団塊世代の大学偏差値

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
僕の学校の進路指導の先生がいっていたんですが、中央の法は東大の法に匹敵していたというのは本当ですか?
あと明治大学も看板は商学部だったというのも本当ですか?
現在の代ゼミとかの偏差値をみると信じられません!!
団塊の世代の大学のランクを知っている人がいたら教えてください。
2エリート街道さん:03/05/15 20:19 ID:S2UPIlDR
明治大学の看板は理工と農です
3木黄シ兵んこ.:03/05/15 20:20 ID:jS75FblB
↓「二期校時代〜」
4エリート街道さん:03/05/15 20:20 ID:J6Dc6E6P
東京教育大学と筑波大への態度の違いに凄いものがある。
5エリート街道さん:03/05/15 20:20 ID:WTGbH8Z/
あんたが一番知ってるだろ? おっさん
6エリート街道さん:03/05/15 20:25 ID:J92+2ZvM
6
7エリート街道さん:03/05/15 20:27 ID:fxVeHZyN
東大法に失礼だよ、くん。
8エリート街道さん:03/05/15 20:37 ID:JZVQcJ0C
キモうざい
9エリート街道さん:03/05/15 20:37 ID:lh7AVAy2
うちの母ちゃん、中央の法科っていうたらメチャクチャほめよんで。
関西で言うたら今の同志社の法とか立命の国関と同じくらいの偏差値やで、
少なくともここらと大差はあれへんで、と言っても絶対に信用しまへん。
やはり司法試験合格者数日本一だったころの威光が強烈なんでっしゃろな。
10エリート街道さん:03/05/15 20:39 ID:Y/SFULb0
う〜そ でぇ〜す
11エリート街道さん:03/05/15 20:40 ID:WJqiIUJT
■1981年の偏差値序列■ 1 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/04/27(木) 01:01
☆法律
72 早稲田法
69 上智法、上智国際関係法
68 慶應法、中央法
65 立教法 同志社法
64 明治法
63 学習院法
62 青学法 関学法
61 立命館法 関大法
60 成城法 成蹊法
59 法政法
58 南山法
57 西南法
56 明学法
55 国学院法 甲南法
53 日大法
52 専修法
51 創価法 愛知法 京産法 龍谷法
50 東洋法 福岡法
49 日大新聞 駒沢法 神奈川法 福岡経営法
48 東北学院法 広島修道法
47 大東文化法 東洋経営法
45 日大経営法 日大管理行政 近畿法 近畿経営法 神戸学院法
43 北海学園法
42 亜細亜法 愛知学院法
41 名城法
38 中京法
37 帝京法 立正法 大阪学院法 八幡法
36 国士館法 拓殖法 日本文化法
35 山梨学院法
12エリート街道さん:03/05/15 20:41 ID:WJqiIUJT
☆政治

72 早稲田政経政治
67 慶應法政治
64 同志社法政治
63 中央法政治
62 明治政経政治 学習院法政治
58 法政法政治 成蹊法政治
47 日大法政経
45 東海政経政治
43 東海政経地方行政
36 拓殖政経政治
34 国士館政経政治
13エリート街道さん:03/05/15 20:41 ID:fxVeHZyN
ソースは?
14エリート街道さん:03/05/15 20:44 ID:WJqiIUJT
☆ 経済
72 早稲田政経経済
68 慶應経済
67 上智経済
63 立教経済 同志社経済
62 青学経済 学習院経済 関学経済
61 立命館経済
60 明治政経経済 関大経済
59 法政経済 成城経済
58 中央経済 明治学院経済
57 成蹊経済 南山経済 西南経済
55 法政社会応用経済 中央産業経済 中央経済国際 甲南経済
54 専修経済
53 武蔵経済
52 龍谷経済
51 日大経済 京産経済
50 駒澤経済 愛知経済名古屋
49 東経大経済 愛知経済豊橋 福岡経済 福岡産業経済
48 獨協経済
47 東洋経済 創価経済 ★神奈川経済★ 近畿経済 松山商科経済
45 東海政経経済 大経大経済 東北学院経済
44 大東文化経済 日本福祉経済
43 北海学園経済 亜細亜経済 立正経済 神戸学院経済
42 亜細亜経済国際 桜美林経済 玉川文理財 和光経済 関東学院経済
40 北星学園経済
39 名城商経済 桃山経済
38 明星人文経済 追手門経済 九州産業経済 久留米経済 熊本商科経済
37 拓殖政経経済 帝京経済
36 城西経済 千葉商科経済 京都学園経済 大阪学院経済 大阪商業経済
   広島経済経済 八幡経済
35 札幌 千葉敬愛 国士館 名古屋学院
15エリート街道さん:03/05/15 20:44 ID:WJqiIUJT
☆経営、商
70 早稲田商
67 上智経済経営
62 立教経済経営
61 関学商
60 慶應商 明治経営
59 青学経営 学習院経営 明治商 立命館経営
58 明治商産業経営 同志社商 立命館産業社会 関大商
57 成城経営 中央商 南山経営
56 法政経営 成蹊経営
55 甲南経営 西南経営
54 明学商
53 武蔵経営
52 京産経営
51 龍谷経営
50 専修商会計 愛知経営名古屋
49 専修経営 愛知経営豊橋
48 駒沢商 専修商 東経大経営 日大会計 日大経営 福岡商
47 東洋経営 神奈川貿易 近畿経営 広島修道商
46 日大商
45 創価経営 東洋商 日大産業経営 大経大経営 松山商科経営
44 獨協経営 大東文化経営 近畿商
42 東北学院商 愛知学院商
41 桜美林商 名城商
40 北海学園経営 亜細亜商 関東学院経営
39 立正 熊本商科
38 国際商科 横浜商科 大阪商業 追手門 九州産業
37 高千穂商科 産能 桃山学院 久留米
36 城西 千葉商科 中京 京都学園 大阪学院 広島経済 八幡
35 中央学院 国士館 拓殖 名古屋学院
16エリート街道さん:03/05/15 20:45 ID:ik7d5c4N
経済商系はどうよ?
17エリート街道さん:03/05/15 20:45 ID:lh7AVAy2
どこの偏差値なんだろー。。。
18エリート街道さん:03/05/15 20:46 ID:fxVeHZyN
捏造偏差値じゃないか?
どこの模試?
19エリート街道さん:03/05/15 20:48 ID:fxVeHZyN
この時代は旺文社の模試が一番信頼されてたはず。
旺文社は?
20エリート街道さん:03/05/15 20:52 ID:ik7d5c4N
学生運動(東大陥落)の頃はどうなんだろ〜か。
21エリート街道さん:03/05/15 21:00 ID:fxVeHZyN
立教高すぎ。
これは捏造である。
22エリート街道さん:03/05/16 08:43 ID:XHsjQ21H
河合塾偏差値学部平均の推移(除く医学・看護・神学)
 75年   80年  85年  90年   95年  00年   01年  02年     
61早大 62早大 63慶応 67慶応 66慶応 66上智 67早大 68慶応
60慶応 61慶応   早大 65上智 65早大   早大 66慶応 66早大
59立教 59立教 60上智   早大 64上智 65慶応   上智   上智
58中央 58関学 59関学 64同大   同大 61立命 61同大 61立命
57関学   同大   同大 63立教 63立教   同大 60立命 60立教
56同大 56上智   立教 62青学 62明治   中央   立教   同大
55上智   中央 57青学   明治 61青学 60立教 59中央   中央
  立命   立命   立命 61関学   関学   明治 58法政 59明治
50青学 54関大 56関大   中央   中央 59関学   関学 58法政
  明治 53青学   中央 60立命   立命 58法政   明治   関学
49法政   明治   明治   関大 60関西 57関大   関大   関大
  関大       54法政   法政 59法政 55青山 57青山 
23エリート街道さん:03/05/16 10:09 ID:ammp2MS4
この偏差値は滅茶苦茶に捏造してあるな。
昔の河合偏差値はあまりあてにならない。
それに今のような数字で発表していなかったはず。
24エリート街道さん:03/05/16 10:23 ID:ZFQhGHii
捏造々々・・・と、うるさいアルツハイマー親父だなぁ
漏れは工房の時1967年だかの親父の偏差値表を見たが
今と大して変わって居なかったぞ
関学の位置が高いなぁと思ったくらいしか印象が無い
今更受験するわけでも無いから、どうでも好かろうと
思うが、気が済むならが東大と並んでいる偏差値でも
貼っておけ!
25エリート街道さん:03/05/16 21:04 ID:wyrHgfBW
そう言えば、蓮池兄が最近出した本を立ち読みしたんだが、
当時は東大法の次に難関で、蓮池弟は見事受かったにもかかわらず、
当時簡単だったはずの早稲田明治にはなぜか落ちてたと不思議がってたね。
うちの親も団塊世代だが、私文ではと早稲田政治は別格だったと言ってたな。
それ以外なら、素直に国立逝ってたみたい。
26エリート街道さん:03/05/16 23:14 ID:6Ca8EKzI
団塊のころは中央が東京より司法試験合格者が多かったらしい
27エリート街道さん:03/05/17 00:04 ID:+hfdbKdH
>>25
蓮池兄弟の頃なら、22の表の75年頃だろうが、法学部だと以下の通り
それと、22の表は若干捏造か誤計算かしてるが、75年から5年おきの表は
何年か前の東洋経済と河合塾の共同編集の本に出てるので、偏差値は公表してる

75年法学部
早稲田:65.0 慶応:60.0 中央:60.0 上智:60.0 明治:57.5
立教:57.5 学習院:52.5 青学:55.0 法政:52.5 日大:47.5
28エリート街道さん:03/05/17 00:25 ID:pp9AHyWt
>>27
おいおい河合塾って、75年ならまだ名古屋にしかない頃だよ。
当時スタンダードだった旺文社模試の偏差値で議論しないと意味ないよ。
29エリート街道さん:03/05/17 00:47 ID:MYq2zRtI
昭和53年当時旺文社による偏差値(共通1次試験導入直前)

 東京大(文U)70.8
 京都大(経済)67.5
 横浜国大(経済)65.4
 一橋大(商)64.8
 一橋大(経済)64.3
 大阪大(経済)63.6
 九州大(経済)63.6
 名古屋大(経済)63.2
 横浜国大(経営)63.1
 神戸大(経済)62.8
 神戸大(経営)62.4
 東北大(経済)62.0
 北海道大(経済)61.4
30おっさんでゴメン:03/05/17 01:16 ID:qE04o/Io
11〜15の偏差値は本当だと思われ

当時は単純に「大学名」だけでなく「学部」によってランクに大きく差があったという、ある意味健全な時代。

看板の中央・法が高かったのは当然として、同志社は商だけ数学必須で偏差値が低く「バカ商」と言われてた。
(私大文系専願バカが受けれなかったため、偏差値のかさ上げがきかなかった)

>>21
たぶん、15で立教>慶応なのがおかしいとおもってるんだろうが、慶応・商も同志社同様に数学必須だったため低く出てた。

もう少しさかのぼると、慶応・法も科目が多かったため(4科目?)偏差値が異常に低く、学内の地位がものすごく低かった。

22については、俺は90年受験だけどだいたいそんなもんかな、と思う。
31エリート街道さん:03/05/17 01:30 ID:ObHeBwox
>30
同志社商は450点満点中数学の配点は50点しかなくて、0点でも十分合格できた。
今でもそうだが、昔から同志社の底辺で関大レベル。

32エリート街道さん:03/05/17 01:35 ID:092s0qfe
>25
蓮池さんは父さんに弁護士になりたいっていった3日後ぐらいに拉致されたんでしょ。本当にかわいそうだ。
33エリート街道さん:03/05/17 01:35 ID:g7tEmTb7
学部間格差が無かったのは私大バブル期だけか…
34[○]:03/05/17 01:45 ID:L1UcXTIT
>>28

俺が河合塾の名前を知ったのは、社会に出てから、名古屋出張の際、名古屋
駅前に河合塾があって、ずいぶん大きな塾ですねといったら、名古屋では
有名な予備校だと教えられた記憶がある。1970年代のことだ。

学歴板に来るまでは、今でも名古屋にしかないと思っていた。
35エリート街道さん:03/05/17 02:00 ID:xxlee+uT
>>34
あなたは相当な年寄りですね。大昔と現在の乖離を見比べてどう感じますか?
36[○]:03/05/17 02:12 ID:L1UcXTIT
>>35
年寄りなんていわれる世代の息子くらいの年代だ。(´・ω・`)ブツブツ

俺の頃の国立大学はただ同然だったし、私学助成はあまりなかったから、
マーチクラスの私立大学では、まともな教育は受けられないといわれて
いた。そのため、今よりも全体的に国立大学の難易度が高かった。

今の国立大学の授業料を考えると、駅弁などは、かなり存在価値が減って
しまったと思う。
37エリート街道さん:03/05/17 02:14 ID:g7tEmTb7
>>34
大学時代にバイトの話になったとき名古屋出身の奴が

名古屋  「塾でバイトしている」
漏れ    「塾教(塾の先生)かあ」
名古屋  「いや、チューター」
漏れ   「塾のチューター? 塾の担任か??? 変わった呼び方するんだね」
名古屋  「いや、塾って進学塾ではなく河合塾だよ」
漏れ   「……」

名古屋では河合塾のことを塾というらしい
東京では慶応のことかな?


