●●大経大・大工大なんか勘違いしていない?●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
24エリート街道さん:03/05/22 04:21 ID:546Czbfb
>>23
京産の外国語学部に勝ってるなら産近並みじゃないかな。
でも、そうでないならピンと変わらない。
知名度にしても、名古屋で働いてる人が名古屋外大なんてあるの?と
言ってたくらいだからね。
25エリート街道さん:03/05/22 04:27 ID:Ky2mzLMa
参照(代々木)

桃山学院大 文前期(2教科) 50
京都産業大 外国語(2教科) 52
名古屋外大 外国語(2教科) 54

意外に健闘
26エリート街道さん:03/05/22 04:29 ID:546Czbfb
名古屋外国語・外国語1期(3)
  英米語53
  フランス語52
  中国語52
  日本語50
京都産業・外国語A
  英米語54
  ドイツ語51
  フランス語51
  中国語54
  言語−ロシア語49
  言語−スペイン語51
  言−インドネシア52
  言語−イタリア語55


代ゼミのだけど、平均すると京産も名古屋外大も大差ないね。
最近、名古屋外大は多少良くなったのかな?
27エリート街道さん:03/05/22 04:30 ID:546Czbfb
>>25
ケコーン(w
28エリート街道さん:03/05/22 04:30 ID:Ky2mzLMa
>>26
東海地方で唯一の”外国語大学”だからな。
29エリート街道さん:03/05/22 04:32 ID:Ky2mzLMa
>>27
了解しました。
30エリート街道さん:03/05/22 04:35 ID:hXsDiyY4
>>28
関西では大阪外大、神戸市外大、関西外大、京都外大とあるから、
京外はすごく叩かれるよ。いちおうDランクでもマシな方なんだが。
名古屋外大だと南山の外国語学部とよく比較されそうだね。
31エリート街道さん:03/05/22 04:37 ID:Ky2mzLMa
>>30
京都外大ぐらいのレベルだと普通はたたかれにくいんだけどね。
良くもわく悪くもなく、あくまで中堅という感じ。
まぁ、神戸市外大がたたかれまくって、次に関西外大がたたかれまくって、
今は京都外大がたたかれてる。順番がめぐってきたという感じかな。
ちなみに昔は名古屋学院大の外国語学部も偏差値60近くあったけど
今は40台前半だね。無残・・・ まだ名古屋外大はマシなほうだと
思う。
32エリート街道さん:03/05/22 04:48 ID:546Czbfb
>>31
うーむ、現実だとそうかもしれないけど、学歴板じゃキツイね。京外は。
偏差値ではなくて、実績の面で。けっこう語学系クラブではスピーチコンテストで
個人優勝とか団体賞とかとってるんだけど、検索してもひっかからないし
ソースとして出せないから歯がゆいところだよ。京外だけではなくて関外も
そうだと思う。もちろん大阪外大や神戸市外大、閑閑同立の香具師らが出場する
レベルのコンテストでね。就職も叩かれるけど、1学年1000人中2〜30人は
中高の英語教師になってる(公立、私立あわせて)。私立外大まんせー。
名古屋方面の外国語学部はどんな感じ?
33エリート街道さん:03/05/22 06:49 ID:3FZ+fwHM
大経大・大工大の糞スレなんすけど・・
34エリート街道さん:03/05/22 09:11 ID:fcSfp1M4
単科大学という時点で終了w
35エリート街道さん:03/05/22 10:00 ID:hXsDiyY4
>>34
( ´,_ゝ`)
36エリート街道さん:03/05/22 10:34 ID:m4ph4nLw
東京では早稲田と慶應、
関西では同志社と立命館

