●総合大学トップ15 決定版●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート
1位東京
2位京都
3位大阪{一ツ橋、東京工業}
4位慶応
5位名古屋
6位早稲田
7位東北
8位九州
9位立命館
10位北海道
11位筑波
12位同志社
13位神戸
14位上智
15位明治
2エリート街道さん:03/04/24 15:54 ID:yn3zLF7m
終了
3エリート街道さん:03/04/24 15:55 ID:Wf450tY+
1位東京
2位京都
3位大阪{一ツ橋、東京工業}
4位慶応
5位神戸
6位早稲田
7位東北
8位九州
9位名古屋
10位北海道
11位筑波
12位同志社
13位立命館
14位上智
15位明治
4エリート:03/04/24 15:56 ID:xlTDEEKJ
16位中央
17位横浜国立
5エリート街道さん:03/04/24 15:57 ID:yn3zLF7m
1位東京
2位京都
3位大阪{一ツ橋、東京工業}
4位慶応
5位名古屋
6位早稲田
7位東北
8位九州
9位立命館
10位北海道
11位筑波
12位同志社
13位神奈川
14位上智
15位明治
6エリート:03/04/24 15:58 ID:xlTDEEKJ
1位東京
2位京都
3位大阪{一ツ橋、東京工業}
4位慶応
5位名古屋
6位早稲田
7位東北
8位九州
9位立命館
10位北海道
11位筑波
12位同志社
13位B大学
14位上智
15位明治


7皿仕上げ:03/04/24 16:00 ID:yn3zLF7m
3 :エリート街道さん :03/04/24 15:55 ID:Wf450tY+
1位東京
2位京都
3位大阪{一ツ橋、東京工業}
4位慶応
☆★☆★☆★☆5位神戸☆★☆★☆★☆
6位早稲田
7位東北
8位九州
9位名古屋
10位北海道
11位筑波
12位同志社
13位立命館
14位上智
15位明治
8エリート:03/04/24 16:02 ID:xlTDEEKJ
神戸工作員はさりげなく
神戸を上に持っていくのが得意な見たいだが
今回は失敗か
9晒しあげるべきは・・:03/04/24 16:04 ID:Wf450tY+
1位東京
2位京都
☆★☆★☆★☆3位大阪☆★☆★☆★☆{一橋、東京工業}
4位慶応
5位神戸
6位早稲田
7位東北
8位九州
9位名古屋
10位北海道
11位筑波
12位同志社
13位立命館
14位上智
15位明治
10エリート街道さん:03/04/24 16:06 ID:yn3zLF7m
>>9
総合大学3位となると阪大以外なら価値観の違いで早慶くらいしか考えられないが。
別に違和感は無いと思う。
11エリート街道さん:03/04/24 16:09 ID:AnJOZbhP
神戸が5位ってのは何かのギャグか?
12エリート街道さん:03/04/24 16:09 ID:Wf450tY+
神戸が4位5位でも違和感はないが。
13このくらいが適当か・・:03/04/24 16:10 ID:Wf450tY+
1位東京
2位京都
3位慶應{一ツ橋、東京工業}
4位阪大
5位神戸
6位早稲田
7位東北
8位九州
9位名古屋
10位北海道
11位筑波
12位同志社
13位立命館
14位上智
15位明治
14エリート街道さん:03/04/24 16:11 ID:yn3zLF7m
>>12
キチガイだな。
神戸って自慢の就職で慶応に完全に負けてるじゃん。
慶応より上に行くことはまずないね。
15エリート街道さん:03/04/24 16:12 ID:DqzmaDLi
下のほうが限りなく適当だな
16エリート街道さん:03/04/24 16:12 ID:Wf450tY+
>>14
ソースは妄想か?w
17こんなもんだな:03/04/24 16:12 ID:yn3zLF7m
1位東京
2位京都
3位阪大{一ツ橋、東京工業}
4位慶應
5位早稲田
6位東北
7位九州
8位名古屋
9位北海道
10位筑波
11位神戸
12位同志社
13位立命館
14位上智
15位明治
181だが:03/04/24 16:13 ID:xlTDEEKJ
このスレは神戸工作員のすれとかしてしまった
本来ならば
1位東京
2位京都
3位大阪{一ツ橋、東京工業}
4位慶応
5位名古屋
6位早稲田
7位東北
8位九州
9位立命館
10位北海道
11位筑波
12位同志社
13位中央
14位上智
15位明治
16位神戸
なんだが
19いや、こんなもん:03/04/24 16:14 ID:Wf450tY+
1位東京
2位京都
3位慶應{一橋、東工}
4位阪大
5位神戸
■■■壁■■■
6位早稲田
7位東北
8位九州
9位名古屋
10位北海道
11位筑波
12位同志社
13位立命館
14位上智
15位明治
20エリート街道さん:03/04/24 16:14 ID:uKsMBVvs
>>13 文系ではね。それが妥当だろうな。
21いや、こんなもん:03/04/24 16:15 ID:Wf450tY+
1位東京
2位京都
3位慶應{一橋、東工}
4位阪大
5位神戸
■■■壁■■■
6位早稲田
7位東北
8位九州
9位名古屋
10位北海道
■■■壁■■■
11位筑波
12位同志社
13位立命館
14位上智
15位明治
22エリート街道さん:03/04/24 16:17 ID:A3Yayf3i
京大
@天文学2 A地球惑星学5 B物理学2 C資源・エネルギー学2 
D数学1 E情報科学3 F機械工学5 Gデザイン学− H建築学4 
I土木工学2 J生命科学3 K生物学1 L生命工学6 M薬学2 
N高分子化学2 O神経科学2 P社会科学3 Q人文科学2

阪大
@天文学5 A地球惑星学27 B物理学3 C資源・エネルギー学8 
D数学2 E情報科学4 F機械工学4  Gデザイン学− H建築学12 
I土木工学9 J生命科学2 K生物学7 L生命工学1 M薬学5 
N高分子化学5 O神経科学1 P社会科学6 Q人文科学2

東工大
@天文学6 A地球惑星学2 B物理学5 C資源・エネルギー学7 D数学8 
E情報科学1 F機械工学1 Gデザイン学− H建築学2 I土木工学3 
J生命科学5 K生物学8 L生命工学2 M薬学16 N高分子化学1 
O神経科学− P社会科学− Q人文科学−

慶応
@天文学− A地球惑星学− B物理学− C資源・エネルギー学17 D数学12 
E情報科学7 F機械工学6 Gデザイン学19 H建築学24 I土木工学− 
J生命科学11 K生物学− L生命工学12 M薬学− N高分子化学17 
O神経科学10 P社会科学2 Q人文科学8

慶應しょぼ過ぎて話にならん
23エリート街道さん:03/04/24 16:17 ID:yn3zLF7m
つーか、この板は学歴コンプの関西人がとてつもなく多いからな。
特に地元関西で京大、阪大に頭を押さえつけられている神戸は特にコンプがあるみたいで。w
たまった鬱憤を学歴板でオナニーすることによって解消している。
24修正:03/04/24 16:17 ID:Wf450tY+
1位東京
2位京都
■■■壁■■■    ←超エリート
3位慶應{一橋、東工}
4位阪大
5位神戸
■■■壁■■■   ←ウニプラ配布校
6位早稲田
7位東北
8位九州
9位名古屋
10位北海道
■■■壁■■■   ←旧帝一工神早慶ライン
11位筑波
12位同志社
13位立命館
14位上智
25エリート街道さん:03/04/24 16:18 ID:J0/+ErL8
工作活動が順調に進んでおられるようですが、現在の心境はいかがですか?>神戸工作員様
26エリート街道さん:03/04/24 16:18 ID:yn3zLF7m
>>22
研究実績を出されたら神Bが黙っちゃうよ。
27エリート街道さん:03/04/24 16:18 ID:Wf450tY+
>>23
阪大はありえないだろw
28エリート街道さん:03/04/24 16:18 ID:kNBZDoYX
→ID:Wf450tY+
29エリート街道さん:03/04/24 16:19 ID:A3Yayf3i
東大
@天文学1 A地球惑星学1 B物理学1 C資源・エネルギー学1 D数学3 
E情報科学2 F機械工学2 Gデザイン学11 H建築学1 I土木工学1 
J生命科学1 K生物学2 L生命工学3 M薬学1 N高分子化学9 
O神経科学3 P社会科学1 Q人文科学1

一位の分野がある大学
東大>東工>京大>阪大

3位以内の分野がある大学
東大>京大>東工>阪大>名大>東北>九大・北大・早稲田・慶應
30エリート街道さん:03/04/24 16:19 ID:PERTCeiq
1位東京
2位京都
3位大阪{一ツ橋、東京工業}
4位 東北
5位名古屋
6位九州
7位慶応
8位早稲田
9位北海道
10位神戸
11位筑波
12位横国
13位上智
14位広島
15位千葉

まーち感官同率など糞大学は入れませんが?

31エリート街道さん:03/04/24 16:19 ID:DqzmaDLi
1位東京
2位京都
3位阪大(一橋、東工)
4位東北
5位名古屋
6位慶応
7位 早稲田
8位九州
9位北海道
10位神戸
11位筑波
12位上智
13位同志社
14位立教
15位明治

俺は上記総合大学ではないので主観抜きで。
32エリート街道さん:03/04/24 16:20 ID:Wf450tY+
1位東京
2位京都
■■■壁■■■    ←超エリート
3位慶應{一橋、東工}
4位阪大
5位神戸
■■■壁■■■   ←ウニプラ配布校
6位早稲田
7位東北
8位九州
9位名古屋
10位北海道
■■■壁■■■   ←旧帝一工神早慶ライン
11位筑波
12位同志社
13位立命館
33エリート街道さん:03/04/24 16:20 ID:nFkcpM1z
っつーか、総合大学とは文・理学部を持ち、その応用分野(経済、法、工、農など)
と医学部を併設してこそ総合大を名乗れる。

国立でも少ないのにまして況や私大。俺の知ってる限りじゃ日大、東海大、近畿大、福岡大、かろうじて
慶応もOKといったとこだろ。
34エリート街道さん:03/04/24 16:21 ID:A3Yayf3i
ついでに神戸もw

神戸
@天文学15 A地球惑星学13 B物理学− C資源・エネルギー学− D数学9
E情報科学− F機械工学9 Gデザイン学− H建築学13 I土木工学16
J生命科学6 K生物学− L生命工学8 M薬学15 N高分子化学17
O神経科学23 P社会科学5 Q人文科学25
35エリート街道さん:03/04/24 16:21 ID:DqzmaDLi
1位東京
2位京都
3位阪大(一橋、東工)
4位東北
5位名古屋
6位慶応
7位 早稲田
8位九州
9位北海道
10位神戸
11位筑波
12位横国
13位上智
14位広島
15位千葉