38エリート街道さん:03/05/17 02:20 ID:ui29Gshp
団塊世代は司法試験合格者500人時代
大学のキャパも小さかった(中央法法500程とか)とは言え
司法試験の合格者数=法学部の価値という考え方は今より寧ろ希薄だった筈
こんな板で何を言っても始まらないので>1が中大生なら
当時の先輩に法学部の入学難易度が東大の次だったか聞いてみる事を勧める
39エリート街道さん:03/05/17 02:21 ID:US4hoLVn
昔の中央が優秀なら今ごろ役員四季報にたくさーんいるはずだけど
いないねえ。みんな落ちこぼれたんだね。
40栗村智:03/05/17 02:24 ID:xxlee+uT
>>39
中央法は優秀だぞ。私は昭和52年中央法卒業生です。
41エリート街道さん:03/05/17 02:27 ID:US4hoLVn
社会で潰れた中央法哀れ
42エリート街道さん:03/05/17 04:43 ID:O88l7fef
>>21
アフォ学ハケーン(w
43エリート街道さん:03/05/17 12:17 ID:qbFA2sT6
1950年〜1972年の国立大学序列

東大
京大
横浜国大
一橋、東工大、東京外大
大阪大
名大、九大、東北大
北大
広島大、神戸大(経済経営)
44エリート街道さん:03/05/17 12:26 ID:4kfMQ7CZ
東大法≧中央法>早稲田法は確実でしょう
国立は旧帝大の天下
45エリート街道さん:03/05/17 12:30 ID:k9eR+Wv3
中央がそこまで難しかったということはあり得ない。
うちの親父は54歳で中央法・法律学科卒(英数国受験)だが、
広島大学政経学部(英数国)に落ちている。
学力的には東大はおろか東北大学にも及ばない。
46エリート街道さん:03/05/17 13:01 ID:tTh51+DY
>1
昭和30年代後半にはいわゆる偏差値という考え方はなかった。
大学の難易度は前年度の旺文社の全国模試(学校単位で受けさせる
進学校も多かった)を受けた学生が次の年にどこの大学に合格
・不合格したかを調査して、旺文社が発表したものが主だった。

旺文社模試の結果は、届け出た志望校に対し、合格可能性75%
(同じ成績のものが4人受験すれば3人合格するレベル)
50%、25%、それ以下という風になっていたが、偏差値のような
客観的な数字ではなかったので、最初に記入した自分の志望校
以外の合格可能性はよくわからなかった。

しかも国立と私立の受験科目数の違いなど無視されていた。
当時は一般に貧しかったこと、国私立の授業料の差が大きかった
ことなどで、今より国私立の難易度の差が大きく、
東大合格早慶不合格(今では珍しくもない)などほとんどなく
中央法(看板学部ではあったが)が東大と匹敵などあり得ない。
ただし司法試験の合格者は東大より多かった。東大では現役か
一留合格が当たり前、中央では数留あるいは浪人合格が標準
という違いはあったが。

明治に関しては、よく知らないが、明治クラスは学問を
する大学とは思われていなかったので、経より実学の商に
人気があったことはあり得る。

ちなみに慶應、早稲田、同志社では、明らかに法より経、政経
の方が数段難しかったのも、今と違う点。
47エリート街道さん:03/05/17 13:52 ID:QkwHP93r
1960年前後の私立大学序列(文系平均)
 
62.5 早稲田、慶應、中央(法)
60.0 立教、明治、同志社、東京女子
57.5 中央(他)、上智、青学、学習院、関学、津田塾、日本女子
55.0 成蹊、成城、法政、ICU、西南学院、聖心女子、神戸女学院
52.5 明治学院、國學院、武蔵、南山、立命館、関西、同志社女子
50.0 日本、獨協、専修、龍谷、甲南、京都女子、共立女子
47.5 東洋、東京経済、神奈川、愛知、京都外語、京産、福岡、武庫川女子
45.0 駒澤、東海、玉川、近畿、東北学院、広島修道、松山商科
清泉女子、昭和女子、ノートルダム清心女子
42.5 桜美林、大東文化、亜細亜、和光、立正、関東学院、北海学園、愛知学院
名城、大阪経済、東京家政、宮城学院女子、金城学院
48エリート街道さん:03/05/17 14:01 ID:S4bW+dap
ある団塊親父の受験記録
[1967年]
早稲田法×
慶応法×
中央法×
明治法○
青学法○

[1968]
早稲田政経×
早稲田法◎
慶応法○
中央法○
明治法×プッ

彼の人の時代には少なくとも絶対的な私学一位でなく、好みで選ばれる存在だったようだ
49おじさん:03/05/17 14:16 ID:Lf3SpHNh
おじさんが教えてあげるよ。
我々の頃ろの国立大学(一期校)の序列は以下の通り。
東大>京大>一橋・東工大>阪大>名大>神戸大>九大>東北大>北大>岡山大>金沢大>広島大・・・

その当時はやはり首都圏、関西圏、名古屋圏の大学が難しかった。
現在と違うのは東北大の難易度で、現在よりもかなり低かった。
当時の仙台は陸の孤島と言われ、新幹線も無ければ勿論地下鉄も無い人口50万人程度の
小さな都市だったからね。
九大、東北大、北大は穴場的存在となっていた。
もう一つ、それは横浜国大。
当時、横浜国大は二期校で、東大受験に失敗した人が人が大挙して進学していた。
難易度的には一橋に少し及ばず、阪大と同程度の難易度がありましたね。
今では信じられないかも知れないけど。
50エリート街道さん:03/05/17 14:25 ID:/MWPxmtf
1975年度(国立一期校・二期校時代)ボーダーライン(合格率50パーセント)
を河合塾の全統模試の偏差値で表示。
                                            
○教育学部系統

62.5 京都大(一期校)

57.5 九州大(一期校)

55.0 北海道大(一期校)・東北大(一期校)・名古屋大(一期校)・広島大(一期校)

52.5 千葉大(一期校)・金沢大(一期校)・三重大(一期校)・東京学芸大(二期校)・
     横浜国立大(二期校)・京都教育大(二期校)・大阪教育大(二期校)

50.0 岡山大(一期校)・鳥取大(一期校)・熊本大(一期校)・富山大(二期校)・
     信州大(二期校)・静岡大(二期校)・岐阜大(二期校)・愛知教育大(二期校)・
     滋賀大(二期校)・山口大(二期校)・香川大(二期校)・愛媛大(二期校)・
     大分大(二期校)・鹿児島大(二期校)

47.5 新潟大(一期校)・高知大(一期校)・長崎大(一期校)・宮崎大(一期校)・
     北海道教育大(札幌校 二期校)・宮城教育大(二期校)・福島大(二期校)・
     茨城大(二期校)・宇都宮大(二期校)・群馬大(二期校)・埼玉大(二期校)・
     福井大(二期校)・山梨大(二期校)・奈良教育大(二期校)・和歌山大(二期校)・
     島根大(二期校)  

45.0 岩手大(一期校)・北海道教育大(函館校・旭川校・釧路校 二期校)・弘前大(二期校)・
     秋田大(二期校)・山形大(二期校)・福岡教育大(二期校)・佐賀大(二期校)

42.5 琉球大(一期校)・北海道教育大(岩見沢校 二期校)
51エリート街道さん:03/05/17 14:38 ID:QgKTwXr9
1975年度(国立一期校・二期校時代)ボーダーライン(合格率50パーセント)
を河合塾の全統模試の偏差値で表示。
                                            
○経済学部系統

62.5 東京大(一期校)・京都大(一期校)

60.0 一橋大(一期校)・横浜国立大(二期校)

57.5 東北大(一期校)・名古屋大(一期校)・大阪大(一期校)・九州大(一期校)

55.0 北海道大(一期校)・千葉大(一期校)・金沢大(一期校)・滋賀大(二期校)・
     神戸大(一期校)・広島大(一期校)

52.5 小樽商科大(二期校)・信州大(二期校)・岡山大(一期校)・山口大(二期校)・
     長崎大(一期校)

50.0 福島大(二期校)・埼玉大(二期校)・新潟大(一期校)・富山大(二期校)・
     和歌山大(二期校)・香川大(二期校)・大分大(二期校)

47.5 佐賀大(二期校)
52w.:03/05/17 14:39 ID:cTBVcsqy
師匠が来る予感
53エリート街道さん:03/05/17 14:43 ID:uVmevyG0
>50・51
捏造データを貼るのは止めとけ
54[○]:03/05/17 14:48 ID:L1UcXTIT
>>50
東教大が募集を停止した直後くらいだな。東教大の教育は偏差値60くらいは
あったはずだ。(本当は記憶があやふや)
55エリート街道さん:03/05/17 14:50 ID:sOmkVfbF
司法試験 大学別(主要大学)・年度別合格者数
昭和24年〜昭和29年

    S24 S25 S26 S27 S28 S29
北 大   4   2   3   6   3   4
東北大  15  12   5  10   6  12
千葉大   0   0   0   0   0   0
東 大  92  89  79  55  29  36
東教大   0   0   0   0   0   0
一橋大   0   2   1   1   1   0
横国大   0   0   0   0   0   0
新潟大   0   0   0   1   4   2
金沢大   0   0   1   1   0   1
名 大   0   1   1   2   4   7
京 大  26  17  20  25  15  27
阪 大   0   0   0   0   3   5
神戸大   0   0   0   2   0   3
岡山大   0   0   4   4   2   5
広島大   0   0   0   0   0   0
九 大   5   6   6  11  12  12
熊本大   0   0   0   1   2   1
都立大   0   0   0   0   1   1
大市大   0   1   0   1   0   1
56エリート街道さん:03/05/17 14:50 ID:sOmkVfbF
    S24 S25 S26 S27 S28 S29
青学大   0   0   0   0   0   0
学習院   0   0   0   0   0   1
慶応大   1   2   0   0   0   1
上智大   0   0   0   0   0   0
専修大   1   1   2   0   0   1
中央大  59  55  93  63  71  68
日本大   5   8   8   8  12   5
法政大   1   2   2   2   2   6
明治大  19  11  11   8  10  10
立教大   0   0   0   0   0   0
早稲田   6  19   8  10   7   7
同志社   1   3   2   4   0   0
立命館   4   2   4   3   2   2
関西大   9   9  14  10  11  10
関学大   0   1   0   0   0   0

57エリート街道さん:03/05/17 14:51 ID:sOmkVfbF
    S30 S31 S32 S33 S34 S35 S36 S37 S38 S39
北 大   5   4   0   3   4   2   4   5   7   2
東北大   0  12   6   8  23  11  12  19  12  15
千葉大   0   0   0   0   0   0   0   0   0   0
東 大  46  57  56  59  36  51  46  65  78  67
東教大   1   0   0   0   1   0   1   0   1   3
一橋大   3   4   3   5   4   1   1   9   4   5
横国大   0   0   0   1   0   1   0   0   1   0
新潟大   1   0   1   1   1   1   1   1   1   1
金沢大   3   3   5   4   5   5   8   5   6  10
名 大   6   4   8   4   2   5   8  14  12  13
京 大  33  30  43  24  32  35  32  18  28  37
阪 大   4   3   8   6   3   6   8   5   8   9
神戸大   2   1   1   2   4   3   2   6   0   7
岡山大   2   5   6   2   3   5   7   3   2   8
広島大   0   0   0   1   0   0   0   0   1   0
九 大   7  11   9   6  10  16   3  16  10   2
熊本大   1   1   0   1   1   4   2   1   1   2
都立大   1   1   1   0   1   0   0   2   2   1
大市大   2   2   3   1   5   7   6   9   6   7

58[○]:03/05/17 14:51 ID:L1UcXTIT
>>53
感触としてはあんなもんだったと思う。

捏造とは思えないのだが....
59エリート街道さん:03/05/17 14:52 ID:sOmkVfbF
    S30 S31 S32 S33 S34 S35 S36 S37 S38 S39
青学大   0   0   0   0   0   0   0   0   0   2
学習院   1   2   1   1   0   2   3   2   2   1
慶応大   1   3   5   7   1   0   4   4   9   9
上智大   0   1   0   0   0   0   0   0   0   0
専修大   2   2   0   1   0   1   2   1   1   1
中央大  62  83  60 106  95 102 138 144 159 170
日本大  13  11  11  11   8  11  11  19  23  15
法政大   3   3   3   9   7   2   2   3   7  11
明治大  14  16   6  18  20  18  11  20  24  26
立教大   0   0   0   0   0   0   0   0   1   0
早稲田   4  11  12  22  17  18  17  29  34  34
同志社   1   0   1   4   2   1   2   1   2   5
立命館   5   4   6   2   5   4   8   9   6   5
関西大   7   3  10  10   9   7   8  13  14  11
関学大   0   0   5   1   0   1   1   4   2   1

