●総合大学トップ15 決定版● Part.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
Part.1では、入試難易度・研究成果・人材輩出実績などを踏まえ、
ほぼ下記のランキングに収斂した。
ここに選ばれなかった2流大学工作員の逆襲が今、始まる。

 東京大学
 京都大学
 慶應義塾大学
 大阪大学
 早稲田大学
 東北大学
 名古屋大学
 東北大学
 九州大学
 北海道大学
 筑波大学
 神戸大学
 上智大学
 大阪市立大学
 同志社大学

Part.1 http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1051167268/
2エリート街道さん:03/05/03 14:48 ID:ffjTErZB
>>2をゲットしたかった


駿台入学者平均偏差値(<>内hは合格者偏差値{私立のみ表示})
@東大理1 66.3東大理2 64.7
A京大理  66.2京大工  63.8
B慶應理工 62.5<63.8>
=======3強の壁========
C阪大工  62.0阪大理  61.5 
D東工大  61.7 60.7
E早稲田理工59.9<62.8>
F名大理系 59.6 60.2 
G東北大工 59.9
=======G8(Gakuryoku8)の壁========
九大59.3
北大59.1
======トップ10の壁=======
筑波57.4
神戸56.0
理科大工55.8<59.1>
広島大工55.7
同志社工55.0<59.0>
====意外と厚い壁====
岡山大工52.5
立命理工52.0
明治理工51.4
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/5469/nyuugakusyahensachi.JPG
3エリート街道さん:03/05/03 14:48 ID:HLJVebaz
>>1
スレ立て乙。
東京都立は入ってないの?
4エリート街道さん:03/05/03 14:50 ID:xlLCwREf
>>3
都立は実績が相対的に乏しいな。
5エリート街道さん:03/05/03 14:50 ID:gU0nE93G
ゴキブリッツが怒るぞ怒るぞぅ〜。w
6エリート街道さん:03/05/03 14:51 ID:+8S5Idk6
>>1
慶応が3位になってるのは少数派のはずですが。
7エリート街道さん:03/05/03 14:51 ID:ffjTErZB
>>6
学歴版に地底が多いからです。
8エリート街道さん:03/05/03 14:52 ID:HLJVebaz
>>5
立命はトップ30でもランクインしないと思う。
9エリート街道さん:03/05/03 14:53 ID:+8S5Idk6
中下位地底と慶応の序列は知らないが
阪大よりは下。
10エリート街道さん:03/05/03 14:53 ID:ppbRSChq
ゴキブリが総合力でTOP15に入る訳がないだろ。
実績が無さ過ぎる。

11エリート街道さん:03/05/03 14:55 ID:ffjTErZB
>>9それは寝ぼけすぎw

A:5点B:4点C:3点D:2点E:1点
で計算して
10点:東大京大
8点:阪大名大慶大
7点:東北大早大
5点:九大北大
3点:筑波
2点:大阪市立神戸広島上智同志社

が総合大ベスト15(理系を中心として評価)

http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1051167268/975
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1051167268/985
12エリート街道さん:03/05/03 14:55 ID:xlLCwREf
>>9
文理とも積み重ねた実績で慶應>阪大だろ?
格は阪大>慶應としても。
13エリート街道さん:03/05/03 14:57 ID:ffjTErZB
>>12
格って?格で阪大のほうが凄いと思ってるのは35以上の年配の方に限られます
14エリート街道さん:03/05/03 14:57 ID:gU0nE93G
しかし阪市もなぁ。
15エリート街道さん:03/05/03 14:59 ID:hLAdS5cT
>>1
至極真当。合点が行く。
故にこのパート2は伸びないかもな。
16エリート街道さん:03/05/03 15:00 ID:HLJVebaz
>>14
トップ15なら大阪市立が外れる訳ないと思うけど。
横国・都立・同志社・上智辺りより学部充実してるし。
17エリート街道さん:03/05/03 15:01 ID:xlLCwREf
>>13
歴史に裏打ちされた大学の格にという点について、
リアル慶應製は阪大に少なからず敬意を持っていると思うが。
18エリート街道さん:03/05/03 15:02 ID:CeB6AMgg
横国は無いな。

19エリート街道さん:03/05/03 15:03 ID:ffjTErZB
>>17
リアルですが、敬意って例えばどんなことですか?
20エリート街道さん:03/05/03 15:04 ID:xlLCwREf
>>19

17 名前:エリート街道さん :03/05/03 15:01 ID:xlLCwREf
>>13
歴史に裏打ちされた大学の格にという点について、
21エリート街道さん:03/05/03 15:04 ID:gU0nE93G
>>16
そうかなぁ。
まともなのは商学・経済学くらいじゃないのかな。
あとは駅弁レベル。
ま、それ言ったら神戸も該当するんだが。

阪市と神戸は一橋のような文系大学に近いと思う。
こいつら括って三商なわけだが。
22エリート街道さん:03/05/03 15:04 ID:ffjTErZB
>>20適塾とかいうやつ?
23エリート街道さん:03/05/03 15:06 ID:HLJVebaz
>>21
大阪市立の生活科学部はお茶の水より難関だよ。
医学部もあるし。
ただ工学部・理学部は大阪府立に劣るかも…。
24エリート街道さん:03/05/03 15:09 ID:A+5Nvdpu
阪大って国家試験とか
つよいのか?
25エリート街道さん:03/05/03 15:10 ID:zWZRfaoC
>>24
勉強必死でやりゃ、大学なんて関係ない
26エリート街道さん:03/05/03 15:10 ID:xlLCwREf
>>23
難易度だけはお茶女より高いな。
だがそれだけだろ。
大阪市大医学部はまぁいいと思うがね。
文系壊滅・理系貧弱の大阪市大を医学部のみが引っ張っている。
27エリート街道さん:03/05/03 15:11 ID:gU0nE93G
>>23
医学部は珍しくもないっしょ。
どこの駅弁にだって大抵あるし。

生活科学なんて比較対象がお茶女しかない時点で(ry
28エリート街道さん:03/05/03 15:15 ID:HLJVebaz
>>26
文系壊滅って。
商学部は北大経済と難易度互角やし広島経済より上。
就職もそこそこ。
29エリート街道さん:03/05/03 15:18 ID:xlLCwREf
>>28
大阪市大の自慢は難易度だけかオイw
君んトコの就職は全く自慢に値しないよ。
30エリート街道さん:03/05/03 15:20 ID:HLJVebaz
>>29
そうかな?
関関同立・マーチよりは就職いいよ。
出世率のコピペでも市大は健闘しとった。
31エリート街道さん:03/05/03 15:20 ID:i7QL0Y8F
市大工作員大暴れのオカン!
32エリート街道さん:03/05/03 15:20 ID:wgtX99Ox
つまり大阪市大は割に合わない大学って事だな。
33エリート街道さん:03/05/03 15:20 ID:gU0nE93G
>>28
北大経済って北大文系の中で一番難易度低いし。
その学部に阪市の経済は負けてるし・・・。
34エリート街道さん:03/05/03 15:22 ID:xlLCwREf
>>30
君んトコは関関同立・マーチ相手に血眼になっていれば良いさ。
まぁ客観的に見ても、大阪市大がそれらの大学にすら勝っているとは思えんがな。
35エリート街道さん:03/05/03 15:23 ID:HLJVebaz
>>33
北大より勿論市大は下ですよ。
参考までに北大経済と市大商の難易度を挙げただけ。

12位以内は無理だけど15番目以内にはなんとか入るレベルじゃないかと。
36エリート街道さん:03/05/03 15:26 ID:gU0nE93G
岡山
広島
金沢
熊本

あたりと阪市はどうなんだろうね。
37エリート街道さん:03/05/03 15:27 ID:HhijIkVE
東京大学
 京都大学
 慶應義塾大学
 大阪大学
 早稲田大学
 東北大学
 名古屋大学
 東北大学
 九州大学
 北海道大学
 筑波大学
 神戸大学
 上智大学
 大阪市立大学
 同志社大学

なぜ東北が2つ入っているの?
38エリート街道さん:03/05/03 15:27 ID:HhijIkVE
なぜ東北が2つ入っているの?
39エリート街道さん:03/05/03 15:28 ID:gU0nE93G
>>37
ナイス(*`ー')b
40エリート街道さん:03/05/03 15:28 ID:HLJVebaz
>>36
広島はともかく
金沢・岡山・熊本には…。
>>37
ほんとだね。
もう1校選出しないと。
41エリート街道さん:03/05/03 15:29 ID:0zeQRkDq
都立を入れるべきかな。

42エリート街道さん:03/05/03 15:30 ID:gU0nE93G
そうか。
一校選出しなきゃならんのか。
てことは阪市は入るぽいな。

阪市がんがれ。w
43エリート街道さん:03/05/03 15:31 ID:ODNwHph8
マリナーズ佐々木の母校
44エリート街道さん:03/05/03 15:31 ID:HLJVebaz
大阪市立はなんとか15番目に入れといてください。
45エリート街道さん:03/05/03 15:31 ID:i7QL0Y8F
>>36
その辺と比べるのはいくら何でも市大に失礼だろ。

市大>広島≧岡山>熊本

格が違うよ。
46エリート街道さん:03/05/03 15:32 ID:n0LuijVB
(´-`).。oO(>>1は実は東北大学工作員だったのか・・・)

47エリート街道さん:03/05/03 15:33 ID:ffjTErZB
>>44
府立と市立どっちを削る?
48エリート街道さん:03/05/03 15:34 ID:HLJVebaz
>>47
府立は文系が経済学部しかなくて難易度も低いし
医学部もないんで府立を削ってください。
49エリート街道さん:03/05/03 15:36 ID:ffjTErZB
>>48でも府立の理系は難易度高かったよ
50エリート街道さん:03/05/03 15:36 ID:gU0nE93G
上智って総合大学と言える?
神学部・文学部・法学部・経済学部・外国語学部・比較文化学部・理工学部

理系って理工だけなんだね。
51エリート街道さん:03/05/03 15:37 ID:r9jH/06/
もしトップ10だったら、
東北大学vs東北大学の熾烈な争いが起こる。
52エリート街道さん:03/05/03 15:39 ID:67cc7mOu
オッズ
東京都立大学3.0倍
千葉大学4.0倍
広島大学4.0倍
岡山大学5.0倍
横浜国立大学6.0倍
53エリート街道さん:03/05/03 15:39 ID:MzZufesS
理系学部が1つだと総合大学と認めないのはどういう価値観なんだろ
54エリート街道さん:03/05/03 15:39 ID:HLJVebaz
>>49
市大文系(経済)>>府立文系(経済)
府立理工>市大理工
市大の学部数(法・文・医などアリ)>府立の学部数

総合市大>府立
このくらいに考えてください。
55エリート街道さん:03/05/03 15:43 ID:gU0nE93G
>>53
そりゃすまんかった。
でも一橋のように複数学部持っていても理系がないから総合大学とは見られていないからね。

ちょっと疑問に感じた。

で、上智の理工って凄いの?
56エリート街道さん:03/05/03 15:44 ID:ffjTErZB
>>55
てか、理工学部はそれ一つで文系学部3つくらいの範囲の志願者を集めるんだよ
57エリート街道さん:03/05/03 15:45 ID:tI/UotHi
府立の理系って言うほどすごくないだろ
むしろ市大の方が闇で研究実績ある
58鉛筆 ◆cYtPMr.HB. :03/05/03 15:45 ID:twz29+Rn
総合大学というからには
理・工・医
文・法・経
の6学部が欲しいところ。

いや、勝手な希望だけど。
59エリート街道さん:03/05/03 15:47 ID:tI/UotHi
上智と同志社はさすがに削らないといけない。理系が弱すぎる、というか
理系学部が少なすぎ
総合大学なら広島大とか岡山大の方が上だろう。
60エリート街道さん:03/05/03 15:48 ID:ffjTErZB
>>58
厳しすぎ。それじゃ私立じゃ慶大と日大、近大くらいしかなくなる。
61エリート街道さん:03/05/03 15:48 ID:HLJVebaz
>>58
センセー、同志社君は理学部・医学部がありません。
62エリート街道さん:03/05/03 15:48 ID:gU0nE93G
>>57
なにげに大阪府立の農学はレベル高いらしいよ。
まあ農学なんだが。w
63エリート街道さん:03/05/03 15:48 ID:ffjTErZB
>>59それ言ったら大抵の国立も文系人数少なすぎだが・・
64エリート街道さん:03/05/03 15:49 ID:gU0nE93G
早稲田君も医学部ないよな。
65鉛筆 ◆cYtPMr.HB. :03/05/03 15:50 ID:twz29+Rn
確かにねぇ…
「○学部が無いとダメ」
という話になったら岡大あたりが喜びそうだ。
66エリート街道さん:03/05/03 15:50 ID:gU0nE93G
>>63
私立の文系が異常なほど多いって見方もあるよ。w
67エリート街道さん:03/05/03 15:51 ID:HLJVebaz
まあ偏差値・実績が基本で
同じ位なら学部数考慮ぐらいが好ましい?
68エリート街道さん:03/05/03 15:51 ID:ffjTErZB
>>66
国立は理系が異常なほど多い
私立は文系が異常なほど多い

それだけのこと
69エリート街道さん:03/05/03 15:54 ID:f6Js6Hjl
日本のトップ15が広島岡山が入る程度のレベルなら、
日本が韓国に抜かれるのにも納得が行く。
70鉛筆 ◆cYtPMr.HB. :03/05/03 15:55 ID:twz29+Rn
>>69
韓国のトップ15を教えて。
71エリート街道さん:03/05/03 15:56 ID:gU0nE93G
>>69
チョン臭い発言だな。w
72エリート街道さん:03/05/03 15:56 ID:ffjTErZB
>>69
入んないから安心してくれ。
マーチ入れたほうがまだマシだ
73エリート街道さん:03/05/03 15:57 ID:CXLlS+/E
広島岡山じゃ韓国のTOP15にも入らんわな。
74エリート街道さん:03/05/03 15:58 ID:OIBs9rT1
確かに広島岡山入れたら立命が黙っていないだろう。

75エリート街道さん:03/05/03 15:58 ID:ffjTErZB
>>73
というか国際的な比較のことを考えると産業界に優秀なOBを出しているマーチのほうが断然優位
76エリート街道さん:03/05/03 16:01 ID:Tpv1zVAx
そう言えば電博の社長はともに立教出身だな。
77エリート街道さん:03/05/03 16:01 ID:HLJVebaz
>>75
判断の基準を
規模が大きくて知名度が高い存在感のある大学を重視したら
国公立は旧帝くらいしか入らない…
78エリート街道さん:03/05/03 16:02 ID:voKK4zWo
俺、千葉なんだけど・・・
やっぱり、教育と包茎がひどいからTOP15はいれないかなぁ・・・。
同志社には理系なら勝てる気するんだが・・・。
医学部、薬学部もあるし・・・ダメ??
79鉛筆 ◆cYtPMr.HB. :03/05/03 16:03 ID:twz29+Rn
>>78
医学部のみのTOP15なら
旧帝7+旧医大7枠で、堂々入れそうだね。
80エリート街道さん:03/05/03 16:04 ID:ffjTErZB
外人に自分の大学のことを話すときはやっぱ有名なOB出してたほうが全然印象がいいよ

韓「岡山さんや明治さんの大学で国際的に有名な人がいますか?」
岡「…」
明「うちは元総理や○○(国際的に有名なメーカー)の社長などがおります」
韓「ほー、元総理にあの○○の社長ですか、優秀ですね」
81エリート街道さん:03/05/03 16:04 ID:Gp6rtJag
>>77
そんな事はない。
市大までは入る。
広島岡山は産近甲龍の下くらいだろうが。
82エリート街道さん:03/05/03 16:04 ID:gU0nE93G
とりあえず新横浜大学が誕生したら千葉危うしかも。
83エリート街道さん:03/05/03 16:05 ID:I69Nvumv
>>78
広島岡山横国千葉は熾烈な争いになりそうだからな・・
84エリート街道さん:03/05/03 16:08 ID:gU0nE93G
>>80
明「うちは元総理の□□さんやや○○(国際的に有名なメーカー)の社長□□さんなどがおります」
韓「あの総理は靖国に参拝した帝国主義者ニダ。あなたの大学恥を知るニダ!!!」
85エリート街道さん:03/05/03 16:08 ID:dxSGBho/
総合力

千葉>横国>広島>岡山
86エリート街道さん:03/05/03 16:12 ID:voKK4zWo
>>82
危うしというか、新横浜大が旧帝並まで難易度があがってしまいそうで・・・
千葉は横国と同じ土俵にすら乗れなくなるっぽい・・・・。
合併しませんように・・・・。
87エリート街道さん:03/05/03 16:12 ID:m1YAMXhz
斬新な括りイイ(*`ー')b

岡山広島参勤交流
88エリート街道さん:03/05/03 16:15 ID:ppbRSChq
確かに実績は少なくとも、岡山広島≠産近交流 だな。
89ちょっと一休み:03/05/03 16:18 ID:HLJVebaz
『今日から俺は』23巻169Pにある良クンの進路希望によると

第一希望…早稲田大学第一文学部
第二希望…明治大学文学部
第三希望…千葉大学文学
90エリート街道さん:03/05/03 16:24 ID:uBy4ZXBR
文学部序列

早稲田>明治>千葉
91エリート街道さん:03/05/03 16:26 ID:AyqS2cb2
つまり千葉=法政くらいかw
92エリート街道さん:03/05/03 16:30 ID:I69Nvumv
>>89
それは90年代前半の価値観。
2000年以降は千葉と明治で明治を選ぶ奴は馬鹿。
93エリート街道さん:03/05/03 16:33 ID:voKK4zWo
>>89
うーん、俺もそんなもんだと思ってたけど、
千葉の文学部ってそんなに悪くないんだよね。意外に。
>>91
まあ、包茎はそんなもんかと・・・
包茎=明治くらいかな?
教育=文教くらいだがw
94鉛筆 ◆cYtPMr.HB. :03/05/03 16:34 ID:twz29+Rn
総合大学の勝手な基準

1.
 文学部 法学部 経済学部
 理学部 医学部 工学部
 以上のうち、4学部(ほぼ同じ学部を含む)以上を有する大学。

2.
 1.の学部(ほぼ同じ学部を含む)のうち3つを有し、かつ
 教育学部
 歯学部 薬学部 農学部
 のうち2つを有する大学。
 ただし、全学部が文理両系にまたがらない大学は除く。

1.2.のうちどちらかを満たす場合、総合大学と…ゲフンゲフン
95エリート街道さん:03/05/03 16:34 ID:ffjTErZB
凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹
96エリート街道さん:03/05/03 16:36 ID:ffjTErZB
凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸
凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸
凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸
凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸
凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸
凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸
凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸
凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸
凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸
凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸
凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸
凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸
凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸
凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸
凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸
凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸
凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸
凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸
凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸
97エリート街道さん:03/05/03 18:15 ID:ct97oyrR
A類:東大 京大 東北 一橋 東工 名大 阪大 神大 慶応 早稲田
B類:九大 北大 筑波 お茶 東外 都立 阪市 横国 上智 同志社
C類:千葉 金沢 広島 岡山 埼玉 名市 阪府 横市 立教 立命館
98エリート街道さん:03/05/03 20:33 ID:0k2zaqTd
 東京大学
 京都大学
 慶應義塾大学
 大阪大学
 早稲田大学
 東北大学
 名古屋大学
 九州大学
 北海道大学
 筑波大学
 神戸大学
 上智大学
 東京都立大学
 大阪市立大学
 同志社大学
99エリート街道さん:03/05/03 20:46 ID:HLJVebaz
東大・京大・阪大・早稲田・慶應
東北・名古屋・九州・北大・神戸・筑波
以上15位以内確定

上智・都立・阪市・広島
以上15位以内濃厚

横国・同志社・岡山・金沢・大阪府立
以上15位以内の可能性アリ
100世間一般の認識:03/05/03 20:49 ID:X1NXbsdf
東大
京大
一橋
阪大
東工
東北
名大
九大
神戸
北大
慶応
早稲田
筑波
広島
阪市
101エリート街道さん:03/05/03 20:52 ID:HLJVebaz
>>100
総合大学のトップ15だ。
だから一橋・東工・東外・阪外・ICU・理科大・医学部系単科大学などは
除外。
102エリート街道さん:03/05/03 20:54 ID:ph+1mNl6
>>100
総合大学のトップ15=上位15だ。
だから広島は除外。
103エリート街道さん:03/05/03 21:20 ID:2zh94SIh
総合大学トップ15

Harvard
Oxford
Cambridge
Yale
Stanford
Paris
MIT
Princeton
Berlin
Cornell
Duke
UCBerkeley
Columbia
Chicago
Tokyo
104エリート街道さん:03/05/03 21:26 ID:mxxPAcL+
>>103
お尻に変なものが付いているね。
105エリート街道さん :03/05/03 21:27 ID:4U7VqmLH
MITが入ってるが。。
106エリート街道さん:03/05/03 21:27 ID:zWZRfaoC
いまや日本より学歴重視の韓国ソウル大学は入らないのですか?
107エリート街道さん:03/05/03 21:28 ID:FL+Fw4LX
スレ名「中央大学は馬鹿の行くところ」現在爆笑中です!
今年の中央法は早稲田政経をはるかにブッチぎって偏差値73は硬いそうです(藁
108エリート街道さん:03/05/03 21:29 ID:85syEv0N
>>94
うちは全部あります・・・・・
109エリート街道さん:03/05/03 21:49 ID:3ZmPt4IZ
凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸
凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸
凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸
凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸
凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸

A類:東大 京大 東北 一橋 東工 名大 阪大 神大 慶応 早稲田
B類:九大 北大 筑波 お茶 東外 都立 阪市 横国 上智 同志社
C類:千葉 金沢 広島 岡山 埼玉 名市 阪府 横市 立教 立命館

凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸
凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸
凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸
凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸
凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸

110エリート街道さん:03/05/03 21:51 ID:3ZmPt4IZ
神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸
神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸
神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸
神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸
神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸
神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸
神戸神戸神戸神戸
111エリート街道さん:03/05/03 22:23 ID:3ZmPt4IZ
hage
112エリート街道さん:03/05/04 00:25 ID:P5R9KxOW
サンデー毎日が選ぶ国公立大学主要30大学スレより
平成14年度 国立大学定員人数
1 東京大  3243人 10学部
2 京都大  2746  10
3 大阪大  2550  10
4 神戸大  2470  10
5 千葉大  2430   9
6 広島大  2330  10
7 北海道大 2320  12
8 九州大  2295  10
8 新潟大  2295   9
10東北大  2269  10
11岡山大  2245  11
12名古屋大 2135   9
13静岡大  2115   6
14鹿児島大 1980   8
15山口大  1955   7
16信州大  1875   8
17筑波大  1805   7学群
18金沢大  1785   8
19愛媛大  1770   6
20横浜国大 1735   4
21山形大  1730   6
22熊本大  1630   7
23長崎大  1624   8
24埼玉大  1620   5
25茨城大  1610   5
113エリート街道さん:03/05/04 02:15 ID:E4AFvfaY
総合大学には基本10学部があることが望ましい。
医 歯 薬 理 工 農 文 法 経 教

全て揃っている北大、東北大、岡山大、九州大はスーパーシード。
まあ、旧帝、岡山、早慶は確定だから後五校をどこにするかだね。
114エリート街道さん:03/05/04 22:58 ID:DvnHeovN
岡山は学部数多いけど
トップ15に入るかは微妙だ。
115エリート街道さん:03/05/05 01:17 ID:seXh0Pw6
そういう
116激しくage:03/05/05 01:19 ID:IK+B3uAO
総合大学には基本15学部があることが望ましい。

全て揃っている日本大はスーパーシード。
まあ、日大は確定だから後五校をどこにするかだね。
やっぱオカヤマンか?
117エリート街道さん:03/05/05 01:19 ID:dm5liuuB
岡山はトップ10に入るかは微妙だ
118エリート街道さん:03/05/05 14:23 ID:CwadRpBd
旧帝 早稲田 慶応 神戸 筑波 岡山 千葉 金沢 上智

こんなもんでいいだろ?
119エリート街道さん:03/05/05 15:53 ID:Q0pr89Et
 東京大学
 京都大学
 慶應義塾大学
 大阪大学
 早稲田大学
 東北大学
 名古屋大学
 九州大学
 北海道大学
 筑波大学
 神戸大学
 上智大学
 東京都立大学
 大阪市立大学
 同志社大学
120エリート街道さん:03/05/05 15:59 ID:Q0pr89Et
 東京大学
 京都大学
 慶應義塾大学 大阪大学 早稲田大学
 東北大学 名古屋大学 九州大学
 北海道大学 筑波大学 神戸大学
 上智大学 東京都立大学 大阪市立大学 同志社大学
121エリート街道さん:03/05/05 20:32 ID:Nm7tGJIL
東京大学
京都大学
慶應義塾
大阪大学
早稲田大
東北大学
名古屋大
九州大学
北海道大
筑波大学
神戸大学
同志社大
上智大学
立教大学
関西学院
122エリート街道さん:03/05/07 07:12 ID:CfjMR90h
旧帝 早稲田 慶応 神戸 筑波 横国 広島 都立 阪市
123エリート街道さん:03/05/07 07:21 ID:6WbbJmLy
立教はさすがにねぇよ。MARCHはダメ。
官官同率もダメ。上智や都立なら横国を入れたい所。
124エリート街道さん:03/05/07 07:35 ID:rkLRVeo3
>123

そのとおりだね
COEも取れていない立教ふぜいがなに考えてるんだw
125エリート街道さん:03/05/07 11:15 ID:vlfLcOzm
COEは大学の実力ではなく教授の個人技なんだがな…


126無修正DVD:03/05/07 11:16 ID:VM6KNQr1
十 十 十 十 十 十 十 十 十 十 十 十

十 十 十 十 十 十 十 十 十 十 十 十

十 十 十 十 十 十 十 十 十 十 十 十

十 十 十 十 十 十 十 十 十 十 十 十
             ∧_∧
             (・∀・ )
             (    )
             |  |  |
             (_)_)
見てみて!!丸見え!!

http://adult.csx.jp/~moro2/index2.htm
127エリート街道さん:03/05/09 15:01 ID:uaQM/EEy
総合力を点数化したら(俺のイメージ)
東京大学100
京都大学80
 