修正。>>30そりゃそうだ
36エリート街道さん:03/04/24 16:22 ID:ZW8zCJTq
東 不  名 九  東 慶  上 東  一 筑  早 阪  神 北  市 京
大 戦  大 州  北 應  智 工  橋 波  大 大  戸 大  大 大
┗┳┛  ┗┳┛  ┗┳┛  ┗┳┛  ┗┳┛  ┗┳┛  ┗┳┛  ┗┳┛
  東    九     東    東    一     阪    神     京
  大    州     北    工    橋     大    戸     大
  ┗━┳━┛     ┗━┳━┛     ┗━┳━┛     ┗━┳━┛
    東           東          阪           京
    大           北          大           大
     ┗━━━┳━━━┛           ┗━━━┳━━━┛
          東                       京
          大                       大
           ┗━━━━━━━┳━━━━━━━┛
                      東
                      大
371だが:03/04/24 16:23 ID:xlTDEEKJ
12位横国
13位上智
14位広島
15位千葉
????
38エリート街道さん:03/04/24 16:24 ID:AnJOZbhP
医学部があることが絶対条件とは思わないが。
イェールに医学部なんかなかったような気が…
39エリート街道さん:03/04/24 16:24 ID:yn3zLF7m
日本の理系大学トップ35

【日本の大学】大学・研究所 掲載数 大学・研究所 掲載数 大学・研究所 掲載数
1 東京大 150   15 東京都立大 21    28 電気通信大 11
2 京都大 111   15 東京理科大 21    28 山口大 11
3 東京工業大 80  17 金沢大 19     28 熊本大 11
4 東北大 77    17 日本大 19     32 立命館大 10
5 大阪大 69    19 横浜国立大 15   32 岐阜大 10
6 名古屋大 65   20 茨城大 14     32 東海大 10
7 九州大 54    20 東京薬科大 14   32 武蔵工業大 10
8 筑波大 50    22 新潟大 13     35 京都工芸繊維大 9
9 北海道大 48   22 名古屋工業大 13  35 鹿児島大 9
10 早稲田大 41   22 岡山大 13     35 大阪市立大 9
11 広島大 32   22 理化学研究所 13  35 北陸先端科学技術大学院大 9
12 慶應義塾大 31 26 東京農工大 12    35 奈良先端科学技術大学院大 9
13 千葉大 28 26 九州工業大 12     35 岡崎国立共同研究機構 9
13 神戸大 28 41 埼玉大 8

生き残る大学TOP30 理系編
http://tmp.2ch.net/joke/kako/1017/10174/1017495625.html
40エリート街道さん:03/04/24 16:25 ID:8YR36i06
イェーイ!
41エリート街道さん:03/04/24 16:25 ID:Wf450tY+

東 不  名 九  東 慶  上 東  一 筑  早 阪  神 北  市 京
大 戦  大 州  北 應  智 工  橋 波  大 大  戸 大  大 大
┗┳┛  ┗┳┛  ┗┳┛  ┗┳┛  ┗┳┛  ┗┳┛  ┗┳┛  ┗┳┛
  東    九     東    東    一     阪    神     京
  大    州     北    工    橋     大    戸     大
  ┗━┳━┛     ┗━┳━┛     ┗━┳━┛     ┗━┳━┛
    東           東          一           京
    大           北          橋           大
     ┗━━━┳━━━┛           ┗━━━┳━━━┛
          東                       京
          大                       大
           ┗━━━━━━━┳━━━━━━━┛
                      東
                      大
42エリート街道さん:03/04/24 16:25 ID:DqzmaDLi
1位東京
2位京都
3位阪大(一橋、東工)
4位東北
5位名古屋
6位慶応
7位 早稲田
8位九州
9位北海道
10位神戸
11位筑波
12位横国
13位上智
14位阪市
15位都立

再修正
43エリート街道さん:03/04/24 16:26 ID:Wf450tY+
1位東京
2位京都
■■■壁■■■    ←超エリート
3位慶應{一橋、東工}
4位阪大
5位神戸
■■■壁■■■   ←ウニプラ配布校
6位早稲田
7位東北
8位九州
9位名古屋
10位北海道
■■■壁■■■   ←旧帝一工神早慶ライン
11位筑波
12位同志社
13位立命館
44芋社:03/04/24 16:26 ID:L13wV4hZ
yaleの医学部は名門やで。
45東大工修(予定):03/04/24 16:27 ID:lw7tqvgw

東 不  名 九  東 慶  上 東  一 筑  早 阪  神 北  市 京
大 戦  大 州  北 應  智 工  橋 波  大 大  戸 大  大 大
┗┳┛  ┗┳┛  ┗┳┛  ┗┳┛  ┗┳┛  ┗┳┛  ┗┳┛  ┗┳┛
  東    九     東    東    一     阪    神     京
  大    州     北    工    橋     大    戸     大
  ┗━┳━┛     ┗━┳━┛     ┗━┳━┛     ┗━┳━┛
    東           東          一           京
    大           工          橋           大
     ┗━━━┳━━━┛           ┗━━━┳━━━┛
          東                       京
          大                       大
           ┗━━━━━━━┳━━━━━━━┛
                      東
                      大
46エリート街道さん:03/04/24 16:27 ID:yn3zLF7m
ID:Wf450tY+=神戸工作員必死だなw
47エリート街道さん:03/04/24 16:28 ID:PERTCeiq
上智を総合大学というのは厳しい
48エリート街道さん:03/04/24 16:28 ID:Wf450tY+
>>45
それでいいよね。
491だが 修正バージョン:03/04/24 16:29 ID:xlTDEEKJ
1位東京
2位京都
3位大阪{一ツ橋、東京工業}
4位慶応
5位名古屋
6位早稲田
7位東北
8位九州
9位立命館
10位北海道
11位筑波
12位同志社
13位中央
14位上智
15位明治
16位神戸
50エリート街道さん:03/04/24 16:30 ID:yn3zLF7m
>>45はいったい何なの?
何を示しているのか全くわからんのだが。
51エリート街道さん:03/04/24 16:30 ID:Wf450tY+
1必死だなw
52エリート街道さん:03/04/24 16:30 ID:kNBZDoYX
立命館>北大はあり得ないと思うw
53公立:03/04/24 16:31 ID:goey66b+
総合大学の範囲を特定してくれ

常識的には次の学部がある大学と思うが

法、経、文、教育、理、工、農、医、薬学部
54芋社:03/04/24 16:31 ID:L13wV4hZ
括弧付きでまで一工入れんでええよ。阪大の隣りは実に不愉快や。
55エリート街道さん:03/04/24 16:31 ID:PERTCeiq
1位東京
2位京都
3位大阪{一ツ橋、東京工業}
4位慶応
5位名古屋
6位早稲田
7位東北
8位九州
9位立命館 ←←←←←←←←←←←←ハァ????
10位北海道
11位筑波
12位同志社
13位中央
14位上智
15位明治
16位神戸
56エリート街道さん:03/04/24 16:32 ID:GV6mb2Oj
偏差値・COE・資格・就職など総合力でみれば普通に

立命館>北海道

ですが?
57エリート街道さん:03/04/24 16:33 ID:yn3zLF7m
>>53
大体こんなもん
(法or経)and(文or教育)and(理or工or農)and(医or歯or薬)がある大学
58エリート街道さん:03/04/24 16:34 ID:Wf450tY+
1位東京
2位京都
■■■壁■■■    ←超エリート
3位慶應{一橋、東工}
4位阪大
5位神戸
■■■壁■■■   ←ウニプラ配布校
6位早稲田
7位東北
8位九州
9位名古屋
10位北海道
■■■壁■■■   ←旧帝一工神早慶ライン
11位筑波
12位同志社
59エリート街道さん:03/04/24 16:34 ID:yn3zLF7m
まぁ首都圏から見たら、リッツも神Bもそれほど変わらん。
601だが 修正バージョン:03/04/24 16:35 ID:xlTDEEKJ
北大は5流ときいてたんで、ということで神戸は脱落しました
1位東京
2位京都
3位大阪{一ツ橋、東京工業}
4位慶応
5位名古屋
6位早稲田
7位東北
8位九州
9位北海道
10位立命館
11位筑波
12位同志社
13位中央
14位上智
15位明治
16位神戸
61エリート街道さん:03/04/24 16:35 ID:Wf450tY+
そうか1も>>59も立命館かw
62エリート街道さん:03/04/24 16:35 ID:yn3zLF7m
早稲田>神戸だと思うが。
63エリート街道さん:03/04/24 16:36 ID:OHk80PKv
東 不  名 九  東 慶  上 東  一 筑  早 阪  神 北  市 京
大 戦  大 州  北 應  智 工  橋 波  大 大  戸 大  大 大
┗┳┛  ┗┳┛  ┗┳┛  ┗┳┛  ┗┳┛  ┗┳┛  ┗┳┛  ┗┳┛
  東    九     東    東    一     阪    神     京
  大    州     北    工    橋     大    戸     大
  ┗━┳━┛     ┗━┳━┛     ┗━┳━┛     ┗━┳━┛
    東           東          阪           京
    大           北          大           大
     ┗━━━┳━━━┛           ┗━━━┳━━━┛
          東                       京
          大                       大
           ┗━━━━━━━┳━━━━━━━┛
                      東
                      大
64なるほど:03/04/24 16:36 ID:Wf450tY+
>>1は神戸コンプの立命かw
65エリート街道さん:03/04/24 16:36 ID:OHk80PKv
一回戦の好カード
名 九  東 慶
大 州  北 應
┗┳┛  ┗┳┛

二回戦の好カード
東    東   一     阪
北    工   橋     大
┗━┳━┛    ┗━┳━┛    
66エリート街道さん:03/04/24 16:37 ID:PERTCeiq
15以内に立命館はまず入らないよ
67:03/04/24 16:37 ID:xlTDEEKJ
大阪大学なんやねんけど
これが普通だと思ったん
68なるほど:03/04/24 16:38 ID:yn3zLF7m
ID:Wf450tY+は学歴コンプの神Bかw
69なるほど:03/04/24 16:39 ID:Wf450tY+
神戸コンプの阪大文系かw
70エリート街道さん:03/04/24 16:40 ID:v1OlIo7k
国立という枠組みがなくなり純粋に大学の実力による弱肉強食時代が訪れようという時代に、
実力は国のお墨付きを得ている立命館大学を蹴って田舎の凋落北大に入学するアホがいるだろうか?
71エリート街道さん:03/04/24 16:41 ID:6+ckwFyr
>>63
それ、作るの小1時間かかっただろう。
ごくろうさん(ワラ
72:03/04/24 16:42 ID:xlTDEEKJ
神戸うざいねん
16位が妥当や
73エリート街道さん:03/04/24 16:44 ID:h2bhou9+
> 神戸うざいねん

変な関西弁・・・
74エリート街道さん:03/04/24 16:45 ID:kNBZDoYX
阪大詐称が露呈しました
75エリート街道さん:03/04/24 16:45 ID:h2bhou9+
> 大阪大学なんやねんけど

これも、変な関西弁・・・
76エリート街道さん:03/04/24 16:47 ID:yn3zLF7m
やっぱり神Bに行くと学歴コンプになるんだな。
近くに京大と阪大があるからかわいそうだけど仕方ないよね。
77エリート街道さん:03/04/24 16:48 ID:yn3zLF7m
関西弁自体変な言葉なんだからどうでもいいじゃんw
78エリート街道さん:03/04/24 16:49 ID:yfQ4bd3G
>>1はリッツか名古屋
79エリート街道さん:03/04/24 16:50 ID:J0/+ErL8
阪大詐称vs神戸工作員 のスレになりまつた。
80芋社:03/04/24 16:50 ID:L13wV4hZ
>>1は関東人。
81エリート街道さん:03/04/24 16:57 ID:kNBZDoYX
>>1は阪大詐称の関東出身筑波工作員と見た
82エリート街道さん:03/04/24 17:06 ID:J0BM82bn
なんなの?立命って。
勘違いしすぎ。

83エリート街道さん:03/04/24 17:33 ID:yn3zLF7m
ID:Wf450tY+は姦国出身の神戸工作員と見た
84エリート街道さん:03/04/24 17:38 ID:Fm+S/SU9
1位東京
2位京都
3位大阪{一ツ橋、東京工業}
4位慶応

×名古屋
5位東北
6位早稲田

7位九州
85エリート街道さん:03/04/24 17:40 ID:0Xj3ki0B
このスレはちと時期尚早では?
後期COEの結果を見て立てるべきだったと思うが。
86エリート街道さん:03/04/24 17:54 ID:uNf/uh2z
マーチ関関同立はトップ30に1校も入らないのが普通ですが何か?

