
★関西と関西学院が逆転!?
566エリート街道さん:03/06/15 11:20 ID:FtSg18fD
>>564
同志社もお金つめよ!w
567エリート街道さん:03/06/15 11:23 ID:3cF2gTwU
東北学院の偏差値教えて
568エリート街道さん:03/06/15 11:32 ID:FtSg18fD
河合塾偏差値学部平均の推移(除く医学・看護・神学)
早慶上+MARCH+関関同立
04年度は慶応SFCを除く

 90年   95年  00年   01年  02年   03年   04年
67慶応 66慶応 66上智 67早大 68慶応 67早大 68慶応
65上智 65早大   早大 66慶応 66早大 66慶応 65早大
  早大 64上智 65慶応   上智   上智 63上智 64上智
64同大   同大 61立命 61同大 61立命 61立教 61立教
63立教 63立教   同大 60立命 60立教 60同大 60同大
62青学 62明治   中央   立教   同大   立命   立命
  明治 61青学 60立教 59中央   中央 59青山   中央
61関学   関学   明治 58法政 59明治   明治 59青山
  中央   中央 59関学   関学 58法政   法政   明治
60立命   立命 58法政   明治   関学   中央   法政
  関大 60関西 57関大   関大   関大 58関西 58関西
  法政 59法政 55青山 57青山   青山 57関学   関学
569エリート街道さん:03/06/15 11:37 ID:g0MQDj3S
>>564>>566
今年の入試では関大は合格者数をかなり絞り込んだので、その効果が出ただけだろう。
>>564>>566のように、受けを狙って根も葉もない無責任なジョーク(?)を飛ばす奴らが
関西の私大全体の評判を落としていることは間違い無い。
570エリート街道さん:03/06/15 11:56 ID:FeAefqp7
関学も昨年より10%程合格者数を絞ったにもかかわらずこの結果。
深刻と言わざるを得ません。
571エリート街道さん:03/06/15 12:00 ID:eHGr3me2
立命館は合格者数絞ってないのにこの結果か。
大学当局がこれ以上の偏差値の上昇を好んでいないのかもな。
余裕だな。
572エリート街道さん:03/06/15 12:10 ID:AeyKHx8C
*慶應経済Aは65.0

1.早稲田大66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
 2.慶應義塾66.3  (文65.0 法70.0 経済65.0 商62.5 総合67.5 環境67.5)
 3.上智大学62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
==========御三家グループ=======================
 4.立教大学60.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5)
 5.同志社大60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
 6.立命館大60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
 7. 中央大学59.7  (文57.3 法63.8 経済57.5 商57.5 総合62.5)
 8.学習院大59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
 9.青山学院59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
==========難関私大グループ======================
10.明治大学58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
11.法政大学58.7  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 現福57.5 キャリア57.5)
12.関西大学58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
13.関西学院57.5  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
14.成蹊大学57.1  (文55.0 法58.8 経済経営57.5)
==========準難関私大グループ=====================
573エリート街道さん:03/06/15 12:26 ID:AeyKHx8C
法律・政治・経済系

 1.早稲田大70.0  (法70.0 政経70.0)
 2.慶應義塾67.5  (法70.0 経済65.0)
 3.上智大学66.1  (法68.3 経済63.8)
 4.同志社大61.3  (法63.8 経済57.5)
 4.立教大学61.3  (法61.3 経済61.3)
 4. 中央大学61.3  (法63.8 経済57.5)
 7.立命館大60.0  (法62.5 経済57.5)
 8.明治大学59.4  (法60.0 政経58.8)
 9.学習院大58.8  (法60.0 経済57.5)
 9.青山学院58.8  (法60.0 経済57.5)
 9.関西大学58.8  (法60.0 経済57.5)
12.法政大学58.2  (法61.3 経済55.0)
13.関西学院57.5  (法57.5 経済57.5)
574エリート街道さん:03/06/15 12:28 ID:ZRNPxhU6
>>573
経営・商もいれろよ。

ちゃんと、加重平均しろよ。法律と政治を半々でわけるなって。。。
575エリート街道さん:03/06/15 12:30 ID:QyG3vZVb
どうでもいいじゃん。
576エリート街道さん:03/06/15 12:32 ID:caeFcLGT
【関東私大MARCH+学成】
1位 立教大学60.9
  (文61.5 法62.5 経済61.3 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5)
2位 明治大学60.2
  (文63.3 法60.0 政経60.0 経営60.0 商57.5)
3位 青山学院59.7
  (文58.3 法60.0 国政62.5 経済57.5 経営60.0)
3位 中央大学59.7
  (文55.8 法65.0 総政62.5 経済57.5 商57.5)
5位 学習院大59.6
  (文61.3 法60.0 経済57.5)
6位 法政大学58.7
  (文56.1 法62.5 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 人間57.5 現福57.5 キャリア57.5)
7位 成蹊大学57.2
  (文54.0 法60.0 経済57.5)

【関西私大関関同立】
1位 同志社大60.3
  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
2位 立命館大60.2
  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
3位 関西大学58.0
  (文55.4 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
4位 関西学院57.5
  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
577エリート街道さん:03/06/15 12:54 ID:FtSg18fD
>>572
慶応経済は英語数学小論文だぞお
578エリート街道さん:03/06/15 12:56 ID:EGko/O95
河合塾2004年度偏差値 最新速報!!
(英語・社会・国語3教科受験型序列) ※慶応義塾は国語の代わりに小論文

 1.早稲田大66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
 2.慶應義塾65.8  (文65.0 法70.0 経済67.5 商62.5 総合67.5 環情62.5)
 3.上智大学62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
==========超難関私大グループ=====================
 4.立教大学61.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5)
 5.同志社大60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
 6.立命館大60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
 7.学習院大59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
 8.青山学院59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
 9.法政大学59.2  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0)
==========難関私大グループ======================
10.明治大学58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
11.中央大学58.7  (文55.8 法63.8 経済57.5 商57.5)※総合政策は2教科受験の為除外
12.関西大学58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
========================================
13.関西学院57.5  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
14.成蹊大学57.1  (文55.0 法58.8 経済経営57.5)
==========準難関私大グループ=====================

※慶應、立教、法政の観光、環境等特殊学部は除いた文系主要学部で比較

★早稲田が私大頂点をゲッツ!
★立教大躍進で超難関私大グループの仲間入り!
★青学・法政が明治・中央を逆転!キャンパス移転・改革推進で躍進!
★関西学院が大ブレーキ!関関同立マーチ最底辺へ転落!振り向けば成蹊!
579エリート街道さん:03/06/15 13:02 ID:FtSg18fD
●私立文系(早慶上学MARCH関関同立南)2004年度入試最新偏差値(河合塾)●

 1慶應義塾67.5 (文65.0法70.0経済67.5商67.5)
==========私大トップ[差2.8]=========
 2早稲田大64.7 (文65.0法70.0政経70.0商65.0教育65.0社会65.0人間59.1スポーツ63.8)
 3上智大学64.3 (文62.5法68.3経済63.8経営65.0外語62.1)
==========早上グループ[差3.4]=========
 4立教大学60.9 (文61.5法61.3経済61.3経営62.5社会62.5観光60.0福祉57.5)
 5同志社大60.3 (文62.4法63.8経済57.5商57.5)
 6立命館大60.2 (文60.1法62.5経済57.5経営55.0産社62.5政策58.8国関65.0)
 7中央大学59.7 (文57.3法63.8経済57.5商57.5総政62.5)
 8学習院大59.6 (文61.3法60.0経済57.5)
 9青山学院59.4 (文58.3法60.0政経61.3経済57.5経営60.0)
==========上位中堅私大グループ[差0.6]==========
10明治大学58.8 (文57.8法60.0政経58.8経営60.0商57.5)
11法政大学58.6 (文56.1法61.3経済55.0経営60.0社会62.5国際60.0人間57.5現福57.5キャリア57.5)
12関西大学58.1 (文55.6法60.0経済57.5商57.5社会60,0総情57.5)
13関西学院57.5 (文59.7法57.5経済57.5商57.5社会57.5総政55.0)
14南山大学56.7 (人文56.9法57.5経済57.5経営55.0総政55.0外語58.0)
==========下位中堅私大グループ==========

・複数の学科がある場合は、学科の平均を学部の偏差値とする。
・学部の平均を大学の偏差値とする。
・【英語】【国語】【社会】の偏差値で比較する。
・慶応は【国語】の代わりに【小論文】、早稲田人間科学は【社会】の代わりに【小論文】。
・早稲田スポーツ科学と中央総合政策は【英語】【社会】【小論文】?→補足きぼん
・慶応SFCは【英語】【小論文】or【数学】【小論文】or【英語】【数学】【小論文】のため外す。
・夜間・二部、神学部は外す。
・中央文55.8、関大文55.4説あり。
・漏れ、計算間違いなど修正よろしく。
580エリート街道さん:03/06/15 13:19 ID:caeFcLGT
【関東私大MARCH+学成】
1位 立教大学60.9
  (文61.5 法62.5 経済61.3 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5)
2位 明治大学60.2
  (文63.3 法60.0 政経60.0 経営60.0 商57.5)
3位 青山学院59.7
  (文58.3 法60.0 国政62.5 経済57.5 経営60.0)
3位 中央大学59.7
  (文55.8 法65.0 総政62.5 経済57.5 商57.5)
5位 学習院大59.6
  (文61.3 法60.0 経済57.5)
6位 法政大学58.7
  (文56.1 法62.5 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 人間57.5 現福57.5 キャリア57.5)
7位 成蹊大学57.2
  (文54.0 法60.0 経済57.5)

【関西私大関関同立】
1位 同志社大60.3
  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
2位 立命館大60.2
  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
3位 関西大学58.0
  (文55.4 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
4位 関西学院57.5
  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
581エリート街道さん:03/06/15 13:32 ID:WuW7eDtB
河合塾2004年度偏差値・文系全学部
@立教大学60.9 (文61.5 法62.5 経済61.3 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5)
A立命館大60.2 (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
B明治大学60.2 (文63.3 法60.0 政経60.0 経営60.0 商57.5)
C中央大学59.7 (文55.8 法65.0 総政62.5 経済57.5 商57.5)
D青山学院59.7 (文58.3 法60.0 国政62.5 経済57.5 経営60.0)
E学習院大59.6 (文61.3 法60.0 経済57.5)
F同志社大59.2 (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5 神55.0)
G法政大学58.7 (文56.1 法62.5 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 人間57.5 現福57.5 キャリア57.5)
H関西大学58.0 (文55.4 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
I関西学院57.5(文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)


582エリート街道さん:03/06/15 13:37 ID:eHGr3me2
>581
関学の神学部が漏れてるよ
583エリート街道さん:03/06/15 13:37 ID:YBxO70Nh
あかん _| ̄|○ ガクッ
584エリート街道さん:03/06/15 13:41 ID:eHGr3me2
>581
それに明治もおかしい
文学部高すぎ
585エリート街道さん:03/06/15 13:41 ID:WuW7eDtB
>>582
どーせビリケツやし
同じか
かわいそうやから外しておこ
順位に関係ないし
586エリート街道さん:03/06/15 13:44 ID:WuW7eDtB
>>584

65心理 65史学 60文学 で63.3になると誰かが言ってたけど
合ってるんかな
587エリート街道さん:03/06/15 13:45 ID:vhtzYBsJ
スレ伸び率
河合>代々木>>>>駿台
自分に都合のいい評価はなんどみてもいいものだ。
588エリート街道さん:03/06/15 13:59 ID:WuW7eDtB
河合塾2004年度偏差値・文系全学部

@立教大学60.9 (文61.5 法62.5 経済61.3 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5)
A立命館大60.2 (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
B明治大学60.2 (文63.3 法60.0 政経60.0 経営60.0 商57.5)
C中央大学59.7 (文55.8 法65.0 総政62.5 経済57.5 商57.5)
D青山学院59.7 (文58.3 法60.0 国政62.5 経済57.5 経営60.0)
E学習院大59.6 (文61.3 法60.0 経済57.5)
F同志社大59.2 (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5 神55.0)
G法政大学58.7 (文56.1 法62.5 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 人間57.5 現福57.5 キャリア57.5)
H関西大学58.0 (文55.4 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
I関西学院57.5 (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
589エリート街道さん:03/06/15 14:00 ID:5mLzgr0U
>>588
明治工作員必死だなw
590エリート街道さん:03/06/15 14:01 ID:WuW7eDtB
河合塾2004年度偏差値・文系全学部(マーチ学・関関同立)

@立教大学60.9 (文61.5 法62.5 経済61.3 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5)
A立命館大60.2 (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
B明治大学60.2 (文63.3 法60.0 政経60.0 経営60.0 商57.5)
C中央大学59.7 (文55.8 法65.0 総政62.5 経済57.5 商57.5)
D青山学院59.7 (文58.3 法60.0 国政62.5 経済57.5 経営60.0)
E学習院大59.6 (文61.3 法60.0 経済57.5)
F同志社大59.2 (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5 神55.0)
G法政大学58.7 (文56.1 法62.5 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 人間57.5 現福57.5 キャリア57.5)
H関西大学58.0 (文55.4 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
I関西学院57.5 (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
591エリート街道さん:03/06/15 14:02 ID:WuW7eDtB
>>589
明治ちゃうけど?
592エリート街道さん:03/06/15 14:04 ID:MFaT4cLR
ここからさらに変動してくれ
593エリート街道さん:03/06/15 14:04 ID:WuW7eDtB
>>589
関学ですか?ご愁傷様
594エリート街道さん:03/06/15 14:05 ID:5mLzgr0U
立命間か?
なんでもいいけどコピペやめれ
595エリート街道さん:03/06/15 14:05 ID:vhtzYBsJ
コピペはるだけの盛り上がらないスレだな。
なんかしゃべれよ。
596エリート街道さん:03/06/15 14:07 ID:vhtzYBsJ
今回ばかりは立命でもないんじゃないか。
河合の偏差値でよろこんでいるのはだれか、
立教>青学>法政
このあたりじゃないか。
597エリート街道さん:03/06/15 14:09 ID:MFaT4cLR
立命館は経営の55が痛すぎだ
関学の総政もだな
同志社も神学部が55だな

その点、関大がいちばん安定してるな
598エリート街道さん:03/06/15 14:10 ID:AeyKHx8C
1.早稲田大66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
 2.慶應義塾66.3  (文65.0 法70.0 経済65.0 商62.5 総合67.5 環境67.5)
 3.上智大学62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
==========御三家グループ=======================
 4.立教大学60.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5)
 5.同志社大60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
 6.立命館大60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
 7. 中央大学59.7  (文57.3 法63.8 経済57.5 商57.5 総合62.5)
 8.学習院大59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
 9.青山学院59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
==========難関私大グループ======================
10.明治大学58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
11.法政大学58.7  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 現福57.5 キャリア57.5)
12.関西大学58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
13.関西学院57.5  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
14.成蹊大学57.1  (文55.0 法58.8 経済経営57.5)
==========準難関私大グループ=====================

599エリート街道さん:03/06/15 14:11 ID:AeyKHx8C
法律・政治・経済系

 1.早稲田大70.0  (法70.0 政経70.0)
 2.慶應義塾67.5  (法70.0 経済65.0)
 3.上智大学66.1  (法68.3 経済63.8)
 4.同志社大61.3  (法63.8 経済57.5)
 4.立教大学61.3  (法61.3 経済61.3)
 4. 中央大学61.3  (法63.8 経済57.5)
 7.立命館大60.0  (法62.5 経済57.5)
 8.明治大学59.4  (法60.0 政経58.8)
 9.学習院大58.8  (法60.0 経済57.5)
 9.青山学院58.8  (法60.0 経済57.5)
 9.関西大学58.8  (法60.0 経済57.5)
12.法政大学58.2  (法61.3 経済55.0)
13.関西学院57.5  (法57.5 経済57.5)

600エリート街道さん:03/06/15 14:13 ID:5mLzgr0U
河合塾2004年度偏差値 最新速報!!
(英語・社会・国語3教科受験型序列) ※慶応義塾は国語の代わりに小論文

 1.早稲田大66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
 2.慶應義塾66.5  (文65.0 法70.0 経済67.5 商62.5 総合67.5)
 3.上智大学62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
 4.立教大学61.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5)
==========超難関私大グループ=====================
 5.同志社大60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
 6.立命館大60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
 7.学習院大59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
 8.青山学院59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
 9.法政大学59.2  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0)
==========難関私大グループ======================
10.明治大学58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
11.中央大学58.7  (文55.8 法63.8 経済57.5 商57.5)※総合政策は2教科受験の為除外
12.関西大学58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
========================================
13.関西学院57.5  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
14.成蹊大学57.1  (文55.0 法58.8 経済経営57.5)
==========準難関私大グループ=====================

※慶應、立教、法政の観光、環境等特殊学部は除いた文系主要学部で比較

★早稲田が私大頂点をゲッツ!
★立教大躍進で超難関私大グループの仲間入り!
★青学・法政が明治・中央を逆転!キャンパス移転・改革推進で躍進!
★関西学院が大ブレーキ!関関同立マーチ最底辺へ転落!振り向けば成蹊!


