接【成城vs成蹊vs明治学院】戦〜真SMASH編2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
まだまだ目が離せないこのグループ。その名も
『SMASH(スマッシュ):成蹊・明治学院・成城・?』

スマッシュメンバーの学生は奮って参加すべし!
ただいま盟主争いの明治学院と成蹊に成城が宣戦布告、名門復活なるか。
MARCHやCHARMING同様盛り上がっていきましょう
またスマッシュのAとHを全国から募集中です。

前スレ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1051032852/l50

Part1スレ
決【SMASH : 成蹊・明学・青学・成城・法政】戦
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1042127074/
Part2スレ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1048354447/l50
2エリート街道さん:03/06/05 22:06 ID:HyOjIhhr
うんち
3エリート街道さん:03/06/05 22:30 ID:p/0OOkg3
お、レス少ないな。
まぁいいや、また〜り行くか。
4エリート街道さん:03/06/05 23:18 ID:QwIFPnxI
■2004年度 代ゼミ法学系難易度3教科型■http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_ho1.html
66 上智・法   早稲田・政治経済・法
64 早稲田・教育  同志社・法   中央・法−フレB
63 立命館・国際関係A   立命館・国関4教科(4)  中央・法−フレA
62 早稲田・社会科学  立命館・法A   関西学院・法F  立教・法
61 学習院・法   津田塾・学芸  立命館・政策科学A   関西学院・法A61 ・総合政策F  明治・法
60 関西・法  青山学院・法A(2・3)   青山学院・国際政経A  明治・政経3教科
59 法政・法A   南山・法   関西・法S
57 龍谷・法  青山学院・国際政経B  ★成蹊・法A   成城・法   明治学院・国際  西南学院・法
56 ★明治学院・法A
55 甲南・法  専修・法A   南山・総合政策A ・B
54 専修・法B   東洋・法D   愛知・法前期   近畿・法
53 東北学院・法前期  獨協・法A   国学院・法A   駒沢・法   日本・法A1期 ・法A2期   神奈川・法A   静岡文化芸術・文化政策   京都産業・法A ・法AS   福岡・法前期
52 北海学園・法   創価・法   東海・政治経済・教養  日本・国関A−1期  中京・法A   広島修道・法
51 獨協・法B   東海・法  東洋・法A   松山・法
50 文教・国際   東洋英和女学院・国際社会A  名城・法A前期
5エリート街道さん:03/06/05 23:50 ID:5MHzyR7r
っていうか、明治学院工作員うざいよ。
このスレ立てたのも明学。見え見えすぎる。
6エリート街道さん:03/06/06 00:18 ID:iLsZBKKD
結局明学は成蹊には勝てなかったみたいだね。
7エリート街道さん:03/06/06 00:21 ID:wuL8IgtM
>>5
なんで明学工作員なんだ??
よく分からないので教えて
8エリート街道さん:03/06/06 01:36 ID:9Q8oXqg8
>>7
こういうスレは常にグループ内の最低位と目されているところが、定着を図って
立てる
マーチのスレを立てる立教はいないし、日東駒専スレはポンはまず立てない
9エリート街道さん:03/06/06 07:26 ID:SDsEVXSf
>>8 その通り。
10エリート街道さん:03/06/06 16:13 ID:FVlErlOJ
>>8
でも最下位は明学じゃなくて成城だと思うぞ
11エリート街道さん:03/06/06 16:14 ID:w81fArMc
今年度の代ゼミ2004平均偏差値を集計した結果、以下の順位となりますた!
算出方法:3教科学部偏差値合計÷学部数(医歯薬除く。但し、慶応は2教科、早稲田のスポ科・人科のみ2教科)

結果 慶応>早稲田>上智>立教>学習院>明治=中央>青学>法政>成城>成蹊>明学

64.0〜64.9 慶応義塾64.7
63.0〜63.9 早稲田63.3 上智63.2
62.0〜62.9 
61.0〜61.9
60.0〜60.9
59.0〜59.9 立教59.7
58.0〜58.9 学習院58.8 明治58.6 中央58.6 青山学院58.2 (中央総政は2教科の為除外)
57.0〜57.9
56.0〜56.9 法政56.3
55.0〜55.9 成城55.7 成蹊55.3 明学55.2

ソース↓ (計算が間違っていたら指摘して下さい)
ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
12エリート街道さん:03/06/06 16:16 ID:w81fArMc
なんと、昨年最下位の成城が明学・成蹊を下す大金星!!

成城55.7>成蹊55.3>明学55.2
13エリート街道さん:03/06/06 16:19 ID:C+l7icUJ
学歴差より個人差のほうが大きい 
14エリート街道さん:03/06/06 17:49 ID:7ONTHvFo
>>12
成城55.7>成蹊55.3 
数字はその通りなんだけど成蹊に不利な算出方法だな。
文系三学部では全て成蹊が上or並んでいるわけだが、理系の工学部が
あるせいで成蹊は平均を落としている。学部数が多ければ違うんだろうけど
四学部の中の一つだから平均にも大きく影響する。明学の場合は文系学部
ばかりで数も多いから明らかに成城より下と言えるだろうな。
15エリート街道さん:03/06/06 18:18 ID:SDsEVXSf
理系学部を入れて平均偏差値を出すと
平均値が下がるので不公平という人が
いるが、早慶をはじめ、必ずしも平均
を下げるというわけではないので、
含めて計算するのは公平かつ妥当。
2部も入れたらどうなるんだろう...
16エリート街道さん:03/06/06 18:41 ID:NtVTCYqE
↑あんたなんで総計や灯台の理系文系偏差値が近いかわかっていってる?
17エリート街道さん:03/06/06 19:04 ID:7ONTHvFo
>>15
学部構成が法学部・経済学部・文学部・医学部の四学部だったら
偏差値の平均がどうなるだろうね。
18エリート街道さん:03/06/06 19:08 ID:9IgVFT/y
法政は受験者大量増で偏差値下落と今後停滞が必至。
成蹊、成城、明学との差はほとんどない。
成成明は今まで同じパイ(受験者層)の取り合いをしていたが、
成蹊が抜け出せば法政に変わりMARCS(明青立中成)となるだろう。
成蹊は理工があるため総合的な偏差値が下がるが、総合大学として理系学部
は必要。国も教育指針として理工系教育に力を入れているし。
成城、明学とは違い、理系学部のある成蹊こそ将来躍進する可能性がある。



19現実:03/06/06 19:42 ID:cBMCLZMJ
■2004年度 代ゼミ法学系難易度3教科型■http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_ho1.html
66 上智・法   早稲田・政治経済・法
64 早稲田・教育  同志社・法   中央・法−フレB
63 立命館・国際関係A   立命館・国関4教科(4)  中央・法−フレA
62 早稲田・社会科学  立命館・法A   関西学院・法F  立教・法
61 学習院・法   津田塾・学芸  立命館・政策科学A   関西学院・法A61 ・総合政策F  明治・法
60 関西・法  青山学院・法A(2・3)   青山学院・国際政経A  明治・政経3教科
59 法政・法A   南山・法   関西・法S
57 ★龍谷・法  青山学院・国際政経B  ★成蹊・法A   成城・法   明治学院・国際  西南学院・法
56 ★明治学院・法A
55 甲南・法  専修・法A   南山・総合政策A ・B
54 専修・法B   東洋・法D   愛知・法前期   近畿・法
53 東北学院・法前期  獨協・法A   国学院・法A   駒沢・法   日本・法A1期 ・法A2期   ★神奈川・法A   静岡文化芸術・文化政策   京都産業・法A ・法AS   福岡・法前期
52 北海学園・法   創価・法   東海・政治経済・教養  日本・国関A−1期  中京・法A   広島修道・法
51 獨協・法B   東海・法  東洋・法A   松山・法
50 文教・国際   東洋英和女学院・国際社会A  名城・法A前期
20現実その2:03/06/06 22:14 ID:glnq/MDD
2003代ゼミ偏差値ランク関東決定版(文系3科目受験のみ 2部除く)
                             
一位 慶應義塾 64.8  七位 明治大学 59.3
二位 早稲田大 63.8  八位 青山学院 58.6
二位 上智大学 63.8  九位 法政大学 56.8
四位 学習院大 60.0  十位 成蹊大学 56.7
四位 立教大学 60.0  十一 成城大学 55.7 
六位 中央大学 59.5  十二 明治学院 55.2
21エリート街道さん:03/06/06 22:57 ID:rx6a3Cn+
法政も仲間に入れてやれよ
22エリート街道さん:03/06/06 23:08 ID:kFsTAI+j
代ゼミ2004偏差値(文系・理系学部偏差値合計÷学部数:医歯薬除く)

64.0〜64.9 慶応義塾64.7
63.0〜63.9 早稲田63.3 上智63.2
--------------------------------Sクラスの壁、これ以上は旧帝大合格者でも落ちる
62.0〜62.9 
61.0〜61.9 同志社61.6
60.0〜60.9 立命館60.4
--------------------------------Aクラスの壁、これ以上が一流大
59.0〜59.9 立教59.7 関西学院59.5
58.0〜58.9 学習院58.8 明治58.6 中央58.6 青山学院58.2 
--------------------------------Bクラスの壁、これ以上が準一流大。以下2流大
57.0〜57.9 関西57.3 南山57.1
56.0〜56.9 法政56.3
55.0〜55.9 成城55.7 成蹊55.3 西南学院55.3 明学55.2
54.0〜54.9 獨協54.0 甲南54.0 龍谷54.0
53.0〜53.9 國學院53.7 武蔵53.0 近畿53.0
52.0〜52.9 専修52.7
51.0〜51.9 駒沢51.5 日本51.1
23エリート街道さん:03/06/06 23:18 ID:SDsEVXSf
代ゼミ2004偏差値(文系・理系学部偏差値合計÷学部数:医歯薬除く)

64.0〜64.9 慶応義塾64.7
63.0〜63.9 早稲田63.3 上智63.2
62.0〜62.9
-------------------------------- 超一流の壁 (62) 
61.0〜61.9 同志社61.6
60.0〜60.9 立命館60.4
59.0〜59.9 立教59.7 関西学院59.5
58.0〜58.9 学習院58.8 明治58.6 中央58.6 青山学院58.2 
------------------------------------------------------- 一流の壁 (58)
57.0〜57.9 関西57.3 南山57.1
56.0〜56.9 法政56.3
55.0〜55.9 成城55.7 成蹊55.3 西南学院55.3 明学55.2
----------------------------------------------------- 準一流の壁 (55)
54.0〜54.9 獨協54.0 甲南54.0 龍谷54.0
53.0〜53.9 國學院53.7 武蔵53.0 近畿53.0
52.0〜52.9 専修52.7
----------------------------------------- 二流の壁 (52)
51.0〜51.9 駒沢51.5 日本51.1
50.0〜50.9 東洋50.6
24エリート街道さん:03/06/06 23:40 ID:7ONTHvFo
   青山学院  明治学院  成蹊大学  成城大学

1  桐蔭学園  桐蔭学園  桐蔭学園  桐蔭学園
2  桐光学園  山手学院  富士見高  淑徳与野
3  山手学院  桐光学園  西武文理  山手学院 
4  湘南高校  緑ヶ丘高  淑徳与野  国学院久 
5  外語短付  光陵高校  南多摩高  山脇学園
6  横浜翠嵐  小田原高  鴎友女子  栄東高校
7  南多摩高  横須賀高  大泉高校  西武文理
8  希望が丘  調布高校  錦城高校  国府台女
9  緑ヶ丘高  希望が丘  川越女子  桐光学園
10 多摩高校  川名高校  富士高校  共立女子
11 小田原高  洗足学園  桐光学園  白百合学
12 横浜共立  青山高校  国分寺高  調布高校
13 平塚江南  湘南高校  武蔵高校  開智高校
14 川名高校  横浜共立  国学院久  明治学院
15 横須賀高  実践女子  山手学院  実践女子
16 茅ヶ崎北  木更津高  市立浦和  西園女子
17 相模原高  平塚江南  城西川越  浦和明星
18 柏陽高校  日比谷高  浦和西高  市川高校
19 洗足学園  淑徳与野  城北埼玉  富士高校
20 桐朋女子  鎌倉高校  三鷹高校  大妻高校

これに法政を足して欲しい。
25エリート街道さん:03/06/07 16:46 ID:GwAI9WKh
2004用代ゼミ偏差値ランク関東決定版(文系3科目受験中心)
2部及び早稲田人科、スポ科、一教科の慶應SFC、及び一部宗教系学科除く
                             
一位 早稲田大 64.4  十一 成城大学 55.7
二位 慶應義塾 64.2  十二 明治学院 55.2
三位 上智大学 63.8  十三 国学院大 53.7
四位 学習院大 60.0  十四 獨協大学 53.7
五位 立教大学 60.0  十五 武蔵大学 53.0 
六位 中央大学 59.4  十六 専修大学 52.7
七位 明治大学 59.3   十七 日本大学 52.2
八位 青山学院 58.4  十八 東洋大学 52.0  
九位 法政大学 56.9  十九 神奈川大 52.0 
十位 成蹊大学 56.7  二十 駒沢大学 51.5
                 次点 東海大学 51.3

SMASHは綺麗に並んでる
26エリート街道さん:03/06/07 16:50 ID:yz8lFCaV
明学だけは行きたくなかった。ださいイメージだし
いかにも立教青学にいけませんでしたと公言しているみたいで
死んだほうがましだろ
明学の青学コンプは異様だよね
27エリート街道さん:03/06/07 17:56 ID:IuMnpjpF
>>26
( ´ー`)y-~~まあそれは多くの大学に言えるんだけどね
28エリート街道さん:03/06/07 18:02 ID:453Fm18A
青学と明学はかなり近しい関係だったらしいし
一時期青学って明学に吸収されたりしてたんじゃなかったか?
29エリート街道さん:03/06/07 18:53 ID:yz8lFCaV
慶応にいけなくて常置とか
上智にいけなくて立教や青学っつうのとは何かちがうよな。
30エリート街道さん:03/06/07 19:23 ID:mmiDJ4O5
ただ学歴板で成蹊が激しく青学を攻撃しているのは見たことがあるが、明学のそれは見たことが無い
31エリート街道さん:03/06/07 19:51 ID:Crpk0BJq
成蹊を名乗る、明学として振舞う、それはポンだと認識せよw
32エリート街道さん:03/06/07 21:44 ID:KNzkrZkK
成蹊は頭一つ抜け出たね。てか法政に並びそうじゃん。
てか法政がおちてきてるだけなのか。
33エリート街道さん:03/06/07 21:47 ID:vYsCrcuI
2004年 代ゼミ私大センター試験ランク(文系3科目受験のみ)
法学系
84.0% 法政法律
83.0% 明治法
82.0%
81.0%
80.0% 成蹊法律 北海学園法律 
------------------------------(正答率4/5)
79.0% 
78.0% 甲南経営法
77.0% 専修法 東洋法律
76.0% 明学法律 明学消費環境法
75.0% 駒澤法フレA
---------------------------------(正答率3/4)
74.0% 成城法 近畿法律前期
73.0% 國學院法 創価法
72.0% 東洋経営法 神奈川法 
71.0%
70.0% 東海法 名城法前期
----------------------------------(正答率7割)
69.0% 亜細亜法
34エリート街道さん:03/06/07 21:50 ID:u+QlAQDR
法政VS成蹊の熱い戦いが勃発の悪寒。。。。。。。。。。。
35エリート街道さん:03/06/08 00:22 ID:XafHQbKK
前スレの

907 :エリート街道さん :03/06/03 20:33 ID:Z5WKJ890
>>905
元々AとHは来なかったし。
マーチの方が彼らはいいんだろうし、この括りを
やったのは成蹊明学成城のどれかだから。

いまはこの三つで三つ巴w


今思えばこれも法政だったのか?
36エリート街道さん:03/06/08 00:25 ID:2D6QMGFO
SMASHに悪意は無いが、前スレで1000取り合戦に破れたので来た。
因みに前スレでは、成成明学を法政が互いに争うように工作活動をしていたことが判明したらしいが、このスレは次スレの割には展開が違うな。
まあ、どちらでもよいが、1000取りたかった・・・。
37エリート街道さん:03/06/08 00:32 ID:4cc4EYRQ
前スレを読む限り、法政はかなりの工作活動してたっぽい。
SMASHにはいって青学なら笑って済ませるが、法政は泣いても泣いても泣き足りない気持ちなんじゃないのか?
昔は確かに名門だった(らしい)。
38エリート街道さん:03/06/08 00:40 ID:MWTYYSNJ
実はこの数字が正しいらしい。

H位 成城大学55.7 (文55 法57 経55)
I位 法政大学55.6 (文57 法59 経56 営56 社会57 国際58 現福56 人間夜52 キャリア夜53 工53 情報55)
J位 成蹊大学55.3 (文57 法57 経56 工51)

成城≧法政≧成蹊 だな。
法政は学部乱立が完全に裏目に出たようだな。
39エリート街道さん:03/06/08 00:43 ID:/kmy5UYa
明学って歴史だけの大学のイメージしかない。
成蹊、成城よりかなり格下にかんじまふ
40エリート街道さん:03/06/08 00:55 ID:EHXKOwgy
>>39
それに理系学部もないでしょ?
一般的な認識も明学は日当駒船と同格でしょ
頭の悪いそこそこ裕福な女の子が浪人してやっとはいりました
みたいなイメージかな
41エリート街道さん:03/06/08 00:58 ID:CyGwGvGY
2004用代ゼミ偏差値ランク関東決定版(文系3科目受験中心)
2部及び早稲田人科、スポ科、一教科の慶應SFC、及び一部宗教系学科除く
                             
一位 早稲田大 64.4  十一 成城大学 55.7
二位 慶應義塾 64.2  十二 明治学院 55.2
三位 上智大学 63.8  十三 国学院大 53.7
四位 学習院大 60.0  十四 獨協大学 53.7
五位 立教大学 60.0  十五 武蔵大学 53.0 
六位 中央大学 59.4  十六 専修大学 52.7
七位 明治大学 59.3   十七 日本大学 52.2
八位 青山学院 58.4  十八 東洋大学 52.0  
九位 法政大学 56.9  十九 神奈川大 52.0 
十位 成蹊大学 56.7  二十 駒沢大学 51.5
                 次点 東海大学 51.3

>>38
こっちにしとけ
成城は学部別に言って、法政に3戦全敗、成蹊に2敗1分、これで成城≧法政≧成蹊
じゃあ、前スレの明学みたいに晒されるぞ。
42エリート街道さん:03/06/08 01:49 ID:pqYIz6Ia
328 :エリート街道さん :03/04/30 20:17 ID:5TYXx6+q
>325
あれ?
成蹊の昼間部には40台の学部が無かったっけ?
都合の悪いものは隠し、捏造する。
いつもいつも成蹊の手法は同じ。
327を見てみろよ。
措置入院レベルのバカだろ?
だったら、「危ない大学消える大学」や代ゼミのコースわけで
明学がB,成蹊がCになってることを、どう説明するんだ?

こいつはもう入院したんだろうか?
43エリート街道さん:03/06/08 08:26 ID:/Z8SZ3si
>>41
國學院、独協、武蔵あたりと差があるんだな。
このスレは偏差値56±1前後のスレなんだな。
44エリート街道さん:03/06/08 08:29 ID:o5Mq9xnG
■2004年度 代ゼミ法学系難易度3教科型■http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_ho1.html
66 上智・法   早稲田・政治経済・法
64 早稲田・教育  同志社・法   中央・法−フレB
63 立命館・国際関係A   立命館・国関4教科(4)  中央・法−フレA
62 早稲田・社会科学  立命館・法A   関西学院・法F  立教・法
61 学習院・法   津田塾・学芸  立命館・政策科学A   関西学院・法A61 ・総合政策F  明治・法
60 関西・法  青山学院・法A(2・3)   青山学院・国際政経A  明治・政経3教科
59 法政・法A   南山・法   関西・法S
57 ★龍谷・法  ★青山学院・国際政経B  ★成蹊・法A   成城・法   明治学院・国際  西南学院・法
56 ★明治学院・法A
55 甲南・法  専修・法A   南山・総合政策A ・B
54 専修・法B   東洋・法D   愛知・法前期   近畿・法
53 東北学院・法前期  獨協・法A   国学院・法A   駒沢・法   日本・法A1期 ・法A2期   ★神奈川・法A   静岡文化芸術・文化政策   京都産業・法A ・法AS   福岡・法前期
52 北海学園・法   創価・法   東海・政治経済・教養  日本・国関A−1期  中京・法A   広島修道・法
51 獨協・法B   東海・法  東洋・法A   松山・法
50 文教・国際   東洋英和女学院・国際社会A  名城・法A前期
45日当駒船:03/06/08 08:44 ID:kYEfkAH0
>>39
それに理系学部もないでしょ?
一般的な認識も明学は日当駒船と同格でしょ
頭の悪いそこそこ裕福な女の子が浪人してやっとはいりました
みたいなイメージかな
46エリート街道さん:03/06/08 09:12 ID:NtDhEZnB
代ゼミ偏差値2004年版 首都圏上位12私大序列
(英語・社会・国語3教科受験型序列) ※慶応義塾は国語の代わりに小論文

@位 慶応義塾64.8 (文64 法66 経65 商63 総政66 環境65)
A位 早稲田大64.3 (文64 法66 経65 商63 政経66 社学62 教育64)
B位 上智大学63.8 (文63 法66 経62 外語64)
==========御三家グループ==========
C位 立教大学60.0 (文60 法62 経60 社会61 観光59 福祉58)
C位 学習院大60.0 (文60 法61 経59)
E位 中央大学59.5 (文59 法63 経58 商58)※総合政策は2教科受験の為除外
F位 明治大学58.7 (文59 法61 政経59 営59 商58 農経56)
G位 青山学院58.6 (文59 法60 経57 営57 国政60)
==========難関私大グループ==========
H位 法政大学56.8 (文57 法59 経56 営56 社会57 国際58 現福56 キャリア55)
J位 成蹊大学56.7 (文57 法57 経56)
I位 成城大学55.7 (文55 法57 経55)
K位 明治学院55.2 (文55 法56 経54 社会54 国際57)
==========準難関私大グループ==========

今年の特徴
@立教の偏差値上昇(特に観光学科は+2と大躍進)
A明治が青学を抜き返し、リベンジを果たす
B成蹊・成城大躍進。法政に一気に肉薄(その差0.1!)
C法政は伸び悩み。最近新設された学部郡が足を引っ張る
D明学が成城に抜かれる
47エリート街道さん:03/06/08 12:12 ID:meFNcB4W
成城≧成蹊≧法政≧明学>日大

日大はこのスレにでてくんな!
48エリート街道さん:03/06/08 12:45 ID:SQ2R5Yj5
H〜Kグループは差が無いな

「法明成成」グループとして括った方がいいな
ほうめいせいせい
49エリート街道さん:03/06/08 12:48 ID:SQ2R5Yj5
C〜Gグループは

G-MARC(ジーマーク)

50エリート街道さん:03/06/08 13:42 ID:6E/26tv0
芳名精製に一票!
51エリート街道さん:03/06/08 14:56 ID:9ZDa86g6
成城が明学を抜いたぞ、やったー!
という成城生の書き込みがめったやたら目立つな。
たかだか0.5でそれだけ喜ぶというのは
よほど明学コンプがすごかったんだろうなw
まーどうでもいいことだが。
52エリート街道さん:03/06/08 15:02 ID:ggwoO4K5
ここら辺の学校は抜いたり抜かれたりだよ。
おそらくこれからもね
53Raymond:03/06/08 15:13 ID:q+CZpWkT
>>51 >>52

Lorsque j'étais étudiant, l'Université Seijo se situait
toujours au-dessus de l'Université Meiji-gakuin.
54エリート街道さん:03/06/08 15:31 ID:tRUQp6Gb
そうだな。
たかだか一回、明学を抜いて狂喜乱舞してる成城って
可愛いといえば可愛いし、
アホといえばアホだよなw
55エリート街道さん:03/06/08 15:34 ID:EQ5aiqW5

10年前は 明学>成城>成蹊 だったけど、
今は 成蹊>成城>明学 だからね。
成城は長い停滞からやっと抜け出した感じ。かわりに明学の凋落はしばらく続きそう。
成蹊の躍進はまだ続くと思う。法政が停滞している今、成蹊が法政に代わりワンランク上
のMARCHの一角に食い込むことができるか。
それにしても日大ってヤバイ。大東亜帝国レベルに落ちるとは思わなかった。
受験者も激減しているし。かつてない凋落で復活するのに相当時間かかりそう。
56エリート街道さん:03/06/08 15:42 ID:CxjwOUju
明学は日本一借金大学で有名になっちまったからな。
57エリート街道さん:03/06/08 15:46 ID:viIN+jtR
10年前は 成城>成蹊>明学 でしたが何か?
58Raymond:03/06/08 15:49 ID:q+CZpWkT
>>54 >>55

Vous ne pouvez pas lire >>53 ?
59エリート街道さん:03/06/08 16:07 ID:NA+YfkD9
いずれにせよ、法政は凋落の一途だ。
60エリート街道さん:03/06/08 16:59 ID:XafHQbKK
こんなスレが昔あった。

明治学院、成蹊、成城を戦わせろ!
http://natto.2ch.net/joke/kako/1006/10067/1006784935.html
61エリート街道さん:03/06/08 17:29 ID:ta56Afng
■2004年度 代ゼミ法学系難易度3教科型■http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_ho1.html
66 上智・法   早稲田・政治経済・法
64 早稲田・教育  同志社・法   中央・法−フレB
63 立命館・国際関係A   立命館・国関4教科(4)  中央・法−フレA
62 早稲田・社会科学  立命館・法A   関西学院・法F  立教・法
61 学習院・法   津田塾・学芸  立命館・政策科学A   関西学院・法A61 ・総合政策F  明治・法
60 関西・法  青山学院・法A(2・3)   青山学院・国際政経A  明治・政経3教科
59 法政・法A   南山・法   関西・法S
57 ★龍谷・法  ★青山学院・国際政経B  ★成蹊・法A   成城・法   明治学院・国際  西南学院・法
56 ★明治学院・法A
55 甲南・法  専修・法A   南山・総合政策A ・B
54 専修・法B   東洋・法D   愛知・法前期   近畿・法
53 東北学院・法前期  獨協・法A   国学院・法A   駒沢・法   日本・法A1期 ・法A2期   ★神奈川・法A   静岡文化芸術・文化政策   京都産業・法A ・法AS   福岡・法前期
52 北海学園・法   創価・法   東海・政治経済・教養  日本・国関A−1期  中京・法A   広島修道・法
51 獨協・法B   東海・法  東洋・法A   松山・法
50 文教・国際   東洋英和女学院・国際社会A  名城・法A前期
62エリート街道さん:03/06/08 18:54 ID:Q7tMyib9
前スレの後半からコピペの法政だな(w
63エリート街道さん:03/06/08 18:57 ID:/w0JmZB5
まぁ成城なんてクソは度外視してたからな・・・
正直成蹊しか相手にしてない。
64エリート街道さん:03/06/08 19:32 ID:MWTYYSNJ
明治学院は今年も痛いな...
65エリート街道さん:03/06/08 19:45 ID:Sny1UQSr
はっきり言っておく。
成蹊は成城の名声のおかげで今の地位にいるにすぎない。
成城が見放せば、日東駒専レベルでしかないんだ。
学習院>成城>成蹊>武蔵
あくまで成城あってこその成蹊!
それを忘れるな!
66エリート街道さん:03/06/08 19:56 ID:/w0JmZB5
>>65
字が似てるからな。何かあるの?この両校は。

じゃあ成城は成蹊みたいな勘違いを暴走させないように
しっかり抑えておいてくれ。ここじゃ成蹊工作員が多すぎる。
しかも不愉快な連中ばっか。
67エリート街道さん:03/06/08 20:28 ID:lAI1VyMf
>>57
十年前の代ゼミの偏差値表持ってるけど、
成蹊>成城>明学だぞ。
68エリート街道さん:03/06/08 20:30 ID:bYZlHeeA
ばあきゃろう!
名門武蔵をカスの成蹊、成城より下にするな!
学習院>武蔵>>成城=成蹊
これ常識だろ!
69エリート街道さん:03/06/08 20:33 ID:lAI1VyMf
>>65
皇族の学習院に対して財界の成蹊として、
帝大(現東大)進学の為の学校として三菱財閥が7年制高校設立。
成城、武蔵はその後成蹊を習って設立される。
四大なら常識。
それを知らない時点で、君は成城じゃなくて日大確定だな。
70エリート街道さん:03/06/08 20:47 ID:/w0JmZB5
>>69
あ〜そう。
四大なんて訳の分からんもの明学は関係ないからな。
大体学習院の連中はお前らを仲間とは思ってないだろw

71Raymond:03/06/08 20:50 ID:q+CZpWkT
>>69
Pour une part tu as raison, pour d'autres parts tu as tort.