大阪大学61
慶應大学58
早稲田大55
東北大学53
九州大学51
名古屋大50

神戸大学45
北海道大41
筑波大学38

上智大学35
都立大学33
阪市大学33
同志社大32
横国大学31
広島大学30
岡山大学29
大阪府立28

128127:03/05/09 16:22 ID:uaQM/EEy
15以上ありますが。。。
127の焦点
1.東大を100としたら京大は何点が適当か?
2.東大京大の差と京大阪大の差はどちらが大きいか?
3.慶応早稲田東北の順は正しいか?
4.入試難易度、研究実績、就職実績、知名度、学部の多様さ
のどれをどの程度の比率で点数に考慮するか?
129エリート街道さん:03/05/09 16:24 ID:7DFiMSbY
神戸は総合力ありませんて。
130127:03/05/09 16:26 ID:uaQM/EEy
>>129
研究実績はあまりないかもしれませんがその他では
総合大の条件満たしていると思います。
131エリート街道さん:03/05/09 16:58 ID:3RxE0KSi
京大は85ぐらいにしといてください。
医学部から文学部まで揃える阪市は総合力なら都立より若干上だと思います。
個人的に総合力なら岡広>横国。
132127:03/05/09 23:47 ID:uaQM/EEy
一訂版
総合力を点数化したら
東京大100
京都大84
 
大阪大61
慶應大59
早稲田56
東北大54
九州大52
名古屋51

神戸大47
北海道42
筑波大39
上智大36
阪市大36
都立大34
同志社33
広島大31
岡山大30
横国大29
府立大28
千葉大28
金沢大27

133駅弁 ◆EKIBEn.DDo :03/05/10 10:25 ID:9BYYLHII
>>132
医学部から学際系、体育芸術までを揃える筑波は総合力ではすばらしいものを持っています。
134エリート街道さん:03/05/10 10:35 ID:kox/esnB
その道No.1学部かと思われる大学

法学:東大
経済学:東大
商学:一橋
文学:東大
語学:東外
教育学:東大
国際関係学:東大

工学:東大
└材化学:東北
理学:東大
薬学:東大
農学:北大
歯学:阪大
獣医学:北大
医学:東大
看護学:?
水産学:北大

家政・生活科学:お茶
体育・健康科学:筑波

芸術学:東芸
135エリート街道さん:03/05/10 23:50 ID:hB5/pQb3
>>134
農学:東大では
農学部は北大の看板学部ではあるが
東大には及ばないのでは?
136エリート街道さん:03/05/10 23:51 ID:6nOccH/3
私大3位は立命館で確定
137エリート街道さん:03/05/10 23:53 ID:u1+y7HbT
私立で総合大学は慶応、日大の二つだけ
医学部が無ければ話にならない
138エリート街道さん:03/05/10 23:55 ID:BobLmclF
>>135
2秒で気づけよ。
北大のオナニーなんだからほっといてやれ! ちょっと臭いけど。
139エリート街道さん:03/05/10 23:56 ID:m3ffIEB/
>>136
関西のな
140エリート街道さん:03/05/10 23:58 ID:afSaLwYP
>>134
理学がなぜ京大じゃない?
141エリート街道さん:03/05/11 00:00 ID:WfIloKvd
>>137
医学部ありを条件のするにはどう考えてもきついぞ。
>>94の条件が目安でいいと思うが。
142エリート街道さん:03/05/11 00:02 ID:ovhmme6O
>>140
俺もそう思う。工学も分野別にするなら京大阪大東工大なんかが入ってくる。経営学(商学)は神戸だし。
143エリート街道さん:03/05/11 00:04 ID:zvk0NcLh
>>107
ウソだろ?
144エリート街道さん:03/05/11 00:06 ID:t9QXF6WU
>>141
日大生が無理矢理にでも私立2位になりたいんだよ
145エリート街道さん:03/05/11 00:11 ID:V/o5GBnB
名大は九州にも劣るのですか?あと東北にも勝てそうな気がするのですが。
146エリート街道さん:03/05/11 00:13 ID:nUPhIsz/
>>145
九大に劣るというイメージは無い。業績とかは細かく知らないけど。
理系では多分東北には勝てない。
147エリート街道さん:03/05/11 00:17 ID:MZ81SsWW
>>134
そもそも、なぜ工学部から材料化学だけ別の枝になってるんだ?
東北大工作員の仕業とも言える。
148 ◆blue/bFJ3Q :03/05/11 00:18 ID:/blmSnqw
そっとしておいてあげればいいじゃん
149エリート街道さん:03/05/11 00:19 ID:t1H8Bfup
【ISI論文引用度指数ランキング】国公立大学編

●引用度指数・・論文の「質」が明確になる数値。各論文で引用する論文の数は各研究分野間で相当の差があるため、分野別の平均引用度に対する各大学の引用度の倍率を指数化したもの。指数が100の大学は平均的な引用度の論文を出しているということ

総合引用度指数(1992年〜2001年)

136 東京大
130 京都大
125 大阪大 
122 東京都立大
120 東京医科歯科大
117 名古屋大
115 神戸大
113 金沢大
112 熊本大
111 東京工業大
109 東北大
108 筑波大 三重大
107 九州大
106 大阪市立大 
105 愛媛大
104 新潟大
101 広島大 


150エリート街道さん:03/05/11 00:20 ID:t1H8Bfup
099 千葉大 
098 北海道大 名古屋市立大
094 岐阜大
091 大阪府立大 静岡大 電気通信大
090 東京農工大 徳島大
089 信州大 京都工芸繊維大 横浜国立大
087 長崎大 
084 鹿児島大
083 群馬大
082 岡山大 福井大
080 弘前大 高知大 佐賀大
079 埼玉大 静岡県立大
078 鳥取大 お茶の水女子大
077 山口大 宮崎大
076 九州工業大
075 名古屋工業大
074 山形大
072 茨城大 
071 東京水産大 奈良女子大 室蘭工業大
069 宇都宮大
068 秋田大
067 香川大
065 島根大
062 富山大
061 岩手大 
151エリート街道さん:03/05/11 00:23 ID:9fMLoMUq
京大は入試ムズイし
すばらしい大学だと思うが、
卒業生の実績等で考えると
東大とはもっと差があり、
阪大、総計に近いのではないかな?
152127:03/05/11 00:34 ID:WfIloKvd
>>147
東北大の材料は世界的な業績挙げてるからじゃないですか?

二訂版
総合力を点数化したら
東京大100
京都大82
 
大阪大61
慶應大59
早稲田55
東北大54
九州大52
名古屋52

神戸大47
北海道42
筑波大39
阪市大37
上智大36
都立大34
同志社33
広島大31
岡山大30
横国大30
千葉大28
金沢大27
府立大27
153エリート街道さん:03/05/11 00:43 ID:MZ81SsWW
>>152
>>東北大の材料は世界的な業績挙げてるからじゃないですか?
それをアピールするのが東北大工作員なんだよ。
他が学部レベルで議論しているのに、一つだけ無理やり枝を設けているのは不自然。

点数化に対して助言
横国は35程度はありますよ。経済と工学部は結構強いです。医学部がないのが難点ですが。
中央が33、立命館が28程度はあるのではないでしょうか。

154エリート街道さん:03/05/11 00:44 ID:O1gYzoVS
>>1
ところで何でトップ15と中途半端なんだ。説明しろ。
1.の出身大がトップ10に入らないに1票。
155エリート街道さん:03/05/11 00:46 ID:uEfuSWmu
嫌いな大学が16位だから。に1票。
156エリート街道さん:03/05/11 00:47 ID:t9QXF6WU
1が同志社だからじゃないの
157エリート街道さん:03/05/11 00:51 ID:MZ81SsWW
>>156
>>1が同志社なら大阪市立大よりも下に自分の大学を持ってくるはずがない。
>>1は関東人であると推定できる。
158エリート街道さん:03/05/11 00:53 ID:nUPhIsz/
ならKOか
159エリート街道さん:03/05/11 00:57 ID:t9QXF6WU
>>157
何も考えずに書いたことにレスしてくれてありがとう

>1が同志社なら大阪市立大よりも下に自分の大学を持ってくるはずがない。

へーそんなもんなのか勉強になった
確かに自分の大学を過大評価する輩は多そうだ
160エリート街道さん:03/05/11 00:58 ID:A+3qeNEL
旧7帝(東京、京都、大阪、北海道、東北、名古屋、九州)
旧2文理(筑波、広島)
旧3商(一橋のぞく、神戸、大阪市立)
早慶
お茶
+(都立、横国、千葉、金沢、熊本、岡山、大阪府立、上智、ICUのどれか)
161もし阪神が優勝したら:03/05/11 00:58 ID:Bpd1mf4x
京大生 :清水の舞台から飛び下ります。
阪大生 :道頓堀のゴミさらいします。
神大生 :阪神電車に飛び込みます。
関大生 :通天閣から飛び降ります。
同大生 :京都先斗町ハダカで走り回ります。
立命生 :琵琶湖に飛び込みます。
東大生 :安田講堂に立て籠もります。
早稲田生:大隈講堂から飛び降ります。
理科大生 :神楽坂から転がります。
明治生 :リバテイタワーから飛び降ります。
法政生 :ボアソナードタワーから飛び降ります。
日大生 :新宿歌舞伎町ハダカで走り回ります。

162エリート街道さん:03/05/11 01:00 ID:MZ81SsWW
>>160
お茶の実績とやらを教えてもらいたい。
就職がいいとも聞きません。
163エリート街道さん:03/05/11 01:02 ID:t9QXF6WU
清水の舞台は願掛けをして飛び降りるモンだがな
164エリート街道さん:03/05/11 01:04 ID:A+3qeNEL
>>162
東大げりお茶が昔から居る。
東大げり横国は聞いたことがない。
165エリート街道さん:03/05/11 01:10 ID:MZ81SsWW
>>164
東大げりお茶は聞いたことがありませんかなにか。
ここ5年の間に一人でもいたのでしょうか?
あと、そういう特異事例を一つあげてランク付けするスレなのでしょうか?
お茶の実績なんて聞いたことありませんがなにか。
166127:03/05/11 01:17 ID:KYg0g/Jb
>>153
まあ不自然といえばそうかも知れませんね。

横国は>>131さんの意見を参考にしましたが
若干上げて32としておきます。

私立は文系>理系なので国立との比較が難しいです。
あと私立は学生の質が悪いと思われる点がマイナス材料です。

中央は法学部は有名ですが総合力では
33はないのでは。28にしておきます。
明治は29にしておきます。立教、関西学院は総合大か微妙ですので
とりあえず外しておきます。立命館は26にしておきます。
その他も微妙に変えておきます。

167127:03/05/11 01:18 ID:KYg0g/Jb
三訂版
総合力を点数化したら(26大学)
東京大100、京都大82
大阪大61、慶應大59、早稲田55、東北大54、名古屋52、九州大52
神戸大47
北海道42、筑波大39、阪市大37、上智大36、都立大34、同志社33
横国大32、広島大31、岡山大30、千葉大29、明治大29、
金沢大28、府立大28、中央大28、新潟大27、熊本大27、立命館27
168エリート街道さん:03/05/11 07:22 ID:5sU5Nbov
>>167
いくらなんでも阪市大が高すぎないか?
その表だと30くらいのような気がするが。
169エリート街道さん:03/05/11 07:56 ID:5sU5Nbov
あと神戸も高すぎ。
10くらい下げるべきだと思うぞ。
170エリート街道さん :03/05/11 08:01 ID:6LHHysPn
四訂版

総合力を点数化(26大学)

東京大100、京都大82
大阪大61、慶應大59、早稲田55、東北大54、名古屋52、九州大52
北海道42、筑波大39、神戸大37、阪市大34、上智大34、都立大34、
同志社33、横国大32、広島大31、岡山大30、千葉大29、明治大29、
金沢大28、府立大28、中央大28、新潟大27、熊本大27、立命館27

※阪市は30、上智は文系の入学者平均偏差値(上位者は実際入らない)
を勘案し都立と同格、神戸は理系を勘案し10ダウン。

171エリート街道さん :03/05/11 08:03 ID:6LHHysPn
>>170 阪市は都立大と同格で34ね>ちょっと高すぎ???
172エリート街道さん:03/05/11 08:07 ID:5sU5Nbov
めっちゃ細かい所だけど、旧六の千葉は総合大学と考えると学部構成の充実度で横国を凌ぐ可能性がある。
少なくとも明治なんかと並ぶとは考えにくい。
173エリート街道さん :03/05/11 08:10 ID:6LHHysPn
>>172 オヤジの時代で漏れは良く分からんが、噂では
千葉は国立イッキ校、横浜は二期校だったよね。となると千葉>横国か。
たしかに千葉の医学部は難易度高いし、園芸学部の実績は日本一。
174エリート街道さん:03/05/11 08:15 ID:5sU5Nbov
実力的には横国>千葉で疑いは無いと思いますが、総合大学として評価を下すと微妙になってくると思います。
学部数が少ないことをどのように判断するかによると思います。
しかしそうなると私大理系はほとんどがダメになってくるので大幅に順位を下げることになりそうだな。
175エリート街道さん :03/05/11 08:19 ID:6LHHysPn
四訂版-1

総合力を点数化(26大学)

東京大100、京都大82
大阪大61、慶應大59、早稲田55、東北大54、名古屋52、九州大52、
北海道48、筑波大42、神戸大38、千葉大35、上智大35、都立大34、
阪市大33、同志社32、横国大32、広島大31、岡山大30、明治大29、
金沢大28、府立大28、中央大28、新潟大27、熊本大27、立命館27

※医学部の偏差値など理系の評価や旧一期校の実績から千葉を35、
その他は玉突き的に修正。上智は理系を考えると、このポジション。
北大は獣医が東大理Uの偏差値を超えていること、法学部の入学者偏差値
や司法試験実績から、ポイントをやや上方修正。筑波も総合力を勘案。
176エリート街道さん:03/05/11 08:24 ID:5sU5Nbov
千葉が大きく上がったね。w
別に千葉だけでなく旧六は総合大学的に見ると学部が揃ってるので千葉と同じように上げちゃっていいと思います。
ただ、ドコまで上げるかってのが難しいところですけど。w
今、大学の広場見てたけど北大の学部構成は見事だね。
12学部もあるのにほとんど分野的に重複は無い。
まぁ他の旧帝にも言える事ですが。
177エリート街道さん:03/05/11 16:18 ID:1p+0YLAY
>>175
点数化のポイントが全く時代錯誤。
何故、文部科学省が独立行政法人化を進め、トップ30、COEなどと言い出したのか。
理由は、日本の国立私立問わず、大部分の大学は、徒に肥大化、多学部化に走り、
国際競争力の無い大学、しかも、私立補助金含め多額の税金を無駄に使っているだけだから。
経済力が落ち続ける日本は、大学のレベルを上げる必要があるし、国家財政はもはや
大学財政を維持できないところまで来た。
 学部の数は多いほど良いというのはではなく、国際的視点を取り入れ、
GPA(Grade Point Average)と同じように、学部評定平均値の高さで競うべき。
それをもとに、各大学、伸ばすべき学部は伸ばし、足らざるところは補い、切り捨てるべきところは
切り捨てる戦略を立てる必要がある。

大学GPA順位(東大70基準)

東京大70、京都大58
大阪大48、慶應大40、東北大40、早稲田38、名古屋35、
九州大32、横国大32、北海道28、筑波大28、都立大25、上智大20、
神戸大20、広島大20、千葉大18、岡山大15、阪市大12、同志社10、
明治大8、立命館8、金沢大7、府立大7、中央大7、新潟大7、熊本大7
178エリート街道さん:03/05/11 16:22 ID:i2AFcJIt
他のマーチ関関同立南山のポイントは?
179エリート街道さん:03/05/11 16:25 ID:Fu38pvKi
>>1に概賛成
>>175
ソースは?
捏造くさいんだが。
180エリート街道さん:03/05/11 16:28 ID:GbLmRv2+
デタラメの願望ジャン。ワロタ。何の根拠もない
ただのイメージに過ぎない。
181エリート街道さん:03/05/11 16:31 ID:NwF5IFmk
>>179
ネタじゃないの?
北大筑波は神戸以下だと思うのだが・・・
182エリート街道さん:03/05/11 16:33 ID:atnKzG+H
漏れも1の順位に賛成。
175は千葉が立命工作員の宣伝活動並に高すぎ。
やはり基本は偏差値だろう。
その上で学部の充実度。
千葉>横国・都立はおかしい。
176も千葉・岡山>大阪市立なんて偏差値的に有り得ない。
大阪市立は学部もそこそこ揃っている。
183エリート街道さん:03/05/11 16:35 ID:dZ93jzkU
でも慶応>阪大はいくらなんでもないだろ。
184エリート街道さん:03/05/11 16:37 ID:Fu38pvKi
結局1が的を得てるわけだが・・・。
他は工作員まがいの評価。
185エリート街道さん:03/05/11 16:37 ID:LOkMkm05
>>183
はあ?
186エリート街道さん:03/05/11 16:38 ID:Fu38pvKi
>>183
偏差値ではね。
でも総合するとそうでもないよ。
187エリート街道さん:03/05/11 16:40 ID:LOkMkm05
>>186
偏差値では
阪大文系は慶応のメインである文系に勝っているが
慶応理工系は阪大のメインである理工系に勝っている
188エリート街道さん:03/05/11 16:40 ID:sHANrj2A
でも阪大受験生の滑り止めって早計(+同志社)だよね?
阪大蹴って慶応とかは聞いたことない
189エリート街道さん:03/05/11 16:42 ID:sHANrj2A
>>187
理系はそれこそ偏差値以外の部分では阪大の圧勝では?
190エリート街道さん:03/05/11 16:42 ID:Fu38pvKi
>>187
そう。つまり偏差値はあくまで目安。
偏差値=その大学の実力ではないと思う。
191エリート街道さん:03/05/11 16:42 ID:LOkMkm05
>>188
阪大じゃ全く持って滑り止めに出来てないけど。
むしろ落ちるケースのほうが多いし早稲田慶応に受かって阪大を落ちることはめったにない(特に理系)。
192エリート街道さん:03/05/11 16:42 ID:YRLqQ65i
>>186
研究実績では圧倒的に阪大>慶應。
就職では阪大=慶應上位学部>慶應下位学部
実業界での活躍は、数だと慶應>阪大となるが、卒業生の数を考慮すると
阪大のほうが強い。資格試験関係も合格率等考慮すれば阪大のほうが上。

総合的に判断して、阪大が総合大学日本第3位であると思います。
193エリート街道さん:03/05/11 16:44 ID:YRLqQ65i
>>191
>>むしろ落ちるケースのほうが多いし早稲田慶応に受かって阪大を落ちることはめったにない(特に理系)。
っていうか、文系だと普通に阪大に落ちて早稲田慶應に受かってますよ。
194エリート街道さん:03/05/11 16:45 ID:nIE0+wmN
首都圏(一般人)では、

「お宅、どこの学校?」「京大です」
「へえー すごいねー!!」(あの京大か。東大と同レベルだ。)

「お宅、どこの学校?」「阪大です」
「えっ バンダイ?」「違います。大阪大学です。」
「そ、それはそれは。---。」
(東北より低いだろうし、早慶より↓だろうし。どうしよう。困った。)

 一般的にこんな感じだと思いますよ
195エリート街道さん:03/05/11 16:45 ID:sHANrj2A
文系 一橋≧阪大
理系 阪大≒東工大

みたいな感じでしょ?早計に劣ることは無いと思うが
196エリート街道さん:03/05/11 16:45 ID:Fu38pvKi
>>189
偏差値、就職は慶應理工でしょ。
阪大は理系マンモス校だし、慶應理工は
800名程度。それを踏まえると、就職も慶應がいい。
ただし研究うんぬんは阪大だろうけど。
ちなみに文系なら資格全般や就職では
やや慶應優勢だと思われる。偏差値は阪大。
197エリート街道さん:03/05/11 16:46 ID:LOkMkm05
>>189
博士以上と研究以外だと、学費の安さを除けは修士学部では早慶理工のほうが言いと思うが。
198エリート街道さん:03/05/11 16:48 ID:Fu38pvKi
>>192
数は力です。それは否めません。
199エリート街道さん:03/05/11 16:50 ID:LOkMkm05
>>192
出世速度は慶>早=阪くらいだったけど
200エリート街道さん:03/05/11 16:50 ID:sHANrj2A
>>198
質よりもですか?

ちなみに否定はしない。
201エリート街道さん:03/05/11 16:50 ID:atnKzG+H
阪大・東北・名古屋・九州と
早稲田・慶應の順位はどうでもいい…。
問題は15位以内に入る大学のリストアップ。
202エリート街道さん:03/05/11 16:52 ID:YRLqQ65i
>>196
阪大文学部に就職で負けた慶應文、
阪大経済学部に就職で負けた慶應経済
司法試験合格率で阪大法に完敗の慶應法
というのは、過去スレで何度も言われていることですが。

あと、理工学部の就職ですがどちらの方面に進みたいかで就職の容易さが違います。
松下電器、シャープ、三洋電機、関電に就職したいなら慶應理工のほうが就職は容易でしょう。
逆に、日立、ソニー、東芝、日本電気、東電に就職したければ阪大のほうが容易です。
要は、推薦枠の数に対し、どれだけ希望者がいるかです。
203エリート街道さん:03/05/11 16:54 ID:LOkMkm05
>>202
どうでもいいけど結局は「入った企業比較」でしょう?
阪大理系は・・・
それにそもそもソニーを狙う場合に枠が少なすぎる。
つまり安定してその辺を狙えない。
204エリート街道さん:03/05/11 16:55 ID:Fu38pvKi
>>200
スイマセン説明不足でした。
もちろん質と量を踏まえます。
阪大の質を10とすると
慶應は8くらいでしょう。
それに数の力も踏まえると
慶應若干優性かなと。
確かに数だけだと
マーチ>阪大なんて事が
起こりますからね。
205エリート街道さん:03/05/11 16:55 ID:atnKzG+H
これから慶応生を見つけたら、

           「(2以下)」

と親しみを込めて呼んであげて下さい。(涙)


【慶 應 義 塾 大 学】
学 部 ランク 系 統
文 (2以下) 65
経済 (2以下) 65
法B (2以下) 66
商   63 (2以下) 65
医   67
理工   65
総合政策 (2以下) 66
環境情報 (2以下) 65
(2以下) 65
看護医療 (2以下) 62

http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/shiritsu/kanto/keiogijuku.html

同志社に煽られてた慶應生はおとなしく汁!!
206エリート街道さん:03/05/11 16:57 ID:YRLqQ65i
>>203
枠は電気情報系なら3名。機械系なら1名ですね。
阪大全体だと推薦枠は25名前後です。
希望者は例年20名〜30名程度です。
年によってはじゃんけんとなりますが、基本的に
全入状態です。
207エリート街道さん:03/05/11 16:57 ID:LOkMkm05
>>202
それにそもそもいつ阪大文系に慶大文系の就職が劣ったの?
多分そのレス見た事あるけど全然そんなこと書いてなかったはずだけど。
それに、阪大じゃ入りたくても絶対入れない(枠がない)企業とかにも慶大からは結構入ってる。
(ゴールドマンサックスを始めとする有名人気外資系)
208エリート街道さん:03/05/11 16:58 ID:sHANrj2A
>>205
シェリー、名無しで何やってんの?キモいよ。
209エリート街道さん:03/05/11 16:59 ID:orAHdXYd
東京大学 京都大学 
一橋大学 東京工業大学 大阪大学
東北大学 名古屋大学 神戸大学 九州大学 慶應義塾大学 早稲田大学
北海道大学 筑波大学 大阪市立大学 上智大学

以上 15校
210エリート街道さん:03/05/11 17:00 ID:nIE0+wmN
国公立文系入試難易度

2003年度系統別難易ランキング(ベネッセ・駿台共催記述)
http://ex.fine.ne.jp/hs-online/student/index.html


78 東大文1,京大法.総合人間
77 東大文2
76 東大文3,京大文.経.教
74 一橋法
73 一橋社.経
72 一橋商,阪大法
71 阪大文
70 東外大英語,阪大経
69 東北大法,九大法.教,名大法,神戸大法,筑波大2学群(地歴),東外大仏.スペイン
68 東京都立法.人文,京都府立文(史学),東外大独
67 名大文,九大文,筑波大1学群(人文・社会).2学群(比較文化),神戸大国際文化
  お茶の水大文教(人間社会)
66 東北大文,名大経.教,神戸大文.経,筑波大2学群(日本語)
  お茶の水大文教育(人文・言語),東外大イタリア,大阪外大英,広島大教(人間・言語)
65 大阪市立法,九大経,東外大中国他,大阪外大フランス,神戸市外大イスパニア,神戸大発達科
  京都府立文,信州大経
64 北大法.文,東北大教,大阪市立文,東外大日本語他,大阪外大スペイン他
  千葉大文,東京学芸大教育
211エリート街道さん:03/05/11 17:00 ID:LOkMkm05
>>206

うちはソニーは電気系だと7、情報系も5か6。
そもそもうちの理系は人数が少ないのにこれだけある。
212エリート街道さん:03/05/11 17:00 ID:nIE0+wmN
国公立理系入試難易度

2003年度系統別難易ランキング(ベネッセ・駿台共催記述)
http://ex.fine.ne.jp/hs-online/student/index.html

77 東大理1 京大理.総合人間
76 東大理2
75 京大工(物理工)
74 京大工(情報)
73 京大工(電気電子.建築)
72 京大工(地球工.工業化)
70 東工大(5.6.7類)
69 東工大(1.3.4類)
68 東工大(2類)
67 阪大理(物理.生物).基礎工(情報科学)
66 東北大理(物理) 阪大理(数学.化学).工(電子情報エネ.地球総合).基礎工(システム科)
65 名大理.工(電気・情報・機械・航空工) 阪大工(応用理工・自然科).基礎工(電子物理,化学応用)    
   神戸大理(生物) 九大(電気情報・機械航空工) お茶の水大理(生物)
64 九大(生物・建築) 名大農(応用生物).工(社会環境) 東北大理(生物・数学・化学).工(電子・応物
 ・情報・機械・知能)北大理(生物) 筑波大第二学群 神戸大理(数学) お茶の水大理(化学) 
63 名大工(物理・化学・生物工).情報文化 東北大理(地球科学).工(人間・環境・化学バイオ・マテリアル・開発)
   九大理(物理・数学・化学) 北大理(化学) 筑波大第一学群 神戸大理(物理・化学).(情報知能)
 お茶の水大理(数学・情報科学) 
62 北大理(物理・数理).(情報エレ) 農工大農(応用生物) 東京都立工(建築) 大阪市立(居住環境) 
 千葉大理(生物) 神戸大理(地球惑星).工(電気・電子・建設・機械).発達科
 九大理(地球惑星・エネルギー) お茶の水大理(物理).生活科
213エリート街道さん:03/05/11 17:01 ID:Fu38pvKi
>>207
まあ、それは事実だね。
実際企業説明会に京大(関西)
が入ってるのに阪大は入ってなくて、
慶應は入ってるのもあるしね。
ゴールドマンやモルガンなんかいい例だね。
214エリート街道さん:03/05/11 17:01 ID:YRLqQ65i
>>207
GSは慶應は3名ですね。5000人以上就職している大学で
3名というのは数のうちに入りませんね。