601エリート街道さん:03/06/15 14:15 ID:WuW7eDtB
>>598 >>599 >>600
同志社やな
哀れーご愁傷様
602エリート街道さん:03/06/15 14:16 ID:WuW7eDtB
河合塾2004年度偏差値・文系全学部(マーチ学・関関同立)

@立教大学60.9 (文61.5 法62.5 経済61.3 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5)
A立命館大60.2 (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
B明治大学60.2 (文63.3 法60.0 政経60.0 経営60.0 商57.5)
C中央大学59.7 (文55.8 法65.0 総政62.5 経済57.5 商57.5)
D青山学院59.7 (文58.3 法60.0 国政62.5 経済57.5 経営60.0)
E学習院大59.6 (文61.3 法60.0 経済57.5)
F同志社大59.2 (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5 神55.0)
G法政大学58.7 (文56.1 法62.5 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 人間57.5 現福57.5 キャリア57.5)
H関西大学58.0 (文55.4 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
I関西学院57.5 (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)


603エリート街道さん:03/06/15 14:17 ID:FtSg18fD
>>598-600

捏造コピペご苦労様

確信犯だと思うけど
商学部A方式→英数社 偏差値62.5
商学部B方式→英社小 偏差値67.5
604エリート街道さん:03/06/15 14:17 ID:vhtzYBsJ
同志社は河合の偏差値なんかうれしくないだろうに。
605エリート街道さん:03/06/15 14:18 ID:FtSg18fD
>>601
早稲田だろ
君はりっちゃんかい?
606エリート街道さん:03/06/15 14:22 ID:K2J3b8Y1
就職超氷河期をさまよう学生たちにとって、「司法試験」・「公認会計士試験」・「国家公務員T種採用試験」の3大国家試験を突破することは、憧れの的だ。
これら3大国家試験における、各大学の最近10年間の“躍進度”が発表された。
後半'98年〜2002年度の合格者数(B)を、前半'93〜'97年度の合格者数(A)で割って、100を掛けた数値を「国家試験突破力」と名づけ、比べたものである。
10年間のデータが全てそろう大学しか分析できないが、該当する、東大・京大・一橋大・早大・慶大・中央大の6校(=ビッグ6)こそ、「真に底力がある」と言えるのかもしれない。
--------------------------------------------------------------------------
■“ビッグ6”の3大国家試験合格躍進ランキング■ ※(3試験の合格者を単純に足して比較したもの)
 順位  大学  (93〜97) (98〜02) B/A×100    ※A=93〜97  B=98〜02
 @ 慶應義塾大 1215  1568   129.1
 A 一  橋  大  421   522   124.0     
 B 中  央  大  692   846   122.3
 C 早 稲 田 大  1554  1746    112.4
 D 東  京  大 3251  3319   102.1
 E 京  都  大 1477  1434    97.1
--------------------------------------------------------------------------
Yomiuri Weekly 2003.2.9号には、各試験別の躍進ランキングも掲載されています。
607エリート街道さん:03/06/15 16:46 ID:Oc41xA9E
慶應の商は
A:定員540 偏差値62.5
B:定員160 偏差値70.0
加重平均の結果
慶應 商 63.5 で今後お願いします。
608エリート街道さん:03/06/15 16:47 ID:Oc41xA9E
訂正

慶應の商は
A:定員540 偏差値62.5
B:定員160 偏差値67.0
加重平均の結果
慶應 商 63.5 で今後お願いします。

609エリート街道さん:03/06/15 16:47 ID:Oc41xA9E
訂正
慶應の商は
A:定員540 偏差値62.5
B:定員160 偏差値67.5
加重平均の結果
慶應 商 63.5 で今後お願いします。

610エリート街道さん:03/06/15 16:48 ID:hkQ/MOH2
同死者…
哀れ
611エリート街道さん:03/06/15 16:49 ID:AeyKHx8C
慶應商Bって65.0じゃなかったっけ?
612学歴探偵団:03/06/15 16:54 ID:oFT7OSqK
あぁ、真剣に驚いた。関西圏はマヂで地盤沈下なんやね。
感官同率で争ってる場合じゃないかもw
613エリート街道さん:03/06/15 16:55 ID:JK1Eg8l9
慶應塾長は義塾偏差値をあげるため、A方式を理系に編入することにしました。
つまり理工学部経済学科 理工学部商学科です。
教室、カリキュラムは同じですが、所属学部、卒業学部は異なります。
理工学部経済学科の人間は混乱に陥っており、経済学部でなけりゃ
やめると息巻いている者もいるとのことです。
塾長は一部入学金を返済することで事態を抑さえようとしていますが
のっぴきならない状況とのことです。
614エリート街道さん:03/06/15 17:17 ID:Fg6QGaTy
河合塾2004年度偏差値 MARCH序列
(3教科受験型) ※小数第2点は四捨五入して換算した

1.立教大学59.8(文59.6 法61.3 経済61.3 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5 理56.3)
2.明治大学59.2(文63.3 法60.0 政経60.0 経営60.0 商57.5 理工54.2)
3.中央大学58.78(文57.3 法63.8 経済57.5 商57.5 総政62.5 理工54.1)
4.青山学院58.70(文59.6 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0 理工53.8)
5.法政大学58.4(文58.3 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 現福57.5 キャリア57.5 工53.1)
615エリート街道さん:03/06/15 17:17 ID:Fg6QGaTy
明治
文 文60.0史学地理62.5心理社会67.5
法60.0
商57.5
政経政治62.5経済57.5
経営60.0
理工 電気・電子工52.5電子・通信工52.5機械工55.0機会情報工52.5建築57.5工業化学52.5情報科学57.5数学52.5物理55.0
616エリート街道さん:03/06/15 17:17 ID:Fg6QGaTy
青山学院
文(教育)62.5英米文60.0フランス文55.0日本文57.5史60.0心理(昼)62.5
法A60.0
国際政経政治62.5経済60.0
経済57.5
経営60.0
理工 物理・数理52.5科学・生命科学52.5電気電子工52.5機会創造工55.0経営システム工55.0情報テクノロジー55.0
617エリート街道さん:03/06/15 17:18 ID:Fg6QGaTy
立教
文 日本文60.0英米文60.0ドイツ文55.0フランス文57.5史学60.0心理62.5教育62.5
法・法62.5政治60.0
経済60.0経営62.5
社会62.5
観光60.0
コミュ福57.5
理 数学55.0物理57.5科学55.0生命理学57.5
618エリート街道さん:03/06/15 17:18 ID:Fg6QGaTy
中央
文 国文60.0英米文57.5独文学55.0仏文学55.0中国55.0日本史学60.0東洋史学55.0西洋史学57.5哲学57.5社会学57.5社会情報学55.0教育学60.0心理学60.0
法・法65.0政治62.5
経済57.5
商57.5
総政62.5
理工 数学52.5物理55.0土木工50.0精密機械工55.0電気電子情報通信工52.5応用科学 55.0経営システム工55.0情報工57.5

619エリート街道さん:03/06/15 17:18 ID:Fg6QGaTy
法政
文 哲学55.0日本文57.5英文57.5史学60.0地理60.0心理60.0
法62.5
経済55.0
経営60.0
社会62.5
国際60.0
人間57.5
現福57.5
キャリア57.5
工 機械工A方式55.0物質科学A方式52.5情報ナノ電気電子工A方式55.0情報ナノ電気電子工D方式52.5電子情報A方式50.0システム制御工A方式50.0都市環境デザイン工A方式47.5建築(デッサン)A方式57.5建築(理科)A方式57.5経営工A方式52.5

620エリート街道さん:03/06/15 17:27 ID:5lDZWhiP
河合塾2004年入試最新偏差値(A又は3教科入試=3教科入試)
(栄冠めざしてより)( )内は入試科目数。国公立は前期。
2教科入試以上で偏差値60以上のみ。

70.0 ■東大文1(4)、京大教育(4)・総合人間(4)
     ●早稲田法・政経、慶應法(2)、j上智法(国際関係)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
67.5 ■東大文2(4)・文3(4)、一橋社会(4)・法(4)・経済(4)、京大文(4)・法(4)・経済(4)、
       大阪文・法
     ●慶應経済(2)・総合(2))、上智法(法律・地球)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
65.0 ■東北法、一橋商、大阪経済・人間科学、神戸法・経営、東京都立人文・法(2)
     ●早稲田商・教育・社会、中央法A(法律)、同志社法(法律)、立命館国際関係A
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
62.5 ■東北文、名大文・法(2)・経済(2)、神戸国際文化、九州文・教育・法、
       お茶の水文教育(人文)、大阪市立法(2)       
     ●慶應商A・環境(2)、立教法(法)、社会、法政法A・社会(社会)、青山学院国際政治
       中央総政(2)、同志社法(政治)、立命館法A・産業社会A
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
60.0 ■北大文、東北教育・経済、名大教育(2)、神戸文・経済、九州経済、葉法経、
       横浜国立経済(2)・経営(2)、金沢法、広島法、東京都立経済、横浜市立商(2)
     ●立教経済・社会・観光、学習院法、青山学経営、明治法・経営、法政経営・国際、
       関西法・社会、
621エリート街道さん:03/06/15 17:29 ID:soHNW1Ub
慶應法は相変わらず高いな。
でも、環境62.5って本当ならやばい。
1年で7.5も下がるか?
622エリート街道さん:03/06/15 17:43 ID:8y5KAgxz
>>614〜619
乙彼。
MARCHについては、これが確定データのようですね。
623エリート街道さん:03/06/15 17:44 ID:ZBqQ2Mt0
>>614
マーチの偏差値はトータルするとほとんど差がないね。
トップの立教とビリの法政でも1・5も違わないし。
624エリート街道さん:03/06/15 17:52 ID:Fg6QGaTy
中央総政2教科だから除外しるの人のために修正すると

河合塾2004年度偏差値 MARCH序列
(3教科受験型) ※小数第2点は四捨五入して換算した

1.立教大学59.8(文59.6 法61.3 経済61.3 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5 理56.3)
2.明治大学59.2(文63.3 法60.0 政経60.0 経営60.0 商57.5 理工54.2)
3.青山学院58.70(文59.6 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0 理工53.8)
4.法政大学58.4(文58.3 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 現福57.5 キャリア57.5 工53.1)
5.中央大学58.0(文57.3 法63.8 経済57.5 商57.5 理工54.1)
625エリート街道さん:03/06/15 17:55 ID:5mLzgr0U
中央哀れw
626エリート街道さん:03/06/15 18:02 ID:aq4EV9i/
マーチ理系って何でこんなにしょぼいの?
理科大に食われてるから?
627エリート街道さん:03/06/15 18:16 ID:eHGr3me2
理系を入れると、関関同立>マーチになるわけだな
628エリート街道さん:03/06/15 18:19 ID:Fg6QGaTy
理系は例年通り
関関同立>マーチは明らか
204 名前:エリート街道さん[] 投稿日:03/06/11 21:54 ID:NJSZBxWt
立命館理工=化学生物・環境システム:60.0
      その他は57.5が殆ど。
同志社工=知識工学:60.0
      その他は57.5が殆ど
関大工=50〜55
関学理工=生物科学:60.0
その他は55.0が殆ど
629エリート街道さん:03/06/15 18:21 ID:CUNpgES0
>>628
関大工低くないか?代ゼミでは明治理工と同レベルだったはず
■2004年度 代ゼミ法学系難易度3教科型■http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_ho1.html
66 上智・法   早稲田・政治経済・法
64 早稲田・教育  同志社・法   中央・法−フレB
63 立命館・国際関係A   立命館・国関4教科(4)  中央・法−フレA
62 早稲田・社会科学  立命館・法A   関西学院・法F  立教・法
61 学習院・法   津田塾・学芸  立命館・政策科学A   関西学院・法A61 ・総合政策F  明治・法
60 関西・法  青山学院・法A(2・3)   青山学院・国際政経A  明治・政経3教科
59 法政・法A   南山・法59   関西・法S
57 ★龍谷・法  ★青山学院・国際政経B  ★成蹊・法A   成城・法   明治学院・国際  西南学院・法
56 明治学院・法A
55 甲南・法  専修・法A55   南山・総合政策A ・B
54 専修・法B54   東洋・法D   愛知・法前期54   近畿・法
53 東北学院・法前期  獨協・法A   国学院・法A   駒沢・法   ★日本・法A1期 ・法A2期   神奈川・法A   静岡文化芸術・文化政策   京都産業・法A ・法AS   福岡・法前期
52 北海学園・法   創価・法   東海・政治経済・教養  日本・国関A−1期  中京・法A52   広島修道・法
51 獨協・法B   東海・法  東洋・法A   松山・法
50 文教・国際   東洋英和女学院・国際社会A  名城・法A前期
631エリート街道さん:03/06/15 18:23 ID:pwDSjANe
旧帝理系キボンヌ。
632エリート街道さん:03/06/15 18:23 ID:Fg6QGaTy
>>529
明治理工 52.5〜57.5だからたいして変わらないと思われ
電気・電子工52.5電子・通信工52.5機械工55.0機会情報工52.5建築57.5工業化学52.5情報科学57.5数学52.5物理55.0
633エリート街道さん:03/06/15 18:37 ID:xhiiWNFc
不景気には私立大の人気が下がって偏差値も下降するんじゃなかったのか?
このところまるで逆やん!? 私立大の入試倍率も偏差値も維持ないし上昇しとるやん?
これで国公立の入試5教科7科目義務付けが始まったらますます私立に逃げるやつが増える。
お受験板で、文部官僚や政治家が意図的に私立大擁護救済に誘導しているという話がでていたが、まるっきりヨタともいえないのかも。
634エリート街道さん:03/06/15 18:38 ID:AeyKHx8C
上位私立で偏差値下がってるのは慶應だけ
635エリート街道さん:03/06/15 18:40 ID:Dlz4NXns
同志社の神学は洗礼を受けて無くても受験できるので
今や他の学部と同等に扱われてます。関学の神学も
来年からそうなるので、河合ではすでにそれが反映され
てるはず。

同志社・関学の神学はミッション系の名にかけて
表に入れるべきかと。看板学部でしょ?
636エリート街道さん:03/06/15 18:45 ID:Dlz4NXns
今思えば、東洋経済の格付けはかなり当たってるな。

週刊東洋経済5/24           日本経済新聞         
有力私立大学の格付け        (大学知の工場より)
『安心して学べる大学』        順位は国公立私大を含む

順位 大学  総得点 総合評価   順位 大学 選択した企業数
 1.慶應    88     A      1.慶應    123
 2.早稲田大 82     A      2.早稲田大 108
 3.立命館大 81     A     12.立命館大  52
 4.同志社大 80     A     19.同志社大  33
========================
 7.関西    76     B+    36.関西学院  16
10.関西学院 74     B+    42.関西大学  13
637 :03/06/15 19:05 ID:pg+DSvNo
>>626
そうでなく、関関同立の理系が高め。
文系なら、国公立天下の関西においても、数学嫌いで国公立大には
どこにも入れず私文洗顔にせざるを得えない奴が、私大洗顔でも一流大卒
の仲間入りが出来る早慶文系を受験することは珍しくない。また学費差も
理系ほどでは無く、関西からだと下宿が必要になるがそれでも上京する価値がある。
文系はあらゆる点で東京に大学が立地することが有利なので、全国的にも
東京の私大が積極的な第一志望に成り得る。
しかし理系は、早慶であろうと基本的に学力不足で無い限り私大志望はありえず、
また私大理系は下宿で通うには学費が高過ぎて負担が大き過ぎることから関西では
早慶に受かる学力でも地元の関関同立を普通は受ける。また、理系は東京に
大学があることのメリットは乏しく、研究は田舎でも出来る。学問的に都会
を志向していない。
その為、理系の関関同立は文系であれば早慶を志望しているであろう層が
上位に厚く、東京私大で早慶上智に加えて定員の多い理科大の下にあるマーチより
も西日本の国公立大理系落ちが集まる関関同立の偏差値が高くなる。
638エリート街道さん:03/06/15 19:11 ID:SKRhutjz
全学部算入しろと叫んでいたやつは、当然神学部算入に反対しないよな!

同志社関学、おまえのことだ。

とぼけるなよ。
639エリート街道さん:03/06/15 19:13 ID:SKRhutjz
神学部を考慮した偏差値表を計算して張るか。
640エリート街道さん:03/06/15 19:17 ID:aJHcgg27
>638

君は病気だ
641エリート街道さん:03/06/15 19:19 ID:p8qoUwBu
>640

同感。明らかに立命の工作員。
642エリート街道さん:03/06/15 19:26 ID:wYLL+yCC
同志社がミッションといってる香具師は誰だ!
恥を知りなさい!
一橋が旧帝といってるのと同じですぞ!
DQNは去りなさい!
643鉛筆 ◆cYtPMr.HB. :03/06/15 19:27 ID:Viupwl5J
新教系だからミッションとは言わないのかな。
644エリート街道さん:03/06/15 19:29 ID:Oc41xA9E
文系も理系(医除く)も
東京一高地底早慶以外は2流。
645エリート街道さん:03/06/15 19:42 ID:eHGr3me2
同志社は立派なミッション系
創立者がアメリカで洗礼を受けた日本人初の宣教師
アメリカのキリスト教団体の寄付で学校を設立
つまり、キリスト教団体の援助がなければ出来なかった学校
646エリート街道さん:03/06/15 19:50 ID:SKRhutjz
1 人間科学政策観光福祉神学情報環境医歯薬看護なども残らず全学部全学科を計算対象にして偏差値を出すか
2 キリスト教学神学などは除いて偏差値を出すか
3 医学部歯学部薬学部看護学部などは除いて偏差値を出すか
4 文系・理系2つに分けて偏差値を出すか
等等・・・・・

どれにするよ
偏差値算出のためのパラメーターを確定しないといつまでももめるぞ
とりあえずキリスト教学神学の扱いはどうする?