Lis bien l'article au-dessous.
↓  ↓  ↓
http://www.seikei.ac.jp/gakuen/history.html#a
72エリート街道さん:03/06/08 20:55 ID:lAI1VyMf
>>71
成蹊学園の起源と成蹊大学の起源を一緒にしないでね。
成蹊学園は小学校から今でもあるから。
7年制高校が成蹊大学になったんだよ。
73Raymond:03/06/08 21:11 ID:q+CZpWkT
>>72

Tu es nul.
74エリート街道さん:03/06/08 21:14 ID:iXvTKY+z
成蹊ウザいが成城もウザいな。
75超メジャー・日本大学:03/06/08 21:14 ID:49wfB8jn
どーでもいいじゃん、この括りの中の序列なんて。成成武なんざ、明日なくなっても、だれも困りゃしねぇよ。安心しれ。
76エリート街道さん:03/06/08 21:16 ID:wJ5U53EP
>>75
俺が困る。
すまん。勘弁してくれ。
今回は許してくれ。
77エリート街道さん:03/06/08 21:32 ID:XafHQbKK
代ゼミの偏差値が発表されてから成蹊が強気になったな。
前スレでは凹凹にやられてたのに。法政との差は縮まったけど
成蹊も龍谷みたいにそんなに伸びているわけでもないことを自覚した方がいい。
78エリート街道さん:03/06/08 21:45 ID:2wg+dSxO
>>77
明学が偏差値で少し後れを取ったからな。
別に成蹊が伸びているわけでもないから総合で言うと充分勝っているとは思うが。
79エリート街道さん:03/06/08 21:49 ID:lAI1VyMf
>>77
お荷物工学部もいれたデータで明学が煽ってただけだろ。
もともと同学部なら話にならん。
94年入学だが、
その時は法政も成蹊も法学部でどちらも62だよ。
80エリート街道さん:03/06/08 21:59 ID:2wg+dSxO
>>79
今の話してんだよ。明らかに予備校が明学以下と判定してるだろうが
過去の栄光にとらわれたおっさんはすっこんでろ。
81エリート街道さん:03/06/08 22:05 ID:S6uKLgI6
法明成成って何?

もともと私大バブル期には法政は成蹊未満で、明学・成城と互角
また元に戻っただけです。
82エリート街道さん:03/06/08 22:11 ID:fcsQJY6C
確認していい?
理系文系は偏差値に関して、ものさし自体が違うんだよね?
83エリート街道さん:03/06/08 22:12 ID:lAI1VyMf
>>80
現在のデータで成蹊は明学より上ですが何か?
明学のアホは数字もよめないと?
84エリート街道さん:03/06/08 22:16 ID:fcsQJY6C
本当に重要なのは、相対評価より絶対評価なのに。。。
自己の他に対する優越感で幸福を感じる、実に人間的なスレだ。
85エリート街道さん:03/06/08 22:22 ID:3+fFkhLm
明学としては成蹊と比べられても困るんだが。。
偏差値なら負けてるし。
加えて勝っても何の得もないし。
そもそも意識してないし。

かんべんしてください
86エリート街道さん:03/06/08 22:23 ID:2wg+dSxO
>>83
ハハ、今年は可哀想な成蹊クンに譲ってあげただけだ。
君たちはいつまで経ってもC級大学だからな。
87エリート街道さん:03/06/08 22:26 ID:3+fFkhLm
>>86
ふーん、君どこよ。
明学と成蹊争わせて得をする大学の人ですかな?
88エリート街道さん:03/06/08 22:27 ID:lAI1VyMf
>>86
工学部も入れた偏差値でさえ去年だけなんだけどね、明学を下回ったの。
89エリート街道さん:03/06/08 22:42 ID:3+fFkhLm
>>88
普通に「成蹊>明学」でいいよ。
つーか、お互いに意識してねえだろ普段から……

成蹊は明学に勝っても何の意味もないし、
明学としても(仮に)成蹊に勝ったとして何の利益があるの?


90エリート街道さん:03/06/08 22:51 ID:z4Jkpxq1
成成明学を争わせるのは法政だけじゃない気がする。
ポンもいるんじゃないか?

ポン掃いの不等号
成成明学>日大

異議のあるヤシは24時間以内にカキコ汁!
91エリート街道さん:03/06/08 22:53 ID:BLy0MSjM
 
92エリート街道さん:03/06/08 23:06 ID:3+fFkhLm
やっぱ日大くらいなのかね。成城vs成蹊vs明学とか煽るのは。
93エリート街道さん:03/06/08 23:07 ID:CA2Gtx9g
>>90
異議なしですが何か?
94エリート街道さん:03/06/08 23:13 ID:CA2Gtx9g
>>85
何いってんですか・・・・・成蹊より上なら法政と同格という事。
ようやく準一流から抜け出せます。
95エリート街道さん:03/06/08 23:16 ID:3+fFkhLm
早慶とかMARCHなら覇権争いもやりごたえがありそう。世間もなにかと比較するし。
でも成成獨國武(だっけ?)でトップ取っても意味ないように思うぞ。

>>90
成城成蹊明学獨協國學院武蔵>>>>>日大でいいよ
実際そうおもってるし。つーか、横浜市民から言わせて頂くと、
地元では普通に神奈川大>ポン大だし。
96エリート街道さん:03/06/08 23:45 ID:XafHQbKK
>>95
神奈川大>ポン大って普遍的なものじゃないの?
97エリート街道さん:03/06/08 23:51 ID:Bw8uAyTK
>>96
その通り。
98エリート街道さん:03/06/08 23:54 ID:ZsUmwrJB
>>96
そうだよねー!
2004年度の代ゼミの偏差値見ると、神大の上位学部は早稲田に匹敵してるしね!
99エリート街道さん:03/06/08 23:56 ID:3+fFkhLm
>>96
しらね。俺も普通だと思うけどこの板では日大がえらく評価高いからな。
ここらへんの感覚だとバカにされない最低ラインが神奈川大。
ポンだとバカにされる。そんだけ。
100エリート街道さん:03/06/08 23:58 ID:ZsUmwrJB
神奈川大学外国語学部=早稲田大学スポーツ科学部
101エリート街道さん:03/06/09 00:00 ID:3Z2Z/38z
>95
失礼かもしれないが
成成明独国武はマーチ補欠のようなもの
首都圏なら補欠=合格で、得と言えば得だが、各大学の個性か際立つことが無いのは宿命のようなモノ
括りとしてもハッキリしたものでは無く、大学の偏差値よりも附属の評価で分類されて居るような処もある
要するに何処がトップでも大した意味は無い
それが不満で全国区になりたければマーチ下位を完全に抜去しかない
半世紀前に青学が通った路だ
102エリート街道さん:03/06/09 00:00 ID:mFEatb+d
なんか微妙にポンが釣れてる気がするのだがきのせいかな
103エリート街道さん:03/06/09 00:03 ID:+pwnSh2f
今、神奈川大を煽ってるのはまた日大か?

成成明学>独国武神>ポン
104エリート街道さん:03/06/09 00:08 ID:mFEatb+d
>>101
少なくとも明学(たぶん成城も)は上を抜けるような状態じゃないし。
いけるとしたら成蹊じゃないかね。
法政とか青学にそれほどコンプレックスなさそうだしな。
105エリート街道さん:03/06/09 00:26 ID:mFEatb+d
>>103
だったみたいね。わかりやす……
脳みそたりない感じ。
106エリート街道さん:03/06/09 00:32 ID:e0bDyklo
>>101
今後、大都市・地方間の格差が拡大することは自明であり、全国型を目指す必要も
なければ、志向もしていないだろ 
さらに言えば、それが十分な個性でもある
拡張拡大型で成功を期すことは、人口動向から言っても至難

ポンの歯止めのかからぬ受験者減が好例
107エリート街道さん:03/06/09 00:34 ID:J/cfAyJK
前スレからだな、法政とポンのわかりやすい煽りは。

成成明学に抜かれては困る法政
成成明学に離されては困るポン

わかりやすい構図だ(w
108エリート街道さん:03/06/09 00:42 ID:mFEatb+d
知名度低い大学同士マターリしようよ。

>>107
だってポジション的に他に煽られる大学ないしな……w
ポンあたりをおとしめるためにココで明学成蹊煽るということはありうるけれど、
こんな少数派を挑発しても戦力にならないだろうし。
つーか、明学騙って成蹊攻撃コピペしたやつはまじでむかつく。
109エリート街道さん:03/06/09 01:00 ID:TCfUdk6U
明学は本気で成蹊、成城よりもかなり格画上だと思ってるやつが多そう。
実際は歴史だけなのに
110エリート街道さん:03/06/09 01:08 ID:H9dJ7mSE
>>109
誰も思ってませんよ。普通工学部入れたコピペを煽られるのを
承知で何度も入れてる奴はほんとに明学か??
ちなみに俺明学生ですよ。
111エリート街道さん:03/06/09 03:30 ID:FMKuRByl
生きろ!
112エリート街道さん:03/06/09 09:17 ID:allL5OJ9
だから、ここに明学生はいねーだろってのに!
113エリート街道さん:03/06/09 10:04 ID:OElgQlaZ
>>109
難易度、偏差値は、ほぼ成蹊、成城と同レベル。
歴史だけは東大、慶応と並ぶ超名門大学。

だったら、明学は成成よりはるかに格上なんじゃないの?

と、つっこんでみたw
114エリート街道さん:03/06/09 10:24 ID:J/cfAyJK
法政が明学を引き合いに出すのは良くわかる。
「法政は歴史があって名門なんだぞ」って言いたいけど、法政の名前を出せば煽られてしまうからでしょ?
歴史だけなら二松学舎だってありそうなもんだが。
115明学国際:03/06/09 10:35 ID:mFEatb+d
>>113
歴史なら成蹊や武蔵等は旧制高校なんだから名門。
成成明学で争ってもつぶしあうだけで意味ないからね。

>>114
二松学舎たしかにOBが凄いな……
116エリート街道さん:03/06/09 13:44 ID:Z6vsyJJT
2004代ゼミ偏差値ランク関東決定版(文系3科目受験のみ 2部除く)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html                              
一位 慶應義塾 64.5(▼0.5) 七位 明治大学 59.2(△0.5)
二位 早稲田大 64.0(△0.1) 八位 青山学院 58.6(▼0.4)
三位 上智大学 63.8(△0.3) 九位 法政大学 56.8(▼0.2)
四位 学習院大 60.0       十位 成蹊大学 56.7(△0.7)
五位 立教大学 60.0(△0.7) 十一 成城大学 55.7(△2.0) 
六位 中央大学 59.5(▼0.1) 十二 明治学院 55.2(△0.2)
117これが正解:03/06/09 14:16 ID:iNPuMfux
2004代ゼミ偏差値ランク関東決定版(文系3科目受験のみ 2部除く)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html                              
一位 慶應義塾 64.5(▼0.5) 七位 明治大学 59.2(△0.5)
二位 早稲田大 64.0(△0.1) 八位 青山学院 58.6(▼0.4)
三位 上智大学 63.8(△0.3) 九位 法政大学 56.8(▼0.2)
四位 学習院大 60.0       十位 成蹊大学 56.7(△0.7)
五位 立教大学 60.0(△0.7) 十一 成城大学 55.7(△1.0) 
六位 中央大学 59.5(▼0.1) 十二 明治学院 55.2(△0.2) 
118エリート街道さん:03/06/09 14:39 ID:1lLBkcdH
2004代ゼミ偏差値ランク関東決定版(文系3科目受験のみ 2部除く)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html                              
一位 慶應義塾 64.5(▼0.5) 
二位 早稲田大 64.0(△0.1) 
三位 上智大学 63.8(△0.3) 
四位 学習院大 60.0        七位 明治大学 59.2(△0.5)
五位 立教大学 60.0(△0.7)  八位 青山学院 58.6(▼0.4)
六位 中央大学 59.5(▼0.1)  九位 法政大学 56.8(▼0.2)
(中央総合政策は2教科の為、除外)
119エリート街道さん:03/06/09 15:03 ID:Zf4JFNkp
法政の話題の後には本当に偏差値コピペが出てきますね。
マターリやれないのかよ!
120直リン:03/06/09 15:05 ID:nyenUZfn
121エリート街道さん:03/06/09 18:59 ID:Q0Z7MK/W
っていうか、成城って法、経、文の三学部しかないんだろ?
それで大学っていえるのか?
短大でも、もっとましなんじゃねーのかい?
122エリート街道さん:03/06/09 19:41 ID:rpuBWJEJ
■2004年度 代ゼミ法学系難易度3教科型■http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_ho1.html
66 上智・法   早稲田・政治経済・法
64 早稲田・教育  同志社・法   中央・法−フレB
63 立命館・国際関係A   立命館・国関4教科(4)  中央・法−フレA
62 早稲田・社会科学  立命館・法A   関西学院・法F  立教・法
61 学習院・法   津田塾・学芸  立命館・政策科学A   関西学院・法A61 ・総合政策F  明治・法
60 関西・法  青山学院・法A(2・3)   青山学院・国際政経A  明治・政経3教科
59 法政・法A   南山・法   関西・法S
57 ★龍谷・法  ★青山学院・国際政経B  ★成蹊・法A   成城・法   明治学院・国際  西南学院・法
56 ★明治学院・法A
55 甲南・法  専修・法A   南山・総合政策A ・B
54 専修・法B   東洋・法D   愛知・法前期   近畿・法
53 東北学院・法前期  獨協・法A   国学院・法A   駒沢・法   日本・法A1期 ・法A2期   ★神奈川・法A   静岡文化芸術・文化政策   京都産業・法A ・法AS   福岡・法前期
52 北海学園・法   創価・法   東海・政治経済・教養  日本・国関A−1期  中京・法A   広島修道・法
51 獨協・法B   東海・法  東洋・法A   松山・法
50 文教・国際   東洋英和女学院・国際社会A  名城・法A前期
123エリート街道さん:03/06/09 21:29 ID:szkDmW5s
>>121
むやみに学部を増やして第2日大を目指すH大よりはいいでしょ?
124エリート街道さん:03/06/09 22:13 ID:J/cfAyJK
人間性でいったら

成成明学>法政>ポン

で異論は無さげだな。
125エリート街道さん:03/06/09 22:26 ID:uzuGhNs/
代ゼミ偏差値2004年版 首都圏上位12私大序列
(英語・社会・国語3教科受験型序列) ※慶応は小論文を国語に換算

@位 慶応義塾64.8 (文64 法66 経65 商63 総政66 環境65)
A位 早稲田大64.2 (文64 法66 商63 政経66 社学62 教育64)
B位 上智大学63.8 (文63 法66 経62 外語64)
==========御三家グループ==========
C位 立教大学60.0 (文60 法62 経60 社会61 観光59 福祉58)
C位 学習院大60.0 (文60 法61 経59)
E位 中央大学59.5 (文59 法63 経58 商58)※総合政策は2教科受験の為除外
F位 明治大学59.4 (文59 法61 政経60 営59 商58 )
G位 青山学院58.6 (文59 法60 経57 営57 国政60)
==========難関私大グループ==========
H位 法政大学56.8 (文57 法59 経56 営56 社会57 国際58 現福56 キャリア55)
J位 成蹊大学56.7 (文57 法57 経56)
I位 成城大学55.7 (文55 法57 経55)
K位 明治学院55.2 (文55 法56 経54 社会54 国際57)

法明成成って括りがマジで似合ってるな

126エリート街道さん:03/06/09 22:33 ID:D4N7swSp
>>125
しょうがねえな。
法政はこれまでの非礼をちゃんと詫びたら成成明に入れてやるよ。
127エリート街道さん:03/06/09 22:41 ID:H9dJ7mSE
( ´ー`)y-~~まあこれからは成成明学はマターリとやっていきましょう。
       そこがここらの大学のいいとこですし。
128エリート街道さん:03/06/09 23:27 ID:82qGrPKq
成成明にはそもそも対立も何もないでしょ?
仲間に入りたくないけど入ってしまう法政と、仲間に入りたいけど入れないポンが煽ってただけのことだよね。
法政も、人間の心があるなら広い心で受け入れるぞ!
成成法明(明学はやっぱり最後)で今後はマターリ盛り上げよう。
129エリート街道さん:03/06/10 00:11 ID:kdrTH7W4
成成法明って、ゴロは悪くないな。
130エリート街道さん:03/06/10 00:50 ID:89qZkpbN
法政ネタを持ち出して、
何気に成成と同等に
扱われようとしている
クソ明治学院、ウザイよ。
131明学国際:03/06/10 00:58 ID:dGjlaFgs
( ´ー`)y-~~
132エリート街道さん:03/06/10 01:28 ID:6mu0Eh3s
2004代ゼミ偏差値ランク関東決定版(文系3科目受験のみ 2部除く)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html                              

※慶応は2教科

一位 慶應義塾 64.5(▼0.5) 七位 明治大学 59.2(△0.5)
二位 早稲田大 64.0(△0.1) 八位 青山学院 58.6(▼0.4)
三位 上智大学 63.8(△0.3) 九位 法政大学 56.8(▼0.2)
四位 学習院大 60.0       十位 成蹊大学 56.7(△0.7)
五位 立教大学 60.0(△0.7) 十一 成城大学 55.7(△2.0) 
六位 中央大学 59.5(▼0.1) 十二 明治学院 55.2(△0.2)

133エリート街道さん:03/06/10 01:47 ID:89qZkpbN
2004代ゼミ偏差値ランク関東決定版(文系3科目受験のみ 2部除く)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html                              

※慶応は2教科

一位 慶應義塾 64.5(▼0.5) 七位 明治大学 59.2(△0.5)
二位 早稲田大 64.0(△0.1) 八位 青山学院 58.6(▼0.4)
三位 上智大学 63.8(△0.3) 九位 法政大学 56.8(▼0.2)
四位 学習院大 60.0       十位 成蹊大学 56.7(△0.7)
五位 立教大学 60.0(△0.7) 十一 成城大学 55.7(△1.0) 
六位 中央大学 59.5(▼0.1) 十二 明治学院 55.2(△0.2)
134これが正解:03/06/10 03:37 ID:89qZkpbN
慶應義塾 早稲田 上智
学習院  中央・明治 青山学院
成蹊・成城  法政  明治学院
135これが正解:03/06/10 03:39 ID:89qZkpbN
慶應義塾   早稲田   上智

学習院  中央・明治  立教・青山学院

成蹊・成城   法政   明治学院
136エリート街道さん:03/06/10 09:14 ID:lTme6unS
正解も糞もあるか!
137エリート街道さん:03/06/10 14:04 ID:/4nxqWvA
歴史と伝統の明学と
あってもなくてもどうでもいい成蹊成城とを
いっしょにするなよw
138エリート街道さん:03/06/10 14:21 ID:rL0gyJUM
成城成蹊って気持ち悪い。
2ちゃんで心底そう思ったよ。
139エリート街道さん:03/06/10 16:44 ID:WbXpbICa
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/index.html
センター試験得点分布表2003年度版

       合格者平均  合格ライン  昨年比
法政大学
法学部     85.1%    82.5%    +3.7%
法律      85.6%    82.5%    +3.7%
政治      82.1%    82.5%    +2.4%
経済学部    80.8%    77.5%    +3.2%
経済      80.9%    77.5%    +3.3%
国際経済    80.0%    77.5%    +1.9%
経営学部    82.3%    82.5%    
経営      82.4%    82.5%

成蹊大学
法学部     81.5%    80.0%    +2.5%
法律      82.0%    80.0%    +2.8%
政治      80.4%    77.5%    +1.8%
経済学部    79.8%    77.5%    +1.2%
経済      79.6%    77.5%    +0.5%
経営      80.3%    77.5%    +2.5%
文学部     80.0%    77.5%    +3.3%
英米文     81.9%    80.0%    +5.1%
日本文     78.5%    75.0%    +1.7%
国際文化    79.7%    77.5%    +2.9%
現代社会    79.7%    77.5%    +3.5%
140エリート街道さん:03/06/10 16:44 ID:WbXpbICa
成城大学
法学部     78.1%    72.5%    +4.9%
経済学部    75.9%    70.0%    +0.8%
経済      75.6%    70.0%    +1.2%
経営      76.2%    70.0%    +0.5%
文芸学部    76.3%    75.0%    +3.4%
英文      78.2%    75.0%    +7.2%
国文      73.6%    70.0%    +1.0%
マスコミ    79.5%    75.0%    +4.0%

明治学院大学
法学部     79.1%    75.0%    +5.7%
法律      79.8%    75.0%    +5.8%
政治      78.9%    75.0%    +4.7%
文学部     79.5%    77.5%    +5.2%
国際      80.1%    77.5%    +2.9%
社会      78.5%    75.0%    +2.8%

※特定の大学だけにしかなさそうな学科は省略。
141エリート街道さん:03/06/10 17:01 ID:IMfOLaKB
マジレス
成蹊成城って法政の滑り止めレベルのDQN大学だろ?
武蔵大学のほうが学歴コンプが強くないから、
成蹊成城だったら武蔵を選んだほうがぜったいいいよ!
経験者は語るw
142エリート街道さん:03/06/10 17:17 ID:3DaeX6P9
>>141
成蹊は法政と変わんないだろ。
武蔵は学習院落ちが多いんだよ。コンプは無いようだけど。
東京四大学 近年の序列