60エリート街道さん:03/05/17 14:53 ID:sOmkVfbF
    S40 S41 S42 S43 S44 S45 S46 S47 S48 S49
北 大   4   6   2   5   9   5  10   7   6   3
東北大  12  13   7   6   7  11  13  17  12  14
千葉大   0   0   0   1   0   1   0   0   2   0
東 大 102 126 118 100  84  89 127 108  90  95
東教大   0   0   0   3   3   0   2   3   1   1
一橋大   6   4  11   8   7  12  13  22  23  14
横国大   0   0   0   0   0   2   0   3   1   1
新潟大   1   0   0   1   2   1   1   4   1   2
金沢大   3   2   4   5   4   3   1   3   7   3
名 大  10   6   8   9   9   7   6   8   6  10
京 大  41  53  41  38  36  30  37  43  63  41
阪 大   4   3  10   8   7  10  10  14  11  17
神戸大   9   4   5   8   7   8   6   8   7   6
岡山大   4   5   5   7   5   9   5  10  11   5
広島大   0   0   0   0   1   0   0   1   2   0
九 大   9  18   8  16  17  11   8   8   6  11
熊本大   1   1   0   0   1   0   0   0   0   0
都立大   2   5   1   1   4   2   4   4   4   3
大市大   8   9   7   9   5   4   9   7   3  12


61[○]:03/05/17 14:53 ID:L1UcXTIT
>>55
東教大から司法試験を受けた連中は文学部出身だった。
62エリート街道さん:03/05/17 14:53 ID:sOmkVfbF
    S40 S41 S42 S43 S44 S45 S46 S47 S48 S49
青学大   0   2   1   1   2   0   3   1   3   0
学習院   1   0   0   1   1   1   3   0   3   2
慶応大  14  10  15  11  17  14  26  13  23  20
上智大   0   1   0   1   1   0   0   2   0   3
専修大   0   1   1   1   1   0   0   0   0   0
中央大 148 145 139 132 130 138 116 100 130  85
日本大  20  21  21  23  12  12  17   7   5   4
法政大  10  15   2   7   9   5   6  10   6   2
明治大  17  23  23  17  21  20  20  20  23  25
立教大   1   3   1   0   4   3   5   2   5   7
早稲田  33  23  50  47  54  71  47  56  54  70
同志社   1   0   3   4   6   3   1   7   4   5
立命館   7   5   9  10  10   5   7  11  10   4
関西大  14  15  16  19  10  14  10  16   5   6
関学大   2   0   1   2   0   1   3   4   2   2



63エリート街道さん:03/05/17 14:54 ID:sOmkVfbF
表中の“−”は合格者数2名未満

    S50 S51 S52 S53 S54 S55 S56 S57 S58 S59
北 大   9  13   9   9   5   9   4   5   6   −
東北大  13  16  20  17  15  12  13  14  11   5
千葉大   0   0   0   2   2   −   −   −   −   −
東 大 108 101  88  94  90  89 101  78  83 102
東教大   0   0   2
筑波大                                   2   2
一橋大  16  13  15  16  18   7  17  20  17  16
横国大   0   0   1   4   −   −   −   −   −   −
新潟大   1   1   1   2   −   2   −   −   −   −
金沢大   1   4   4   5   3   3   5   −   3   −
名 大  10  10   7   9  11  10   9  12  12   6
京 大  42  48  28  33  44  42  44  29  36  25
阪 大  16  13  16  11  11  13  13  14  13  10
神戸大   5   5   5   5   5   6   8   5   3   4
岡山大   1   9   7   3   3   3   5   6   4   3
広島大   1   0   2   2   −   3   −   −   −   −
九 大  11   7  11  15  12   9   6   6  10  15
熊本大   1   1   2   −   −   −   −   −   2   −
都立大   4   1   6   2   6   −   −   −   −   3
大市大  11   7   6   8  12   6   7   7   3   4
64エリート街道さん:03/05/17 14:55 ID:sOmkVfbF
表中の“−”は合格者数2名未満

    S50 S51 S52 S53 S54 S55 S56 S57 S58 S59
青学大   4   2   0   2   2   −   −   2   −   −
学習院   1   4   1   −   2   3   −   −   −   −
慶応大  13  15  19  27  31  28  19  31  23  24
上智大   1   2   2   −   3   2   5   −   −   3
専修大   0   0   2   −   3   4   −   2   −   −
中央大  77  69  71  87  83  86  58  90  63  84
日本大   4   7  11   3   5   5   5   5   6   −
法政大   4   6   4   3   3   3   4   5   3   −
明治大  19  12  20  16  23  17  12  15   8  18
立教大   4   6   2   −   −   2   2   −   3   4
早稲田  52  45  58  68  75  61  56  72  88  76
同志社   8   5   4   2   6   8   7   5   4   3
立命館   5   5   7   7   9   7   6   4   4   8
関西大  10  14   9   8   8  10  10   8   8   −
関学大   1   1   2   −   4   −   2   2   −   2
65エリート街道さん:03/05/17 14:55 ID:NUnXhfwA
>>49の序列

そういえばうちの親父広大理卒なんだけど、
どうも岡大を見下してるんだよな。

前にイタ飯屋の斜め向かいの席で「岡大合格おめでと〜!」
みたいな一族お祝い会が開かれてて、そこで俺が
「岡大に現役で合格って凄いの?」と聞いたら
「岡大程度でこんな大騒ぎして恥ずかしい・・」ってな事言ってたな。

1969年組なんだが・・・因みに阪大コンプの模様。
66[○]:03/05/17 15:02 ID:L1UcXTIT
>>65
そりゃ岡山は駅弁だが、広島は旧文理大で、宮廷に准じる存在だったから、
俺の受験の頃は大変な違いだと思った。神戸も旧制大学なのだが、なぜか
俺は受験生の頃には知らなかった。
67エリート街道さん:03/05/17 15:10 ID:hlzeTa91
そうかい。で、貴方は一体?

その前に、、
何か「俺は阪大受けたかったが東大が受けれなくなった香具師
らが京大に云々で・・」って言ってるんだが本当?

どうも東大が入試を実行出来なくて京大にトップ層が集中。
自分は京大から流入してくる阪大受験組と争う自信が無かった、

みたいなこと言ってますた。
68エリート街道さん:03/05/17 15:10 ID:/MWPxmtf
>>53
捏造じゃないよ
河合塾に確認してみれば
69エリート街道さん:03/05/17 15:12 ID:R2u76YMN
>65
昔は岡大と広大ではかなり差がありましたよ。
大学では岡大の方がかなり良いと言う感覚があって、
母校の国泰寺からも岡大を受けていましたからね。
広大も千田から西条へ移って設備面で飛躍的に良くなったと聞いています。
ただ昔の広大は内申点が合否の50%を占める特殊な入試方法でしたね。
この点も岡大の後塵を拝していた一つの原因かも知れません。

70エリート街道さん:03/05/17 15:17 ID:VpsIxy5L
>>66
岡山は大正時代から既に大学。その頃の広島はまだ高校。
広島は昭和生まれの駅弁大学。
71エリート街道さん:03/05/17 15:19 ID:hlzeTa91
へー。
親父はやっぱ母校贔屓なのかね。
しかし同窓会名簿には一部上場企業と思われる会社が
大量に並んでいるのだが、岡大はどうなのかい?

あと広大の文系は経済が凄かった(就職)と言ってたね。
72[○]:03/05/17 15:22 ID:L1UcXTIT
>>67
団塊の世代=全共闘世代なわけだが、灯台でも東教大でも大学紛争の影響
で入試ができない年があった。

広島大は、比較的田舎の総合大学だったので、本物の旧帝大に入れない
人が逝ったという点で、コンプがあったのだろう。

東工大、東教大、一橋のような、首都圏の旧官立一期校は、難易度が地方の
旧帝以上だったために、灯台意外には学力コンプはなかったが、下宿する
費用が出ずに地方の宮廷にはいけなかったこともあって、多少貧乏症かも
知れない。
73エリート街道さん:03/05/17 15:27 ID:hlzeTa91
>>72
へぇ、、お詳しいですな。
50代の方?
74エリート街道さん:03/05/17 15:28 ID:QgKTwXr9
>>67
日本の受験史上、最大の激戦になったのが、1969年の東大入試中止。
影響の残ったその後2〜3年、つまり1969年〜1972年が日本の受験戦争のピーク。

都内23区内のなかでも、多摩地区と都内でも学力格差は激しかったが、
もっと激しかったのが、東京と地方の学力格差。

それまで、都落ちを嫌い、皆無に近かった京大に都立有名高校が、
最初に受験したのが1969年。

東大しか受けなかった都内東大受験生層の一部が、一橋、東工大受験も考えるように
なり、東大と一工の差が縮まった年。

東大の併願校では横国がトップであったが、横国の定員が約500名程度と
少なすぎ、都内東大受験層が、早稲田政経、理工、慶應経済を併願校に
真面目に考え出した最初の年でもある。
75[○]:03/05/17 15:28 ID:L1UcXTIT
>>70
俺は中国地方の大学を受けようとしたわけじゃないが、広島は明治時代
には高等師範になっていたし、岡山には医大があっただけで、普通の
大学はなかったと記憶しているが....

駅弁大学とは、昭和24年に専門学校や医大などを母体に新設された
国立総合大学。
76岡医:03/05/17 15:32 ID:NUq6U/l2
僕も広島県から岡大へ進学しましたです。ハイ
やっぱり岡大は中四国地方の中心大学です。
77エリート街道さん:03/05/17 15:33 ID:hlzeTa91
>>74
へえぇ、親父の戯言も満更じゃないかもw
でもその前に九大があるだろうと小一時間・・

>>75
高等師範って今で言う何なんでしょう?
先ほど岡大のホームページにも師範学校があったとか
書いてあるんですが。・・・師範って??
あと岡山の医大はやっぱりすごいんじゃないでしょうか。
78エリート街道さん:03/05/17 15:34 ID:hlzeTa91
てかさっきから折れ「へー」でしか切り返してない。。

ウトゥだ氏のう。
79エリート街道さん:03/05/17 15:34 ID:+0du55YU
横浜中南部(中区南区西区など)では横国>>>慶應は常識
桜木町のおっさんも横国>>>慶應と言ってますた
80[○]:03/05/17 15:38 ID:L1UcXTIT
>>77
要するに本物の宮廷受験から逃亡したんでしょ。

高等師範は今の言葉で言えば、高校教員養成学校。
81エリート街道さん:03/05/17 15:39 ID:hlzeTa91
>>79
前に親父が「横国は二期校ぶっちギリトップで東大落ちが必ず受けた」って
言ってましたね。
法が無いから多分文科U類の生徒を指しているんでしょうけど。

しかも阪大コンプの親父が「横国は阪大以上」(これも経済を指すのだろう)
なんて柄にもない事言ってましたね。


だから真鍋かおりを誉めていたのかw
82エリート街道さん:03/05/17 15:40 ID:hlzeTa91
>>80
所謂、大学?
83エリート街道さん :03/05/17 15:41 ID:OldT6VmS
岡山大学=旧岡山医科大学(大正11年)+旧第六高等学校(明治33年)
広島大学=旧広島文理科大学(昭和4年)+旧広島高校(大正14年)

出自・歴史の違いは明らか。
84[○]:03/05/17 15:41 ID:L1UcXTIT
>>79
>>74がいう都落ちを嫌ってというのは、裕福な家庭で、普通は何人かの
子供を地方に下宿させるほど裕福な家庭は少なかったのだが、確かに
私立大学のイメージは今より格段に低かった。
85エリート街道さん:03/05/17 15:42 ID:EXEkkqXu
関関同立はどうだったの?
関学がトップだったとか立命が最下位だったとか
同志社が馬鹿大だったとか、はたまた今と変わらなかったとか。
色んなの聞くけど一体どれが本当?
86エリート街道さん:03/05/17 15:44 ID:+0du55YU
>>84
東横線は慶應の縄張り
京急・相鉄・地下鉄は横国の縄張り
桜木町でも高島町などの横浜寄りになると慶応の縄張り
横国は野毛・大岡川のあたりで評価が高い
87金大は永遠のブランド:03/05/17 15:46 ID:WT67tGLG
YAHOOの金沢大学のトピより
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=m&board=1834909&tid=6bbtbg3xa4oa4ia4a6a4ja4ka4na1a9&sid=1834909&mid=452
 