わしとしては4が穏当だとおもう
647エリート街道さん:03/06/15 19:57 ID:C14oosjy
俺は法、経済、文、経営(商)、理系でだせばいいと思う。
あ、でも学習院とかあるから無理か。
648エリート街道さん:03/06/15 19:58 ID:SKRhutjz
串いっしょか?
649エリート街道さん:03/06/15 19:58 ID:CLRdGBDv
代ゼミ及び河合より

慶應法・早稲田法・早稲田政経政治

この3つが私大頂点と言う事に決定しますた。
650エリート街道さん:03/06/15 19:59 ID:eHGr3me2
>646
大学には学際系に力を入れている大学や理系が評価されている大学もある。
これらのカラーを反映するには全学部の単純平均が一番。
651エリート街道さん:03/06/15 20:00 ID:wYLL+yCC
>643 :鉛筆 ◆cYtPMr.HB. :03/06/15 19:27 ID:Viupwl5J
>新教系だからミッションとは言わないのかな。

>645 :エリート街道さん :03/06/15 19:42 ID:eHGr3me2
>同志社は立派なミッション系
>創立者がアメリカで洗礼を受けた日本人初の宣教師
>アメリカのキリスト教団体の寄付で学校を設立
>つまり、キリスト教団体の援助がなければ出来なかった学校

呆れてしまいますね!
「ミッション・スクール」の意味をもう一度調べてご覧なさい!
予想以上にここはレベルが低い人ばかり
新島は誰の命令も受けていません
652エリート街道さん:03/06/15 20:01 ID:AeyKHx8C
>649
上智国関も入れなきゃ不公平
653エリート街道さん:03/06/15 20:06 ID:eHGr3me2
>651
宣教師ってキリスト教を伝道するための職業だろ。
その宣教師が作った時点で立派なミッション系。
それに、キリスト教に基づく人材育成ってミッションそのもの。
654エリート街道さん:03/06/15 20:10 ID:aJHcgg27

正確に比較するなら定員の加重平均

結果医学部とか神学部は定員が少なくて偏差値に影響を及ぼさない
655エリート街道さん:03/06/15 20:10 ID:caeFcLGT
河合塾2004年度偏差値・文系全学部
@立教大学60.9 (文61.5 法62.5 経済61.3 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5)
A立命館大60.2 (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
B明治大学60.2 (文63.3 法60.0 政経60.0 経営60.0 商57.5)
C中央大学59.7 (文55.8 法65.0 総政62.5 経済57.5 商57.5)
D青山学院59.7 (文58.3 法60.0 国政62.5 経済57.5 経営60.0)
E学習院大59.6 (文61.3 法60.0 経済57.5)
F同志社大59.2 (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5 神55.0)
G法政大学58.7 (文56.1 法62.5 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 人間57.5 現福57.5 キャリア57.5)
H関西大学58.0 (文55.4 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
I関西学院57.5(文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
656エリート街道さん:03/06/15 20:10 ID:CLRdGBDv
>>652
ああホントだスマソ
では改めて

代ゼミ及び河合より

慶應法・早稲田法・早稲田政経(政治)・上智法(国際関係法)

この4つが私大頂点と言う事に決定しますた。
657エリート街道さん:03/06/15 20:11 ID:Y0ceZ6XT
2004年度大学ランキング

【国公立大学編】

67 東京大学
66 京都大学
65 
64 一橋大学 大阪大学
63 東京工業
62 東北大学 名古屋大 
61 神戸大学 九州大学 
60 北海道大  
59  
58 筑波大学
57 東京都立 大阪市立
56 横浜国立 千葉大学
55 横浜市立 広島大学
54 岡山大学 金沢大学
53 埼玉大学 熊本大学
52 静岡大学 新潟大学 鹿児島大
51 信州大学 三重大学 山口大学
658エリート街道さん:03/06/15 20:11 ID:AeyKHx8C
より正確に比較するなら系統別に比べなきゃだめだろ。
全学部平均値なんか出したところでほんと意味ないんだよな〜
659エリート街道さん:03/06/15 20:12 ID:Y0ceZ6XT
2004年度大学ランキング結果

【私立大学編】

64 早稲田大
63 慶應義塾 上智大学
62 同志社大
61
60 立教大学 関西学院
59 学習院大 立命館大 
58 明治大学 中央大学
57 青山学院 関西大学
56 法政大学 南山大学
55 成蹊大学 西南学院 龍谷大学 
54 成城大学 甲南大学 京都産業
660エリート街道さん:03/06/15 20:16 ID:wYLL+yCC
新島は宣教師ではない
新教の牧師でもない
新島は日本人ではじめてアメリカで大学を卒業した新教徒
人民による私立大学設立を唱えた教育者

同志社をミッションといったら、笑われるよ
(あるレベル以上の場でね)
661エリート街道さん:03/06/15 20:23 ID:eHGr3me2
>660
よく調べてみろよ。
新島は宣教師。
662通行人:03/06/15 20:28 ID:NqJ4d/2Z
>>661
新教には宣教師はいませんよ
663エリート街道さん:03/06/15 20:33 ID:fE7zbpRT
>>661
カコワルイ
664エリート街道さん:03/06/15 20:33 ID:eHGr3me2
新島関係の本や解説でも読んでみたら?
新島はアンドーヴァー神学校を卒業して宣教師として日本に帰国したと書かれてあるから。
665同志社OB:03/06/15 20:38 ID:wxNO64dg
同志社大学はミッションではないと
入学時に説明を受けました
新島の最終学歴はアーモスト大学です
666明学国際:03/06/15 20:40 ID:WpQ+gGH8
検索すると「宣教師として帰国」という記述がたくさんかかるね。
定義の問題なんだろうけど。
ミッションでないというのはよく聞くね。
667エリート街道さん:03/06/15 20:48 ID:eHGr3me2
同志社はこの団体のおかげで設立されたと聞くが
そして、新島は宣教師であった

http://www.kyoai.ac.jp/senkyou/sen.html
668エリート街道さん:03/06/15 20:48 ID:CLRdGBDv
ここは同志社スレになりました。
669エリート街道さん :03/06/15 20:49 ID:m0wrB58E
お願いだから大阪経済大学ものせてください。
670エリート街道さん:03/06/15 20:55 ID:CLRdGBDv
慶應法・早稲田法・早稲田政経(政治)・上智法(国際関係法)

は私大頂点なので
学術系統無視の大学全体平均などという無意味なものに頓着致しません。
671同志社の看板学部の私:03/06/15 21:02 ID:Dlz4NXns
神学部は同志社の看板学部です。私もミッション系に
憧れて同志社の神学部に入りました。いつも他学部の
嫉妬から仲間はずれにされることが多いのですが、
神学系では全国1位と自負しております。

同志社大59.2 (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5 神55.0★)

関学も来年から洗礼無しで入学許可されるようになるそうですが、
ライバルですね。あそこもキャンパスにでかでかと教会があります
し、神学が看板学部なのでしょう。ということで、今後、神学部を
外して学歴を語るだなんて神が許しませんよ!
672同志社の看板学部の私:03/06/15 21:39 ID:Dlz4NXns
「大学の学部においてはキリスト教を基盤とする広い教養人を輩出することを
主眼とし,大学院においては,キリスト教会やキリスト教の諸機関において働
く伝道者・研究者など,広い意味での宗教に関するプロフェッショナルの育成
をめざしている。」

http://theology.doshisha.ac.jp/theology/history.html

同志社の設立からの歴史を見ても、神学校として始まってますし、
神学部が同志社の看板学部なのは明らかです。ミッション系の
エリート学部=同志社神学部抜きに学歴を語るなんて罪です!
673エリート街道さん:03/06/15 21:40 ID:SN+63bj5
河合塾2004年度偏差値 最新速報!!
(英語・社会・国語3教科受験型序列) ※慶応義塾は国語の代わりに小論文

 1.早稲田大66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
 2.慶應義塾66.5  (文65.0 法70.0 経済67.5 商62.5 総合67.5)
 3.上智大学62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
 4.立教大学61.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5)
==========超難関私大グループ=====================
 5.同志社大60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
 6.立命館大60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
 7.学習院大59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
 8.青山学院59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
 9.法政大学59.2  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0)
==========難関私大グループ======================
10.明治大学58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
11.中央大学58.7  (文55.8 法63.8 経済57.5 商57.5)※総合政策は2教科受験の為除外
12.関西大学58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
========================================
13.関西学院57.5  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
14.成蹊大学57.1  (文55.0 法58.8 経済経営57.5)
==========準難関私大グループ=====================

※慶應、立教、法政の観光、環境等特殊学部は除いた文系主要学部で比較

★早稲田が私大頂点をゲッツ!
★立教大躍進で超難関私大グループの仲間入り!
★青学・法政が明治・中央を逆転!キャンパス移転・改革推進で躍進!
★関西学院が大ブレーキ!関関同立マーチ最底辺へ転落!振り向けば成蹊!
674エリート街道さん:03/06/15 21:42 ID:hc1YbrAm
河合塾2004年度偏差値・文系全学部
@立教大学60.9 (文61.5 法62.5 経済61.3 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5)
A立命館大60.2 (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
B明治大学60.2 (文63.3 法60.0 政経60.0 経営60.0 商57.5)
C中央大学59.7 (文55.8 法65.0 総政62.5 経済57.5 商57.5)
D青山学院59.7 (文58.3 法60.0 国政62.5 経済57.5 経営60.0)
E学習院大59.6 (文61.3 法60.0 経済57.5)
F同志社大59.2 (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5 神55.0)
G法政大学58.7 (文56.1 法62.5 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 人間57.5 現福57.5 キャリア57.5)
H関西大学58.0 (文55.4 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
I関西学院57.5(文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)



これが決定版です。捏造はやめなさい。
675エリート街道さん:03/06/15 21:47 ID:AeyKHx8C
☆☆☆ 慶應法・早稲田法・早稲田政経(政治)・上智法(国際関係法)
☆☆  早稲田政経(経済)・上智法(法律・地球環境法)
☆   慶應経済
676同志社の看板学部の私:03/06/15 21:54 ID:Dlz4NXns
http://www.kwansei.ac.jp/about/theology.html
>神学部は、「よき伝道者、よき市民を育てる」という関西学院のミッション
>(使命)を主導的に推進するべき学部として、創立時より一貫して、献身と
>奉仕に生きるクリスチャン・ワーカーの育成に取り組んできました。

むむむ、関学の神学部も侮れませんね。同じく看板学部としてそのミッション
(使命)を果たすべきよきライバルといったところですか。来年からは同志社
と同じく洗礼無しでも入学できるようになるそうですし、他学部にも負けない
人気と競争率の高い学部になりそうですね。
677エリート街道さん:03/06/15 21:55 ID:CLRdGBDv
うーんそこは難しいところですねぇ
下は偏差値スレからですが今年の代ゼミ・河合を考慮した
偏差値序列で言うとこうなってしまいますから。

☆☆☆ 慶應法・早稲田法・早稲田政経(政治)・上智法(国際関係法)
☆☆  早稲田政経(経済)・上智法(法律・地球環境法)
☆   慶應経済

私的には慶應経済を抜きたくないんですが…
実績と入っても現在の学生によるものではなし、
ここまで凋落してしまうと現在の慶應経済を庇いきるのは無理なようです…
数字は無常ですね。これから先慶應経済は実績を保つ事ができるのでしょうか。
是非是非頑張っていただきたい所です。
678エリート街道さん:03/06/15 21:56 ID:CLRdGBDv
あれ、誤爆してしまいました。すみません。
679エリート街道さん:03/06/15 22:02 ID:CLRdGBDv
慶應経済の名誉の為に言っておきますと
慶應経済は経済学においても、教育に関しても、
就職実績も他のどこにも劣らぬ非常に素晴らしい学部であります。
ただ、私は数字の無情さを言いたかったのです。
慶應経済の方、ご容赦下さい。
680エリート街道さん:03/06/15 22:04 ID:FtSg18fD
早稲田工作員による偏差値捏造に騙されるな!!

●私立文系(早慶上学MARCH関関同立南)2004年度入試最新偏差値(河合塾)●

 1慶應義塾67.5 (文65.0法70.0経済67.5商67.5)
 2早稲田大65.4 (文65.0法70.0政経70.0商65.0教育65.0社会65.0人間59.1スポーツ63.8)
 3上智大学64.3 (文62.5法68.3経済63.8経営65.0外語62.1)
==========難関私大グループ]=========
 4立教大学60.9 (文61.5法61.3経済61.3経営62.5社会62.5観光60.0福祉57.5)
 5同志社大60.3 (文62.4法63.8経済57.5商57.5)
 6立命館大60.2 (文60.1法62.5経済57.5経営55.0産社62.5政策58.8国関65.0)
 7中央大学59.7 (文57.3法63.8経済57.5商57.5総政62.5)
 8学習院大59.6 (文61.3法60.0経済57.5)
 9青山学院59.4 (文58.3法60.0政経61.3経済57.5経営60.0)
==========上位中堅私大グループ==========
10明治大学58.8 (文57.8法60.0政経58.8経営60.0商57.5)
11法政大学58.6 (文56.1法61.3経済55.0経営60.0社会62.5国際60.0人間57.5現福57.5キャリア57.5)
12関西大学58.1 (文55.6法60.0経済57.5商57.5社会60,0総情57.5)
13関西学院57.5 (文59.7法57.5経済57.5商57.5社会57.5総政55.0)
14南山大学56.7 (人文56.9法57.5経済57.5経営55.0総政55.0外語58.0)
==========下位中堅私大グループ==========

・複数の学科がある場合は、学科の平均を学部の偏差値とする。
・学部の平均を大学の偏差値とする。
・【英語】【国語】【社会】の偏差値で比較する。
・慶応は【国語】の代わりに【小論文】、早稲田人間科学は【社会】の代わりに【小論文】。
・早稲田スポーツ科学と中央総合政策は【英語】【社会】【小論文】?→補足きぼん
・慶応SFCは【英語】【小論文】or【数学】【小論文】or【英語】【数学】【小論文】のため外す。
・夜間・二部、神学部は外す。
・中央文55.8、関大文55.4説あり。
・漏れ、計算間違いなど修正よろしく。
681エリート街道さん:03/06/15 22:13 ID:eHGr3me2
何故ミッション系のい看板学部(神学部)を外すんだ?
682エリート街道さん:03/06/15 22:17 ID:45g+GFhk

●私立文系(早慶上学MARCH関関同立南)2004年度入試最新偏差値(河合塾)●

 1慶應義塾67.5 (文65.0法70.0経済67.5商67.5)
 2早稲田大65.4 (文65.0法70.0政経70.0商65.0教育65.0社会65.0人間59.1スポーツ63.8)
 3上智大学64.3 (文62.5法68.3経済63.8経営65.0外語62.1)
==========難関私大グループ]=========
 4立教大学60.9 (文61.5法61.3経済61.3経営62.5社会62.5観光60.0福祉57.5)
 5同志社大60.3 (文62.4法63.8経済57.5商57.5)
 6立命館大60.2 (文60.1法62.5経済57.5経営55.0産社62.5政策58.8国関65.0)
 6明治大学60.2 (文63.3法60.0政経60.0経営60.0商57.5)
 8中央大学59.7 (文57.3法63.8経済57.5商57.5総政62.5)
 9学習院大59.6 (文61.3法60.0経済57.5)
 10青山学院59.4 (文58.3法60.0政経61.3経済57.5経営60.0)
==========上位中堅私大グループ==========
 11法政大学58.6 (文56.1法61.3経済55.0経営60.0社会62.5国際60.0人間57.5現福57.5キャリア57.5)
 12関西大学58.1 (文55.6法60.0経済57.5商57.5社会60,0総情57.5)
 13関西学院57.5 (文59.7法57.5経済57.5商57.5社会57.5総政55.0)
683エリート街道さん:03/06/15 22:22 ID:5y8wSpdw
早稲田と慶応あんまり差が無いね。
684エリート街道さん:03/06/15 22:23 ID:45g+GFhk
●私立文系(早慶上学MARCH関関同立南)2004年度入試最新偏差値(河合塾)●

 
1慶應義塾67.5 (文65.0法70.0経済67.5商67.5)
 2早稲田大65.4 (文65.0法70.0政経70.0商65.0教育65.0社会65.0人間59.1スポーツ63.8)
 3上智大学64.3 (文62.5法68.3経済63.8経営65.0外語62.1)
==========難関私大グループ]=========
 4立教大学60.9 (文61.5法61.3経済61.3経営62.5社会62.5観光60.0福祉57.5)
 5立命館大60.2 (文60.1法62.5経済57.5経営55.0産社62.5政策58.8国関65.0)
 5明治大学60.2 (文63.3法60.0政経60.0経営60.0商57.5)
 7中央大学59.7 (文57.3法63.8経済57.5商57.5総政62.5)
 8学習院大59.6 (文61.3法60.0経済57.5)
 9青山学院59.4 (文58.3法60.0政経61.3経済57.5経営60.0)
==========上位中堅私大グループ==========
 10同志社大59.2 (文62.4法63.8経済57.5商57.5神55.0)
 11法政大学58.6 (文56.1法61.3経済55.0経営60.0社会62.5国際60.0人間57.5現福57.5キャリア57.5)
 12関西大学58.1 (文55.6法60.0経済57.5商57.5社会60,0総情57.5)
 13関西学院57.5 (文59.7法57.5経済57.5商57.5社会57.5総政55.0)
685エリート街道さん:03/06/15 22:27 ID:Y/Ba32Jd
マーチの最下位は法政だが、4位の青学とは僅差。
関関同立の最下位は関学。これには少し驚いた。
686エリート街道さん:03/06/15 22:28 ID:eHGr3me2
同志社の神学部は看板学部だけあって、教授会での権力が一番強いそうだね。
687エリート街道さん:03/06/15 22:29 ID:vhtzYBsJ
>>684
ここまでむちゃくちゃだと河合の偏差値ではだめだ。
代々木にしろ。
688エリート街道さん:03/06/15 22:29 ID:SJH6tnQO
>>685
ネタに決まってる。関学が関大に負けるはず無い。
関学蹴り関大なんか聞いたことねえよ。
689橋法:03/06/15 22:29 ID:wk0BbS+A
キリスト教系の教授会では、神の啓示が一番影響力があるそうだよ。
上智大の元教授がいっていた。
690エリート街道さん:03/06/15 22:30 ID:eHGr3me2
>688
来年から急増しそうだな。
関学蹴り関大。
691同志社の看板学部の私:03/06/15 22:33 ID:Dlz4NXns
神学部は最強です!

同志社大59.2 (文62.4法63.8経済57.5商57.5神55.0★)

外してるのはきっと不人気学部の経済や商学部の人たちでしょう。
嫉妬や焦りからですか?看板学部の神学を外すなんて酷い!
692エリート街道さん:03/06/15 22:35 ID:oem/3/jg
>>691
在籍生か?
693エリート街道さん:03/06/15 22:38 ID:0ejVCJ/f

同志社看板学部 神学部 55.0
立命館のお荷物 経営学部55.0

そうかやつらは経営蹴りだたのか。ナトーク!
694エリート街道さん:03/06/15 22:39 ID:45g+GFhk
●私立文系(早慶上学MARCH関関同立南)2004年度入試最新偏差値(河合塾)●

 
1慶應義塾67.5 (文65.0法70.0経済67.5商67.5)
 2早稲田大65.4 (文65.0法70.0政経70.0商65.0教育65.0社会65.0人間59.1スポーツ63.8)
 3上智大学64.3 (文62.5法68.3経済63.8経営65.0外語62.1)
==========難関私大グループ]=========
 4立教大学60.7 (文61.5法61.3経済61.3社会62.5観光60.0福祉57.5)
 5立命館大60.2 (文60.1法62.5経済57.5経営55.0産社62.5政策58.8国関65.0)
 5明治大学60.2 (文63.3法60.0政経60.0経営60.0商57.5)
 7中央大学59.7 (文57.3法63.8経済57.5商57.5総政62.5)
 8学習院大59.6 (文61.3法60.0経済57.5)
 9青山学院59.4 (文58.3法60.0政経61.3経済57.5経営60.0)
==========上位中堅私大グループ==========
 10同志社大59.2 (文62.4法63.8経済57.5商57.5神55.0)
 11法政大学58.6 (文56.1法61.3経済55.0経営60.0社会62.5国際60.0人間57.5現福57.5キャリア57.5)
 12関西大学58.1 (文55.6法60.0経済57.5商57.5社会60,0総情57.5)
 13関西学院57.5 (文59.7法57.5経済57.5商57.5社会57.5総政55.0)
695エリート街道さん:03/06/15 22:41 ID:L/SDDaYP
>>688

お前の周りだけな〜
基本的には山が重複してたら,はず無い,なんてことはありえないぞ

そして,はず無い,ってのは希望を意味するのであって,
少なくとも自分だけは認めたくないと言っているだけだな
その自信が周落を招いているんじゃねぇのか?