学習院>成蹊>>成城>=武蔵
就職実績、偏差値、四大戦すべてこれに当て嵌まるw
143エリート街道さん:03/06/10 17:25 ID:ZH9MYjHp
最新版代ゼミ偏差値 経済・経営・商学系 3教科型
65 早稲田政治経済、慶應経済A・B(2科)、慶應商B(2教科)、慶應環境情報(2科)
63 上智経済経営、慶應商A、早稲田商、立命館国際関係A
62 上智経済経済、早稲田社U
61 同志社経済
60 立教経済・経営、同志社商
59 中央商会計、学習院経済、明治政経、明治経営、立教観光、立命経済A、関学経済A
58 青山国際政経A、中央経済・国際経済、中央商A・経営・金融、明治商、立命経営A、
57 中央経済産業経済・公共経済済、青山経済A、青山経営A、青山国際政経B、中央商フレP1A、法政社会政策科学、法政経済・国際経済、明学国際、南山経済A
56 法政経済・経済、法政経営、成蹊経済
55 成城経済、龍谷経営
54 明学経済、武蔵社会、専修経済地区・経済・国際経済、専修商地区会計、東洋国際地域D、日大商・会計
53 武蔵経済・経営・金融、東洋経営、経営、マーケティング
52 武蔵経済・経済、國學院経済・経済、専修経済・経済、専修・経営AB、日大商・経営、東洋経営D、東洋経済・経済A
51 日大商・商、日大経済、専修商・会計、専修経済・国際経済、獨協経済・経営
50 獨協経済・経済、駒澤経済・経済、駒澤経営、日大法・政治経済、日大経済・産業経営、専修商・商

144エリート街道さん:03/06/10 17:27 ID:ZH9MYjHp
>139 武蔵経済の合否分布をみると明らかに日東駒専以下であることがわかる
145エリート街道さん:03/06/10 19:07 ID:rRuLzr/L
成蹊って関西では大阪成蹊のこと。
バカ大学の典型だよ。
146エリート街道さん:03/06/10 20:23 ID:12KZ4GcN
成成法明はマターリマターリ
147エリート街道さん:03/06/10 20:24 ID:FQ/QL6C4
成蹊の女の子の少しエロい奴あっぷする

http://www15.big.or.jp/~kaini/image/img-box/img20030601152351.jpg
148エリート街道さん:03/06/10 20:39 ID:XmN7zQbH
じゃ、成蹊の画像を見せてみろよ。門だけじゃなくて校舎もな。

龍谷大学
◆深草キャンパス http://www.rnavi.net/picture/fukakusa/index.html
◆大宮キャンパス http://www.rnavi.net/picture/omiya/index.html
◆瀬田キャンパス http://www.rnavi.net/picture/seta/index.html


他大学の画像も希望。
なに? 恥ずかしくて見せられないの?(笑
149エリート街道さん:03/06/10 21:34 ID:eK+RL5ZK
>>148
煽りは関西系どうしで、やってちょ
150エリート街道さん:03/06/10 21:35 ID:FyKDMVz1
\\
2004代々木ゼミナール
修正版(2科目入試のみの学部や夜間主体学部も加算)

@位 慶応義塾64.9 (文64 法66 経65 商64 総政66 環境65 理工64 医69 看護61)
A位 上智大学63.2 (文63 法66 経62 外語64 理工61)
B位 早稲田大62.7 (文64 法66 商63 政経66 社学62 教育64 理工64 スポ59 人間60 二文59)
C位 立教大学59.7 (文60 法62 経60 社会61 観光59 福祉58 理学58)
D位 中央大学58.8 (文59 法63 経58 商58 総政60 理工55)
D位 学習院大58.8 (文60 法61 経59 理学55)
修正点
・慶應に医と看護医療を追加
・早稲田の政経(政治と経済で重複)は合算、二文を追加
・中央に総合政策を追加
・明治の政経(政治系と経済系)、農(理工系と農学系)を学部で合算
・青学の偏差値は今年の物に修正、国際政経は合算
・法政に情報科学と人間環境を追加、人間環境とキャリアは夜間定員が大半なので夜間を採用
151明学国際:03/06/10 21:53 ID:dGjlaFgs
まったり( ´ー`)y-~~
152エリート街道さん:03/06/10 21:53 ID:lTme6unS
ポンうざい!
153エリート街道さん:03/06/10 23:12 ID:vKiQ4jT9
有力企業就職力ランキング

10位 青山学院  48.34
11位 立教大学  46.92
13位 成蹊大学  44.39
19位 成城大学  36.88
23位 中央大学  35.05
24位 明治大学  31.21
25位 法政大学  30.02

実社会の評価って
成蹊>>>>>>>>>>>>>>>>法政ですね


154成蹊:03/06/10 23:17 ID:R8+f0/9O
法政さんへ。
153はポンです。
無視して下さい。
155エリート街道さん:03/06/10 23:30 ID:oEdHW/bP
マターリ、マターリね。
156明学国際:03/06/10 23:36 ID:dGjlaFgs
まったり( ´ー`)y-~~
157エリート街道さん:03/06/11 07:28 ID:ab7kHTWG
age
158エリート街道さん:03/06/11 13:22 ID:MDYarce3
成成法明で学食自慢してみんか?
他大も入りにくい話題だろうし。
159エリート街道さん:03/06/11 13:36 ID:noCyQBR+
成蹊と成城の違いって何よ?
ばか大学という共通点はわかるがw
160エリート街道さん:03/06/11 13:57 ID:T8RuNemQ
成蹊、成城、武蔵は学習院落ちの巣窟。
とくに成蹊、成城は学歴コンプが強い。
武蔵がまったりしてて一番奮囲気が一番いいと思われ。
161エリート街道さん:03/06/11 14:01 ID:O3daA2fD
ボンは鳩スレにでも帰れ
162明学法:03/06/11 14:32 ID:h/YuiwD7
>>158
うちの学食は普通かな〜。
うまくもなくまずくもなく・・・・・。
一般的には戸塚>白金らしいけどね。
食べる場所は結構あるから、その点はいい感じ。
163エリート街道さん:03/06/11 14:49 ID:LVJJCvca
>>162
まぁな・・・・・・・・・・しかしウチ来る奴って
コンプホントないね。
164エリート街道さん:03/06/11 16:10 ID:8VF1nxgH
>163
難易度は成蹊成城並でも歴史と伝統ではすごいからな。
日本近代化に寄与した学校として、
東大、慶応、明治学院と言われてたくらいだから・・・・
165エリート街道さん:03/06/11 16:17 ID:xZObtt7w
>>164
そうそう。
親からしてスゴイ奴が多い>明治学院
確かミッション系の大学としては初なんだな、これが。
166エリート街道さん:03/06/11 17:18 ID:x/ObVu7O
接【成城vs成蹊vs明治学院】戦〜真SMASH編2

成蹊工学部は蚊帳の外ですか?
167明学国際:03/06/11 17:20 ID:zJRS9+0y
自作自演くさっ。
168エリート街道さん:03/06/11 21:04 ID:VaXAkaGP
★河合塾2004年度最新偏差値発表★
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1055246215/l50
このスレによると
法学系
70,0慶応大(法)、早稲田(法)、政経(政治)、上智法(国際)
67,5中央(法フレB、法律)、早稲田(教育・社会)
65,0中央(法フレA、法律)、早稲田(社会科学)
62,5青学大(国際政経・国際政治A)、中央(総政・国際A)、法政(法・法A)、明治(政経・政治)、立教(法・法)
60,0青学大(法・法A)、学習院(法・法)、成蹊(法・法)、明治(法・法)
経済系
70.0早稲田(政経)
67,5慶応大(経済A)
65,0上智(経済・経営)、早稲田(商)
62,5慶応大(商A)、立教(経済・経営)
60.0青学大(経営A)、法政(経営A)、明治(経営)
57,5青学大(経済A)、学習院(経済・経済)、成蹊(経済)、中央(経済、商)、明治(政経、商)
55,0法政(経済)
52,5國學院(経済)、成城(経済)、東京理科(経営)、日本(商)、武蔵(経済)、明治学院(経済)
50,0獨協(経済)、駒沢(経済)、専修(経済、経営)、東洋(経済)、日本(経済)
169エリート街道さん:03/06/11 21:54 ID:NYSC4zKB
飯田橋は美味しいラーメン屋が多いよ。
斑鳩はマジで美味しい。
170エリート街道さん:03/06/11 21:58 ID:9y+WF5AG
成城は小学校以外終わっている。
成城生が言うんだから間違いない。
171エリート街道さん:03/06/11 22:00 ID:sc3UY1YH
■2003年度 駿台難易度■
 1 慶応大学68.1  16 明治学院57.4  31 神戸学院51.0
 2 早稲田大64.4  17 西南学院56.6  32 東北学院50.6
 3 上智大学63.6  18 龍谷大学55.8★ 33 駒沢大学50.3
 4 同志社大63.3  19 甲南大学55.6★ 34 名城大学49.3
 5 東京理大62.6  20 成城大学55.6▲ 35 拓殖大学48.4
 6 立命館大62.3  21 成蹊大学55.5▲ 36 亜細亜大48.2
 7 中央大学61.8  22 日本大学55.3  37 東海大学47.8
 8 立教大学61.7  23 獨協大学54.0▲ 38 大東文化47.1
 9 関西学院60.5  24 福岡大学54.0  39 国士舘大46.6
10 学習院大60.2  25 専修大学53.6
11 明治大学60.2  26 京都産業53.5
12 関西大学59.0  27 近畿大学53.2
13 青山学院58.8  28 帝京大学52.8
14 南山大学58.8  29 神奈川大52.6  
15 法政大学58.1  30 東洋大学52.5
172エリート街道さん:03/06/11 22:11 ID:hkIKPdzB
成城の高校生で超可愛い娘を見た。
正直、やりたかった。
173エリート街道さん:03/06/11 22:36 ID:SE55sTKK
>>172
通報しますた。
174エリート街道さん:03/06/11 22:52 ID:x/ObVu7O
成蹊って、大学構内をいろんな制服の女子高生がよく通るんだけど・・・
アレは何?
小、中学生もよく通るし、アレは成蹊だと思うが
175エリート街道さん:03/06/11 23:11 ID:obm6/MLK
>>174
通り道として使われているのか?
付属生だけと思っていたが
176エリート街道さん:03/06/11 23:13 ID:x/ObVu7O
>>175
もしかしたら、成蹊生がいろんな他校制服着てるだけかも・・・
いや、それは無さそうだなぁ・・・
177黒革普及委員会:03/06/11 23:41 ID:noXPTOAd
成蹊の高校生カップルを見るとつくづく若いとは羨ましいなあと思います。
彼女らにも黒革手袋する大人の女性になって欲しいです。
178エリート街道さん:03/06/12 00:45 ID:34so+o/U
友達んちの近くに法政女子あるが、可愛いのも可愛くないのも当然いたぞ。
黒川を将来するようになるかまでは知らんが。
179明学国際:03/06/12 00:49 ID:ge8A+Wox
黒革ちゃんは明学には来ないの?
180エリート街道さん:03/06/12 01:08 ID:ethrcjQ7
偏差値とか校風とかより黒皮比率で大学選んだんじゃないか?
明学の黒皮比率が上がれば出没するようになると思われ。
181エリート街道さん:03/06/12 01:13 ID:ok9fKKVD
黒革先生は中央線専門
182明学国際:03/06/12 01:14 ID:ge8A+Wox
黒革系の子はウチは少ないんだよ……(´・ω・`) ショボーン
全然大人っぽくない。
183明学経済:03/06/12 05:28 ID:NfaVfsQb
182ちゃんの言うとおりなんだYo!
白金のくせに餓鬼ばっか!!
184エリート街道さん:03/06/12 13:51 ID:FMIIu+AI
だから成蹊と成城の違いは何よ?
カス大学という共通点はわかってるから・・・・
185ぴんくどな ◆.eH7uaEVrQ :03/06/12 13:55 ID:Kqbtwm4G
>>184
カス大学とはいいませんが,
違いは,「成蹊は小学校からある学園,成城は中学からある学園」
・・・では,ベタすぎて駄目でせうか(汗
186エリート街道さん:03/06/12 15:58 ID:iQJSA+hR
>>185
どうゆうこと?
成城は幼稚園からあるけど
187エリート街道さん:03/06/12 16:44 ID:rS39ozjf
ポンはいつもワンパ
188黒革普及委員会:03/06/12 17:56 ID:sMY6l5eB
>>179明学は遠いですね。実は高校受験の時明学の付属校を受けてまして
縁はあるのですが。
>>180実は当方成蹊生でも何でもありません。成蹊には縁もゆかりもありません。
家から近いというだけです。
189エリート街道さん:03/06/12 19:38 ID:QwYdCpM2
飯田橋なら青葉が一番!
190エリート街道さん:03/06/12 19:44 ID:uAxChnSv
 進研総合学力記述模試における最新偏差値判定基準(5月実施)

77立教社会/中央法
74明治文
73立教法/青山文
72立教文/法政法/青山国際政経
71明治法/青山経済
70立教経済/明治政経/明治商/法政文/青山法
69法政経済/青山経営/法政経営
68中央文/中央商/中央経済/成蹊法
66成蹊文
65成蹊経済
64明治学院社会/日本法/東洋文/東洋社会/國學院文
63武蔵社会
62明治学院文
61専修文/成城法/成城文芸/駒沢文/明治学院法/専修法
59神奈川外国語/日本文理/日本商/成城経済/國學院法
58神奈川法/明治学院経済/武蔵人文/武蔵経済/東洋法/日本経済
58東洋経済/専修経営/東海文/國學院経済/駒沢法
57獨協法/東洋経営/専修経済/駒沢経済
56神奈川経済/駒沢経営/國學院経済ネットワーク
55神奈川経営/東海法/専修商/亜細亜法/亜細亜経営
54亜細亜経済
53東海政経
52獨協経済/獨協経営/東京経済経済
51東京経済現代法/東京経済経営
191エリート街道さん:03/06/12 20:24 ID:AkA/uN/J
飯田橋は確かに有名ラーメン店多いな。
192エリート街道さん:03/06/13 02:53 ID:MxhZGVsU
成蹊がんばったね河合のランクで関学の次になったじゃん!
193エリート街道さん:03/06/13 06:18 ID:LO2t1nbv
http://www.seikei.ac.jp/gakuen/soumu/ohsaka.html
成蹊はわざわざこんなお知らせ出さなきゃならないのが情けない。
「このページはxxxx課より発信されています」ってのもアヤシゲでいいが。

194エリート街道さん:03/06/13 20:10 ID:G9Libohe
亜細亜ですが成蹊よりかは格上だと確信してます。
195エリート街道さん:03/06/13 21:14 ID:Z1cAiVUG
■2003年度 駿台難易度■
 1 慶応大学68.1  16 明治学院57.4  31 神戸学院51.0
 2 早稲田大64.4  17 西南学院56.6  32 東北学院50.6
 3 上智大学63.6  18 龍谷大学55.8★ 33 駒沢大学50.3
 4 同志社大63.3  19 甲南大学55.6★ 34 名城大学49.3
 5 東京理大62.6  20 成城大学55.6▲ 35 拓殖大学48.4
 6 立命館大62.3  21 成蹊大学55.5▲ 36 亜細亜大48.2
 7 中央大学61.8  22 日本大学55.3  37 東海大学47.8
 8 立教大学61.7  23 獨協大学54.0▲ 38 大東文化47.1
 9 関西学院60.5  24 福岡大学54.0  39 国士舘大46.6
10 学習院大60.2  25 専修大学53.6
11 明治大学60.2  26 京都産業53.5
12 関西大学59.0  27 近畿大学53.2
13 青山学院58.8  28 帝京大学52.8
14 南山大学58.8  29 神奈川大52.6  
15 法政大学58.1  30 東洋大学52.5
196エリート街道さん:03/06/13 21:18 ID:92xTc9mH
  進研総合学力記述模試における最新偏差値判定基準(5月実施)

77立教社会/中央法
74明治文
73立教法/青山文
72立教文/法政法/青山国際政経
71明治法/青山経済
70立教経済/明治政経/明治商/法政文/青山法
69法政経済/青山経営/法政経営
68中央文/中央商/中央経済/成蹊法
66成蹊文
65成蹊経済
64明治学院社会/日本法/東洋文/東洋社会/國學院文
63武蔵社会
62明治学院文
61専修文/成城法/成城文芸/駒沢文/明治学院法/専修法
59神奈川外国語/日本文理/日本商/成城経済/國學院法
58神奈川法/明治学院経済/武蔵人文/武蔵経済/東洋法/日本経済
58東洋経済/専修経営/東海文/國學院経済/駒沢法
57獨協法/東洋経営/専修経済/駒沢経済
56神奈川経済/駒沢経営/國學院経済ネットワーク
55神奈川経営/東海法/専修商/亜細亜法/亜細亜経営
54亜細亜経済
53東海政経
52獨協経済/獨協経営/東京経済経済
51東京経済現代法/東京経済経営
197エリート街道さん:03/06/13 22:01 ID:+cqoM+Lg
偏差値コピペしてるヤシは何かコメント付けろよ。
馬鹿のくせしてウダウダいうんじゃねえ。
198エリート街道さん:03/06/13 22:05 ID:XU9ePNo2
■2004年度 代ゼミ法学系難易度3教科型■http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_ho1.html
66 上智・法   早稲田・政治経済・法
64 早稲田・教育  同志社・法   中央・法−フレB
63 立命館・国際関係A   立命館・国関4教科(4)  中央・法−フレA
62 早稲田・社会科学  立命館・法A   関西学院・法F  立教・法
61 学習院・法   津田塾・学芸  立命館・政策科学A   関西学院・法A61 ・総合政策F  明治・法
60 関西・法  青山学院・法A(2・3)   青山学院・国際政経A  明治・政経3教科
59 法政・法A   南山・法   関西・法S
57 龍谷・法  青山学院・国際政経B  ★成蹊・法A   成城・法   明治学院・国際  西南学院・法
56 ★明治学院・法A
55 甲南・法  専修・法A   南山・総合政策A ・B
54 専修・法B   東洋・法D   愛知・法前期   近畿・法
53 東北学院・法前期  獨協・法A   国学院・法A   駒沢・法   日本・法A1期 ・法A2期   神奈川・法A   静岡文化芸術・文化政策   京都産業・法A ・法AS   福岡・法前期
52 北海学園・法   創価・法   東海・政治経済・教養  日本・国関A−1期  中京・法A   広島修道・法
51 獨協・法B   東海・法  東洋・法A   松山・法
50 文教・国際   東洋英和女学院・国際社会A  名城・法A前期
199エリート街道さん:03/06/13 22:28 ID:phMR59im
我慢汁つゆだくで。
200エリート街道さん:03/06/13 23:46 ID:czaDJK/F
200
201エリート街道さん:03/06/13 23:49 ID:RVSzx4Z4
>>193
一緒にされたくないからだろうな。
202エリート街道さん:03/06/14 00:04 ID:LwOCLySy
東京四大(学習、成蹊、成城、武蔵)はウケがいいんでつ。
と聞いた。
203黒革普及委員会:03/06/14 00:09 ID:g52VUvuq
青学の国際成蹊って偏差値下がったな。明らかに早稲社っぽい学際的
学部だから使えなさそうだもんな。
204エリート街道さん:03/06/14 00:37 ID:U2KcovmF
武蔵はたいしたことないんでない??
205エリート街道さん:03/06/14 15:27 ID:BvfzAhYx
明治と青学の子供なの?
明治学院って・・・?
206sage:03/06/14 20:42 ID:rGN/t9eY
>>205
明学の粘着が暴れだす前にその発言を撤回してくれ。
スレが荒れる。
207明学国際:03/06/14 20:47 ID:HgYdU4kM
>>206
人聞きわるいなあ。
208成蹊工:03/06/14 21:02 ID:0/hbNmDF
ヽ(´ー`)ノ アハハハ。
209エリート街道さん:03/06/14 22:02 ID:HgjGyNlF
>>206
ったくこれだから成蹊のチンカスは・・・
青学に対抗意識持ってんじゃねえよ、どうあがいても勝てないんだから。
210エリート街道さん:03/06/14 22:43 ID:5xy5ygJl
成城、成蹊は西日本ではまったく無名。OBに会ったこともなし。
211明学国際:03/06/14 22:49 ID:HgYdU4kM
成城ってけっこう有名だと思うんだが。
212エリート街道さん:03/06/14 22:54 ID:HgjGyNlF
>>211
成城は有名だよな・・・
ただ俺はイメージだけで言っているから他は全然知らんが。
213エリート街道さん:03/06/14 23:02 ID:qseNczUQ
成城の今年の代ゼミ偏差値の伸びはなんで?

明学の後輩よ、喧嘩では負けるなよ。
214明学国際:03/06/14 23:07 ID:HgYdU4kM
>>212
明治学院は受験するまで知らなかったけれど、成城は知っていたよ。
>>213
ネームバリューと比べて下がりすぎていたから、そろそろお買い得感が出たのでは。
ところで、ケンカというと……?
215エリート街道さん:03/06/14 23:17 ID:qseNczUQ
ケンカ・・高橋是清、益田孝が学んだヘボン塾を源流とする明学を揶揄する人たちとのスレの中の仁義なき戦い。
216明学国際:03/06/14 23:27 ID:HgYdU4kM
>>215
こういう場所でのケンカは負けるが勝ちだと心得ております。
とはいえ、あんまりな中傷は萎えますけどね。
なぜか最近は成蹊さんの弁護ばかりしてます。

217エリート街道さん:03/06/14 23:37 ID:WZ9B+VTQ
>>216
立派であります
成蹊、成城煽りは、お前のかあちゃんデベソ式の幼児的なのが多いからねえ
218成蹊工:03/06/15 02:06 ID:g+oYAMTC
成蹊は可愛い子多いなぁヽ(´ー`)ノ
219黒革普及委員会:03/06/15 17:59 ID:C2BRt9a+
>>218その子達が冬になったら黒革手袋します。魅力的な大学です。
220エリート街道さん:03/06/15 18:20 ID:mNcwLvao
■2004年度 代ゼミ法学系難易度3教科型■http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_ho1.html
66 上智・法   早稲田・政治経済・法
64 早稲田・教育  同志社・法   中央・法−フレB
63 立命館・国際関係A   立命館・国関4教科(4)  中央・法−フレA
62 早稲田・社会科学  立命館・法A   関西学院・法F  立教・法
61 学習院・法   津田塾・学芸  立命館・政策科学A   関西学院・法A61 ・総合政策F  明治・法
60 関西・法  青山学院・法A(2・3)   青山学院・国際政経A  明治・政経3教科
59 法政・法A   南山・法59   関西・法S
57 ★龍谷・法  ★青山学院・国際政経B  ★成蹊・法A   成城・法   明治学院・国際  西南学院・法
56 ★明治学院・法A
55 甲南・法  専修・法A55   南山・総合政策A ・B
54 専修・法B54   東洋・法D   愛知・法前期54   近畿・法
53 東北学院・法前期  獨協・法A   国学院・法A   駒沢・法   ★日本・法A1期 ・法A2期   神奈川・法A   静岡文化芸術・文化政策   京都産業・法A ・法AS   福岡・法前期
52 北海学園・法   創価・法   東海・政治経済・教養  日本・国関A−1期  中京・法A52   広島修道・法
51 獨協・法B   東海・法  東洋・法A   松山・法
50 文教・国際   東洋英和女学院・国際社会A  名城・法A前期
221エリート街道さん:03/06/15 22:32 ID:CVZqaKgF
煽りはDQN大の奴らの生業だからマジ気にすることは無いよね。
成成法明はマターリだよ。
222エリート街道さん:03/06/16 00:58 ID:+guwKz1K
209は成蹊にも勝てない噂。。。
223明学国際:03/06/16 01:05 ID:jUuF2QHA
マターリ。
224エリート街道さん:03/06/16 02:20 ID:LArxj0Sb
209はポンだろ
成蹊スレに常駐の哀れなやつ
口癖:糞、チンカス、びわこ
225エリート街道さん:03/06/16 02:33 ID:hNDZz4Gx
例年成蹊のパンフはかわいいこ、かっこいい人が多くいるけど、
今年はそうでもなくない?
226エリート街道さん:03/06/16 13:29 ID:WsqjwR49
成成法明だと可愛い娘は成城に多そうな気がする。
気がするだけかもしれないけど。
227良作 ◆ZVFXSUXekg :03/06/16 21:41 ID:68+Ef1P5
関連スレ

【この括り】SMASH vs 関関甲龍【定着するか】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1055766883/
228エリート街道さん:03/06/16 23:12 ID:wJG4TRCP
月9の舞台に選ばれたS大学
来年ちょっとは人気上がるかね?
229エリート街道さん:03/06/17 00:45 ID:9qkzKkFL
>>228
詳細うpキボンヌ!
230エリート街道さん:03/06/18 15:44 ID:GRagxFjS
>>228
成城の事だろ
231エリート街道さん:03/06/18 15:45 ID:X+isJyng
>>228
ほう、どんなドラマ?
成城大学が実名で登場するのか。
232エリート街道さん:03/06/18 19:22 ID:kKi9Xqj+
ドラマ撮影は見てみたいものだ
233エリート街道さん:03/06/18 19:49 ID:PqcIs513
もいっこのSの方です。。。
234エリート街道さん:03/06/18 21:38 ID:SyovCRHy
>>233
となると高島彩アナが母校の取材に来るという事は
ダレでも考えられるなw
235エリート街道さん:03/06/18 22:15 ID:1T5VkK1r
10年前(私大バブル期)の偏差値です。ご参考までに