やはり中下位駅弁・マーチ関関同立じゃみっともない@受験板
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1047938710/
1 :二周目 :03/03/18 07:05 ID:OJ9QKqxF
上位30位くらいの大学に入らねば! あと1年あれば行ける。

旧帝国大 北大 東北 東大 名大 京大 阪大 九大
旧官立大 筑波 千葉 一橋 東工 新潟 金沢 神戸 岡山 広島 長崎 熊本
上位駅弁 横国 お茶女 奈良女 東京外大 大阪外大
上位公立 都立 大阪市立
上位私立 早稲田 慶応 上智 ICU 学習院
87エリート街道さん:03/04/24 18:26 ID:A3Yayf3i
             ,.-t、,/ _ ̄~~`'ー- 、,  (__
            f  ,l.  ̄r< ̄ >- 、  ` く  l,__
          ,.〜',/ `ー'‐'^ヽ,__j,.ィ_ nヽ  \ ,.゙ヽ
         / / /     ,.    `y' \   ',  )
          ヽ//'// /' / ,.   ノ L._  ヽ  ト、 ,)
.         // / 'ム ノ / /'彡イイ| イ ノ fヾ!  | 'ー,
         l/l l  〃 //' 彡〃 |川.|.了ヽ__!|ヾ |. /{!
.         |从 //-く ム-彡'"二゙!从レ' i |`ー`)ーレ'  _j
      r、r、  |l V/' lr'。!     'スヽ',从 ,!└-- ァ,r=,ゴ
     ヾヽヽ\. nl 、l゚ソ     /ー'。ミY/ /  ア / |_,ノ  
      ヾヽヽヽ'、{. ',   .:    ゞニン^'j. / //ノ,! ハ   
       \\^ `!ヾ、. ヽ‐1       /./ノ  / l. ハ L,  
        ヽ ヽ   }.ヽ, !ノ     |/   ./ l |-! | )亞里亞に
        /.)    ノ、ヽiゝ、、、--‐='7 ノ  ,ノ"7-v'--'く数学おしえて、にいや。
      、'ー===i. /.  ス、 ( f  ハ.  / / / /   )  \
      /ヾ;、,_ゞ==イ ミ 〈{ 7イ. | ./  / ) l r‐'"     ヽ
.     /   `ー'  |〈 \ | |. | |. | /,ノ 〉 | _j       レ┐
    /      ,イ,〈 ミ、 ゙K、j ,. l | /ノ  Vメ、      ノ- ,ゝ
    /     /)>L>、 {、7゙,、j y'  / く.( )ヽ,    「  _ノ、_
    (      ノ /\ヽ〈ヽ,).l }   //ノ   ヽ _∧,r‐'   `
88エリート街道さん:03/04/24 18:34 ID:hgLAyPQL



不幸のレス】
   このレスを見た人間は七日以内に死にます。

       ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
     それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です。
ごめんなさい。死にたくないんです



89エリート街道さん:03/04/24 18:52 ID:8NOP+YnH
【ISI論文引用度指数ランキング】※論分数の多い大学を掲載
●引用度指数・・ 論文の「質」が明確になる数値。
各論文で引用する論文の数は各研究分野間で相当の差があるため、分野別の平均引用度に対する各大学の引用度の倍率を指数化したもの。指数が100の大学は平均的な引用度の論文を出しているということ。
総合引用度指数(1992年〜2001年)
136 東京大
130 京都大
125 大阪大 
122 東京都立大
120 東京医科歯科大
117 名古屋大
115 神戸大
113 金沢大
112 熊本大
111 東京工業大
109 東北大
108 筑波大 三重大
107 九州大
106 大阪市立大 
105 愛媛大
104 新潟大
101 広島大 東京理科大 
099 慶応義塾大 千葉大 東海大
098 北海道大 
095 早稲田大
094 岐阜大
091 大阪府立大 静岡大 
090 東京農工大 徳島大
089 信州大 横浜国立大
087 長崎大
90エリート街道さん:03/04/24 18:56 ID:8NOP+YnH
神戸は理系が弱いといわれるが
今年の科研費も神戸は旧帝に次いでるし
>>89に見られるように論文の質も高い。
おまけに高偏差値で文系の後押しを受けて
就職も良好。
2ちゃんで神戸理系叩き(あくまで研究とやら)で許されるのは広島岡山まで。
91エリート:03/04/24 20:45 ID:xlTDEEKJ
1位東京
2位京都
3位大阪{一ツ橋、東京工業}
4位慶応
5位名古屋
6位早稲田
7位東北
8位九州
9位立命館
10位北海道
11位筑波
12位同志社
13位中央
14位上智
15位明治
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
16位神戸
17位横浜国立
92エリート街道さん:03/04/24 20:51 ID:W1UAR4Ze
単科大学トップ15は?(医科大のぞく)

一橋 東工大 樽商 帯畜 室工 東外 電通 農工 理科大 

東京商船 東京水産 名工大 京都口銭 神商 大外 神戸市外 九工

93エリート:03/04/24 20:53 ID:xlTDEEKJ
一橋 東工大 東外 電通 農工 理科大 

東京外国語 京都工芸

あとはだめ


94エリート街道さん:03/04/24 20:54 ID:W1UAR4Ze
電通 農工 理科大 京都工芸ってそんなにいいか?
95エリート街道さん:03/04/24 20:57 ID:AnJOZbhP
電通はいいんじゃないか?
今の東工大の学長は、東工大じゃなくて電通の出身者だよ。
96エリート街道さん:03/04/24 20:58 ID:W1UAR4Ze
たった一人いいのが出たってなあ。
97妥当なライン:03/04/24 21:02 ID:Jyqes9CI
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1049632513/l50

エリート認定証明 第一期15大学 2003/3/29

     大学名称 コード
-----------------------------------
第01号 東京大学 UTO
第02号 京都大学 KIO
第03号 一橋大学 HIT
第04号 東京工業 TIT

第05号 大阪大学 OSA
第06号 東北大学 TOH
第07号 名古屋大 NAG
第08号 九州大学 KYU
第09号 北海道大 HOK
第10号 神戸大学 KOB
第11号 筑波大学 UTK

第A1号 早稲田大 WSE
第A2号 同志社大 DOS
第A3号 上智大学 SOP
第A4号 慶應義塾 KEI
-----------------------------------

他各自申請後認定を検討。


98エリート街道さん:03/04/24 23:16 ID:jElSrFKr
まあ、贔屓目なしで冷静に考えてみようよw

1東京大学
2京都大学
3大阪大学
4東北大学
5九州大学
6北海道大学
7名古屋大学
8慶応義塾大学
9早稲田大学
10神戸大学
11横浜国立大学
12立教大学
13金沢大学
14東京都立大学
15千葉大学

落ち着いて考えればこんなもんでしょ
なんか文句アリ?
99エリート街道さん:03/04/24 23:20 ID:S2OKZXs9
>>98
かなり贔屓だなw それとも院生か?
実社会ではこんなもん。

1 東京大学
2 京都大学
3 慶應義塾大学
4 大阪大学
5 早稲田大学
6 名古屋大学
7 東北大学
8 九州大学
9 神戸大学
10 北海道大学
11 横浜国立大学
12 筑波大学
13 広島大学
14 中央大学
15 明治大学
100エリート街道さん:03/04/24 23:22 ID:73Gs9lVI
横浜国立大学が総合大学だというのは、かなり無理がある。
101エリート:03/04/24 23:23 ID:xlTDEEKJ
広島が入っている時点でねた>>99
102エリート街道さん:03/04/24 23:24 ID:S2OKZXs9
>>101
正直、10位より下はよく分からん。
トップ10は間違いないと思う。
103エリート街道さん:03/04/24 23:24 ID:W1UAR4Ze
順位づけは面倒だからとにかくトップ15を上げるとすると普通こうだろ

北大 東北大 東大 早稲田 慶応 横国(総合大か?) 名大 

金沢大 京大 阪大 神大 岡山大 広島大 九大 熊大
104エリート街道さん:03/04/24 23:26 ID:S2OKZXs9
熊大(くまだい?)だけ異色な様な…
105エリート街道さん:03/04/24 23:26 ID:jElSrFKr
名門立教がベスト15位以内に入っていないのはどう考えてもおかしい!
106エリート:03/04/24 23:27 ID:xlTDEEKJ
北大 東北大 東大 早稲田 慶応 横国 名大 

京大 阪大 九大

駅弁はお荷物です
107エリート街道さん:03/04/24 23:28 ID:S2OKZXs9
>>106
「怒りの神戸大生」のコメント待ちですなw
108エリート:03/04/24 23:29 ID:xlTDEEKJ
学歴版で
広島岡山熊本金沢
という言葉が使われれば
そのレスはすべてねたやねん
109エリート街道さん:03/04/24 23:29 ID:W1UAR4Ze
熊大は旧6+旧ナンバースクール(5高)で、

金沢(旧6+旧ナンバースクール(4高))と同じなわけだが…
110エリート街道さん:03/04/24 23:31 ID:EGtaQZ66
>>98これが妥当。
1東京大学
2京都大学
3大阪大学
4東北大学
5早稲田大学
6慶応大学
7九州大学
8名古屋大学
9神戸大学
10北海道大学
11筑波大学
12中央大学
13大阪市立大学
14東京都立大学
15広島大学


111エリート街道さん:03/04/24 23:31 ID:S2OKZXs9
>>109
そんな大昔の話をされても…
112優しい名無しさん:03/04/24 23:31 ID:vEQ+/r2A
取り敢えず 絶対に異論の出ない範囲で書くと

1 東大
2 京大
3 阪大
4−11 東北 九大 北大 名大 早稲田 慶應 神戸 筑波
12−15 広島 横国 金沢 千葉

文句ある人 いないでしょ?
113エリート街道さん:03/04/24 23:32 ID:Zy24dGXU
熊大 岡大 金大 は同格でしょ、
歴史的にも実績も偏差値も。
114エリート街道さん:03/04/24 23:33 ID:jElSrFKr
立教大学VS大阪大学

偏差値のレベルも学校の社会的評価もほぼ同じこの2校
ただ国立という事で若干立教不利かも
115エリート街道さん:03/04/24 23:33 ID:S2OKZXs9
>>110
無茶苦茶やんけw
阪大>慶應というのは学界のみの話であって、政界・官界・実業界・マスコミいずれでも慶應圧勝。
で、何故に早稲田>慶應?