ちなみに阪大経済学部の昨年度の就職先を記載しておきます。
1名しか就職していない企業は省略していますが、大半が超一流企業です。
慶応大学が大好きなデロイトトーマツやプライスウォータハウス等の外資にも入社しています。

阪大 経済学部 (就職者数 161名)
三井住友銀行 7名
日本生命 6名
東海銀行 6名
みずほ 5名
トヨタ自動車 5名
東京三菱 4名
あさひ銀行 3名
関西電力 3名
住友生命 3名
オリックス 2名
松下電工 2名 
近畿日本鉄道 2名
三菱電機 2名
東レ 2名
日本総研 2名
丸紅 2名
NTTデータ 2名
第一生命 2名
215エリート街道さん:03/05/11 17:02 ID:YRLqQ65i
>>211
阪大の場合、
電気情報系学科は各学科定員30〜50名です。
216 ◆blue/bFJ3Q :03/05/11 17:03 ID:HoxeRK8v
確かに企業名も重要だけど、職種も重要だね。
217エリート街道さん:03/05/11 17:03 ID:atnKzG+H
>>214
近鉄2名でJRはナシか…。
阪大クラスなら薄給の近鉄なんかじゃなくて
JR東海とか逝けないもんかね。
218エリート街道さん:03/05/11 17:04 ID:Fu38pvKi
>>214
それを見て慶應経済より上とは思えません。
日銀なんかは何年かに1人とかでしょ確か。
本当に優秀なら毎年コンスタントにでるはず。
219エリート街道さん:03/05/11 17:07 ID:LOkMkm05
>>214
は?あのSFCのうちの1つの学部だけでも4名GSに入ってますけど?
220エリート街道さん:03/05/11 17:07 ID:sHANrj2A
企業の視点から教育の場として大学を見た場合、慶応は日本を代表する大学として
どこも必ず採用枠あるだろうが、阪大は入試難度高くてもそのような
イメージは無く地底寄りなんだろね。
研究の場としてなら全国どこ行っても阪大は存在感抜群なんだが
221エリート街道さん:03/05/11 17:07 ID:YRLqQ65i
>>218
慶応大学経済+法学部就職先ですばらしい会社に就職された方を
上位からピックアップしてみました。1名しか就職していない企業は
悲惨すぎて省略しています。

静岡銀行      5
森ビル       5
アサツーディ・ケイ 4
高島屋       4
千葉銀行      4
トリンプ      4
日動火災      4
三井住友カード   4
ニイウス      3
あいおい損保    3
クリス       3
住商情報システム  3
福岡銀行      3
222エリート街道さん:03/05/11 17:07 ID:YRLqQ65i
富国生命      3
日興アセット    3
日本興亜損保    3
マクニカ      3
菱食        2
アベンティスファーマ2
NECソフト    2
クリーク・アンド・リバー2
豊島        2
群馬銀行      2
ケーブル&ワイヤレス2
ケンコーポレーション2
ジャスコ      2
十六銀行      2
信金中央金庫    2
ネスレ       2
パソナ       2
プルデンシャル生命 2
223 ◆blue/bFJ3Q :03/05/11 17:09 ID:HoxeRK8v
GSとかBOJとか完全に他人のフンドシ対決になってきたね。
224エリート街道さん:03/05/11 17:10 ID:LOkMkm05
>>221
それって就職先上位じゃないじゃん

結局はそういう工作しか出来ないんでしょ?
なら最初から阪大無勢が慶応に絡んでくるな。
225エリート街道さん:03/05/11 17:10 ID:Fu38pvKi
ID:YRLqQ65iは阪大工作員だから無視。
公正に議論する気なし。
阪大就職はいい部分を取り上げて、
慶應は最底辺を取り上げてる。
226エリート街道さん:03/05/11 17:12 ID:YRLqQ65i
>>221-222の就職先リストを見て、慶応大学の就職看板学部である
経済+法学部が本当に就職いいとは思えませんが。
そりゃ、一流企業に就職している人はたくさんいるでしょう卒業生の
数が多いのですから。
227エリート街道さん:03/05/11 17:13 ID:Fu38pvKi
>>224
阪大風情が・・・ってことはないだろ。
阪大はすごいと思うけど、俺は実際問題
慶應が若干いいとおもうから1の評価に賛成。
1が私大工作員なら上智を北大の上にしたり
するだろうし。
228エリート街道さん:03/05/11 17:14 ID:YRLqQ65i
>>224
工作も何も「上位からピックアップ」とちゃんとかいてますよ。
ピックアップという英語の意味わかりますよね。
229エリート街道さん:03/05/11 17:14 ID:LOkMkm05
>>226
そりゃ下っ端の方の就職先を挙げるような工作をすればどんな大学でもそうなるわ
230 ◆blue/bFJ3Q :03/05/11 17:14 ID:HoxeRK8v
>>225
慶應も数人の最上位を挙げてるじゃんw
しかも、フロント採用は・・・

231エリート街道さん:03/05/11 17:16 ID:YRLqQ65i
>>229
下っ端の就職先を拾い集めておりますが、
複数名入社しているというのが「ミソ」ですよ。
本当に就職のいい大学なら、下っ端の就職先を集めても
複数名にはなりません。
232エリート街道さん:03/05/11 17:16 ID:LOkMkm05
>>228
書いてはあるが上位からピックアップされてないじゃん

あなたの脳内には「上位からピックアップ」とはどういう定義で入っているのでしょうか?
233エリート街道さん:03/05/11 17:17 ID:YRLqQ65i
>>232
「すばらしい会社」とちゃんと皮肉で銘打ってますが。
234エリート街道さん:03/05/11 17:19 ID:LOkMkm05
>>230
言ってる事がよくわからん。
>>221>>222は就職者数的に下っ端だよ。

>>231
そりゃ人数多いからね
235エリート街道さん:03/05/11 17:19 ID:atnKzG+H
>>222
信金中金の事をそこらの信用金庫とかと勘違いしてないか?
236エリート街道さん:03/05/11 17:20 ID:Fu38pvKi
つーか俺てきには最底辺で
地銀とかすごいと思うんだが・・。
237エリート街道さん:03/05/11 17:21 ID:YRLqQ65i
>>232
まあ、言い訳はおいといて、
>>221-222のような企業に複数名入社されているのはなぜなんでしょうか?
阪大経済では地銀に入社するのはせいぜい2,3名です。


238エリート街道さん:03/05/11 17:22 ID:Fu38pvKi
>>237
数が違いすぎるから。
239 ◆blue/bFJ3Q :03/05/11 17:22 ID:HoxeRK8v
>>234
わからないのならへんな数字持ち出さない方が身のため
ではないかと思います。
240 :03/05/11 17:22 ID:orMs61oz
>>1
今更だけど、早計が入ってて外大がないのは何故?(w
外大のほうが偏差値から何から全て上回ってますが・・・W
241エリート街道さん:03/05/11 17:23 ID:LOkMkm05
>>237
その2,3名を慶応の人数にあわせて見たらどうなる?
242エリート街道さん:03/05/11 17:24 ID:Fu38pvKi
>>240
外大なんて糞。
議論にならん。
243エリート街道さん:03/05/11 17:24 ID:YRLqQ65i
>>238
数が違うことはまず認めますね。
では次にいきましょう。
・司法試験の合格率は阪大のほうが高い。
・慶應経済+法学部で阪大経済の就職者の10倍の就職者がいる
 ということを認めますか?
244エリート街道さん:03/05/11 17:24 ID:LOkMkm05
>>239
持ち出したのは阪大工作員の方ですけど?
245エリート街道さん:03/05/11 17:24 ID:atnKzG+H
>>240
総合大学のトップ15だから
246エリート街道さん:03/05/11 17:25 ID:Fu38pvKi
>>243
うん。
247エリート街道さん:03/05/11 17:25 ID:LOkMkm05
阪大経済の地銀2,3名は慶応の10,15人にあたるでしょ
248エリート街道さん:03/05/11 17:26 ID:YRLqQ65i
>>241
「せいぜい」という言葉を見落とさないように。
つまり皆無ということだよ。

249エリート街道さん:03/05/11 17:27 ID:LOkMkm05
>>243
なぜ、経済の比較に慶法が入ってる?
就職の良さではどの大学でも経済のほうがいいけど。
その地点で工作。
250エリート街道さん:03/05/11 17:28 ID:YRLqQ65i
>>247
私がピックアップした地銀だけでも16人ですね。
ということは、40人近くはいるのではないでしょうか。
251エリート街道さん:03/05/11 17:30 ID:YRLqQ65i
>>249
阪大の場合は法学部のほうが就職いいんですがね。
工作だといわれるのなら法学部抜いてもいいよ。
252 ◆blue/bFJ3Q :03/05/11 17:30 ID:HoxeRK8v
>>244
きみの>>207に対して、飯が>>214 そしてきみが>>219
お分かりになられましたか?
253エリート街道さん:03/05/11 17:30 ID:oRyUfqv3
エリートコード第01号 東京大学 UTO
エリートコード第02号 京都大学 KIO
エリートコード第03号 一橋大学 HIT
エリートコード第04号 東京工業 TIT

エリートコード第05号 大阪大学 OSA
エリートコード第06号 東北大学 TOH
エリートコード第07号 名古屋大 NAG
エリートコード第08号 九州大学 KYU
エリートコード第09号 北海道大 HOK
エリートコード第10号 神戸大学 KOB
エリートコード第11号 筑波大学 UTK

エリートコード第A1号 早稲田大 WSE
エリートコード第A2号 同志社大 DOS
エリートコード第A3号 上智大学 SOP
エリートコード第A4号 慶應義塾 KEI

エリートコードを持たない大学が一つだけ混入しておりますなW
254エリート街道さん:03/05/11 17:31 ID:LOkMkm05
>>250
ああ、経済+法なら阪大から地銀に入っている人数を12〜15倍はしないとね。
つまり阪大からは40人程度
255エリート街道さん:03/05/11 17:34 ID:LOkMkm05
>>252
ああ、阪大が全て工作偽造でレスしている事は分かりますけど。で?
256 :03/05/11 17:34 ID:orMs61oz
>>242
いや、だから・・・早系には外大落ちがうじゃうじゃいるんだって・・WWW
外大生から言わすと、早稲田の英語・英文は高校英語だね。幼稚すぎ。
レベルが違いすぎる。
外大を糞と呼べるのは、せいぜい東大京大くらいのもんだろ
257エリート街道さん:03/05/11 17:35 ID:QUC8qyU3
東大
京大
慶應
阪大
東北
早稲田
九大
名古屋
神戸
北大
上智

以上
258エリート街道さん:03/05/11 17:36 ID:LOkMkm05
>>256
バブル期に上智にW合格の選択先で負けてた外大がなに血迷ってるの?
259 ◆blue/bFJ3Q :03/05/11 17:36 ID:HoxeRK8v
( ゚д゚)ポカーン
260大鰐通り ◆HEbR0VxL5A :03/05/11 17:36 ID:U6a2PsbV
>>256
外大蹴りもうじゃうじゃいるけどね。
261エリート街道さん:03/05/11 17:36 ID:YRLqQ65i
>>254
まあ、好きに操作したらよいよ。
俺が>>221-222で言いたかったのは、慶應経済+法学部の
就職先も下っ端は「すごい」ということを知らせたかったことだけだ。

阪大の経済、法学部では、>>221-222のリストに上がっているような企業に
就職する人はほとんどいないので。

ps
>>221-222のリストに上がっている企業はまだましなほうで、
1名しか就職していない企業の中には名前すら聞いたことがない企業が
たくさん含まれているということをお忘れなく。
262エリート街道さん:03/05/11 17:38 ID:Fu38pvKi
>>256
慶應のSFCの英語の方が難しいよ。
263エリート街道さん:03/05/11 17:38 ID:YRLqQ65i
>>255
私は一切捏造はしていませんが何か。
むしろ、gsに3名しか入っていないのに、たくさん入っているかのように
記述するほうが捏造だと思いますよ。
264エリート街道さん:03/05/11 17:38 ID:atnKzG+H
>>253
エリートコード?
ぷぷぷ、頭大丈夫?
265エリート街道さん:03/05/11 17:39 ID:LOkMkm05
>>261
同様に上も凄い分けで、阪大じゃ入るどころか説明会にすら参加禁止の企業もズラリなんだし
266エリート街道さん:03/05/11 17:41 ID:YRLqQ65i
>>265
例えばどこでしょうか?
慶応大学から10名以上就職している企業で教えてください。
267エリート街道さん:03/05/11 17:42 ID:LOkMkm05
>>263
だからその「GSが3名」というのが既にあなたの偽造なんだが。
268エリート街道さん:03/05/11 17:45 ID:LOkMkm05
>>266
例えばゴールドマンサックス
269エリート街道さん:03/05/11 17:47 ID:YRLqQ65i
>>267
http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/2001s3.htm

>>266
3名でズラリというのでしょうか?10名以上入社していないと。
あと、説明会にすら参加禁止な訳ありませんが。
270エリート街道さん:03/05/11 17:57 ID:Fu38pvKi
>>269
残念ながら阪大が説明会を受けるとしても
Fランク私大と同じ会場ですw
指定大学以外はみんなまとめて説明。
271エリート街道さん:03/05/11 17:57 ID:LOkMkm05
>>269年によってまちまちなのかもしれないが

慶応大学案内2002(青い本)
ゴールドマンサックス就職者(2000年卒)
文学:2人
経済:4人
法法:4人
法政:(2人以下少数なので非掲載)
商学:3人
理工:院卒で3人、(学部は少数で3人以下非掲載)
総政:3人
環境:(2人以下少数で非掲載)

少なくとも16人
272エリート街道さん:03/05/11 17:58 ID:LOkMkm05
>>271
すまん、少なくとも19人だった
273エリート街道さん:03/05/11 18:03 ID:YRLqQ65i
>>270-271
2000年度は18人だ。
だから、何度も言うが、それと慶応大学の就職のよさとどういう関係があるのだね。
「就職がいい」というのは、ある秀でた個人がいいところに就職することなのかね?
下っ端の学生でもいいところに就職できるというのが「就職がいい」大学だと思いますが・
gsを含め、外資は採用も能力主義だからある意味個人戦だ。
274エリート街道さん:03/05/11 18:06 ID:LOkMkm05
>>273
採用対象でなければ最初から諦めなきゃいかんのよ
275エリート街道さん:03/05/11 18:08 ID:YRLqQ65i
>>274
阪大が採用対象になっていないという根拠はあるのかね。
276エリート街道さん:03/05/11 18:11 ID:LOkMkm05
>>275

GSの説明会に及びでない。
東大、慶大、一橋、早大、東工などは大学対象で説明会が行なわれる
277エリート街道さん:03/05/11 18:12 ID:5sU5Nbov
結局これに落ち着くわけか。

 東京大学
 京都大学
 慶應義塾大学
 大阪大学
 早稲田大学
 東北大学
 名古屋大学
 東北大学
 九州大学
 北海道大学
 筑波大学
 神戸大学
 上智大学
 大阪市立大学
 同志社大学
278エリート街道さん:03/05/11 18:14 ID:YRLqQ65i
>>276
gsが東京にしか事務所がないからだよ。
採用対象大学とは全く関係ない。
http://www.gs.com/japan/recruiting/recruit/faq/faq3.html
でも読んどき。

279エリート街道さん:03/05/11 18:15 ID:LOkMkm05
>>278
じゃあ、阪大から何人入っているわけ?
1人でもいるの?
280エリート街道さん:03/05/11 18:17 ID:Fu38pvKi
>>278
でも京大は入ってるよww
281エリート街道さん:03/05/11 20:58 ID:LgGPFqsp
過去から現在まで総合評価ではこれで決定だろ。

東京大
京都大
大阪大
慶應大
東北大
早稲田
名古屋
九州大
横国大
北海道
筑波大
都立大
上智大
神戸大
広島大
282エリート街道さん:03/05/11 21:07 ID:R1tFY6aD
>>281
ヨッコク君、ご苦労さんww
283エリート街道さん:03/05/11 21:15 ID:d8mF5QWU
結局はこう

1. 東京大
2. 京都大
3. 大阪大
4. 名古屋大
5. 早稲田大
6. 慶應大
7. 神戸大
8. 九州大
9. 東北大
10.上智大
11.北海道大
12.筑波大
13.横国大
14.岡山大
15.同志社大
284エリート街道さん:03/05/11 21:26 ID:atnKzG+H
  【学力重視】

1. 東京大学
2. 京都大学
3. 大阪大学
4. 慶應大学
5. 東北大学
6. 早稲田大学
7. 名古屋大学
8. 九州大学
9. 神戸大学
10.筑波大学
11.北海道大学
12.上智大学
13.大阪市立大学
14.横浜国立大学
15.東京都立大学
285理工系ではこうです:03/05/11 21:26 ID:3hzbOf+Z
1.京都大
2.東工大 
3.東北大 
4.東京大 . 
5.大阪大  
6.早稲田大  
7.筑波大
8.北海道大 
9.名古屋大 名工大
11.豊橋・長岡 科学技術大学

286エリート街道さん:03/05/11 21:28 ID:29fny61T
>>285
  .,。 ,。
(; Д ) マジかよ!!
287エリート街道さん:03/05/11 21:38 ID:5sU5Nbov
いろんな意見があるがこれが一番文句が出ないだろう。
 東京大学
 京都大学
 慶應義塾大学
 大阪大学
 早稲田大学
 東北大学
 名古屋大学
 東北大学
 九州大学
 北海道大学
 筑波大学
 神戸大学
 上智大学
 大阪市立大学
 同志社大学
288エリート街道さん:03/05/11 21:54 ID:YDNngwgT
いつのまにか横国が紛れ込んでるね。
横国なんて法学部も文学部もない弱小大学なのに。
289エリート街道さん:03/05/11 21:57 ID:atnKzG+H
>>288
同志社も医学部・理学部っていう総合大学としての基本学部がないし
学力の差考えたら同志社外して横国でもいいんじゃない?
290エリート街道さん:03/05/11 22:00 ID:LgGPFqsp
>>288
学部の数をそろえればよいと思っている時代に取り残された香具師。
投資効率、如何に高レベルを保つかがポイント。

東京大
京都大
大阪大
慶應大
東北大
早稲田
名古屋
横国大
九州大
北海道
筑波大
都立大
上智大
神戸大
広島大


291エリート街道さん:03/05/11 22:09 ID:5sU5Nbov
>>290
このスレは総合大学スレだから学部の数が揃っていることは重要だと思うぞ。
292エリート街道さん:03/05/11 22:11 ID:LOkMkm05
阪大工作員が多すぎ

少しは過去スレを読んで書き込め
293>>292:03/05/11 22:14 ID:atnKzG+H
これから慶応生を見つけたら、

           「(2以下)」

と親しみを込めて呼んであげて下さい。(涙)


【慶 應 義 塾 大 学】
学 部 ランク 系 統
文 (2以下) 65
経済 (2以下) 65
法B (2以下) 66
商   63 (2以下) 65
医   67
理工   65
総合政策 (2以下) 66
環境情報 (2以下) 65
(2以下) 65
看護医療 (2以下) 62

http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/shiritsu/kanto/keiogijuku.html

同志社に煽られてた慶應生はおとなしく汁!!
294エリート街道さん:03/05/11 22:16 ID:YDNngwgT
>>289
ハァ?
医学部・理学部ないのは横国も一緒だろ。
法学部は文系の柱だから総合大学にはあってほしいものだ。
学力はどっちが上かよく知らんが同志社(神除く)の方が若干高そうだ。
295エリート街道さん:03/05/11 22:16 ID:LgGPFqsp
>>291
愚かな香具師だ。
総合大学は学部数の多い大学、大規模大学を指すのではない。
この考えは、失敗してきた道。
今後の日本の大学は辿ってはいけない。

総合大学=文系理系を含む大学と捕らえるべき。

東京大
京都大
大阪大
慶應大
東北大
早稲田
名古屋
横国大
九州大
北海道
筑波大
都立大
上智大
神戸大
広島大
296鳴門教育大学発達科学部 ◆NARUTOjSKs :03/05/11 22:18 ID:Zs/TRxgQ
ププ、神奈川県の大学は死んでます。

構造改革特別区域認定状況
【神奈川県】
◎横浜市 国際物流特区
◎大和市 みんなで進める地域福祉特区
◎相模原市 相模原市新都市農業創出特区
×神奈川県 ロボット関連産業集積促進特区
×神奈川県 ゲノム・バイオ産業起業促進特区
×神奈川県 新エネルギー普及モデル特区
×神奈川県・川崎市 国際臨空産業・物流特区
×横浜市 京浜臨海部再生特区
×小田原市 都市農業成長特区
×川崎市 国際環境特区


【兵庫県】
◎洲本市 ITベンチャー育成特区
◎姫路市 環境・リサイクル経済特区
◎神戸市 先端医療産業特区
◎神戸市 国際みなと経済特区
◎兵庫県・新宮町・上郡町・三日月町 先端光科学技術特区
◎兵庫県・豊岡市・城崎町・竹野町・香住町・日高町・出石町・但東町・村岡町・浜坂町・美方町・温泉町
     グリーンツーリズム特区
×兵庫県 国際経済特区
×兵庫県・加西市 産業集積特区
×兵庫県・淡路町・北淡町・東浦町 自然産業特区
×高砂市 工場立地促進特区
×市島町 環境保全型農業等推進特区
297鳴門教育大学発達科学部 ◆NARUTOjSKs :03/05/11 22:21 ID:Zs/TRxgQ
【ISI論文引用度指数ランキング】※論分数の多い大学を掲載
●引用度指数・・ 論文の「質」が明確になる数値。
各論文で引用する論文の数は各研究分野間で相当の差があるため、分野別の平均引用度に対する各大学の引用度の倍率を指数化したもの。指数が100の大学は平均的な引用度の論文を出しているということ。
総合引用度指数(1992年〜2001年)
136 東京大
130 京都大
125 大阪大 
122 東京都立大
120 東京医科歯科大
117 名古屋大
115 神戸大
113 金沢大
112 熊本大
111 東京工業大
109 東北大
108 筑波大 三重大
107 九州大
106 大阪市立大 
105 愛媛大
104 新潟大
101 広島大 東京理科大 
099 慶応義塾大 千葉大 東海大
098 北海道大 
095 早稲田大
094 岐阜大
091 大阪府立大 静岡大 
090 東京農工大 徳島大
089 信州大 横浜国立大
087 長崎大


念のため、学部数で不利になることは決してないはずのランキングなんですけど。
298エリート街道さん:03/05/11 22:21 ID:5sU5Nbov
>>295
大規模大学なんていってないよ。
総合大学って言ってるくらいだから、幅広い分野の学問を学べる必要があるだろ。
だから総合大学としてのランキングなら学部の数は重要だと思われる。
そうじゃないと単に全ての大学のランキングから単科大を除いたランクになるだけじゃん。
299エリート街道さん:03/05/11 22:21 ID:d8mF5QWU
1. 東京大
2. 京都大
3. 大阪大
4. 名古屋大
5. 早稲田大
6. 慶應大
7. 神戸大
8. 九州大
9. 東北大
10.上智大
11.北海道大
12.筑波大
13.横国大
14.岡山大
15.同志社大
300エリート街道さん:03/05/11 22:21 ID:atnKzG+H
>>294
横国の方が平均学力は若干上だろ。
301エリート街道さん:03/05/11 22:23 ID:5sU5Nbov
>>297
あんたの大学入って無いじゃんw
それに引用度貼る前に論文数と被引用数を貼れよ。
そっちの方が引用度よりも遥かに重要なんだから。
302エリート街道さん:03/05/11 22:23 ID:LOkMkm05
科研費や教員数、博士数が違う為、理系は研究では学生の序列はつけられない。
結局、学生の甲乙をつけるにはこれがベスト

駿台入学者平均偏差値(<>内hは合格者偏差値{私立のみ表示})
@東大理1 66.3東大理2 64.7
A京大理  66.2京大工  63.8
B慶應理工 62.5<63.8>
=======3強の壁========
C阪大工  62.0阪大理  61.5 
D東工大  61.7 60.7
E早稲田理工59.9<62.8>
F名大理系 59.6 60.2 
G東北大工 59.9
=======G8(Gakuryoku8)の壁========
九大59.3
北大59.1
======トップ10の壁=======
筑波57.4
神戸56.0
理科大工55.8<59.1>
広島大工55.7
同志社工55.0<59.0>
====意外と厚い壁====
岡山大工52.5
立命理工52.0
明治理工51.4
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/5469/nyuugakusyahensachi.JPG
303エリート街道さん:03/05/11 22:24 ID:5sU5Nbov
>>302
それで見ると名大理系と東北大工って逆じゃないのか?
304鳴門教育大学発達科学部 ◆NARUTOjSKs :03/05/11 22:25 ID:Zs/TRxgQ
>>295
新学部の設置を国に要請しつつも認可されなかった現実を、受け止めてください。


偉そうなこという割には学部の定員数は多い大学 = 木黄 シ兵
>>301
はいそこ、ネタハンに突っ込まんといて。
それ以前に鳴門教育大学に発達科学部なんてあったっけ?
306エリート街道さん:03/05/11 22:28 ID:5sU5Nbov
>>305
知らんよ。
それ以前に嶋問教育大学なんてあったっけ?
307エリート街道さん:03/05/11 22:32 ID:YDNngwgT
法学部のない大学なんてイラネ
308エリート街道さん:03/05/11 22:34 ID:d8mF5QWU
1. 東京大
2. 京都大
3. 大阪大
4. 名古屋大
5. 早稲田大
6. 慶應大
7. 神戸大
8. 九州大
9. 東北大
10.上智大
11.北海道大
12.筑波大
13.横国大
14.岡山大
15.同志社大
309エリート街道さん:03/05/11 22:35 ID:LOkMkm05
阪大を中心とする地底工作員ウザスギ
>>307
そうですね。
香川大学は昭和56年、戦後新設の大学として初めて法学部が設置されています。
http://www.jl.kagawa-u.ac.jp/m1/m12/m12.html