■私立大学(経済系)入試難易度比較
http://www.inter-edu.com/u_jyuken/2000/u_jyuken_u03.html
難易ランク 1992年度
(70.0以上) 早稲田
(65.0〜67.4) 中央 同志社
(62.5〜64.9) 学習院 明治 立教 関西学院 関西 立命館
(60.0〜62.4) 法政 青山学院 ★南山 ★龍谷 ★成蹊 ★成城
------------------------------------------------------------------60の壁
(57.5〜59.9) 駒澤 東海 ★明治学院 専修 武蔵 神奈川 ★甲南 ★西南学院
(55.0〜57.4) 獨協 亜細亜 國學院 東洋 日本 関東学院 愛知 中京
       大阪経済 京都産業 近畿 福岡
以下略
236エリート街道さん:03/06/18 22:26 ID:YGjioQcz
うちの会社は成蹊出身なら出世頭だよ。
専修での香具師は威張りまくってます。
神大?いい大学でてるんだあ・・状態。
237エリート街道さん:03/06/18 23:01 ID:Aw1GaDOX
>236
零細企業にお勤めですか?
238エリート街道さん:03/06/18 23:34 ID:SyovCRHy
>>237
神大って神戸大学のこと?
239エリート街道さん:03/06/19 19:31 ID:AYyARgAt
学習院レイパーの出現により、学習院が急降下!
成成法明学に!
240成城太郎:03/06/19 19:43 ID:PKiFkrVs
レイプ学生逮捕の学習院、猥褻教授逮捕の成蹊、アルフィーの明治学院と
純潔サラブレッドの成城を一緒にしないで欲しいな。
241エリート街道さん:03/06/19 19:56 ID:2URBBCQe
そんな事より高嶋彩より小島なっちゃん(法政卒)が可愛い。
熟女手前の爽やかな色気は最高だった。
242エリート街道さん:03/06/20 02:41 ID:0lZfAkFD
「国際学」なんてぇ学問は存在しないよね、明学さんよ。
243エリート街道さん:03/06/20 03:07 ID:WSCepBdh
眉唾物だよね。 明学さんよ。
244エリート街道さん:03/06/20 03:09 ID:wBKvcygD
お前さんたちの先輩には、仏文科を出ているのに、
aimerをエメールと発音する先輩がいるんだよ、明学さんよ。
245エリート街道さん:03/06/20 03:10 ID:wBKvcygD
なんだか日本語が変だったよ、明学さんよ。
書き直すよ、明学さんよ。
お前さんたちの先輩には、仏文科を出ているのに、
aimerをエメールと発音する人がいるんだよ、明学さんよ。


246エリート街道さん:03/06/20 03:22 ID:WSCepBdh
設立当初から、
成城>成蹊


      明学
だろ?
247エリート街道さん:03/06/20 03:50 ID:wBKvcygD
だってさ、明学さんよ。
248エリート街道さん:03/06/20 04:59 ID:czpvuOM9
>242
のわりには、「国際○○学部」というフォロワーが続出しましたが…
明学国際は比較的設立が早い。

>246
設立「当初」は明学しかないがな 歴史だけはあるからね
249エリート街道さん:03/06/20 13:24 ID:/YQLq6yp
明学は日本で最初のミッションスクール。

成蹊成城はあってもなくてもどうでもいい大学。
武蔵獨協と1羽ひとからげ。
明学にけんかを売るとは100年早いよw
250エリート街道さん:03/06/20 13:51 ID:ANeKNgq0
成城キャンパスは日本一しょぼいな。
251エリート街道さん:03/06/20 16:49 ID:VFRsXGic
大学生のくせに「いっぱひとからげ」とか言ってるしw
ミッション系というのは、国語より英語重視なんですか?
とりあえず、お前の愛するキリストに懺悔してこい。
252エリート街道さん:03/06/20 16:53 ID:7lidsilN
ほっといてやれよ。チンカスとか糞とか、その手の言葉は堪能なのにな。
しかし、一羽かw
253エリート街道さん:03/06/20 20:52 ID:yK7MXR8c
他大の馬鹿な煽りは無視しましょう。
成成法明はマターリがいいんです。
しかし、個人的な趣味では
小島なっちゃん>高嶋あやぱん
254エリート街道さん:03/06/20 22:50 ID:gG2rtPw8
>>251
釣られているのか釣りなのか…
ていうか何でこのグループは争ってんだ?殆ど差無いんでしょ?

・・・・・・・言っておくが俺は成蹊でも成城でも明学でもないぞ。
255エリート街道さん:03/06/21 00:17 ID:qXREBG3n
成蹊成城武蔵>>>>>>>>>>>明学
256エリート街道さん:03/06/21 01:37 ID:GtAJ+hOm
成成法明ではとても早稲田には勝てないと分かっていた。
学習院にも勝てないとは思っていた。
しかし、日大にも勝てなそうだ。



残酷さではとても勝てない。
257エリート街道さん:03/06/21 15:02 ID:5/lPi5vS
だから249は明学生じゃないだろ?
こういうのに釣られて255などを書き込むから
成蹊成城武蔵は学習院落ちカスの巣窟って言われるんだよw
258エリート街道さん:03/06/21 15:35 ID:vfjvF/ap
リアル成成法明はマターリマターリ。
259エリート街道さん:03/06/21 17:23 ID:5Z8YnTr3
だから255は成蹊成城武蔵じゃないだろ?
こういうのに釣られて257などを書き込むから
明学は成蹊成城武蔵落ちカスの巣窟って言われるんだよw
260エリート街道さん:03/06/21 17:35 ID:7T8T0Ja+
>>259
武蔵の可能性はあるんでないかい?
このスレ見たが四大と絡めて時々武蔵工作員とかが居るよ。
261エリート街道さん:03/06/21 20:38 ID:SMRWoApe
さすが猿真似しかできないカス大学の成蹊成城だな。
カスはどこまでもカスでしかないんだなw
262エリート街道さん:03/06/22 00:11 ID:agYJHWLw
猿真似とか言ってる割に、お前のIDが猿だぞw
こればかりは真似できん。
263エリート街道さん:03/06/22 00:41 ID:eXjuuhHz
>>262
すごいね、よく見つけたなあ・・・。拍手。
264エリート街道さん:03/06/22 02:22 ID:jskJ5NMq
成蹊の方
車通学できますか? どこに停めてますか?
265エリート街道さん:03/06/22 11:03 ID:1eN6A/gI
>>264
自動車部入れば大学敷地内に止められる
266エリート街道さん:03/06/22 13:32 ID:3uXJ+4qY
IDがApeか(爆
確かに真似できんな(ゲラゲラゲラ
267エリート街道さん:03/06/23 19:26 ID:Z04f7bAB
主要260社就職率

成蹊 26、4%
成城 20、2%
立命館20、1%
ーーーーーーーーーーーーー
法政 19、4%
関大 19、1%
甲南 16、6%
武蔵 14、8%
明学 14、3%
ーーーーーーーーーーーーー
獨協 10、5%
日大 10、0%
ーーーーーーーーーーーーー
駒澤  9、7%
専修  9、3%
東海  7、8%
龍谷  7、8%
東洋  7、0%
京産  6、6%

成蹊は金融一般職が多数いるがそれを考慮しても
かなりの実績。
268エリート街道さん:03/06/23 19:29 ID:P2Sr7gRv
明学戸塚校舎は車通学できますか?
269エリート街道さん:03/06/23 19:54 ID:YNiMIuIE
>>268
無理
270エリート街道さん:03/06/23 20:01 ID:uSYFSzyi
くるま通学は駅弁の基本。
どの程度の学生がくるま通学してるかは田舎駅弁度数を測るひとつの目安。
271エリート街道さん:03/06/23 23:07 ID:XKEfZ63N
>>270
栃木県の流通経済大学も車通学が多い。
272エリート街道さん:03/06/24 01:43 ID:AmgzexvX
☆駿台最新偏差値(サンデー毎日7/6号より)☆
早慶上+マーチ+学習院+成成明学 文系のみ

慶應大 66.8 (法69 経済67 文66 商65 総合67 環境67)
早稲田 66.8 (政経70 法69 一文67 教育67 商65 社学63)
上智大 66.5 (法69 経済64 外国語68 文65)
中央大 63.6 (法67 文63 経済61 商63 総合64)
立教大 63.5 (法66 文65 経済61 社会62)
学習院 62.3 (法63 文63 経済61)
明治大 62.0 (法63 文63 政経63 商60 経営61)
青学大 60.2 (法60 文63 経済60 経営57 国際政経61)
成蹊大 59.7 (法61 文61 経済57)
法政大 59.5 (法61 文60 経済60 経営57 社会60 国際文化59)
明学大 57.8 (法60 文60 経済55 社56)
成城大 56.7 (法58 文芸54 経済58)
273エリート街道さん:03/06/24 02:11 ID:6XahPaW6
SMASHのままか、成成法明にするかが微妙な偏差値コピペだな。
274エリート街道さん:03/06/24 03:24 ID:V9p9JqFV
成城文芸54って、なんかの間違いっぽいね。
倍率もかなり高かったし、法と経と不自然に差がありすぎ。
275エリート街道さん:03/06/24 11:19 ID:tIrS8SkG
>>274
自分でサンデー毎日買ってみな
前年比で2−3割受験者増になっても、難易度に大きな動きがないことはよくある
276エリート街道さん:03/06/24 16:36 ID:BZK+75F4
倍率は必ずしも偏差値には影響しない。
偏差値55の大学に偏差値45のドキュソが何千人何万人受けようが難易度に影響はない。
法政も然り。
277エリート街道さん:03/06/24 16:41 ID:HXiJtulJ
>>269
まじでか。
278エリート街道さん:03/06/24 20:11 ID:aczNIwjr
成蹊は工も入れれば成城以下だろw
279エリート街道さん:03/06/24 20:32 ID:Brh+AIio
>>276
法政が志願者数をポン抜いて「明治にも勝てる」と
息巻いてたけど、結局のところ何のことはない、実態は
日東駒船レベルの馬鹿が夢見て受けまくっただけw


法政の偏差値は明治を抜きましたかぁ?
280エリート街道さん:03/06/24 21:45 ID:FvTl5pzI
>>278
いまだに文t(ry
281エリート街道さん:03/06/25 01:16 ID:jF/7RitZ
>>279
成蹊成城は黙っとけ。
282エリート街道さん:03/06/25 01:17 ID:JI/HSqDu
>>281
まぁまぁ、もはや成成法明の仲間なんだから
冷たい事いうなよ
283エリート街道さん:03/06/25 02:34 ID:+lORkQ3B
>>274
昔(少なくとも20年前)は、成城は文芸の偏差値が
一番高かったんだが。
確か、文芸ができてからずっとその傾向(法学部ができてからも)
だったようだが、最近になって変わったということか。
嗚呼、実学志向。
284エリート街道さん:03/06/26 01:08 ID:8yy9Axl9
>>283
まぁ成城はこれから良くなると思うけどね
285エリート街道さん:03/06/26 11:27 ID:N9e8pSf8
成城はマジにセレブ系だしね。
286エリート街道さん:03/06/26 18:17 ID:K1Fz+T6H
http://members.tripod.co.jp/tariban/mitsubishi_corp-ranking.html
三菱商事管理職大学別ランキング

京大 20名
神戸大15名
成蹊大13名
名古屋大7名
立教  5名
学習院 2名
日大  1名
287エリート街道さん:03/06/26 18:18 ID:K1Fz+T6H
東京海上火災保険 管理職ランキング

明治27名
成蹊20名
上智10名
立教10名
青学 6名
学習院6名
===============
東京経済1名
専修  1名
日大  1名
法政  1名
288エリート街道さん:03/06/26 18:18 ID:K1Fz+T6H
http://members.tripod.co.jp/tariban/mitsui_sumitomo_insurance-ranking.html

三井住友海上 管理職ランキング

9位 成蹊大 8名
12位明治大 7名
14位立教大 6名
16位同志社大6名
29位成城大 3名
29位明治学院3名
=============
法政専修各一名

289エリート街道さん:03/06/26 18:19 ID:K1Fz+T6H
http://members.tripod.co.jp/tariban/smbc-ranking.html

三井住友銀行 役員管理職大学別ランキング

日本大学 7名
武蔵大学 4名
成蹊大学 3名
法政大学 1名
成城大学 1名
明治学院大学1名
290エリート街道さん:03/06/26 18:19 ID:K1Fz+T6H
http://members.tripod.co.jp/tariban/sankyo-ranking.html
三共 管理職大学別

上智1名
成蹊1名
明治1名
中央1名
法政成城なし
291エリート街道さん:03/06/26 21:55 ID:lRSAIJaI
まぁ、四大戦では・・・

1.学習院
2.成蹊
3.武蔵
4.正常
(暫定)
292エリート街道さん:03/06/27 01:44 ID:pE84g8PQ
学習院は今は話題に出すなよ。
293エリート街道さん:03/06/27 02:06 ID:Y/xqzd/5
>>291
1.学習院
2.成蹊
3.成城
4.武蔵

これが正しいと思われる
294エリート街道さん:03/06/27 08:25 ID:07jALhIB
学習院と武蔵は確かにちょっと違うな。
295エリート街道さん:03/06/27 11:30 ID:BaQjYetU
>>293
結局、人数多い順になってしまうのだな
296エリート街道さん:03/06/27 11:31 ID:oA4XWq4u
大学は単位制高校同様に無学年であり途中留年はなく
途中留年は違法である
途中留年経験者は大学に1回に付き200万円の損害賠償を請求できる
大学は謝罪して慰謝料と学費下宿代を加えて計300万円返還せよ
297エリート街道さん:03/06/27 22:24 ID:netAg4GI
留年はイタイね。
除名されないようにがむばってくれ。
298エリート街道さん:03/06/27 23:38 ID:kqw/4fwO
結局この中dと行きたい順は

成城>明学>成蹊

になるのでは?
やっぱ成城はまだセレブの面目を保っている。
学習院落ちの馬鹿とかとは違うステイタスを持っているし。
299エリート街道さん:03/06/28 00:01 ID:cOSSILW3
300取らせてください。
落ち込んで死にそうです。
300エリート街道さん:03/06/28 00:02 ID:cOSSILW3
300
好きな女の子が他の男と飯食いに行くなんて許せません。
301エリート街道さん:03/06/28 00:02 ID:cOSSILW3
301
ついでに301も取らせて下さい。
ありがとうございました。
302エリート街道さん:03/06/28 00:21 ID:MrLlFhsv
工学部は重要なんでは・・・?
303エリート街道さん:03/06/28 00:30 ID:G/f+p0wy
理系は全て重要。
今後の日本のためにも非常に重要。
304エリート街道さん:03/06/28 07:42 ID:iuGDI+5K
工学部にあんだけ金かけてるんだからな
成蹊は
305エリート街道さん:03/06/28 16:58 ID:BuVKFYyL
成蹊・法政には理系あるが、成城・明学は文系だけだよな?
このへんの総合力で差がつくな。
306エリート街道さん:03/06/28 22:27 ID:UwYlZ2Fo
>>300
女が悪いんだよ!
307エリート街道さん:03/06/29 00:35 ID:vR45Ifjl
明学に理系無いのは知らなかったよ。
成蹊に理系があるのも知らなかったけど。
308エリート街道さん:03/06/29 00:42 ID:tQ/YbuCS
>>307
所詮文系大学ですからね。
でもたしか、電機大より良かったハズ・・・
就職実績は法政より上とか・・・。
知名度は底辺ですけど
309エリート街道さん:03/06/29 08:23 ID:AoIauQ5J
私立総合大学で理系大学など存在するのか?
310エリート街道さん:03/06/29 12:44 ID:mHz58Cym
>>309
ないね。私大で文理あるところは大抵文系が中心のような気がする。
早稲田は理工が強いけど、それでも政経や一文や法の存在感が強いし。
311エリート街道さん:03/06/29 14:47 ID:ooC9qrGl
>>310
そうだね。
その意味でも成成法明は括りとして正しいかも。
でも、成成はいいとして、法政と明学はキャラがちょっと違うかな。
312エリート街道さん:03/06/29 16:33 ID:wa61y/P9
キャラが違おうが、偏差値±1に納まるまとまりの良さはグルーピングに値する。
313エリート街道さん:03/06/30 14:08 ID:OT2e/zP0
個人的に獨協はどうでもいいが、イメージ的には仲間に入れてもらえそうなもんだが。
314エリート街道さん:03/06/30 14:21 ID:AD04dt7z
いやー、明学はまだいいよ。
それより、法政が同グループって?

あきらかに別次元の大学だよ。伽羅的に。
っていうか、OBとしては「一緒にするな!!」といいたい。
315エリート街道さん:03/06/30 15:16 ID:uqlMCZJ+
ところで明学国際っていうコテが成蹊生を詐称して
明大ちゃんねるで暴れていたが、こういうのってグルーピング同士ではあり?
316エリート街道さん:03/06/30 15:32 ID:O8vlXUMw
>309
在るぞ、ポンなんか工学部三つ歯学部二つ当然医学部付きの豪華メンツオーバー
文系は全てゴミの典型的理系大学
あと東海もその類だ、マンモス大学は理系に傾きやすい?
317エリート街道さん:03/06/30 18:43 ID:6yJyg4zw
>>315
成蹊と成城と明学は裏でつながってんじゃないの?
318エリート街道さん:03/06/30 19:06 ID:irRDieU+
>314
そうそう、法政は貧乏くさいダサいイメージだからな。
成成明というより、拓殖、国士舘のほうがはるかに近いだろ。
319エリート街道さん:03/06/30 19:39 ID:14OuiFRo
>>318 法政は確かに貧乏くさい。
しかも、前スレで成成明を散々煽ってたみたいだし印象最悪。
偏差値は成成明と変わらないくせに何故かエリート気取りなところも×。
一生野球だけやってろって感じ。
320エリート街道さん:03/07/01 01:17 ID:opXb0GbU
成成法明の本スレを荒らしたらいかん。
マターリマターリ。
321エリート街道さん:03/07/01 02:30 ID:EeMyw+kK
318,319...ポンの匂い
322エリート街道さん:03/07/01 04:14 ID:qQKovq2A
青学っていっても経営なんかは明らかに成成明の法学部より入りやすい
323エリート街道さん:03/07/01 04:44 ID:r7SwBdEF
>>322
じゃあ青学を入れるか
324エリート街道さん:03/07/01 04:47 ID:/vwoi7Y0
成城は明らかに成蹊には負けてます。武蔵には勝ってます。
他の大学とは交流が無過ぎてわかりません。意識もしてません。
この中途半端な位置でいいです。そんな学生ばっかです。それが成城です。

よって成城はこの論争から脱却します。
325エリート街道さん:03/07/01 08:42 ID:Dq/uk1Kd
>>322-323
法政くんですか?
326エリート街道さん:03/07/01 09:20 ID:3K7/Kiak
前スレと同じ展開だな。
327エリート街道さん:03/07/01 09:32 ID:idPhaAyR
>>1
女のくせにこの版にしゃしゃり出てくんな
女に学歴は関係ないでしょが
子供産めばonnaなんておわりなのだw
328エリート街道さん:03/07/01 10:27 ID:C4Uzqe13
>>327
まあ、落ち着け。
ところで、どうして>>1は女なんだ?
329エリート街道さん:03/07/01 12:26 ID:fM9rKLIk
>>327
そんな口の聞き方、お母さんは許しませんからね!
330エリート街道さん:03/07/01 12:30 ID:PoBNfr2s
>>1
國學院も入れろ
331エリート街道さん:03/07/01 16:13 ID:AUug1GBc
>>330
毎月第3木曜日に都内某所で行われている「未来の成成法明を考える会」の次回の議題として提案してみようと思うが、次回の開催予定が前期試験と夏休みの関係で10月なんだよ。
とりあえずは、それまで待っててもらえないか?
332エリート街道さん:03/07/01 16:29 ID:9/8cfRuN
成成法明國ですか。
なかなかいい響きじゃないですか。
333エリート街道さん:03/07/01 16:36 ID:PbPfmnOW
国学院だったら、まだ獨協のほうがましだろ
334エリート街道さん:03/07/01 16:54 ID:AUug1GBc
>>332-333
次回の「未来の成成法明を考える会」に企画書を提出願えますか?
335エリート街道さん:03/07/01 16:56 ID:AUug1GBc
バイト行くので落ちます。
336エリート街道さん:03/07/01 20:05 ID:SLsVT6io
武蔵は微妙だな。
337エリート街道さん:03/07/01 20:22 ID:CTIz1ehc
成蹊、成城、明学、獨協!!
マーチの下レベルはこれで決定だな。金持ち、品、清潔感があるし。
それにくらべて日東駒専は実際にもそうかもしれないが、大学名の響きからして、
貧乏くさい、汚らしいと言うイメージしかない。
338エリート街道さん:03/07/01 20:55 ID:T0nsi5Hc
>>337
そう自虐的にならないでよ、法政さん。
339エリート街道さん:03/07/01 20:56 ID:HRsX91N9
法政って言ったら自虐だろうがw
340エリート街道さん:03/07/01 20:57 ID:N0/X1uS0
獨協?
ダサイタマ(貧乏臭い、汚らしい)がしゃしゃり出るなよw
341エリート街道さん:03/07/01 22:26 ID:wNg2UhOg
そうだ
獨協なんかといっしょにされたくない
342エリート街道さん:03/07/01 22:44 ID:ScMVB7s1
明学より武蔵の方が上だろ。成蹊成城武蔵が正しい
343エリート街道さん:03/07/02 01:01 ID:C6IzSa/U
はぁ?SMASHだって、くだらねーの作ってんじゃねーよバーカ
344エリート街道さん:03/07/02 19:35 ID:Uw4RIpzk
素朴な疑問だが大学の偏差値って各学部平均して意味あるモンなのかねぇ?
順番なんか予備校によってバラバラだし特に差が2未満の場合って(2ちゃんじゃともかく)
差が付いてるとは言えないと思うんですが。
あ、俺自身はこのランクとはほど遠い(下に)人何で勘ぐらないで。イヤマジで。
345エリート街道さん:03/07/02 20:11 ID:5Hpkfx6a
>343
仲間に入れない獨協 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
346名古屋大学:03/07/03 01:19 ID:NPMhjVQ/
整形?聞いた事がないな。
347エリート街道さん:03/07/03 05:40 ID:eLwVF++D
>>346
お前の顔に必要なものだ
348エリート街道さん:03/07/03 05:53 ID:OUnvGsLJ
しかし「1羽ひとからげ」・・・所詮その程度なのか明学

成成>>>>>>>>>>>>>>>>明学=1羽

って事だけがわかりました 明学のかわりに新たなMを探さなきゃな
349エリート街道さん:03/07/03 06:15 ID:sZOkVi8b

これが釣られているのかそれともそういう釣りなのか教えて下さい。
350エリート街道さん:03/07/03 08:39 ID:JTG2bETm
>>349
明学にかわるMとしてMさし大学を入れてくれというMさし大学の意志 じゃないか?
351エリート街道さん:03/07/03 08:46 ID:C16pL5Vo
平14司法
日大15名 立教11名 法政9名 成蹊4 駒澤3 東洋1 専修1
・・・・・ 成城0 明学0w 
352エリート街道さん:03/07/03 08:51 ID:C16pL5Vo
同一試験で最も正直に値がでるセンターでみてみよう。
2004年 代ゼミ私大センター試験ランク(文系3科目受験のみ)
法学系

84.0% 法政法律
83.0% 明治法
82.0%
81.0%
80.0% 成蹊法律 北海学園法律 
------------------------------(正答率4/5)
79.0% 
78.0% 甲南経営法
77.0% 専修法 東洋法律
76.0% 明学法律 明学消費環境法
75.0% 駒澤法フレA
---------------------------------(正答率3/4)
74.0% 成城法(←ww) 近畿法律前期
73.0% 國學院法 創価法
72.0% 東洋経営法 神奈川法 
71.0%
70.0% 東海法 名城法前期
----------------------------------(正答率7割)
69.0% 亜細亜法
353エリート街道さん:03/07/03 11:20 ID:R5B8p+H2
Mさし大学入れて国学院入らなかったら問題だぞ。
354エリート街道さん:03/07/03 13:42 ID:PHbLfdlq
個人的には成城や明学より國學院のほうが実績あるしいい大学だと思うよ。
355エリート街道さん:03/07/03 18:46 ID:qErN+yx8
1羽って言い出した奴、とりあえず正直に大学名を名乗りなさい。
356エリート街道さん:03/07/03 21:03 ID:Bjw13Lmb
>>351
明学ってローの定員80名だよな・・・
357整形大学:03/07/04 00:24 ID:gCSwTYzG
成蹊大学って知らない奴が多いから、整形大学にしたら?
358池照:03/07/04 00:25 ID:gCSwTYzG
整形大学?知らないね。高校2年生でも受かる糞大学!
俺?偏差値65の池照さ
359エリート街道さん:03/07/04 00:29 ID:SEGiWbxK
マーチ下位と『名誉マーチ』成蹊法の比較

河合塾2004最新偏差値
60.0 青山学院法 明治法 学習院法 青山学院経営 法政経営
57.5 ☆成蹊法 ☆成城法 中央経済(経済) 中央商 青山学院経済 明治商 明治経営
55.0 ☆明治学院法 中央経済(国際経済・産業経済) 法政経済

成蹊法=成城法=中央経済(経済)=中央商=青山学院経済=明治商=明治経営
>>>>>明治学院法=中央経済(国際経済・産業経済)=法政経済

中央・法政底辺学部より上なので、『名誉マーチ』と認めましょう!
360エリート街道さん:03/07/04 06:08 ID:+0F2xneo
高校2年で受かったんだ?すごいね。
偏差値65だもんね。かっこいい。
でもよく受験させてもらえたね。
361エリート街道さん:03/07/04 21:15 ID:A8r6bc8/
法政ウザいな。
362エリート街道さん:03/07/04 21:40 ID:IvUsuzSZ
法政工作員のやり方はいつも汚い。
363かっぱミサイル ◆2glUVpCTms :03/07/04 21:40 ID:ifEaoikf
皆必死なんだよ
母校の地位を保つのに
364エリート街道さん:03/07/04 23:54 ID:w7BCoqqD
2ちゃんの学歴板の書き込みで母校の地位を保つってのもなんだかなw
そんなに影響力あるもんなのか?
365池照:03/07/04 23:56 ID:krCPUY6H
整形大学?知らないね。高校2年生でも受かる糞大学!
俺?偏差値65の池照さ。

ちなみに、代ゼミの高校2年用のトップレベル模試です。わかる?整形君?