とマジレスしてみる。
116エリート:03/04/24 23:33 ID:xlTDEEKJ
1 東大
2 京大
3 阪大
4−11 東北 九大 北大 名大 早稲田 慶應 神戸 筑波
ここまでいろんなし
12−15 広島 横国 金沢 千葉
??ねたにもほどがあるやん
117エリート街道さん:03/04/24 23:36 ID:W1UAR4Ze
バブル崩壊後のここ数年は慶応>早稲田だけど、それまではずっと早稲田>慶応
だったよ。

慶応得意の就職や役員数でも早稲田>慶応だったから文句のつけようがない。

いまはバブル崩壊してコネが幅を利かせてるから慶応が躍進してるだけ。
118エリート街道さん:03/04/24 23:37 ID:uNf/uh2z
一橋・東工・マイナー大を除けば後は旧帝・早慶・旧官立上位で

旧帝 早稲田 慶応 筑波 神戸 千葉 金沢 岡山 広島
119エリート街道さん:03/04/24 23:37 ID:jElSrFKr
どうして立教を無視するんですか?!
旧帝大と早稲田慶応以外で立教に勝てる大学はないはず!
120エリート街道さん:03/04/24 23:37 ID:Zy24dGXU
旧帝 早稲田 慶応 筑波 神戸 千葉 金沢 岡山 熊本 広島
121エリート:03/04/24 23:39 ID:xlTDEEKJ
1位東京
2位京都
3位大阪{一ツ橋、東京工業}
4位慶応
5位名古屋
6位早稲田
7位東北
8位九州
9位立命館
10位北海道
11位筑波
12位同志社
13位神戸
14位上智
15位明治
16位中央
17位横浜国立
18位立教
19位広島
20位関西学院
21位千葉
22位学習院
23位青山学院
24位法政
25位関西
26位岡山
27位金沢

122エリート街道さん:03/04/24 23:39 ID:Zy24dGXU
旧帝 早稲田 慶応 筑波 神戸 千葉 金沢 岡山 熊本 新潟 広島
123エリート街道さん:03/04/24 23:39 ID:S2OKZXs9
>>117
それは歴史認識を誤っているような…
80年代中盤まで    慶應>早稲田
80年代末〜90年代初頭 早稲田>慶應
90年代中盤以降    慶應>早稲田

だべ。
124エリート街道さん:03/04/24 23:41 ID:S2OKZXs9
>>121
取り敢えず、あなたが名古屋ファンだということは分かりました。
125エリート街道さん:03/04/24 23:41 ID:jElSrFKr
上智=立教>>>明治=中央
126エリート街道さん:03/04/24 23:42 ID:Y73Eooib
>>121
それと、アンチ神戸ということもね。
127エリート街道さん:03/04/24 23:42 ID:xlTDEEKJ
1位東京          2位京都
3位大阪{一ツ橋、東京工業}4位慶応
5位名古屋         6位早稲田
7位東北          8位九州
9位立命館         10位北海道
11位筑波          12位同志社
13位神戸 14位上智
15位明治 16位中央
17位横浜国立 18位立教
19位広島 20位関西学院
21位千葉 22位学習院
23位青山学院 24位法政
25位関西 26位岡山
27位金沢 28位新潟
29位熊本
128エリート街道さん:03/04/24 23:44 ID:W1UAR4Ze
>123
いやもっと長期的視野で見てるんだよ。
戦前の東京専門学校、慶応義塾創設からね。

慶応は入学試験はなく、金が払えるかどうかだけが問題だったが、早稲田
は一応試験があった。
129エリート街道さん:03/04/24 23:45 ID:S2OKZXs9
>>128
長期的過ぎるような…
まあ、価値観は人それぞれだけど。
130優しい名無しさん:03/04/24 23:54 ID:vEQ+/r2A
>>116
>12−15 広島 横国 金沢 千葉
>??ねたにもほどがあるやん

あなたが妥当と思う大学4つ あげてくだされ
131エリート街道さん:03/04/24 23:57 ID:Guxq55KD
国公立    私立
1東大    1慶応
2京大    2早稲田
3阪大    3上智
4東北    4同志社
5名古屋   5立教
6九州    6関学
7北海道   7明治
8神戸    8中央
9筑波    9立命館
10横国   10学習院
11阪市   11青学
12東京都立12関西
13広島   13法政
14千葉   14南山
15岡山   15西南学院
132エリート街道さん:03/04/24 23:57 ID:uNf/uh2z
>>130 まあ、都立・阪市・上智の方が上だが。
133エリート街道さん:03/04/25 00:12 ID:XbQCqfRU
中央・明治>上智・立教
134エリート街道さん:03/04/25 00:16 ID:kaUovArE
なんなの立命って。
135エリート街道さん:03/04/25 00:16 ID:ZIpyq4OY
うん
136エリート街道さん:03/04/25 00:55 ID:Wnkn3oEn
>>131
一橋はどうした?
私立は学習院が明治中央をしのいでいると思われる。
京大=一橋
立教=学習院
137エリート街道さん:03/04/25 01:06 ID:AyWa+VHC
>>136
「総合」大学トップ15
138エリート街道さん:03/04/25 01:21 ID:6dQX0ZT8
立命っつうのがようわからんなあ(w
139エリート街道さん:03/04/25 01:24 ID:04v01nnW
学歴板名物・立命工作員のオナニーでしょ
140○○優秀頭脳明晰しかも美男子男前○○:03/04/25 01:25 ID:uUpwav5i
コンプ丸出しのやつらがいるようだ
141鳴教生1号 ◆NRT/Fgy9t. :03/04/25 01:26 ID:+pS4ZtgN




142○○優秀頭脳明晰しかも美男子男前○○:03/04/25 01:28 ID:uUpwav5i
 
143136:03/04/25 01:40 ID:Wnkn3oEn
137
ごめん・・・
144エリート街道さん:03/04/25 01:50 ID:mkRZRZ3j
関西で自称第三位なのに、首都圏じゃ全く無名の神B。学歴コンプ日本一!
145エリート街道さん:03/04/25 01:50 ID:Wnkn3oEn
>>136
確かに学習院はもっと上だな・・・
146エリート街道さん:03/04/25 01:55 ID:0VoNgbzd
横なんとかを入れるくらいなら都立だろ。
医療系のない大学としては科研費の採択額は、かなりのもの。
147やっちゃったね…:03/04/25 01:57 ID:AyWa+VHC
136 名前:エリート街道さん[0] 投稿日:03/04/25 00:55 ID:Wnkn3oEn
143 名前:136[0] 投稿日:03/04/25 01:40 ID:Wnkn3oEn
137
ごめん・・・

145 名前:エリート街道さん[0] 投稿日:03/04/25 01:50 ID:Wnkn3oEn
>>136
確かに学習院はもっと上だな・・・
148エリート街道さん:03/04/25 01:59 ID:Nmpr5Cy0
中央・明治・学習院>上智・立教
14915年度科研費 総額トップ30大学:03/04/25 02:08 ID:0VoNgbzd
機関名          採択件数 配分額(直接経費) 配分額(間接経費) 配分額(合計)
1東京大学           2,501    17,104,500       1,647,450     18,751,950
2京都大学           1,820     8,574,000       796,080      9,370,080
3大阪大学           1,484     6,846,100       641,250      7,487,350
4東北大学           1,542     6,288,100       601,440      6,889,540
5名古屋大学          1,008     4,927,600       546,600      5,474,200
6北海道大学          1,103     4,441,500       478,500      4,920,000
7九州大学           1,202     4,199,400       336,330      4,535,730
8東京工業大学         705     3,575,900       432,780      4,008,680
9筑波大学            709     2,352,000       178,410      2,530,410
10広島大学            753     2,034,300        96,390      2,130,690
11慶應義塾大学         539     1,806,900       155,040      1,961,940
12神戸大学            558     1,629,600       105,750      1,735,350
13岡山大学            563     1,423,800        77,250      1,501,050
14千葉大学            467     1,300,000        78,960      1,378,960
15東京医科歯科大学      360     1,298,600        55,410      1,354,010
15015年度科研費 総額トップ30大学:03/04/25 02:08 ID:0VoNgbzd
16熊本大学            340     1,127,300        41,220      1,168,520
17金沢大学            419     1,106,700        30,960      1,137,660
18東京都立大学         258     1,033,500        80,790      1,114,290
19奈良先端科学技術大学院  151      975,900        74,610      1,050,510
20長崎大学            373     986,200        41,310      1,027,510
21早稲田大学           373     925,300        82,020      1,007,320
22徳島大学            336     977,700        24,900      1,002,600
23大阪市立大学         306     925,200        57,630       982,830
24新潟大学            399     915,500        50,250       965,750
25岐阜大学            270     812,500        82,800       895,300
26群馬大学            285     791,700        35,910       827,610
27愛媛大学            258     711,600        57,210       768,810
28大阪府立大学         212     630,800        31,140       661,940
29信州大学            290     646,600        13,770       660,370
30日本大学            324     624,800        23,520       648,320
151エリート街道さん:03/04/25 02:13 ID:Z2K5P2wB
漏れが10年前に学習院法に入ったときは明治・青山・立命よりかなり下だったのだが…
今はランク上昇してるの?
152エリート街道さん:03/04/25 02:16 ID:AyWa+VHC
学習院は文型がマーチ平均以上で理学部が平均未満だったと思う
153エリート街道さん:03/04/25 02:20 ID:+N5Xsy/e
>>151
それはない。代ゼミの偏差値表見たが、当時から明治、青学、立命よりは
学習院のが上。
154エリート街道さん:03/04/25 02:24 ID:Z2K5P2wB
>>152
え、今はそうなの??
当時は随分下の大学だと思っていたが、入っておいてよかった
情報サンクスコ
155エリート街道さん:03/04/25 02:25 ID:+N5Xsy/e
【92年度代ゼミ偏差値・経済系・私立】
68 早稲田政経
67 慶応経済、上智経済経営
66 慶応商、早稲田商
65 ICU教養、上智経済経営
64 学習院経済、明治政経、同志社経済・商
63 明治商、立教経済、早稲田社学、立命館国際関係、関学経済
62 青学経済、中央経済、法政経営、南山経済、関学商
61 青学経営、成蹊経済、成城経済、中央商、法政経済、明治経営、南山経営、立命館経済・産社、関大経済
60 明学経済、立命館経営、関大商
59 日大経済、法政社会応用経済、武蔵経済、甲南経済・経営、西南学院経済
58 駒沢経済、神奈川経営、流通科学商、西南学院商

これだな。って漏れ学習院とはなんの関係もないのに。。。
156エリート街道さん:03/04/25 02:26 ID:Wnkn3oEn
>>147
ごめんなさい
157エリート街道さん:03/04/25 02:27 ID:vyNf6H7Z
確かに学習院の評価は難しい。
マーチ、関関立よりは少し上のようだけど、同志社よりは下ってところか?
158エリート街道さん:03/04/25 02:28 ID:8BnBzD1p
あははっ☆ 素直でよろしい。学習院の方?
159エリート街道さん:03/04/25 02:29 ID:Wnkn3oEn
彼氏が・・・
160エリート街道さん:03/04/25 02:32 ID:qHA/aEkN
157さんの言うとうり、たしかに学習院は明治より上です。 がんばってください。
161エリート街道さん:03/04/25 02:35 ID:0VoNgbzd
マーチや学習院なんてどう考えてもトップ15には入りそうもないんだけど
162エリート街道さん:03/04/25 02:36 ID:95mY4nDl
立教と学習院はイメージだけはいい。
だがこれといったウリが見つからない
163エリート街道さん:03/04/25 02:36 ID:Z2K5P2wB
>>153
うちの高校は真剣ゼミの模試をやってたから、ランク表も福武のだった
誰かが持ってきた駿台の表でも学習院はかな〜り下にされた覚えがある
結構いい大学だったのか。ちと嬉しいな

>>155
わざわざ当時の表を探して来てくれてどうもありがd!