帝大設置の変遷
投稿者: TSUBOGOGO 2001/ 7/11 9:52
メッセージ: 452 / 553

帝大の設置に関していろいろ出ているようだが、
基本的には医大から昇格した大学が多い事は事実。
大阪帝大(大阪医大より昇格)、名古屋帝大(名古屋医科大より昇格)、
九州帝大(京都帝大福岡医科大学より昇格)などがそう。
東京帝大も東京開成医学校が発祥。
九州、大阪、名古屋の各帝大はまず医大から帝大昇格後、数年経過した後、
法文学部を設置するなど、文系学部を拡充していった。
特に大阪、名古屋の文系学部が設置されたのは昭和のことであり、それほど歴史が
あるものではない。
大正までに設置されていた帝大は東京、京都、東北、九州、北海道の5大学だけであったが、
昭和になり、新たに4大学の設置が決定していた。
すなわち、大阪、名古屋、金沢、岡山の4大学。
何れも、大阪医大、名古屋医大、金沢医大、岡山医大を帝大へ昇格させる計画。
まず、大阪医大が帝大へ昇格(因みに大阪工大は大阪帝大への併合を当初渋っていたが、
結局併合され、東京工大と異なった道を歩む事になる)
次に、名古屋医大が帝大へ昇格。
さらに、金沢医大と岡山医大の帝大への昇格準備に入った。
金沢医大の帝大への昇格が帝国議会で可決されたが、軍備費拡大の影響もあって、
保留となっていた。
その様な中、終戦となり、現在の新学制となった。
88エリート街道さん:03/05/17 15:47 ID:hlzeTa91
>>85
よく知らないですけど
関学が西の慶應ってのは嘘じゃなかったみたいですよ。

関学=同志社、または関学≧同志社くらいだったそうです。

あと関西は有名な「ポン(日大)・キン(近畿大)・カン(関大)」
というのが有りますね。

立命館は知らないです。
89[○]:03/05/17 15:50 ID:L1UcXTIT
>>82
大学は学士の学位を出す、学問の府、高等師範は、教員免許は出すが、
学士号を授与できない専門学校だった。

>>83
岡山と同様な出自の大学は、千葉、新潟、金沢、熊本など。
戦前の医大がまっとうな大学とみなされていたかどうか、あなたのお父さん
かおじいさんに聞きなさい。
90エリート街道さん:03/05/17 15:53 ID:hlzeTa91
>>89
専門学校かぁ・・聞こえ悪いw

>>89
医大は悪いのですか?
91[○]:03/05/17 15:55 ID:L1UcXTIT
>>86
今の慶応はいい大学だと思う。

俺が言っている評価は30〜40年前の評価のことを言っている。

当時国立大学と私立大学のどちらがいいかなんて比較する人は
いなかったのだよ。
92[○]:03/05/17 15:58 ID:L1UcXTIT
>>90
抗生物質がない時代の医学ってどんなものか想像してごらん。
ちなみに、エジプトの歴代ファラオの死因の内最も多かった原因は
虫歯だったそうだ。
93岡大法学部OB:03/05/17 16:04 ID:YQk+5dLS
戦前の学問の中心は医学と聞くけどね。
日本の大学の歴史も医学中心であるしね。
医学の次の中心はやはり法学かな。
94エリート街道さん:03/05/17 16:06 ID:hlzeTa91
>>91
あなた方の世代には「馬鹿田」って染み込んでるんですか?
>>92
つまり医学自体のレベルがまだ低かったんですか?
95w.:03/05/17 16:08 ID:cTBVcsqy
虫歯でどうやって死ぬんや
96エリート街道さん:03/05/17 16:09 ID:hlzeTa91
>>93
医理工と思ってますた。。
97エリート街道さん:03/05/17 16:09 ID:hlzeTa91
>>95
歯槽膿漏!?
98[○]:03/05/17 16:17 ID:L1UcXTIT
>>93
戦前医大が大量に作られた背景には、日本が軍事力を背景とした富国強兵策を
採っていたことがある。大量に発生する傷病兵対策が必要だった。

>>94
「馬鹿田」なんていわないよ。俺の受験の頃、すでに早稲田の理工は
灯台理1、東工大の滑り止めとして難関になっていた。

一橋は文1、文2逃亡組み、東工大は理1逃亡組み、東教大は理2、文3逃亡組み、
医科歯科は理3逃亡組み、横国、早計、下位六大学はそれらの滑り止めだった。
99[○]:03/05/17 16:18 ID:L1UcXTIT
>>95
抗生物質がなければ、高い確率で破傷風、敗血症になる。
100[○]:03/05/17 16:19 ID:L1UcXTIT

:::::::::::::::::)      ザザ〜〜
::::::::::::::::::::) ≡≡  ≡≡ ≡( ̄~) ̄)
:::::::::::::::;;⌒`) ≡;;⌒`) ≡≡   \ \ \
;;;⌒`)≡≡::::;;⌒`);;⌒`) ≡    \  @_@   100げとーーーー!!
≡≡;;⌒`)≡≡;;⌒`);;⌒`)≡    ⊂(li| o )⊃ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

101エリート街道さん:03/05/17 16:22 ID:hlzeTa91
>>98
やはりそうですか。
親父曰く早稲田理工は慶應理工より優秀だったらしいのですが
それは本当だったんでしょうか?
102エリート街道さん:03/05/17 16:25 ID:fZ9n6CxU
>>1
いい歳して自作自演すんなよオヤジ。
お前マーチOBだろ。キモぃよマジで。

103[○]:03/05/17 16:25 ID:L1UcXTIT
>>101

実は、慶応にも理工があったことは、当初灯台狙いだった俺は大学生に
なった後から知った。それくらい慶応理工はマイナーだったと思う。
104エリート街道さん:03/05/17 16:27 ID:hlzeTa91
>>103
ハハハ・・今それが逆転してるのが信じられない位じゃないですか?

105エリート街道さん:03/05/17 16:28 ID:QgKTwXr9
>>94
[○]は団塊世代ではなく、そのずっと後の受験人口が減った後の世代。
しかも、神奈川県西部の僻地の3流高校出身。
東京教育大、早慶を難関校と考えるレベルの低さ。
都内有名校以外には、今のように、受験情報は地方の高校へ全く
流れなかったが、その名残を残す世代。

都内都立トップ高では一橋、東工大受験は落ちこぼれの代名詞で
ましてや東京教育大受験者は皆無に近い。

学歴板で、しきりに東京教育大と筑波大の工作活動に磯しむ姿は
痛い限り。
106[○]:03/05/17 16:29 ID:L1UcXTIT
>>102
俺の受験生の時代にマーチなんて言葉はなかった。
六大学の明治、立教、法政は同格、中央六大学じゃないが同格と
みなされていた。

青学は、当時は知らなかった。俺はお嬢さん学校とばかり思っていた。
107岡大法学部OB:03/05/17 16:30 ID:YQk+5dLS
>98
それは第二次世界大戦終戦間際の昭和19年〜20年の話。
108エリート街道さん:03/05/17 16:30 ID:hlzeTa91
>>105

>東京教育大、早慶を難関校と考えるレベルの低さ。

旧帝格の3校をレベル低いってあなた凄いですね。。
109エリート街道さん:03/05/17 16:33 ID:hlzeTa91
>>106
そういえば親父は中央の法と明治全学部を評価してますが、
昔は明治良かったんですか?今もそこそこのポジションですが。

110エリート街道さん:03/05/17 16:36 ID:QgKTwXr9
>>108
東大入試が最も難易度が高かったのが、1970年1971年。現在現在51〜52歳の受験期。
この2〜3年間の国立大学、特に東京の東大受験生が受験した京大、一工、横国、
外大の4校のレベルが1ランクアップし、通常の年度と比較できないのが分かる。
早慶私立も1969年以降レベルアップし、その後共通一次で更にレベルアップ。
共通一次、センターは入試の節目として学歴板でよく話題に上るが、東大入試
中止、団塊、学生運動などによる入試の激変が全く出てこない。
下記の分類を追加または念頭においてレスすべき。

(1)東大入試中止以前 1968年以前
(2)東大入試中止時代3年間 1969〜1971年
(3)東大入試中止後、共通一次前1972年以降

団塊を入れると
(1)団塊以前1965年以前
(2)団塊受験1966年〜1968年
(3)東大入試中止+団塊1969〜1971年
(4)東大入試中止後、共通一次前1972年以降
111エリート街道さん:03/05/17 16:38 ID:QgKTwXr9
日比谷、西、戸山等の都立トップ校では下記のように進学大学が限定。
国立6大学(東一工横国外医科歯科) 私立2大学早計で95%以上。

主要国立:東大、一工横国外、医学部
その他稀小国立(0〜3名/年):京大、東北、北大(阪大、名、九ほぼゼロ)
私立(ほぼ100%):早計、女子大(東女、津田塾)
希少私立(0~1名/年):明、上智(その他私立はゼロ〜1名/5年)
112[○]:03/05/17 16:39 ID:L1UcXTIT
>>105を書いた人は若い世代なので、言っていることに年代の矛盾があるが、
僻地の3流高校では受験情報に疎かったのは確かだ。

しかし、東教大の東京都出身者は多かったぞ。
113エリート街道さん:03/05/17 16:40 ID:QgKTwXr9
都立トップ校黄金時代の受験パターン

(1)最多(80〜90%) 一期:東大 二期:横国外大、滑り止め私立:早計
(2)2nd(10〜20%) 一期:一工 二期:横国外大、滑り止め私立:早計
(3)数%         一期:京大 二期:横国外大、滑り止め私立:早計
(4)ほぼゼロ%      一期:東北、北、二期:横国外大、滑り止め私立:早計

(4)のパターンは東北、北を受かっても、横国外大が多い
114エリート街道さん:03/05/17 16:41 ID:hlzeTa91
>>110
でも以後は早慶のランクも更に上がってるんじゃないですか?

あれ・・違うのかな。
115[○]:03/05/17 16:47 ID:L1UcXTIT
>>107
日露戦争で、医療体制の不足があらわになったのだ。
116エリート街道さん:03/05/17 16:53 ID:M0xnDeTc
日本を壊滅させたお前等団塊の世代が偉そうに学歴なんか語ってんじゃねぇよ。w
全員が無能で余命いくばくもないお前等に学歴など無意味。

117[○]:03/05/17 17:01 ID:L1UcXTIT
>>116
日本を壊滅させたのは前の世代。

バブルがはじけて崩壊寸前になった日本を渡されてナントカしろと
言われて四苦八苦しているのが団塊の世代なのだが....
118エリート街道さん:03/05/17 18:07 ID:k9eR+Wv3
経済戦犯どもの走狗となって働いたうえに、
今ものうのうとポストを保ち、金を得ているのが団塊の世代。
119[○]:03/05/17 19:00 ID:L1UcXTIT
団塊の世代の前の焼け跡世代の残したのは経済崩壊だけじゃない。

まともな躾もされていない逆切れ世代の若者も、焼け跡世代が残した
負の遺産かも知れない....ブツブツ
120エリート街道さん:03/05/17 20:01 ID:G8VVazFG
日本が力強く成長し始めた1960年代後半
→団塊の世代はまだ20代。親世代が手に入れた豊かさに寄生してヒッピー気取り。

日本経済がオイルショックを乗り越え、奇跡的な経済成長を継続していた1970年代
→彼らの親世代が築き上げつつあった社会基盤にタダ乗りした団塊の世代20〜30代。

日本の急成長は極みを迎え、名実共に経済大国の仲間入りを果たした1980年代
→先人の描いた成長のシナリオに乗り右肩上がりのバブルを謳歌。思考停止に陥りイノベーションを怠った団塊の世代30〜40代。

日本経済バブルが弾け、世界史上稀に見るカタルシスを体現した1990年代
→40〜50代、団塊の世代が労働力の中枢を担っていたこの時代と、『失われた10年』の時期はピタリと符合。

日本経済が壊滅的に破壊され、デフレスパイラルが現実のものとなり、国家の競争力がタイ以下に落ち込んだ2000年代
→悠々リタイア、バブルの名残の利益すら独り占めし、第二の人生を謳歌する団塊の世代、50〜60代。

団塊の世代って本当にアタマ悪いだろ。
お前らマジで今の10代20代に土下座して謝れ。

121エリート街道さん:03/05/17 20:06 ID:PcOfZyWC
あへ
122エリート街道さん:03/05/17 20:09 ID:QkwHP93r
>>120
よくよく考えてみると団塊の世代は美味しいとこだけ持っていってるわね。

うちの会社のこの世代も名ばかり偉くて役に立たない奴らばかり。
だからリストラの最有力候補にあがるのよ。
123エリート街道さん:03/05/17 20:10 ID:4Rq8H1iR
団塊の世代の為に年金払う位なら
伸び盛りの中国に移住します。

124エリート街道さん:03/05/17 20:12 ID:r1Sx2fQZ
団塊の世代全員に罰金を払わせるべき。

125エリート街道さん:03/05/17 20:19 ID:1Jgepls6
126エリート街道さん:03/05/17 20:31 ID:mGbiqnVd
う〜ん、>>120のは10年前倒しになって居るように見えるのだが
だとすると・・・美味しい所を食い逃げたのは、焼け跡闇市世代
なのだが、逃げられてしまったものは仕方が無いw
生け贄に差し出された団塊糞親父を叩いて憂さ晴らしするしか
無いナ、B・C級戦犯みたいなもんだ
127[○]:03/05/17 20:41 ID:L1UcXTIT
>>126
そう。