366池照君から一言:03/07/04 23:57 ID:krCPUY6H
エーと整形大学?本当に知らないね。良く考えれば高校2年生でも受かる糞大学なのでは!
ああ俺?偏差値が65の池照君さ。何か?

ちなみに、代ゼミの高校2年用のトップレベル模試です。わかる?整形君?

367エリート街道さん:03/07/05 01:13 ID:KL+QQlMi
>364

思うに該当校のOBとか在校生よりも、「入りたかったんだけど入れなかったヤツ」が
書き込んでるっぽいな。

しかも、こんだけマターリスレにも関わらず、熱くなって反撃してるヤツなんかまさにそうだよw


実際の関係者の書き込みは、3割もあればいいほうじゃないかな。
それ以外は、妄想。
368エリート街道さん:03/07/05 01:56 ID:cEvK3aSj
ぼくは成城生ですがなにか?




ぼくは成城生ですか?
369エリート街道さん:03/07/05 02:06 ID:KL+QQlMi
>368

ふーん。じゃあ、おまいは俺の後輩か?
口の利き方には気をつけろよ。

って、ワリーな。妄想中に。。
せいぜい、「成城生」になった夢でも見てくれよ。
短大キャンパスが併設されてるから、童貞クンには
夢のような世界が待ってるよ。ハハハ…
370エリート街道さん:03/07/05 02:08 ID:cEvK3aSj
お前は成城の匂いがしないな・・・
371エリート街道さん:03/07/05 02:12 ID:KL+QQlMi
>370

そうか?
そういう君からは浪人生の匂いしかしないが。

逆に聞くが、君はどんな学生生活を送ってるのかね。
自宅でモンモン派か?

それともギャルたちと楽しくやってる派か?

成城は君が思ってる程、おとなしくて草食系のヤツラだけじゃないぞ。w
372エリート街道さん:03/07/05 02:17 ID:cEvK3aSj
図書館に篭りっきりですがなにか?
373エリート街道さん:03/07/05 03:48 ID:6z9oDN3W
正直おまえらの低脳学校と小田急がある限り成城は田園調布と肩を並べられないんだが、
町から出て逝ってくれよな低脳w
374エリート街道さん:03/07/05 04:07 ID:g9xwIeab
國學院も入れて成成明國だろ?
375エリート街道さん:03/07/05 17:29 ID:UEB9NeGq
國學院と武蔵仕方ないから入れるか?

成城、成蹊、法政、明学、國學院、武蔵で新しいカテゴリ必要みたいだな。
376エリート街道さん:03/07/05 17:34 ID:HPF7ws36
法政はカラーが違うので代わりに青学をあげる
377エリート街道さん:03/07/05 17:43 ID:UEB9NeGq
いや、カラーの問題じゃなくて成成法明は結成されたでしょ。
過去スレ読んでね。
378エリート街道さん:03/07/05 22:39 ID:3Ad8g6WP
2003河合塾偏差値
社会科学、社会、国際系学科別 http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/

57、5 成蹊法律、成蹊政治、成城法律、明治学院国際
55、0 成城経営、明治学院法律、明治学院政治、(法政経済、中央国経、産経、公経)
52、5 成蹊経済経営、成城経済、武蔵経営、武蔵社会、武蔵メディア社会
     明治学院経営、明治学院経済、明治学院消費情報環境法
明治学院社会
50、0 武蔵経済、明治学院社会福祉、獨協法
========================================================
47、5 獨協経済、獨協経営、(日大政治経済、日大経営法)
379エリート街道さん:03/07/05 22:44 ID:3Ad8g6WP
おっと國學院を忘れてたw
経済52、5 経済ネット50、0 法律52、5

成蹊経済経営がお買得。
明学武蔵獨協は妥当。
成城法律、國學院法経済は買損。
(就職では國學院は東洋駒澤クラスで成成獨国武最下位なので)
380エリート街道さん:03/07/05 22:53 ID:3Ad8g6WP
法政は去年まで成蹊と同等だったけど
経営が60に上昇、法律が62、5に上昇しているので
やはり一緒に出来ないかと。
成蹊、成城、明学、武蔵、獨協で括れば?
381池照:03/07/06 00:53 ID:YlSLQe56
整形大学?知らないね。高校2年生でも受かる糞大学!
俺?偏差値65の池照さ。

ちなみに、代ゼミの高校2年用のトップレベル模試です。わかる?整形君?



382エリート街道さん:03/07/06 00:57 ID:GZhoNZqO
知らないけど
高2で受かるとわかるのか・・・・・インターネットはすげぇな
383エリート街道さん:03/07/06 08:08 ID:D0dmyt/t
>>380
偏差値でしか判断できないDQNよ。
法制なんか6大学のお荷物とか有名人はプロ野球選手だけとか最悪だろ。
イメージからして下の5大学選んだほうが賢い。
384エリート街道さん:03/07/06 09:19 ID:4QVQ8BTY
つーか、法政を加えんなら成城は脱退させろ!

何が「結成された」だ。勝手に一緒にすんな。ボケ!
385エリート街道さん:03/07/06 11:01 ID:murR6qNY
2003河合塾偏差値
社会科学、社会、国際系学科別 http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/

57、5 成蹊法律 成蹊政治 成城法律 明治学院国際
55、0 成城経営 明治学院法律 明治学院政治 (法政経済 中央国経、産経、公経)
52、5 國學院法律 國學院経済 成蹊経済経営 成城経済 武蔵経営 武蔵社会 武蔵メディア社会
     明治学院経営 明治学院経済 明治学院消費情報環境法 明治学院社会 (東京理科経営)
50、0 國學院経済ネット 武蔵経済 明治学院社会福祉 獨協法
========================================================
47、5 獨協経済 獨協経営 (日大政治経済、日大経営法)
386エリート街道さん:03/07/06 11:02 ID:murR6qNY
2003河合塾偏差値
人文科学系http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/

57、5 國學院史学 獨協英語 獨協言語文化
55、0 國學院外国語文 國學院中国文 國學院哲学 國學院日本文 成蹊英米文 成蹊日本文 成蹊国際文化 
     成蹊現代社会 明治学院英文 明治学院心理
52、5 成城英文 成城マスコミ 成城ヨーロッパ文化 武蔵比較文化 明治学院芸術 獨協ドイツ語 獨協フランス語
50、0 成城国文 成城芸術 成城文化史 武蔵英米文 武蔵日本文 武蔵フランス文 明治学院フランス文
========================================================
45、0 武蔵ドイツ文
387エリート街道さん:03/07/06 12:22 ID:ExvGJkdy
このグループの法政って地底の阪みたいだな。
388エリート街道さん:03/07/07 04:22 ID:PBBynHGM
成蹊と成城は>>>>>卒業生のラインナップが上品過ぎる。
私立っていいなと駅弁くんがあこがれるのも無理はない。
 そこえ、えなりくんが加わるとすべてが根底からぶち壊しに。完璧すぎるのも考えもの。

そして、ええ感じになったとほくそえむ、学習院と明治学院たち。

389エリート街道さん:03/07/07 09:46 ID:AkVvIFPE
SMASHがネタじゃなくなってきたな。
青学はやっぱりSMASHのRegular Memberらしい。
390エリート街道さん :03/07/07 10:37 ID:CMgNDFMD
【驚愕】青学文系学部は日東駒専コース【事実】

http://www.wasedazemi.ac.jp/zemi_info/index.html

早稲田ゼミナール受験コースでとうとう青学の文系学部
が日・東・駒・専コースに!
391エリート街道さん:03/07/07 10:39 ID:Aro3Bmo+
国学院の文なんてそんなにいいのかね 
392エリート街道さん:03/07/07 10:40 ID:E3xnk+Lf
>>389
学習院もいれたって(早稲田銭ナール)
http://www.wasedazemi.ac.jp/summer_2003/index.html

日東専駒大文系受験科
私大文系学部オールラウンドコース。日・東・専・駒から明学・成蹊・★学習院★・★法政★さらに上位を!

基礎から始める文系大受験科←www
出足が遅れ、「これからの人」のためのコース。日・東・専・駒から明学・成蹊・★学習院★・★法政★さらに上位校をこの夏でしっかり押えよう。
393エリート街道さん:03/07/07 10:41 ID:kyg5QhM/
国学院はやっぱ落ちるだろ
成蹊>成城>>>明学>>国学
394エリート街道さん:03/07/07 11:45 ID:vRM0Mmts
G-SMASH!
395エリート街道さん:03/07/07 15:05 ID:LXn3hMs8
日専成成獨國武
盟主は日大
396エリート街道さん:03/07/07 15:57 ID:zdB2Duef
そうかな、國學院は教授けっこう輩出してるじゃん。
おれは成蹊>>成城=國學院>>>>>明学だと思うが。
クソど田舎にある明学は逝ってよし
397エリート街道さん:03/07/07 16:17 ID:UxFh1gE7
「危ない大学・消える大学2004年版」からのコピペ
 詳しくは、この本を読みな!

超一流   慶応 早稲田 上智 ICU
一流    東京理大 学習院 中央 明治 立教 青山学院 津田塾
準一流   法政 明治学院 東京女子 日本女子
======東京トップ15私大の壁=======
中の上   成蹊 成城 日大 専修 獨協 国学院 武蔵 東京農業
中堅    東洋 駒沢 亜細亜 創価 大正 玉川 帝京 東海 神奈川 文教
======中堅私大の壁============
二流    桜美林 東京経済 立正 和光
アホ    国士舘 大東文化 拓殖 多摩 目白 関東学院 白鴎 城西 駿河台
カス    日本文化 明星 桐蔭横浜 横浜商科 千葉商科 中央学院 

  
398エリート街道さん:03/07/07 19:58 ID:QNWfvVQp
>>397
明学と法政は同等?か・・・・
399エリート街道さん:03/07/07 20:15 ID:Q7OYpG8W
>>398
学歴板の常識として
青学≧法政≒明学
400エリート街道さん:03/07/08 02:28 ID:GTu+VdXJ
300ゲッツ
明学
401エリート街道さん:03/07/08 02:29 ID:GTu+VdXJ
あーしまった400だった(鬱
402エリート街道さん:03/07/08 12:18 ID:KIsTUe1N
SMASHの盟主はどこ?
403エリート街道さん:03/07/08 21:38 ID:GWkgAHdu
S大学は今月9の舞台で出てきまくりですね
404エリート街道さん:03/07/08 22:33 ID:ON5gzwML
湘南工科大学?
40596年:03/07/10 00:20 ID:6mV1o6Wc
成蹊=成城>>明学
406エリート街道さん:03/07/10 00:34 ID:uC94Y4Pg
麻布大学って存在するの??

偏差値は?
407エリート街道さん:03/07/10 18:04 ID:kyrLWsVh
成蹊だろ?>ドラマ
滝沢とかが通ってる大学のシーンは成蹊で撮られてるって
408エリート街道さん:03/07/11 00:24 ID:/MywphYG
ロケ地に井の頭公園とか使いそうだな。
409エリート街道さん:03/07/11 05:11 ID:6Er2qtMY
ここにSMASHの人なんかいんの?
410エリート街道さん:03/07/12 00:35 ID:fiph396f
いるでしょ、普通に。
411エリート街道さん:03/07/14 22:38 ID:9t+HcPg6
で、結局この戦いに決着はついたのでつか?
412エリート街道さん:03/07/14 23:48 ID:r75FOyiO
盟主青学、二番手法政でいいんでないの?
413山崎 渉:03/07/15 08:45 ID:rd+N/H4U

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
414エリート街道さん:03/07/15 21:18 ID:ZZY7KmYW
スマッシュは最近盛り上がらんな。
415エリート街道さん:03/07/18 00:56 ID:vXC1TLV4
うむ。
416エリート街道さん:03/07/21 05:14 ID:3dsME2kg
>>415
明学国際っていう成蹊を詐称していた奴を
見たいんだが・・・・もう無理?
417エリート街道さん:03/07/21 05:26 ID:4/gwT5TM
>>416 漏れそのとき居たラーメン食ってた法政の香具師だけど、記憶にない?
418エリート街道さん:03/07/22 09:19 ID:zLnykyWV
人気企業TOP10への就職者数2003(サンデー毎日)

立教、明治、立命館、関西学院は大学院修了者を含まず。
その他の大学は大学院修了者を含む。

          早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
 1.トヨタ    23  27  15  13   3   2   1   0   3   7   4   1
 2.JTB     23  27   9   5   9   9  12  15  17  15  1   9
 3.株歯堂  9  22   1   1   1   2   2   1   1   1   0   1
 4.ホンダ   19  10  12  15   8   6   1   1   8   7   4   4
 5.電通    20  30   3   3   5   3   2   6   0   1   0   5
 6.轄u談社  5   6   0   1   0   0   1   2   0   1   1   1
 7.ソニー   40  48   4  12   7   1   0   3   9   8   2   1
 8.日本航空  9  19   3  10   4   2  10   8   3   4   1   1
 9.NHK    53  30   7   6   8   4   4   4   5   4   2   3 
10.サントリー 12   8   8   1   2   4   2   2   2   1   3   5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
         213 227  62  67  47  33  35  42  48  49  18  31

慶應>早稲田>立命館>同志社>法政>中央>上智>立教>青山学院>明治>関西学院>関大
419エリート街道さん:03/07/22 10:33 ID:iKzbuicp
和田秀樹が自著で、こんなこといってる。

「入試問題もマークシート問題でろくな工夫がされず、大学に入ってからは出席もろくにとらずに
学生を自由にすることで知られる早稲田大学からは、ソニーなどが学校名を書かせずに入社試験を行った
とたんに、ほとんど合格しないという憂き目にあったとのことだ」
420エリート街道さん:03/07/22 23:45 ID:WVp0tyji
予想通り、この辺の大学ってCOEと無縁だね
なんか空しくないですか?
421エリート街道さん:03/07/23 23:39 ID:mzTQwsoF
明学国際ってのは漏れももう一度馬鹿さ加減をみてみたい。
422エリート街道さん:03/07/24 00:39 ID:X5y9bkrP
バンカラ系大学 
早稲田明治中央法政国学院
パブリック系大学 
慶応学習院成蹊成城武蔵
ミッション系大学
上智ICU立教青学明学
423なまえをいれてください:03/07/24 12:58 ID:lNs1Atvg
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
424エリート街道さん:03/07/24 22:29 ID:H3chbcr8
>423
そういう外国人を滑稽と思わず、どの国でも謙虚に暮らしている日本人を滑稽と思うあなたは成城?
425エリート街道さん:03/07/24 23:25 ID:8PF9hTl1
>>424
それコピペですよ・・・まともにレスしてる人初めてみた
426エリート街道さん:03/07/25 01:06 ID:iXapi/vX
保守
427エリ-ト街道さん:03/07/25 17:47 ID:PxpbRP2t
何故に成城が出てくる?<424
428エリート街道さん:03/07/25 18:13 ID:ix9n9sJP
>>427
スルーしろ
429エリート街道さん:03/07/25 18:53 ID:mm78vcr2
カスだよお前ら
430エリート街道さん:03/07/26 13:34 ID:k5TOHN/P
>>429
一番のカスハケーン!
431エリート街道さん:03/07/27 22:39 ID:4D5U2cqw
age
432エリート街道さん:03/07/28 01:31 ID:Fxwtk5hf
ぷちぷちはっぴー
433エリート街道さん:03/07/28 05:02 ID:Ce368kcJ
【早慶】
早稲田・慶應
(私大最高峰Aランク) 

【MARCH】
明治・青山・立教・中央・法政
(難関だと認識されているBランク) 

【成成独国武】
成城・成蹊・独協・國學院・武蔵
(知名度ないけど、そこそこいい大学のCランク) 

【日東駒専】
日大・東洋・駒沢・専修
(大卒と言っても一応恥ずかしくない最低限のDランク) 

【大東亜帝国】
大東文化・東海・亜細亜・帝京・国学院
(馬鹿でも入れると認識されているEランク) 

【関東上流江戸桜】
関東学院・上武・流通経済・江戸川・桜美林
(知名度全くnothingのFランク)   
434國學院:03/07/29 21:53 ID:uPAhqaQS
お願いですから成蹊成城武蔵明学グループに入れてください
マジで外れると大東亜帝国に入れられそうで怖いっす
435エリート街道さん:03/07/29 21:55 ID:4sWmsv7I
成蹊>成城=明学>国学院=武蔵
って感じ?単純に偏差値だけでみると
436國學院:03/07/29 21:58 ID:uPAhqaQS
うちの大学だけイメージが汚い系なんで嫌っす
437エリート街道さん:03/07/29 22:09 ID:AxnwH2w9
>>436
おれは結構いいイメージ持ってるけどね、國學院は
求道者みたいな感じで
438エリート街道さん:03/07/29 23:10 ID:TKY1bFNb
SMASHにK入れるのか?
439エリート街道さん:03/07/30 20:13 ID:hpSrUBW2
A  早慶上智
B  マーチ
C  明学成成獨国武
D  日東駒専
E  大東亜帝国
F  関東上流拓桜
440エリート街道さん:03/07/30 23:29 ID:dCBrRUTg
しかし、成蹊>法政
441エリート街道さん:03/07/30 23:31 ID:qZdu8/ce
いや普通に成蹊<法政だろ
せいけいってどこ?


442エリート街道さん:03/07/30 23:31 ID:dOKTG7bd
しかし、>>440は妄想
443エリート街道さん:03/07/31 00:19 ID:WgD0Q6E1
>>441
どこかもわからんで不等号つけられのかw
444エリート街道さん:03/07/31 07:00 ID:pYQ36Nxj
成蹊=法政
445エリート街道さん:03/07/31 09:17 ID:iy+yRbDS
>>441
ワラタ
就職実績 成蹊≧法政
446エリート街道さん:03/07/31 09:20 ID:iy+yRbDS
知名度
法政>>>>>>>>>>>>>>>>>>>成蹊
447エリート街道さん:03/07/31 15:05 ID:eDEylg5x
成蹊成城明学って同じような雰囲気だから、國學院というスパイスを加えてもいいかも。
個人的に國學院はあまり悪くはいわれないような大学だと思うし。
448黒革普及委員会:03/07/31 17:22 ID:8p553q4H
法政にもプチストークに行くかな、今冬は。黒革手袋女子大生いなきゃ
ぶち切れるぞ。
449エリート街道さん:03/07/31 17:25 ID:L7pxoVD1
就職実績 成蹊≧法政

注 但し一般職
450エリート街道さん:03/08/02 00:22 ID:NPp/RaNt

成蹊大学なら知ってるけど、法政って何?
451エリート街道さん:03/08/02 01:38 ID:PSxMBLpU
>>449
法政は地方出が多いから一般職なら

成蹊>>>>>法政 こんなもんだろ
452エリート街道さん:03/08/02 03:21 ID:HIzCBuFB
>>447
スパイスじゃなくて貧乏大学と一緒にされたくない。
國學院は大東亜帝国に入ってろ
453the_hot_spring ◆0SSl/QY.yw :03/08/02 12:47 ID:CfwvDWbq
>>452
國學院は有名だからねー。
成蹊と違ってw
偏差値的にはどっちもどっちって感じかしら?w
454エリート街道さん:03/08/02 13:58 ID:+PG094RO
>>453
ほかにも被害相談数件 集団暴行事件

早稲田大生が主催するイベントサークルのメンバーら5人が
女子大生を集団暴行した事件で、事件が報道された後、
同様の被害を受けたとする相談が警視庁麻布署に数件寄せられていたことが20日、分かった。
相談は電話などで寄せられており、麻布署は被害内容を確認し
容疑が固まれば5人を再逮捕するほか、ほかに仲間がいなかったか調べている。

逮捕されたのは早大2年和田真一容疑者(28)、早大4年小林潤一郎容疑者(21)、
早大3年沼崎敏行容疑者(21)、日本大3年藤村翔容疑者(21)、学習院大1年小林大輔容疑者(20)の5人。
調べでは、和田容疑者らは5月18日夜、東京都港区六本木の居酒屋で男女約20人で飲食中、女子大生(20)を連れ出し、
ビルの階段踊り場で集団で乱暴した疑い。(共同通信)

よかったな〜オマエの大好きな学習院が有名になって(w
455エリート街道さん:03/08/02 14:00 ID:+PG094RO
301 :エリート街道さん :03/08/02 08:53 ID:fzsxntDo

学習院大学(東京都豊島区、永田良昭学長)は1日、女子大生に
セクハラ(性的嫌がらせ)行為をしたとして、同大文学部の男性教授
を7月31日付で懲戒解職(解雇)処分にした。
同大で教授の解職処分は初めてという。
大学側によると、教授によるセクハラ行為があったのは2001年。
被害を受けた女子大生が大学のセクハラ相談窓口に申し立てたために
発覚した。
大学側は「このような教員を教壇に立たせていたことについて深く反省し、
学生と職員との信頼関係回復のため努力する。
学生の特定を防ぐために、当該教員の所属などについては公表しない」と
している。(共同通信)
[8月1日13時54分更新]

すっかり有名だな 学習院 ちっとも羨ましくはねぇがな(w
456エリート街道さん:03/08/02 15:32 ID:mjtZkTZl
なんで★the_hot_spring ◆0SSl/QY.yw★こいつは、いつも成蹊のスレに粘着して
目のかたきしてんの? だいぶ恨みがありそうでw
457the_hot_spring ◆0SSl/QY.yw :03/08/02 20:35 ID:x1hDrhPX
>>455
そんなことで有名になってもちっとも嬉しくないわ。
>>456
わたしはね、成蹊が好きなのよw
恨みなんて全然ないわ。
458エリート街道さん:03/08/02 20:59 ID:I1neUTbg
関東上品大学
成蹊、成城、武蔵、学習院、明治学院、上智。
459エリート街道さん:03/08/02 21:01 ID:zoe7VZW7
武蔵はちょっと・・・
460エリート街道さん:03/08/02 21:09 ID:b3qU8EtG
銀行・証券の窓販はきついぞ、そんなに金融一般職に就きたいのか?
461エリート街道さん:03/08/02 21:16 ID:i2K2uZyD
>>>458禿しく同意。
知名度高すぎず、低すぎず。学生数多過ぎず、少なすぎず。
就職よし。これらの大学群は私立のよさを表してるね。
お買い得。noble過ぎる。
462迷学生:03/08/02 21:41 ID:bYlV1Icc
>>461
うちは就職良くないし、そんな上品でもないよ。
まったりはしてるけど。
463the_hot_spring ◆0SSl/QY.yw :03/08/03 01:05 ID:ZlcOUBDk
>>458
上智と武蔵はちょっと違うと思うのよ。
付属からの内部生がいないから。
464エリート街道さん:03/08/03 11:29 ID:07PGwf4D
>>463
むしろ上智、明学のミッション系と成蹊成城武蔵学習院を一緒にされたくない。
旧制高校、華族、貴族、財閥系の本物志向の人間の集まりなんだから。
歴史が違うよ歴史が
465エリート街道さん:03/08/03 14:10 ID:mxbZQZPB
>>464
財閥系の本物志向の人間が武蔵にいるのかな??
466エリート街道さん:03/08/03 14:11 ID:+RWveFKX
>>465
いない。
467整形大学のDON:03/08/03 17:48 ID:3jnaAse6
明治学院の歴史』

時のヘボン(プリンストン大学名誉教授、明治学院初代総裁、明治政府最高外国人顧問)
がヘボン塾を作った事が原点。
時の総理大臣である高橋是清、益田孝(三井物産創設者、三井財閥最高指導者)、植村正久(大日本憲法起草者)
、岡倉天心(明治学院→東京大学→明治学院教授→日本美術院(日展)を創設)、星亨、本多庸介(青山学院創設者)
島崎藤村らがヘボンのもとに学んだ。
 司馬遼太郎いわく、近代期に最も日本に貢献した学校は「東京大学、慶応、明治学院」とある
468整形大学のDON:03/08/03 17:50 ID:3jnaAse6
整形大学や独狂大学の諸君は特にこれを見たまえ!!

http://www.kanayahotelbakery.co.jp/index2.html?/hepburn.html
469整形大学のDON:03/08/03 17:50 ID:3jnaAse6
整形の鈍は別にたいしたことはない
470いずれかの卒業生:03/08/03 17:57 ID:ZeISDH8+
所詮このクラスの学校は学歴偏差値で競うところではありません。お洒落度、お気楽度を競うところです。就職にしてもこのクラスに行ってエリート官僚になれるわけないし、馬鹿でもない、貧乏でもない、欲もない人達の行くところです。
471エリート街道さん:03/08/04 00:54 ID:FlbgxRZ5
レイープするよな元気もない
472the_hot_spring ◆0SSl/QY.yw :03/08/04 01:03 ID:i5Cd5Fdq
>>464
本物志向は慶応か学習院でしょ?
>>470
謹んで同意いたします。
473エリート街道さん:03/08/05 11:09 ID:hCktlFms
エリート街道さん :03/08/04 16:00 ID:KENb5K9Y
馬鹿な一学生が世界中の思いをこめた大切な原爆ドームの折鶴を燃やして、関西学院大学は学長と副学長がさっそく揃って広島にお詫びに飛び、関学在校生、OB、関係者一同
同じ大学に属するものとしてせめてものお詫びがしたいと日夜折鶴折りに励む

かたや
大学自ら公示で「この事件は一学生のしたことで早稲田にはなんの関係も無い」とし、その学生をばっさり切り捨てた後は
マスコミOBや各界OBをを使って世論操作に励む早稲田大学

この2つの大学の違いはいったいどこにあるんだ????