関学の特徴は神学だけなんだから,頑張らないとどんどん落ちてゆくぞ
696エリート街道さん:03/06/15 22:41 ID:MFaT4cLR
同志社の神学部はともかく
立命経営・関学総政の55.0はかなりイタイ
何とか修正されて57.5くらいに落ち着きませんかね
697橋法:03/06/15 22:42 ID:wk0BbS+A
>>696
知障は知障並でいいだろ。
698エリート街道さん:03/06/15 22:43 ID:EGko/O95
河合塾2004年度偏差値 最新速報!!
(英語・社会・国語3教科受験型序列) ※慶応義塾は国語の代わりに小論文

 1.早稲田大66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
 2.慶應義塾66.5  (文65.0 法70.0 経済67.5 商62.5 総合67.5)
 3.上智大学62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
 4.立教大学61.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5)
==========超難関私大グループ=====================
 5.同志社大60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
 6.立命館大60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
 7.学習院大59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
 8.青山学院59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
 9.法政大学59.2  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0)
==========難関私大グループ======================
10.明治大学58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
11.中央大学58.7  (文55.8 法63.8 経済57.5 商57.5)※総合政策は2教科受験の為除外
12.関西大学58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
========================================
13.関西学院57.5  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
14.成蹊大学57.1  (文55.0 法58.8 経済経営57.5)
==========準難関私大グループ=====================

※慶應、立教、法政の観光、環境等特殊学部は除いた文系主要学部で比較

★早稲田が私大頂点をゲッツ!
★立教大躍進で超難関私大グループの仲間入り!
★青学・法政が明治・中央を逆転!キャンパス移転・改革推進で躍進!
★関西学院が大ブレーキ!関関同立マーチ最底辺へ転落!振り向けば成蹊!
699エリート街道さん:03/06/15 22:46 ID:eHGr3me2
立命館や関大は看板学部の法学部を大事に扱っているのに、同志社や関学は看板学部の神学部をおろそかにしているんだな。
700エリート街道さん:03/06/15 22:48 ID:Y/Ba32Jd
●私立文系(早慶上学MARCH関関同立南)2004年度入試最新偏差値(河合塾)●

 
1慶應義塾67.5 (文65.0法70.0経済67.5商67.5)
 2早稲田大65.4 (文65.0法70.0政経70.0商65.0教育65.0社会65.0人間59.1スポーツ63.8)
 3上智大学64.3 (文62.5法68.3経済63.8経営65.0外語62.1)
==========難関私大グループ]=========
 4立教大学60.7 (文61.5法61.3経済61.3社会62.5観光60.0福祉57.5)
 5立命館大60.2 (文60.1法62.5経済57.5経営55.0産社62.5政策58.8国関65.0)
 5明治大学60.2 (文63.3法60.0政経60.0経営60.0商57.5)
 7中央大学59.7 (文57.3法63.8経済57.5商57.5総政62.5)
 8学習院大59.6 (文61.3法60.0経済57.5)
 9青山学院59.4 (文58.3法60.0政経61.3経済57.5経営60.0)
==========上位中堅私大グループ==========
 10同志社大59.2 (文62.4法63.8経済57.5商57.5神55.0)
 11法政大学58.6 (文56.1法61.3経済55.0経営60.0社会62.5国際60.0人間57.5現福57.5キャリア57.5)
701名無しの立命生 ◆RITS28/PoU :03/06/15 22:48 ID:TmmQbBAj
関学よ・・・・何故に下がる??
いい大学だと思うのだが。。
702エリート街道さん:03/06/15 22:48 ID:L/SDDaYP
あえて偏差値を平均することには目をつぶってやる
そのかわり,頼むから加重平均の表を作成してくれ
単純平均よりは説得力がある
当然,学科レベルからの加重平均な

定員数十名の学科が高偏差値なために
大学全体の評価が上がるのには耐えられない
マクロに見るなら,その大学に最も影響を与えるのは定員が最も多い学部だろ
最も定員が多い学部が最も評価が低ければ,大学全体の評価の足を引っ張る
のは当然のことであり,後は同一大学の者同士で罵り合ってくれ
703がちゃ○ん:03/06/15 22:49 ID:QKFl03BO
>>701
二浪関学のせいだろw
704エリート街道さん:03/06/15 22:49 ID:clfSMneG
>>699
同志社の看板が神学部とは初めて聞いた(w
705エリート街道さん:03/06/15 22:49 ID:eHGr3me2
>701
特色ないからね。
強いと言われてきた金融の人気がないし。
地方受験生は見向きもしないし。
706エリート街道さん:03/06/15 22:53 ID:p8qoUwBu
立命の工作員暴れすぎ!
707エリート街道さん:03/06/15 22:53 ID:FtSg18fD
>>702
そんなの暇人しかできねーよw
おめーがやってみろよ。

神学部は外してやれよw
神学部なんて一般人が行くところじゃないんだからさ〜
あとは夜間もね。
708Rits Gallagher ◆KYOTOygXMA :03/06/15 22:53 ID:Qy4Iezen
>701
おお、名無しの立命生。
久しぶりに見た。
709エリート街道さん:03/06/15 22:53 ID:MFaT4cLR
同志社の看板は法だと言われるとさすがに「?」ってな感じなんだが。。
710エリート街道さん:03/06/15 22:54 ID:AeyKHx8C
☆☆☆ 慶應法・早稲田法・早稲田政経(政治)・上智法(国際関係法)

☆☆  早稲田政経(経済)・上智法(法律・地球環境法)

☆   慶應経済
711がちゃ○ん:03/06/15 22:54 ID:QKFl03BO
学習院>>立命館>>>>>>>>関大>関学
712エリート街道さん:03/06/15 22:54 ID:EGko/O95
河合塾2004年度偏差値 最新速報!!
(英語・社会・国語3教科受験型序列) 
※慶応義塾は国語の代わりに小論文

 1 早稲田大66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
 2 慶應義塾66.5  (文65.0 法70.0 経済66.3 商65.0)
 3 上智大学62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
 4 立教大学60.7 (文61.5法61.3経済61.3社会62.5観光60.0福祉57.5)
 5 立命館大60.2 (文60.1法62.5経済57.5経営55.0産社62.5政策58.8国関65.0)
 5 明治大学60.2 (文63.3法60.0政経60.0経営60.0商57.5)
 7 中央大学59.7 (文57.3法63.8経済57.5商57.5総政62.5)
 8 学習院大59.6 (文61.3法60.0経済57.5)
 9 青山学院59.4 (文58.3法60.0政経61.3経済57.5経営60.0)
==========上位中堅私大グループ==========
 10 同志社大59.2 (文62.4法63.8経済57.5商57.5神55.0)
 11 法政大学58.6 (文56.1法61.3経済55.0経営60.0社会62.5国際60.0人間57.5現福57.5キャリア57.5)
 12 関西大学58.1 (文55.6法60.0経済57.5商57.5社会60,0総情57.5)
 13 関西学院57.5 (文59.7法57.5経済57.5商57.5社会57.5総政55.0)

※慶應、立教、法政の観光、環境等特殊学部は除いた「文系主要学部」で比較
※慶應経済・商はA方式、B方式の平均をとる。SFCは小論を入れても2科目のため除外

★早稲田が私大頂点をゲッツ!
★関西学院が大ブレーキ!関関同立マーチ最底辺へ転落!振り向けば成蹊!
713エリート街道さん:03/06/15 22:54 ID:FtSg18fD
早稲田&立命館&関西学院工作員による偏差値捏造に騙されるな!!

●私立文系(早慶上学MARCH関関同立南)2004年度入試最新偏差値(河合塾)●

 1慶應義塾67.5 (文65.0法70.0経済67.5商67.5)
 2早稲田大65.4 (文65.0法70.0政経70.0商65.0教育65.0社会65.0人間59.1スポーツ63.8)
 3上智大学64.3 (文62.5法68.3経済63.8経営65.0外語62.1)
==========難関私大グループ]=========
 4立教大学60.9 (文61.5法61.3経済61.3経営62.5社会62.5観光60.0福祉57.5)
 5同志社大60.3 (文62.4法63.8経済57.5商57.5)
 6立命館大60.2 (文60.1法62.5経済57.5経営55.0産社62.5政策58.8国関65.0)
 7中央大学59.7 (文57.3法63.8経済57.5商57.5総政62.5)
 8学習院大59.6 (文61.3法60.0経済57.5)
 9青山学院59.4 (文58.3法60.0政経61.3経済57.5経営60.0)
==========上位中堅私大グループ==========
10明治大学58.8 (文57.8法60.0政経58.8経営60.0商57.5)
11法政大学58.6 (文56.1法61.3経済55.0経営60.0社会62.5国際60.0人間57.5現福57.5キャリア57.5)
12関西大学58.1 (文55.6法60.0経済57.5商57.5社会60,0総情57.5)
13関西学院57.5 (文59.7法57.5経済57.5商57.5社会57.5総政55.0)
14南山大学56.7 (人文56.9法57.5経済57.5経営55.0総政55.0外語58.0)
==========下位中堅私大グループ==========

・複数の学科がある場合は、学科の平均を学部の偏差値とする。
・学部の平均を大学の偏差値とする。
・【英語】【国語】【社会】の偏差値で比較する。
・慶応は【国語】の代わりに【小論文】、早稲田人間科学は【社会】の代わりに【小論文】。
・早稲田スポーツ科学と中央総合政策は【英語】【社会】【小論文】?→補足きぼん
・慶応SFCは【英語】【小論文】or【数学】【小論文】or【英語】【数学】【小論文】のため外す。
・夜間・二部、神学部は外す。
・中央文55.8、関大文55.4説あり。
・漏れ、計算間違いなど修正よろしく。
714702:03/06/15 22:56 ID:L/SDDaYP
ちなみに,>>702の煽りあいというのは
「てめぇの学部のせいで,順位がさがったじゃねぇか!!」
という学歴板的なものを指す
715エリート街道さん:03/06/15 22:57 ID:oem/3/jg
神学部含めた数字に勝って嬉しいのか?
はたから見ても「あ、神学部含んでるんだ」って思うだけなのに
716エリート街道さん:03/06/15 22:57 ID:SwxCfplS
ほんとにここって私大文系多いね 君ら腐ってるよ
717エリート街道さん:03/06/15 22:57 ID:Y/Ba32Jd
河合塾2004年度偏差値 最新速報!!
(英語・社会・国語3教科受験型序列) 
※慶応義塾は国語の代わりに小論文

 1 早稲田大66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
 2 慶應義塾66.5  (文65.0 法70.0 経済66.3 商65.0)
 3 上智大学62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
 4 立教大学60.7 (文61.5法61.3経済61.3社会62.5観光60.0福祉57.5)
 5 立命館大60.2 (文60.1法62.5経済57.5経営55.0産社62.5政策58.8国関65.0)
 5 明治大学60.2 (文63.3法60.0政経60.0経営60.0商57.5)
 7 中央大学59.7 (文57.3法63.8経済57.5商57.5総政62.5)
 8 学習院大59.6 (文61.3法60.0経済57.5)
 9 青山学院59.4 (文58.3法60.0政経61.3経済57.5経営60.0)
==========上位中堅私大グループ==========
 10 同志社大59.2 (文62.4法63.8経済57.5商57.5神55.0)
 11 法政大学58.6 (文56.1法61.3経済55.0経営60.0社会62.5国際60.0人間57.5現福57.5キャリア57.5)
 12 関西大学58.1 (文55.6法60.0経済57.5商57.5社会60,0総情57.5)
 13 関西学院57.5 (文59.7法57.5経済57.5商57.5社会57.5総政55.0)

※慶應、立教、法政の観光、環境等特殊学部は除いた「文系主要学部」で比較
※慶應経済・商はA方式、B方式の平均をとる。SFCは小論を入れても2科目のため除外

★早稲田が私大頂点をゲッツ!
★関西学院が大ブレーキ!関関同立マーチ最底辺へ転落!振り向けば成蹊!


718エリート街道さん:03/06/15 22:57 ID:0ejVCJ/f
神学部を入れるなら、二文も入れて〜!
719エリート街道さん:03/06/15 22:58 ID:hc1YbrAm
河合塾2004年度偏差値・文系全学部
@立教大学60.9 (文61.5 法62.5 経済61.3 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5)
A立命館大60.2 (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
B明治大学60.2 (文63.3 法60.0 政経60.0 経営60.0 商57.5)
C中央大学59.7 (文55.8 法65.0 総政62.5 経済57.5 商57.5)
D青山学院59.7 (文58.3 法60.0 国政62.5 経済57.5 経営60.0)
E学習院大59.6 (文61.3 法60.0 経済57.5)
F同志社大59.2 (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5 神55.0)
G法政大学58.7 (文56.1 法62.5 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 人間57.5 現福57.5 キャリア57.5)
H関西大学58.0 (文55.4 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
I関西学院57.5(文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)



中央が法政の下になる訳ないだろ?捏造データ恥ずかしくないの?
しかも法政を「難関私大」ってw
もうそれ貼りつけるのやめたら?
720エリート街道さん:03/06/15 22:58 ID:eHGr3me2
>704
>709

看板学部はすぐにわかるよ。
大学受験案内でも各大学のHPでも筆頭に位置している学部。

関関同立だと、

関大:法
関学:神
同志社:神
立命館:法

と決まっている。
721エリート街道さん:03/06/15 22:59 ID:ovFIxSoJ
なんかずっーと同じ表だな。
その次、関西、関東各2番手以後は出ないかな。
722エリート街道さん:03/06/15 23:00 ID:L/SDDaYP
>>707

俺は受験生じゃないから資料を持ってないし
で,興味があるのは,どのように表を改善してゆくかという過程
なので,自分ですると意味がない

「めんどくさい」を理由に資料作成の手間を省くのは最高に愚かなことだぜ
少なくとも大学生がマジそれを言っていたら,そいつの未来は暗いな
723エリート街道さん:03/06/15 23:01 ID:eHGr3me2
それよりも理系学部はどうなっている?
724エリート街道さん:03/06/15 23:03 ID:EGko/O95
学部の取捨に恣意性が入りすぎるからまず基準をきめるべきだな。
例えば法・経済・商・文・理工の主要五学部のみで比較、とか。
725エリート街道さん:03/06/15 23:04 ID:0ejVCJ/f
看板学部というのは、その系統で国内トップを争えるもの。

関大:法 関近甲龍ではトップだな
関学:神 マズー
同志社:神 ダントツ国内トップ
立命館:法 法政とイッショ
726エリート街道さん:03/06/15 23:05 ID:nvOIKQLR
関大:法
関学:商
同志社:神
立命館:法
727エリート街道さん:03/06/15 23:05 ID:vhtzYBsJ
やっぱり私立は河合の偏差値が基準になるのですか?
駿台や代々木はだめですか?
どうも一般の感覚や上記の二つの予備校とかけ離れているような
気がするのですが。
728エリート街道さん:03/06/15 23:06 ID:EGko/O95
これの河合版を誰か暇で暇でしょうがない香具師やってくれ。

435 :エリート街道さん :03/06/12 18:15 ID:ORPSoVnf
主要5学部(法・経済・商(経営)・文・理工) 代ゼミ偏差値平均値
2003年度→2004年度推移

早稲田 64.0 → 64.4  (△0.4) 
慶應   64.6 → 64.2  (▼0.4)
上智   62.8 → 63.0  (△0.2)
同志社 61.2 → 61.6  (△0.4)
立教   60.0 → 60.3  (△0.3)
関学   59.4 → 59.6  (△0.2)
立命館 59.6 → 59.6  
学習院 58.8 → 58.8   
明治   58.6 → 58.6   
中央   58.6 → 58.6   
青学   58.0 → 57.8  (▼0.2) 
関西   57.8 → 57.6  (▼0.2)
法政   56.2 → 56.2  

*主要5学部(法、経済、商(経営)、文、理工)の平均値
**上智、立教、学習院は商(経営)なしの4学部平均

729鉛筆 ◆cYtPMr.HB. :03/06/15 23:06 ID:RVJFn6IU
京大:文
730名無しの立命生 ◆RITS28/PoU :03/06/15 23:07 ID:iQISiII1
>>708
久々に学歴板に来たYOw
河合塾と代ゼミ発表祭りで大盛り上がりですなww
体育会は復活してないっぽいな。。。
あいつとまた語りあいたいもんだが。
んで今日はお終い。またいつか会いましょう〜
731エリート街道さん:03/06/15 23:08 ID:3I4YxtZQ
ってか関学の看板が商なのは常識
732エリート街道さん:03/06/15 23:08 ID:4SNRb7Ti
子曰、不患人之不己知、患己無能也、

子の曰わく、人の己れを知らざることを患えず、己れの能なきを患う。

先生がいわれた、「人が自分(に才能があること)を知ってくれないことを
         気にかけないで、自分に才能がないことを気にかけることだ。」
733エリート街道さん:03/06/15 23:08 ID:vhtzYBsJ
せめて主要5学部(法・経済・商(経営)・文・理工)
ぐらいの条件つけないと、そもそも河合じゃわからん
ってことになりかねない。
734エリート街道さん:03/06/15 23:09 ID:i+XW7FAs
河合塾2004年度偏差値・文系全学部
@立教大学60.9 (文61.5 法62.5 経済61.3 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5)
A立命館大60.2 (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
B明治大学60.2 (文63.3 法60.0 政経60.0 経営60.0 商57.5)
C中央大学59.7 (文55.8 法65.0 総政62.5 経済57.5 商57.5)
D青山学院59.7 (文58.3 法60.0 国政62.5 経済57.5 経営60.0)
E学習院大59.6 (文61.3 法60.0 経済57.5)
F同志社大59.2 (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5 神55.0)
G法政大学58.7 (文56.1 法62.5 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 人間57.5 現福57.5 キャリア57.5)
H関西大学58.0 (文55.4 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
I関西学院57.5(文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)



735エリート街道さん:03/06/15 23:11 ID:L/SDDaYP
>>724

それは逆で
一部を漏れなく入れることが重要だろ

部分観測にしてしまうと誤差が大きくなる
足を引っ張られる学部があるのは仕方ないことであって,
逆に言えば,分散の小さい大学はそれはそれで評価されるべきなんだよ

ただ,理科系を入れてしまうと文理評価基準自身に差があるために
全文科系の偏差値平均と全理科系の偏差値平均から
全体評価時に重み付けを変えなければいけなくなってしまう
それで良いというのであれば・・・
736エリート街道さん:03/06/15 23:11 ID:BQ8fmHLd
>>614&624 MARCHはこれが正解!
737735:03/06/15 23:14 ID:L/SDDaYP
補足

>一部を漏れなく入れることが重要だろ

昼間部のことね
738エリート街道さん:03/06/15 23:15 ID:rzOxq82A
Z会が偏差値表作れば最も信頼あると思ふ
739エリート街道さん:03/06/15 23:18 ID:eHGr3me2
>725
勝手に決めるなよ。
看板は各大学が決定するもの。
偏差値だけでは決められない。
740同志社の看板学部の私:03/06/15 23:19 ID:Dlz4NXns
神学部をバカにするな!