もう、逆切れ世代のボーズの相手はしたくないから黙っていたけど、年代が
ずれていることに気がついてくれてありがとう。
128エリート街道さん:03/05/17 20:48 ID:GxiSnt8Q
>>126
団塊世代は日本を押し上げ、革命を起こした世代。
消費はうなぎのぼりで、日本の経済成長を支えた。

団塊の定義も知らず、10年間ズレた上の世代のことをいっている。
単に、会社の上層部、管理職や、親の世代に対する不満を
イメージで団塊にぶつけているだけだから、気にする必要が無い。

むしろ、日本が経済停滞し、衰退に向っているのは、20代、10代に厳しい
評価が下る。韓国、中国の10〜20代に追いつかれ、一部は追い抜かれている。
129エリート街道さん:03/05/17 20:51 ID:g7tEmTb7
>>128
若者の頭を抑えつけて骨抜きにしているのは団塊世代ということに
はやく気づきなさい!
130エリート街道さん:03/05/17 20:58 ID:GxiSnt8Q
>>129
まさに、ダメな世代に代表だな。
団塊をはじめ、常に上の年代を乗り越えようとするところに
近代日本の発展はあった。明治維新しかり、大正デモクラシーしかり、
闇跡戦中派、団塊、皆しかり。
 しかし、>>129のように、最近は、上の世代を叩くだけで
向上しようとする覇気に欠ける。学力も低下の一途。
中国、韓国の若者の情熱を見習うと良い。
131エリート街道さん:03/05/17 21:00 ID:1Jgepls6
団塊世代の財産をすべて強制的に没収して、
団塊世代は一人残らず強制的に北朝鮮送りにする。
これが景気対策。日本のため。
132エリート街道さん:03/05/17 21:03 ID:QkwHP93r
>>130
まるで自分が頑張ったかのような発言ね。
あんたが頑張ったんじゃなくて、周りが頑張ったのよ。

ここは世代同士の叩き合いスレじゃないの。
年寄りなら話の軌道修正くらい上手くやりなさいよ。
133エリート街道さん:03/05/17 21:03 ID:DcNGeCcF
バブル時代に大学生活して就職した連中が一番美味しいと思うよ。
少なくともなにもしないでいくらでもチャンス与えられるなんて
天国と同じ。その後の話は自分次第。
いまの大学生は地獄の釜ゆで状態。
何人生き残れるかという冗談抜きの生存競争。
しんどいとかそういうんじゃなくて親がいなかったら
フリータ連中が、まじで公園で転がって死んでいてもおかしくない状態だものな。
134エリート街道さん:03/05/17 21:06 ID:DcNGeCcF
ああ 毎日 パーティーにいってられるような
そういう お気楽な 人生を 送りたい。
135エリート街道さん:03/05/17 21:07 ID:iiuC2tZV
団塊の世代って具体的に何年生まれなんだ?昭和21〜24だっけ?
俺の親父は団塊世代(昭和24年生まれ)の団塊世代だが
俺は昭和53年生まれで団塊ジュニア世代の少し後なんだけど
大学受験戦争をした団塊ジュニア世代の親は戦前生まれの人が多い気がするけど
言ってる意味わかってくれますかね?
136エリート街道さん:03/05/17 21:10 ID:1Jgepls6
>>133
バブル時代に大学生活した世代は、就職氷河期だって・・・
大学入ったころと出る頃は全く違い世界w
137エリート街道さん:03/05/17 21:11 ID:GxiSnt8Q
>>132
こういう考えを持った者が多いから、今の10〜20代は
中国、韓国の若年層に負ける。

他人が頑張るのでなく、自分が頑張ると思って行うところに力が発揮される。
他力本願で、他人頼み、一人の力など大したことが無い、
自分の力を信じない無力感が若年層を覆い、日本をダメにしていく。

未来の素晴らしい国家を自分達で創り出していこうとする輝きが
眼の中に全く見られない。

小市民的な自己の出世、趣味の世界だけが生甲斐w
138[○]:03/05/17 21:16 ID:L1UcXTIT
>>131
団塊の世代はその前の焼け跡世代=無責任世代みたいな財産は持って
いないよ。ちなみに団塊の世代の下の世代は新人類世代=無関心世代。

団塊の世代=全共闘世代だが、みんなが全共闘に参加したわけじゃなくて、
学生時代に、社会に対してまじめに考え、議論をし真剣に生きてきた世代だ。

いい加減歳だからと逃げたくても、当分がんがるしかなさそうだ。
139エリート街道さん:03/05/17 21:17 ID:QkwHP93r
>>137
あなた日本語解ってる?
あたしが何を言いたかったのか、もう一度読み返してごらんなさい。

他力本願なのは、あ ん た。
140エリート街道さん:03/05/17 21:17 ID:1Jgepls6
>>138
キチガイ
141エリート街道さん:03/05/17 21:20 ID:7YMx8Gwr
団塊世代はまさに日本の癌

学生の時も今も迷惑かけ続けている
142エリート街道さん:03/05/17 21:22 ID:iiuC2tZV
全共闘世代?って戦前生まれの人じゃないの?
俺の親父は東大入試がなかった頃の大学受験だったが(俺の親父は東大には程遠かったわけだが)
戦前生まれの人が学生運動しまくったことで戦後生まれの団塊世代が大学受験で被害受けたんじゃないの?
戦前生まれ(昭和10年代)・団塊世代(昭和20年代前半)・無気力世代(昭和30年前後)
それぞれの世代で考え方とか結構違うと思うけどなぁ。
143エリート街道さん:03/05/17 21:23 ID:kO0YVLAa
昔の旺文社偏差値ってないのかな?
誰か知っていたらうっぷしてくれ。
144エリート街道さん:03/05/17 21:27 ID:GxiSnt8Q
>>139
低レベルJAL級頭脳だな。
他人のことを分かりもせずに、周囲のことを出す思想は
全体主義そのもの。
 個々人の個性、能力を無視した、「みんな同じですから!!!」という
十羽一絡げで済ませる全体主義思想と相通ずる思想が横たわっていることに
低レベルの頭では自己分析できないw
実際は「みんな、同じ」ということはないし、
全員が等しく頑張ることも無い。
145エリート街道さん:03/05/17 21:27 ID:7YMx8Gwr
>>142
戦前生まれは団塊じゃないよ
昭和ヒトケタ世代って奴ですな
146エリート街道さん:03/05/17 21:28 ID:1Jgepls6
>>145
は?
昭和10〜20年生まれってどう考えても二桁じゃん。
147エリート街道さん:03/05/17 21:30 ID:7YMx8Gwr
>>146
その年代の話はしてないんだが
148エリート街道さん:03/05/17 21:31 ID:lBrKYC9f
とりあえず団塊の世代の連中には働かせるだけ働かせて、使えなくなったら即アボーンさせればいい。
これで俺たちも当分の間パラサイトできるし、老人医療費なんかの社会保障負担も軽くなって一石二ウマー
149エリート街道さん:03/05/17 21:31 ID:GxiSnt8Q
>>29に出ている。
共通一次の前だから一期、二期時代の最後の年。


29 :エリート街道さん :03/05/17 00:47 ID:MYq2zRtI
昭和53年当時旺文社による偏差値(共通1次試験導入直前)

 東京大(文U)70.8
 京都大(経済)67.5
 横浜国大(経済)65.4
 一橋大(商)64.8
 一橋大(経済)64.3
 大阪大(経済)63.6
 九州大(経済)63.6
 名古屋大(経済)63.2
 横浜国大(経営)63.1
 神戸大(経済)62.8
 神戸大(経営)62.4
 東北大(経済)62.0
 北海道大(経済)61.4
150エリート街道さん:03/05/17 21:35 ID:iiuC2tZV
無気力世代じゃなくて無関心世代か。
サザンの桑田佳祐とか見てると親乳の世代と比較して壁を感じるなぁ。
たった5年ぐらいなのに明らかに世代が違う。新人類ってのはもっと後の世代だろ?
んで昭和15年前後生まれの人が一番屈折してる人が多いきがするけど
151エリート街道さん:03/05/17 21:37 ID:1Jgepls6
>>150
> んで昭和15年前後生まれの人が一番屈折してる人が多いきがするけど

それ、疎開世代
152エリート街道さん:03/05/17 21:38 ID:iiuC2tZV
戦争を知らずに僕らは生まれた〜
ってやつが団塊世代だろ?
153エリート街道さん:03/05/17 21:40 ID:7YMx8Gwr
今の55〜60ぐらいが団塊世代なはず
154エリート街道さん:03/05/17 21:42 ID:g7tEmTb7
>>150
叔父さんが60後半だけど食に対する執着心はすごいね
食べたい時に食べられず、主食が芋だったらしい
「食のためなら手段は選ばん」とかいっているから
屈折もそこから来ているのかも
155[○]:03/05/17 21:43 ID:L1UcXTIT
>>142
大学を占拠したのは、当時の大学生。それで迷惑を受けたのはそれより
1〜3年若い受験生。どちらも団塊の世代に属する。助手共闘とかは
確かにもう少し上の世代。

団塊の世代が30歳前後の頃には、バブルを止めないと、日本の投資価値が
どんどん低下すると思っていたし、友人とよく議論もした。バブル策を
止めようと努力もしたが、何しろ若造だったし....果たせなかった。

最近の逆切れする若者をみていると、勘違いを殺人で押し通し、ついに
日本を破局に追いやった、2.26や5.15の青年将校を連想する。
156エリート街道さん:03/05/17 21:43 ID:iiuC2tZV
団塊世代(昭和22〜25年生まれ)
団塊ジュニア世代(昭和46〜49年生まれ)
1992年がよく学歴板でも話題になる私大バブルのピークだよね。
でも実際は1990年前後受験生の親は戦前生まれが多いはず。
157 ◆keio/dT65A :03/05/17 21:45 ID:dmkomEHn
現実逃避をしてる馬鹿どもが集まってるスレはここですか?
158エリート街道さん:03/05/17 21:46 ID:lBrKYC9f
団塊の世代:1947〜51年生まれの人たちのこと

47年生まれが21歳(大学3年生)だった1969年に全共闘がピーク、そして終焉
51年生まれは当時17歳(高校2年生)で、兄さん姉さんにいろいろ感化された年代。
46年生まれは当時22歳(大学4年生)で、就職も内定してるなど全共闘にはあまり関心なし。
45年以前の世代は、1969年にはすでに社畜リーマンと化してる。このころ日本経済は高度成長期。
団塊の世代より下の世代は、いわゆる宙ぶらりん世代。
159[○]:03/05/17 21:48 ID:L1UcXTIT
団塊の世代は昭和20年台生まれのことだと思っている。
160エリート街道さん:03/05/17 21:49 ID:7YMx8Gwr
>>155
バブル崩壊は社会主義思想の失敗の結果だと言われていますが

どうも団塊の奴らで自分のしてきたことを正当化しようとする傾向があるよな
学生運動なんてただキチガイ共が暴れてただけなのに
161エリート街道さん:03/05/17 21:50 ID:lBrKYC9f
ここの人たちって「団塊の世代」って言葉は知ってても、定義までは詳しく知らないみたいだね。
162エリート街道さん:03/05/17 21:50 ID:iiuC2tZV
昭和28とかだと団塊の世代とは違う気がする。
古館とかあの世代でしょ?
団塊と言えばビートたけし・泉谷しげるぐらいだよ
163[○]:03/05/17 21:57 ID:L1UcXTIT
>>162
そうかもしれないね。
164エリート街道さん:03/05/17 22:05 ID:vm1FN8mY
国立大学の授業料が年間36000円だった頃の選好は、こんな感じ。
東>京>一、工>旧帝>横国、東外>早(政経)、慶應(経済)
>中央(法)、上智(外)、その他早慶>その他国立1期
難易度は、こんな感じ。
東>京>一、工>旧帝、横国、東外、早(政経)、慶應(経済)
>中央(法)、上智(外)>その他早慶>その他国立1期
165エリート街道さん:03/05/17 22:13 ID:iiuC2tZV
横国ウザイ
両方受かってどっちに行くかは別として
俺の親父も横国は難関って言ってたが早慶の方がやっぱ上だと思うけど。
俺の親父は慶應の附属とかも受けてたよ。落ちたけど。
この時代って三大都市圏の学校と一部の地方の公立進学校が頑張ってたきがするなぁ。
166エリート街道さん:03/05/17 22:16 ID:g7tEmTb7
>>165
その頃は公立がすごくがんばっていたから
大学受験も平等だったんだろうな。。。
167エリート街道さん:03/05/17 22:16 ID:IydMWNH0
>>164
中央は法律と政治が当時あり、試験は別々になされていた。
法律は圧倒的に総計を凌駕していた。
168エリート街道さん:03/05/17 22:19 ID:GxiSnt8Q
>>164は団塊よりも後の世代。
団塊の世代の頃は授業料月払い可1000円、年間12000円、
私立大学文系20〜40万円、理系30〜70万円
私学補助金はほぼゼロというより無かった。
私立は定員の数倍の学生を入学させ、マンモス授業で、
在学生の半分以上が出席すると教室に入りきれないといわれた劣悪環境の時代。