474エリート街道さん:03/08/05 14:39 ID:xqFfyKJG
成蹊って工学部は偏差値どのくらいなの?
475エリート街道さん:03/08/05 17:35 ID:bUN64eVI
理系の序列
慶応早稲田>理科大>上智>明治、中央、青山、学習院、東邦>法政、芝浦>成蹊、武蔵工業>電機、日大
>工学院、創価、東海、神奈川>千葉工、東京工科、東洋>日本工業、拓殖、帝京、関東学院>国士館、神奈川工
>埼玉工業、東京工芸、帝京科学、桐蔭横浜>足利工業、湘南工科
476エリート街道さん:03/08/05 19:58 ID:ta9xE8VE
サンデー毎日の今週号見てみろ。

早稲田=慶応>上智
>同志社>立命館>関西学院=学習院
>立教>中央>明治>関西
>青山学院=法政>南山=龍谷
>明治学院>成蹊>成城>甲南>以下略
         
477エリート街道さん:03/08/05 22:03 ID:hJZJ+tta
就職は法政の上くらい
知名度は電機大の下
478エリート街道さん:03/08/05 22:46 ID:WYjCmN+F
アエラによれば…
人気企業就職率
理科大=上智理>MARC理工>学習理>成蹊工>>四工大・法政工>日大理工



479エリート街道さん:03/08/05 23:10 ID:6+NOxCMW
ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1059268610/l50
100 :エリート街道さん :03/08/05 04:50 ID:D/pe+ug9
代ゼミ2003年実績:経済学部偏差値別合格率(%:合格者/合格者+不合格者合計) 
        明治   青山   立教   中央   法政   成蹊   成城   明学   日大
===================================================
62.0〜63.9  77.8  77.4  70.8  80.0  87.1  86.6  100   100   85.7
60.0〜61.9  65.5  67.2  54.1  78.6  81.0  68.0  94.7  95.2  93.3
58.0〜59.9  53.3  56.8  43.2  60.7  72.7  53.8  75.0  90.0  94.4
56.0〜57.9  40.0  43.1  30.7  48.2  60.9  35.0  72.9  76.7  86.8
54.0〜55.9  27.3  35.2  15.0  33.8  48.8  24.1  50.9  66.6  78.2
52.0〜53.9  20.5  15.1  08.4  16.3  31.5  17.1  51.1  41.6  71.4
50.0〜51.9  13.3  11.7  07.6  10.2  18.8  13.4  32.5  29.8  58.1

経済学部 受かりにくい順
立教>明治>青学=成蹊>中央>法政>>成城>明治学院>>日大

成蹊経済はマーチ経済並みに受かるの大変かも…
480エリート街道さん:03/08/05 23:16 ID:6+NOxCMW
97 :エリート街道さん :03/08/05 04:18 ID:HgxphcEv
ちなみに法律学科 代ゼミ2003年実績:法律学科(A)偏差値別合格率(%:合格者/合格者+不合格者合計) 
        明治   青山   立教   中央   法政   成蹊   成城   明学   日大
===================================================
62.0〜63.9  71.7  66.6  47.2  27.5  65.7  77.7  100   100   86.9
60.0〜61.9  57.2  51.0  38.8  16.3  51.8  50.0  80.0  81.2  86.3
58.0〜59.9  38.1  27.4  24.7   8.5  29.7  52.0  73.0  73.8  89.2
56.0〜57.9  29.6  27.0  10.8   5.8  22.3  40.8  85.7  61.6  80.5
54.0〜55.9  19.0  16.3   8.6   3.0  16.9  17.3  31.0  46.5  51.0
52.0〜53.9  12.5   8.7   2.9   3.4  13.1  12.6  18.7  33.8  43.9
50.0〜51.9   5.1   4.3   3.2   3.1   5.2   9.3  18.3  22.9  30.4

中央法律>立教法>青学法=法政法律≧明治法>成蹊法律>成城法≧明学法律>日大法律

法はマーチより落ちるが、日東駒専の文系看板こと日大法律と比べると、成蹊法律のほうが圧倒的に受かりにくいことがわかる…
481エリート街道さん:03/08/06 00:04 ID:1QWqEgEa
偏差値抜きでイメージ的には明学>成蹊>成城>法政だな。
482エリート街道さん:03/08/06 00:06 ID:Rs2SP3o7
<有名9大学 著名企業採用実績:東京都区内>
東大、一橋、早稲田、慶応、明治、中央、立教、青学、法政(都区内)
■著名企業104社への就職率■:サンデー毎日8/3号
(著名企業104社への就職数/全体の就職者数)
<東京都区内版>
@一橋大 38.25%(254/664)
A慶応大 31.03%(1,277/4,115)
B東京大 24.29%(747/3,075)
C早稲田 22.97%(1,296/5,642)
D明治大 16.14%(657/4,070)
E青学大 14.57%(304/2,087)
F立教大 14.22%(295/2,075)
=========================================
G中央大 12.63%(534/4,227)
H法政大 10.29%(378/3,675)
483東京富士大学:03/08/06 00:18 ID:TxixeMqC
偏差値抜きでイメージ的には東京富士>>>>>>>明学>成蹊>成城>法政だな。
484都民:03/08/06 01:15 ID:RSo3UVhs
偏差値抜きでイメージ的には成蹊>成城>法政>武蔵>日大≧明学だな。
485the_hot_spring ◆0SSl/QY.yw :03/08/06 01:50 ID:0ES221A5
>>484
わたしも都民だけど、それはありえないw
486エリート街道さん:03/08/06 10:43 ID:EyHutfCg
成蹊と成城の見分けがつかん。
双子?
487エリート街道さん:03/08/06 10:52 ID:F3NaAdaa
成蹊>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>成城
488五流都民:03/08/06 11:34 ID:1NH7s26g
>>485
マジレスしてくれるやつがいるとはw
489エリート街道さん:03/08/06 12:51 ID:rjnWEhSK
成蹊と成城。
成城は文系学部のみの大学で女子学生がやや多めなのに対して、
成蹊は理系である工学部もあり男の比率が高い。
雰囲気的には似た感じかもしれないが、
成城には付属から上がる者が結構多く、成蹊には付属上がりが非常に少ない。
(ハイソ率は成城は実際どうなのかよく知らないが、成蹊はそれ程高くない。)
歴史は成蹊のほうが古い。
大きな違いと言えばこんなとこか。(間違ってたらごめんなさい。)
あと成蹊は三菱が作った大学なのではなく、
創立者は中村春ニとかいう教育者。三菱は資金面で援助してただけ。
なのでそれ程深いつながりがあるわけでもなく
とくに就職においては実際そんなものは「全くない」と言ってもよい程。
490エリート街道さん:03/08/06 16:12 ID:uFvrclXk
成城ってなんかみんな華やかでおしゃれな感じするな。
でも成蹊は工学部あるせいか、けっこうダサオタ系も生息している。
491エリート街道さん:03/08/06 17:11 ID:uj+oyanC
小規模大学の偏差値が高くでるのは当然のことだね。
成蹊の偏差値を、明治・中央・法政あたりと比べてもあまり意味ないよ。

例えば、成蹊の学生数は法政の1/3だが、
もし成蹊が法政と同じ学生数だったら合格者も3倍となるが、
成蹊が現在の合格者数を3倍に増やして法政と同レベルの
偏差値を維持できるか?
答えは当然NOである。合格者平均偏差値は大幅に下がる。

逆に成蹊を基準に話すと、法政が成蹊と同じ学生数だったら、
合格者数は1/3となり、法政の偏差値は現在の成蹊よりはるかに上となる。

このように、偏差値がほぼ同じといっても、大学の規模の大小で
その実質的な価値はかなり違うのである。
492491:03/08/06 17:17 ID:uj+oyanC
つまり、「偏差値が同じで規模も同じ」なら対等だが、
「偏差値は同じだが規模が違う」というのは、
対等とは言えないということです。
493エリート街道さん:03/08/06 18:39 ID:R8cc7K10
人数が多ければいいってもんじゃない
むしろ成蹊は少人数教育を売りにしてる大学なんだから
494エリート街道さん:03/08/06 18:46 ID:pTi5ywdO
>>493
良い、悪いなんていってないよ。
あくまで偏差値のみの話。
偏差値が同じでも、人数の規模が違えば同格とはいえないといってるだけ。
成蹊の人が「法政と偏差値で並んだから同格」というのはちょっと
違うんじゃないのって事です。
495明海大学不動産学部:03/08/06 18:49 ID:PMUPky0F
マーチの滑り止めは
日東駒専になっちゃう人多いよな?
496エリート街道さん:03/08/06 18:51 ID:R8cc7K10
>>494
同格って言い方が曖昧だよね
大学の格の事を言ってるの?
497エリート街道さん:03/08/06 18:56 ID:kt9V4Y1r
>>496
は?、何がいいたいの?
498明海大学不動産学部:03/08/06 18:59 ID:PMUPky0F
成蹊には案外まともな学者が居るような気がするが、
成城は、そんな気もしない。



499491:03/08/06 19:16 ID:kt9V4Y1r
仮に将来法政が、徐々に成蹊と同じ定員まで減らしたとする。
すると、現在のように法政と成蹊の偏差値がほぼ同じという状況は
成り立たなくなる。
成蹊は定員(合格者)が法政の1/3だからこそ、
法政の偏差値とほぼ並んでいるわけだから。

別に法政の肩を持つつもりはないけどね。おれ法政じゃないんで。
500エリート街道さん:03/08/06 19:42 ID:R8cc7K10
>>499
だから、そんな仮定になんの意味があるの?
501エリート街道さん:03/08/06 19:57 ID:Qi2gtnSz
>>491の理論だけでは偏差値55の高校2年生レベル
もっと深く物を考えないとダメ(表裏一体・二律背反=アンビバレンツの法則)

大学の人数を減らす=学科数を減らす→選べる専攻が減り、受験生が減る+受験生にメリット(受験料割引+会場馴れ)のある学内併願する者も減り、受験生が減る
+将来的に各分野のOBOG人材が減少し、大学の知名度に悪影響を及ぼし、受験生が減る

大学の人数を増やす=学科数を増やす→選べる専攻が増え、受験生が増える+受験生にメリット(受験料割引+会場馴れ)のある学内併願する者も増え、受験生も増加
+将来的に各分野でのOBOG人材が増え、大学の知名度も上がり、受験生も増える

このような可能性も考えられる。

例えば、スケールメリットの無くなった日大や東海大に今まで以上の魅力を感じ、受験生が殺到するであろうか?
それはないだろう。むしろスケールメリットや自分の専攻学科が無くなった彼らに魅力を感じなくなり、そっぽ向く受験生が増えるのでは?

逆に成蹊の工学部が例えば建築学科を作ったら、建築志望の受験生がいっぱい流れてくる(センター+一般併願も含め)可能性も考えられる。
502エリート街道さん:03/08/06 20:04 ID:Qi2gtnSz
つまり、マンモス大にも少人数大にも、知名度形成やスケール維持の要不要などの点で
それぞれ表裏一体のメリット・デメリットがあるのだ。
だから人数を減らせば増やせばどう影響といった、仮定の話の結論は一概にどうこう言えないのだ。
503エリート街道さん:03/08/06 20:04 ID:Vk3CuLU1
>>501
言いたい事は分かるし、
それは491さんも多分分かっていると思われ。
それでも小規模大学が偏差値という統計方法だと高く出るのは事実だし、
それ(偏差値)によって法政と成蹊が同じ、というのも単純におかしい。

少しスケールメリットの代表格である、日大の話が出てきたから懐術するが、
日大は自分らのスケールメリットの恩恵を十分に知っているので、
このような発言は出ない→「日大が定員を減らせば〜〜〜(以下略)」
504エリート街道さん:03/08/06 20:14 ID:/jFCI1ix
昨日発売のサンデー毎日より最新難易度

慶応大学68.1>上智大学66.4>早稲田大65.1>東京理大62.6>中央大学61.8

立教大学61.5>明治大学60.2=学習院大60.2>青山学院58.8>法政大学58.1

明治学院57.4>成城大学55.6>成蹊大学55.5>日本大学55.3>獨協大学54.0

専修大学53.6>駒沢大学53.0>帝京大学52.6=神奈川大52.6>東洋大学52.5

どこが法政と成蹊が同格なんだよ。
日大=成蹊の間違いだろ?
505エリート街道さん:03/08/06 20:24 ID:FthohkZw
>>504は偏差値50程度の高校生レベル

サンデー毎日の駿台偏差値(注記:各大学の学部偏差値は、その学部内の一番数値の
高い学科の偏差値を採用している)

すなわち日大理工の偏差値=航空宇宙学科の偏差値57 明学文の偏差値=心理の59
学部の全学科の平均偏差値とはまったく別もんである。
ちなみに全学科の平均偏差値(駿台) 成蹊工=日大理工>>日大工 成蹊文>明学文
よって各大学の全学科平均偏差値とはまったく別物=使えないデーターなのは
注記を読めば、一般的な高校生でもわかる。

注記をよく読みましょう
506エリート街道さん:03/08/06 20:30 ID:Vk3CuLU1
>>505
それも物言いが付くね。
言っている事は正しいが、その方式はマンモス大に有利なだけであって
最高学科の偏差値を統計するのは小規模大学でも変わらない筈である。

各大学の全学科平均偏差値には余り意味がないと思われ。
何故ならマイナーで低い偏差値の出やすい中国語学科などを含めた平均偏差と
有名学科ばかり揃った小規模大学の平均偏差を一緒に比べられますか?
507エリート街道さん:03/08/06 20:45 ID:BFoZyX91
>>506
マイナー学科のほうが採る人数限定されてるから偏差値高く出るでしょ(例)航空 医学部・獣医 文の心理や史

学習院・成蹊(文系・理系)の場合 上限〜下限 偏差値2ほど=トップもドキュンも無い
日大(文系・理工)の場合 上限(心理・航空)〜下限(中国文・交通土木工) 偏差値12以上の差=トップとドキュンの差が激しい

明らかに突出した学科の数字のみ出す大学のほうが、大学のレベルに則していない数字なのは
明白だと思いますが?
508エリート街道さん:03/08/06 20:52 ID:RU60cBpx
実際法政は近年定員削減に向かって居るようだが
今のところ顕著な効果は現れていないところを見ると、それ程単純な話しでは無いようだ
「定員を絞れば」・・と言うのは日大工作員の学歴板での常踏句であるが
509エリート街道さん:03/08/06 21:06 ID:Q//lJyTv
理系の序列
慶応早稲田>理科大>上智>明治、中央、青山、学習院、東邦、日大理工航空宇宙>法政、芝浦>成蹊、武蔵工業>電機、日大理工一般
>日大、工学院、創価、東海、神奈川>千葉工、東京工科、東洋>日本工業、拓殖、帝京、関東学院>国士館、神奈川工
>埼玉工業、東京工芸、帝京科学、桐蔭横浜>足利工業、湘南工科
510日大以上の大学は勝ち組み:03/08/06 21:37 ID:arhVFez3
代ゼミ2003年実績:経済学部偏差値別合格率(%:合格者/合格者+不合格者合計) 
        明治   青山   立教   中央   学習院   法政   成蹊   成城   明学   日大   城西
==============================================================
62.0〜63.9  77.8  77.4  70.8  80.0  90.1  87.1  86.6  100   100   85.7   受験者無し
60.0〜61.9  65.5  67.2  54.1  78.6  78.6  81.0  68.0  94.7  95.2  93.3   受験者無し
58.0〜59.9  53.3  56.8  43.2  60.7  60.2  72.7  53.8  75.0  90.0  94.4   受験者無し
56.0〜57.9  40.0  43.1  30.7  48.2  45.3  60.9  35.0  72.9  76.7  86.8   100.0
54.0〜55.9  27.3  35.2  15.0  33.8  20.3  48.8  24.1  50.9  66.6  78.2   100.0
52.0〜53.9  20.5  15.1  08.4  16.3  16.9  31.5  17.1  51.1  41.6  71.4    60.0
50.0〜51.9  13.3  11.7  07.6  10.2  11.7  18.8  13.4  32.5  29.8  58.1    75.0

経済学部 受かりにくい順
立教>明治>青学=成蹊>学習院≧中央>法政>>成城>明治学院>>日大>>城西
511日大以上の大学は勝ち組み:03/08/06 22:05 ID:qzimtGl4
代ゼミ2003年実績:法律学科(A)偏差値別合格率(%:合格者/合格者+不合格者合計) 
        明治   青山   立教   中央   学習   法政   成蹊   成城   明学   日大   専修
===================================================
62.0〜63.9  71.7  66.6  47.2  27.5  68.6  65.7  77.7  100   100   86.9   90.9
60.0〜61.9  57.2  51.0  38.8  16.3  57.1  51.8  50.0  80.0  81.2  86.3   80.9
58.0〜59.9  38.1  27.4  24.7   8.5  38.1  29.7  52.0  73.0  73.8  89.2   80.0
56.0〜57.9  29.6  27.0  10.8   5.8  20.3  22.3  40.8  85.7  61.6  80.5   69.0
54.0〜55.9  19.0  16.3   8.6   3.0  14.8  16.9  17.3  31.0  46.5  51.0   58.9
52.0〜53.9  12.5   8.7   2.9   3.4  12.3  13.1  12.6  18.7  33.8  43.9   40.7
50.0〜51.9   5.1   4.3   3.2   3.1   2.9   5.2   9.3  18.3  22.9  30.4   29.6

中央法律>立教法>青学法=法政法律≧学習院法≧明治法>成蹊法律>成城法≧明学法律>専修法≧日大法律
512エリート街道さん:03/08/06 22:10 ID:0hqvv6tY
>>507
中国語学科やマイナー学科に絞って言っているわけです。
申し訳ありませんが、日大の方は良く知りませんね。

自分は心理や医学系がマイナー学科であるとは思えないのですが・・・
定員割れもスグそこにあるような志願者も集まらないような学科の事ばかりだと。
特に心理なんかは何処の大学も大体あって偏差値も総じて高い。
513東京富士大学:03/08/06 22:11 ID:TxixeMqC
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/state/13.htmlで
>>510に出てる各大学の経済学部で調べてみたがな・・・

立教  入学者 総数 940 うち推薦 110
青山  入学者 総数 617 うち推薦 26
成蹊  入学者 総数 501 うち推薦 248
学習院 入学者 総数 590 うち推薦 111
中央  入学者 総数 1,203 うち推薦 230

成蹊は推薦入学者が多すぎじゃねーかw
514エリート街道さん:03/08/06 22:15 ID:0hqvv6tY
>>513
青学がダントツで少ないね。
皆内部生はどうしているんだろうか・・・・
515エリート街道さん:03/08/06 22:20 ID:8uqbnBmW
>>513
こりゃ多いな。
総入学者のうち約50%が推薦ってどういうことよ?
指定校でしこたまとってる上智が偏差値操作と言われているが、
成蹊もそのクチだな。
ただでさえ、定員が少ないのにこれじゃあねぇ。
一般入試で偏差値高くなるのは当たり前だよ。
516東京富士大学:03/08/06 22:23 ID:TxixeMqC
ちなみに>>513で書いてない大学は非公表となっていたから分からん。
が、どっちにしろ成蹊は推薦で入学者を多くして一般入試の基準を上げてるのは事実だな。
そんなセコいことしないで実力で東京富士大学に挑んできたまえw
517エリート街道さん:03/08/06 22:28 ID:0hqvv6tY
>>516
あれ?もしかして自分の論争相手507さんは成蹊さんだったのか。
だとしたら謝る、ゴメンね。
ズケズケと痛い所を付くわけでなく、ワザと必死な振りして
君の言うとおりにして置けばよかったよ。
518エリート街道さん:03/08/06 22:28 ID:chCw5Pj2
>>513
成蹊高校からのアガリが減ってるから(10年前は50%→いまは20%程度)
その減少分を指定校推薦に割り振っている。ただし、指定校推薦枠を使ってもらえる
のは結構名誉なこと。いまだと難関高(偏差値60以上)では日東駒専以下の
大学推薦枠は余り=使ってくれない状態なんで。

ちなみに>>513は附属の数は含まれていない。
なので他の大学と比べると釣り合いはとれてると思われる。
怪しいのは特に日大(推薦数、附属入学者数、入学者総数 いづれも非公表)
519.:03/08/06 22:30 ID:kFppoy0A
>513
以後、成蹊の偏差値は信用しないことにします。
そう考えると、>510の表なんかは無意味だよな。
だいたい、学習院や中央蹴って成蹊行くヤツなどほとんどいない
のに、そんな序列になるのおかしいし。
なんか裏がある、なんかカラクリがあると思ってはいたが・・・。
520エリート街道さん:03/08/06 22:34 ID:0hqvv6tY
>>519
何か成蹊(大学)の暗部がバレて可哀想なので
擁護しておくと、ここは高校がいいとこだよ。
毎年かなりの数が、早慶以上やマーチに進学している。
521エリート街道さん:03/08/06 22:35 ID:chCw5Pj2
>>519
>>513は附属の入学者の推薦数が含まれていないから
実際の推薦入学率とは無縁の数字

附属の推薦入学者はマーチ・学習院・成城学園(約8割以上)>>成蹊・獨協(2割程度)
>>>武蔵高校(0人)

データーの見方をキチンと勉強しましょう
522エリート街道さん:03/08/06 22:46 ID:igi3tp45
>>521
それを考慮に入れても>>513の中では推薦占有率ナンバー1でしょ。
523エリート街道さん:03/08/06 22:53 ID:QGHPCu6T
ttp://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/index.html

●入学者の総数は帰国生徒などを対象とした特別選抜入試による入学者も含みます。
うち推薦はAO入試、指定校推薦、自己推薦、スポーツ推薦などを含めた推薦入試による入学者数です。
☆付属校や系列校推薦は原則として含みません。☆

>>513>>521
マーチの附属入学者数を足して成蹊大の全推薦入学者数と比較してあげようか w

ちなみに明治・中央・法政は附属だけで2高校以上あり、その内の8割以上が
大学に進む…
524エリート街道さん:03/08/06 22:55 ID:Rs2SP3o7
<有名15大学 業種別著名企業採用実績>
東大、京大、一橋、早稲田、慶応、明治、中央、立教、青学 法政他
◆著名企業104社への就職率:サンデー毎日8/3号◆
(104社への就職数/全体の就職者数)
<都区内有名大学>
@一橋大 38.25%(254/664)
A慶応大 31.03%(1,277/4,115)
B東京大 24.29%(747/3,075)
C早稲田 22.97%(1,296/5,642)
D明治大 16.14%(657/4,070)
E青学大 14.57%(304/2,087)
F立教大 14.22%(295/2,075)
G中央大 12.63%(534/4,227)
H法政大 10.29%(378/3,675)
================================================
一橋>慶應>東大>早稲田>明治>青学>立教>中央>法政
525エリート街道さん:03/08/07 00:07 ID:JoKJ2Bsy
中央大法  一般入試入学者629 入学者総数1221 一般入試入学率51.5%
中央大経済 一般入試入学者752 入学者総数1203 一般入試入学率62.5%
中央大商  一般入試入学者493 入学者総数1030 一般入試入学率47.8%
成蹊法   一般入試入学者322 入学者総数 597 一般入試入学率53.9%
成蹊経済  一般入試入学者225 入学者総数 501 一般入試入学率44.9%

一般入試入学者非公表…学習院・成城
総入学者すら非公表(あやしい)…明治・法政・明治学院・日大・専修など

中大も成蹊も一般入試絞りこみ云々は関係ないでしょ
526名無しの受験生:03/08/07 00:31 ID:eI2g9oHh
昨日発売のサンデー毎日からのコピペ

慶応大学68.1>上智大学66.4>早稲田大65.1>東京理大62.6>中央大学61.8

立教大学61.5>学習院大60.2=明治大学60.2>青山学院58.8>法政大学58.1

明治学院57.4>成城大学55.6>成蹊大学55.5>日本大学55.3>獨協大学54.0

専修大学53.6>駒沢大学53.0>神奈川大52.6=帝京大学52.6>東洋大学52.5

東海大学51.5>拓殖大学48.4>亜細亜大48.2>大東文化47.1>国士舘大46.6
527エリート街道さん:03/08/07 00:41 ID:yQQ+zTDe
あ〜ん?
最近偏差値馬鹿が多いな♪
各大学の偏差値を全部足して平均化したところで意味ないだろ♪
比べるなら同学部学科どうしでないとな♪
そんなので序列付けると上智や学習院、成蹊等の学部が少なく、
極端に低い学部が無い大学が有利になるのは当たり前♪
偏差値序列は最低5年〜10年スパンで見ないと間違いを起す♪
例えば今年の立教観光は偏差値57→59に2ポイントもアップ
したが、これが今後も続くかというとそれは無い。
短期視点で大学選ぶと損するぞ♪
明治経営59>明治商58だが、両方受かって明治経営行くか?