>>157
漏れの時は青学・立教なんてはるか上に思っていたのだが…
一浪してでも入った甲斐があったYO!

>>160
応援ありがd!
がんばりまっす


でも、漏れは今は無職なのさ( ´・ω・)
総合大学と違う内容ですいまそん
164エリート街道さん:03/04/25 02:46 ID:Z2K5P2wB
>>161
在学当時から活気が無くて死んでるような学校だった
当然入るわけないよw

>>162
立教はイメージがよくて実際にお洒落な奴が多いけど、学習院はショボいのが多かった
すぐ近くに川村学園と本女があるのに、ほとんど交流してもらえなかった(;´Д`)
ダサくて暗そうで陰気だから、ってのが理由だったみたい…
165エリート街道さん:03/04/25 02:52 ID:GGIx8WYp
ダサくて暗い?ミッションじゃないのに小奇麗な
慶応タイプの大学と思っていたが
166エリート街道さん:03/04/25 03:00 ID:Z2K5P2wB
>>165
特に女ウケが良くなかった
全体的におとなしいヤシが多くて服装も非常に地味だったからかな?
出身著名人も宮崎駿・仲本工事・小倉久寛と、何となく系統が似てるし(w
でも、小奇麗だと思ってくれてる人もいるなんてちとウレシー
167エリート街道さん:03/04/25 03:03 ID:wry8nNWw
>>144
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1051070710/197

神Bはやっぱり基地外だよ
168エリート街道さん:03/04/25 03:07 ID:0VoNgbzd
>>167
横酷の捏造も酷いもんだがww

954 名前:エリート街道さん 投稿日:03/04/24 07:45 ID:tImHzSWo
>>951
【ハイテク企業(電機・精密)の管理職昇進率】
旧帝・東工>横国>早慶>神戸>上智>筑波

*管理職昇進率=管理職数/2002.4就職者総数(∝就業者総数)
______管理職数__就職者総数__管理職昇進率
東大 592  1177  50.3
京大 315   680  46.3
阪大 347  1026  33.8
九大 193   843  22.9
東工 241  1421  17.0
名大 136   952  14.3
横国  85   887   9.6
慶大 397  4298   9.2
早大 515  5894   8.7
神戸  81  1348   6.0
上智  55  1366   4.0
筑波  13   787   1.7

*管理職数(電機・精密業界・主要企業管理職数・出身大学別ランキング
http://members.tripod.co.jp/tariban/denki-ranking.html
*2002.4就職者総数(『本当に強い大学』東洋経済/2002.10.19
http://members.tripod.co.jp/tariban/toyo_keizai.html
169エリート街道さん:03/04/25 03:07 ID:0VoNgbzd
987 名前:エリート街道さん 投稿日:03/04/24 22:40 ID:RSKaZ3PG
>>954
相も変わらず恣意的なデータ&計算式を持ってきたな。
工業系の企業のなら、このサイトにはもう二つほどランキング表があったみたいだけど。

・輸送機器業界(三菱重工・石川島・川崎重工・日産・三菱自工・マツダ)
 http://members.tripod.co.jp/tariban/yusou-ranking.html

・化学・薬品業界(東レ・旭化成・住友化・信越化・三井化・富士フイルム・藤沢薬)
 http://members.tripod.co.jp/tariban/kagaku-ranking.html

横国工作員のイカサマぶりがよくわかる。
170俺も学習院:03/04/25 03:10 ID:1o7PbfiS
>>163‐164,>>166

そう卑屈になるなや。
俺は楽しんだぞ、学生生活。
早稲田落ちだが、でてみりゃ都。
171エリート街道さん:03/04/25 03:10 ID:rc0849VO
ID:Z2K5P2wB

この偽学習院のせいで若干荒れぎみだな。
172エリート街道さん:03/04/25 03:12 ID:1o7PbfiS
あら、偽だったの?
173エリート街道さん:03/04/25 03:13 ID:+N5Xsy/e
自分の大学詐称して自虐する事により、評価を低くしようとするのは
ゴキブリの対関学戦での戦法だが、今回の偽学習院はどこ大?
174エリート街道さん:03/04/25 03:15 ID:kTlFlG/r
偽だとしたら青学だろう
175エリート街道さん:03/04/25 03:17 ID:1o7PbfiS
UCLA
176エリート街道さん:03/04/25 03:24 ID:Z2K5P2wB
>>170
おお、仲間がいたか!
学生生活楽しかったのか。ウラヤマスィ

>>171
>>172
漏れは偽学習院じゃないぞ

>>173
おまいは学習院に来たことがあるか?
学苑祭やってもどう見ても他校から女が来てる気がしない
大勢来たのはハンマープライスで木梨とジョージ山本が来た時だけだ
あんまし相手にされなければ自虐にもなるさ…
177エリート街道さん:03/04/25 03:30 ID:56KP5qmR
>>176
久々の詐称喚問よろしいか?
逃げるなよ。
178エリート街道さん:03/04/25 03:33 ID:kTlFlG/r
詐称にしても大した自虐じゃないだろ
179エリート街道さん:03/04/25 03:33 ID:Z2K5P2wB
>>176
詐称喚問って何じゃ?
180エリート街道さん:03/04/25 03:37 ID:56KP5qmR
>>178
黎明は何階立て?
黎明前の売店の名前は?

ちなみに俺は高等科まで学習院だから。
181180:03/04/25 03:38 ID:56KP5qmR
>>179
ID:Z2K5P2wB
182178:03/04/25 03:38 ID:kTlFlG/r
何で俺…
183エリート街道さん:03/04/25 03:39 ID:Z2K5P2wB
>>180
レイメイって部活のだろ?4階・地下1階だったかな?
売店は「しんしん会」だったかな?
184エリート街道さん:03/04/25 03:43 ID:12dpZG5R
ググって検索すれば速攻でわかる質問は詐称喚問とは言いませんww
185エリート街道さん:03/04/25 03:45 ID:1o7PbfiS
>>180
ねぇねぇ、君大学どこ行ったの?おせーて♥
186エリート街道さん:03/04/25 03:47 ID:kTlFlG/r
>>185
UCLA
187エリート街道さん:03/04/25 03:47 ID:+N5Xsy/e
おまいらいい加減本題に戻れや

1位東京
2位京都
3位大阪
4位慶応
5位名古屋
6位早稲田
7位東北
8位九州
9位上智
10位立命館
11位筑波
12位北海道
13位神戸
14位学習院
15位明治
16位同志社
17位横浜国立
18位立教
19位広島
20位関西学院
21位千葉
22位中央
23位青山学院
24位法政
25位関西
26位岡山
27位金沢
188エリート街道さん:03/04/25 03:49 ID:Z2K5P2wB
>>187
申し訳ない
189エリート街道さん:03/04/25 03:49 ID:kTlFlG/r
>>187
高ナすか?神戸以下が適当だな
190エリート街道さん:03/04/25 03:50 ID:1o7PbfiS
立教って意外と低いね。
191エリート街道さん:03/04/25 03:52 ID:9KMlIFeX
>>187
上智、立命館、学習院などを入れるな!

医学部もないようなところを総合大学とは言わない。
192公リッツ。:03/04/25 03:53 ID:z1mlBIqM
>>191
早稲田もだろ?
193ミ     ,,・Д・     彡 兜山 ◆LawKGUhn16 :03/04/25 03:53 ID:WV8xs2dP
>>191
早稲田
194エリート街道さん:03/04/25 03:53 ID:qiG32SjF
>>187

明治か立命館決定だな

立命>同志社
明治>中央

というありえん図式作ってる
195公リッツ。:03/04/25 03:54 ID:z1mlBIqM
数秒勝った
196ミ     ,,・Д・     彡 兜山 ◆LawKGUhn16 :03/04/25 03:56 ID:WV8xs2dP
ちっ
197エリート街道さん:03/04/25 03:57 ID:9KMlIFeX
総合大学らしきもの(個人的な妄想)
東大、京大、阪大、東北、筑波などその他、地方の国立に多い。
私立は、慶応義塾大学くらいで他が思いつきません。東海大学なんかはそうかな〜?
198ミ     ,,・Д・     彡 兜山 ◆LawKGUhn16 :03/04/25 03:58 ID:WV8xs2dP
>>197
近畿大学、日本大学。
199公リッツ。:03/04/25 03:59 ID:z1mlBIqM
日大 帝京大?
200エリート街道さん:03/04/25 03:59 ID:9KMlIFeX
>>198
私立は、慶応、近畿、日本、東海で他にもあった?
201公リッツ。:03/04/25 04:00 ID:z1mlBIqM
数秒負けた・・・.


てか,別に医学部なくても総合大学でいいんじゃないの?都立のHPにも
「都内で唯一の公立の総合大学として発足しました。」
とか書いてあるし・・・.
202ミ     ,,・Д・     彡 兜山 ◆LawKGUhn16 :03/04/25 04:00 ID:WV8xs2dP
>>200
帝京、福岡。
203エリート街道さん:03/04/25 04:02 ID:qiG32SjF
1位 東京
2位 京都
3位 大阪
---------------------
4位 慶応
5位 東北
6位 早稲田
7位 名古屋
8位 九州
----------------------
9位 上智
10位 神戸
11位 筑波
12位 北海道
----------------------
13位 中央
14位 同志社
15位 横浜国立
16位 都立
17位 阪市
----------------------
18位 関西学院
19位 立命館
20位 広島
21位 千葉
22位 立教
23位 法政 24位 明治 25位 学習院
----------------------
26位 岡山 27位 金沢
----------------------
28位 青山学院 29位 関西
204エリート街道さん:03/04/25 04:02 ID:9KMlIFeX
>>201
総合大学の定義は?
文系、理系、医歯薬系じゃないの?
205エリート街道さん:03/04/25 04:02 ID:kTlFlG/r
>>200
主役を忘れんなよ