私は選ばれたエリート!一般人が受けないのは
受ける能力がないだけ!ちゃんと昼間部だし、
二部どころか看板学部です!!!
741同志社の看板学部の私:03/06/15 23:20 ID:Dlz4NXns
同志社神学>>関学神学

向うところ敵なし。
742エリート街道さん:03/06/15 23:24 ID:0ejVCJ/f
>>741
立命経営蹴り同志社神、必死だな。

代ゼミ、河合で引き分けたからって、
駿台ではおそらくボロ負けだろーよ
743エリート街道さん:03/06/15 23:28 ID:vhtzYBsJ
やっぱりここの表は醜い。
こっちの方が表として見やすし実情にあってる。
私立の偏差値を云々言う時は代々木を使うことに決定!
もともとそうだっけ。

主要5学部(法・経済・商(経営)・文・理工) 代ゼミ偏差値平均値
2003年度→2004年度推移

早稲田 64.0 → 64.4  (△0.4) 
慶應   64.6 → 64.2  (▼0.4)
上智   62.8 → 63.0  (△0.2)
同志社 61.2 → 61.6  (△0.4)
立教   60.0 → 60.3  (△0.3)
関学   59.4 → 59.6  (△0.2)
立命館 59.6 → 59.6  
学習院 58.8 → 58.8   
明治   58.6 → 58.6   
中央   58.6 → 58.6   
青学   58.0 → 57.8  (▼0.2) 
関西   57.8 → 57.6  (▼0.2)
法政   56.2 → 56.2  

*主要5学部(法、経済、商(経営)、文、理工)の平均値
**上智、立教、学習院は商(経営)なしの4学部平均
744エリート街道さん:03/06/15 23:29 ID:oem/3/jg
>>741
答えろ。在学生か?詐称喚問してやる
745エリート街道さん:03/06/15 23:29 ID:jYwB+lfH
しかし、代ゼミは一番、意図的なものが働きやすいと評判だぜ
746エリート街道さん:03/06/15 23:29 ID:oem/3/jg
>>743
自分に都合の良い数字は美しいですよね。
747エリート街道さん:03/06/15 23:30 ID:Y/Ba32Jd
河合塾2004年度偏差値・文系全学部
@立教大学60.9 (文61.5 法62.5 経済61.3 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5)
A立命館大60.2 (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
B明治大学60.2 (文63.3 法60.0 政経60.0 経営60.0 商57.5)
C中央大学59.7 (文55.8 法65.0 総政62.5 経済57.5 商57.5)
D青山学院59.7 (文58.3 法60.0 国政62.5 経済57.5 経営60.0)
E学習院大59.6 (文61.3 法60.0 経済57.5)
F同志社大59.2 (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5 神55.0)
G法政大学58.7 (文56.1 法62.5 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 人間57.5 現福57.5 キャリア57.5)
H関西大学58.0 (文55.4 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
I関西学院57.5(文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)



748エリート街道さん:03/06/15 23:31 ID:vhtzYBsJ
>>746
いや、それはこのスレッドについて一番思うことです。
749エリート街道さん:03/06/15 23:32 ID:jYwB+lfH
>>747
どの捏造偏差値見ても関学が最下位なのが笑えるよな
750エリート街道さん:03/06/15 23:34 ID:AeyKHx8C
誰かベネッセの最新値ダウンロードしてアプして
751エリート街道さん:03/06/15 23:36 ID:oem/3/jg
>>748
何の論理的説明もなしに「代々木に決定!」などあなたの都合以外の
何だと言うんですか。ダダをこねてるようにしか見えませんが
752同志社の看板学部の私:03/06/15 23:36 ID:Dlz4NXns
>>744

エリートの私に何か質問ですか?お荷物学部の経済か
商学さん?
753エリート街道さん:03/06/15 23:40 ID:0ejVCJ/f
744 名前:エリート街道さん :03/06/15 23:29 ID:oem/3/jg
>>741
答えろ。在学生か?詐称喚問してやる

同志社の看板学部の私 ID:Dlz4NXns
は立命経営蹴り同志社神学ですよ、おれがいうんだからまちがいない。
神学部はこんな椰子ばっか。
こいつらにとって立命経営蹴りの思い出が唯一の精神安定剤だぜ。

754エリート街道さん:03/06/15 23:41 ID:jYwB+lfH
立命経営蹴っても、少しも自慢にならないんですが
755エリート街道さん:03/06/15 23:43 ID:vhtzYBsJ
>>751
いや、あんまり奇抜な表作るとみんなついてこれなくなるよってことだよ。
元々のこれの方がいいんじゃない。

河合塾2004年度偏差値 最新速報!!(確定版ではないよ〜ん)
(英語・社会・国語3教科受験型序列) ※慶応義塾は国語の代わりに小論文

 1.早稲田大66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
 2.慶應義塾65.8  (文65.0 法70.0 経済67.5 商62.5 総合67.5 環境62.5)
 3.上智大学62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
==========御三家グループ=======================
 4.立教大学60.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5)
 5.同志社大60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
 6.立命館大60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
 7. 中央大学59.7  (文57.3 法63.8 経済57.5 商57.5 総合62.5)
 8.学習院大59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
 9.青山学院59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
==========難関私大グループ======================
10.明治大学58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
11.法政大学58.7  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 現福57.5 キャリア57.5)
12.関西大学58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
13.関西学院57.5  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
14.成蹊大学57.1  (文55.0 法58.8 経済経営57.5)
==========準難関私大グループ====================
756エリート街道さん:03/06/15 23:44 ID:0ejVCJ/f
『立命』を蹴ったということが大きいんじゃない?
『同志社』という名前を優先させたところ最近は立命に追い上げられ、
蹴った経営にさえ並ばれかけてんだから。
757エリート街道さん:03/06/15 23:44 ID:jYwB+lfH
中央総合は2教科なので対象外
758同志社の看板学部の私:03/06/15 23:45 ID:Dlz4NXns
>>753

立命経営と一緒にしないで下さい!同志社神学は看板学部です!
759エリート街道さん:03/06/15 23:45 ID:hkQ/MOH2
おいクズども、低レベルな争いはやめれ
760エリート街道さん:03/06/15 23:45 ID:bSy9qEfQ
>>752
・必修講義を1つ挙げ、その教員と教室を答えよ
・聖書を解釈するとはどういうことか簡潔に答えよ
・聖書において人の死はどのような意味を持つとされるか?
761エリート街道さん:03/06/15 23:47 ID:Y/Ba32Jd
河合塾2004年度 文系学部偏差値 最新速報!!
(英語・社会・国語3教科受験型序列) 
※慶応義塾は国語の代わりに小論文

 1 早稲田大66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
 2 慶應義塾66.5  (文65.0 法70.0 経済66.3 商65.0)
 3 上智大学62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
 4 立教大学60.7 (文61.5法61.3経済61.3社会62.5観光60.0福祉57.5)
 5 立命館大60.2 (文60.1法62.5経済57.5経営55.0産社62.5政策58.8国関65.0)
 5 明治大学60.2 (文63.3法60.0政経60.0経営60.0商57.5)
 7 中央大学59.7 (文57.3法63.8経済57.5商57.5総政62.5)
 8 学習院大59.6 (文61.3法60.0経済57.5)
 9 青山学院59.4 (文58.3法60.0政経61.3経済57.5経営60.0)
==========上位中堅私大グループ==========
 10 同志社大59.2 (文62.4法63.8経済57.5商57.5神55.0)
 11 法政大学58.6 (文56.1法61.3経済55.0経営60.0社会62.5国際60.0人間57.5現福57.5キャリア57.5)
 12 関西大学58.1 (文55.6法60.0経済57.5商57.5社会60,0総情57.5)
 13 関西学院57.5 (文59.7法57.5経済57.5商57.5社会57.5総政55.0)

※慶應、立教、法政の観光、環境等特殊学部は除いた「文系主要学部」で比較
※慶應経済・商はA方式、B方式の平均をとる。SFCは小論を入れても2科目のため除外

★早稲田が私大頂点をゲッツ!
★関西学院が大ブレーキ!関関同立マーチ最底辺へ転落!振り向けば成蹊!


762エリート街道さん:03/06/15 23:47 ID:0ejVCJ/f
わかったわかった、同志社神学は看板だね、まさに神だね。

こんなこという椰子ばっかだから同志社が基地外扱いされる。

763エリート街道さん:03/06/15 23:48 ID:GKnbEhRI
その前に私立興味ないから
上位国立で議論してよ
764エリート街道さん:03/06/15 23:48 ID:hkQ/MOH2
>>760
同死者ごときの低学歴が詐称喚問しているのが一番笑える
そんな低学歴、確かめた所でどうにもならないだろうにwww
765○○優秀頭脳明晰しかも美男子男前○○:03/06/15 23:48 ID:Fx1jPDIy
神学部か。。
そんなやつが学歴版にいるのか
宗教でも信仰し照ればいい
766エリート街道さん:03/06/15 23:48 ID:vhtzYBsJ
>>759
まじでまじで、やればやるほどどっちも負けだ。
関関同立なんて関西以外じゃ一括りなんだから。
767エリート街道さん:03/06/15 23:49 ID:hkQ/MOH2
>>763
上位国立とは
宮廷、一工の全部で8大学でいいのかな?
768エリート街道さん:03/06/15 23:49 ID:lMwoGYjT
それにしても私立の話ばっかだな
いかに学歴板に死立の多いことかw
769○○優秀頭脳明晰しかも美男子男前○○:03/06/15 23:50 ID:Fx1jPDIy
高学歴の俺に詐欺喚問してくれ
770エリート街道さん:03/06/15 23:50 ID:hkQ/MOH2
>>768
お前の学歴を教えてくれ
771エリート街道さん:03/06/15 23:51 ID:p8qoUwBu
同志社の看板学部の私
こいつはどう考えても工作員だろ。
772エリート街道さん:03/06/15 23:51 ID:aJHcgg27
〜京大編〜
京都人:「自分、どこの学生?」
京大生:「京大ですが」
京都人:「へぇ〜、賢いんやねぇ。ところで、うちの娘いかがどす?」

〜京コン編〜
京都人:「自分、どこの学生?」
京コン生:「京コンですが」
京都人:「へぇ〜、すごいんやねぇ。卒業生が最先端なんでしょ?
      ところで、SEGAってどうよ?」

〜同志社編〜
京都人:「自分、どこの学生?」
同大生:「同志社ですが」
京都人:「へぇ〜、まあまあやねぇ。実家金持ちなん?」

〜科技専編〜
京都人:「自分、どこの学生?」
科技専生:「科技専ですが」
京都人:「ふ〜ん、あの京都駅のところ?」

〜ゴキブリッツ編〜
京都人:「自分、どこの学生?」
ゴキブリ:「立命館ですが」
京都人:「・・・(沈黙。新聞紙を用意)氏ねやゴルア!このゴキブリ野郎!
      アカ畜生逝ってよし!!!!!!!!!!!!!!!!」
ゴキブリ:「・・・畜生こんなはずじゃなかったのに(涙) 仕方ない、
      2ちゃんねるでうさ晴らしするか・・・(カサカサ)」

773鉛筆 ◆cYtPMr.HB. :03/06/15 23:52 ID:RVJFn6IU
>>760
1・知らない
2・聖書の記述を通じ、その背後にある神の意志を知ることである。
3・復活(審判)の日までの一時的な休息。
774同志社の看板学部の私:03/06/15 23:52 ID:Dlz4NXns
>>760

>・必修講義を1つ挙げ、その教員と教室を答えよ

入ったばかりですが、「神学」をとってます。教員と教室は
特定されるので答えられません。小数精鋭のエリートなので。

>・聖書を解釈するとはどういうことか簡潔に答えよ

神の存在を感じるということです。

>・聖書において人の死はどのような意味を持つとされるか?

人の死とはつまり宿命です。
775甲南二浪:03/06/15 23:52 ID:N/dCOjVr
京大農
776エリート街道さん:03/06/15 23:53 ID:GKnbEhRI
>767
はい(宮廷の中に北大は入ってないことは既成概念ということ?)
正直このスレ私立しか出でこないんでつまらないんです
777エリート街道さん:03/06/15 23:53 ID:vhtzYBsJ
>>771
あたり前じゃないですか!
同志社コンプ丸出しです。
いつものところですよ。
778エリート街道さん:03/06/15 23:53 ID:MFaT4cLR
河合塾スレで関西限定の泥仕合を延々と続けるのは
もうやめたほうがいいんじゃないかと。。
779○○優秀頭脳明晰しかも美男子男前○○:03/06/15 23:55 ID:Fx1jPDIy
このご時世神様なんていると思ってるのか
宗教なんて社会を円滑にするために生まれたものでしかない
780エリート街道さん:03/06/15 23:55 ID:QKFl03BO
河合なんて愛知県限定の泥試合だから、名古屋大解答速報が早いんでしょw
781エリート街道さん:03/06/15 23:55 ID:4usLgVbE
>>774
うわ馬鹿丸出し…上の京大生(素人)に負けてんじゃん
782エリート街道さん :03/06/15 23:56 ID:BJnTWIOB
いかに同志社が立命館にコンプレックス
持ってるかってのがわかるなw
頑張れよ、低学歴。
783エリート街道さん:03/06/15 23:56 ID:MFaT4cLR
名古屋をバカにするやつは許さん
784エリート街道さん:03/06/15 23:56 ID:vhtzYBsJ
>>778
自作自演なんですよ。ほんとにうんざりだ。
ご迷惑おかけしております。
785エリート街道さん:03/06/15 23:56 ID:hkQ/MOH2
とにかく閑閑同率はDQNということで。
786エリート街道さん:03/06/15 23:57 ID:QKFl03BO
同意
787鉛筆 ◆cYtPMr.HB. :03/06/15 23:57 ID:RVJFn6IU
>>779
個人的には宗教は
「理解しがたいことを神という名のブラックボックスに放り込んで安心するための装置」
だと思ってます。
788同志社の看板学部の私:03/06/15 23:58 ID:Dlz4NXns
「神は、実に、そのひとりの子をお与えになったほどに、世を愛された。
それは御子を信じる者が、ひとりとして滅びることなく、永遠のいのちを
持つためである。」(ヨハネ福音書三章十六節のことば)
789エリート街道さん:03/06/15 23:58 ID:0ejVCJ/f
つまりリアルでは同志社と立命は仲が良く、
その輪の中に入れない同志社神学部1回生が匿名で暴れまわっているということで
よろすいですね
790エリート街道さん:03/06/15 23:58 ID:vhtzYBsJ
>>785
最終的にそういう結論に陥りますよね。
絡んで得なことは何にも無い。
今回は自作自演までしているのですが。
791エリート街道さん:03/06/15 23:59 ID:QKFl03BO
>>787
激しく同意
792エリート街道さん:03/06/15 23:59 ID:GKnbEhRI
関西の大学事情知らないからピンと来ない
閑閑ってなんの略?
関西何とかなんだろうとは思うけど
793エリート街道さん:03/06/15 23:59 ID:MFaT4cLR
関西人はきっついキャラが多いでんな
794エリート街道さん:03/06/15 23:59 ID:lMwoGYjT
>>770
俺は某地底工学部(北大ではない)
795エリート街道さん:03/06/16 00:00 ID:5CfWEBZT
>>792
のようなやつもいるように、
一般ピープルからみれば、閑閑同率でどこが上か下かなんてどうでもいいこと
まとめてDQNとして認知されているだけだからね
796エリート街道さん:03/06/16 00:02 ID:yvYfl15E
>>788
あなたが在籍するクラスでなくても構いません。
どれかの講義の教室と教員を答えてください
797○○優秀頭脳明晰しかも美男子男前○○:03/06/16 00:02 ID:FDL2XHMO
宗教というのは、個人にとってはおそらく安心感を持たせるというのも一つの機能であろう
それが成り立つからこそ社会は安定する

おとぎ話がなかったら昔の世界は無秩序なだけだからね


798エリート街道さん:03/06/16 00:04 ID:R0LJwRjH
>>787

強く依存するのに足る安定した存在と捉えることもできるが
799○○優秀頭脳明晰しかも美男子男前○○:03/06/16 00:04 ID:FDL2XHMO
>>795
そういうおまえはそれ未満の田舎駅弁か
800エリート街道さん:03/06/16 00:04 ID:5CfWEBZT
宗教を信じるのは弱い人間
本当に強い人間は自分を信じる
801エリート街道さん:03/06/16 00:05 ID:5CfWEBZT
>>799
違うよ
それにしても必死だなwww
802鉛筆 ◆cYtPMr.HB. :03/06/16 00:05 ID:wmN4FSdK
私がお気に入りなのは

この故に我なんぢらに告ぐ、何を食(くら)ひ、何を飲まんと生命(いのち)のことを思ひ煩ひ、
何を著(き)んと體のことを思ひ煩ふな。
生命(いのち)は糧にまさり、體は衣に勝るならずや。
空の鳥を見よ、播(ま)かず、刈らず、倉に収めず、然るに汝らの天の父は、これを養ひたまふ。
汝らは之よりも遙かに優るる者ならずや。
汝らの中たれか思ひ煩ひて身の長(たけ)一尺を加へ得んや。
又なにゆゑ衣のことを思ひ煩ふや。
野の百合(ゆり)は如何(いかに)して育つかを思へ、勞せず、紡がざるなり。
然れど我汝らに告ぐ、榮華を極めたるソロモンだに、
その服裝(よそほひ)この花の一つにも及(し)かざりき。
今日ありて明日、爐(ろ)に投げ入れらるる野の草をも、神はかく裝ひ給へば、
まして汝らをや、ああ信仰うすき者よ。

最も笑えるのは
「神を試すな」(マタイ)
803○○優秀頭脳明晰しかも美男子男前○○:03/06/16 00:06 ID:FDL2XHMO
宗教の持つ意味を科学的に検証したら面白そうなのに
神学部と買ってどうせ聖書よんで終わりなんだろ
804エリート街道さん:03/06/16 00:07 ID:5CfWEBZT
補足するが、田舎駅弁といっても神戸、筑波、横国の3大学は明らかに閑閑同率より上
神戸筑波横国>>>>>閑閑同率
805エリート街道さん:03/06/16 00:07 ID:NU5dJP+p
みんなそろそろ楽になろうよ。
東大・京大・阪大行けなくてもいいじゃない。
俺は早稲田社学だけど、俺もなんとか自分で自分を納得させるからさ。
皆も今の学歴でいいじゃん。
学歴板の皆の学歴がもし本当だとしたら将来の日本のトップは
2chからたくさん出ることになっちゃうよ。

...わかるよ。つい詐称したくなっちゃうことってあるんだよね。
"1を見下すには東大生じゃなきゃ・・・"とかね。
でも学歴詐称して相手を見下しても本当に勝ったことにはならないし、
相手が煽り目的で実は高学歴なのに低学歴詐称してる場合もある。
君はそんな人に「低学歴は死ね」とか言って、一人優越感に
浸ったつもりになってる場合もあるんだよ。そんなのむなしいだろ?