団塊の頃の国立大学は下の序列。



43 :エリート街道さん :03/05/17 12:17 ID:qbFA2sT6
1950年〜1972年の国立大学序列

東大
京大
横浜国大
一橋、東工大、東京外大
大阪大
名大、九大、東北大
北大
広島大、神戸大(経済経営)
169エリート街道さん:03/05/17 22:19 ID:iiuC2tZV
>>166
親父の世代で有名な地方の進学校は灘と旭丘だって。
20人以上東大合格者を出す地方公立高校も結構あったらしい。
170エリート街道さん:03/05/17 22:20 ID:eUSiDdkU
んな〜ことはないww。
確かに中央法法は評価高かったけど、早稲田法の方が格上だったww。
まあ、司法目指して中央法行った人も居たけどね・。
慶応法よりは、う〜ん、中央法の方が良かったかなあ・。
171エリート街道さん:03/05/17 22:28 ID:ostJjbaD
親父は50だが
ランキングは今と変わってないといっている
ただ中央法は確かにおちたらしい
横国は明らかに東大京大一橋のしたで
そんなよくもなかったといっていたが
172エリート街道さん:03/05/17 22:30 ID:vm1FN8mY
1974年
早(政経)=慶(経済)>中央(法)、上智(英)、早(法)>早(商)、慶(商)>慶(法)
こんな感じ。
173[○]:03/05/17 22:31 ID:L1UcXTIT
>>168
前半はその通りだったと思う。

後半の引用で、俺のイメージでは(昔のことなので確かな記憶ではないが)
横国は一橋、陶工より難易度低かった思う。東教大に入れるんなら東北大も
いけるといわれた覚えがある。
174172:03/05/17 22:31 ID:vm1FN8mY
1968年の間違い
175エリート街道さん:03/05/17 22:34 ID:iiuC2tZV
その辺のことは小田和正に聞けばいいんじゃないの?
大学の格的には東工大≧東北>横国だと思うけど
176エリート街道さん:03/05/17 22:42 ID:1Jgepls6
>>172
上智英語科でて偉くなった(どこそこの社長とか大臣とか)って
いないな・・・・
177174:03/05/17 22:42 ID:vm1FN8mY
訂正
1974年でよかった。
横国、東外は旧帝、一、工の併願先として難易度は高かったが
旧帝受かれば受験しない大学。
178エリート街道さん:03/05/17 22:44 ID:1Jgepls6
>>177
東京外国語大学の中は沢山学科があるから、
ピンキリだろう?
英米語学科とかメジャーどころは難関かもしれんかったが、
盗難アジア系学科は毎年のように二次募集してたとか聞いたし。
179174:03/05/17 22:50 ID:vm1FN8mY
横国=経済系と工学系、東外=メジャー系を前提
180[○]:03/05/17 22:58 ID:L1UcXTIT
>>177
俺も横国に願書出していた。>>168の通りなら、もし教育大を
落ちていたら、横国も落ちた可能性が高いことになる。しかし、
同級生で俺より成績下の香具師が横国に逝ったので、疑問なのだ。
181エリート街道さん:03/05/17 23:20 ID:iuprD3EF
団塊の世代

A 東大
B 京大
C 一橋大、東工大
D 阪大、名大、横浜国大
E 東北大、九大、神戸大
F 岡山大、金沢大
182エリート街道さん :03/05/17 23:23 ID:/VZ1g//U
団塊世代は戦時の生めよ増やせよの余韻で出てきた世代だから、
基本的には本土決戦要員だったわけだ、
日本は平和国家になって軍隊が無くなったから、そのエネルギーはけ口が
学園紛争だったんだ、
だが酷いよな、元祖競争社会だから、染み付いた学歴序列固定観念、マスプロ崇拝、貧しい性根、
兄弟資産争い、ゲバ、公害、交通戦争、乱開発、バブル、皆関わっているな、
183エリート街道さん:03/05/17 23:34 ID:iuprD3EF
団塊の世代

A 東大
B 京大
C 一橋大、東工大
D 阪大、名大、横浜国大、東京外大
E 東北大、九大、神戸大
F 北大、岡山大、金沢大
G その他
184エリート街道さん:03/05/17 23:42 ID:FC3WraHr
つか、上のほうで1970年の入試が最も難しかったとか言ってるけど、
この年は、理一で2倍ちょうどで足ギリ(1次試験)なしの年。
ちなみに、必ずしもそれに関係するとはいえないけど、数学が理系4問100分で、かつ貧弱な問題だった唯一の年。
185エリート街道さん:03/05/17 23:43 ID:vm1FN8mY
A 東大
B 京大
C 一橋大、東工大
D 阪大、名大、東北大、九大、北大
E 横浜国大、東京外大、神戸大、東教
F その他1期校
G 2期校
186[○]:03/05/17 23:49 ID:L1UcXTIT
>>185
東教大なら東北大と同程度、北大はより確実というイメージがある。
187エリート街道さん:03/05/18 00:01 ID:n+jykztA
>186
当時の、難易度でなくて格。
188◇aoyama/dT65A:03/05/18 00:02 ID:I4+Ya3Qb
二期校混ぜるなよ
189エリート街道さん:03/05/18 01:03 ID:Lrz8Ulih
>>183
団塊の時代と、1972年以降の時代を混同している。
1972年以降は、東大入試が中止になり、東大がダントツだった時代から
相対的に京大、一工、阪大が上昇、更には、東京都内の東大受験層が
都立学校群で私立ブームで早慶台頭、横国が中核派内ゲバで死者が何人もでて、
連合赤軍浅間山荘で学長が国会喚問され急速に地盤沈下した時代。

一期、二期のなかでずば抜けていた東大、横国のダウン、取り分け横国の
大幅低下が目立ったのが1972年以降。

それまでは、下記の序列であっている。

43 :エリート街道さん :03/05/17 12:17 ID:qbFA2sT6
1950年〜1972年の国立大学序列

東大
京大
横浜国大
一橋、東工大、東京外大
大阪大
名大、九大、東北大
北大
広島大、神戸大(経済経営)
190エリート街道さん:03/05/18 01:17 ID:Taxph4R2
>>182
本土決戦要員じゃねえぞ
敗戦後の大量引揚者が、励んだ結果だ
仕込みは敗戦後な 
191エリート街道さん:03/05/18 01:50 ID:ryHY6N+u
1970年代
早稲田政経=慶応経済>中央法=上智外語>早稲田法>慶応法=明治法って感じ。
当時は代ゼミの模試は国公私共通の問題だった。最上位の早稲田政経の偏差値は65〜
67程度だった。
192エリート街道さん:03/05/18 01:52 ID:6QJv+Sfp
超一流 東大 (京大)

一流  一橋 阪大 東京工業 東北 名大 神大 九大 (早稲田)(慶応)

二流  お茶の水 上智 北大 東京外大 大阪市大 同志社 関学 立教 
     筑波 横国 中央 明治 関西 立命 法政 青学 津田塾 学習院
     金沢 岡山 広島 熊本 東京理科 学習院 東京女子 日本女子
     都立 千葉 大阪府立 長崎 滋賀 信州 新潟 弘前 埼玉 横浜市立
     名古屋工業 

三流  成蹊 南山 西南学院 甲南 龍谷 成城 芝浦工業 大阪工業
     武蔵工業 神奈川 愛知 国学院 日大 近大 名城 金城学院
     フェリス 関東学院 京都女子 京産 福岡 
     富山 鳥取 岩手 群馬 山梨 和歌山 宮崎 鹿児島 香川
     高知 愛媛 徳島 福井 静岡 秋田 福島 島根 山口 下関市立
     高崎経済 茨城 岐阜 大分 琉球 各道府県教育大など地方駅弁

Fランク  上武 吉備国際 国際武道 大阪経済法科 東京国際 など


193エリート街道さん:03/05/18 02:11 ID:dIUpisyy
超一流 東大 (京大)

一流  一橋 東京工業 阪大 東北 名大 神大 九大 東京外大 お茶の水 筑波 北大 (早稲田)(慶応)(上智)

二流   大阪市大 同志社 関学 立教 
     横国 中央 明治 関西 立命 法政 青学 津田塾 学習院
     金沢 岡山 広島 熊本 東京理科 学習院 東京女子 日本女子
     都立 千葉 大阪府立 長崎 滋賀 信州 新潟 弘前 埼玉 横浜市立
     名古屋工業 

三流  成蹊 南山 西南学院 甲南 龍谷 成城 芝浦工業 大阪工業
     武蔵工業 神奈川 愛知 国学院 日大 近大 名城 金城学院
     フェリス 関東学院 京都女子 京産 福岡 
     富山 鳥取 岩手 群馬 山梨 和歌山 宮崎 鹿児島 香川
     高知 愛媛 徳島 福井 静岡 秋田 福島 島根 山口 下関市立
     高崎経済 茨城 岐阜 大分 琉球 各道府県教育大など地方駅弁

Fランク  上武 吉備国際 国際武道 大阪経済法科 東京国際 など

194エリート街道さん:03/05/18 02:22 ID:OEl2wWpd
1950年〜1972年の国立大学序列

東大
京大
横浜国大
一橋、東工大、東京外大
大阪大
名大、九大、東北大
北大
広島大、神戸大(経済経営)

195エリート街道さん:03/05/18 02:25 ID:OEl2wWpd
1975年度(国立一期校・二期校時代)ボーダーライン(合格率50パーセント)
を河合塾の全統模試の偏差値で表示。
                                            
○法学部系統

65.0 東京大(一期校)

62.5 一橋大(一期校)・京都大(一期校)

60.0 大阪大(一期校)

57.5 東北大(一期校)・名古屋大(一期校)・九州大(一期校)

55.0 北海道大(一期校)・千葉大(一期校)・金沢大(一期校)・神戸大(一期校)・広島大(一期校)

52.5 新潟大(一期校)・岡山大(一期校)・愛媛大(二期校)・熊本大(一期校)・鹿児島大(二期校)
     
50.0 島根大(二期校)
     
45.0 琉球大(一期校)
196エリート街道さん:03/05/18 02:26 ID:OEl2wWpd
1975年度(国立一期校・二期校時代)ボーダーライン(合格率50パーセント)
を河合塾の全統模試の偏差値で表示。
                                            
○経済学部系統

62.5 東京大(一期校)・京都大(一期校)

60.0 一橋大(一期校)・横浜国立大(二期校)

57.5 東北大(一期校)・名古屋大(一期校)・大阪大(一期校)・九州大(一期校)

55.0 北海道大(一期校)・千葉大(一期校)・金沢大(一期校)・滋賀大(二期校)・
     神戸大(一期校)・広島大(一期校)

52.5 小樽商科大(二期校)・信州大(二期校)・岡山大(一期校)・山口大(二期校)・
     長崎大(一期校)

50.0 福島大(二期校)・埼玉大(二期校)・新潟大(一期校)・富山大(二期校)・
     和歌山大(二期校)・香川大(二期校)・大分大(二期校)

47.5 佐賀大(二期校)

197エリート街道さん:03/05/18 02:26 ID:OEl2wWpd
1975年度(国立一期校・二期校時代)ボーダーライン(合格率50パーセント)
を河合塾の全統模試の偏差値で表示。
                                            
○工学部系統

60.0 東京大(一期校)

57.5 東京工業大(一期校)・京都大(一期校)

55.0 千葉大(一期校)・横浜国立大(二期校)・名古屋大(一期校)・大阪大(一期校)・
     広島大(一期校)・九州大(一期校)・九州工業大(二期校)

52.5 北海道大(一期校)・東北大(一期校)・埼玉大(二期校)・名古屋工業大(二期校)・
     神戸大(一期校)・岡山大(一期校)・愛媛大(二期校)・熊本大(一期校)・鹿児島大(二期校)

50.0 電気通信大(二期校)・東京農工大(二期校)・金沢大(一期校)・静岡大(二期校)・
     山口大(二期校)・長崎大(一期校)・大分大(二期校)・宮崎大(一期校)

47.5 岩手大(一期校)・宇都宮大(二期校)・群馬大(二期校)・新潟大(一期校)・富山大(二期校)・
     信州大(二期校)・岐阜大(二期校)・徳島大(一期校)・佐賀大(二期校)

45.0 室蘭工業大(二期校)・山形大(二期校)・茨城大(二期校)・福井大(二期校)・山梨大(二期校)・
     鳥取大(一期校)

42.5 北見工業大(二期校)・秋田大(二期校)・琉球大(一期校)


198エリート街道さん:03/05/18 02:27 ID:OEl2wWpd
1975年度(国立一期校・二期校時代)ボーダーライン(合格率50パーセント)
を河合塾の全統模試の偏差値で表示。
                                            
○教育学部系統

62.5 京都大(一期校)

57.5 九州大(一期校)

55.0 北海道大(一期校)・東北大(一期校)・名古屋大(一期校)・広島大(一期校)