帝京
206公リッツ。:03/04/25 04:04 ID:z1mlBIqM
>>204
文理幅広くあるってだけじゃない?
総合=完全 って訳じゃないっしょ?
207エリート街道さん:03/04/25 04:05 ID:9KMlIFeX
私立総合大学ランキング(暫定)
1、慶応義塾
2、近畿
3、日本
4、東海
5、帝京
208エリート街道さん:03/04/25 04:06 ID:JYEjs6Uy
【訂正版】
1位 東京
1位 京都
---------------------
3位 大阪
3位 慶応
3位 東北
6位 早稲田
6位 名古屋
6位 九州
6位 北海道
----------------------
以下価値なし
209エリート街道さん:03/04/25 04:06 ID:kTlFlG/r
>>207
近大だろ?
210公リッツ。:03/04/25 04:07 ID:z1mlBIqM
>>204 >>207
慶應は薬学も歯学もないけど・
211ミ     ,,・Д・     彡 兜山 ◆LawKGUhn16 :03/04/25 04:07 ID:WV8xs2dP
>>209
突っ込むところが極めて微妙www
212エリート街道さん:03/04/25 04:08 ID:0VoNgbzd
日大は文学部がない
213エリート街道さん:03/04/25 04:08 ID:9KMlIFeX
>>206
理工学部だけでは、幅広くって言えない気がする。
数学、物理、化学が中心でしょ。
今時、少なくても生物学(バイオサイエンス)くらいないとね。
214公リッツ。:03/04/25 04:09 ID:z1mlBIqM
>>213
てか,生物は理学部にあるよ.都立の場合.
ちなみに理工学部ってのはインチキくさいwww
215エリート街道さん:03/04/25 04:09 ID:1o7PbfiS
帝京は総合的だ。

表口と裏口を備えている。
216エリート街道さん:03/04/25 04:10 ID:kTlFlG/r
これが無けりゃ総合大学じゃないという定義は別にいらないよ
217公リッツ。:03/04/25 04:10 ID:z1mlBIqM
>>215
ウマイ
218公リッツ。:03/04/25 04:11 ID:z1mlBIqM
>>216
言葉がある以上,なんらかの定義が必要でしょう?
219エリート街道さん:03/04/25 04:13 ID:qiG32SjF
おめーら辞書みろよw

そうごう-だいがく ―がふ― 5 【総合大学】
いくつかの学部と研究施設を備えた大学。
⇔単科大学
                   三省堂提供「大辞林 第二版」より
220エリート街道さん:03/04/25 04:14 ID:kTlFlG/r
>>218
ああ、特定分野を要件とする必要はないだろうってこと。
221公リッツ。:03/04/25 04:14 ID:z1mlBIqM
>>219
するってーと,こんなのも総合大学に・・・・・w
http://www.shukutoku.ac.jp/
222エリート街道さん:03/04/25 04:15 ID:kTlFlG/r
一橋も総合大学になってしまうな
223公リッツ。:03/04/25 04:16 ID:z1mlBIqM
>>220
そのとーりだけど,>>201でガイシュツ
224エリート街道さん:03/04/25 04:16 ID:qiG32SjF
>>221

事実上文理揃えて5か6くらい学部あって大学院も備えてりゃ
大体は総合大学、といって差し支えない気がする
225エリート街道さん:03/04/25 04:17 ID:9KMlIFeX
日本には単科大の方が少ないのではないかって疑問が出てきた。
226公リッツ。:03/04/25 04:17 ID:z1mlBIqM
>>224
理科大あたりが分かれ目か?ww経営学部あるし・・・
227エリート街道さん:03/04/25 04:18 ID:0VoNgbzd
トップの総合大学ということなら、やはりそれなりの学部数を充実させ、高度な教育や
研究をしてることは必須かと。

とりあえず公立では東京都立がトップなのかな。科研費とか見ても。
228公リッツ。:03/04/25 04:19 ID:z1mlBIqM
>>225
かつての単科大学も,国際なんとか学部だのナントカ環境学部とか
新設している見たいだしねぇ〜
229ミ     ,,・Д・     彡 兜山 ◆LawKGUhn16 :03/04/25 04:19 ID:NrqWn91j
昔の関学(今も微妙だが)はどうなる?
230エリート街道さん:03/04/25 04:19 ID:qiG32SjF
一橋が単科大とか無茶言われちまうのは文系大だから

総合大は事実上文理揃えてるとこに使われてる

>>226
理科大・・・びんみょーーー
薬学部は偏差値エリートな上、死ぬほど勉強させられて最強ですが
理科大経営はアフォ学以下だ
231エリート街道さん:03/04/25 04:20 ID:9KMlIFeX
>>226
え〜!
上智を総合大学って言いたくない!学部はたくさんあるけど。
232エリート街道さん:03/04/25 04:21 ID:9KMlIFeX
リベラルアーツのICUは一応、文理いるけど総合大学?
233公リッツ。:03/04/25 04:22 ID:z1mlBIqM
>>227
科研費の公立トップは都立だし,教員数で正規化すると早計も超えてる
んだけど,,公立の知名度が局所的なため,学歴板では色々言われるね.
市大>都立と言う奴は関西人
都立>市大と言う奴は関東人(もっとも横浜市大を指していたり・・・w)
234エリート街道さん:03/04/25 04:23 ID:qiG32SjF
都立>阪市>横市>府大
235ミ     ,,・Д・     彡 兜山 ◆LawKGUhn16 :03/04/25 04:23 ID:NrqWn91j
これ以上市大が馬鹿にされる姿は見たくない。
236公リッツ。:03/04/25 04:24 ID:z1mlBIqM
>>231
たいてい私立の理系は『理工学部』ってくくられてるからなぁw
それでも総合大なら,理科大も総合大に・・・ww
237ミ     ,,・Д・     彡 兜山 ◆LawKGUhn16 :03/04/25 04:25 ID:NrqWn91j
西の市大、東の都立、これでAF。
238公リッツ。:03/04/25 04:25 ID:z1mlBIqM
>>235
バカにしてないって.横浜あたりにすんでると「市大」「国大」だよ
ヨココクって呼び名すらあまり聞かない.
239エリート街道さん:03/04/25 04:25 ID:4cacWM3W
>>236理科大は理系の総合大
240エリート街道さん:03/04/25 04:27 ID:qiG32SjF
イチダイ=大阪市立大学
241エリート街道さん:03/04/25 04:27 ID:9KMlIFeX
>>236
理工学部なんて、結局おまけでしょ。
大学側が理系もあった方が世間ウケいいんじゃんって考えただけっぽい。
理学部と工学部がある方が総合大学として認めやすいね。
242ミ     ,,・Д・     彡 兜山 ◆LawKGUhn16 :03/04/25 04:27 ID:NrqWn91j
>>238
いえいえ、学歴板全体に対してですよ。
高校の頃の認識では京都>阪大>神戸≧市大だし。
243エリート街道さん:03/04/25 04:28 ID:kTlFlG/r
理科大は総合大学か悩むところだが
自ら「俺達は総合大学なんだよ!」って主張してたら何かムカつく
244エリート街道さん:03/04/25 04:28 ID:qiG32SjF
京都>阪大>神戸>同志社≧市大=関学>立命館
245公リッツ。:03/04/25 04:28 ID:z1mlBIqM
>>239
文系が1学部しかない理科大が「理系の総合大」なら
理系が1学部しかない早稲田・上智は「文系の総合大」?w
246エリート街道さん:03/04/25 04:29 ID:4cacWM3W
>>241理工学部は理学部と工学部が合わさっただけじゃん
247エリート街道さん:03/04/25 04:29 ID:9KMlIFeX
>>238
ヨコイチ、ヨッコクが基本じゃないの?
248ミ     ,,・Д・     彡 兜山 ◆LawKGUhn16 :03/04/25 04:30 ID:NrqWn91j
>>244
織れが市大生なら発狂してる。
249エリート街道さん:03/04/25 04:30 ID:qiG32SjF
>>243
理科大は総合大を名乗るとお荷物学部が公になるので
理系大として確固たる地位を守る方がいい
250エリート街道さん:03/04/25 04:30 ID:kTlFlG/r
理系は一学部で様々な分野を網羅してるからね
それぞれの学科が文系の学部に相当すると呼べるかは疑問だが
251公リッツ。:03/04/25 04:30 ID:z1mlBIqM
>>242
正直,大阪府大しかしらなかったよ.府大は毎年,府大戦(都大戦)ってのが
あって知ってた.まぁ,関西じゃ都立が同じよーな感じなんだろうけど.

>>243
あはは,東京総合大学にでも改称せにゃ.
252エリート街道さん:03/04/25 04:32 ID:qiG32SjF
>>248
75%市大のレベルはそんなもんだ

旧商大という歴史はあるが
知名度という致命傷もある

だからそのポジション
253エリート街道さん:03/04/25 04:33 ID:qiG32SjF
>>251

府大は鳥人間コンテストだろ?
254エリート街道さん:03/04/25 04:33 ID:4cacWM3W
>>245
文系っていうのは学部として細分化されてるけど
理系は理工の中での細分化がされてるから別物だよ
(物理系、生物系、機械系、化学系、電気系、情報系などなど)

たとえば理系が情報系しかなければそれは文系が1学部なのと同じ
255公リッツ。:03/04/25 04:34 ID:z1mlBIqM
>>250
そうだね.「心理学部」「心理学科」両方ありそうだけど,
「数学部」っていったら高校の数学好きクラブみたいな響きだ.
256bloom:03/04/25 04:34 ID:dvGVL9er
257エリート街道さん:03/04/25 04:35 ID:qiG32SjF
理工学部が学部内で細分化されるのは
文学部と同じだよ
258エリート街道さん:03/04/25 04:36 ID:9KMlIFeX
>>254
基礎と応用って区別がありますよ。
259公リッツ。:03/04/25 04:36 ID:z1mlBIqM
>>254
さらに情報系は理系の情報系,文系の情報系とあるからヤヤコシイ.

>>253
ああ,それ都立大(都立科学技術大学も)もやってるみたいだね.みたことないけど.
260ミ     ,,・Д・     彡 兜山 ◆LawKGUhn16 :03/04/25 04:36 ID:NrqWn91j
市大を過大評価していたかもしれない。
261エリート街道さん:03/04/25 04:36 ID:4cacWM3W
>>257文系のそれとは分野の数が違いすぎるよ
262エリート街道さん:03/04/25 04:37 ID:cJLE2wMR
>245
何かをみすごしている感じがする。
263エリート街道さん:03/04/25 04:38 ID:1o7PbfiS
東京理科大学ってなのってんだから、無視してやれば。
264エリート街道さん:03/04/25 04:38 ID:9KMlIFeX
関東人には馴染みのない
大阪市立大学について誰か解説して下さい。真面目にね。
265エリート街道さん:03/04/25 04:38 ID:qiG32SjF
市大=京阪神受験生に手堅い滑り止めとして過大評価されるが
実社会では関学以下でショボーン
266公リッツ。:03/04/25 04:39 ID:z1mlBIqM
>>262
何?