大学の格付けもそうだよ。何度発表されてもその度自分の大学を
さりげなく上に改訂するよう求めたり、嫌いな大学を下にしたり。
国公立と私立は違うんだから比較してもしようがないじゃない。
5教科でセンター78%とるのと3教科で85%とるのなんてどっちが
難しいかわからないだろ?それでいいんだ。わかるわけがないんだよ。
そんなの人によって難しさが変わってくるんだから。
なのに85%を完全に上位扱いして78%を馬鹿扱い。
....空しいよ。
今から。そう将来頑張ればいいじゃない。
何処の大学に入るかが重要じゃないよ。中卒でも大物になってる人も
いるんだしこれからだよ。それぞれが自分のベストを尽くそうよ。
806エリート街道さん:03/06/16 00:07 ID:aF8xTsCB
法政と同志社の両方受かった場合、
大半が法政に行ってると
よく書いてあったけど
ほんとなんですね
807鉛筆 ◆cYtPMr.HB. :03/06/16 00:08 ID:wmN4FSdK
>>797
>>798
原初の科学の姿だとも思う。
「わからないこと」に恐怖を感じるのが人間の本質だろうし、
そのわからないことを神として、その神への信仰の代価として保護を得る
という安心が必要なんだろうと思う。
808○○優秀頭脳明晰しかも美男子男前○○:03/06/16 00:09 ID:FDL2XHMO
宗教を信仰するっていうのも人間としては美しいよな

まー俺にはむりだな
809同志社の看板学部の私:03/06/16 00:09 ID:/q3166mH
>>796

水谷誠とか。
810エリート街道さん:03/06/16 00:09 ID:5CfWEBZT
>相手が煽り目的で実は高学歴なのに低学歴詐称してる場合もある。
俺も今日、あえて低学歴の社学詐称してみたよ
面白かったわwww
811エリート街道さん:03/06/16 00:09 ID:67TAFVwB
おい、同志社神学部とやらのせいで同志社が煽られっぱなし
じゃねーか。
立命工作員の思う壺だな。
812エリート街道さん:03/06/16 00:10 ID:4aWnstpb
>>806
真に受けた人は法政に行って下さい。
813エリート街道さん :03/06/16 00:11 ID:eNRIDxDm
MARCHに同法、立命国関蹴りレベルが
いるのだろうか
814エリート街道さん:03/06/16 00:12 ID:5CfWEBZT
>>813
同死者法、立命国関も充分にDQNだろがwww
815○○優秀頭脳明晰しかも美男子男前○○:03/06/16 00:12 ID:FDL2XHMO
>>807は文学としてよんでるの?それとも哲学として?興味として?
816同志社の看板学部の私:03/06/16 00:13 ID:/q3166mH
01001-051の神学−51(神学概論) 

これだけ書けばわかるでしょ!あとはもう特定されるのでここまで。
ちなみに、編入用のクラスを挙げたけど、私がそうって訳じゃない
ですからね。
817エリート街道さん :03/06/16 00:13 ID:eNRIDxDm
>814
ふ〜ん
818鉛筆 ◆cYtPMr.HB. :03/06/16 00:15 ID:wmN4FSdK
>>815
興味。高校がソレ系だったから少し知る機会があった。
教養。いわゆる欧米人の多くが知っているそれを知りたかった。
819エリート街道さん:03/06/16 00:15 ID:yvYfl15E
>>809
講義名と教室は?
学部専任教員の名前くらい検索すれば出てくるし
820○○優秀頭脳明晰しかも美男子男前○○:03/06/16 00:17 ID:FDL2XHMO
ほー
俺の周りのあほ欧米人はキリストなんてほとんど信じてないなー
821エリート街道さん:03/06/16 00:17 ID:5CfWEBZT
>>819
無意味な詐称喚問をいつまでも続ける必死さよwww
こいつが同死者だったらなんなの?
こいつが立命の工作員だったらなんなの?
閑閑同率はどこもDQNなんだよ
822エリート街道さん:03/06/16 00:18 ID:UsIkhXEL
1慶應義塾67.5 (文65.0法70.0経済67.5商67.5)
 2早稲田大65.4 (文65.0法70.0政経70.0商65.0教育65.0社会65.0人間59.1スポーツ63.8)
 3上智大学64.3 (文62.5法68.3経済63.8経営65.0外語62.1)
==========難関私大グループ]=========
 4立教大学60.7 (文61.5法61.3経済61.3社会62.5観光60.0福祉57.5)
 5立命館大60.2 (文60.1法62.5経済57.5経営55.0産社62.5政策58.8国関65.0)
 5明治大学60.2 (文63.3法60.0政経60.0経営60.0商57.5)
 7中央大学59.7 (文57.3法63.8経済57.5商57.5総政62.5)
 8学習院大59.6 (文61.3法60.0経済57.5)
 9青山学院59.4 (文58.3法60.0政経61.3経済57.5経営60.0)
==========上位中堅私大グループ==========
 10同志社大59.2 (文62.4法63.8経済57.5商57.5神55.0)
 11法政大学58.6 (文56.1法61.3経済55.0経営60.0社会62.5国際60.0人間57.5現福57.5キャリア57.5)
823エリート街道さん :03/06/16 00:18 ID:eNRIDxDm
どうやら同立に絡むダニがいるようだな。
824○○優秀頭脳明晰しかも美男子男前○○:03/06/16 00:19 ID:FDL2XHMO
>>821田舎駅弁うざい
825鉛筆 ◆cYtPMr.HB. :03/06/16 00:19 ID:wmN4FSdK
>>820
信じると知るとは違いますよ。
彼らが常識で知っている(例:peterって岩のことだぜ)ことに興味があったんです。
826エリート街道さん:03/06/16 00:19 ID:5CfWEBZT
>>823
>>824

俺は早稲田法だが何か?
827エリート街道さん:03/06/16 00:20 ID:67TAFVwB
>>816はあちこちの同志社関連スレで、神学部を含んだ
平均偏差値を貼り付けてるよ。
明らかに同志社の偏差値を少しでも下げようと
している立命工作員。
828エリート街道さん:03/06/16 00:21 ID:UsIkhXEL
河合塾2004年度偏差値 最新速報!!
1 早稲田大66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
 2 慶應義塾66.5  (文65.0 法70.0 経済66.3 商65.0)
 3 上智大学62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
 4 立教大学60.7 (文61.5法61.3経済61.3社会62.5観光60.0福祉57.5)
 5 立命館大60.2 (文60.1法62.5経済57.5経営55.0産社62.5政策58.8国関65.0)
 5 明治大学60.2 (文63.3法60.0政経60.0経営60.0商57.5)
 7 中央大学59.7 (文57.3法63.8経済57.5商57.5総政62.5)
 8 学習院大59.6 (文61.3法60.0経済57.5)
 9 青山学院59.4 (文58.3法60.0政経61.3経済57.5経営60.0)
==========上位中堅私大グループ==========
 10 同志社大59.2 (文62.4法63.8経済57.5商57.5神55.0)
 11 法政大学58.6 (文56.1法61.3経済55.0経営60.0社会62.5国際60.0人間57.5現福57.5キャリア57.5)
 12 関西大学58.1 (文55.6法60.0経済57.5商57.5社会60,0総情57.5)
 13 関西学院57.5 (文59.7法57.5経済57.5商57.5社会57.5総政55.0)
829エリート街道さん :03/06/16 00:21 ID:eNRIDxDm
早稲田法=ダニ
830エリート街道さん:03/06/16 00:22 ID:5CfWEBZT
>>829
ま、同死者がいくら喚いてもねvvv
831エリート街道さん:03/06/16 00:23 ID:Dugal+Wp
>>827
そうだったのか・・・。
涙をさそう話だな。もう立命>同志社にしてあげようよ
832同志社の看板学部の私:03/06/16 00:23 ID:/q3166mH
組織神学研究とか聖書学概論とか。だから教室まで言ったら特定
されるって言ってるじゃない。
833○○優秀頭脳明晰しかも美男子男前○○:03/06/16 00:23 ID:FDL2XHMO
馬鹿田か。。
834エリート街道さん :03/06/16 00:24 ID:eNRIDxDm
>827
閑閑同率以外の愉快犯だと思われ。
835○○優秀頭脳明晰しかも美男子男前○○:03/06/16 00:25 ID:FDL2XHMO
わらた
827 名前:エリート街道さん :03/06/16 00:20 ID:67TAFVwB
>>816はあちこちの同志社関連スレで、神学部を含んだ
平均偏差値を貼り付けてるよ。
明らかに同志社の偏差値を少しでも下げようと
している立命工作員。
836エリート街道さん:03/06/16 00:25 ID:5CfWEBZT
>>833
俺はヴァカ駄じゃなくて早稲田
ヴァカ駄は、一文・教育・商を指す
社学・人家・二文はマーチもどきと言う
837○○優秀頭脳明晰しかも美男子男前○○:03/06/16 00:26 ID:FDL2XHMO
俺には最近芯がないからなんかよんでみようかな
838エリート街道さん:03/06/16 00:26 ID:R0LJwRjH
>>827

そいつが工作員かどうかはともかく
神学部を入れるのは普通のことじゃないのか?

同大神学部は同大にあらず

か?
他大の特例排除も同じで,
欠点を見えなくする行為をあからさまにして恥ずかしくないのか?
と思うな
839エリート街道さん:03/06/16 00:27 ID:4aWnstpb
>>831
みんなわかってると思ってたよ。
そうやって暴れることで自分の評価下げてることに気づかんかね。
立命の評価下げる為にやってるのかと思う時あるよ。
840同志社の看板学部の私:03/06/16 00:28 ID:/q3166mH
>>832

は私が出ている授業じゃなくて、水谷先生が教えてる院や学部の
科目名ね。私は、「神学への招待」とか受けてるけど。
841エリート街道さん:03/06/16 00:28 ID:67TAFVwB
>>636が立命工作員の決定的証拠。
842○○優秀頭脳明晰しかも美男子男前○○:03/06/16 00:30 ID:FDL2XHMO
どれが>>936
843エリート街道さん:03/06/16 00:30 ID:HygS9gL1
河合と代ゼミ、どっちの偏差値表のほうが正確なわけ?
844エリート街道さん :03/06/16 00:31 ID:eNRIDxDm
市大工作員は必死ですよね?
845エリート街道さん:03/06/16 00:31 ID:Dugal+Wp
>>841
鋭い
8462ch企画:03/06/16 00:31 ID:bGZZwQ0F
●●川崎憲次郎投手をオールスターに!●●

連日マスコミ各社で話題になっておりますが、
2ちゃんねらーの力で現在60万票以上の票が集まっています。
現在セ・リーグ投手部門2位。もう一息だ!
2ちゃんねらーの力で川崎投手に復活の舞台を!

投票ページ  http://allstar.sanyo.co.jp/
セ・リーグ先発投手部門はドラゴンズ川崎投手(D20)へ。
投票途中経過 http://allstar.sanyo.co.jp/result/detail.html
投票は1名義につき5票まで有効です。
一票入れる度にリロードしてIDを変えてください。
詳しくは下記のスレッドを。

本スレ http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/base/1055666402/l50
祭スレ http://live5.2ch.net/test/read.cgi/festival/1055511826/l50
速スレ http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1054631925/
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1054631139/
847エリート街道さん:03/06/16 00:32 ID:rum2VoNQ
同志社を騙って暴れる奴→立命工作員
立命館を騙って暴れる奴→同志社工作員

こんなもんでっか?
848エリート街道さん:03/06/16 00:33 ID:4aWnstpb
>>843
自分がまっとうだと感じる方でいいんじゃない。
849エリート街道さん:03/06/16 00:34 ID:dsuc1q2Y
河合塾2004年度偏差値 最新速報!!
(英語・社会・国語3教科受験型序列) ※慶応義塾は国語の代わりに小論文

 1.早稲田大66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
 2.慶應義塾66.5  (文65.0 法70.0 経済67.5 商62.5 総合67.5)
 3.上智大学62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
 4.立教大学61.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5)
==========超難関私大グループ=====================
 5.同志社大60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
 6.立命館大60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
 7.学習院大59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
 8.青山学院59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
 9.法政大学59.2  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0)
==========難関私大グループ======================
10.明治大学58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
11.中央大学58.7  (文55.8 法63.8 経済57.5 商57.5)※総合政策は2教科受験の為除外
12.関西大学58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
========================================
13.関西学院57.5  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
14.成蹊大学57.1  (文55.0 法58.8 経済経営57.5)
==========準難関私大グループ=====================

※慶應、立教、法政の観光、環境等特殊学部は除いた文系主要学部で比較

★早稲田が私大頂点をゲッツ!
★立教大躍進で超難関私大グループの仲間入り!
★青学・法政が明治・中央を逆転!キャンパス移転・改革推進で躍進!
★関西学院が大ブレーキ!関関同立マーチ最底辺へ転落!振り向けば成蹊!
850エリート街道さん:03/06/16 00:34 ID:4aWnstpb
>>847
立命館を騙って暴れる奴→同志社工作員
これはやる意味ある?
絡むだけ損だと思うんだけど。
851同志社の看板学部の私:03/06/16 00:34 ID:/q3166mH
やっぱり同志社最強〜!!何か間違ったこと言ってた?
同志社神学>>関学神学は明らか!!

週刊東洋経済5/24           日本経済新聞         
有力私立大学の格付け        (大学知の工場より)
『安心して学べる大学』        順位は国公立私大を含む

順位 大学  総得点 総合評価   順位 大学 選択した企業数
 1.慶應    88     A      1.慶應    123
 2.早稲田大 82     A      2.早稲田大 108
 3.立命館大 81     A     12.立命館大  52
 4.同志社大 80     A     19.同志社大  33
========================
 7.関西    76     B+    36.関西学院  16
10.関西学院 74     B+    42.関西大学  13
852エリート街道さん:03/06/16 00:34 ID:yvYfl15E
同志社の看板学部の私

こいつは以前「リッツ国際関係様」とか名乗ってた
国関詐称の立命下位学部生(ネカマ)です。やっと気づいたよ
853エリート街道さん:03/06/16 00:34 ID:5CfWEBZT
今年早稲田法に入学した俺は偏差値70.0ね♪
854エリート街道さん:03/06/16 00:36 ID:HygS9gL1
上智の外国語って大した事ネーな。
855○○優秀頭脳明晰しかも美男子男前○○:03/06/16 00:36 ID:FDL2XHMO
やっぱ同志社最高週刊東洋経済5/24           日本経済新聞         
有力私立大学の格付け        (大学知の工場より)
『安心して学べる大学』        順位は国公立私大を含む

順位 大学  総得点 総合評価   順位 大学 選択した企業数
 1.慶應    88     A      1.慶應    123
 2.早稲田大 82     A      2.早稲田大 108
 3.立命館大 81     A     12.立命館大  52
856エリート街道さん:03/06/16 00:37 ID:67TAFVwB
>>851

見苦しいぞ。現在では同志社>関学の評価はほぼ確立しているのに、
わざわざその資料を持ち出して確認する意味はない。
その資料に意味があるのは、立命>同志社という部分だけだ。
つまり、わざわざその資料を持ち出すということは…
857○○優秀頭脳明晰しかも美男子男前○○:03/06/16 00:38 ID:FDL2XHMO
お前寒いよ>>853
858エリート街道さん:03/06/16 00:38 ID:5CfWEBZT
>>857
負け惜しみ?
859エリート街道さん:03/06/16 00:40 ID:rum2VoNQ
なんとなく同志社のほうがからかわれてるような気もするなぁ。。
860エリート街道さん:03/06/16 00:40 ID:J6Wkfgcc
>>838
じゃあ、理系の学部もすべて入れたらどうだ。
861エリート街道さん:03/06/16 00:44 ID:g0Ru4SwJ
荒れてますね。
神 とか スポ とか コミュ福 とか特殊な学部は偏差値が低く出て当然だし
それをもって他大より下とするのは真に馬鹿馬鹿しいことなので
それを省いた>>849あたりがまぁ適当なんじゃないでしょうか。
862エリート街道さん:03/06/16 00:45 ID:4p+dXQs1
結局「この大学のこの学部にいければ学歴で差別は多少あっても
本人次第で通じる」ってのはマーチまで?
大東文化大とかじゃ、もう一生きまってしまう?(天才以外は)

863エリート街道さん:03/06/16 00:46 ID:jSQJ4lwo
河合塾2004年度偏差値 最新速報!!(確定版)
(英語・社会・国語3教科受験型序列) ※慶応義塾は国語の代わりに小論文
1.早稲田大66.7 (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
2.慶應義塾65.8 (文65.0 法70.0 経済67.5 商62.5 総合67.5 環境62.5)
3.上智大学62.6 (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
==========御三家グループ=======================
4.立教大学60.7 (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5)
5.同志社大60.3 (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
6.立命館大60.2 (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
7.学習院大59.6 (文61.3 法60.0 経済57.5)
8.青山学院59.4 (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
==========難関私大グループ======================
9.明治大学58.8 (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
10.法政大学58.7 (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 現福57.5 キャリア57.5)
11.中央大学58.7 (文55.8 法63.8 経済57.5 商57.5)※総合政策は2教科受験の為除外
12.関西大学58.0 (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
13.関西学院57.5 (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
14.成蹊大学57.1 (文55.0 法58.8 経済経営57.5)
==========準難関私大グループ=====================
※中央(58.65)法政(58.735)のため法政を上位にした
864エリート街道さん:03/06/16 00:46 ID:UsIkhXEL
河合塾2004年度偏差値 最新速報!!
(英語・社会・国語3教科受験型序列) ※慶応義塾は国語の代わりに小論文