528エリート街道さん:03/08/07 00:49 ID:hvSCLTc6
>>526は偏差値45程度の高校生レベル

サンデー毎日の駿台偏差値(注記:各大学の学部偏差値は、その学部内の一番数値の
高い学科の偏差値を採用している)

すなわち日大理工の偏差値=航空宇宙学科の偏差値57 明学文の偏差値=心理の59
学部の全学科の平均偏差値とはまったく別もんである。
ちなみに全学科の平均偏差値(駿台) 成蹊工=日大理工>>日大工 成蹊文>明学文
よって各大学の全学科平均偏差値とはまったく別物=使えないデーターなのは
注記を読めば、一般的な高校生でもわかる。

注記をよく読みましょう
529エリート街道さん:03/08/07 00:56 ID:SEXiVXA1
>528
>比べるなら同学部学科どうしでないとな♪
同学科のみ同意

>そんなので序列付けると上智や学習院、成蹊等の学部が少なく、
>極端に低い学部が無い大学が有利になるのは当たり前♪

理論的根拠まったく無し。日大が東駒専に比べて全学科平均偏差値が高いのは
医歯薬獣医航空などの定員少ない一部の理系学科のおかげ。それをのぞけば東駒専と
変わらないか、地方まで入れると下回る。
530エリート街道さん:03/08/07 01:05 ID:NeqBN2Vd
2004用代ゼミ偏差値ランク関東決定版(文系3科目受験中心)
2部及び早稲田人科、スポ科、一教科の慶應SFC、及び一部宗教系学科除く
                             
一位 早稲田大 64.4  十一 成城大学 55.7
二位 慶應義塾 64.2  十二 明治学院 55.2
三位 上智大学 63.8  十三 国学院大 53.7
四位 学習院大 60.0  十四 獨協大学 53.7
五位 立教大学 60.0  十五 武蔵大学 53.0 
六位 中央大学 59.4  十六 専修大学 52.7
七位 明治大学 59.3   十七 日本大学 52.2
八位 青山学院 58.4  十八 東洋大学 52.0  
九位 法政大学 56.9  十九 神奈川大 52.0 
十位 成蹊大学 56.7  二十 駒沢大学 51.5
                 次点 東海大学 51.3

私大のレベル
早慶上―学マーチ―成成明―獨國武―日東駒専―大東亜帝国 結局こうでしょ
531エリート街道さん:03/08/07 01:09 ID:4YylYQsF
ww

学力:滋賀大>大阪市立
知名度:関西大学>大阪市立

ってことだな。

153 名前:エリート街道さん :03/08/06 22:51 ID:i3gu4ONt
現実この二つを併願する香具師はいないと思われるが・・・。
でも市大スレ多いな。市大ってこんな粘着質の学生ばかりなのか?
ていうか市大って公立でしょ?漏れは公立って一番中途半端だと思う・・・。
学力は国立に及ばんし、金と知名度は私立に及ばない。もう潰していいよ。


532エリート街道さん:03/08/07 01:54 ID:faBzOwzw
>>527
>極端に低い学部が無い大学が有利になるのは当たり前♪

相当おめでたいな
どんな学部をいくつ作ろうが、認可さえされればその学校の経営意志(方針)
だいたい、極端に低い学部をはじめから作ろうと思って作ったわけじゃないわなw
結果的に不人気でそういうことになってしまったわけだ

仮説というより、妄言じゃねw
533エリート街道さん:03/08/07 18:01 ID:pmH/lZ+W
>>529
>>理論的根拠まったく無し。日大が東駒専に比べて全学科平均偏差値が高いのは
医歯薬獣医航空などの定員少ない一部の理系学科のおかげ。


医歯薬獣医や航空←これは日大の事を言っているのかな?

ならこの辺の学部の定員は多いよw
文系学部の定員とかじゃなく、他大の同学部と比べてみた?
特に医学部はな・・・偏差値が割かし高く出るから定員が少なく見えるのかねー
というか、日大は偏差値高い学部や学科を除いて集計しなきゃいけないのかい?
何かおもろいわ
534私立微妙さん:03/08/07 18:43 ID:tC/MMfx0
就職の王道-キミが入れる会社・入れない会社95年版
著者:八田修と就職世話人会
JICC刊より

主要大学50校 業種別有名100社就職難易度ランキング

RANK A
東京 東京外語 一橋 早稲田 慶応 上智 同志社 中央・法 ICU 東京工業

RANK B
横浜国立 東京理科 立教 青山学院 関西学院 学習院 東京都立 立命館 明治 中央商・経

RANK C
埼玉 成蹊 成城 法政 明治学院 日本 駒沢 専修 東洋 国学院 文教

RANK D
東海 玉川 東京経済 大東文化 亜細亜 関東学院 千葉工業 桜美林 帝京

RANK E
拓殖 国士舘 明星 駿河台 明海 白鴎 日本工業 上武 日本文化


535エリート街道さん:03/08/07 19:29 ID:rIRQAEPE
>>534
古いね。
しかもそんな本聞いたこともないよ。
東大と中央法が同ランクって・・・、無茶もいいとこ。
536エリート街道さん:03/08/07 19:51 ID:0OR5h81O
>>>535
ま、この類のランキングをいちいち真に受ける必要はないだろ

537エリート街道さん:03/08/07 21:00 ID:Fd6JmDMK
>>511
日大法でもマトモなのは法律学科だけ

日大法(政治経済)    成蹊法(政治)     明学法(政治)   法政法(政治)
60.0〜61.9   60.0〜61.9   60.0〜61.9  60.0〜61.9
  合格          合格          合格         合格
  11          8           11         13
  不合格        不合格          不合格       不合格
   0          2            2         11
  合格率        合格率          合格率       合格率
  100%       80%          85%        54%

48.0〜49.9    48.0〜49.9   48.0〜49.9  48.0〜49.9
   合格           合格         合格         合格
   23            0         5          2
   不合格          不合格       不合格        不合格
   14           35         14         27
   合格率          合格率       合格率        合格率
   62%           0%       26%         7%
538日大のカリスマ学生 ◆AmnrszK0Vo :03/08/08 22:30 ID:ZjBEp/p+
成城?成蹊?明治学院?
糞大学同士でいくら争っても無駄。不毛だよ。
539エリート街道さん:03/08/08 23:51 ID:VkHpJvkn
tst
540エリート街道さん:03/08/08 23:55 ID:0HqordtR
>>538
見てるのつらいから消えて
541エリート街道さん:03/08/10 10:17 ID:B83rry3Z
成蹊、成城、明治学院。上品な雰囲気でいいじゃないか。
542エリート街道さん:03/08/10 10:21 ID:8mtklxhv
日大法>法政法>青学法

青学経済=法政経済>日大経済

日大理工>青学理工>法政工

社会的評価及び実績
543エリート街道さん:03/08/10 10:54 ID:ZUGd0oB2
私立総合大学超優良企業理系就職ランキング

      早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学
■ソニー
2003年 40  48   4  12   7   1   0   3   9   8   2   1
2002年 29  42   6   8  11   5   1   1  10   8   6   1 
2001年 33  43   4   6   3   2  11   0  12   6   3   2
■トヨタ
2003年 23  27  15  13   3   2   1   0   3   7   4   1
2002年 24  23  14  10   3   2   0   1   1   4   1   0
2001年 17  19   8   9   3   2   0   1   0   1   0   0
■ホンダ
2003年 19  10  12  15   8   6   1   1   8   7   4   4
2002年 19  15   9  11   8  10   6   3  11  10   4   5 
2001年 20  17   6   6   4   6   8   1   8  11   3   3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(合 計)224 234  78  90  50  38  28  11  62  62  27  17

慶応>早稲田>立命>同大>中央=法政>上智>明治>青山>関西>関学>立教

>>542
君の脳内社会評価及び実績でつか?
544エリート街道さん:03/08/10 22:26 ID:Pv3L7YHP
あげ
あげ
545私大第3グループ:03/08/11 02:27 ID:ftTHyV4K
法成成明学日マンセー〜
546自動車メーカー本社社会人:03/08/11 11:24 ID:nEZumB12
就職早稲田ってよくないよ。あれだけ人数いるから数出てるけど
毎年約1万人も卒業すれば数字出るよ。むしろ1万人という数から
するとかなり悪い。箸にも棒にもかからないやつ大量発生する。
 某自動車メーカー本社採用の時、早稲田文系・立教・成蹊って
どうレベル(同日程)でした。東大はちがった・・・。
ただ私が就職の時は成蹊は偏差値61〜62、成城もそのぐらい
学習院法とかは65はあったから今とは生徒の学力レベルが違った
んですけどね(昔の成蹊成城は今の立教明治上智の下の学科程度
はあった。今の成蹊とかって昔の東洋とかと同じにまで下がって
るから。成蹊高校生が成蹊大に行かなくなったのがその象徴)
547エリート街道さん:03/08/11 11:33 ID:9yCcK4dX
それを言うなら今のマーチ上智も糞だと思う
548エリート街道さん:03/08/11 21:20 ID:a3IAKTh9
企業サイドの本音はどうなのか。筆者と同年輩(40歳前後)のサラリーマンに、所属する会杜
の新卒採用の方針を聞いてみた。いずれも10年以上のつき合いのある連中だ。オブラートにくる
み、さらにたっぷり砂糖を塗ったような就職情報誌等の情報の対極に立つ本音と言ってよい。

「この2,3年、入って来る大卒はかなり優秀だね。個性的ではないかもしれないが、粒は揃っ
ている。十分にふるいにかけられてきた感じはある。やはりコネ入杜が減ったからじゃないか
な。バブルの頃はコネで、二流どころの大卒者がずいぶん入って来た。数を取る必要があったか
らね。その連中は今ほとんど苦しんでいるよ。現業(工場)部門に回されてるのもいる。考えて
みれば、二流私大でも入社できたバブルの頃が特殊だったんだ。うちの会杜の場合、成城大学か
国立大学の一期校、早慶上智くらいしか入れなかった」(大手重電)

「採用に関してはまず大学ありき。具体的に言えば、まず何と言っても成城。そして東大、京大を
筆頭とした旧帝大、そして早稲田、慶応。いや慶応だけかな。ほかはチヨボチヨボ。名のない大学
ははじめからハネられる。良いか悪いかと言われてもねえ。それが決まりごとだからね。無名な大
学出身者が入っても厳しいと思いますよ。ホールセール(法人営業)は大学の横のつながりがモノ
を言う部分が大きいからね。昇進の面では間違いなくおミソ扱いにされる」(生保)

「大学名不問と言ってます、表向きは(笑)。ただ私の知る限り、無名な大学出身者は正社員に
はいません。そりゃ露骨には口に出さないにしても、自らの出身大学を意識している人は多い。
素面のときはともかく、酔うと出ます。あいつは私学だから駄目とか。派閥も出身大学に沿って
できているものが多いようですからね。人事部でも、今年は成城が何人採れたとか、何人しか採
れなかったとか、そういう感覚です。うちばかりでなく、よその銀行も同じ感じじゃないです
か」(銀行)
549エリート街道さん:03/08/11 21:20 ID:a3IAKTh9
【通信】
NTTはやはり親万日の丸
例年各種の学生の就職人気ランキングで不動の首位に座るNTT(日本電信電話)だが、全役
員16人のうち12人が成城、以下東大、京大、阪大、ペンシルベニア大学、早慶はゼロと、超
のつく成城閥企業である。
JRグループ系の目本テレコム、合併してNTTを追うKDDIや携帯電話のNTTドコモも似たり寄
ったりである。いずれも就職人気のランキングの上位にあるが、理解に苦しむ。少なくともブラ
ンド大学でなければ昇進も覚束ないような企業ばかりなのだ。
550エリート街道さん:03/08/11 21:20 ID:a3IAKTh9
【新聞・テレビ・広告】
成城OBは多いが会社によって温度差
醜聞は多いが人気の高い広告代理店最大手電通は成城出身役員がきわめて多い。まるで中央官
庁であるが、同社の成り立ちが国策会社であり、国策を広報することで順調に成長を遂げてきたの
だから、当たり前かもしれない。
551エリート街道さん:03/08/11 21:21 ID:a3IAKTh9
【旅行代理店・ホテル・レジヤー】
JTBはまるで官庁
毎年就職の人気企業として安定した人気を得ているJTB(日本交通公社)だが、役員の構成を見ると、
やはり成城やSAランクの有名国公立大学出身者が多く、あくまでお役所風である。
552エリート街道さん:03/08/11 21:21 ID:a3IAKTh9
【電機】
成城絶対優位の大手重電、ソニーも成城色、多彩な松下電器
日立製作所、東芝および日本電気(NEC)、富士通は成城出身役員が多数を占めている。特に日立と
日本電気は圧倒的多数で、成城以外の採用者は昇進で割りを食うことは確かであろう。
一方、松下電器産業の役員の出身大学は19校にもなり、特定の学閥色は感じられない。
なお、就職人気ナンバー1のソニーは出身大学を非開示にしている。独自に調べてみると、役員数を
大幅に絞ったためか杜長以下成城が最多数になり、民間の雄らしからぬ構成になっている。
学名不問の建前に縛られたのだろうが、ソニーともあろうものが官僚のような真似をしてはいけない。

553エリート街道さん:03/08/11 21:21 ID:a3IAKTh9
【銀行】
成城大学以外は用無しの大手銀行、地銀は成城と東大、京大
大手銀行と一括りにされる旧都市銀行、信託銀行役員の顔触れは驚くほど似通っている。成城が絶対
多数を形成して、そのほかはに東大、京大などがチラホラ。
特に合併したみずほホールディングスグループの3行(日本興業、第一勧銀、富士)は成城出身役員の比
率はきわめて高く、成城大学出身以外の学生がこのような企業に就職しようとするのは理解に苦しむ。
倒産はないにしても、リストラのスケープゴートにされるのは目に見えている。

554エリート街道さん:03/08/11 22:02 ID:Rm03CE8G
<有名15大学 業種別著名企業採用実績>
東大、京大、一橋、早稲田、慶応、明治、中央、立教、青学 法政他
◆著名企業104社への就職率:サンデー毎日8/3号◆
(104社への就職数/全体の就職者数)
<都区内有名大学>
@一橋大 38.25%(254/664)
A慶応大 31.03%(1,277/4,115)
B東京大 24.29%(747/3,075)
C早稲田 22.97%(1,296/5,642)
D明治大 16.14%(657/4,070)
E青学大 14.57%(304/2,087)
F立教大 14.22%(295/2,075)
G中央大 12.63%(534/4,227)
H法政大 10.29%(378/3,675)
================================================
一橋>慶應>東大>早稲田>明治>青学>立教>中央>法政

◆有力企業、著名企業への可能性として
早慶は明かに慶應>>早稲田
マーチは明かに明治 青学 立教>>中央 法政





555エリート街道さん:03/08/12 03:36 ID:ugcdUluj
私立総合大学超優良企業理系就職ランキング

      早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学
■ソニー
2003年 40  48   4  12   7   1   0   3   9   8   2   1
2002年 29  42   6   8  11   5   1   1  10   8   6   1 
2001年 33  43   4   6   3   2  11   0  12   6   3   2
■トヨタ
2003年 23  27  15  13   3   2   1   0   3   7   4   1
2002年 24  23  14  10   3   2   0   1   1   4   1   0
2001年 17  19   8   9   3   2   0   1   0   1   0   0
■ホンダ
2003年 19  10  12  15   8   6   1   1   8   7   4   4
2002年 19  15   9  11   8  10   6   3  11  10   4   5 
2001年 20  17   6   6   4   6   8   1   8  11   3   3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(合 計)224 234  78  90  50  38  28  11  62  62  27  17

慶応>早稲田>立命>同大>中央=法政>上智>明治>青山>関西>関学>立教
556エリート街道さん:03/08/12 16:41 ID:l3N3jn3S
かっこよすぎる。この大学たち。
557エリート街道さん:03/08/12 18:33 ID:B50hovql
548〜553 成城?
558エリート街道さん:03/08/12 18:40 ID:nmkgDAQ+
成蹊と成城、どっちに行った方がいいですかね?
559黒革普及委員会:03/08/12 19:18 ID:9EfsFDWJ
>>558黒革手袋女性プチストークしたいなら断然成蹊ですね。
560エリート街道さん:03/08/12 19:22 ID:scDL0iVZ
黒革さんは黒革手袋ならブスでもいいの?
561黒革普及委員会:03/08/12 19:30 ID:9EfsFDWJ
>>560黒革手袋した美人がブスにいくら必殺技のビンタしても効かないで愕然
としている表情で抜くので、ブスはビンタされる役に回します。
火水と俺の相手をしてくれるスレ
http://human.2ch.net/test/read.cgi/dame/1057580631/
562エリート街道さん:03/08/12 19:36 ID:scDL0iVZ
凡人の漏れには正直よくわかんないけど、答えてくれてありがと。
563バカは氏んでも名乗らない:03/08/12 19:39 ID:+fBpR42M
明治学院はヘボーーーーーーーーーーーーーーーン式なんでしょ?
564エリート街道さん:03/08/12 23:34 ID:QmglQpKB
 日本の私立大学TOP20

 1 慶応大学 68.1   11 明治大学 60.2
 2 上智大学 66.4   12 関西大学 59.0
 3 早稲田大 65.1   13 南山大学 58.8
 4 同志社大 64.4   14 青山学院 58.8
 5 東京理大 62.6   15 法政大学 58.1
 6 立命館大 62.3   16 西南学院 57.5
 7 関西学院 62.2   17 明治学院 57.4
 8 中央大学 61.8   18 龍谷大学 55.8
 9 立教大学 61.5   19 甲南大学 55.6
10 学習院大 60.2   20 成城大学 55.6

565あふぉあふぉマン:03/08/12 23:44 ID:B6aGzJ4n
1985マーチ序列決定版(代ゼミ偏差値を使用。複数学科はその平均値)
1位 立教大学60.7 (文60.5 経済59.5 社会61.1 法学62.0)
2位 青山学院59.9 (文60.2 経済58.4 経営58.0 法学60.5 国政62.6)
3位 明治大学59.0 (文58.7 商学58.3 経営57.4 法学61.2 政経59.6)
4位 中央大学57.8 (文56.3 経済56.4 商学55.4 法学63.1)
5位 法政大学55.4 (文55.9 経済54.7 経営54.5 法学57.3 社会54.5)
566エリート街道さん:03/08/12 23:59 ID:MJ5d9yW6
成蹊大学って月9の滝沢が通ってる大学だぁ〜。
あそこ、キャンパスはいいよね。
文理が同敷地だからオイシイし。理系の人にとっては
567エリート街道さん:03/08/13 00:30 ID:6/3DfXRg
■国会議員の出身大学(私大編)
『大学ランキング 2003年版』朝日新聞社

1 早稲田 92名
2 慶應大 56名
3 中央大 44名
4 日本大 19名
5 明治大 17名 
6 法政大 11名 
7 上智大 10名
8 立命大 9名
9 関西大 6名
9 成城大 6名
9 創価大 6名
9 立教大 6名 
13同志社 5名 
14明学大 5名
15青学大 4名

成城>>>成蹊
568エリート街道さん:03/08/13 00:33 ID:6VfnrcAR
コネ社会に出身大学は関係ないよ
569太古の昔から成蹊>成城>明学:03/08/13 00:49 ID:pJWYvK5G
1985年 上位私大序列決定版(代ゼミ偏差値を使用。複数学科はその平均値)
1位 慶応義塾66.2 (文66.0 経済67.8 商学65.1 法学66.0)
2位 早稲田大65.6 (文66.1 政経68.1 商学65.3 法学67.9 教育60.7)
==========早慶2強==========
3位 上智大学63.4 (文60.6 経済64.6 法学66.4 外国語61.8)
4位 立教大学60.7 (文60.5 経済59.5 社会61.1 法学62.0)
5位 青山学院59.9 (文60.2 経済58.4 経営58.0 法学60.5 国政62.6)
==========いわゆる『JARパック』==========
6位 明治大学59.0 (文58.7 商学58.3 経営57.4 法学61.2 政経59.6)
7位 学習院大58.9 (文58.0 経済58.4 法学60.2)
8位 中央大学57.8 (文56.3 経済56.4 商学55.4 法学63.1)
9位 成蹊大学56.6 (文56.0 経済57.4 法学56.5)
I位 成城大学55.4 (文53.2 経済55.0 法学57.9)
I位 法政大学55.4 (文55.9 経済54.7 経営54.5 法学57.3 社会54.5)
K位 明治学院55.3 (文55.7 経済54.4 法学55.9 社会55.1)

80年代の貴重なデータです。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7816/
570日大のカリスマ学生 ◆AmnrszK0Vo :03/08/13 01:01 ID:Cxz4ZQvR
太古の昔から
成蹊=成城=明学=存在感なし(笑)
571エリート街道さん:03/08/13 01:49 ID:xgLEIvBz
明学の掲示板見たんだけどさ・・・
あいつらマジで法政以上だと思っているんだ。
成蹊もおなじ、見てみな。


・・・・・・・・・・・・・ネタじゃなかったんだ・・・・・・・・・・・・
572the_hot_spring ◆0SSl/QY.yw :03/08/13 02:18 ID:wlVSwdlx
明治学院は偏差値上がったの?
でも、成蹊に追い付いてるとは思えないわ。
まして法政以上なんて…w

福岡の西南学院って成蹊より上なの?
573東京富士大学:03/08/13 02:19 ID:aIJhcMaI
574エリート街道さん:03/08/13 11:44 ID:vdmsmmJn
>>571
成蹊ですが法政と同レベル自覚しています
575エリート街道さん:03/08/13 12:08 ID:VxkwqzF6
[彼氏にしたい大学TOP10]

1 慶應義塾大学
2 早稲田大学
3 青山学院大学
4 東京大学
5 法政大学

http://www.sawa2.net/rank/021116/rankin-q.html
576名無しの受験生:03/08/13 12:13 ID:4fskbiWU
昔から

平均偏差値 明学55.3 >成城55.1 >成蹊 54・7
で 
      明学>成城>成蹊であることはわかった。
      偏差値55の壁に入れない成蹊は気の毒だね
577エリート街道さん:03/08/13 12:27 ID:lQ3dVWSO
明学のソースは不明だったり、この辺の水準に妥当な代ゼミを無視したり、理系ないのに
理系を含めた偏差値で比較したり、いつも苦しいねえw
578黒革普及委員会:03/08/13 12:36 ID:WsPrXK/0
偏差値なんてここら辺の大学はどっこイどっこイなんだからどうでもいいよ。
そんな話は早慶スレでやればいい。問題は黒革手袋女性の比率だ。
579エリート街道さん:03/08/13 13:02 ID:FoNz8kdW
就職
成蹊>法政
偏差値
法政>成蹊
知名度
法政>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>成蹊
ドラマ使用率
成蹊>>>法政
580エリート街道さん:03/08/13 14:36 ID:vdmsmmJn
>>569
当時の武蔵工大はマーチ上位レベルだったんだな
芝浦より↑じゃないか
581エリート街道さん:03/08/13 14:39 ID:WcGMqvq8
>>580
芝浦は急高騰だから、
582エリート街道さん:03/08/13 14:50 ID:JbjatWUy
      関東の私大ランキング

超一流  早稲田 慶応 上智
一流   ICU 東京理大 学習院 中央 明治 立教 青山学院 津田塾
準一流  法政 明治学院 東京女子 日本女子
=======東京トップ15私大の厚い壁=======
中の上  日本社会事業 成蹊 成城 日大 専修 獨協 国学院 武蔵
中堅   東洋 駒沢 創価 大正 玉川 神奈川 文教 麗澤
=======中堅私大のまあまあの壁========
二流   亜細亜 桜美林 帝京 東海 東京経済 立正 和光
三流   国士舘 大東文化 拓殖 多摩 二松学舎 目白 関東学院 産能
     白鴎 東京福祉 城西 駿河台 東京国際 明海 帝京平成

明学は法政レベル
成蹊は日大レベル
ソースは「危ない大学・消える大学2004年版」(エール出版社)
本屋で立ち読みしてみな。
俺な明学でも成蹊でもないがなw
583エリート街道さん:03/08/13 14:51 ID:WcGMqvq8
変わってないね
584エリート街道さん:03/08/13 14:51 ID:WcGMqvq8
w
585エリート街道さん:03/08/13 15:03 ID:A0j5/BwQ
お気に入り集 ☆
http://beauty.h.fc2.com/
586エリート街道さん:03/08/13 18:12 ID:SV1P8Ifu
>>582
まぁ、どっちもまだまだ消えないんだけどね
587エリート街道さん:03/08/13 19:41 ID:FLMbQhkq
>>582
その本ぜんぜん当てにならないらしいよ
588エリート街道さん:03/08/13 23:55 ID:7cXWIeHH
代ゼミ2003年実績:経済学科(A方式=3科目型)偏差値別合格率(%:合格者/合格者+不合格者合計)★50%合格ボーダー 
ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
       立教   明治   学習   中央   青学   法政   成蹊   成城   明学   日大経済   日大政経   
=========================================================
62.0〜63.9  68.4  77.7  89.2  77.2  77.4  88.0  84.6  100   100   80.0  100         
60.0〜61.9 ★57.2  65.5  83.3  71.0  67.2  81.2  58.8  100   91.6  93.3  100
58.0〜59.9  39.0 ★53.2  66.6 ★55.7 ★56.7  71.2 ★52.1  73.3  86.9  92.8  90.0 
56.0〜57.9  27.7  40.0 ★50.0  40.5  43.1 ★59.0  30.5  70.8  73.6  86.0  87.5
54.0〜55.9  15.2  27.2  27.6  26.1  35.1  48.8  26.2  51.8 ★62.5  80.2  82.2
52.0〜53.9   5.8  20.4  17.8  15.5  15.1  31.5  18.7 ★55.1  38.2  67.8  68.8
50.0〜51.9   8.4  13.3  14.8   6.6  11.6  16.6  12.5  32.6  31.5 ★54.4  73.8 
48.0〜49.9   2.3   5.6   7.3   8.0   5.6  11.7   7.0  17.5  19.2  36.8 ★62.1

成蹊経済落ちマーチG経済(立教以外)合格者ってけっこういそう…
逆に日大経済落ち成蹊経済合格者っていなさそう…    
589エリート街道さん:03/08/14 09:09 ID:GY0kvPki
サンデー毎日より偏差値序列

早稲田=慶応>上智
>同志社>立命館>関西学院=学習院
>立教>中央>明治>関西>青山学院=法政
>南山=龍谷=西南学院>明治学院
>成蹊>成城>甲南>日本=専修=近畿
*****************************************DQNの壁
>獨協=国学院>京都産業>東洋>駒沢
>桃山学院>流通科学>亜細亜>大東文化
>帝京>国士舘>流通経済=桜美林ほかゴミ


───────────────────────────
ちなみに、来年凋落すると思われるのが、
早稲田(輪姦)、近畿(強姦)、関西学院(折鶴放火)
590高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :03/08/14 10:16 ID:IIbiuAMu
明治じゃない明学、正常じゃない成城

フジ女子アナランキング

Sランク
我らが高島彩ちゃん! 成蹊大学法学部政治学科!