52.5 千葉大(一期校)・金沢大(一期校)・三重大(一期校)・東京学芸大(二期校)・
     横浜国立大(二期校)・京都教育大(二期校)・大阪教育大(二期校)

50.0 岡山大(一期校)・鳥取大(一期校)・熊本大(一期校)・富山大(二期校)・
     信州大(二期校)・静岡大(二期校)・岐阜大(二期校)・愛知教育大(二期校)・
     滋賀大(二期校)・山口大(二期校)・香川大(二期校)・愛媛大(二期校)・
     大分大(二期校)・鹿児島大(二期校)

47.5 新潟大(一期校)・高知大(一期校)・長崎大(一期校)・宮崎大(一期校)・
     北海道教育大(札幌校 二期校)・宮城教育大(二期校)・福島大(二期校)・
     茨城大(二期校)・宇都宮大(二期校)・群馬大(二期校)・埼玉大(二期校)・
     福井大(二期校)・山梨大(二期校)・奈良教育大(二期校)・和歌山大(二期校)・
     島根大(二期校)  

45.0 岩手大(一期校)・北海道教育大(函館校・旭川校・釧路校 二期校)・弘前大(二期校)・
     秋田大(二期校)・山形大(二期校)・福岡教育大(二期校)・佐賀大(二期校)

42.5 琉球大(一期校)・北海道教育大(岩見沢校 二期校)
199エリート街道さん:03/05/18 02:27 ID:OEl2wWpd
1975年度(国立一期校・二期校時代)ボーダーライン(合格率50パーセント)
を河合塾の全統模試の偏差値で表示。
                                            
○農・水産学部系統

60.0 東京大(一期校)

57.5 京都大(一期校)

52.5 名古屋大(一期校)・神戸大(一期校)・九州大(一期校)

50.0 北海道大(一期校)・東北大(一期校)・東京農工大(二期校)・新潟大(一期校)・
     三重大(一期校)・鳥取大(一期校)・岡山大(一期校)・広島大(一期校)・高知大(一期校)

47.5 岩手大(一期校)・宇都宮大(二期校)・信州大(二期校)・静岡大(二期校)・
     岐阜大(二期校)・島根大(二期校)・山口大(二期校)・愛媛大(二期校)・
     佐賀大(二期校)・長崎大(一期校)・鹿児島大(二期校)  

45.0 帯広畜産大(二期校)・弘前大(二期校)・山形大(二期校)・茨城大(二期校)・
     東京水産大(二期校)・香川大(二期校)・宮崎大(一期校)

42.5 琉球大(一期校)
200エリート街道さん:03/05/18 02:30 ID:ryHY6N+u
琉球大に行きたい・・
201エリート街道さん:03/05/18 02:30 ID:ryHY6N+u
201
202エリート街道さん:03/05/18 02:43 ID:JRaSzv+0
Fランクって言葉を突然持ってくるなよ。

じゃあA,B,C,D,Eの内容を明らかにしろ。
203エリート街道さん:03/05/18 03:15 ID:RRK9Rjm4
てか団塊の世代って大学入ってから
殆ど授業ロクに受けてネージャンw
204エリート街道さん:03/05/18 03:17 ID:9UfqU3A0
1970年度の私立大学のランク教えてくれ。
両親がどの程度の学力だったのか知りたい。
205エリート街道さん:03/05/18 03:18 ID:hPWa2MLu
馬鹿ハケーン N速+りそなスレ

745 名前:名無しさん@3周年 :03/05/18 02:48 ID:B3DXoid+
だんこんの世代(←うまく変換できんかった)って、何歳から何歳?
206エリート街道さん:03/05/18 03:22 ID:9UfqU3A0
>>205
俺もそう読んでいた時期あり。
207エリート街道さん:03/05/18 03:25 ID:hPWa2MLu
>>206
そのスレいって擁護して来い
208エリート街道さん:03/05/18 03:29 ID:uvC5Cdhr
もし北朝鮮からテポドンが1・2発でも飛んできて日本が戦時態勢にでもなったら、
その翌年あたりから急激に出生率が伸びていくんだろうか? そしたら第3次ベビーブームの悪寒。
209エリート街道さん:03/05/18 03:30 ID:9UfqU3A0
>>207
うちの教授なんか「凡例」のこと未だに「ぼんれい」って読んでるしな。
読み間違いに目くじら立てることもない気がするがな。
(単に俺自身、漢字が苦手なだけだったり)
210エリート街道さん:03/05/18 03:56 ID:Y7jnDRR6
211エリート街道さん:03/05/18 06:38 ID:1ZKZzzxh
一期校,二期校とは受験時期の違いであり、難易度とは関係ない。
ただ、宮廷に一期校が集中していただけ。
212エリート街道さん:03/05/18 06:40 ID:wxL1+9RU
[]
213エリート街道さん:03/05/18 06:41 ID:ReYWwRfU
お前らいい歳して偏差値比較か?
本当にアタマ悪いな。

214エリート街道さん:03/05/18 08:15 ID:kAIFlSej
中央法はもはや過去の栄光に頼るしか道はないのか?
215エリート街道さん:03/05/18 08:47 ID:+7ldwLvk
人文系は?
216エリート街道さん:03/05/18 12:24 ID:vW4a0Lfc
一期校の底辺は琉球がダントツだな
下位は岩手・長崎・高知・宮崎・新潟・鳥取あたりか
217[○]:03/05/18 12:27 ID:J+G6kgN/
>>208
今の日本には軍国主義のインフラがないでしょ。
218エリート街道さん:03/05/18 13:40 ID:J0/RtO+S
1975年度(国立一期校・二期校時代)ボーダーライン(合格率50パーセント)
を河合塾の全統模試の偏差値で表示。
                                            
○法学部系統

65.0 東京大(一期校)

62.5 一橋大(一期校)・京都大(一期校)

60.0 大阪大(一期校)・名古屋大(一期校)

57.5 東北大(一期校)・神戸大(一期校)・九州大(一期校)

55.0 北海道大(一期校)・金沢大(一期校)・岡山大(一期校)

52.5 新潟大(一期校)・広島大(一期校)・愛媛大(二期校)・熊本大(一期校)・鹿児島大(二期校)
     
50.0 島根大(二期校)
     
45.0 琉球大(一期校)
219エリート街道さん:03/05/18 13:47 ID:J0/RtO+S
1975年度(国立一期校・二期校時代)ボーダーライン(合格率50パーセント)
を河合塾の全統模試の偏差値で表示。
                                            
○経済学部系統

62.5 東京大(一期校)・京都大(一期校)

60.0 一橋大(一期校)・横浜国立大(二期校)・大阪大(一期校)

57.5 名古屋大(一期校)・神戸大(一期校)・九州大(一期校)

55.0 北海道大(一期校)・東北大(一期校)・金沢大(一期校)・岡山大(一期校)

52.5 小樽商科大(二期校)・信州大(二期校)・滋賀大(二期校)・広島大(一期校)
     山口大(二期校)・長崎大(一期校)

50.0 福島大(二期校)・埼玉大(二期校)・新潟大(一期校)・富山大(二期校)・
     和歌山大(二期校)・香川大(二期校)・大分大(二期校)

47.5 佐賀大(二期校)
220エリート街道さん:03/05/18 13:53 ID:J0/RtO+S
1975年度(国立一期校・二期校時代)ボーダーライン(合格率50パーセント)
を河合塾の全統模試の偏差値で表示。
                                            
○工学部系統

60.0 東京大(一期校)

57.5 東京工業大(一期校)・京都大(一期校)

55.0 名古屋大(一期校)・大阪大(一期校)・九州大(一期校)

52.5 北海道大(一期校)・東北大(一期校)・千葉大(一期校)・横浜国立大(二期校)・金沢大(一期校)
     名古屋工業大(二期校)・神戸大(一期校)・岡山大(一期校)・広島大(一期校)・熊本大(一期校)
     九州工業大(二期校)・鹿児島大(二期校)

50.0 電気通信大(二期校)・東京農工大(二期校)・埼玉大(二期校)・静岡大(二期校)・
     山口大(二期校)・愛媛大(二期校)・長崎大(一期校)・大分大(二期校)・宮崎大(一期校)

47.5 岩手大(一期校)・宇都宮大(二期校)・群馬大(二期校)・新潟大(一期校)・富山大(二期校)・
     信州大(二期校)・岐阜大(二期校)・徳島大(一期校)・佐賀大(二期校)

45.0 室蘭工業大(二期校)・山形大(二期校)・茨城大(二期校)・福井大(二期校)・山梨大(二期校)・
     鳥取大(一期校)

42.5 北見工業大(二期校)・秋田大(二期校)・琉球大(一期校)
221エリート街道さん:03/05/18 13:55 ID:xgfuSMwS
リストラされたじじいどもよ
学歴なんて気にしてんじゃねーよ
昔は中大なんて名前書けば受かったんだろ
222エリート街道さん:03/05/18 13:59 ID:J0/RtO+S
1975年度(国立一期校・二期校時代)ボーダーライン(合格率50パーセント)
を河合塾の全統模試の偏差値で表示。
                                            
○農・水産学部系統

60.0 東京大(一期校)

57.5 京都大(一期校)

52.5 名古屋大(一期校)・九州大(一期校)

50.0 北海道大(一期校)・東北大(一期校)・東京農工大(二期校)
     神戸大(一期校)・岡山大(一期校)

47.5 岩手大(一期校)・宇都宮大(二期校)・信州大(二期校)・新潟大(一期校)・静岡大(二期校)・
     岐阜大(二期校)・三重大(二期校)・広島大(一期校)・鳥取大(二期校)・山口大(二期校)・
     愛媛大(二期校)・高知大(一期校)・佐賀大(二期校)・長崎大(一期校)・鹿児島大(二期校)
  
45.0 帯広畜産大(二期校)・弘前大(二期校)・山形大(二期校)・茨城大(二期校)・
     東京水産大(二期校)・島根大(二期校)・香川大(二期校)・宮崎大(一期校)

42.5 琉球大(一期校)
223エリート街道さん:03/05/18 14:21 ID:OO4hz6Su
>>218-220 >>222
嘘の偏差値を貼るな。
三重大は一期校だぞ。
224エリート街道さん:03/05/18 14:24 ID:1LVw5onE
1981年 共通一次試験ボーダー(代ゼミ)

法学系統
東京大学   890
京都大学   870
一橋大学   860
大阪大学   845
名古屋大学  820
神戸大学   810
九州大学   810
東北大学   800
大阪市立大学 795
北海道大学  785
岡山大学   780
広島大学   760
東京都立大学 755
千葉大学   750
熊本大学   745
225エリート街道さん:03/05/18 14:24 ID:1LVw5onE
工学系統
東京大学   870
京都大学   835
東京工業大学 810
大阪大学   780
名古屋大学  765
東北大学   750
九州大学   750
神戸大学   750
筑波大学   745
大阪府立大学 745
横浜国立大学 735
北海道大学  730
千葉大学   725
名古屋工業大学725
大阪市立大学 725
226エリート街道さん:03/05/18 14:25 ID:1LVw5onE
工学系統
東京大学   870
京都大学   835
東京工業大学 810
大阪大学   780
名古屋大学  765
東北大学   750
九州大学   750
神戸大学   750
筑波大学   745
大阪府立大学 745
横浜国立大学 735
北海道大学  730
千葉大学   725
名古屋工業大学725
大阪市立大学 725
岡山大学   720
広島大学   710

227エリート街道さん:03/05/18 14:26 ID:1LVw5onE
1981年 共通一次試験ボーダー(代ゼミ)
農学系統
東京大学   860
京都大学   775
名古屋大学  740
九州大学   735
東北大学   730
北海道大学  725
筑波大学   725
神戸大学   720
岡山大学   710
東京農工大学 700
大阪府立大学 695
京都府立大学 680
228エリート街道さん:03/05/18 14:29 ID:vW4a0Lfc
>>195->>199が正しい
>>218-220 >>222は捏造データ

三重大農は東北大農と同レベルだろうが
勝手にランク下げるな

229エリート街道さん:03/05/18 14:34 ID:+PGf1oFH
>228
つか、
195−199
218−222
両方とも捏造だよ。
リンクが画像でもない限り信用する方がバカ。
230エリート街道さん:03/05/18 14:39 ID:g2gzFXDM
まあ195・196は明らかにおかしいな。
1975年なら千葉大にはまだ法経は無かったからね。
いったいどういうことなんだ?
231エリート街道さん:03/05/18 14:43 ID:RkPSRsii
1975年度(国立一期校・二期校時代)ボーダーライン(合格率50パーセント)
を河合塾の全統模試の偏差値で表示。
                                            
○法学部系統

65.0 東京大(一期校)

62.5 一橋大(一期校)・京都大(一期校)

60.0 大阪大(一期校)・名古屋大(一期校)

57.5 東北大(一期校)・神戸大(一期校)・九州大(一期校)

55.0 北海道大(一期校)・金沢大(一期校)・岡山大(一期校)