1慶應義塾67.5 (文65.0法70.0経済67.5商67.5)
 2早稲田大65.4 (文65.0法70.0政経70.0商65.0教育65.0社会65.0人間59.1スポーツ63.8)
 3上智大学64.3 (文62.5法68.3経済63.8経営65.0外語62.1)
==========難関私大グループ]=========
 4立教大学60.7 (文61.5法61.3経済61.3社会62.5観光60.0福祉57.5)
 5立命館大60.2 (文60.1法62.5経済57.5経営55.0産社62.5政策58.8国関65.0)
 5明治大学60.2 (文63.3法60.0政経60.0経営60.0商57.5)
 7中央大学59.7 (文57.3法63.8経済57.5商57.5総政62.5)
 8学習院大59.6 (文61.3法60.0経済57.5)
 9青山学院59.4 (文58.3法60.0政経61.3経済57.5経営60.0)
==========上位中堅私大グループ==========
 10同志社大59.2 (文62.4法63.8経済57.5商57.5神55.0)
 11法政大学58.6 (文56.1法61.3経済55.0経営60.0社会62.5国際60.0人間57.5現福57.5キャリア57.5)
12関西大学58.0 (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
13関西学院57.5 (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
865エリート街道さん:03/06/16 00:47 ID:5CfWEBZT
つまり今年早稲田法に入学した俺は偏差値70.0♪
866エリート街道さん:03/06/16 00:49 ID:g0Ru4SwJ
>>865
君はもう早稲田法を騙るんじゃない。

皆さんもまんまと釣られて早稲田法を叩かないように。
867○○優秀頭脳明晰しかも美男子男前○○:03/06/16 00:50 ID:FDL2XHMO
つまりおれはかっこいいしかも天才♪
868エリート街道さん:03/06/16 00:51 ID:hl/eLJOI
どうしても同志社に近づきたい立命工作員がやたらと
多いが、二教科入試を省けば同志社との差は大きい。
同志社 60.4
立命館 58.6
関大  58.1
関学  56.8
869エリート街道さん:03/06/16 00:51 ID:HygS9gL1
>>867
パチパチ
870エリート街道さん:03/06/16 00:53 ID:5CfWEBZT
>>866
俺に勝てないDQNが何か喚いてら…
871エリート街道さん:03/06/16 00:53 ID:rum2VoNQ
>>868ってどうやって計算してるの?
872エリート街道さん:03/06/16 00:55 ID:udfrVaMR
>>866
いや、この人多分本物の早稲田法。
早稲法ですのスレで授業情報の交換みたいなことしてた。

にしても見境なくあちこちのスレで喧嘩売りまくるのやめてほしい。。。
873エリート街道さん:03/06/16 00:56 ID:J6Wkfgcc
>>871
てきとーだろ
874エリート街道さん:03/06/16 00:58 ID:jSQJ4lwo
河合塾2004年度偏差値 最新速報!!(確定版)
(英語・社会・国語3教科受験型序列) ※慶応義塾は国語の代わりに小論文
1.早稲田大66.7 (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
2.慶應義塾65.8 (文65.0 法70.0 経済67.5 商62.5 総合67.5 環境62.5)
3.上智大学62.6 (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
==========御三家グループ=======================
4.立教大学60.7 (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5)
5.同志社大60.3 (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
6.立命館大60.2 (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
7.学習院大59.6 (文61.3 法60.0 経済57.5)
8.青山学院59.4 (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
==========難関私大グループ======================
9.明治大学58.8 (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
10.法政大学58.7 (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 現福57.5 キャリア57.5)
11.中央大学58.7 (文55.8 法63.8 経済57.5 商57.5)※総合政策は2教科受験の為除外
12.関西大学58.0 (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
13.関西学院57.5 (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
14.成蹊大学57.1 (文55.0 法58.8 経済経営57.5)
==========準難関私大グループ=====================
※中央(58.65)法政(58.735)のため法政を上位にした

★マーチ解散か?そして立教青学学習院>>ホーチミン(法政中央明治)復活か?
875エリート街道さん:03/06/16 00:58 ID:rum2VoNQ
てきとーなのか
876エリート街道さん:03/06/16 00:59 ID:4aWnstpb
代ゼミはちなみにこんな感じです。
みんなの感覚に近くないですか?

主要5学部(法・経済・商(経営)・文・理工) 代ゼミ偏差値平均値
2003年度→2004年度推移

早稲田 64.0 → 64.4  (△0.4) 
慶應   64.6 → 64.2  (▼0.4)
上智   62.8 → 63.0  (△0.2)
同志社 61.2 → 61.6  (△0.4)
立教   60.0 → 60.3  (△0.3)
関学   59.4 → 59.6  (△0.2)
立命館 59.6 → 59.6  
学習院 58.8 → 58.8   
明治   58.6 → 58.6   
中央   58.6 → 58.6   
青学   58.0 → 57.8  (▼0.2) 
関西   57.8 → 57.6  (▼0.2)
法政   56.2 → 56.2  
877エリート街道さん:03/06/16 00:59 ID:R0LJwRjH
>>860

随分前のほうで,文理間調整の上なら入れてもいいんじゃない?と書いてるよ

>>861

激しく同意できない

それを言えば国際関係も特殊扱いにしなければならない
高いものは残し,低いものは排除するという行為は物事を見誤る要因になるぞ

そもそも「総合的」に判断する趣旨に反していないか?
878エリート街道さん:03/06/16 00:59 ID:hl/eLJOI
>>873
いえいえ、ちゃんと河合塾のデータで計算しましたよ。
特に立命館大は学科ごとに教科数が違うのでね。
平均して出したいのであれば、3教科入試で均一にしないとと思いまして。
879エリート街道さん:03/06/16 00:59 ID:UsIkhXEL
河合塾2004年度偏差値 最新速報!!(確定版)
(英語・社会・国語3教科受験型序列) ※慶応義塾は国語の代わりに小論文

1.早稲田大66.7 (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
2.慶應義塾65.8 (文65.0 法70.0 経済67.5 商62.5 総合67.5 環境62.5)
3.上智大学62.6 (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
==========御三家グループ=======================
4.立教大学60.7 (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5)
5.明治大学60.2 (文63.3 法60.0 政経60.0 経営60.0 商57.5)
5.立命館大60.2 (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
7.中央大学59.7 (文55.8 法63.8 経済57.5 商57.5 総政62.5)
8.学習院大59.6 (文61.3 法60.0 経済57.5)
9.青山学院59.4 (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
==========難関私大グループ======================
10.同志社大59.2 (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5 神55.0)
11.法政大学58.7 (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 現福57.5 キャリア57.5)
12.関西大学58.0 (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
13.関西学院57.5 (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
14.成蹊大学57.1 (文55.0 法58.8 経済経営57.5)
880早稲田法2:03/06/16 01:00 ID:4p+dXQs1
つまりおれも70か。しかも美男子。
881エリート街道さん:03/06/16 01:00 ID:4aWnstpb
駿台はちなみにこんな感じです。
みんなの感覚に近くないですか?

 1 慶応大学68.1  16 明治学院57.4  31 神戸学院51.0
 2 早稲田大64.4  17 西南学院56.6  32 東北学院50.6
 3 上智大学63.6  18 龍谷大学55.8  33 駒沢大学50.3
 4 同志社大63.3  19 甲南大学55.6  34 名城大学49.3
 5 東京理大62.6  20 成城大学55.6  35 拓殖大学48.4
 6 立命館大62.3  21 成蹊大学55.5  36 亜細亜大48.2
 7 中央大学61.8  22 日本大学55.3  37 東海大学47.8
 8 立教大学61.7  23 獨協大学54.0  38 大東文化47.1
 9 関西学院60.5  24 福岡大学54.0  39 国士舘大46.6
10 学習院大60.2  25 専修大学53.6
11 明治大学60.2  26 京都産業53.5
12 関西大学59.0  27 近畿大学53.2
13 青山学院58.8  28 帝京大学52.8
14 南山大学58.8  29 神奈川大52.6
15 法政大学58.1  30 東洋大学52.
882エリート街道さん:03/06/16 01:01 ID:rum2VoNQ
ここに載せられてるのって基本的に3教科の偏差値なんじゃないの?
883エリート街道さん:03/06/16 01:01 ID:g0Ru4SwJ
>>872
そうですか…それは非常に残念な事です。
私も今年早稲田法に入学したものです。
870のようなタイプの人間も一人知っていますが
実際は真面目で良い学生が殆どですので、
皆さんどうか早稲田法がこんなのばかりだと思わないで頂きたい。

884早稲田法2:03/06/16 01:02 ID:4p+dXQs1
慶応は2教科。
885エリート街道さん:03/06/16 01:02 ID:UsIkhXEL
河合塾2004年度偏差値 最新速報!!(確定版)
(英語・社会・国語3教科受験型序列) ※慶応義塾は国語の代わりに小論文
1.早稲田大66.7 (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
2.慶應義塾65.8 (文65.0 法70.0 経済67.5 商62.5 総合67.5 環境62.5)
3.上智大学62.6 (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
==========御三家グループ=======================
4.立教大学60.7 (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5)
5.明治大学60.2 (文63.3 法60.0 政経60.0 経営60.0 商57.5)
5.立命館大60.2 (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
7.中央大学59.7 (文55.8 法63.8 経済57.5 商57.5 総政62.5)
8.学習院大59.6 (文61.3 法60.0 経済57.5)
9.青山学院59.4 (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
==========難関私大グループ======================
10.同志社大59.2 (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5 神55.0)
11.法政大学58.7 (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 現福57.5 キャリア57.5)
12.関西大学58.0 (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
13.関西学院57.5 (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
14.成蹊大学57.1 (文55.0 法58.8 経済経営57.5)
886エリート街道さん:03/06/16 01:02 ID:5CfWEBZT
>>880
般教で何取ってるか言ってみな
一つでいいよ
887エリート街道さん:03/06/16 01:02 ID:udfrVaMR
>>876
なんだかんだ言っても代ゼミが一番しっくり来るんだよなあ。
しっかり法政がケツだしw
888エリート街道さん:03/06/16 01:02 ID:exjjFVtJ
>881
理系と文系の偏差値ごちゃ混ぜにしたランキングを出すな
889早稲田政経:03/06/16 01:02 ID:on+MqsSj
888
890エリート街道さん:03/06/16 01:03 ID:67TAFVwB
>>877

定員の違う学部・学科を十把一絡げにして平均偏差値を出すという
手法そのものがちっとも総合的判断じゃない。
神学部を加えてもいいから、せめて定員で加重平均して欲しいものだ。
891エリート街道さん:03/06/16 01:03 ID:5CfWEBZT
>>883
必修の授業はなんだ?
892早稲田法2:03/06/16 01:04 ID:4p+dXQs1
>886
わせれき。いまは大学文化史というけど。
はじめて心理なども
893エリート街道さん:03/06/16 01:04 ID:udfrVaMR
>>883
俺もそう願いたい。。。とか書いてると絡まれそうで恐いなw
894エリート街道さん:03/06/16 01:04 ID:jSQJ4lwo
>>876,881
みんなの感覚って誰の感覚なんでしょうか?
世間的には
立教青学学習院>>ホーチミン(法政中央明治)
なんですけど。
895早稲田政経:03/06/16 01:04 ID:on+MqsSj
sikujitta
896早稲田法2:03/06/16 01:05 ID:4p+dXQs1
>894
あふぉがくはありえん。
897エリート街道さん:03/06/16 01:05 ID:4aWnstpb
>>887
でしょう。
いじられまくられた河合の偏差値は序列がぐちゃぐちゃになってて、
美しくないんだよな。
もっと美しい表希望。
898エリート街道さん:03/06/16 01:05 ID:UsIkhXEL
立教>学習院>>>>>アフォ学
899エリート街道さん :03/06/16 01:05 ID:eNRIDxDm
もういい。
自分の大学がなぜこのポジションなのかを
議論しなければならない。
あの予備校がこうだからと言うのは不毛。
900エリート街道さん:03/06/16 01:05 ID:5CfWEBZT
>>892
初めて心理は俺も取ってる
前回の授業で何をやったか言ってみろ
901エリート街道さん:03/06/16 01:05 ID:hl/eLJOI
>>882
疑問あるなら自分で調べてみろって。
902エリート街道さん:03/06/16 01:07 ID:J6Wkfgcc
>>878
すべての学部ではないだろ
それに、基準が明確に統一されてなけりゃ、
学部構成も違う大学同士でなど、
比較できないだろうが

それに、河合塾は2.5刻みなんで、もともとの
数字からして誤差が大きいし、
それを単純に平均してもねぇ

まぁ、参考データということで
903エリート街道さん:03/06/16 01:07 ID:R0LJwRjH
>>890

それも前に書いた
偏差値を平均すること自体は目をつぶったとしても,というコメント付きで

どうも「めんどくさい」らしい・・・
めんどくさがって作成した表はそもそも意味がないことを知らないらしい
現役高校生か低脳なんだろな
904エリート街道さん:03/06/16 01:07 ID:g0Ru4SwJ
>>891
あなたに答えるのは気が引けますが…
憲・民・刑各週1コマ及び中国語基礎2コマ演習1コマです。
905エリート街道さん:03/06/16 01:08 ID:4aWnstpb
>>899
表が美しくないから、議論が進まないのでは。
少なくても、このままの表じゃ議論する気にもならん。
906早稲田法2:03/06/16 01:08 ID:4p+dXQs1
>900
一限だしでてない。なにやったん?
907エリート街道さん:03/06/16 01:09 ID:5CfWEBZT
>>904
憲・民・刑
誰の講義受けてる?
一つでもいいよ
908エリート街道さん:03/06/16 01:10 ID:5CfWEBZT
>>906
1年のうちからサボるな
909エリート街道さん:03/06/16 01:10 ID:R0LJwRjH
>>897

統計は感覚に合わせるものじゃねぇしな
それならデータを用いずに勝手に妄想オナニー序列でも作っておけよ
910エリート街道さん:03/06/16 01:11 ID:jSQJ4lwo
ホーチミン(ぷっww
911エリート街道さん:03/06/16 01:12 ID:gD5N4hIh
日本の30大学

東京大学 京都大学 大阪大学 名古屋大 東北大学 九州大学
北海道大 一橋大学 東京工業 神戸大学 横浜市大 横浜国大
東京都立 筑波大学 お茶の水 大阪市大 奈良女子 金沢大学
広島大学 岡山大学 熊本大学 早稲田大 慶応義塾 上智大学
国際基督 同志社大 立教大学 東京理科 立命館大 関西学院
 
  
912エリート街道さん:03/06/16 01:13 ID:BFpIeNgK
いつも偏差値見て思うんだけど、例えば、
北大経済57.5と立教経済61.3で、立教の方が
難しいと思う人がいるのか?
実際入学した人の東京都の公立中学時代の平
均偏差値では、北大経済65〜70,立教経済60
前後だべ?
913早稲田法2:03/06/16 01:14 ID:4p+dXQs1
>908
おまえうざい。法学部が低偏差値時代にひっかかっただけだろ、カスがw
我々の世代が私大最難関になったために慶応に対抗できるだけで、
あんたはおんぶだっこにすぎないだろ?wプケラ
914エリート街道さん:03/06/16 01:14 ID:g0Ru4SwJ
>>907
民法後藤、憲法浦田、刑法野村です。
刑法松原だったら良かったのですが。
915エリート街道さん:03/06/16 01:14 ID:UsIkhXEL
同志社 関西学院 立命館はいらん

東京大学 京都大学 大阪大学 名古屋大 東北大学 九州大学
北海道大 一橋大学 東京工業 神戸大学 横浜市大 横浜国大
東京都立 筑波大学 お茶の水 大阪市大 奈良女子 金沢大学
広島大学 岡山大学 熊本大学 早稲田大 慶応義塾 上智大学
国際基督 中央大学 立教大学 東京理科 明治大学 学習院大学
916エリート街道さん:03/06/16 01:15 ID:5CfWEBZT
>>913
詐称が何か言ってますなwww
917エリート街道さん:03/06/16 01:16 ID:5CfWEBZT
>>914
憲法浦田か
こないだのテストできたか?
918エリート街道さん:03/06/16 01:17 ID:Wy7zvRS3
とにかく同志社に神学部入れた表張ってる奴は某大学の工作員って事で…。
919エリート街道さん:03/06/16 01:19 ID:cwzm5qQI
>>912 こんなのあるよ
合格者の平均偏差値(2001年進研記述模試)
-----------------国語-数学-英語-社会-理科-5科平均
東京大-文二------70.2--73.7--75.1--69.3--71.6--71.9
京都大-経済一般--69.3--71.7--75.1--68.7--70.5--71.0
一橋大-商--------65.9--70.7--72.5--65.7--66.3--68.2
大阪大-経済------66.6--69.4--70.7--66.2--66.4--67.8
一橋大-経済------64.1--69.6--71.3--66.3--65.1--67.2
慶応大-経済A----63.4--68.1--70.3--63.9--63.4--65.8
慶応大-商A------62.7--67.2--69.5--65.3--62.4--65.4
名古屋大-経済----62.9--66.9--67.5--63.4--64.9--65.1
九州大-経済------64.7--65.0--67.7--63.2--64.2--64.9
早稲田大-政経経済63.3--62.9--69.2--66.1--60.0--64.3
神戸大-経営------64.5--63.6--68.0--62.7--62.3--64.2
上智大-経済------62.3--65.9--69.5--61.4--60.9--64.0
神戸大-経済------63.5--64.0--66.9--63.8--61.4--63.9
上智大-経営------63.8--63.4--70.8--63.9--56.4--63.7
東北大-経済------63.2--62.9--65.4--62.5--61.5--63.1
早稲田大-商------62.4--61.8--68.2--64.2--58.5--63.0
同志社大-経済----61.2--61.2--65.1--63.7--59.8--62.2
横浜国大-経済法--61.5--64.1--66.0--60.0--56.4--61.6
早稲田大-社学----62.1--57.7--66.7--65.4--55.4--61.5
北海道大-経済----61.5--61.2--62.4--59.3--59.7--60.8☆
立教大-経済------59.4--59.7--64.5--59.7--57.4--60.1☆
同志社大-商------59.4--58.3--63.2--62.1--56.7--59.9
ソース
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2002-nyushi/nyushi-kekka/kyouka/index-kijutu.html
920エリート街道さん:03/06/16 01:19 ID:UsIkhXEL
>918
神学部も立派な同志社大の一部だが??
921同志社の看板学部の私:03/06/16 01:19 ID:/q3166mH
>>856

>見苦しいぞ。現在では同志社>関学の評価はほぼ確立しているのに、
>わざわざその資料を持ち出して確認する意味はない。

ありがとう。やっぱりそうよねえ。たまに勘違いがいるので。

>その資料に意味があるのは、立命>同志社という部分だけだ。
>つまり、わざわざその資料を持ち出すということは…

ごきぶりっつなんてどうせ神学部もないし、眼中にありません。
目の上のたんこぶは上智ぐらいです。あんな経営みたいなレベル
低い学部があるところと一緒にしないでください。

ちなみに、同志社神学は専願が多いので、河合とか代ゼミの模試な
んて受けない。あの偏差値には実力が反映されてません。それでも
河合で55というのは特筆すべきだと言ってるんです。わかりますか?
922エリート街道さん:03/06/16 01:21 ID:g0Ru4SwJ
>>917