全国的には早慶同立だけでいいでないかい?
みんなどう思う?
ちょこまか雑魚の大学は存在価値がないと思うけどね。
実社会にでれば分かると思うけど。
37エリート街道さん:03/05/22 10:37 ID:hXsDiyY4
( ´,_ゝ`)
38エリート街道さん:03/05/22 22:48 ID:45Fjqeu1
マイナーすぎてついていけない・・・
39エリート街道さん:03/05/25 04:17 ID:Bhd2iqif
文系単科大の経大生の諸君、この問題がとけるかな?
(問題)
食塩1立方センチメートルの重さが2.25グラム、
水1立方センチメートルの重さが1グラムとして、
今10%の食塩水で1立方センチメートルの重さが1.08グラムあります。
このことから、食塩を10グラム溶かすと体積はどれだけ増すか?
40エリート街道さん:03/05/25 04:35 ID:Bhd2iqif
(訂正問題)
食塩1立方センチメートルの重さが2.25グラム、 
水1立方センチメートルの重さが1グラムとして、
今10%の食塩水で1立方センチメートルの重さが1.08グラムあります。
このことから、10%の食塩水をつくるために、水に食塩を10グラム溶かすと
元の水の体積と比べて全体の体積はどれだけ増すか?
41エリート街道さん:03/05/25 04:37 ID:89G20KNK
外外経工>摂桃追神
変な括りだけどこれは真実
摂桃追神は関西の底辺私立大学の総称
外外経工ってのはそれらよりちょっとだけまとも
42エリート街道さん:03/05/25 04:53 ID:Bhd2iqif
やっぱり経大生には無理があり過ぎた。
43エリート街道さん:03/05/25 05:15 ID:p+0mui9v
44エリート街道さん:03/05/25 05:49 ID:V2LiAnW3
70/27 p^3
45エリート街道さん:03/05/25 06:42 ID:Bhd2iqif
>>44
正解ですが20分以内で判断しているためあしからず。
解説
食塩も水もともに1グラムが1立法センチメートルだと考える。
すると、10%の食塩水なので1.08グラムの食塩水は、
1.08立方センチメートルの食塩水となる。
しかし、この食塩水は、1立法センチメートルなので結果的に
0.08立方センチメートルの体積が減っている(水に溶けた)ことになっている。
ここで、10%ということは、1.08グラムの内の0.108グラムが食塩だから、
次の比の関係が成り立つ。
0.08グラム:10グラム=0.08立方センチメートル:A立法センチメートル
これから、A=約7.4立方センチメートル
つまり、10グラムの食塩のうち7.4立方センチメートルが水に溶けてしまうので、
10−約7.4=約2.6立法センチメートルだけ体積が増えるということ。

台形・菌大・龍ダニ・強酸・関大の順でだしたところ
関大生が見事正解を出しました。
46エリート街道さん:03/05/25 06:47 ID:89G20KNK
台形大はともかくとして第九大は摂桃追神よりは明らかに上でしょう。
47エリート街道さん:03/05/25 07:11 ID:Bhd2iqif
入力間違い。
誤 0.08グラム:10グラム=0.08立方センチメートル:A立法センチメートル
正 0.108グラム:10グラム=0.08立方センチメートル:A立法センチメートル
48エリート街道さん:03/05/25 10:07 ID:jTiMji1E
外外と経工をきりはなせよ。産近甲龍と大東亜帝国並みに差があるぞ。
49エリート街道さん:03/05/25 11:31 ID:IwWfWHc2
外外が産近のちょい上、工がちょい下、経はもう少し下がって桃と同レベル。
産近の工学系は文系より幾分マシ(甲龍と同等)だから大工はそれほど悪くない。
経は近大下位学部の商経よりちょい下くらいだからやっぱり分が悪い。
よって外外≧工>>経
50エリート街道さん:03/05/25 12:26 ID:NRS9CVWM
>>49
大工??
51エリート街道さん:03/05/25 17:21 ID:rE7Mvh4d
大工>>>土方>>>>>>>>>>>とび
52エリート街道さん:03/05/25 17:22 ID:HXQzYRlv
文系と理系を単純に比べるな

昭和の終りの工学系序列
同志社>>立命館>関西>大阪工業>近畿≧摂南>>大阪電気通信>大阪産業
53エリート街道さん:03/05/25 17:23 ID:rE7Mvh4d
大工>>>土方>>>>>>>>>>>とび >>>>>>>>>>>左官、泥工
54エリート街道さん:03/05/25 21:57 ID:gF0plJKK
上場企業役員数 週刊東洋経済(2003/5/24)より