>>264
なんかバブリーな図書館があるらしーよ.
267エリート街道さん:03/04/25 04:39 ID:4cacWM3W
まあ、理科大が経営学部を入れたのは経営には数学が必要で理系に近いと考えたからじゃないのか?
268エリート街道さん:03/04/25 04:39 ID:qiG32SjF
>>264

大阪市立・経済[前]74%・58

四露死苦
269ミ     ,,・Д・     彡 兜山 ◆LawKGUhn16 :03/04/25 04:40 ID:NrqWn91j
市大落ち関学ってチラホラ聞くけどな。
お買い損なのかな?
270エリート街道さん:03/04/25 04:40 ID:1o7PbfiS
大阪市立大学を東の方で当てはめると?
271ミ     ,,・Д・     彡 兜山 ◆LawKGUhn16 :03/04/25 04:41 ID:NrqWn91j
>>268
5教科です。
272ミ     ,,・Д・     彡 兜山 ◆LawKGUhn16 :03/04/25 04:42 ID:NrqWn91j
>>270
レベル的には横国くらい?
273エリート街道さん:03/04/25 04:42 ID:kTlFlG/r
大阪市大って関大受験生あたりの本命でしょ?
274公リッツ。:03/04/25 04:42 ID:z1mlBIqM
>>267
経済なら,もっとわかるんだけどねぇー
275エリート街道さん:03/04/25 04:42 ID:qiG32SjF
>>271
とりつよりむずかしいかもなあ
276エリート街道さん:03/04/25 04:43 ID:UimhqXzV
大阪市大≒同志社・関学くらいの感覚ですね、僕は。

関西出身の阪大経済卒の意見です・・・
277エリート街道さん:03/04/25 04:43 ID:9KMlIFeX
>>267
経営工学っていうのやりたかったんじゃないの?
278ミ     ,,・Д・     彡 兜山 ◆LawKGUhn16 :03/04/25 04:44 ID:NrqWn91j
>>273
おいくつですか?
279公リッツ。:03/04/25 04:44 ID:z1mlBIqM
ちなみに,都立の内部HP見てたら,都立も五教科化するとかしないとか
280公リッツ。:03/04/25 04:45 ID:z1mlBIqM
>>277
確か昔は経営工学科って名前だった気がするんだよね.気のせいかもしれんけど
281エリート街道さん:03/04/25 04:45 ID:UimhqXzV
>>278
もう25・・・・・96年入試です・・・時代は変わったのでしょうか?
282エリート街道さん:03/04/25 04:46 ID:kTlFlG/r
>>278
何か違うの?俺関西人じゃないからよく知らないし。
283エリート街道さん:03/04/25 04:46 ID:1o7PbfiS
>>272
そいつは難関だ。
284エリート街道さん:03/04/25 04:46 ID:qiG32SjF
同志社>大阪市大≒関学
くらいの感覚ですね、僕は。

5教科ってだけでなく総合的にね。
285エリート街道さん:03/04/25 04:47 ID:UimhqXzV
正直、受験したのは早稲田・同志社・阪大のみなので大阪市大のレベルはよく知りません。ただ僕の感覚です。気を悪くしたならごめんなさい。
286エリート街道さん:03/04/25 04:47 ID:9KMlIFeX
>>280
在庫管理や生産管理なんかは、線形計画法とか計算を考えないとならないから
物理学校の理科大は好きなんじゃないの?
287ミ     ,,・Д・     彡 兜山 ◆LawKGUhn16 :03/04/25 04:47 ID:NrqWn91j
>>281
残念ながらそうみたいですね。
288エリート街道さん:03/04/25 04:47 ID:kTlFlG/r
5教科きっちりやって大阪市立はちょっともったいないな
関西住んでたらもう少し頑張って神戸行きたい
289エリート街道さん:03/04/25 04:48 ID:1o7PbfiS
関学と横国じゃ随分と(ry
290エリート街道さん:03/04/25 04:48 ID:jhsE5788
大阪で地方公務員やるんなら市大は最強

もし東京に行ってみたいとか、大手企業で働いてみたいって人には立命が最強
291エリート街道さん:03/04/25 04:48 ID:4cacWM3W
>>284おれもそんな感じのイメージがある
292エリート街道さん:03/04/25 04:48 ID:qiG32SjF
>>289
2chじゃ関学が立命館以下ってことになってるから 
ワラ
293エリート街道さん:03/04/25 04:49 ID:cJLE2wMR
>266
早稲田は理系は二学部あるよ。教育理系が。
あとスポーツ医学科という医学部と似た名前の学科も今年誕生。
294エリート街道さん:03/04/25 04:49 ID:qiG32SjF
>>290みたいに立命館工作員大活躍ですから。
関学も市大も歴史的に立命に圧勝なのに立場ないですよ。
295ミ     ,,・Д・     彡 兜山 ◆LawKGUhn16 :03/04/25 04:50 ID:NrqWn91j
市大のポジションがよくわからん。
入試的に見れば完全に市大>関学は確定なんだが。
296公リッツ。:03/04/25 04:50 ID:z1mlBIqM
>>286
んー,なるほどね.経営にも数学の時代だぁね
297エリート街道さん:03/04/25 04:51 ID:9KMlIFeX
>>293
それってスポーツ振興のための学部じゃないの?
298エリート街道さん:03/04/25 04:51 ID:1o7PbfiS
よく目にする全国区私大vs駅弁みたいな構図が(ry
299エリート街道さん:03/04/25 04:51 ID:4cacWM3W
ということで理科大は理系総合大という結論でよろしいか?
300エリート街道さん:03/04/25 04:52 ID:1o7PbfiS
>>299
それはこのスレにとってはアリorナシ?
301公リッツ。:03/04/25 04:52 ID:z1mlBIqM
>>293
ああ,そーいや学科再編だってね.ただ教員がかわるわけじゃないから,
カリキュラムはどーしてるんだろう・・・.ただでさえ私立の先生は週何コマも
本人の専門以外の授業まで担当させられるみたいだし..
302エリート街道さん:03/04/25 04:53 ID:UimhqXzV
>>295
入試だけならそうでしょうね・・・私立は科目数が少ない上に早稲田や同志社の解答方法がマークが多く国立(阪大しかしりませんがw)の記述式に比較すれば明らかに難易度は低いと思います。勘で正解した問題もありましたw
303エリート街道さん:03/04/25 04:53 ID:jhsE5788
西宮人民共和国から日本国に抜けるトンネルを過ぎると
そこはまったくの別世界だった    (関学OB)
304ミ     ,,・Д・     彡 兜山 ◆LawKGUhn16 :03/04/25 04:54 ID:NrqWn91j
>>289
続きキボン
305エリート街道さん:03/04/25 04:54 ID:9KMlIFeX
>>299
総合大学っていうより、数学や物理などの学問が幅広い世界に通用する、
現代の科学、経済の基礎をなしているってこと。
大学自体は総合ではないって結論。
306エリート街道さん:03/04/25 04:54 ID:qiG32SjF
>>295
世の中難易度表とニラメッコしてる学歴板住人は稀ですから。

総合的に見てこそ学歴板でしょう。

入試難度だけなら予備校で見ればいいんだし。
307エリート街道さん:03/04/25 04:55 ID:jhsE5788
いま>>298が激しく核心を突きました
308エリート街道さん:03/04/25 04:56 ID:qiG32SjF
法・経済・文・工(理工)のうちどれかかけたら総合大学といえますか?
309エリート街道さん:03/04/25 04:56 ID:1o7PbfiS
>>304
いや、東京人のイメージじゃね、横国ったら、難関。
関学ってーとmarchでしょ。だからレベルが違うかと。
310公リッツ。:03/04/25 04:56 ID:z1mlBIqM
これか?スポーツなんちゃら
http://www.waseda.ac.jp/entrance/sports/prof.html
文系教員が多めな印象
311エリート街道さん:03/04/25 04:57 ID:9KMlIFeX
>>308
工学部はいらない。
理学部がないとダメ。
312エリート街道さん:03/04/25 05:01 ID:4cacWM3W
>>311立教みたいなやつ?
313公リッツ。:03/04/25 05:03 ID:z1mlBIqM
>>312
たしか学習院もそーやな
314エリート街道さん:03/04/25 05:04 ID:9KMlIFeX
>>312
立教は、ええ大学や〜。
315エリート街道さん:03/04/25 05:05 ID:0VoNgbzd
理学と工学(もしくは農学)は1セット。
基礎と応用な。
316エリート街道さん:03/04/25 05:05 ID:jhsE5788
工学部がなくて理学部だけってのはヤバイね
総合大学とは言えない
317公リッツ。:03/04/25 05:08 ID:z1mlBIqM
http://www.rikkyo.ne.jp/grp/jyoseika/ken/grp/sci.html
しかし典型的な東大植民地やな〜
318公リッツ。:03/04/25 05:10 ID:z1mlBIqM
>>316
やっぱし両方あったほうがいいでしょう.工学系(名前は理工かもしれんけど)
分野しかやっていないのは,ちょっと・・・.
319エリート街道さん:03/04/25 05:15 ID:jhsE5788
数学や物理学なんて一握りの天才がやるべきものだからね
東大と京大だけで十分
だからその他大勢は生産現場で活かせる工学を学ぶべき
それが人と金の有効活用ってもん
320公リッツ。:03/04/25 05:21 ID:z1mlBIqM
>>319
二校じゃー少ないよ.ww
国内のコミュニティーの層もある程度必要だと思う.
321エリート街道さん:03/04/25 05:22 ID:qiG32SjF
公立大学は地元への還元考えて工学部のみでいいかもな
322公リッツ。:03/04/25 05:24 ID:z1mlBIqM
でも,いちおー物理は都立の看板だからなぁ・・・数学も特異点の研究は凄い
323公リッツ。:03/04/25 05:35 ID:z1mlBIqM
眠くて頭が回らなくなってきた・・・誰もいなくなったし寝よう・・・
324エリート街道さん:03/04/25 05:40 ID:hbXaPK1x
>>266
>なんかバブリーな図書館があるらしーよ
10階建、ロボットが本を運んでる
http://www.media.osaka-cu.ac.jp/
325鳴教様 ◆NARUTOjSKs :03/04/25 06:00 ID:0VoNgbzd
昨日、科研費のサイトが更新されてるな。
http://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/index.html
326エリート街道さん:03/04/25 06:39 ID:6bl5Iq0q
1位東京
2位京都
3位大阪[一橋・東工]
4位慶応
5位早稲田
6位東北
7位名古屋
8位九州
9位筑波
10位北海道
11位神戸
12位同志社
13位上智
14位都立
15位中央
16位立命館
17位横国
18位広島
19位千葉
20位明治
21位学習院
22位立教
23位岡山
24位金沢
25位大阪市立
26位横浜市立
27位関西学院
28位青山学院
29位法政
30位関西

下位にいけばいくほど微妙。
327エリート街道さん:03/04/25 06:50 ID:lfl3caCG
明治だの理っ用なんて殆ど配分されてないじゃんww
つうか私立全然少ないじゃん
何の順位だ??
328エリート街道さん:03/04/25 07:42 ID:EH6Tuu91
科研費見ると関大理系って結構頑張ってるんだな
329エリート街道さん:03/04/25 07:59 ID:r6X6wpec
工学なんか企業でやればよし。
大学は金にならないことをやればいい。しかも国の援助で。
理学でも基礎研究に力を入れるべし!
330公リッツ。:03/04/25 11:17 ID:z1mlBIqM
確かに,今年の関大は良いね!