>>295君は、法学部設置の要請が国にことごとく無視されたことを棚上げして、都合のいいことばかり言わないこと。

http://www.lib.ynu.ac.jp/50TH/tenji.html
> 国際経済法学部構想:「いま、横浜に国際経済法学部を」 / 横浜国立大学法学部創設準備委員会. 昭和62.2

少なくとも木黄シ浜国立が九大より上なんて基地害きわまりないし、実態は香川大より下でしょう。
311エリート街道さん:03/05/11 22:39 ID:mjrvipTo
私大でまともな総合大学は、早慶立命くらいなもんだ。
312エリート街道さん:03/05/11 22:43 ID:5sU5Nbov
>私大でまともな総合大学は、早慶立命くらいなもんだ。

立教はまともか?
あと命って何?
313エリート街道さん:03/05/11 22:45 ID:LgGPFqsp
>>310
役人に媚を売っても、落ち目の大学は悲しい。
頼るのは震災対策のお情けだけ。
文科省の役人でなく、日本の有識者を集めて審議、全国の大学が競い、
学長までプレゼンをしたCOEで惨敗した神B。
特に 神B理系は眼を覆わんばかり。
今後も地方振興、震災対策の役人のお情けでしか生きられない大学。
でも、分相応。2chの高評価だけが異常。
神B夜間の生甲斐の学歴板。
314エリート街道さん:03/05/11 22:50 ID:O8vkyn3u
>>312
ワロタ
315[○]:03/05/11 22:53 ID:HvYt3ZFL
>>308
変な順序なのは名古屋、神戸、九州、情痴、横国。

特に情痴、横国はベスト15に入れるのは無理がある。
316エリート街道さん:03/05/11 22:55 ID:d8mF5QWU
1. 東京大
2. 京都大
3. 大阪大
4. 名古屋大
5. 早稲田大
6. 慶應大
7. 神戸大
8. 九州大
9. 東北大
10.上智大
11.北海道大
12.筑波大
13.横国大
14.岡山大
15.同志社大
317エリート街道さん:03/05/11 22:56 ID:LgGPFqsp
東京大
京都大
大阪大
慶應大
東北大
早稲田
名古屋
横国大
九州大
北海道
筑波大
都立大
上智大
神戸大
広島大
318エリート街道さん:03/05/11 22:57 ID:LOkMkm05
阪大を始めとする地底工作員マジでうざいです
>>313
おまいはCOEの選考に関して学長呼んでヒアリングをやる真意がよくわかってないようだが
あの研究費補助金以外の金は、国は出す気はないんだよ。


今まで部局毎が中心だった国立大学の校費の配分の配分が、大学単位で配分されるようになったことで、
ある研究分野に重点的に配分、ということが可能になった。
予算配分に関して権限のある学長にCOEのための予算プランを聞くのは当然のこと。
(5年間限定の端金と特権などもないお墨付きだけで世界的拠点が作れるはずがない)

当然、そういうことをやれば、減らされる研究分野とかも出てくるわな。
だからこそ科学研究費補助金や外部資金の積極的導入が必要なんですよ。

構造改革特区不採択、科研費の獲得実績も冴えない横国が、
先端医療産業特区として政府・各省庁に認められた神戸大学に喧嘩を売ろうなど
どういう自信の現れなのでしょうか?
訂正

→今まで部局毎が中心だった国立大学の校費の配分の方式が










俺が東大落ち横国と同一人物だと言ったり、夜間学生だとか言ったり、
オッサンの妄想は一体どこまで香ばしいんだぁぁぁ?!
321エリート街道さん:03/05/11 23:07 ID:LgGPFqsp
>>319-320
支離滅裂の神Bの知ったか妄想。
必死に長文書いてもこの程度。
ヤッパリ夜間だよね?
昼間部でこの程度じゃ神Bのレベルはトップ30に入らなかったのは当然。
神Bを落とした学振委員達の見識はさすがに大したものだ。
322エリート街道さん:03/05/11 23:08 ID:Geon9ySx
>>318
禿同
痴呆の大学で入って来て良いのは京大だけ
323エリート街道さん:03/05/11 23:15 ID:J0Lm/UGA
役員数トップ15

慶應義塾......2654
東京大学......2248
早稲田大......2158
京都大学......1271
中央大学......1159
明治大学......818
日本大学......810
同志社大......746
一橋大学......698
神戸大学......566
関西学院......558
大阪大学......550
九州大学......519
東北大学......479
法政大学......420
>>321
ハイ?
突っ込んでやるから、具体的説明を添えて反論してね。

頭足りないから無理?
まー俺を無根拠に夜間学生だと思いこんでる基地害に真っ当な反論は無理だわなw
326エリート街道さん:03/05/11 23:31 ID:LgGPFqsp
>>325
夜間といわれて反論を全く出来ないのだから仕方が無いな。
あっ神Bの昼間じゃなくて島根大だっけ。
無根拠に妙な疑いをかける(というか妄想)奴に、どう反論していいのかわからんのですよ。
法学部の設置が認められなかったことを居直ってみたり。
328[○]:03/05/11 23:40 ID:HvYt3ZFL
総合大学トップ15とはまったく関係なさそうな鳴門教育大が何でこんな
ところで必死になってるんだろう???
>>328
ネタハンだから。


ついでにいえば鳴教は四国大学連合(現在はまだ構想段階)の一角ですが。
330エリート街道さん:03/05/11 23:43 ID:R1tFY6aD
横国の1日の始まり
1.ブラジャーを頭にのせ、アゴの下でホックを止める。
2.鏡を見ながらブラジャーの山の位置を慎重に補正する。
3.パンティーの足を入れる二つの穴それぞれに両手の親指を入れて開く。
4.2.で補正したブラ山に3.の足穴がピッタリフィットするようにきちんとかぶる。
5.首にスリップをカコヨク巻き付ける。
6.敬礼し、同期の桜を熱唱する。
331エリート街道さん:03/05/11 23:49 ID:LgGPFqsp
>>327
反論なんていくらも出来る。
しかし、学歴板に出すぎ。
中毒止め無いと就職できないよ。

>>328
神奈川の僻地3流高校のオッサンは、全くレベルが低いな。
筑波と教育大は矢張り別大学だな。
最近の筑波の学生には そこそこ優秀なのがいるが、
教育大は皆無。
プログラムしか分からない馬鹿。
>>331
己の再就職先を考えろよプー野郎
333[○]:03/05/11 23:52 ID:HvYt3ZFL
>>330
総合大学縛りとして、宮廷7大学、急患3大学、早計は指定席、
+岡山、金沢、熊本or立命館で15はほぼ決定と思うが。

四国大学連合は実際に四国の大学が全部合併するのか?

334エリート街道さん:03/05/11 23:53 ID:Lrp85bdf
国公立の偏差値と私立の偏差値を単純に比べるな。
偏差値算出の母体が違う。
私立の偏差値より10前後引いてから比較しろ。
335エリート街道さん:03/05/11 23:54 ID:5sU5Nbov
>>333
ティバ、オキャヤマ、キムサワでケテーイ
>>333
カリフォルニア州立大学方式。
こういう形の総合大学って日本でも増えてくると思われ。
総研大もそうやろ?




まず香川大・愛媛大・高知大の教育学部を鳴門に統合し、四国教育大となる。
337[○]:03/05/12 00:02 ID:CqyEcpeh
フ〜〜〜ン

やっぱり田舎ボケした筑波大生を後輩と認めるのはやめるべきかな。
338エリート街道さん:03/05/12 00:04 ID:2Xwny0Oq
就職で糞企業にたくさん就職している慶応大学が阪大に噛み付いていますね。
339エリート街道さん:03/05/12 00:05 ID:LUkpp1FE
>>338
工作員ウザイ。過去レス読め。
340エリート街道さん:03/05/12 00:26 ID:o5mJllJl
>>1
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/
有名なこのサイトとはずいぶん違うなぁ。
なんつーか私立の偏差値そのまま流し読みして無い?
私立って科目が少ないから自然と偏差値だけ上がるよ。
私立は偏差値−3か−4ぐらいしろって言われん?
341エリート街道さん:03/05/12 00:29 ID:LUkpp1FE
>>340
文系はともかく理系は模試によってはマイナスの必要はないけどな。
それにそもそもこれって偏差値のみで決めてるわけじゃなくない?
>>340
×有名なサイト
○「学歴板で」有名なサイト

もちろんこのページの作者は学歴板住人。
特に東大のよく見てみろ
>たまに出てくる医学部詐称の前に黙って引き下がることも。

どこに医学部詐称が出てくるんだ?
学歴板に決まってるだろ。
343エリート街道さん:03/05/12 00:33 ID:HFB6mHaD
>>340
各大学のコメントを読むと学歴板の住人ではないかと思えるくらい学歴板の状況を言い当てている。w
344エリート街道さん:03/05/12 00:34 ID:HFB6mHaD
>どこに医学部詐称が出てくるんだ?
>学歴板に決まってるだろ。

藁多
全くそのとおり。
345エリート街道さん:03/05/12 00:36 ID:3fWzaAEY
>>342
黙って引き下がらないよ
個人の主観でいくらでも操作できるようなものを
あたかもお決まりのごとく引用する奴は
このランキングの作者本人だろうか?
>>345
その自称東大も詐称なのだろう
348340:03/05/12 00:41 ID:o5mJllJl
>>346
全然違います(w
ただ1の奴見てたら同志社と大阪市立がやけに高すぎると思って。
例のページのランキングの方がだいたいあってるなーって思ってて。
法学部を擁する国立15大学

北海道大学
東北大学
新潟大学
東京大学
一橋大学
名古屋大学
金沢大学
京都大学
大阪大学
神戸大学
岡山大学
香川大学
広島大学
九州大学
熊本大学
350エリート街道さん:03/05/12 00:46 ID:qor5Z57b
>>348
同志社はともかく大阪市立は総合大学の15位以内なら
偏差値・学部充実度・就職・出世率などから
確実にランクインするでしょ。
351エリート街道さん:03/05/12 00:51 ID:HFB6mHaD
>>350
確実とは言えんな。
俺は広島の方が上だと思うが。
352エリート街道さん:03/05/12 00:56 ID:qor5Z57b
出世率(早稲田を100とした指数) 危ない大学消える大学 島野清志著
◎東京   360.0 大阪府立 78.4 ▲広島  49.2 立命館 25.1
◎京都   264.0 中央   76.4 ▲同志社 49.1 青山学院  24.7
 一橋   230.5 名古屋工業76.1  静岡   45.1 成蹊    22.2
◎慶應義塾 167.4 横浜市立 73.4  立教  44.6▲上智    20.9
◎神戸   135.3▲横浜国立 68.5  学習院 39.7 福岡    9.4
◎大阪市立 108.2◎北海道  66.6  東京理科 33.8 専修    7.6
◎東北    105.4 関西学院 65.6   法政   32.7 近畿    7.4
◎早稲田  100   金沢   62.6   日本   31.9
◎九州   99.6  和歌山  61.8  岡山   28.6
◎大阪   98.6  滋賀   60.1  新潟   27.5
 東京工業 97.5 ▲東京都立 57.8  千葉   25.5
◎名古屋  87.1  明治   50.8  関西   25.8

算出方法:
各大学出身の役員数をその大学の企業就職学生数で割り、早稲田大学を100.0として算出したもの。
各大学の企業就職学生数は、各学部の学生定員『【1975年度】』に対し、以下の比率にて補正。
○ 法・経・商など社会科学系学部は、定員の100%
○ 工学部・薬学部・農学部など理系学部は、定員の70%
○ 人文科学系学部と、理学部については、定員の50%
○ 医学部・歯学部と教育学部(教員養成系)については、定員の0%
広島大学、あれは凄いところにあるよな。
354エリート街道さん:03/05/12 01:09 ID:qor5Z57b
>>351
確かに広島と大阪市立なら微妙なトコだけど。
広島が上という根拠は?

偏差値はほとんど一緒。参考までに代ゼミのリンク貼っとく。
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
355うんちーに:03/05/12 01:24 ID:NQA3YtaP
>>101
アメリカの総合大学ランキングには全校生徒900人のカリフォルニア工科大
が含まれてんだから別にいいと思うけど。外大や医大はともかく
一橋、投降、理科大ぐらいはいれてみたら?
>>355
鳴教に至っては500人くらいだがな。
357うんちーに:03/05/12 01:29 ID:NQA3YtaP
>>356
鳴門教育学校は却下します
358エリート街道さん:03/05/12 01:40 ID:izMJt7pY
旧帝・早慶上智・神戸・筑波は決まりだと思う。
あと3つ・・・
一工いれちゃえば
あと1つ・・・

ん〜誰か入れろ
同志社
360エリート街道さん:03/05/12 01:43 ID:qor5Z57b
大阪市立
361エリート街道さん:03/05/12 01:43 ID:ZvIErA/h
同志社入れるくらいなら大阪市立。
362その同志社ですが:03/05/12 01:45 ID:XSEKrB4h
同志社がベスト15とは恐れおおい(笑)
363エリート街道さん:03/05/12 01:45 ID:qor5Z57b
同志社より上なのは

大阪市立・東京都立・横浜国立・広島・上智

この中からお好みで
364うんちーに:03/05/12 01:47 ID:NQA3YtaP
視点を変えて帯広畜産大学
365エリート街道さん:03/05/12 01:50 ID:tLCko8W0
東京大
京都大
大阪大
慶應大
東北大
早稲田
名古屋
横国大
九州大
北海道
筑波大
都立大
上智大
千葉大
広島大
基地害
法学部を擁する国立15大学

北海道大学
東北大学
新潟大学
東京大学
一橋大学(東京4大学連合)
名古屋大学
金沢大学
京都大学
大阪大学
神戸大学
岡山大学
香川大学
広島大学
九州大学
熊本大学

これが基本。法学部が基盤になってる、
後は適当に公立・私立などと入れ替え。
368エリート街道さん:03/05/12 01:58 ID:ZvIErA/h
じゃあ
図書館情報大学
369エリート街道さん:03/05/12 02:03 ID:qor5Z57b
 1 東京大学
 2 京都大学
   (一橋・東京工業)
 3 大阪大学 早稲田大学 慶應大学
 6 東北大学 名古屋大学 九州大学
 9 神戸大学
10 北海道大学 筑波大学 (東京外大)
12 大阪市立大学 広島大学 都立大学 横浜国立大学 上智大学 (阪外大)
17 岡山大学 金沢大学 千葉大学 同志社大学

以上20校
370 ◆CEGoJokeVY :03/05/12 02:11 ID:++7qsfUV
1.東京
2.京都
3.大阪
4.〜8.東北・名古屋・九州・早稲田・慶應義塾
9.北海道
10.〜11.神戸・筑波
12.上智
13.横国
14.大阪市立
15.国際基督教
371エリート街道さん:03/05/12 02:16 ID:ZvIErA/h
総計はもう少し下の方が・・・
おにあいかも
372エリート街道さん:03/05/12 02:23 ID:LUkpp1FE
出世率(早稲田を100とした指数) 危ない大学消える大学 島野清志著
◎東京   360.0 大阪府立 78.4 ▲広島  49.2 立命館 25.1
◎京都   264.0 中央   76.4 ▲同志社 49.1 青山学院  24.7
 一橋   230.5 名古屋工業76.1  静岡   45.1 成蹊    22.2
◎慶應義塾 167.4 横浜市立 73.4  立教  44.6▲上智    20.9
◎神戸   135.3▲横浜国立 68.5  学習院 39.7 福岡    9.4
◎大阪市立 108.2◎北海道  66.6  東京理科 33.8 専修    7.6
◎東北    105.4 関西学院 65.6   法政   32.7 近畿    7.4
◎早稲田  100   金沢   62.6   日本   31.9
◎九州   99.6  和歌山  61.8  岡山   28.6
◎大阪   98.6  滋賀   60.1  新潟   27.5
 東京工業 97.5 ▲東京都立 57.8  千葉   25.5
◎名古屋  87.1  明治   50.8  関西   25.8
373エリート街道さん:03/05/12 02:25 ID:LUkpp1FE
>>371
確かに早慶を若干下にしてさらに地底をかなり下にして東大京大の優位性を表すべきだな。
374エリート街道さん:03/05/12 02:27 ID:qor5Z57b
 1 東京大学
 2 京都大学
=============一度も順位に異を唱えられてない神の領域
   (一橋・東京工業)
 3 大阪大学 早稲田大学 慶應大学
 6 東北大学 名古屋大学 九州大学
 9 神戸大学
10 北海道大学 筑波大学 (東京外大)
12 大阪市立大学 広島大学 都立大学 横浜国立大学 上智大学 (阪外大)
17 岡山大学 金沢大学 千葉大学 同志社大学

以上20校
375エリート街道さん:03/05/12 02:49 ID:7BX5xaMJ
だから総計工作員ウゼーョ
神戸=総計だろ!
376エリート街道さん:03/05/12 02:52 ID:fCeSyCuB
>>375
北大ってバカね。そんなことしても、神戸叩いてあげないよ。

全てのトップ総合大学は香川大学を上回らなければならない。

378エリート街道さん:03/05/12 02:57 ID:LUkpp1FE
駿台入学者平均偏差値(<>内hは合格者偏差値{私立のみ表示})
@東大理1 66.3東大理2 64.7
A京大理  66.2京大工  63.8
B慶應理工 62.5<63.8>
=======3強の壁========
C阪大工  62.0阪大理  61.5 
D東工大  61.7 60.7
E早稲田理工59.9<62.8>
F名大理系 59.6 60.2 
G東北大工 59.9
=======G8(Gakuryoku8)の壁========
九大59.3
北大59.1
======トップ10の壁=======
筑波57.4
神戸56.0
理科大工55.8<59.1>
広島大工55.7
同志社工55.0<59.0>
====意外と厚い壁====
岡山大工52.5
立命理工52.0
明治理工51.4
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/5469/nyuugakusyahensachi.JPG
379エリート街道さん:03/05/12 03:02 ID:LhG7esib
賢明な皆様にお知らせです。
上記のランク表の私立偏差値より
10を引いて読み替えてください。
そうすると本当のことがわかるかも・・・
わからない人は国公立に入学する人なのでかまいません。
380エリート街道さん:03/05/12 03:06 ID:LUkpp1FE
>>379
まあ、理系の場合は必要ないけどね(しかも378は入学者偏差値)
381エリート街道さん:03/05/12 03:07 ID:PBun+fZ2
382エリート街道さん:03/05/12 03:10 ID:LUkpp1FE
>>381
地底工作員に言ってくだされ
383エリート街道さん:03/05/12 03:17 ID:lQtQnaIf
同志社が立命館をさしおいて入るなど考えもつかん。ブルっちゃう。
384エリート街道さん:03/05/12 03:20 ID:PBun+fZ2
>>379
これだが、
>>380
残念ながら理系の場合ある意味正しい。
大人になると分かるよ。
385エリート街道さん:03/05/12 03:23 ID:LUkpp1FE
>>384
ぷ、研究と難易度、就職を一緒に考えちゃいかんよ。
結局は>>381の台詞は自分に対して使うべきだったな。
386エリート街道さん:03/05/12 03:24 ID:ChgyWamY
>>384
就職ってこと?
それとも研究ってこと?
387エリート街道さん:03/05/12 03:25 ID:PBun+fZ2
>>385
しっ、しまった。ばれた。
388エリート街道さん:03/05/12 03:25 ID:LUkpp1FE
>>386
研究に決まってるでしょ?

研究以外だと378のまんまで正しいよ。
389エリート街道さん:03/05/12 03:26 ID:lQtQnaIf
広大とか横国の評価低いな。
390エリート街道さん:03/05/12 03:31 ID:PBun+fZ2
>>385
>研究と難易度、就職を一緒に考えちゃいかんよ。
といっても379の”本当のこと”は難易度のことと限定してないよね。
細かい順列はどうでもいいのだが、
>>386
研究は国立に及ばないところがあるのは事実だろ。
391エリート街道さん:03/05/12 03:32 ID:PBun+fZ2
>>388
就職もどうなんだろね?俺には判断できん。
392エリート街道さん :03/05/12 03:34 ID:/6NqfwU7
 東京大学
 京都大学
 慶應義塾大学
 大阪大学
 東北大学
 早稲田大学
 名古屋大学
 九州大学
 北海道大学
 筑波大学
 神戸大学
 横浜国立大学
 千葉大学
 立命館大学

漏れの意見はこんな感じ。
上智ってそんなにすごいか?
同志社より今は立命の方が勢いがある気がする。
大阪市立の価値がようわからん。
393エリート街道さん:03/05/12 03:41 ID:ChgyWamY
東京大学
 京都大学
 大阪大学 
慶應義塾大学
 東北大学
 早稲田大学
 名古屋大学
 九州大学
 神戸大学
 北海道大学
 筑波大学
 お茶
 上智
 横浜国立
 大阪市立

これでどうだ。
 
394_:03/05/12 03:41 ID:ck8N6UhP
395エリート街道さん:03/05/12 03:41 ID:lQtQnaIf
上智を舐めすぎ。立命なんかより確実に上。
大阪市立は横国千葉広島程度に比べ過大評価。
396エリート街道さん:03/05/12 03:42 ID:qor5Z57b
>>392
立命>同志社は有り得ないし
立命>大阪市立は論外

大阪市立の偏差値は横国・広島と同じくらいで千葉より上。
就職もいいし352のコピペにあるようにOBの出世率は抜群。
学部も法・経・商・文・理・工・医・生活科学と揃っている。
歴史も古く戦前から存在し、一橋・神戸と並ぶ(オマケだけど)旧3商大。
397エリート街道さん:03/05/12 03:44 ID:qor5Z57b
生活科学部はお茶の水より難関。

80% 大阪市立・生活科学[前]
  食品栄養科学82%・58
  居住環境79%・61
  人間福祉78%・63
 
78% お茶の水女子・生活科学[前]
  生活環境78%・62
  人間生活77%・61
398392:03/05/12 03:45 ID:/6NqfwU7
>>396

そうか、大阪市立の価値が少しはわかった。
んでも
立命>同志社があり得ないという理由は?
21世紀COEなんか同志社は一件も通過してないぞ。
399エリート街道さん:03/05/12 03:46 ID:lQtQnaIf
でも広島・横国>大阪市立だろ。
400392:03/05/12 03:46 ID:/6NqfwU7
>>393

お茶?
401エリート街道さん:03/05/12 03:49 ID:ChgyWamY
>>400
お茶は総合大学じゃないということ?
402エリート街道さん:03/05/12 03:50 ID:qor5Z57b
>>398
立命・同志社をW合格した場合
進学先として同志社の圧勝だから。(そもそも同志社の方が難関)

立命は同志社・関学落ちの逝く所だし
学生の質(学力)はカナリ低い。
2科目入試やら入試方式が多く入り易いので
入学者偏差値はカナリ低い。

頑張ってるのは大学側だけだよ立命は。
403エリート街道さん:03/05/12 03:52 ID:qor5Z57b
>>399
広島と大阪市立はどっちが上と言いきれないが
横国は総合大学というこのスレの趣旨から
学部数がショボすぎるのでワンランク下。
404エリート街道さん:03/05/12 03:52 ID:lQtQnaIf
広島、横国>同志社は確実だよな。
405エリート街道さん:03/05/12 03:54 ID:ChgyWamY
>>403
学部数を考えると、千葉岡山がランクインしてくるのではなかった?
406エリート街道さん:03/05/12 03:55 ID:qor5Z57b
>>404
横国・広島>同志社は確実だと思う。
関西で大阪市立>同志社だし。
407392:03/05/12 03:55 ID:/6NqfwU7
>>401

いや、入ってくるのは不自然かと・・・(w

>>402

漏れはもちろん入学時の学生の質も重要だが、
大学の評価としての一側面にすぎないだろう。
大学側が頑張っていることも重要だろうと思う。
勢いという点で立命に軍配を上げてみたテスト。
んでも、仮に同志社>立命だとしても
結構その差は小さいと思うのは漏れだけ?
408エリート街道さん:03/05/12 03:56 ID:qor5Z57b
>>405
まず偏差値で千葉・岡山は低過ぎ。
横国・広島・大阪市立は偏差値で甲乙付け難いから学部数を考慮。
409エリート街道さん:03/05/12 03:58 ID:qor5Z57b
>>407
学歴板には同志社・立命関係のスレがいっぱいあるから
一通りROMって見ればわかるよ。
関西人なら同志社>立命は疑問を感じないんだけど。
410エリート街道さん:03/05/12 03:58 ID:lQtQnaIf
1は同志社だったということだ。予想通り。
411エリート街道さん:03/05/12 04:00 ID:Unp2V0dR
長崎ウエスレヤン大学
http://www.nwjc.ac.jp/
412これが標準:03/05/12 04:03 ID:qor5Z57b
 1 東京大学
 2 京都大学
   (一橋・東京工業)
 3 大阪大学 早稲田大学 慶應大学
 6 東北大学 名古屋大学 九州大学
 9 神戸大学
10 北海道大学 筑波大学 (東京外大)
12 大阪市立大学 広島大学 都立大学 横浜国立大学 上智大学 (阪外大)
17 岡山大学 金沢大学 千葉大学 同志社大学

以上20校
413392:03/05/12 04:05 ID:/6NqfwU7
12〜15位の争いが激しいな。
逆に言うと11位までは確定ということでいいのか。

TOP11ということで。

>>409

関東から見ると立命≒同志社
どちらも似たような私立大学の認識。
そんなに違うのか。
414エリート街道さん:03/05/12 04:05 ID:ChgyWamY
 1 東京大学
 2 京都大学
   (一橋・東京工業)
 3 大阪大学 
 6 東北大学 名古屋大学 九州大学 早稲田大学 慶應大学
 9 神戸大学 筑波大学 (東京外大)
10 北海道大学  
12 大阪市立大学 広島大学 都立大学 横浜国立大学 上智大学 (阪外大)
17 岡山大学 金沢大学 千葉大学 同志社大学
415392:03/05/12 04:07 ID:/6NqfwU7
>>414
禿同