テストなんかありました?それはヤバい…。
普段あまり出ていないので分かりません。
レポートがどうこうという話は聞きましたが。
サボるな と上の彼に言われそうですが。
司法試験目指しているので基本的に法学は独習メインです。
923エリート街道さん:03/06/16 01:23 ID:R0LJwRjH
というか,他大の特殊学部/学科も例外なしに表に入れろよ
恨むなら表に入れたやつではなく,そういう学部を設置した大学自身を恨めよ

ちょっとでも感覚に捉われない「正しい評価」をしたいんだろ
924早稲田法2:03/06/16 01:24 ID:4p+dXQs1
>916
妄想で心に納得をつけられるきみは馬鹿でも
EQはたかそうだね。うらやましいw

詐称でないものに詐称詐称としかわめけない
のは駅弁の煽りよりも低湿ですが。
早稲田法はこんな馬鹿ばかりじゃないので
みなさん真に受けないようにw
925エリート街道さん:03/06/16 01:25 ID:5CfWEBZT
>>922
をいをい
ぶっちゃけ、本当にやばいかもよ・・・
いきなり論述問題やらされたわ
926エリート街道さん:03/06/16 01:28 ID:g0Ru4SwJ
>>925
ヤバ…
明日友人に詳しく聞いてみます…ショック。
927エリート街道さん:03/06/16 01:28 ID:R0LJwRjH
>>921

「同志社」というだけで神学部に進学した
救いようの無い馬鹿同級生を知っている
それでも「同志社大学卒業」であることには変わらない>ALL
928エリート街道さん:03/06/16 01:28 ID:5CfWEBZT
>>924
ポータルにログインして、お知らせの下にある分をコピーしてみろよ、詐称クンwww
929エリート街道さん:03/06/16 01:41 ID:a+vzh13v
>>912
国立の偏差値は実際の難易度より低く出るものだよ。河合ならプラス7.5ぐらい
して私立としてハンデなしでしょ。

あと理系はプラス5ぐらいで文系とハンデなしだろ。
君の言ってる北大経済は私立文系に換算すると65ぐらいが妥当なのでは?
俺は北大でも立教でも国立でもないけど
930エリート街道さん:03/06/16 02:46 ID:igd2worO
>>1
で、ソースは?
931エリート街道さん:03/06/16 02:50 ID:E6eolV+r
明治大学 文63.3 > 上智大学 文62.5 外国62.1

なんで誰もつっこまないのかね?
932エリート街道さん:03/06/16 03:11 ID:0xYZwDra
>>931
人数少ない心理社会で偏差値水増ししてるだけだからな
933エリート街道さん:03/06/16 04:46 ID:Wy7zvRS3
ていうか何で同志社に神学部入れてんのに上智には入れてないの?
同志社より上に来たい大学の魂胆見え見えじゃん。
934エリート街道さん:03/06/16 04:53 ID:e5VxzCPM
>>931
俺、思うんだけど、どーして、学歴板なんてもんがあるのか
誰もつっこまないところに根本的に激しく疑問!
935エリート街道さん:03/06/16 05:01 ID:XhlFSLVo
おまえみたいな奴がいっぱい訪れるからだよ
936エリート街道さん:03/06/16 05:01 ID:e5VxzCPM
>>932
まあ、たしかに学科(専攻・専修)の数で割るのではなくて、
その定員で割らないと、正しくはならない罠。

上智の心理とかが異様に高くて他が低くても、
上智文の学科数で平均の偏差値出せばある程度の数字になる罠。
937エリート街道さん:03/06/16 05:26 ID:E6eolV+r
大体、心理学でさえかなり怪しげな学問なのに
「心理社会」ってのは胡散臭すぎるんじゃないか?
社会心理学とどう違うのか甚だ不明だし、
なんとなく語呂がいいからそう呼称しているだけにしか見えない。
あと明治には公共経営学科というのがあるらしい。
公共経済学というのは確かに経済学の一分野として存在するが
公共経営学なるものは俺の知る限り存在せんぞ。
というか語義矛盾じゃないのかこれ?

突っ込まれる前に書いておくと文部科学省が学科新設に当たっては
これまでにない学科名をなるべく付けるように指導しているらしい。
でも、考えてもらいたい。
いまなんとなく聞こえがいいからというノリで名前を決めていいのか?
子供の名前と同じで、
それが20年後、30年後どう受け取られるかもっと想像力を働かせて命名すべきだ。。

一時期新党が作られる度に「太陽党」とか「新進党」とか意味不明の党名を
付けるのが流行ったが、それらの政党はいまは跡形もなく消滅している。
別に民主党や自由党がいいとは思わないけど、やはり普遍性のある名前しか長くは続かない。

いま一番偏差値の高い法律学科や政治学科は100年前から変わらない
普遍性を持った学科である。
DQNな学科名を付ける大学はそういう言葉の普遍性に気づかない救いがたいアホだね。
938同志社の看板学部の私:03/06/16 05:30 ID:/q3166mH
偏差値が低めに出て当然の特殊学部は確かに除かれるべき
かもしれないけど、看板学部である人気の神学は外して、
例えば明らかに特殊系の心理学部は偏差値が異様に高いって
だけなのに計算に入れられるなんて、なんか不公平!専願が
多いだけでホントは実力あるのに、出てる偏差値が低いって
だけで意図的に仲間外れにされてるようで寂しいよ〜。

あと、素朴な疑問なんだけど、なんで慶應だけ2教科受験の
科目が計算に入れられてるの?これもなんか不公平!
939エリート街道さん:03/06/16 05:56 ID:g+UYNlIC
>>938

なんで,除かれる「べき」なんだよ
高けりゃ入れて,低けりゃ入れないってのがそもそも変だと言ってるんだよ



ということで・・・

学歴板なら学歴板として誇れる表を協力しあって作成しろよ

・全ての学科(昼間部)を含める
・定員による加重平均の導入
・教科数による差の調整
・文理による差の調整
940エリート街道さん:03/06/16 06:52 ID:gznKEaM3
★河合塾2004年度最新偏差値発表★

河合塾2004年度偏差値 最新速報!!(確定版)
(英語・社会・国語3教科受験型序列) ※慶応義塾は国語の代わりに小論文

 1.早稲田大66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
 2.慶應義塾65.8  (文65.0 法70.0 経済67.5 商62.5 総合67.5 環境62.5)
 3.上智大学62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
==========御三家グループ=======================
 4.立教大学60.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5)
 5.同志社大60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
 6.立命館大60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
 7. 中央大学59.7  (文57.3 法63.8 経済57.5 商57.5 総合62.5)
 8.学習院大59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
 9.青山学院59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
==========難関私大グループ======================
10.明治大学58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
11.法政大学58.7  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 現福57.5 キャリア57.5)
12.関西大学58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
13.関西学院57.5  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
14.成蹊大学57.1  (文55.0 法58.8 経済経営57.5)
==========準難関私大グループ===================
941エリート街道さん:03/06/16 06:57 ID:XhlFSLVo
大学ごとに序列するのではなく大学・学部で序列をつくればいいだろう
942エリート街道さん:03/06/16 06:57 ID:gznKEaM3
★河合塾2004年度最新偏差値発表★

河合塾2004年度偏差値 最新速報!!(確定版)
(英語・社会・国語3教科受験型序列) ※慶応義塾は国語の代わりに小論文

 1.早稲田大66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社学65.0)
 2.慶應義塾65.8  (文65.0 法70.0 経済67.5 商62.5 総合67.5 環境62.5)
 3.上智大学62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
==========御三家グループ=======================
 4.立教大学60.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5)
 5.同志社大60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
 6.立命館大60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
 7. 中央大学59.7  (文57.3 法63.8 経済57.5 商57.5 総合62.5)
 8.学習院大59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
 9.青山学院59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
==========難関私大グループ======================
10.明治大学58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
11.法政大学58.7  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 現福57.5 キャリア57.5)
12.関西大学58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
13.関西学院57.5  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
14.成蹊大学57.1  (文55.0 法58.8 経済経営57.5)
==========準難関私大グループ===================
社学に変更しました。     
943エリート街道さん:03/06/16 08:19 ID:fnDpp2Yw
>>939
激しく同意。

だが、今のところデータを持つ者が、
それだけの情報処理能力を持ち合わせて
いないため、このような経過を辿っている
と思われる。

あと、河合の2.5刻みの偏差値データを
使うことからして問題かも。
944エリート街道さん:03/06/16 08:31 ID:s9BF/6T7
私立医薬獣医は相変わらず早慶並か
945エリート街道さん:03/06/16 09:07 ID:z8Dqf37I
●私立文系(早慶上学MARCH関関同立南)2004年度入試最新偏差値(河合塾)●

 1慶應義塾67.5 (文65.0法70.0経済67.5商67.5)
 2早稲田大65.4 (文65.0法70.0政経70.0商65.0教育65.0社会65.0人間59.1スポーツ63.8)
 3上智大学64.3 (文62.5法68.3経済63.8経営65.0外語62.1)
==========難関私大グループ]=========
 4立教大学60.9 (文61.5法61.3経済61.3経営62.5社会62.5観光60.0福祉57.5)
 5同志社大60.3 (文62.4法63.8経済57.5商57.5)
 6立命館大60.2 (文60.1法62.5経済57.5経営55.0産社62.5政策58.8国関65.0)
 7中央大学59.7 (文57.3法63.8経済57.5商57.5総政62.5)
 8学習院大59.6 (文61.3法60.0経済57.5)
 9青山学院59.4 (文58.3法60.0政経61.3経済57.5経営60.0)
==========上位中堅私大グループ==========
10明治大学58.8 (文57.8法60.0政経58.8経営60.0商57.5)
11法政大学58.6 (文56.1法61.3経済55.0経営60.0社会62.5国際60.0人間57.5現福57.5キャリア57.5)
12関西大学58.1 (文55.6法60.0経済57.5商57.5社会60,0総情57.5)
13関西学院57.5 (文59.7法57.5経済57.5商57.5社会57.5総政55.0)
14南山大学56.7 (人文56.9法57.5経済57.5経営55.0総政55.0外語58.0)
==========下位中堅私大グループ==========

・複数の学科がある場合は、学科の平均を学部の偏差値とする。
・学部の平均を大学の偏差値とする。
・【英語】【国語】【社会】の偏差値で比較する。
・慶応は【国語】の代わりに【小論文】、早稲田人間科学は【社会】の代わりに【小論文】。
・早稲田スポーツ科学と中央総合政策は【英語】【社会】【小論文】?→補足きぼん
・慶応SFCは【英語】【小論文】or【数学】【小論文】or【英語】【数学】【小論文】のため外す。
・夜間・二部、神学部は外す。
・中央文55.8、関大文55.4説あり。
・漏れ、計算間違いなど修正よろしく。
946結論:03/06/16 09:20 ID:A/jh4CYo
慶應がNO1なんていってた馬鹿は大学関係者と
ここ数年に受験に関わったDQNなガキだけだろ。
マスコミに踊らされて、飽きられて元に戻ったら、
とたんに「馬鹿田閥のマスコミの陰謀だ」だもんな。
とうとう頼みの偏差値まで下がって、哀れなことこの上無し。
あんま見苦しい真似すんなよ慶應よw
まあ、過去も未来も永遠に
慶應は早稲田の引き立て役にすぎないってこった。
947エリート街道さん:03/06/16 10:49 ID:gperj9c1
まず、最低でも文系理系の二分した偏差値表をそれぞれキッチリつくるべき。
そうしないと東京理科大や芝浦工大、武蔵工大など理系単科大がまったく入ってこれなくなるから(これら理系単科大とMARCH関関同立理系学部との比較はぜひみてみたい)。
そしてできあがった文系・理系の偏差値表は必ずワンセットになるようにコピペ元を作成すべき(文系が低くても理系は低くない(例・東京理科大)などアピールするために)。
948エリート街道さん:03/06/16 11:16 ID:Wy7zvRS3
>939
そうだな。少なくとも定員を考慮した加重平均は重要だ。
949エリート街道さん:03/06/16 12:26 ID:UiiDpIiG
河合塾2004年度偏差値 最新速報!!
(英語・社会・国語3教科受験型序列) 

 1.日大(文60.0 法60.0 経済57.5 商55.0 国際57.5 理工60.0)
 2.武蔵大(文55.0 経済52.5 社会55.0 )
 3.國學院大(文60.0 法50.0 経済50.0)
 4.専修大(文55.0 法52.5 経済50.0 経営47.5 商45.0)
950エリート街道さん:03/06/16 12:47 ID:VPqsBj7G
さっき泣いたポンがもう笑ったか
951エリート街道さん:03/06/16 12:51 ID:strOo+7r
2.5刻みだろ?
952エリート街道さん:03/06/16 13:08 ID:hvlYIZBT
日大とマーチなんてさほど変わらないね
953エリート街道さん:03/06/16 13:10 ID:00HSCE1G
河合は学歴板には不適格
954エリート街道さん:03/06/16 13:12 ID:wUPfNAg9
>>949
ネタか?
専修と日大の偏差値が違いすぎる。
955エリート街道さん:03/06/16 13:12 ID:KnW01xQT
河合は不適合
956エリート街道さん:03/06/16 13:37 ID:NNp12gf1
>>955
禿同
957エリート街道さん:03/06/16 13:46 ID:hsp3xdrM
乙会式偏差値(文理総合)(慶應義塾医除く)
主要私立10大学偏差値
60 慶應義塾大学
58 早稲田大学
56 上智大学
54 立教大学
53 学習院大学
52 中央大学
51 明治大学
50 青山学院大学
49 法政大学
43 日本大学
958エリート街道さん:03/06/16 13:49 ID:wUPfNAg9
>>957
なるほと。納得
959エリート街道さん:03/06/16 13:51 ID:hsp3xdrM
乙会式偏差値
主要国公立大学(文理総合)(医除く)
67 東京大学
65 京都大学
63 一橋大学
61 東京工業大学・大阪大学
58 東北大学
57 九州大学
56 名古屋大学
54 北海道大学
960エリート街道さん:03/06/16 18:19 ID:UuB1c3Ye
★河合塾2004年度最新偏差値発表★

河合塾2004年度偏差値 最新速報!!(確定版)
(英語・社会・国語3教科受験型序列) ※慶応義塾は国語の代わりに小論文

 1.早稲田大66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社学65.0)
 2.慶應義塾65.8  (文65.0 法70.0 経済67.5 商62.5 総合67.5 環境62.5)
 3.上智大学62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
==========御三家グループ=======================
 4.立教大学60.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5)
 5.同志社大60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
 6.立命館大60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
 7. 中央大学59.7  (文57.3 法63.8 経済57.5 商57.5 総合62.5)
 8.学習院大59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
 9.青山学院59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
==========難関私大グループ======================
10.明治大学58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
11.法政大学58.7  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 現福57.5 キャリア57.5)
12.関西大学58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
13.関西学院57.5  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
14.成蹊大学57.1  (文55.0 法58.8 経済経営57.5)
961エリート街道さん:03/06/16 18:20 ID:UuB1c3Ye
明治大学政治経済学部
政治学科60.0
経済学科57.5
地域行政学科57.5
経営学部の全学科の数値を誰か教えて!
962エリート街道さん:03/06/16 18:31 ID:4a6pRebU
有名大が医、獣医学部に偏差で押され気味なのは私立でも同じか。ブランドより資格だね

963エリート街道さん:03/06/16 19:54 ID:ttjyOCTO
早稲田政経70・早稲田法70が凄いじゃん
964エリート街道さん:03/06/16 20:08 ID:r5d113rp
河合偏差値は、個人の趣味の世界。
学歴板では不採用。
965線とぽーる:03/06/16 21:27 ID:j4DuiDQJ
966エリート街道さん:03/06/16 21:28 ID:zB//nOoo
糞スレ
967663:03/06/16 21:29 ID:vnyuVquG
そろそろ1000取りかい?
968エリート街道さん:03/06/16 22:31 ID:igd2worO
関学の総合政策って二科目受験だから社会ナイんじゃなかったっけ?
969エリート街道さん:03/06/16 23:17 ID:cRXJ/qUA
●私立文系(早慶上学MARCH関関同立南)2004年度入試最新偏差値(河合塾)●

 1慶應義塾67.5 (文65.0法70.0経済67.5商67.5)
 2早稲田大65.4 (文65.0法70.0政経70.0商65.0教育65.0社会65.0人間59.1スポーツ63.8)
 3上智大学64.3 (文62.5法68.3経済63.8経営65.0外語62.1)
==========難関私大グループ]=========
 4立教大学60.9 (文61.5法61.3経済61.3経営62.5社会62.5観光60.0福祉57.5)
 5同志社大60.3 (文62.4法63.8経済57.5商57.5)
 6立命館大60.2 (文60.1法62.5経済57.5経営55.0産社62.5政策58.8国関65.0)
 6明治大学60.2 (文63.3法60.0政経60.0経営60.0商57.5)
 8中央大学59.7 (文57.3法63.8経済57.5商57.5総政62.5)
 9学習院大59.6 (文61.3法60.0経済57.5)
 10青山学院59.4 (文58.3法60.0政経61.3経済57.5経営60.0)
==========上位中堅私大グループ==========
 11法政大学58.6 (文56.1法61.3経済55.0経営60.0社会62.5国際60.0人間57.5現福57.5キャリア57.5)
 12関西大学58.1 (文55.6法60.0経済57.5商57.5社会60,0総情57.5)
 13関西学院57.5 (文59.7法57.5経済57.5商57.5社会57.5総政55.0)

970エリート街道さん:03/06/16 23:39 ID:SfZMG60f
はい、次の患者の方発言をどうぞ。
971エリート街道さん:03/06/16 23:40 ID:aqupEd9z
関学最高!!
972アフォじゃない:03/06/16 23:43 ID:XYn19faT
相模原キャンパスの素晴らしさを皆に知ってほしい
973エリート街道さん:03/06/17 00:08 ID:nYLTndqf
何故同志社だけ神学部を入れるんだ?
神学部を特殊学部扱いして、全体の学部平均偏差値からアプリオリに除外するのも
明らかに間違っているが(それならそれで特殊学部として除外出来ることをきちんと定義づけるべき)
他の大学にも神学部は存在するわけだから、それらも含めて算出するのが当然の作法。
974エリート街道さん:03/06/17 14:46 ID:0/vt4GJZ
同志社が過大評価されていると思うのは
私だけでしょうか。
関西では大阪市大より格下、大阪府大とも
どうかといった感じです。
当然広島より格下です。
実際には東京の立教大学程度の大学なのに
工作員が異常に多いのがこの板で確認できます。
同志社なんて、単なる滑り止め大学に過ぎないのに。
975エリート街道さん
小学生チャットに来てね
http://www13.big.or.jp/~fubuki/chat/chat1.html