(関西私立大学)
同志社大学 805
関西学院大学 612
関西大学 438
立命館大学 415
甲南大学 217
近畿大学 162
大阪工業大学 138
大阪経済大学 91
京都産業大学 36
龍谷大学 23
大阪産業大学 0
55エリート街道さん:03/05/27 17:22 ID:wiDWpDhR
大阪経済大学+大阪工業大学=淀川産業大学
56山崎渉:03/05/28 09:51 ID:nv7Ac/LQ
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
57エリート街道さん:03/05/29 23:05 ID:8GasQBOB
58エリート街道さん:03/05/29 23:18 ID:GOpdOLq4
大工も大経と一緒にされて迷惑してるよ。大阪での評判は大工>>>大経
59エリート街道さん:03/05/29 23:47 ID:s7cwLT/V
大阪工大出身の社長数
(株)帝国データバンクの調べによると理工学系大学では全国の国公私立大学のなかで第1位。
これはベンチャースピリッツ旺盛な卒業生たちの社会での活躍が顕著であることを示しています。
多くのOB・OGたちの活躍が社会で高い評価を得ています。
60エリート街道さん:03/05/29 23:49 ID:s7cwLT/V
大阪工大
(株)帝国データバンクの調べによると社長数は理工学系大学では全国の国公私立大学のなかで第1位。
これはベンチャースピリッツ旺盛な本学卒業生たちの社会での活躍が顕著であることを示しています。
多くのOB・OGたちの活躍が社会で高い評価を得ています。
61エリート街道さん:03/05/29 23:51 ID:s7cwLT/V
ぷ。
62エリート街道さん:03/05/30 03:55 ID:g5poGBer
おいおい 文系大学と理系大学を比べてんじゃねぇ!!!
おまいらは偏差値ってのは同じ母集団でとってこそはじめて
比較できるんだ。さすが文系のオバカさんたちだね
63エリート街道さん:03/05/30 05:23 ID:MwFPgvPX
>>62
それでは東大理V>>>>>>>>>大経とは決して言い切れないってことだな
64エリート街道さん:03/05/30 05:50 ID:Er2eIdjG
>>63
それは常識の範囲でわかるだろ?頭悪いんじゃね〜か?
65エリート街道さん:03/05/30 06:04 ID:MwFPgvPX
>>64=>>62なら
理論をもって説明してくれ
常識の範囲とか言わずにさぁw
66エリート街道さん:03/05/30 06:14 ID:/KBQw4f2
底辺理系は救いようがないな
チンカス揃いだ
67エリート街道さん:03/05/30 13:40 ID:1nw3MLVU
底辺文系は救いようがないな
恥垢のかたまりだ
外大なんて趣味でいくようなとこじゃないの?
68エリート街道さん:03/05/30 13:47 ID:1nw3MLVU
たしかに外大ってあまり意味なさそうだよね
外国語なら駅前留学すればいいじゃん!
高い金出してまで勉強するようなものでもない
まぁ国立なら許せるが私立外大なんて社会不適合者
ですっていってるようなもの
69エリート街道さん:03/05/30 13:53 ID:e4E6kxxR
>>68

プ。私立くもん式が偉そうな事言ってるね。
70エリート街道さん:03/05/30 14:02 ID:iyZc7LPX
東大は相手にされなくて当然だけど外大にくらべれば大経の方が
社会に出てからは役だちそうだけど?どう?
68の言うとうり語学って大学行ったからどうこうってもんでもない
と思うんだけど・・・漏れの知り合いで商業高校しか出てないヤシ
なんだけど二十歳過ぎてから突然、英会話教室行ってその数年後
にはオーストラリアで観光案内のバイトしてたヤシいたよ
今は英語ペラペラだし。高い授業料出して遊ぶのもいいけど
こいつみたくやるほうが賢いと思う。全世界の中で最低の英語力を
誇る日本で勉強する死んだ英語よりこいつのように使える英語勉強した方
がいいのではないかな 習い事にしても高すぎるし
71エリート街道さん:03/05/30 15:28 ID:cVrDVEte
大工大が一番就職良さそうだな。
72エリート街道さん:03/05/30 16:21 ID:ateFzpQa
就職でいうならダントツ大工大だろうね
そもそも理系の就職って学推もらって即決まりが普通みたいだね しかも結構良い会社に
で就職活動期間2〜3ケ月くらいで決まるってのが普通らすぅぃ〜wうらめしいぜ
73エリート街道さん
うん