やっぱTOP11は固定か。
416エリート街道さん:03/05/12 04:07 ID:lQtQnaIf
修正してきまつたね。私大君。
417エリート街道さん:03/05/12 04:09 ID:ChgyWamY
>>416
あの〜
むしろ私大(総計)を下げたんですけど・・
418エリート街道さん:03/05/12 04:15 ID:lQtQnaIf
同志社にはまだあまい。それに公立、特に大阪市立や都立にも。
419エリート街道さん:03/05/12 04:24 ID:ChgyWamY
>>418
 1 東京大学
 2 京都大学
   (一橋・東京工業)
 3 大阪大学 
 6 東北大学 名古屋大学 九州大学 早稲田大学 慶應大学
 9 神戸大学 筑波大学 (東京外大)
10 北海道大学  
12 大阪市立大学 広島大学 都立大学 横浜国立大学 上智大学 (阪外大)
17 岡山大学 金沢大学 千葉大学

一応、同志社は消しました。
都立=横国ぐらいはあると思うので公立はこのままにします。
お茶は都立横国なんかより上だと思うけどな。。
420エリート街道さん:03/05/12 04:51 ID:Hy5zEJ0u
  まったく学歴板は関西人、地歩初陣が多いな。
  関西系、特に神戸が異常に高く、関東系、特に横国が異常に低い。
  日本の首都では無名大学ばかりが並ぶ。
  日本の中央での評価はこれ。


1 東京大学
  2 京都大学
    (一橋・東京工業)
  3 大阪大学 
  9 東北大学 名古屋大学 早稲田大学 慶應大学 横浜国立大学 九州大学 
 12 筑波大学 都立大学 (東京外大)上智大学
14 広島大学  千葉大学  
 17 岡山大学 神戸大学 金沢大学   
421エリート街道さん:03/05/12 04:54 ID:7R8aZ4vG
>>420
早計=横国なんてありえない。
いっぺん死んで来い。
422エリート街道さん:03/05/12 05:00 ID:Hy5zEJ0u
>>421
関西人はキチガイばかりだな。
423エリート街道さん:03/05/12 05:29 ID:Hy5zEJ0u
  修正版

  1 東京大学
  2 京都大学
    (一橋・東京工業)
  3 大阪大学 
  9 東北大学 名古屋大学 早稲田大学 慶應大学 横浜国立大学 九州大学 
 13 筑波大学 都立大学 (東京外大) 北大 上智大学
 15 広島大学  千葉大学  
 18 岡山大学 神戸大学 金沢大学
424エリート街道さん:03/05/12 05:37 ID:nUn8v4sm
結局
1 東京大学
2 京都大学
3 大阪大学・慶應義塾大学
5  早稲田大学
  東北大学
  名古屋大学
九州大学
  北海道大学
 筑波大学
  神戸大学
  上智大学
  大阪市立大学
  同志社大学

これでヨシ
425エリート街道さん:03/05/12 06:15 ID:nCYXS1o0
15もいらない。10でいい。

東京大学、京都大学、大阪大学、東北大学、名古屋大学、
九州大学、北海道大学、神戸大学、慶応大学、早稲田大学。
426エリート街道さん:03/05/12 06:24 ID:nUn8v4sm
>>425
禿同
1 東京大学
2 京都大学
3 大阪大学・慶応義塾大学
5 早稲田大学
6 東北大学
7 名古屋大学 
8 九州大学
9 神戸大学
10北海道大学

〜〜〜以下総合大2流群〜〜〜〜〜
427エリート街道さん:03/05/12 06:33 ID:Hy5zEJ0u
>>425-426
神戸のような関西3〜5番手がしゃしゃり出てくるのが、
学歴板と現実の差

現実は、神戸大は日本の中心 ハブシティ東京では 全く無名。
存在すら意識に上らない。
いい加減に現実を直視することだ。

九州も余りにもローカル。
北大はロマンだけ。

1 東京大学
2 京都大学
3 大阪大学・慶応義塾大学
5 早稲田大学
6 東北大学
7 名古屋大学 
8 横浜国大
9 九州大学
10北海道大学


428エリート街道さん:03/05/12 06:35 ID:sgpbq4+B
ID:Hy5zEJ0u
は明らかにヨコハメ工作員なんですが……
429エリート街道さん:03/05/12 06:40 ID:Hy5zEJ0u
関西、地方、神B工作員ばかりが多い学歴板。
東京のものは非常に少ないのが学歴板の特徴だから、
偏向、思い込みばかり。
大企業に就職して、東京に出てきて現実を知るものは
ごく僅かだから地方の井の中の蛙意識が抜けない。
430エリート街道さん:03/05/12 06:43 ID:nUn8v4sm
横国>九大・北大の時点で激しくネタなんですが。
せめて10位ならば、まだ現実味があったのに。
431エリート街道さん:03/05/12 06:45 ID:sgpbq4+B
可哀想にHy5zEJ0uは埼玉千葉あたり出身のヨコーク大生でしょう……
432エリート街道さん:03/05/12 07:21 ID:uhLXSGV7
*横浜国立大学は、「二期校の東大」と別格視され(財界展望2003/3/1)、実績で地帝
レベルの1流大学です。但し、名実共の1流大学になるには、法科大学院設立(2004/4)
に続いてビジネススクールを開設し、職業大学院のトップを目指す必要があります。

【理系】
*文部科学省トップ30(COE)  横国工2件=筑波理2件=早大理工2件
(東大8=京大8>阪大6=名大6>東北大4=東工大4>九大3=北大3=慶大3)
*弁理士合格率           東大、阪大、東工大に次いで4位
横国(9/81名)>京大(30/323)>神戸(9/126)>東北大(13/195)
http://www.jpo.go.jp/info/benrisitoukeih14.htm#h14_ronbun_goukakusya
*『2002年・役に立つ大学ランキング』(週間ダイヤモンド2002/5/11)
.                  横国>神戸
*入試難易度            横国=北大>神戸
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

【文系】
*公認会計士            合格率トップクラス
横国(19名)>阪大(17名)>名大(12名)>九大(9名)>北大(8名)
http://www.o-hara.ac.jp/class/cpa/examination/main.html
*司法試験第二次試験合格者     3名(法学部はないが稀に受験)
http://www.moj.go.jp/PRESS/011109/13-2univ.html
*『2002年・役に立つ大学ランキング』(週間ダイヤモンド2002/5/11)
.                  横国>東北大>九大>筑波>名大>北大
*入試難易度            横国>北大

【その他】
*数多くの有力企業、団体、大学でトップを輩出(日本経済新聞社社長、旭化成社長、
川崎重工業社長、ヤマハ発動機社長、三菱自動車社長、テルモ社長、ホンダ副社長、日立製作所副社長、
富士電機副社長、東京電力副社長、日揮副社長、東工大学長、日本造船工業会会長等......)。
*ハイテク企業の管理職昇進率(=管理職数/02.4就職者総数=85/887人)
旧帝工>横国>早慶>神戸>筑波(http://members.tripod.co.jp/tariban/denki-ranking.html
433エリート街道さん:03/05/12 09:06 ID:8PEkyhuT
神戸は確かに調子乗りすぎだな。
434エリート街道さん:03/05/12 10:20 ID:HozTnDSX
「ルノー財団パリ国際MBA」
 
 「ルノー財団パリ国際MBA」は、2002年度7月に開設したプログラムである。
ルノー財団が全面的に支援するもので、フランスのパリ第一パンテオン・ソルボンヌ大学
パリ・ビジネススクール(IAE)とパリ・ドフィーヌ大学と日本の13大学(北海道大学、
東北大学、東京大学、一橋大学、東京工業大学、名古屋大学、京都大学、
大阪大学、九州大学、慶応義塾大学、早稲田大学、上智大学、明治大学)が
提携して、日本人学生(右の大学卒の資格が必要)がフランスでMBA
(経営学修士)の学位を修得するものである。

こういう資料も一応参考になるね。
435エリート街道さん:03/05/12 10:49 ID:ONu/nKSz
早稲田大学、上智大学、明治大学は

金で買ったな
436エリート街道さん:03/05/12 10:51 ID:HozTnDSX
>>435
そうともおもえんが。
早稲田は当然入るでしょう。
上智も語学ができるからこういうのは有利。
明治はたぶん最上位層が結構優秀なので選ばれたと思う。
まあ明治よりICUとかのほうがより適切とは思うが。
437エリート街道さん:03/05/12 10:54 ID:33T+oSYH
正直、明治の浮きっぷりがすごい。

当の本人の明治からしたらこんなの迷惑なんじゃなかろうか。
438大鰐通り ◆HEbR0VxL5A :03/05/12 11:05 ID:TbNKsxcm
単に、仏文のいい大学を並べただけじゃないの。
明治の仏文って、けっこう有名じゃん。
439bloom:03/05/12 11:05 ID:7+4vphDY
440エリート街道さん:03/05/12 11:10 ID:4KagN5Vz
日本の大学?ボブサップに訊け!
http://www.ipe.washington.edu/faculty/partners.php
441エリート街道さん:03/05/12 16:59 ID:DEvCE2+w
大阪市立の生活科学部はお茶の水より難関。

80% 大阪市立・生活科学[前]
  食品栄養科学82%・58
  居住環境79%・61
  人間福祉78%・63
 
78% お茶の水女子・生活科学[前]
  生活環境78%・62
  人間生活77%・61
442エリート街道さん:03/05/12 18:20 ID:mBHtEXBB
 1 東京大学
 2 京都大学
   (一橋・東京工業)
 3 大阪大学 
 6 東北大学 名古屋大学 九州大学 早稲田大学 慶應大学
 9 神戸大学 筑波大学 (東京外大)
10 北海道大学 (お茶の水女子大学)  
12 大阪市立大学 広島大学 上智大学 (ICU・大阪外大・奈良女子大)
15 東京都立大学 横浜国立大学
17 岡山大学 金沢大学 千葉大学 同志社大学 横浜市立大学 大阪府立
23 熊本大学 関西学院大学 中央大学 明治大学 立教大学 新潟大学
29 信州大学 静岡大学 名古屋市立大学 香川大学 学習院大学
33 立命館大学 滋賀大学 青山学院大学 法政大学
37 関西大学 静岡県立大学 北九州市立大学
443エリート街道さん:03/05/12 18:29 ID:afbwVere
 1 東京大学
 2 京都大学
 3 大阪大学 (一橋 東京工業) 
 4 東北大学 名古屋大学 神戸大学 九州大学 早稲田大学 慶應大学
10 北海道大学 筑波大学 大阪市立大学 上智大学 (東京外大 お茶の水女子大学)
14 千葉大学 東京都立大学 横浜国立大学 金沢大学 大阪府立 岡山大学 広島大学 同志社大学 (ICU・大阪外大・奈良女子大)
22 新潟大学 熊本大学 中央大学 明治大学 立教大学 関西学院大学 立命館大学 
28 信州大学 静岡大学 青山学院大学
444エリート街道さん:03/05/12 18:32 ID:4tOaK0TF
神戸イラネ
445エリート街道さん:03/05/12 18:36 ID:9sQjIhGy
総計はもっと下
446エリート街道さん :03/05/12 18:40 ID:i0kn066m
>>443
こちらの方が正しいでしょうね

>>442
京都と一橋 東京工業が同列な訳ない
3 大阪大学 (一橋 東京工業)が正しいと思われ 

447エリート街道さん:03/05/12 18:41 ID:x8GD7CcS
上智に意義あり!
レベル的には問題ないが、理系の学科が 機械工 電気電子工 物理 化学 しかないなんてな〜

総合大学:数種の学部その他の研究・教育組織で構成された総合的機構をもつ大学
by 広辞苑

やっぱ総合大になるのかな〜 理系のオレとしては・・・
448エリート街道さん:03/05/12 18:51 ID:EW/hOxs7
東京外国語は1つ↓だろ
449エリート街道さん:03/05/12 18:56 ID:T29gprDs
地底五大学は研究以外とりえがない低偏差値集団(特に理工系)なのに評価が高すぎ。
2〜3ランク下げるべし
450エリート街道さん:03/05/12 19:09 ID:9sQjIhGy
1 東京大学
 2 京都大学
 3 大阪大学 (一橋 東京工業) 
 4 東北大学 名古屋大学 神戸大学 九州大学 
 8 北海道大学 筑波大学 大阪市立大学 早稲田 慶応 (東京外大 お茶の水女子大学)
13 千葉大学 東京都立大学 横浜国立大学 金沢大学 大阪府立 岡山大学 広島大学 上智 同志社(ICU・大阪外大・奈良女子大)
22 新潟大学 熊本大学 中央大学 明治大学 立教大学 関西学院大学  
29 信州大学 静岡大学 青山学院大学 立命館 関西
451エリート街道さん:03/05/12 19:11 ID:9sQjIhGy
1 東京
 2 京都
 3 大阪 (一橋 東京工業) 
 4 東北 名古屋 神戸 九州 
 8 北海道 筑波 大阪市立 早稲田 慶応 (東京外大 お茶の水女子大学)
13 千葉 東京都立 横浜国立 金沢 大阪府立 岡山 広島 上智 同志社(ICU・大阪外大・奈良女子大)
22 新潟 熊本 中央 明治 立教 関西学院  
29 信州 静岡 青山学院 立命館 関西
452エリート街道さん:03/05/12 19:13 ID:MOU5pHSv
また関西人か
453エリート街道さん:03/05/12 19:15 ID:9sQjIhGy
なぜばれた
454エリート街道さん:03/05/12 19:27 ID:jXSkY1lz
>>451
大阪市立の漏れでも早稲田・慶應と同列なんてビクーリだw
455エリート街道さん:03/05/12 19:33 ID:jXSkY1lz
 1 東京大学
 2 京都大学
3 大阪大学 (一橋・東京工業) 
 4 東北大学 名古屋大学 九州大学 早稲田大学 慶應大学
 9 神戸大学 筑波大学 (東京外大)
11 北海道大学 (お茶の水女子大学)  
12 大阪市立大学 広島大学 上智大学 
15 東京都立大学 横浜国立大学 (ICU・大阪外大・奈良女子大)
17 岡山大学 金沢大学 千葉大学 同志社大学 大阪府立
22 熊本大学 関西学院大学 中央大学 明治大学 立教大学 新潟大学
28 信州大学 静岡大学 学習院大学
31 立命館大学 青山学院大学 法政大学
34 関西大学 滋賀大学
456エリート街道さん:03/05/12 19:37 ID:q+oU++EK
 1 東京大学
 2 京都大学
3 大阪大学 (一橋・東京工業) 
 4 東北大学 名古屋大学 九州大学 神戸大学
 5 北海道大学
 9 東京都立大学 筑波大学 千葉大学 横浜国立大学(東京外大)
11 早計 (お茶の水女子大学)  
12 大阪市立大学 広島大学 上智大学 
15 東京都立大学 横浜国立大学 (ICU・大阪外大・奈良女子大)
17 岡山大学 金沢大学 千葉大学 同志社大学 大阪府立
22 熊本大学 関西学院大学 中央大学 明治大学 立教大学 新潟大学
28 信州大学 静岡大学 学習院大学
31 立命館大学 青山学院大学 法政大学
34 関西大学 滋賀大学
457早慶理工:03/05/12 19:39 ID:VHZ1a0jF
↑半代行索引がウザ
458決定?抜けてる総合大学はもうない?:03/05/12 19:42 ID:jXSkY1lz
 1 東京大学
 2 京都大学
 3 大阪大学 (一橋・東京工業) 
 4 東北大学 名古屋大学 九州大学 早稲田大学 慶應大学
 9 神戸大学 筑波大学 (東京外大)
11 北海道大学 (お茶の水女子大学)  
12 大阪市立大学 広島大学 上智大学 
15 東京都立大学 横浜国立大学 (ICU・大阪外大・奈良女子大)
17 岡山大学 金沢大学 千葉大学 同志社大学 大阪府立
22 熊本大学 関西学院大学 中央大学 明治大学 立教大学 新潟大学
28 信州大学 静岡大学 学習院大学
31 立命館大学 青山学院大学 法政大学
34 関西大学 滋賀大学
459エリート街道さん:03/05/12 19:47 ID:t5D444YP
三重大学もお願いいたします
460理工系ではこうです:03/05/12 20:26 ID:Sb7UxVu4
論文総数における大学ランキング…だれかできます?
461エリート街道さん:03/05/12 20:34 ID:kxxHXi3i
462決定?抜けてる総合大学はもうない?:03/05/12 21:02 ID:AZAqWWnB
2002年3月卒業生のフリーター率(東海地方の大学) 『アエラ』より

名 大14.0%
三重大11.9%
静 大14.2%
愛県大32.8%
南山大27.0%
愛 大38.8%
中京大41.5%

*参考
関西学院........24.8
同志社大........26.6
立命館大........29.6
関西大学........30.3
463エリート街道さん:03/05/12 21:05 ID:kxxHXi3i
>>458
なんで上智やマーチのような単科大が総合大学のランキングに入ってるの?
464447:03/05/12 21:26 ID:x8GD7CcS
>>463
おれもそれが謎なんだよ 立教とか学習院って理系は1学部3〜4学科しかないよな

465エリート街道さん:03/05/12 21:27 ID:xjaM1RGB
なんでマーチブービーの中央がこんなに高くランク付けられてるの?
466(・∀・) ◆keio/dT65A :03/05/12 21:30 ID:v/qwsDbP
>>465
法政ハッケソ!
467367:03/05/12 21:34 ID:LrdBzRZN
1 東京大学
 2 京都大学
   (一橋・東京工業)
 3 大阪大学 
 6 東北大学 名古屋大学 九州大学 早稲田大学 慶應大学
 9 神戸大学 筑波大学 (東京外大)
10 北海道大学 (お茶の水女子大学)  
12 大阪市立大学 広島大学 上智大学 (ICU・大阪外大・奈良女子大)
15 東京都立大学 横浜国立大学
17 岡山大学 金沢大学 千葉大学 同志社大学 横浜市立大学 大阪府立
23 熊本大学 関西学院大学 中央大学 明治大学 立教大学 新潟大学
29 信州大学 静岡大学 名古屋市立大学 香川大学 学習院大学
33 立命館大学 滋賀大学 青山学院大学 法政大学
37 関西大学 静岡県立大学 北九州市立大学


468[○]:03/05/12 22:06 ID:CqyEcpeh
>>467
腐っても鯛。北大は筑波、神戸より上だと思う。
469エリート街道さん:03/05/12 22:12 ID:S0c0fBsD
>>468
それはナイ。
北大は学部充実度を考慮しなかったら
大阪市立・横国・東京都立クラス。
470エリート街道さん:03/05/12 22:12 ID:ntHTIbeK
歳入・歳出から見た国立大学の財政(平成11年度)
(「大学ランキング 2003年版」朝日新聞社より)

順位 大学 歳入 [億円] 歳出 [億円]
1 東京大 554 1927
2 大阪大 403 910
3 京都大 381 1154
4 東北大 350 1099
5 九州大 342 875
6 北海道大 292 796
7 名古屋大 291 704
8 岡山大 259 500
9 広島大 241 560
10 神戸大 236 482
11 千葉大 234 451
12 新潟大 220 482
13 筑波大 220 746
14 金沢大 215 456

歳入: 学部学生および大学院学生の入学金や授業料収入、外部資金、付属病院収入(医学部を持つ場合)などの合計
歳出: 人件費、教育研究経費、管理費など、大学運営に使われたお金の合計

471エリート街道さん:03/05/12 22:15 ID:oMo7p4CO
>>469
いや、やっぱ北大の方が上だよ。
国際賞(国際生物学賞)受賞者に北大出身しゃがいるし。
神戸にはいないしな。
472エリート街道さん:03/05/12 22:17 ID:S0c0fBsD
>>471
偏差値・就職という基本で北大は神戸に完敗。

関西では神戸諦めた場合の選択肢に北大が入るくらい。
473エリート街道さん:03/05/12 22:19 ID:ntHTIbeK
科研費ランキング

平成14年度,直接経費の内定額

1 東京大学 17,098,200
2 京都大学 8,685,100
3 大阪大学 6,674,600
4 東北大学 6,321,100
5 名古屋大学 4,787,600
6 北海道大学 4,303,600
7 九州大学 4,214,000
8 東京工業大学 3,332,800
9 筑波大学 2,274,700
10 広島大学 1,994,900
11 慶應義塾大学 1,822,900
12 神戸大学 1,723,000
13 千葉大学 1,567,800
14 東京医科歯科大学 1,508,900
15 岡山大学 1,374,500




474エリート街道さん:03/05/12 22:20 ID:JRL7xln9
何で阪大はそんなに評価が高いんだ?横浜の人間なんでまったくわからん。
それと、横国っていいのか?
475エリート街道さん:03/05/12 22:20 ID:oMo7p4CO
>>472
関西人の価値観は特殊だからなあ。
東京じゃ北大の方が神戸より上の印象。
神戸は会計に強い駅弁、一流大学にあらずというのが人事担当者の意見。
476[○]:03/05/12 22:21 ID:CqyEcpeh
>>472
受験難易度ごときによって現に果たしている社会的役割が軽くなるはずないだろ。
477エリート街道さん:03/05/12 22:22 ID:6qmiS99q
>>474
学歴板工作員の計略に、まんまとはまっているなw
478エリート街道さん:03/05/12 22:22 ID:ntHTIbeK
>>472
そりゃ地元だからだろ。
しかもその地元関西でも三番手あたり。
>>476
省庁再編で北海道開発庁も無くなった今、社会的役割とは一体?
480エリート街道さん:03/05/12 22:24 ID:S0c0fBsD
>>475
北大の就職・出世は地元志向のヤシが多い事を考慮しても
神戸に完敗だろ。
ほぼ全ての大企業採用活動は最終以外大阪で採用活動するし。
481エリート街道さん:03/05/12 22:25 ID:6qmiS99q
>>479
北海道に骨を埋めることごわす。
482エリート街道さん:03/05/12 22:27 ID:S0c0fBsD
出世率(早稲田を100とした指数) 危ない大学消える大学 島野清志著
東京   360.0  大阪府立 78.4  広島   49.2  立命館 25.1
京都   264.0  中央   76.4  同志社   49.1  青山学院 24.7
一橋   230.5  名古屋工業76.1  静岡   45.1  成蹊   22.2
慶應義塾 167.4  横浜市立 73.4  立教   44.6  上智   20.9
★神戸★ 135.3  横浜国立 68.5  学習院  39.7  福岡    9.4
大阪市立 108.2 ★北海道★ 66.6  東京理科 33.8  専修   7.6
東北   105.4  関西学院 65.6  法政  32.7  近畿   7.4
早稲田  100    金沢   62.6  日本  31.9
九州   99.6   和歌山  61.8  岡山  28.6
大阪   98.6   滋賀    60.1  新潟  27.5
東京工業 97.5   東京都立 57.8  千葉  25.5
名古屋  87.1   明治   50.8  関西  25.8

算出方法:
各大学出身の役員数をその大学の企業就職学生数で割り、早稲田大学を100.0として算出したもの。
各大学の企業就職学生数は、各学部の学生定員『【1975年度】』に対し、以下の比率にて補正。
○ 法・経・商など社会科学系学部は、定員の100%
○ 工学部・薬学部・農学部など理系学部は、定員の70%
○ 人文科学系学部と、理学部については、定員の50%
○ 医学部・歯学部と教育学部(教員養成系)については、定員の0%
483エリート街道さん:03/05/12 22:28 ID:ntHTIbeK
>>480
それは大学の総合的な力とは言えないのでは?
484エリート街道さん:03/05/12 22:29 ID:oMo7p4CO
>>480
神戸は商人養成学校だから元々そういう人間を生み出すのが向いているって言うだけじゃん。
研究機関として北大の方がやっぱいいと思うね。
ま、関西以外じゃ北大の方が上にみてるよ。
神戸なんて知らないよ普通。
485エリート街道さん:03/05/12 22:30 ID:S0c0fBsD
>>483
学生の基本学力が明らかに劣るから
北大は神戸に就職時・就職後の出世で劣る。
しかし地元は研究機関としての神戸大学も求めているのです。
487エリート街道さん:03/05/12 22:33 ID:oMo7p4CO
大学って知の創造機関だから、学者の輩出率の方が大学の格あらわすにふさわしい。
誰かがアップしてくれるといいのだが北大は一橋よりも教授輩出率が高かった。
況や神戸はランク外w
488エリート街道さん:03/05/12 22:33 ID:S0c0fBsD
北大も良い大学には違いないけど
集まってくる人材は横国・都立・大阪市立と大差ない。

この3校より僅かに地元の優秀者が集まる点で上というくらい。
489エリート街道さん:03/05/12 22:33 ID:ntHTIbeK
>>485
なぜそう言い切れるのか疑問。
比較対照を神戸の看板学部と北大の落ち目の学部を比べてるだけでは?

獣医農学をはじめとして理系では絶対的に北大が上。
総合的に見て北大の勝ち。
490(・∀・) ◆keio/dT65A :03/05/12 22:33 ID:v/qwsDbP
俺的には神戸の方がいいと思ふ。
491エリート街道さん:03/05/12 22:34 ID:oMo7p4CO
大学教授が輩出できない神戸は学生の資質も劣るんじゃないの?
492エリート街道さん:03/05/12 22:35 ID:4HAwAkwe
>>490は「IP抜いた」と発言した慶應のDQN
493エリート街道さん:03/05/12 22:35 ID:S0c0fBsD
研究とか大学としての実績しか良い所がないのは立命館と同レベル。

学生個々人の学力レベルが重要。
>>487
昔は社会科学系しか博士課程無かったから無茶言うなや。
今でも大学院の定員は北大のほうが多いんだる?