52.5 新潟大(一期校)・広島大(一期校)・愛媛大(二期校)・熊本大(一期校)・鹿児島大(二期校)
     
50.0 島根大(二期校)
     
45.0 琉球大(一期校)
232エリート街道さん:03/05/18 14:43 ID:RkPSRsii
1975年度(国立一期校・二期校時代)ボーダーライン(合格率50パーセント)
を河合塾の全統模試の偏差値で表示。
                                            
○経済学部系統

62.5 東京大(一期校)・京都大(一期校)

60.0 一橋大(一期校)・横浜国立大(二期校)・大阪大(一期校)

57.5 名古屋大(一期校)・神戸大(一期校)・九州大(一期校)

55.0 北海道大(一期校)・東北大(一期校)・金沢大(一期校)・岡山大(一期校)

52.5 小樽商科大(二期校)・信州大(二期校)・滋賀大(二期校)・広島大(一期校)
     山口大(二期校)・長崎大(一期校)

50.0 福島大(二期校)・埼玉大(二期校)・新潟大(一期校)・富山大(二期校)・
     和歌山大(二期校)・香川大(二期校)・大分大(二期校)

47.5 佐賀大(二期校)
233エリート街道さん:03/05/18 14:44 ID:RkPSRsii
1975年度(国立一期校・二期校時代)ボーダーライン(合格率50パーセント)
を河合塾の全統模試の偏差値で表示。
                                            
○工学部系統

60.0 東京大(一期校)

57.5 東京工業大(一期校)・京都大(一期校)

55.0 名古屋大(一期校)・大阪大(一期校)・九州大(一期校)

52.5 北海道大(一期校)・東北大(一期校)・千葉大(一期校)・横浜国立大(二期校)・金沢大(一期校)
     名古屋工業大(二期校)・神戸大(一期校)・岡山大(一期校)・広島大(一期校)・熊本大(一期校)
     九州工業大(二期校)・鹿児島大(二期校)

50.0 電気通信大(二期校)・東京農工大(二期校)・埼玉大(二期校)・静岡大(二期校)・
     山口大(二期校)・愛媛大(二期校)・長崎大(一期校)・大分大(二期校)・宮崎大(一期校)

47.5 岩手大(一期校)・宇都宮大(二期校)・群馬大(二期校)・新潟大(一期校)・富山大(二期校)・
     信州大(二期校)・岐阜大(二期校)・徳島大(一期校)・佐賀大(二期校)

45.0 室蘭工業大(二期校)・山形大(二期校)・茨城大(二期校)・福井大(二期校)・山梨大(二期校)・
     鳥取大(一期校)

42.5 北見工業大(二期校)・秋田大(二期校)・琉球大(一期校)
234エリート街道さん:03/05/18 14:45 ID:RkPSRsii
1975年度(国立一期校・二期校時代)ボーダーライン(合格率50パーセント)
を河合塾の全統模試の偏差値で表示。
                                            
○農・水産学部系統

60.0 東京大(一期校)

57.5 京都大(一期校)

52.5 名古屋大(一期校)・九州大(一期校)

50.0 北海道大(一期校)・東北大(一期校)・東京農工大(二期校)
     神戸大(一期校)・岡山大(一期校)

47.5 岩手大(一期校)・宇都宮大(二期校)・信州大(二期校)・新潟大(一期校)・静岡大(二期校)・
     岐阜大(二期校)・三重大(一期校)・広島大(一期校)・鳥取大(二期校)・山口大(二期校)・
     愛媛大(二期校)・高知大(一期校)・佐賀大(二期校)・長崎大(一期校)・鹿児島大(二期校)
  
45.0 帯広畜産大(二期校)・弘前大(二期校)・山形大(二期校)・茨城大(二期校)・
     東京水産大(二期校)・島根大(二期校)・香川大(二期校)・宮崎大(一期校)

42.5 琉球大(一期校)
235エリート街道さん:03/05/18 14:56 ID:N86CAJCA
文学部と理学部は?
236エリート街道さん:03/05/18 15:01 ID:PHiDrWBT
ID:1LVw5onEsさんお疲れ様です。

出来ましたら文、理、経済・経営系統もお願いします。
237これが正解:03/05/18 15:17 ID:vW4a0Lfc
1975年度(国立一期校・二期校時代)ボーダーライン(合格率50パーセント)
を河合塾の全統模試の偏差値で表示。
                                            
○農・水産学部系統

60.0 東京大(一期校)

57.5 京都大(一期校)

52.5 名古屋大(一期校)・神戸大(一期校)・九州大(一期校)

50.0 北海道大(一期校)・東北大(一期校)・東京農工大(二期校)・新潟大(一期校)・
     三重大(一期校)・鳥取大(一期校)・岡山大(一期校)・広島大(一期校)・高知大(一期校)

47.5 岩手大(一期校)・宇都宮大(二期校)・信州大(二期校)・静岡大(二期校)・
     岐阜大(二期校)・島根大(二期校)・山口大(二期校)・愛媛大(二期校)・
     佐賀大(二期校)・長崎大(一期校)・鹿児島大(二期校)  

45.0 帯広畜産大(二期校)・弘前大(二期校)・山形大(二期校)・茨城大(二期校)・
     東京水産大(二期校)・香川大(二期校)・宮崎大(一期校)

42.5 琉球大(一期校)

238三重大工作員は逝け:03/05/18 15:22 ID:L1f25wku
これが正解。事実は変えられない

1975年度(国立一期校・二期校時代)ボーダーライン(合格率50パーセント)
を河合塾の全統模試の偏差値で表示。
                                            
○農・水産学部系統

60.0 東京大(一期校)

57.5 京都大(一期校)

52.5 名古屋大(一期校)・九州大(一期校)

50.0 北海道大(一期校)・東北大(一期校)・東京農工大(二期校)
     神戸大(一期校)・岡山大(一期校)

47.5 岩手大(一期校)・宇都宮大(二期校)・信州大(二期校)・新潟大(一期校)・静岡大(二期校)・
     岐阜大(二期校)・三重大(一期校)・広島大(一期校)・鳥取大(二期校)・山口大(二期校)・
     愛媛大(二期校)・高知大(一期校)・佐賀大(二期校)・長崎大(一期校)・鹿児島大(二期校)
  
45.0 帯広畜産大(二期校)・弘前大(二期校)・山形大(二期校)・茨城大(二期校)・
     東京水産大(二期校)・島根大(二期校)・香川大(二期校)・宮崎大(一期校)

42.5 琉球大(一期校)
239三重大工作員は逝け:03/05/18 15:25 ID:L1f25wku
そもそも三重大=東北大なんぞ在り得ない。
240エリート街道さん:03/05/18 15:30 ID:vW4a0Lfc
>>238
この偏差値は以前学歴板で確認されたやつなんだが
河合塾編集の「日本の大学」にのってる。
不服なら河合塾に確認してみれば?


オマエは何をみてそれをつくったんだ?
241三重大工作員は逝け:03/05/18 15:38 ID:L1f25wku
>240
とうとう墓穴を掘ったな。お前はバカだな。
俺は今それを持っている。
古本屋で見つけたやつだ。
因みに河合塾編集ではなく、河合塾・東洋経済の共同編集だ。
242エリート街道さん:03/05/18 15:42 ID:vW4a0Lfc
>>241
河合塾が編集してるのは事実だろが、バカが。
で、それは何年度版だ?

243三重大工作員は逝け:03/05/18 15:43 ID:L1f25wku
因みに「日本の大学」には、
75年・80年・85年・90年・92年の偏差値が大学ごとに載っている。
だいたいこの偏差値を最初に2chへ書き込みしたのは俺なのさ。
何時の間にか捏造が繰り返されているようだが。
244三重大工作員は逝け:03/05/18 15:45 ID:L1f25wku
>242
92年版だ。
245エリート街道さん:03/05/18 15:50 ID:vW4a0Lfc
>>244
新潟・鳥取・広島・三重の農学系は偏差値50.0になってるだろ?
246三重大工作員は逝け:03/05/18 15:54 ID:L1f25wku
>245
なっていない。
それらの75年偏差値は全部47.5になっている。
広島に至っては80年の農学系(生物)は42.5になっている。
なんならデジカメで撮ってみようか?
247エリート街道さん:03/05/18 15:59 ID:vW4a0Lfc
>>246
80年の広島農学系は42.5でいいと思う。
85年は47.5だな

ぜひデジカメで撮ってみせてくださいな。

248エリート街道さん:03/05/18 16:51 ID:vW4a0Lfc
おーい、L1f25wkuはどこいった?
249エリート街道さん:03/05/18 17:28 ID:0+8zxGjF


195〜199は残念ながら、合っておりますのでいじらないように。
250エリート街道さん:03/05/18 17:43 ID:+oIWareM

198に、神戸大がない。
251阪大院生:03/05/18 19:03 ID:9pVQf1O9
195〜199、237が正しい
漏れも96年度版もっているからな

238は基地外
鳥取とか2期校になってるじゃねーかw

この本当時けっこう売れてたから捏造してもすぐばれるぞ
252エリート街道さん:03/05/18 20:51 ID:OO4hz6Su
誰かUPしてくれ
253エリート街道さん :03/05/18 21:37 ID:Ev01oWjn
いや、俺もその本をもっているけど偏差値自体は231〜238が正しい。
ただし、本には一期校二期校の記載はなく、過去5ヵ年の偏差値だけ。
一期校二期校の間違いは単に記入ミスだろう。
159〜199は全くのデタラメ。
254エリート街道さん:03/05/18 23:05 ID:+LAwG+N8
1975年度(国立一期校・二期校時代)
 
↑このスレではじめて出てきたデータです。dat落ちかな、今は。
そこで書かれた表は195〜199です。
255エリート街道さん:03/05/18 23:12 ID:KTE9oL70
戦中の記憶がある世代(昭和ひと桁か)位まではまあ苦労したんだと思うから
養ってもいいが、やはり大学で暴れた野郎世代は許せんな。
苦労知らずで口ばかり。
その世代が一番態度でかいし、日本を破滅に追い込んだ。
年金は支給するな。
256エリート街道さん:03/05/19 01:49 ID:a0eA2KjO
>>253
俺もその本(河合塾+東洋経済編集の95年版)持ってるが、75、80,85,90、93年の
各学部別偏差値は載ってるな
257エリート街道さん:03/05/19 23:46 ID:FnrdM6bH
>>255
激しく同意。
その世代は、人間性を疑うような人物多数。
258エリート街道さん:03/05/19 23:50 ID:ZQ5RdQ3E
>苦労知らずで口ばかり。
>その世代が一番態度でかいし、日本を破滅に追い込んだ。
>年金は支給するな。

昭和一桁と比べれば確かにそうだが、俺の家は親が昭和二桁
なんだが、戦争がなければ大地主の子供で苦労せずにすんだ
んだが、高校の時からバイトして大学に進んだよ。苦労はけ
っこうしているとは思う。
259エリート街道さん:03/05/20 00:07 ID:Mi3y5KNw
しかしこのまま行って治安が悪化した場合、
子供に借金残して定年退職年金ウハウハ世代が
真っ先に血祭りに上げられるのは間違いないところ。
それを考えれば、略奪する側の若者のほうがよいのかもしれん。
260エリート街道さん:03/05/20 00:10 ID:LaypAMO/
日本が力強く成長し始めた1960年代後半
→団塊の世代はまだ20代。親世代が手に入れた豊かさに寄生してヒッピー気取り。

日本経済がオイルショックを乗り越え、奇跡的な経済成長を継続していた1970年代
→彼らの親世代が築き上げつつあった社会基盤にタダ乗りした団塊の世代20〜30代前半。

日本の急成長は極みを迎え、名実共に経済大国の仲間入りを果たした1980年代
→先人の描いた成長のシナリオに乗り右肩上がりのバブルを謳歌。思考停止に陥りイノベーションを怠った団塊の世代30〜40代前半。

日本経済バブルが弾け、世界史上稀に見るカタルシスを体現した1990年代
→40〜50代前半、団塊の世代が労働力の中枢を担っていたこの時代と、『失われた10年』の時期はピタリと符合。

日本経済が壊滅的に破壊され、デフレスパイラルが現実のものとなり、国家の競争力がタイ以下に落ち込んだ2000年代
→会社を壊滅させた責任を取って悠々リタイア、バブル期に築いた資産を元手に第二の人生を謳歌する団塊の世代、50〜60代前半。


団塊の世代って本当にアタマ悪いだろ。
お前らマジで今の10代20代に土下座して謝れ。
261エリート街道さん
週間東洋経済2003.5.24号

■河合塾の偏差値

大学名  最高学科  最低学科
早稲田   70.0   65.0
慶応    70.0   62.5
上智    70.0   62.5
立命館   70.0   62.5
ICU    67.5   67.5
同志社   67.5   57.5
青学    67.5   57.5
中央    67.5   55.0
立教    65.0   55.0
法政    65.0   52.5
明治    62.5   57.5
関学    62.5   57.5
関西    60.0   57.5