Aランク
内田:慶應、27才、スキャンダルで落ち目
滝川:青学、無難な活躍
中野:慶應、滑舌悪、いずれ消える
Bランク
梅津:青学、すぽると降板で落ち目
安藤:東洋英和、すぽると降板で落ち目
(セントフォース高樹:横国、無難な活躍)
Cランク
相川:横国、地味、上がり目なし
福元:京大、地味、上がり目なし
中村:お茶女、地味、上がり目なし
Dランク
千野:聖心、過去の人
政井:上智、不倫スキャンダルで終了
森本:早稲田、地味、上がり目なし
591名無しの受験生:03/08/14 11:56 ID:STFgb2ft
正常>整形大学
592エリート街道さん:03/08/14 12:27 ID:MndHiIOX
何?
コネッ子率?
593エリート街道さん:03/08/14 15:30 ID:z+lroEGb
>>591
お前どのスレでも執拗に成蹊を貶めてるようだけど、HN変えた方がいいんじゃねえの?

誤)名無しの受験生
 ↓
正)成蹊落ちの浪人生(ポンだったらごめんなw)
594名無しの受験生:03/08/14 20:53 ID:STFgb2ft
整形は滑り止めの大学ですよ。馬鹿言ってはいけませんね。大学としてみなしていないし
595エリート街道さん:03/08/14 22:28 ID:5BO6dESM
>>594
よっぽど、人に言えないつらい思いをさせられたんだなw
596山崎 渉:03/08/15 11:15 ID:W0fd2pZ2
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
597高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :03/08/15 11:44 ID:pKH+nzGM
>>594
成蹊小中高大という学歴の美しさに加え、

フジテレビ勤務、超人気アナ、容姿端麗の彩ちゃんからすると

犬の遠吠えでしかないな!

(((^▼^)))ウェー、ハッハッハ

598エリート街道さん:03/08/15 17:21 ID:lJVIilTO
サンデー毎日より偏差値序列

早稲田=慶応>上智
>同志社>立命館>関西学院=学習院
>立教>中央>明治>関西>青山学院=法政
>南山=龍谷=西南学院>明治学院
>成蹊>成城>甲南>日本=専修=近畿
*****************************************DQNの壁
>獨協=国学院>京都産業>東洋>駒沢
>桃山学院>流通科学>亜細亜>大東文化
>帝京>国士舘>流通経済=桜美林ほかゴミ


───────────────────────────
ちなみに、来年凋落すると思われるのが、
早稲田(輪姦)、近畿(強姦)、関西学院(折鶴放火)
599(^0^) ◆xgQR/M41Sk :03/08/15 17:23 ID:ShvnVe1e
小学校から整形w
600黒革普及委員会:03/08/15 18:02 ID:cxh9YICq
あんなかわいい娘が小学校から私の家の間近に通っていたんですね。
ハアハア。
601エリート街道さん:03/08/16 01:23 ID:J6mFwXgZ
成蹊の女の子はオサレな子が多い・・・・・・
602エリート街道さん:03/08/17 03:55 ID:HxpOHs0x
関東私大文系偏差値トップ10(駿台)

 1 慶応大学 68.1   
 2 上智大学 66.4   
 3 早稲田大 65.1   
 4 中央大学 61.8   
 5 立教大学 61.5   
 6 学習院大 60.2   
 7 明治大学 60.2
 8 青山学院 58.8
 9 法政大学 58.1
10 明治学院 57.4
603高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :03/08/17 14:35 ID:jk+QHU1o
>>600-601
成蹊小中高大

他の追随を許さない美的センスの持ち主だということが容易にうかがえるね!
604エリート街道さん:03/08/17 23:16 ID:yHM1eOOH

Z会が選んだ「日本の主要24私大」

慶応大学 早稲田大 上智大学 国際基督 東京理大 学習院大
中央大学 明治大学 立教大学 法政大学 青山学院 明治学院
成蹊大学 成城大学 獨協大学 津田塾大 東京女子 日本女子
同志社大 立命館大 関西学院 関西大学 南山大学 西南学院
605エリート街道:03/08/18 12:49 ID:5JlB5QmL
成城や成蹊が主要大学で、日本大学がそうでないのは
どう考えたっておかしいくないか。
606エリート街道さん:03/08/18 13:09 ID:Eql7FD19
そう思うのは日大のお前だけ
607エリート街道さん:03/08/18 13:15 ID:599lPwgG
東海日大帝京は主要大学として名前があがりやすいがあくまでも数が
多いだけで大学生じゃないからね。
608エリート街道さん:03/08/18 16:31 ID:eiOIRw61
そういうのは腫瘍大学と言ふ
609エリート街道さん:03/08/18 16:34 ID:0uyIUUCE
収容大学
610エリート街道さん:03/08/18 22:44 ID:A7DY7vlS
>>604
国学院より独協の方が上なのか?
611エリート街道さん:03/08/20 03:52 ID:tKYMtODn
主要260社就職率
http://members.tripod.co.jp/tariban/toyo_keizai.html

 一橋大59,0%   東工大55,9%  京都大47,4% ★慶応大46,0% 
 東京大44,6% ★上智大39,5% ★早稲田37,3% ★同志社32.9% 
 電通大30,5%  神戸大29,7% ★学習院29,5%  大阪大28,8% 
★関学大27,9%  九州大27,6% ★立教大27,5% 成蹊大26、4%

==============以上勝ち組==================

 明治大26、1% お茶女25、5% 青学大25、1% 筑波大23、9%
名古屋23、4% 津田塾22、6% 横国大21、9% 中央大21、5% 立命館20、1%
法政大19、4% 南山大19、3% 関西大19、1%



広島大10、3% 日大10、0%
612エリート街道さん:03/08/20 03:55 ID:Nk/txLje
>>610
成蹊>成城>明学>武蔵>独協>国学院
613名無しの受験生:03/08/20 09:43 ID:+PknCWG6
>610 明学57.5>>成城55.7>独協54.7>成蹊54.3>国学院54
   ★7月 駿台予備校最新偏差値より
614卒業生は語る:03/08/20 10:38 ID:52wLX4Tn
明学ってわたいが思ってるより皆さん高い評価くださっているんですね。
うれしくて泣いちゃうわ。明学万歳!
615エリート街道さん:03/08/20 10:52 ID:v41yStyS
>>613
獨協って成蹊より上なんだ〜
616エリート街道さん:03/08/20 13:01 ID:RZDLPW8x
>>613
成蹊って終わってますね。
617エリート街道さん:03/08/20 13:04 ID:7LCZZVC2
中堅レベルの文系大学って終わってない?
618東京富士大学:03/08/20 18:12 ID:v8Rx7hbP
むしろ、始まってすらいない。
619エリート街道さん:03/08/20 22:19 ID:9o89OhsK
Z会が選んだ「日本の主要24私大」

慶応大学 早稲田大 上智大学 国際基督 東京理大 学習院大
中央大学 明治大学 立教大学 法政大学 青山学院 明治学院
成蹊大学 成城大学 獨協大学 津田塾大 東京女子 日本女子
同志社大 立命館大 関西学院 関西大学 南山大学 西南学院

美しい・・・美しすぎる日本の私学TOP24校
620エリート街道さん:03/08/21 06:07 ID:hp3WIOnZ
代ゼミ2003年実績:経済学科(A方式=3科目型)偏差値別合格率(%:合格者/合格者+不合格者合計)★50%合格ボーダー 
ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
       立教   明治   学習   中央   青学   法政   ☆成蹊   ○成城   ★明学   日大経済   日大政経   
=========================================================
62.0〜63.9  68.4  77.7  89.2  77.2  77.4  88.0  ☆84.6 ○100  ★100   80.0  100         
60.0〜61.9  57.2  65.5  83.3  71.0  67.2  81.2  ☆58.8 ○100  ★91.6  93.3  100
58.0〜59.9  39.0  53.2  66.6  55.7  56.7  71.2  ☆52.1 ○73.3 ★86.9  92.8  90.0 
56.0〜57.9  27.7  40.0  50.0  40.5  43.1  59.0  ☆30.5 ○70.8 ★73.6  86.0  87.5
54.0〜55.9  15.2  27.2  27.6  26.1  35.1  48.8  ☆26.2 ○51.8 ★62.5  80.2  82.2
52.0〜53.9   5.8  20.4  17.8  15.5  15.1  31.5  ☆18.7 ○55.1 ★38.2  67.8  68.8
50.0〜51.9   8.4  13.3  14.8   6.6  11.6  16.6  ☆12.5 ○32.6 ★31.5  54.4  73.8 
48.0〜49.9   2.3   5.6   7.3   8.0   5.6  11.7  ☆7.0  ○17.5 ★19.2  36.8  62.1

入試難易度
青学経済=成蹊経済>学習院経済=法政経済>成城経済=明学経済
621エリート街道さん:03/08/21 06:15 ID:hp3WIOnZ
代ゼミ2003年実績:法律学科(A)偏差値別合格率(%:合格者/合格者+不合格者合計) 
        明治   青山   立教   中央   学習   法政  ☆成蹊  ○成城  ★明学   日大   専修
===================================================
62.0〜63.9  71.7  66.6  47.2  27.5  68.6  65.7  ☆77.7  ○100  ★100   86.9   90.9
60.0〜61.9  57.2  51.0  38.8  16.3  57.1  51.8  ☆50.0  ○80.0 ★81.2  86.3   80.9
58.0〜59.9  38.1  27.4  24.7   8.5  38.1  29.7  ☆52.0  ○73.0 ★73.8  89.2   80.0
56.0〜57.9  29.6  27.0  10.8   5.8  20.3  22.3  ☆40.8  ○85.7 ★61.6  80.5   69.0
54.0〜55.9  19.0  16.3   8.6   3.0  14.8  16.9  ☆17.3  ○31.0 ★46.5  51.0   58.9
52.0〜53.9  12.5   8.7   2.9   3.4  12.3  13.1  ☆12.6  ○18.7 ★33.8  43.9   40.7
50.0〜51.9   5.1   4.3   3.2   3.1   2.9   5.2   ☆9.3  ○18.3 ★22.9  30.4   29.6

偏差値50
中大法・立教法 約30人に1人合格
他のマーチ・学習院法 約20人に1人合格
成蹊法 約10人に1人合格
成城法・明学法 約5人に1人合格
日大法律・専修法 約3人に1人合格
622名無しの受験生:03/08/21 19:37 ID:gtOJRK+n
>610 明学57.5>>成城55.7>独協54.7>成蹊54.3>国学院54
   ★7月 駿台予備校最新偏差値より



623エリート街道さん:03/08/21 23:07 ID:5muTL6DJ
中堅レベルの文系大学って終わってない?
624エリート街道さん:03/08/22 03:47 ID:4i1K/r3S
>>620>>621
詳細なデーターごくろうさまです。

>>622
ソース=内訳が無いので認められません。
625黒革普及委員会:03/08/22 17:30 ID:13FJNRTF
新学期始まったら成蹊の女子は黒革ロングブーツを履いてくるでしょうか。
626エリート街道さん:03/08/23 15:01 ID:erILRFX3
黒革手袋女?白綿軍手男だろ。
627成蹊卒(信じないかもだけど):03/08/25 01:40 ID:nSGNISHb
DVD見ながらなので誤字・脱字があったらゴメンなさい。
学歴(高卒・大卒、大学の序列etc.)が人間を判断する一つの尺度になってしまう
のは仕方ない。同窓の●大法科ー●●キャリアによれば、現実の刑事犯の統計は学歴
と強い相関関係がある(積極的には公表してないらしいいが)そうだ。一般的な無職
か否かは全く関係ないとのこと。また、某大手企業で長年勤めて来たが、使える・使
えない、管理能力の有無を見る限り、学歴と相関してると思う。当たり前のことだが、
あくまで確率の問題。低学歴でもスゴイ人間が多くいることは小学生でも知って
ることですが、人間は服装で判断されるのです。若い人で「服装で決め付けるな!」
という人がいますが、一理はありますが、やはり甘えなんでしょう。
ところで、成蹊大生について。体育会(厳しくない)・お遊びサークルともに所属して
てましたが、世間一般の基準からすると、パワーがない・つまらない人間(私もそう
、マジで)が多いのは事実です。概ねこのサイトで言われてる通りですが、知られてな
い背景があります。
628成蹊卒(信じないかもだけど):03/08/25 01:41 ID:nSGNISHb
(1)これは知られてるかもしれませんが、推薦がかなり多い。傾向として推薦入学者
  は悪いことはしないが、常識的過ぎる(傾向です)。
(2)成蹊高校で成績が悪い生徒がそのまま成蹊大に上がり、体育会・メジャーサークル
  を牛耳る。断っておきますが、彼らは成蹊小・中・高という超難関をすでに突破
  しており、私のような大学受験組より間違いなく知能は高い。ただ、平均的大学生
  が、大学デビューする遊びを中・高デビューしており、大学でパワーアップして、
  気負いなくハデに遊ぶので、成蹊大=お遊びバカ大学というイメージを持つ人が多い。
  (彼らはそう言われても全く気にしません。)
(3)両親とも(特に父親)高学歴という学生がものすごく多い。親父が旧帝大、特に東大
  というパターンが目立つ。これがどういう関係があるのかというと、この世代のエリー
  トには、所謂有名私大では早慶以外は大学じゃないという考えがこの親父のエリート
  には根強い。だから中央・法政・明治・関関同立等に合格してるが父親の半強制で成蹊
  大に仕方なしに入学したという学生がかなり多いのは事実。
(*)私は毎年10人に1人東大にに入る某公立高校でしたが、どんじりだったのとミーハー
   だったので六大学の私大あたりがいいなと思っておりましたが、東大卒の親父から
   「明治は大学か??」と言われ、兄(東外大と早・政経に合格し早入学、今は某スー
   パーパワー企業の最年少管理職)からは「飯田橋体育大学に入ってどうすんの??」
   等々言われる始末。結局、立命館(模擬試験として人気あった)・中央・立教等の社
   会科学系をいくつか合格しましたが、有無を言わさず成蹊GOでした(立教は「男がカ
   トリック系入ってどうすんの??」の一言で終わり。立教パターンは私の交友範囲内
   だけで4,5人いた。)。
629成蹊卒(信じないかもだけど):03/08/25 01:42 ID:nSGNISHb
つまり、私を含め成蹊大生の多くは事実コンプレックスの塊です。ただしそのニュアンスは
世間やこのサイトで言われているのとは若干違います。
 (a)4大学という意識はない。年一度の体育会の行事があるだけ。序列云々ではなく、そもそも
   4大学という概念すら受験の段階からして無い。
 (b)世間的には6大学の下であることはちゃんと自覚している。しかし、多くが早慶・東大
   以外の6大学に合格しており、その多くが積極的に成蹊にきたわけでないので、
   単純な序列コンプレックスよりゆがんだコンプレックスを持っている。
 (C)少なくとも学歴については、自分の親に到底及ばないことになってしまった学生が多く
   自分のまいた種とはいえ、入学させられたという意識が底流にあり、ここでもゆがんだ
   コンプレックスとなる。
 (d)事実として多くの成蹊大生は自分が一流大学の学生だなんて勘違いはしてません。本音
   としては二流学生という自覚を持ってます。
これらの「あきらめ」と「ゆがんだコンプレックス」によってもともと出る杭度が高くない学生
が完全に「出ない杭」になります。
630成蹊卒(信じないかもだけど):03/08/25 01:44 ID:nSGNISHb
成蹊大とは一般世間の指標では計れないちょっとズレた大学です。この大学の知名度・偏差値に
よる評価は年配の超エリートからすればあくまでうだつのあがらない層(一族)の基準でしかないのです。
だから「超一流に入れないんだったら6大学なんぞ(東大・早慶除く)いかないで成蹊に行け」
となるのです。ところがその結果として、自分たちよりうだつがあがらない状況をほぼ確定させて
しまうのです。(断っておきますが、要は超一流大に入れなかった自分が悪いのです。また入れ
なくても、自分で学費を稼ぐか、意志を示せばいいのです。だからもともと出る杭度が高くない
のが成蹊大生なのです。)だから世間とズレてくるのです。
そういう風には見えない、大げさだと思うかもですが、私は成蹊大のなかでも異常に交友範囲が広く
10人ちゅう7,8人(私を含め)は心の底に上記のようなゆがんだコンプレックスを持っていること
を断言しておきます。
話があさっての方向になっていまいましたが、一つの特殊世界としての成蹊大の世界は終わっている
と思います。もう少し健全に変化していくとは思いますが、受験ランクとしてはこれからじわじわ下がって
いくのは間違いないとは思います。いい意味での価値観が多様化した世代の子息が受験世代になっている
ので、間違いなく成蹊の存在価値は低下していきます。学園側も当然それがよく分かって
いるから、法科大学院に最後の望みをかけて必死になっています。しかし、当然の理屈として
ロースクールのみ突出して学部そのものは間違いなく衰退していきます。学園側はロースクールをとにかく
成功させて、(中央・法がバブル期に他学部を引き上げたように)学部のレベルは低くなっても頭数は確保
しようという戦略に露骨に切り替えてます。
悪口にしろなんにしろ話題に上ることはそのうちなくなるでしょう。
長々と本当に申し訳ありませんでした。本当にスイマセンでした。
631現役成蹊生:03/08/25 01:49 ID:sS9hOx8/
その分析が正しいか判断不能だな。。。。
632一回生:03/08/25 07:57 ID:yDJoW/Da
>>631
同意
>>627-630
禿しく同意しかねる
633エリート街道さん:03/08/25 14:42 ID:ghDBAldj
>>627-630
こいつ何がしたいのか分からんが
完全に頭イカレてることだけは確かだな。
634エリート街道さん:03/08/26 23:35 ID:cLsK2ucl
成蹊ってこういう電波脳内自慢が多くてうんざりするんだよ。
マジで美化するにも程がある。キモがられてるの自覚しろよ。
635エリート街道さん:03/08/27 21:49 ID:Q4YPOvoG
サンデー毎日より偏差値序列

早稲田=慶応>上智
>同志社>立命館>関西学院=学習院
>立教>中央>明治>関西>青山学院=法政
>南山=龍谷=西南学院>明治学院
>成蹊>成城>甲南>日本=専修=近畿
*****************************************DQNの壁
>獨協=国学院>京都産業>東洋>駒沢
>桃山学院>流通科学>亜細亜>大東文化
>帝京>国士舘>流通経済=桜美林ほかゴミ


───────────────────────────
ちなみに、来年凋落すると思われるのが、
早稲田(輪姦)、近畿(強姦)、関西学院(折鶴放火)
636エリート街道さん:03/08/28 23:31 ID:IPk1lTrC
っていうか成城って日東駒船以下だと思われ
637エリート街道さん:03/08/29 02:19 ID:LWIsWBPU
知名度はそうだねぇ〜
638エリート街道さん:03/08/29 13:17 ID:u9diS/Xd
SMASH
でMARCH最低の法政、もしくは青山含めたSMASHにしたいとこだが
、盟主が青山ケテーイsitesimau

成蹊>明学=成城>武蔵>國學院
SMSMK語呂あわんYO
639青山学院高等部:03/08/29 19:04 ID:XRzoFFPl
立教≧明治>法政≧成蹊>成城>武蔵≧國學院=日東専駒>その他
640エリート街道さん:03/08/30 03:28 ID:jYv7otVw
SMASM(成城武蔵青学成蹊明学)スマスマ
641エリート街道さん:03/08/30 04:14 ID:MRPEpx8A
このスレを見る限り頭がイカれてるのは
成蹊>>>>>>>>>>成城、明学、青学、法政
で間違いないな。
642エリート街道さん:03/08/30 09:09 ID:fP1Ok+tW
>641
秀同
643エリート街道さん:03/08/31 15:41 ID:hWVmNJbz
成蹊の工学部の偏差値わかりますか?
644エリート街道さん:03/08/31 15:48 ID:40abUIpu
成蹊・工A
機械工51
電気電子工50
応用化53
経営・情報工51
物理情報工51

代ゼミより
645エリート街道さん:03/08/31 16:10 ID:5YFeFigy
>>641
成蹊>>>>>>>>>>朝の4時に不毛な書き込みをする841
で間違いないな。
646名無しの受験生:03/08/31 20:36 ID:GyB6Ymos
成蹊の理系って馬鹿なんだな。
河合塾 だと45だった。
受けるのやめよう
647名無しの受験生:03/08/31 21:18 ID:GyB6Ymos
648エリート街道さん:03/08/31 22:01 ID:40abUIpu
■ ■東京私立TOP5大学名称決定!!■■
それは…JRski(ジェイアール・スキー)
さあ、学生の聖地、ガーラ湯沢のリズムに乗って、
貴方も口ずさもう!!
J:上智
R:理科大
sk:早慶
i:ICU
しかも、skiJRにすると、ほぼ難易度順に。
こんな完璧名称は、MARCHに続く大発明だ!
(MARCHは学習院が無く、法政を含む事が問題だが、
JRskiは完璧)
JRski!!
JRski!!
JRski!!
それは、東京私立TOP5大学!!!

649エリート街道さん:03/08/31 22:56 ID:LSHbqOnL
>>648
んなもん書き込むな。バカじゃないの??
学歴ばっかこだわって。
650エリート街道さん:03/08/31 23:08 ID:icpLPBfo
http://www.agasta.co.jp/sya.html
成蹊大卒取締役
651エリート街道さん:03/09/01 00:27 ID:tgXSJBeG
河合塾だと45?

嘘つくなよ。
652エリート街道さん:03/09/01 01:27 ID:jjEQDYIb
理系の序列
総計>理科ちゃん>上智>立教明治>学習院青山中央東邦北里日大理工航空宇宙>法政芝浦>武工成蹊>電機神奈川日大理工一般>工学院東海日大理工系学部一般
653エリート街道さん:03/09/02 11:32 ID:clfPsxsu
俺は明学卒なんだがなんかパッとしないとこだったなぁ・・・
どことっても可もなく不可もなくで・・・悪くはないんだが・・・

ちょっと関係ないかもしれないけどバイと始めたときに
社員のおじさんに大学はどこか聞かれて明学だって言ったら
「エッ、明治?すごいねー」って言われたから
「いえ、明治じゃなくて明治学院です」って言ったら
「・・・あ、あぁ・・・明学・・・」って明らかにテンションが下がって( ´・ω・`) ショボーンだった・・・
654エリート街道さん:03/09/02 21:45 ID:QrOpOyIl
>>653
明学知ってるだけいいじゃん。
655エリート街道さん:03/09/02 21:52 ID:y6WpMz2G
meijiすごいねーって

あんまり優秀なおじさんじゃないね
656名無しの受験生:03/09/03 00:20 ID:jXyVAZkj
明治学院卒の有名教授
http://www.rikkyo.ne.jp/grp/jyoseika/ken/vin/hashimoto_m.html


整形は馬鹿だからいないか?
657エリート街道さん:03/09/04 15:24 ID:Cz6t3lzd
>>656
有名な教授がいるからって、何なの?
あんた、厨房??
658エリート街道さん
>657 要するに整形は論理力・思考力・分析力が足りないということ