しかもティミはどうせ修士までで就職するんだろ?
495エリート街道さん:03/05/12 22:37 ID:s+FFR8jp
やはり大学としてのレベルは科研費>>473で決まるんじゃない?
496エリート街道さん:03/05/12 22:37 ID:CNzzy4x6
神戸と北大だったら北大の一点ばりだよ常識的にみて。
497エリート街道さん:03/05/12 22:38 ID:oMo7p4CO
>>493
一番大事な学問で勝てないんじゃ大学の格なんて論じれる分けないじゃん。
所詮関西人の特殊な価値観に拘泥してくれや。
日本人の大多数は北大のほうが上と見てますからね。
>>495
ほう、一橋大≒弘前大か。
499エリート街道さん:03/05/12 22:38 ID:8wmvAHSq
理工系では明らかに神戸大が上じゃん。
500エリート街道さん:03/05/12 22:39 ID:S0c0fBsD
獣医を筆頭に薬学・農学・水産など豊富な理系学部を持つ北大は
理系の研究という点では確かに神戸より上だと思うよ。

文系の漏れには詳しく議論できるほどの見識はないけど。
501エリート街道さん:03/05/12 22:39 ID:s+FFR8jp
歳入歳出>>470でさえ神戸はヒロシマンより下。
北大の自演の悪寒・・・。
503エリート街道さん:03/05/12 22:43 ID:S0c0fBsD
北大は定員減らしてもう少し偏差値(合格最低ライン)上げた方がいいと思われ。
504(・∀・) ◆keio/dT65A :03/05/12 22:45 ID:v/qwsDbP
>>492
ID変えてまた粘着か(・∀・)
505エリート街道さん:03/05/12 22:45 ID:alOago/7
北大獣医の偏差値は東大越えただろ。
センター730取っても落ちた香具師いたらしい。
506(・∀・) ◆keio/dT65A :03/05/12 22:46 ID:v/qwsDbP
文系は激しく神戸優勢だと思われますが。
507エリート街道さん:03/05/12 22:46 ID:DspCCJlW
定員減らすより、農系と寒冷地研究に特化した方が生き残れるんじゃないの?
508エリート街道さん:03/05/12 22:47 ID:6qmiS99q
>>506
当然!文系だけなら西日本第2位だからね
学歴板一の叩かれ大学マンセー
510エリート街道さん:03/05/12 22:47 ID:S0c0fBsD
>>505
文系が旧帝大としては低過ぎる。
国立マンセーな漏れとしては格に見合う偏差値を保ってもらいたい。
511時価総額上位30社:03/05/12 22:48 ID:0UCF3T/m
>>508

はあ?
>>511
目塩?
513エリート街道さん:03/05/12 22:50 ID:Ad65dShS
北大、神戸、筑波。この三校は実際のとこ五分だろ正直。そのくらい微妙にならざるをえない大学だろ。
514エリート街道さん:03/05/12 22:51 ID:S0c0fBsD
>>513
大学を比較する際に何を重視するかによるね。
515飯男:03/05/12 22:52 ID:0UCF3T/m
>>512

そうだよ。
516エリート街道さん:03/05/12 22:53 ID:alOago/7
神戸が優勢なのは文系学部の吐き溜まりである経済系だろ。
経済系が売りなのは三商だけ。

他大では他学部に見下される存在
この際言わせてもらうが、神戸大理系は規模が小さいだけで、
教官個人レベルでの外部資金や科研費の調達実績は
旧帝と大差ないと思うんだが、如何なものかと
518エリート街道さん:03/05/12 22:53 ID:G562deTW
北大、市大、筑波。だよ。
519エリート街道さん:03/05/12 22:54 ID:6qmiS99q
>>516
それだけで西日本第2位をキープしているんだから凄い
520エリート街道さん:03/05/12 22:56 ID:1OIkFbLA
>>516
見下さられる存在って地底文系も同じ。あのショボさは神戸理系の比ではない。
521エリート街道さん:03/05/12 22:57 ID:alOago/7
>>517

大差ありまくりだろ。>>470>>473

>>519
とうとう西日本第二位を名乗るようになったか。
神戸は逝かれている。
522飯男:03/05/12 22:58 ID:0UCF3T/m
>>519

せめて時価総額上位50位以内の企業の社長ぐらい出してから言えよな。
阪大、名大はおろか、大阪教育大、立命館でさえいるんだからさ。
523エリート街道さん:03/05/12 22:59 ID:6qmiS99q
>>521
だって京大の次じゃん
524エリート街道さん:03/05/12 22:59 ID:alOago/7
>>520
そうか?
経済以外の学部はショボイとも言い切れないと思うがな。
>>521
「教員数を考慮すれば」と言ったつもりだったのだがどうやら貴方の脳内で正しく処理されなかったようですね。
526飯男:03/05/12 23:00 ID:0UCF3T/m
>>520

地底理系って出世してないだろ?
527(・∀・) ◆keio/dT65A :03/05/12 23:02 ID:v/qwsDbP
文 前 77%   200 (260)
62
教育 77%   200 (260)
60
法 79%   204 (260)
61
経済 75%   196 (260)
59
理 数理系 81%   274 (340)
58
物理系 80%   273 (340)
58
化学系 80%   270 (340)
58
生物系 81%   276 (340)
61
医 88%   299 (340)
68
歯 79%   270 (340)
63
薬 84%   285 (340)
63
工 材料・化学 79%   269 (340)
58
情報エレク 79%   267 (340)
57
物理工学系 77%   263 (340)
55
社会工学系 77%   262 (340)
57
北大(代ゼミ)
528エリート街道さん:03/05/12 23:02 ID:alOago/7
>>523
はいはい。
飯男が降臨しちゃうからそのくらいにしといてね。

西日本では
京大>阪大>九大≧神戸・広島・岡山
は常識。
529市大工作員:03/05/12 23:02 ID:TC7WP3ts
神戸大や阪大なんて市大の滑り止めだったんやぞ。
いつのことかは聞かないでくれたまえ。
それでは。
530エリート街道さん:03/05/12 23:02 ID:x8GD7CcS
>>519
おいおいネタか?
それとも西日本の意味がわからないのか?
西日本だと京大、阪大、九大が入るぞ
広い定義の西日本じゃ名古屋もはいるぞ
どう考えても神大が阪大、九大、(名大)よりも上だとは思えませんが?
531エリート街道さん:03/05/12 23:03 ID:alOago/7
>>525
そんな小さい大学なのか。
532エリート街道さん:03/05/12 23:04 ID:6qmiS99q
>>528
大丈夫w飯男は一慶コンプの非飯台だから
>>529
それを言えばかつては市大理系院に「ロンダ」する人すら居たそうだな。
534エリート街道さん:03/05/12 23:04 ID:S0c0fBsD
>>528
京大>阪大>神戸≧九州>広島≒大阪市立≒大阪府立理系
>岡山≒大阪府立文系≒京都府立≒京都工芸繊維
>>531
理系の学生数は1000人も居ないぜ
補足、学部の一学年当たり、な。
537エリート街道さん:03/05/12 23:06 ID:alOago/7
>>534
たとえそれでも神戸は西日本二位ではないな。w
538エリート街道さん:03/05/12 23:06 ID:TfDjY9Hk
>>528 西日本?

四国(香川)からの視点だと・・・
京大>阪大≧神戸≧九大>岡山・広島

539エリート街道さん:03/05/12 23:06 ID:x8GD7CcS

''''''─- .....,,,_        __人_人,_从人_.人_从._,人_人_
 ̄"゙'"''''''─‐- ゙"ニ ─__ ) 
 r──---   ...___    )  ぼっぼくも1流大にまぜてくれよっ!
 三 /レi ニ |   ニ ≡ )  
 .ニ (  ゚д゚)、ペッ|!  U _  
 | /  つ つ Lニ-‐′´   )/⌒Y⌒Y⌒l/⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 '''''゙゙゙゙゙ ̄  _,, -‐'''∧_∧ っ ゚
--─="゙ ̄    ⊂(Д´;) ゜
ニ─        _,.. ゝ、 O  ←神戸大
      _,.. -‐'"   しへ ヽ
__,, -‐''"         ,  ゙ー'
            , '    /
540(・∀・) ◆keio/dT65A :03/05/12 23:07 ID:v/qwsDbP
文 前 81%   365 (450)
62
発達科 人間発達科 80%   361 (450)
63
法昼 81%   345 (425)
62
経済昼 79%   314 (400)
63
経営昼 80%   360 (450)
61
理 数学 78%   291 (375)
58
物理 77%   288 (375)
59
化学 78%   293 (375)
58
生物 79%   296 (375)
60
地球惑星科 79%   294 (375)
58
医 医 87%   325 (375)
67
工 建設 77%   289 (375)
58
電気電子工 78%   293 (375)
59
機械工 77%   287 (375)
58
応用化学 77%   288 (375)
57

神戸
541エリート街道さん:03/05/12 23:07 ID:6qmiS99q
>>537
だから最初に文系限定でって逝ったじゃんw
542エリート街道さん:03/05/12 23:08 ID:4RuSTlY0
はぁ?神戸文系=立命文系だろ
>>540
そういえば北大理学部の地球惑星科学科は(略
544飯男:03/05/12 23:08 ID:0UCF3T/m
>>526

さて、理系を敵に回したかな?
545(・∀・) ◆keio/dT65A :03/05/12 23:09 ID:v/qwsDbP
全体的な学生の質は
神戸>北大じゃないでしょうかね?
546市大工作員:03/05/12 23:09 ID:TC7WP3ts
あと10年いないに名門復活。
大阪市立大学マンセー。
京大≒大市大になるかも。
547エリート街道さん:03/05/12 23:09 ID:S0c0fBsD
>>537
漏れは神戸が2位なんて言ってない。
西日本では3位か4位だろう。
関西では神戸>九州だけど
九州の人にとったら九州>神戸だろうね。
548エリート街道さん:03/05/12 23:09 ID:ggocHo+v
>>543
カス集め学科だろ。
549エリート街道さん:03/05/12 23:10 ID:S0c0fBsD
>>539
禿藁www爆笑w
550エリート街道さん:03/05/12 23:10 ID:alOago/7
>>538
>四国(香川)からの視点だと・・・

知るカヨ。w

とにかく実績実力ともに九州No.1の九大と
兵庫県の大学神戸大とではスケールが違いすぎる。
551エリート街道さん:03/05/12 23:11 ID:6qmiS99q
>>539 >>549
西日本第2位(文系限定)の余裕で笑って見ていられますが、何か?
552エリート街道さん:03/05/12 23:12 ID:x8GD7CcS
___________

 僕たち仲良し地帝3人組♪
_____ ______
       ∨
      
  ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
 (´∀` )(´∀` )(´∀` )
 (京大 )(阪大 )(九大 )
 | | |. | | |. | | |
 (_(_).(_(_)..(_(_)

われら西日本最強3大学!ウザイ神戸は逝ってヨシ
553エリート街道さん:03/05/12 23:13 ID:alOago/7
>>545
慶應大生の質はもちろん全ての国立大より劣るわけだが。
554エリート街道さん:03/05/12 23:13 ID:x8GD7CcS
しまった!京大は地底じゃなかった
555飯男:03/05/12 23:13 ID:0UCF3T/m
>>551

何で西日本2位なんだい?司法試験?国1?学部数?
556エリート街道さん:03/05/12 23:13 ID:S0c0fBsD

''''''─- .....,,,_        __人_人,_从人_.人_从._,人_人_
 ̄"゙'"''''''─‐- ゙"ニ ─__ ) 
 r──---   ...___    )  ぼっぼくも1流大にまぜてくれよっ!
 三 /レi ニ |   ニ ≡ )   旧帝なんだよ!?
 .ニ (  ゚д゚)、ペッ|!  U _  
 | /  つ つ Lニ-‐′´   )/⌒Y⌒Y⌒l/⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 '''''゙゙゙゙゙ ̄  _,, -‐'''∧_∧ っ ゚
--─="゙ ̄    ⊂(Д´;) ゜
ニ─        _,.. ゝ、 O  ←北大
      _,.. -‐'"   しへ ヽ
__,, -‐''"         ,  ゙ー'
            , '    /

>>550
◆Qdai/PB3CI 呼んできていい?
558エリート街道さん:03/05/12 23:14 ID:6qmiS99q
___________

 僕たち仲良し文系三兄弟♪
_____ ______
       ∨
      
  ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
 (´∀` )(´∀` )(´∀` )
 (東大 )(京大 )(神大 )
 | | |. | | |. | | |
 (_(_).(_(_)..(_(_)
559[○]:03/05/12 23:14 ID:CqyEcpeh
北大の科研費は筑波の2倍、神戸の3倍くらいじゃないか?
実績もそれなりに大きい。

入学難易度は、首都圏、関西に近いほど高くなるし、就職活動も田舎ほど
不利だが、大学そのものの実績は腐っても宮廷だぞ。
560飯男:03/05/12 23:14 ID:0UCF3T/m
>>554

名大入れたら?
>>559
教員数が3倍以上いるからだろ。
562エリート街道さん:03/05/12 23:16 ID:NS2s/Age
科研費こそ大学の規模と力

科研費ランキング
平成14年度,直接経費の内定額
1 東京大学 17,098,200
2 京都大学 8,685,100
3 大阪大学 6,674,600
4 東北大学 6,321,100
5 名古屋大学 4,787,600
6 北海道大学 4,303,600
7 九州大学 4,214,000
8 東京工業大学 3,332,800
9 筑波大学 2,274,700
10 広島大学 1,994,900
11 慶應義塾大学 1,822,900
12 神戸大学 1,723,000
13 千葉大学 1,567,800
14 東京医科歯科大学 1,508,900
15 岡山大学 1,374,500
563エリート街道さん:03/05/12 23:16 ID:6qmiS99q
>>562
理系の分は差し引いておけよw
564エリート街道さん:03/05/12 23:16 ID:x8GD7CcS
___________

 僕たち仲良し地帝3人組♪
_____ ______
       ∨
      
  ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
 (´∀` )(´∀` )(´∀` )
 (名大 )(阪大 )(九大 )
 | | |. | | |. | | |
 (_(_).(_(_)..(_(_)

われら西日本最強3大学!ウザイ神戸は逝ってヨシ

>>560 こう?
565エリート街道さん:03/05/12 23:17 ID:6qmiS99q
___________

 僕たち仲良し文系三兄弟♪
_____ ______
       ∨
      
  ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
 (´∀` )(´∀` )(´∀` )
 (東大 )(京大 )(神大 )
 | | |. | | |. | | |
 (_(_).(_(_)..(_(_)
>>563
確か経済学だか経営学だかの科研費ランクだと神戸が国内トップになるんだっけ?
567エリート街道さん:03/05/12 23:18 ID:sNAW7HxY
京阪リッツだってさ。
568エリート街道さん:03/05/12 23:18 ID:NS2s/Age
神戸はすぐ文系で勝負をしたがる。
いっそのこと一橋みたいにしたら?
569エリート街道さん:03/05/12 23:18 ID:U1iRsjfp
>>559
北大って実績ダメだと思うよ。不良債権なのは明らか。
570エリート街道さん:03/05/12 23:18 ID:6qmiS99q
>>566
そう言うことw
571飯男:03/05/12 23:18 ID:0UCF3T/m
>>559

科学研究費

6位 北大 4,738百万円
9位 筑波 2,445百万円
12位 神戸 1,825百万円

出所:文部科学省(2002年分)
572エリート街道さん:03/05/12 23:20 ID:NS2s/Age
>>569
経済学部の実績ですか?
全体で見ましょうよ、全体で。w
573エリート街道さん:03/05/12 23:20 ID:UkP/eaNy
なんにせよ今度のCOEが楽しみ♪
574エリート街道さん:03/05/12 23:21 ID:NS2s/Age
結局神戸は経済系でしか科研費取れない大学ですか。
一体その金を何に使ってるのやら。w
575エリート街道さん:03/05/12 23:22 ID:MU+2g0MT
>>568
それは仕方ない。もともと神戸大は神戸高等商業
文系特に経済・経営では定評のある大学なんだから。
576エリート街道さん:03/05/12 23:22 ID:6qmiS99q
>>568
確かに文系オンリーにすれば一橋とも良い勝負だなw
>>574
理系は学生数も少ないがまず教員数が少ないからな。
一人当たりの実績は決して悪くは無い。
578[○]:03/05/12 23:23 ID:CqyEcpeh
>>561
教官数は北大が約1000人、筑波が約1400人、神戸が約900人。

教官は外国語教師なども含み、必ずしも研究者とは限らない。
579エリート街道さん:03/05/12 23:23 ID:II1c19Rw
神戸って北大を相手にしてないんじゃない?
東北・名大・九大しか見てないよ。文系も理工系も。
農系?知らない。
580飯男:03/05/12 23:24 ID:0UCF3T/m
ちょっと神戸をからかったが、経済学の研究水準は回復しつつあるようだ。
581エリート街道さん:03/05/12 23:26 ID:II1c19Rw
北大さん、よかったね。神戸に相手してもらえて。
いつも市大だから・・・疲れたら市大スレに戻っておいで。
582(・∀・) ◆keio/dT65A :03/05/12 23:28 ID:v/qwsDbP
323 名前: エリート街道さん 投稿日: 03/05/11 23:15 ID:J0Lm/UGA
大手企業役員数トップ15

慶應義塾......2654
東京大学......2248
早稲田大......2158
京都大学......1271
中央大学......1159
明治大学......818
日本大学......810
同志社大......746
一橋大学......698
神戸大学......566
関西学院......558
大阪大学......550
九州大学......519
東北大学......479
法政大学......420

学生総数北大の方が多いよね?
583エリート街道さん:03/05/12 23:29 ID:NS2s/Age
>>578
鳴門教育大学発達科学部 ◆NARUTOjSKsは想像で言っていたのか。w
やはり筑波は多いですね。
584エリート街道さん:03/05/12 23:30 ID:NS2s/Age
>>582
はいはい、慶應すごいね。
585エリート街道さん:03/05/12 23:31 ID:rtLS+2r6
結局はこう

1. 東京大
2. 京都大
3. 大阪大
4. 名古屋大
5. 早稲田大
6. 慶應大
7. 神戸大
8. 九州大
9. 東北大
10.上智大
11.北海道大
12.筑波大
13.横国大
14.岡山大
15.同志社大
586(・∀・) ◆keio/dT65A :03/05/12 23:33 ID:v/qwsDbP
>>584
学生数多いし。
587エリート街道さん:03/05/12 23:33 ID:NS2s/Age
>>585
神戸を装った名古屋工作員か。w
588エリート街道さん:03/05/12 23:34 ID:q11Od+q5
平成15年度・科学研究費補助金・配分額ランキング

1、東京大学、1,875,195万円
2、京都大学、937,008万円
3、大阪大学、748,735万円
4、東北大学、688,954万円
5、名古屋大学、547,420万円
6、北海道大学、492,000万円
7、九州大学、453,573万円
8、東京工業大学、400,868万円
9、筑波大学、253,041万円
10、広島大学、213,069万円
11、慶應義塾大学、196,194万円
12、神戸大学、173,535万円



ランク外、一橋大学、40,137万円 ←ww

http://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/05_monbu_info/mon_030424/fuzoku_4.pdf

589エリート街道さん:03/05/12 23:35 ID:S0c0fBsD
>>585
岡山・同志社は糞!
大阪市立・広島が妥当。
>>578
http://www.hokudai.ac.jp/bureau/gaiyou/2002/p17.htm


約2000人、そのうち理系学部・研究科・研究施設所属の教官は約1600人
まあ少なくとも神戸理系(約800人)の倍はいるね。
591エリート街道さん:03/05/12 23:37 ID:x8GD7CcS
神戸自慢の文系で地底といつもの偏差値勝負してみましょう

    文   法   経済   教育
神戸  62  62  63   存在すらしない
東北  62  63  60   60
名古屋 63  61  61   63
九州  63  62  61   63
北海道 62  61  59   61

代ゼミのHPより
592エリート街道さん:03/05/12 23:37 ID:MU+2g0MT
1. 東京大
2. 京都大
3. 大阪大
4. 名古屋大
5. 神戸大
6. 九州大
7. 東北大
8. 北海道大
9. 筑波大
10.早稲田大
11.大阪市立
12.慶応
13.横浜国立
14.岡山
15.上智
593(・∀・) ◆keio/dT65A :03/05/12 23:39 ID:v/qwsDbP
>>592
それでいいよ。
594エリート街道さん:03/05/12 23:39 ID:rtLS+2r6
1. 東京大
2. 京都大
3. 大阪大
4. 名古屋大
5. 早稲田大
6. 慶應大
7. 神戸大
8. 九州大
9. 東北大
10.上智大
11.北海道大
12.筑波大
13.横国大
14.岡山大
15.同志社大
595エリート街道さん:03/05/12 23:40 ID:MU+2g0MT
>>588
一ツ橋は文系大学のためやむなし。
単純比較は現金。
596エリート街道さん:03/05/12 23:41 ID:sNAW7HxY
京大に追い付きつつある阪大。立命に並ばれつつある神戸
597(・∀・) ◆keio/dT65A :03/05/12 23:42 ID:v/qwsDbP
>>594
名古屋はよくわからないが
それ以外は良いと思ふ。
>>596
新潟大当局も一時は「神戸を越えた」とほざいてたときもあったらしいがな。
眉唾物。
599[○]:03/05/12 23:43 ID:CqyEcpeh
>>569 >>579

http://www.isinet.com/japan/news/20030408_extra.html
理系では、北大が実績背は1番だが、筑波の2倍のお金を使っている
ことを考えると、やや情けない。神戸の科研費は筑波より少ないが、
実績は更に少ない。

http://www.meijigakuin.ac.jp/~haru/runking.html
確かに文系では神戸はベストテンに入っているが、北大は35位以内に
ランクインしていない。筑波の文系の学生はど田舎の所為もあって
ぼんやりしてしまうようだが、研究は意外にすごい。
600エリート街道さん:03/05/12 23:43 ID:x8GD7CcS
理、工は学科で別れてややっこしいから医学部医学科で比較

神戸  67
東北  68
名古屋 68
九州  68
北海道 68
601エリート街道さん:03/05/12 23:45 ID:cy/FYGKl
ランキングが無茶苦茶になってきたので一度リセットしてやり直すか。

 東京大学
 京都大学
 慶應義塾大学
 大阪大学
 早稲田大学
 東北大学
 名古屋大学
 東北大学
 九州大学
 北海道大学
 筑波大学
 神戸大学
 上智大学
 大阪市立大学
 同志社大学
>>599
引用率は神戸のほうが上だけど?

論文の引用度数を教官数で割ってみれば平均的な教官の質がよくわかる。
603エリート街道さん:03/05/12 23:46 ID:x8GD7CcS
東北VS東北 しようか?
604エリート街道さん:03/05/12 23:47 ID:cy/FYGKl
>>602
教官数で割ることに何の意味があるの?
偏差値ででも割ったらどうだ?w
605エリート街道さん:03/05/12 23:49 ID:cy/FYGKl
結局、神戸は大規模な設備が無いから教官もあつまらネーんだろ。
金が無いのはつらいな。
>>604
極端な話、質は悪くても教官数さえ多ければ論文数が多くなり、引用数も多くなるだろ。
607ご参考までに:03/05/12 23:50 ID:oTwhJPKe
  66.0 東京・文科二類[前]
  66.0 京都・経済<一般>[前]
  66.0 一橋・商[前]
  64.0 一橋・経済[前]
  64.0 大阪・経済[前]
  63.0 神戸・経済(昼)[前]
  61.0 神戸・経営(昼)[前]
  61.0 九州・経済[前] 経済・経営
  61.0 名古屋・経済[前] ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・英数2科目
  61.0 横浜国立・経済[前] 経済システム・・・・・・・・・・・・英数2科目
  60.0 東北・経済[前]
  59.0 大阪市立・商[前]
  59.0 北海道・経済[前]
  58.0 大阪市立・経済[前]
  http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/k_keizai_zen1.html
608ご参考までに:03/05/12 23:50 ID:oTwhJPKe
  67.0 東京・理科一類[前]67
  64.7 京都・工[前](地球64,建築63,物理66,電気電子工66,情報64,工業化学65)
  61.7 東京工業[前](第2類60,第3類62,第4類62,第5類62,第6類62,第7類62)
  61.5 大阪・基礎工[前](電子物理科学63,化学応用科学62,システム科学61,情報科学60)
  61.0 大阪・工[前](応用自然科学61,応用理工61,電子情報エネルギ62,地球総合60)
  59.4 東北・工[前](機械知能59,電子応物情報59,化学バイオ60,マテリアル開発59,人間環境60)
  59.0 九州・工[前](建築61,電気情報58,機械航空60,物質科学59,地球環境58,エネルギー科学58)
  58.8 名古屋・工[前](化学生物58,物理58,電気電子・情報59,機械航空60,社会環境59)
  58.0 神戸・工[前](建設58,電気電子59,機械58,応用化学57,情報知能58)
  57.6 千葉・工A(昼)[前](都市環境システム56,デザイン工59,電子機械工57,情報画像工58,物質工58)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・理科1科目
  57.5 筑波・第三学群[前](社会工学類58,情報学類58,工学システム学類57,工学基礎学類57)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・理科1科目もあり
  57.5 大阪市立・工[前](機械55,電気55,応用化学60,建築60,土木56,応用物理58,情報60,生物応用化学58,知的材料56,環境都市57)
  56.8 北海道・工[前](材料・化学系58,情報エレクトロ系57,物理工学系55,社会工学系57)
  56.3 九州芸術工科・芸術工[前](環境設計A54B56,工業設計A58B54,画像設計58,音響設計59,芸術情報設計A56B55)・・・・・・・理科1科目
  56.1 横浜国立・工[前](生産57,物質55,建設−シビル55,建設−建築56,建設−海洋57,電子情報57,知能物理56)・・・・・・数学のみ試験科目
  55.4 東京農工・工[前](生命58,応用分子55,有機材料56,化学シス56,機械シス54,物理シス55,電気電子54,情報コミュ55)・・・・・・理科1科目
  54.3 名古屋工業・工[前](応用化学55,材料53,機械56,生産シス53,電気情報57,知能情報シス53,社会開発55,システムマネ52)・理科1科目
  http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/k_ko_zen1.html
609エリート街道さん:03/05/12 23:53 ID:x8GD7CcS
結論 神戸は経済、しかとりえのない大学
ISI Citation Laureate Award, 1981-1998
順位 受賞者 所属、職 論文数
1 岸本忠三 大阪大学学長 62
2 井上明久 東北大学教授 36
3 中村修二 カリフォルニア大学教授 32
4 平野俊夫 大阪大学教授 31
5 中西重忠 京都大学教授 29
6 増本 健 東北大学名誉教授 28
7 長田重一 大阪大学教授 26
8 西塚泰美 神戸大学学長 24
9 田賀哲也 熊本大学教授 24
10 谷口維紹 東京大学教授 22

http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/molonc/www/CitationClassicAwards.html

まあ西塚前学長は京大医のご出身ですが
611(・∀・) ◆keio/dT65A :03/05/12 23:58 ID:v/qwsDbP
東大
京大
阪大
〜〜〜3強の壁〜〜〜〜
北大・東北大・名大
神大・九大・早大・慶大
〜〜旧帝一工神早慶の壁〜〜〜

残りの5席について議論した方
がいいと思う。結局北大・神戸ともに
いい大学なんだし。
612エリート街道さん:03/05/12 23:58 ID:cy/FYGKl
引用率は分野によって大きく違うんだぞ。
生物学や医学系は引用率が高いみたい。
引用されやすい分野だけやってれば全体の引用率はあがって見える。
ただそれは一部の分野に特化しているだけとも読み取ることもできる
613[○]:03/05/13 00:00 ID:3XqWT5bF
>>606
外国語教官とかいくら増えても論文数には関係しないし、

http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/index.html
で見る教官数と、別のソースではかなり数が違う上に、構成が
どうなっているかを把握するのは容易ではない。

どっちにしろ、筑波や神戸の教官に北大の教官のポストの誘いがあれば、
研究費に目がくらんで札幌に逝く人が多いと思うけどな。
>>612
じゃあ圧倒的に北大優位のランキング方法だね。

医・歯・薬・獣医・農
615エリート街道さん:03/05/13 00:02 ID:++63KsnT
>>611
筑波は100%入るとして、広島あたりもまぁOK。
残りは横国か旧六あたりから3校選べば終了だろ。
>>613
それ、「学部教員数」って書いてあるんだけど
617エリート街道さん:03/05/13 00:03 ID:4jJMMoJC
東大
京大
阪大
〜〜〜3強の壁〜〜〜〜
北大・東北大・名大
神大・九大
〜〜旧帝一工神の壁〜〜〜
総計
618[○]:03/05/13 00:03 ID:3XqWT5bF
>>614
宮廷と喧嘩したって、研究費で勝てるわけないじゃない。
619(・∀・) ◆keio/dT65A :03/05/13 00:05 ID:NBIaH6LL
>筑波は100%入るとして、広島あたりもまぁOK。
残りは横国か旧六あたりから3校選べば終了だろ。

禿同
じゃあ

東大京大阪大
〜〜〜〜〜〜
北大東北大名大
神大九大早大慶大
〜〜〜〜〜〜
筑波大広島大

残り3校
620[○]:03/05/13 00:06 ID:3XqWT5bF
>>616
そうだね。でも北大みたいに詳細に発表している大学ばかりじゃないので。
結局他の大学は、北大みたいに把握できないから、目安にしかならないよ。

規模が大きいというのも、伝統があるというのも大学の力の一部だ。
621エリート街道さん:03/05/13 00:11 ID:++63KsnT
>>619
普通に考えたら千葉、岡山は総合大学として合格。
問題は残り一校を横国にするか金沢にするかだけど、
学部数が少ないとはいえレベルでは圧倒的に横国>旧六なんだけど、
横国の学部数の少なさをどう見るかだよね。
横国を総合大学とみなしていいなら横国、単科と見るなら金沢でいいんじゃない。
622エリート街道さん:03/05/13 00:13 ID:4jJMMoJC
東京都立と大阪市立はどうなるのだ。
623[○]:03/05/13 00:14 ID:3XqWT5bF
>>621
大学のレベルを採るか受験のレベルを採るか??
624(・∀・) ◆keio/dT65A :03/05/13 00:15 ID:NBIaH6LL
東大京大阪大
〜〜〜〜〜〜〜
北大東北大名大
神大九大早大慶大
〜〜〜〜〜〜〜
筑波大広島大岡山大
千葉大横国大金沢大

なお横国と金沢は同着
これでいいでしょ?
625エリート街道さん:03/05/13 00:16 ID:++63KsnT
>>622
普通に忘れてた。w
俺はその二校に関しては詳しくないんで判断できない。
だれかよろしく。
626エリート街道さん:03/05/13 00:17 ID:++63KsnT
>>623
というより、横国を総合大学として判断するか否か。
総合大学ならトップ15には入るでしょう。
627(・∀・) ◆keio/dT65A :03/05/13 00:19 ID:NBIaH6LL
>>621-622を踏まえて
横国VS金沢vs都立vs阪市
どれが1番?
628エリート街道さん:03/05/13 00:25 ID:++63KsnT
>>627
その中に千葉と岡山も入れてみたら。
千葉、岡山、金沢はどれもほとんど差が無いと思う。
629これでいいんじゃない:03/05/13 00:27 ID:nyLvXJWv
東大京大
〜〜〜〜〜〜〜
阪大
〜〜〜〜〜〜〜
東北大名大神大九大早大慶大
〜〜〜〜〜〜〜
北大筑波大市大
広島大岡山大千葉大横国大金沢大
630(・∀・) ◆keio/dT65A :03/05/13 00:28 ID:NBIaH6LL
>>628の意見より
千葉岡山金沢横国都立阪市
から3校選出。
岡山広島の対決スレによると岡山>広島なんですけど
632エリート街道さん:03/05/13 00:29 ID:++63KsnT
>>629
多くない?
633エリート街道さん:03/05/13 00:32 ID:++63KsnT
>>631
じゃあ>>630に広島も混ぜるの?
634(・∀・) ◆keio/dT65A :03/05/13 00:32 ID:NBIaH6LL
>>631
>>630の大学群に理由も添えて
不等号付けられる?
635エリート街道さん:03/05/13 00:33 ID:G60xIlkE
>>629 なんで神大が九大早大慶大より前にいるんだ?
636(・∀・) ◆keio/dT65A :03/05/13 00:36 ID:NBIaH6LL
つーか629から早慶抜けば15校
になる罠。
国公立トップ15ということで
629でよくない?
>>635
まー神戸を第三者に叩かせるための常套手段だな
638エリート街道さん:03/05/13 00:36 ID:++63KsnT
>>635
順番は適当でしょう。
俺も総合大学としてみたら旧帝>神戸だと思いますが。
639エリート街道さん:03/05/13 00:38 ID:++63KsnT
>>636
おいおい、あんた慶應じゃないのかよ。w
トリップがkeioなのに。
640(・∀・) ◆keio/dT65A :03/05/13 00:39 ID:NBIaH6LL
>>639
慶應ですが何か?
漏れはトリップが鳴門だが鳴教大とは無関係だ。
642エリート街道さん:03/05/13 00:41 ID:G60xIlkE
>>鳴門教育大学発達科学部 ◆NARUTOjSKs
すまんな このスレみてると神戸と同じ空気吸うのもいやになった
旧帝、総計>>北大筑波大市大広島大岡山大千葉大横国大金沢大>>神戸ならいいか
643エリート街道さん:03/05/13 00:41 ID:++63KsnT
>>640
それなのに早慶抜くなんて言っちゃっていいの?
644(・∀・) ◆keio/dT65A :03/05/13 00:41 ID:NBIaH6LL
マジレス
学生の質の平均という一点で評価するなら
この国公立15校で妥当だと思ふ。
645エリート街道さん:03/05/13 00:42 ID:++63KsnT
>>641
それは知ってるよw
646エリート街道さん:03/05/13 00:45 ID:gUsvL9F6
【旧帝国大学】
1東京大学 2京都大学 3東北大学 4九州大学 5北海道大学 
6ソウル大学7台北大学 8大阪大学 9名古屋大学 

【旧師範学校】
10筑波大学、11お茶の水女子大学、(広島大学)

【旧商科大学】
12神戸大学、(一橋大学、大阪市立大学)

【私立大学第1号】
13慶應義塾大学 14早稲田大学

【その他】
15防衛大学校
>>642
工作員の粘着性ランキングですか?
648エリート街道さん:03/05/13 00:47 ID:++63KsnT
ソウル大と台北大を入れるのかよw
でも>>646は綺麗なので捨てがたい。
649エリート街道さん:03/05/13 00:48 ID:G60xIlkE
>>鳴門教育大学発達科学部
それは・・・ 神戸>立命>>(以下省略)
台北大はあっちのいわゆる駅弁大学だぞ。
台北帝大の後身は台湾大。
651エリート街道さん:03/05/13 00:49 ID:Q3ABxCKf
ソウル大と台北大と北大は合わせて外地帝大サンバルカン
652(・∀・) ◆keio/dT65A :03/05/13 00:50 ID:NBIaH6LL
とりあえず
120%議論の余地なく
確定の大学
旧帝神筑
で9校

あと6校は未定。

だれも異論ありませんよね?
653エリート街道さん:03/05/13 00:51 ID:gUsvL9F6
>>650
そうだった、間違えた。
654エリート街道さん:03/05/13 00:52 ID:4jJMMoJC
>>652
異議なし。
655エリート街道さん:03/05/13 00:54 ID:gUsvL9F6
>>652
防衛大もいれとけよ。レベルは旧帝並みだぞ。
656エリート街道さん:03/05/13 00:55 ID:Q3ABxCKf
外地帝大サンバルカン参上!!

                               ∧∧
           ∧_∧         /台\  
         .(;´д`)        ( `ハ´)∩ 
         ⊂ 北大 ノつ.∧_∧ ⊂ 台北 ノ
          / ゝ 〉 <丶`∀´>  ,( ヽノ
        . (_(__) ( 京城 ノつ し(_)
               /ヽ ヽl⌒l
               (_ノ∪_)

我ら大日本帝国の興隆により創立された外地帝大サンバルカン!!
富国強兵!!殖産興業!!世界に輝け大日本!!アジアの覇者たる大日本!!
帝国の版図を広げよ、外地帝大サンバルカン!!
大日本帝国の栄枯盛衰とともに、嗚呼、はばたけ外地帝大サンバルカン!
栄光の時代は去れども、いざ我が道を行かん!!
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1045999622/201-300
657(・∀・) ◆keio/dT65A :03/05/13 00:55 ID:NBIaH6LL
>>655
防衛大って特殊じゃないですか?
確かに幹部養成学校ではあると思うけど。
658エリート街道さん:03/05/13 00:55 ID:++63KsnT
>>655
ちょっとまて、レベル的には疑いようが無いが、防衛大ってのは総合大学なのか?
659エリート街道さん:03/05/13 00:55 ID:G60xIlkE
防衛大は大学じゃないって叫んでいいですか?
660エリート街道さん:03/05/13 00:56 ID:sXH5hBJP
防衛大って総合大学かよw
661エリート街道さん:03/05/13 00:56 ID:4jJMMoJC
>>655
中堅〜上位駅弁なみでは。
662(・∀・) ◆keio/dT65A :03/05/13 00:58 ID:NBIaH6LL
どうやら防衛大はグッバイしそうですね・・・。
>>660
一応色々学問領域は揃ってるらしい
664脱獄囚(゜-、゜) ◆HdaifWOSoQ :03/05/13 00:59 ID:VEgqo63G
難易度なら 気象・防衛医のほうが たかいべ・・・
665エリート街道さん:03/05/13 01:01 ID:gUsvL9F6
防衛大が嫌なら、茶水でも入れろよ。

大体、横浜やら千葉やら微妙な大学が入ると臭くなるだろ。
666エリート街道さん:03/05/13 01:02 ID:sGqDfYeP
防衛大と防衛医大たしたら最強だろ。
日大でも入れておくか?
668(・∀・) ◆keio/dT65A :03/05/13 01:05 ID:NBIaH6LL
俺は私大の身分ですが
旧帝神筑とそれ以外では大きな壁が
あると実感しました。
他の候補は甲乙がなかなかつかない。
669(・∀・) ◆keio/dT65A :03/05/13 01:06 ID:NBIaH6LL
>>667
日大入れるなら頼むから早大慶大いれてくれ。
670エリート街道さん:03/05/13 01:06 ID:4jJMMoJC
じゃあ大阪経済法科大学も13位にお願いします。
671エリート街道さん:03/05/13 01:06 ID:p9lwJEJu
女の子も男の子もどうぞ。
http://homepage3.nifty.com/coco-nut
>>669
いや、漏れは別に拒んでないが。
673エリート街道さん:03/05/13 02:00 ID:ocmZCvR9
>>644学生の質なら。
科研費や教員数、博士数が違う為、理系は研究では学生の序列はつけられない。
結局、学生の甲乙をつけるにはこれがベスト

駿台入学者平均偏差値(<>内hは合格者偏差値{私立のみ表示})
@東大理1 66.3東大理2 64.7
A京大理  66.2京大工  63.8
B慶應理工 62.5<63.8>
=======3強の壁========
C阪大工  62.0阪大理  61.5 
D東工大  61.7 60.7
E早稲田理工59.9<62.8>
F名大理系 59.6 60.2 
G東北大工 59.9
=======G8(Gakuryoku8)の壁========
九大59.3
北大59.1
======トップ10の壁=======
筑波57.4
神戸56.0
理科大工55.8<59.1>
広島大工55.7
同志社工55.0<59.0>
====意外と厚い壁====
岡山大工52.5
立命理工52.0
明治理工51.4
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/5469/nyuugakusyahensachi.JPG
674エリート街道さん:03/05/13 02:10 ID:R3A34T5L
>>644学生の質なら。
科研費や教員数、博士数が違う為、理系は研究では学生の序列はつけられない。
結局、学生の甲乙をつけるにはこれがベスト

駿台入学者平均偏差値(<>内hは合格者偏差値{私立のみ表示})
@東大理1 66.3東大理2 64.7
A京大理  66.2京大工  63.8
B慶應理工 62.5<63.8>
=======3強の壁========
C阪大工  62.0阪大理  61.5 
D東工大  61.7 60.7
E早稲田理工59.9<62.8>
F名大理系 59.6 60.2 
G東北大工 59.9
=======G8(Gakuryoku8)の壁========
九大59.3
筑波57.4
神戸56.0
======トップ11の壁=======
理科大工55.8<59.1>
広島大工55.7
北海道大55.1
同志社工55.0<59.0>
====意外と厚い壁====
岡山大工52.5
立命理工52.0
明治理工51.4
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/5469/nyuugakusyahensachi.JPG
675エリート街道さん:03/05/13 02:12 ID:ocmZCvR9
>>674
さりげなく北大が消されてる
676エリート街道さん:03/05/13 06:55 ID:mBbjirIk
東京大学
 京都大学
 慶應義塾大学
 中央大学
 大阪大学
 早稲田大学
 東北大学
 名古屋大学
 九州大学
 北海道大学
 筑波大学
 神戸大学
 上智大学
 東京都立大学
 大阪市立大学
 同志社大学

              これが正解
677エリート街道さん:03/05/13 08:52 ID:hdJzySUD
>>629
北大コンプ丸だしだな。
678エリート街道さん:03/05/13 09:19 ID:i43+omj7
>>677
適正評価だと思うが・・・
そういう勘違いをするから北大は叩かれる

東大京大
〜〜〜〜〜〜〜
阪大
〜〜〜〜〜〜〜
東北大名大神大九大早大慶大
〜〜〜〜〜〜〜
北大筑波大市大
広島大岡山大千葉大横国大金沢大
679エリート街道さん:03/05/13 09:35 ID:Ah2klGWO
>>678
北大じゃないけど正直言って神戸が高くて北大が低いと思う。
半ば一橋に近い商系大学が評価され過ぎている。
680エリート街道さん:03/05/13 09:44 ID:dKwzv2c4
これでいいじゃん。
神戸文系>ショボ地底文系>しょぼしょぼ北大文系
地底理系>ショボ神戸理系>しょぼしょぼ北大理系
よって
地底=神戸>北大
681エリート街道さん:03/05/13 09:45 ID:Ah2klGWO
国立大学の実力や規模を平等に測るには科研費や歳入歳出しかないだろう。
役員数や就職実績において商系大学が強いのは当たり前。
682エリート街道さん:03/05/13 09:46 ID:Ah2klGWO
科研費ランキング
平成14年度,直接経費の内定額
1 東京大学 17,098,200
2 京都大学 8,685,100
3 大阪大学 6,674,600
4 東北大学 6,321,100
5 名古屋大学 4,787,600
6 北海道大学 4,303,600←
7 九州大学 4,214,000
8 東京工業大学 3,332,800
9 筑波大学 2,274,700
10 広島大学 1,994,900
11 慶應義塾大学 1,822,900
12 神戸大学 1,723,000←
13 千葉大学 1,567,800
14 東京医科歯科大学 1,508,900
15 岡山大学 1,374,500
683エリート街道さん:03/05/13 09:47 ID:Ah2klGWO
歳入・歳出から見た国立大学の財政(平成11年度)
(「大学ランキング 2003年版」朝日新聞社より)

順位 大学 歳入 [億円] 歳出 [億円]
1 東京大 554 1927
2 大阪大 403 910
3 京都大 381 1154
4 東北大 350 1099
5 九州大 342 875
6 北海道大 292 796←
7 名古屋大 291 704
8 岡山大 259 500
9 広島大 241 560
10 神戸大 236 482←
11 千葉大 234 451
12 新潟大 220 482
13 筑波大 220 746
14 金沢大 215 456

歳入: 学部学生および大学院学生の入学金や授業料収入、外部資金、付属病院収入(医学部を持つ場合)などの合計
歳出: 人件費、教育研究経費、管理費など、大学運営に使われたお金の合計
684エリート街道さん:03/05/13 09:48 ID:dKwzv2c4
> 北大じゃないけど

そんな宣言しないでも・・・北大さん。
誇りを持って主張しなさい。
685エリート街道さん:03/05/13 09:49 ID:Ah2klGWO
>>684
いや、まじで北大じゃない。
686エリート街道さん:03/05/13 09:49 ID:dKwzv2c4
だから北大は不良債権って言われるんだよ。
687エリート街道さん:03/05/13 09:52 ID:Ah2klGWO
>>686
実際に実績を残しているから予算を取れる。
歳入歳出でも他の地底と変わらないどころか上回っている。
688エリート街道さん:03/05/13 09:55 ID:NBIaH6LL
東大京大
〜〜〜〜〜〜〜
阪大
〜〜〜〜〜〜〜
北大東北大名大九大神大早大慶大
〜〜〜〜〜〜〜
筑波大市大広島大
岡山大千葉大横国大金沢大


これで決定でいいんじゃないか?

689エリート街道さん:03/05/13 09:56 ID:njl6TJ/K
>>1
千葉は阪市以下でつか?(つД`)・゚・
690エリート街道さん:03/05/13 09:56 ID:dKwzv2c4
> 実績を残しているから予算を取れる

本当にそう思ってるの?バッカじゃない?
教授借り物。学生ヘタレ。資金投入ジャボジャボ。実績乏しい。
だから北大は不良債権って言われるんだよ。
691エリート街道さん:03/05/13 09:59 ID:njl6TJ/K
予算は実績よりも教授の政治力(一部プレゼン力等もあり)で決まる。
文部省の役人の多くが東大卒なので、東大系の教授が居るところは
予算たっぷり。
692エリート街道さん:03/05/13 10:01 ID:Ah2klGWO
そして歳入歳出・科研費から見れば神戸は明らかに広島より下になる。
実勢もそうに違いないだろう。

神戸は商系大学であることを利用して学歴板で宣伝しすぎた。

>>690
優秀な教授はたとえどこの大学でも呼び寄せる力があるのは悪いことではない。
看板学部の学生達が劣っているとはとても思えない。
資金はどうシャボシャボなのか教えてくれ。
大学としての実績は申し分ないだろ。

693エリート街道さん:03/05/13 10:05 ID:dKwzv2c4
>>692
君の発言の最初には、いつも「北大じゃないけど」をつけておくように。
笑えるから。
694エリート街道さん:03/05/13 10:07 ID:dKwzv2c4
>>691
わかってるじゃん
695エリート街道さん:03/05/13 10:07 ID:Ah2klGWO
>>691
それも大学の力の一部。
しかし大学の主張に裏付けられる実力がないと政治力も発揮できない。
北大には裏付けることができる実力があるということだろう。

神戸にはそれがない。
科研費の大半が経済系のもの。
696エリート街道さん:03/05/13 10:08 ID:Ah2klGWO
>>693
で、君は神戸なのか?
俺は北大じゃないけど。
697エリート街道さん:03/05/13 10:10 ID:BnWfGwDZ
某大学での話。
昔の話だけど、「カネ余ってるから何でもいいから出せ」というのがあった。
そんなもんだよ。そんなことしてちゃぁダメね。
698エリート街道さん:03/05/13 10:11 ID:njl6TJ/K
>>695
大学の主張の裏付け(?)と教授の政治力の効果に相関性はほとんどない。
政治力のある教授が実績も無いのに夢を語る(壮大な(無謀な)新規プロジェクト)を
文系の事務官等に語り、それで予算が取れてしまう。まぁその後実績を出せないと
語りでの稼ぎは減るが。
699エリート街道さん:03/05/13 10:12 ID:NBIaH6LL
東大京大阪大
〜〜〜〜〜〜〜
東北大名大九大早大慶大
〜〜〜〜〜〜〜
北大神大
〜〜〜〜〜〜〜
筑波大市大広島大
岡山大千葉大横国大金沢大


700エリート街道さん:03/05/13 10:13 ID:njl6TJ/K
あと、どうでも良いが、>>1のランク付けの中の
東北大2重ランクインはどうなったんだ?(ワラ
701エリート街道さん:03/05/13 10:15 ID:HxaiGAbD
高学歴理系男のなれの果て

可愛い女の子の一生
幼稚園→近所の人から「可愛い子ね」と、他の子よりチヤホヤされる。
小学校→同級生の男子にちょっとカラかわれちゃううけど、クラスの人気者。
中学校→部活の先輩や同級生の不良っぽい男と付き合う。 初体験は中3の夏休み。
高校→高校は中の下。高1の夏までは地元のヤンキーと遊んでる。
 だが高1の文化祭から大学生にナンパされ、金のある年上の男と遊びだす。
 女子高生の内がハナと、大学生を食いまくり。
短大→1年:大学生、2年:社会人食いまくり。堕胎を経験する
社会人(20代前半)→最初は同期の男と付き合う。大学時代の彼氏は二股中。
 だが半年以内に2人とも切る。ちょっとカッコいい中年のおじ様とベッドイン。
 不倫も経験して、大人の女になる。「これで私も苦労を知ったイイ女!」
 25までは男の方から無制限に寄って来て、自腹で物を買う機会が少なくなる。
だが25過ぎてから、男性の集まりに陰りが・・・。
20代後半→1度目の転職。若い娘がチヤホヤされるのが気に入らない。
 「あんな子、大した事ないのに。ホント男って馬鹿ね」と男性批判に走る。
 自分よりブスが先に決まっていくたびに「私はあんな妥協はしない」と自分に言い聞かせる。
 年下男に手出したり、クラブに通ったり、資金力をバックに色々活動してみる。
30歳→ここが運命の分かれ道。ここで男をGET出来ないと、2ch男女板の常連に・・・。
 何とか男をGET。相手は理系旧帝大のマジメ君。女性経験無し。
 貯金も500万くらいはある。 披露宴最後のスピーチで新郎、涙のスピーチ。
 「僕はこれから、彼女を幸せな生活を築いて行きます。」

こうして高学歴理系男は、地元ヤンキーや文系男の食い散らしを
ありがたく一生の伴侶とするのであった。  完
702エリート街道さん:03/05/13 10:15 ID:Ah2klGWO
昔ではどうだったか知らないが
不況による予算配分への風当たりの強い中でいい加減なことは国もしていないだろ。

>>698
>まぁその後実績を出せないと
>語りでの稼ぎは減るが。

つまり北大は実績を出しているってことでしょ。
703エリート街道さん:03/05/13 10:16 ID:NBIaH6LL

コピペウザイ
704エリート街道さん:03/05/13 10:31 ID:LFat1Y8z
>>702
暴露すると・・・実態は今も変らないのだが
カケンヒの順位見て不自然に思わないヤツは高学歴とは思えない。
どこぞの国でマンセーやってるヤツと変らない。
705エリート街道さん:03/05/13 10:32 ID:gUsvL9F6
東京大学
京都大学
大阪大学
東北大学
名古屋大学
九州大学
北海道大学
台湾大学  旧台北大学
ソウル大学 旧京城大学

筑波大学
お茶の水女子大学
神戸大学

早稲田大学
慶應義塾大学
上智大学

この15校の上に出る大学無し おしまい。
706エリート街道さん:03/05/13 10:32 ID:BdCCxrUG
  地方人、関西人ばかりで、東京の人間が殆どいない学歴板でが
日本の首都東京では無名大学ばかりが並ぶ。
  日本の中央、東京、一流大企業での評価はこれだ。
  過去、現在、社会、大学での実力の総合評価。


  1 東京大学
  2 京都大学
    (一橋・東京工業)
  3 大阪大学 
  9 東北大学 名古屋大学 早稲田大学 慶應大学 横浜国立大学 九州大学 
 13 筑波大学 都立大学 (東京外大) 北大 上智大学
 15 広島大学  千葉大学  
 18 岡山大学 神戸大学 金沢大学
707エリート街道さん :03/05/13 10:35 ID:nS70Z0Jy
訂正版

  1 東京大学
  2 京都大学
  3 大阪大学 (一橋・東京工業)
  9 東北大学 名古屋大学 早稲田大学 慶應大学 横浜国立大学 九州大学 
 13 筑波大学 都立大学 (東京外大) 北大 上智大学
 15 広島大学  千葉大学  
 18 岡山大学 神戸大学 金沢大学

708エリート街道さん:03/05/13 10:37 ID:NBIaH6LL
>>706-707
横国工作員ご苦労。
709エリート街道さん:03/05/13 10:39 ID:I/LCVkuI
例のオッサンだろ。
無職なんだろうな。
「首都圏」にすら見放された男が工作中。
710エリート街道さん:03/05/13 10:40 ID:njl6TJ/K
>>706
横国うざぃ。てか現実見つめろ(ワラ
711エリート街道さん:03/05/13 10:40 ID:1xtmBrzQ
>>704
いずれにしても神戸には政治力もないし
経済・経営学以外での実績もないってことだわな。

まさか神戸は反骨精神溢れる大学というわけでもあるまい。
712エリート街道さん:03/05/13 10:47 ID:I/LCVkuI
>横国工作員
一応聞いといてやるが、今どこからカキコ中?
まさか勤務中か?
713エリート街道さん:03/05/13 10:51 ID:I/LCVkuI
コロコロIDが変わってるから、たぶんダイヤルアップなんだろうな。
おそらく自宅だな。
こんな時間に自宅に居るのなんて、学生か無職くらいしか考えられない。
714エリート街道さん:03/05/13 11:03 ID:BdCCxrUG
首都東京、大企業管理職層の評価は下記。
カッコつきは総合大学でも特定学部(系)のみが評価され、
他学部は問題外として評価されない大学

  1 東京大学
  2 京都大学
  3 横浜国立大学 大阪大学 (一橋・東京工業 東京外大)
  5 東北大学 名古屋大学 早慶(早:政経、理工のみ、慶:経済のみ 他学部は1〜2ランク下)九州大学 
 12 北大 筑波大学(東京教育大) 都立大学   
 15  広島大学  千葉大学  
 17 岡山大学  金沢大学 (神戸大学(商))
 18 (中央(法)) (上智(外国語))

715bloom:03/05/13 11:05 ID:Kj3KOsHu
716筑波:03/05/13 11:15 ID:5SCze1WD
今回の、COEでは採択件数で総計、神戸に勝つといいなぁ。どうしよ、また立命館
と同じだったら・・・。あれって、新聞に載るんだよね。ドキドキ。
717エリート街道さん:03/05/13 11:25 ID:kL5gMmFu
>>714
無職プー太郎の主観・ゴタクなどどうでも良い。失せろ低学歴。
718エリート街道さん:03/05/13 11:41 ID:1xtmBrzQ
>>717と神戸が申しております。
719エリート街道さん:03/05/13 12:49 ID:BdCCxrUG
首都東京、大企業管理職層の評価は下記。
こういう視点で若年層は見られる。
知っておいて損は無い。
管理職はキミの大学名を聞いた時、心の中で、下記の表を思い浮かべる。
決して、学歴板の序列表を思い浮かべない。

カッコつきは総合大学でも特定学部(系)のみが評価され、
他学部は問題外として評価されない大学

  1 東京大学
  2 京都大学
  3 横浜国立大学 大阪大学 (単科大:一橋・東京工業 東京外大)
  5 東北大学 名古屋大学 九州大学 早慶(早:政経、理工のみ、慶:経済のみ 
    他学部は1〜2ランク下)
 10 北大 筑波大学(東京教育大) 都立大学   
 13  広島大学  千葉大学  
 15 岡山大学  金沢大学 (神戸大学(商))
 18 (中央(法)) (上智(外国語))
720エリート街道さん:03/05/13 12:58 ID:RWoMo/PH
なんで2流大学の横国が混ざってんの?
721エリート街道さん:03/05/13 13:01 ID:BdCCxrUG
>>720
こういう香具師に最も参考になるのが>>719の表。
学歴板の序列表は全く実用ににならないが、
>>719の表は実際に人生で役に立つ。
722エリート街道さん:03/05/13 13:06 ID:NBIaH6LL
結局
旧帝一工神早慶(政経、経、法、理工、医)
がトップ10

あとはゴミ。
723エリート街道さん:03/05/13 13:09 ID:3jIJMLTS
大学の真の規模・チカラは歳入歳出で測れる。

歳入・歳出から見た国立大学の財政(平成11年度)
(「大学ランキング 2003年版」朝日新聞社より)

順位 大学 歳入 [億円] 歳出 [億円]
1 東京大 554 1927
2 大阪大 403 910
3 京都大 381 1154
4 東北大 350 1099
5 九州大 342 875
6 北海道大 292 796←
7 名古屋大 291 704
8 岡山大 259 500
9 広島大 241 560
10 神戸大 236 482←
11 千葉大 234 451
12 新潟大 220 482
13 筑波大 220 746
14 金沢大 215 456

歳入: 学部学生および大学院学生の入学金や授業料収入、外部資金、付属病院収入(医学部を持つ場合)などの合計
歳出: 人件費、教育研究経費、管理費など、大学運営に使われたお金の合計
724エリート街道さん:03/05/13 13:11 ID:3jIJMLTS
神戸は岡山と広島より規模の小さい商系大学。
725エリート街道さん:03/05/13 13:12 ID:fdOFdMBI
>>721
お前が現実逃避して学歴板でオナニーするためだけに存在する表だろww
726エリート街道さん:03/05/13 13:17 ID:YjpeTLLy
神戸大学って日本の経営学の窓口というか総本山なんだよね。
http://dir.yahoo.com/Reference/Libraries/Business_Libraries/
727市大工作員:03/05/13 13:26 ID:1e0EBPes
>>719
横国なんぞが入るなら大阪市立大学も入れろ。
でないと大阪経済法科大の連中を横浜に送り込むぞ。
728結局こんなもん:03/05/13 13:40 ID:r7VA0v6N
 1 東京大学
 2 京都大学
 3 大阪大学 (一橋大学・東京工業大学) 
 6 東北大学 名古屋大学 九州大学 早稲田大学 慶應大学
 9 神戸大学 筑波大学 (東京外国語大)
10 北海道大学 (お茶の水女子大学)  
12 大阪市立大学 広島大学 上智大学 (ICU・大阪外大・奈良女子大)
15 東京都立大学 横浜国立大学
17 岡山大学 金沢大学 千葉大学 同志社大学 大阪府立
729(・∀・) ◆keio/dT65A :03/05/13 13:44 ID:NBIaH6LL
>>728
妥当(・∀・)
730いやいや、こんなもん:03/05/13 13:49 ID:cisOQl1Z
 1 東京大学
 2 京都大学
 3 大阪大学 早稲田大学 慶應大学  
 6 東北大学 名古屋大学 (一橋大学・東京工業大学)
 8 九州大学 北海道大学 (東京外国語大)
10 神戸大学 筑波大学 上智大学 (お茶の水女子大学)  
13 大阪市立大学 東京都立大学 (ICU・大阪外大・奈良女子大)
15 横浜国立大学 千葉大学 広島大学 金沢大学 岡山大学 同志社大学
731結局こんなもん:03/05/13 13:49 ID:r7VA0v6N
 1 東京大学
 2 京都大学
 3 大阪大学 (一橋大学・東京工業大学) 
 4 東北大学 名古屋大学 九州大学 早稲田大学 慶應大学
 9 神戸大学 筑波大学 (東京外国語大学)
11 北海道大学 (お茶の水女子大学)  
12 大阪市立大学 広島大学 上智大学 (ICU・大阪外大・奈良女子大)
15 東京都立大学 横浜国立大学
17 岡山大学 金沢大学 千葉大学 同志社大学 大阪府立大学

以後工作員の活動禁止。
動かすとしても同ランク内を分けるか前後1ランク以内。
732エリート街道さん:03/05/13 13:50 ID:3jIJMLTS
>>730
早慶が少し不自然な気がするけどそれでいいと思う。
733エリート街道さん:03/05/13 13:54 ID:3jIJMLTS
 1 東京大学
 2 京都大学
 3 大阪大学 (早慶上位学部)
 4 東北大学 名古屋大学 (一橋大学・東京工業大学)
 6 九州大学 北海道大学 (東京外国語大)
 8 神戸大学 筑波大学 上智大学 (お茶の水女子大学)  
11 大阪市立大学 東京都立大学 (ICU・大阪外大・奈良女子大)
15 横浜国立大学 千葉大学 広島大学 金沢大学 岡山大学 同志社大学
734(・∀・) ◆keio/dT65A :03/05/13 13:56 ID:NBIaH6LL
>>733
早慶上位学部ってどこですか?
それと中下位はどこへ?
735ミスった:03/05/13 13:57 ID:3jIJMLTS
 1 東京大学
 2 京都大学
 3 大阪大学 (早慶上位学部)
 4 東北大学 名古屋大学 (一橋大学・東京工業大学)
 6 九州大学 北海道大学 (東京外国語大)
 8 神戸大学 筑波大学 上智大学 (お茶の水女子大学)  
11 大阪市立大学 東京都立大学 (ICU・大阪外大・奈良女子大)
13 横浜国立大学 千葉大学 広島大学 金沢大学 岡山大学 同志社大学

早慶は中下位学部が圏外なので外した。

736(・∀・) ◆keio/dT65A :03/05/13 13:59 ID:NBIaH6LL
>>735
・・・・・(・∀・)
上位は政経・経済・法・理工・医(慶應)
でよろしいですか(・∀・)
737市大工作員:03/05/13 13:59 ID:1e0EBPes
>>730,731
総計の看板学部はその表でもいいとは思うが、
総合力という点では1〜2ランク下ではないかと。
これはあおりではなく素直にそう思うのだが。
総計間抜けが多すぎる。
738エリート街道さん:03/05/13 14:01 ID:BEE5uRwj
>>568
六甲台3学部+学際系学部1つ(パンキョウ用にも使える)、理系は医学部だけでいいだろう。
理工系はスプリング8のそばに移転。文・国文は合併し、発達を引き連れて姫路に帰る。
姫路の旧制高校・旧制第二師範が戦後神戸に移転した。
どうせお荷物学部なら返してやればいい。

739エリート街道さん:03/05/13 14:01 ID:3jIJMLTS
>>736
まあそのあたりの議論は他に任せる。
740エリート街道さん:03/05/13 14:02 ID:4IgCwZ8X
SSS 東大・京大
SS 阪大
S  東北大・慶大

以上
ソースはttp://www.mext.go.jp/のどこかにあった予算配分Ranking
741エリート街道さん:03/05/13 14:05 ID:4IgCwZ8X
742エリート街道さん:03/05/13 14:16 ID:/IQdbwh6
>>737
トコロであんたホントに市大生?
早稲田・慶應は工作員がウザイから地底と同じくらいにしといてやれ。
阪大より上とかほざいていたのは看過できないけど
地底と同じくらいならいいだろう。
743市大工作員:03/05/13 14:20 ID:1e0EBPes
>>742
元市大生。現在は労働者。
周りの総計間抜けだらけ。
すぐに群れるし、特に早稲のやつは酔っ払っては都の西北を歌う。
うっとおしい。
744エリート街道さん:03/05/13 15:53 ID:dhiTCfj/
 1 東京大学
 2 京都大学
 3 大阪大学 (一橋大学・東京工業大学) 
 4 東北大学 名古屋大学 九州大学 早稲田大学 慶應大学
 9 神戸大学 筑波大学 (東京外国語大学)
11 北海道大学 (お茶の水女子大学)  
12 大阪市立大学 広島大学 上智大学 (ICU・大阪外大・奈良女子大)
15 東京都立大学 横浜国立大学
17 岡山大学 金沢大学 千葉大学 同志社大学 大阪府立大学

以後工作員の活動禁止。
動かすとしても同ランク内を分けるか前後1ランク以内。
745エリート街道さん:03/05/13 16:10 ID:aIrP+GZR
>>744
それが決定版でよさげ。
厳密には奈良女が一個下、都立と千葉が一個上のような気が漏れ的にはするが、
下々の話だからこだわる必要なし
746エリート街道さん:03/05/13 16:16 ID:oseKPV2L
 1 東京大学
 2 京都大学
 3 大阪大学 (早慶上位学部)
 4 東北大学 名古屋大学 (一橋大学・東京工業大学)
 6 九州大学 北海道大学 (東京外国語大)
 8 神戸大学 広島大学 筑波大学 岡山大学 (お茶の水女子大学)  
12 大阪市立大学 東京都立大学 (ICU・大阪外大・奈良女子大 上智)
   横浜国立大学 千葉大学 金沢大学 (早慶中下位学部)

747市大工作員:03/05/13 16:56 ID:1e0EBPes
>>746
やはりいろいろ考えたが、
一ツ橋や東工が総計より下になるのは
おかしい。
>>744
の表で総計を1ランク下げるくらいが妥当。

748エリート街道さん:03/05/13 17:01 ID:ocmZCvR9
>>747単に一橋東工を一つ上げればいいだろう。
そもそも理工だけなら慶応をさらに1ランク上げて理系単独3位(一橋を一つ上げて文系単独三位も可)でもいいくらいだ
749エリート街道さん:03/05/13 17:03 ID:p4Z/DwEB
電気通信大学と埼玉大学どっちが上?
750エリート街道さん:03/05/13 17:04 ID:ocmZCvR9
 1 東京大学
 2 京都大学
 3 (慶応大学理工,一橋大学)
 4 大阪大学 (東京工業大学,早稲田大学理工) 
 4 東北大学 名古屋大学 九州大学 早稲田大学 慶應大学
 9 神戸大学 筑波大学 (東京外国語大学)
11 北海道大学 (お茶の水女子大学)  
12 大阪市立大学 広島大学 上智大学 (ICU・大阪外大・奈良女子大)
15 東京都立大学 横浜国立大学
17 岡山大学 金沢大学 千葉大学 同志社大学 大阪府立大学

以後工作員の活動禁止。
動かすとしても同ランク内を分けるか前後1ランク以内。
751 ◆keio/dT65A :03/05/13 17:05 ID:NBIaH6LL
>>749
電通。
話になりませぬ。
752エリート街道さん:03/05/13 17:05 ID:mezvkfSC
 1 東京大学
 2 京都大学
 3 大阪大学 (早慶上位学部・一橋大学・東京工業大学)
 4 東北大学 名古屋大学 
 6 九州大学 北海道大学 (東京外国語大)
 8 神戸大学 広島大学 筑波大学 岡山大学 (お茶の水女子大学)  
12 大阪市立大学 東京都立大学 (ICU・大阪外大・奈良女子大・上智)
   横浜国立大学 千葉大学 金沢大学 (早慶中下位学部)
753動画直リン:03/05/13 17:05 ID:Kj3KOsHu
754エリート街道さん:03/05/13 17:06 ID:ocmZCvR9
学力序列

 1 東京大学
 2 京都大学
 3 (慶応大学理工,一橋大学)
 4 大阪大学 (東京工業大学,早稲田大学理工) 
 4 東北大学 名古屋大学 九州大学 早稲田大学 慶應大学
 9 神戸大学 筑波大学 (東京外国語大学)
11 北海道大学 (お茶の水女子大学)  
12 大阪市立大学 広島大学 上智大学 (ICU・大阪外大・奈良女子大)
15 東京都立大学 横浜国立大学
17 岡山大学 金沢大学 千葉大学 同志社大学 大阪府立大学

以後工作員の活動禁止。
動かすとしても同ランク内を分けるか前後1ランク以内。
755エリート街道さん:03/05/13 17:10 ID:iK8w+bdh
※駿台全国判定模試02.9実施/サンデー毎日03.5.18号掲載

文系主要大学・主要学部平均偏差値(法・経済・文)
慶應68.3≧早稲田68>上智67>立教63.6≧中央63>法政62>明治61.6>青山学院60


慶應 早稲 上智 中央  立教 法政  明治 青山
文67 経71 経65 法66 文64 法64 法61 文62
経68 法68 文67 経61 経62 文61 文62 経59
法70 文65 法69 文62 法65 経61 政62 法59

早慶上智 >[偏差値4の壁]> 中立法明青
756エリート街道さん:03/05/13 17:10 ID:2OEsdcZl
なんか横に並べるのがうざいというか
どうせなら1みたいに完全に順位を決めようぜ
757エリート街道さん:03/05/13 17:14 ID:ocmZCvR9
 1 東京大学
 2 京都大学
 2.5 (慶応大学理工,一橋大学)
 3 大阪大学 (東京工業大学,早稲田大学理工) 
 4 東北大学 名古屋大学 九州大学 早稲田大学 慶應大学
 9 神戸大学 筑波大学 (東京外国語大学)
11 北海道大学 (お茶の水女子大学)  
12 大阪市立大学 広島大学 上智大学 (ICU・大阪外大・奈良女子大)
15 東京都立大学 横浜国立大学
17 岡山大学 金沢大学 千葉大学 同志社大学 大阪府立大学

以後工作員の活動禁止。
動かすとしても同ランク内を分けるか前後1ランク以内。
758エリート街道さん:03/05/13 17:19 ID:PrByx803
もうこれでいいだろ?

1 東京大学
2 京都大学
3 大阪大学
4 一橋大学
5 東北大学
6 名古屋大学
7 九州大学
8 神戸大学
9 北海道大学
10 慶応大学
11 早稲田大学
12 同志社大学
13 立命館大学
14 関西学院大学
15 関西大学 
759エリート街道さん:03/05/13 17:20 ID:ocmZCvR9
完全学力序列(研究は関係なし)


 1 東京大学
 2 京都大学
 2.5 (慶応大学理工,一橋大学)
 3 大阪大学 (東京工業大学,早稲田大学理工) 
 4 東北大学 名古屋大学 九州大学 早稲田大学 慶應大学
 9 神戸大学 筑波大学 (東京外国語大学)
11 北海道大学 (お茶の水女子大学)  
12 大阪市立大学 広島大学 上智大学 (ICU・大阪外大・奈良女子大)
15 東京都立大学 横浜国立大学
17 岡山大学 金沢大学 千葉大学 同志社大学 大阪府立大学

以後工作員の活動禁止。
動かすとしても同ランク内を分けるか前後1ランク以内。
760エリート街道さん:03/05/13 17:21 ID:zlkDOhwo
1 東京大学
2 京都大学
3 大阪大学
4 一橋大学
5 東北大学
6 名古屋大学
7 九州大学
8 神戸大学
9 北海道大学
10 慶応大学
11 早稲田大学
12 同志社大学
13 立命館大学
14 関西学院大学
15 関西大学 
761 ◆keio/dT65A :03/05/13 17:23 ID:NBIaH6LL
>>760
一橋は総合大学じゃないし、関関同立
入ってるのに上智いれてないし・・・・。
762エリート街道さん:03/05/13 17:24 ID:ocmZCvR9
>>760工作員ウザイ。科研費や教員が多い国立は成果でて当然なんだから研究ばっかに頼るな。

完全学力序列(研究関係なし)

 1 東京大学
 2 京都大学
 2.5 (慶応大学理工,一橋大学)
 3 大阪大学 (東京工業大学,早稲田大学理工) 
 4 東北大学 名古屋大学 九州大学 早稲田大学 慶應大学
 9 神戸大学 筑波大学 (東京外国語大学)
11 北海道大学 (お茶の水女子大学)  
12 大阪市立大学 広島大学 上智大学 (ICU・大阪外大・奈良女子大)
15 東京都立大学 横浜国立大学
17 岡山大学 金沢大学 千葉大学 同志社大学 大阪府立大学

以後工作員の活動禁止。
動かすとしても同ランク内を分けるか前後1ランク以内。
763エリート街道さん:03/05/13 17:24 ID:mezvkfSC
 1 東京大学
 2 京都大学
 3 大阪大学 (早慶上位学部・一橋大学・東京工業大学)
 4 東北大学 名古屋大学 
 6 九州大学 北海道大学 (東京外国語大)
 8 神戸大学 広島大学 筑波大学 岡山大学 (お茶の水女子大学)  
12 大阪市立大学 東京都立大学 (ICU・大阪外大・奈良女子大・上智)
   横浜国立大学 千葉大学 金沢大学 (早慶中下位学部)
764エリート街道さん:03/05/13 17:26 ID:ocmZCvR9
>>763
慶大理工や一橋を阪大なんかと同列にするな。
学力的には阪大は理工系、文系でそれぞれ慶、一よりも格下だ
765127:03/05/13 17:26 ID:neWnUzVm
五訂版
総合力を点数化したら
東京大100、京都大82、
大阪大61、
慶應大57、
東北大54、早稲田53、名古屋52、九州大52、

神戸大47、
北海道42、筑波大40、

阪市大36、
都立大35、
(横国大34)、広島大34、上智大34、
千葉大33、
岡山大32、
同志社31、
金沢大30、
府立大29、明治大29、
中央大28、
766エリート街道さん:03/05/13 17:29 ID:Mb+ZHZKS
>>763
阪大の人??
767エリート街道さん:03/05/13 17:36 ID:lxA8OAv3
>>765

お前の脳内点数なんてシラネーヨ
氏ねやクソガキ
768エリート街道さん:03/05/13 17:40 ID:iKjhTXQv
大学の真の規模・チカラは歳入歳出で測れる。

歳入・歳出から見た国立大学の財政(平成11年度)
(「大学ランキング 2003年版」朝日新聞社より)

順位 大学 歳入 [億円] 歳出 [億円]
1 東京大 554 1927
2 大阪大 403 910
3 京都大 381 1154
4 東北大 350 1099
5 九州大 342 875
6 北海道大 292 796
7 名古屋大 291 704
8 岡山大 259 500
9 広島大 241 560
10 神戸大 236 482
11 千葉大 234 451
12 新潟大 220 482
13 筑波大 220 746
14 金沢大 215 456

歳入: 学部学生および大学院学生の入学金や授業料収入、外部資金、付属病院収入(医学部を持つ場合)などの合計
歳出: 人件費、教育研究経費、管理費など、大学運営に使われたお金の合計
769127:03/05/13 17:45 ID:neWnUzVm
阪大の方が京大より多いのか。
770じゃ、これでいいんだな:03/05/13 18:06 ID:YHbaJZ0d
1 東京大学
2 京都大学
3 大阪大学 
4 東北大学
5 名古屋大学
6 九州大学
7 神戸大学
8 北海道大学
9 慶応大学
10 早稲田大学
11 上智大学
12 同志社大学
13 立命館大学
14 関西学院大学
15 関西大学 

771エリート街道さん:03/05/13 18:09 ID:iKjhTXQv
1 東京大学
2 京都大学
3 大阪大学 
4 東北大学
5 名古屋大学
6 九州大学
7 北海道大学
8 慶応大学
9 神戸大学
10 早稲田大学
11 上智大学
12 広島大学
13 岡山大学
14 金沢大学
15 熊本大学 



772某コテ:03/05/13 18:12 ID:ZYzAUDrl
1 東京大学
2 京都大学
3 大阪大学 
4 慶應義塾大学
5 東北大学
6 早稲田大学
7 九州大学
8 名古屋大学
9 北海道大学
10 神戸大学
11 筑波大学
12 上智大学
13 同志社大学
14 広島大学
15 千葉大学
773エリート街道さん:03/05/13 18:17 ID:3M5qjIkA
 1 東京大学
 2 京都大学
 3 大阪大学 (一橋大学・東京工業大学) 
 4 東北大学 名古屋大学 九州大学 早稲田大学 慶應大学
 9 神戸大学 筑波大学 (東京外国語大学)
11 北海道大学 (お茶の水女子大学)  
12 大阪市立大学 広島大学 上智大学 (ICU・大阪外大・奈良女子大)
15 東京都立大学 横浜国立大学
17 岡山大学 金沢大学 千葉大学 同志社大学 大阪府立大学

以後工作員の活動禁止。
動かすとしても同ランク内を分けるか前後1ランク以内。


特にランク外確定の立命館・マーチ工作員は論外。
また横国はせいぜい12位のラインまで
11以上の早慶・地底・神戸の位置付け及び
北大と神戸・筑波あたりの順位に関してはムキにならないように。
774エリート街道さん:03/05/13 18:21 ID:ocmZCvR9
工作員ウザイ。科研費や教員が多い国立は成果でて当然なんだから研究ばっかに頼るな。

完全学力序列(研究関係なし)

 1 東京大学
 2 京都大学
 2.5 (慶応大学理工,一橋大学)
 3 大阪大学 (東京工業大学,早稲田大学理工) 
 4 東北大学 名古屋大学 九州大学 早稲田大学 慶應大学
 9 神戸大学 筑波大学 (東京外国語大学)
11 北海道大学 (お茶の水女子大学)  
12 大阪市立大学 広島大学 上智大学 (ICU・大阪外大・奈良女子大)
15 東京都立大学 横浜国立大学
17 岡山大学 金沢大学 千葉大学 同志社大学 大阪府立大学

以後工作員の活動禁止。
動かすとしても同ランク内を分けるか前後1ランク以内。
775エリート街道さん:03/05/13 18:25 ID:I6M9hEDq
ヒロシマンは相変わらずワガママで困る。
776エリート街道さん:03/05/13 18:25 ID:ZYzAUDrl
科研費含む外部資金の順位は
1、東大
2、京大
3、阪大
4、東北大
5、慶応大

だったね。
777エリート街道さん:03/05/13 18:29 ID:ZYzAUDrl
あ、京大と阪大が逆だった。
科研費は含まずのデータのようだ。
すんません。
778エリート街道さん:03/05/13 18:30 ID:ocmZCvR9
>>777
そりゃそうだろ。境内の科研費は駅弁並に少ない(涙
779エリート街道さん:03/05/13 18:31 ID:ZYzAUDrl
科研費トップ5
1 東京大学  101億7100万円
2 京都大学   88億9200万円
3 東北大学   52億4000万円
4 大阪大学   50億0300万円
5 名古屋大学  40億8400万円

外部資金トップ5(受託研究費、奨学寄付金、共同研究費)
1 東京大学  137億1900万円
2 大阪大学   72億1300万円
3 京都大学   67億4600万円
4 東北大学   53億4200万円
5 慶応義塾大学 46億8800万円
780エリート街道さん:03/05/13 18:33 ID:ZYzAUDrl
>>778
まあ医学部と理工学部(理と工)しかないわけで。
農学、薬学、歯学とかないからね。
理系1500名弱だし、さらに大学院も他大からあまり受け入れないから
理系の学部、院の合計人数は地底の半分くらいじゃないの?
781エリート街道さん:03/05/13 18:35 ID:ZYzAUDrl
理系実際一学年何人いるんだろう?
医学部100、理工学部1000から1100くらいか?
782エリート街道さん:03/05/13 18:40 ID:ocmZCvR9
>>781
理系学部は一学年
医学部は確か100人で
理工学部が950人だったと思う。

理工院修士は一学年700人
理工院の博士は一学年70人くらい
783エリート街道さん:03/05/13 18:46 ID:ZYzAUDrl
>>782
サンクス
博士はそんなに少ないのか。
確かに院とかって東大にいく人多いからね。
物理は半分が東大の物理に行くっていう話を聞いたよ。
知り合いの先輩も東大の院に行って宇宙開発事業団にいった。
784エリート街道さん:03/05/13 18:58 ID:bSdLH7W7
経済学や政策研究についても国から補助金が出るようになったら
レベルが大東亜帝国並の痴呆液便は正に総崩れだな。
785エリート街道さん:03/05/13 20:26 ID:1e0EBPes
>>784他私立大学の皆様に朗報。
なんと今回、かなり低いレベルまで学生の分布がある
平均レベルの低い母集団に所属するあなた方に!!
あなたたちの弱い頭でも簡単にわかる、偏差値の
比較方法が判明しました。
*** 私立偏差値−10=国公立偏差値 ***
上の式を利用して、がんがん学歴板に書き込んでください。
それでは健闘をお祈りします。
尚、算数が苦手というあなたのために、
特別に別途ランキング表もご用意しています。
希望者はレスください。気が向けば教えてあげます。

786エリート街道さん:03/05/13 20:51 ID:VXhU7aDh
これだけで十分だろ

 東京大学
 京都大学
 慶應義塾大学
 大阪大学
 早稲田大学
 東北大学
 名古屋大学
 東北大学
 九州大学
 神戸大学
 上智大学
 筑波大学
 北海道大学

787エリート街道さん
15校も選ぶ必要ねーよ。
東・京・早・慶の四校だけで日本の政界、官界、財界、法曹界
全てを担えるし。