>>329
ところが,来年度あたりから企業にも科研費がおりるんですw
331公リッツ。:03/04/25 11:18 ID:z1mlBIqM
>>327
目がさめた?
332エリート街道さん:03/04/25 11:24 ID:tPCef7Wi
>>331明治148,500でどこが多いんだ。?????
国立と桁が違うじゃん。
333公リッツ。:03/04/25 11:29 ID:z1mlBIqM
>>332
ヘボい研究しかしてないんだからしゃーねーじゃん?
334エリート街道さん:03/04/25 11:54 ID:UOX+raLu
吐く痴の工作員がいつも必死な神B。学歴コンプがひどく、被害妄想病に
なっているコテハンがいる。カスは、そく死ね
335エリート街道さん:03/04/25 12:17 ID:7vV3mPkn
>>328
平成15年度科研費採択件数と配分額

関大  110件 279,380,000円
関学   59 147,990,000
同志社  66 100,220,000
立命  162 367,810,000
近大  151 271,930,000
336エリート街道さん:03/04/25 12:27 ID:l6/YIZPk
1位東京
2位京都
3位大阪[一橋・東工]
4位慶応
5位早稲田
6位東北
7位九州
8位名古屋
9位北海道
10位筑波
11位神戸
12位同志社
13位上智
14位都立
15位中央
16位日大
337324:03/04/25 19:53 ID:hbXaPK1x
ちなみに、建物自体も変形して、巨大ロボットになります。
338エリート街道さん:03/04/25 19:55 ID:DV3E15f3
1 東京
2 京都
3 慶應
4 大阪
5 早稲田
6 東北
7 名古屋
8 九州
9 神戸
10 北海道
11 筑波
12 横国
13 上智
14 同志社
15 中央
339エリート街道さん:03/04/25 20:05 ID:Cx51mOkl
工学を学んだとしても研究職は選ばれし職業。能力のない人間は淘汰される。
大学で学んだことを生涯活かそうと思えば大変なことだ。
340エリート街道さん:03/04/25 20:09 ID:Cx51mOkl
1位東京
2位京都
3位大阪{一ツ橋、東京工業}
4位東北
5位名古屋
6位神戸
7位九州
8位早稲田・慶応
9位北海道
10位筑波
11位広島

これが妥当だと思われる
341エリート街道さん:03/04/25 20:18 ID:briXnyqT
立地
立教>>青山>学習院=明治>法政>>>>>>>>>>>>>>>>>中央
キャンパスのかっこよさ
立教>>>学習院=青山>>>>>>明治=法政>>>>>>>>>>>>>>中央
偏差値
立教>>>>>学習院>>明>中>青>法
研究実績
立教>>>>明治>中央>青山>学習院=法政
実績
立教>>中央>明治>>法政>青山=学習院

どの点からみても立教が王者であることは明白
342エリート街道さん:03/04/25 20:19 ID:WhyawWrZ
だから神戸>早慶はありえんって言ってるだろ。
正しくは早慶>神戸ね。
343エリート街道さん:03/04/25 20:22 ID:Np6caqYy
北大、北の帝王。
なにか?
344エリート街道さん:03/04/25 20:22 ID:e/OQdSPW
>>341
ランキングされない大学同士で争っても意味ないよ。
ドングリはドングリ。
立教はドングリ王。
345エリート街道さん:03/04/25 20:24 ID:e/OQdSPW
ところで「総合の定義」の結論は出たの?
346エリート街道さん:03/04/25 20:25 ID:Cx51mOkl
>>342
有り得んって理系も文系も普通に勝ってるし、
神戸には早慶蹴りが普通にいるわけだが・・・
平均値でいけば間違いなくこっちの勝ちだろ。
九州とかの地底に勝ってから挑めば?
347エリート街道さん:03/04/25 20:30 ID:DV3E15f3
>>346
ここは学歴板であって受験板ではない。
実社会で神戸が早慶の後塵を拝している以上、早慶>神戸が正しい。
348エリート街道さん:03/04/25 20:33 ID:DV3E15f3
1 東京
2 京都
3 慶應
4 大阪
5 早稲田
6 東北
7 名古屋
8 九州
9 神戸
10 北海道
11 筑波
12 横国
13 上智
14 同志社
15 中央
349エリート街道さん:03/04/25 20:34 ID:Ykpp+I2Y
実社会では微妙に慶>神≧早のような。早稲田は人数の割には当たりが少ない。
350エリート街道さん:03/04/25 20:36 ID:e/OQdSPW
>>348
だから、早稲田、横国、上智、同志社、中央は総合大学じゃない。
351エリート街道さん:03/04/25 20:36 ID:DV3E15f3
>>349
まあ、そうだろうな。
正確には慶>>>神≧早ぐらいだがw
352エリート街道さん:03/04/25 20:37 ID:WhyawWrZ
>>349
マジレスすると、
実社会では、早稲田≒慶応>>神戸だろうな。
353エリート街道さん:03/04/25 20:37 ID:DV3E15f3
>>350
典型的な研究厨ですなw
354324:03/04/25 20:39 ID:hbXaPK1x
ついでに、付属病院も、戦争時に要塞となります。
マクロスみたいに。
http://joe.ash.jp/travel/loca/honmamon_minami.htm
355大学トップ30、河合塾・旺文社が私案:03/04/25 20:39 ID:Joz8Rax1
http://www.asahi.com/edu/high/K2001100301347.html
 文部科学省が打ち出した大学の「トップ30」はどこか。
大手予備校の河合塾(名古屋市)と受験出版社の旺文社(東京都新宿区)が、
それぞれ私案をまとめた。結果は別表のようになった。
 ◇河合塾版トップ30
1  東京大
2  京都大
3  大阪大
4  東京工業大
5  東北大
6  慶応義塾大
7  九州大
8  名古屋大
9  北海道大
10 筑波大
11 神戸大
12 千葉大
13 早稲田大
14 広島大
15 金沢大
356大学トップ30、河合塾・旺文社が私案:03/04/25 20:40 ID:Joz8Rax1
結論は>>355に出ているわけだが。
357エリート街道さん:03/04/25 20:40 ID:KnJ6nZgC
1 東京
2 京都
3 大阪
4 東北
5 名古屋
6 九州
7 神戸
8 北海道
9 筑波
10 広島
11 横国
12 千葉
13 慶応
14 早稲田
15 上智
358エリート街道さん:03/04/25 20:40 ID:DV3E15f3
>>355
院生崩れの巣窟である、塾や予備校のボケどもの作ったランキングなんぞ
当てになるものか。
359エリート街道さん:03/04/25 20:41 ID:DV3E15f3
>>357
田舎者。
360大学トップ30、河合塾・旺文社が私案:03/04/25 20:41 ID:Joz8Rax1
http://www.asahi.com/edu/high/K2001100301347.html
 文部科学省が打ち出した大学の「トップ30」はどこか。
大手予備校の河合塾(名古屋市)と受験出版社の旺文社(東京都新宿区)が、
それぞれ私案をまとめた。結果は別表のようになった。
 ◇河合塾版トップ30
1  東京大
2  京都大                
3  大阪大
4  東京工業大
5  東北大
6  慶応義塾大
7  九州大
8  名古屋大
9  北海道大
10 筑波大
11 神戸大
12 千葉大
13 早稲田大
14 広島大
15 金沢大
361エリート街道さん:03/04/25 20:43 ID:WhyawWrZ
>>357
就職を重視して神戸>地底という評価にすると、早慶>神戸になるし、
研究を重視して神戸>早慶という評価にすると、地底>神戸になる。
神Bって、中途半端な大学だな。
362エリート街道さん:03/04/25 20:44 ID:Ykpp+I2Y
しかし、実社会でってのは、
「総合大学として」のトップ大学ってのとは、ちと違う気がするが。
社会科学系に特化すれば就職率も上がるし。
363エリート街道さん:03/04/25 20:44 ID:Ykpp+I2Y
>>361
中庸を否定するのはいただけないなぁ
364エリート街道さん:03/04/25 20:45 ID:DV3E15f3
どうでもいいが、
取り敢えず研究実績で早慶に勝てない駅弁は廃校にして下さい。
話はそれからだ。
365エリート街道さん:03/04/25 20:45 ID:WhyawWrZ
>>363
両方重視すると、
地底、早慶>神戸となるところに問題があるの。
366大学トップ30、河合塾・旺文社が私案:03/04/25 20:46 ID:Joz8Rax1
>>365
早稲田はそんなに就職よくないだろ。
367エリート街道さん:03/04/25 20:46 ID:DV3E15f3
>>366
早稲田政経と北大(東北大)法の就職実績きぼ〜ん。
368エリート街道さん:03/04/25 20:48 ID:WhyawWrZ
>>366
率だけで話を進めるべきじゃないよ。
OBの数が多いことは脅威だよ。
大手の役員に早稲田は結構いる。
単に卒業者の数が多いだけだけど、OBが多いことは出世などに大きく影響する。
369大学トップ30、河合塾・旺文社が私案:03/04/25 20:49 ID:Joz8Rax1
>>367
タリバンとかいうのを自分で見ろ
370エリート街道さん:03/04/25 20:49 ID:Ykpp+I2Y
>>368
大勢居ても、その中で更に椅子取りゲームやらなきゃいけないだろ。
371大学トップ30、河合塾・旺文社が私案:03/04/25 20:50 ID:Joz8Rax1
>>368
確か、早稲田を100として出した出世率とか言うのがあったな。
神戸より上だっけ?
372エリート街道さん:03/04/25 20:52 ID:DV3E15f3
早稲田の場合、何処の学部と比較するかで大きく異なりそうだな。
さすがに教育や社学を指して「早稲田は就職実績が悪い」とするのは
ちと酷に思うが。

まあ、エリートの慶應には関係のない話だがw
373エリート街道さん:03/04/25 20:53 ID:Ykpp+I2Y
まあ、この板の住人的には、自分が出世できなくても
自分の大学の誰かがノーベル賞取ったり総理大臣になったりすれば
満足感に浸れるんだから、
そういう意味では、早慶>>>>>>神戸なんだろうな。
374エリート街道さん:03/04/25 20:53 ID:DV3E15f3
>>373
個々のレベルでも慶應>>>>>神戸ですけどねwww
375これで決定なんだが。:03/04/25 20:54 ID:Joz8Rax1
http://www.asahi.com/edu/high/K2001100301347.html
 文部科学省が打ち出した大学の「トップ30」はどこか。
大手予備校の河合塾(名古屋市)と受験出版社の旺文社(東京都新宿区)が、
それぞれ私案をまとめた。結果は別表のようになった。
 ◇河合塾版トップ30
1  東京大
2  京都大
3  大阪大
4  東京工業大
5  東北大
6  慶応義塾大
7  九州大
8  名古屋大
9  北海道大
10 筑波大
11 神戸大
12 千葉大
13 早稲田大
14 広島大
15 金沢大
376エリート街道さん:03/04/25 20:55 ID:6bl5Iq0q
>>368
そうなんだよねー。数の力ってやっぱりあるからね。
難易度という点では神戸が上でも、社会的な影響力では
早慶に遠く及ばない。
その辺の調整が国私混合ランキングでは難しいところ。
377エリート街道さん:03/04/25 20:55 ID:WhyawWrZ
>>372
社学、SFCは早慶じゃ無いって言ってるだろうが。
378エリート街道さん:03/04/25 20:56 ID:4zPHVLwB
|悲しいときー! |         |関西三番手のはずが都内では無名校扱いだったときー!!|
   ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄          ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧                 ∧_∧
    ( ゚Д゚)                ( ´д` )
   ⊂○ ○ヽ                  ||””””””””””|
     |  | ̄              ( )神戸大  ( )
     / /\\                ||_(^^)__|
     / /  > /                / /  ) )
   (_)  >               (_) (_)

379エリート街道さん:03/04/25 20:56 ID:DV3E15f3
>>375
やっぱり神戸レベルじゃ慶應様に太刀打ちできないわけねww
380エリート街道さん:03/04/25 21:00 ID:WhyawWrZ
>>379
神戸が地底を叩くときに使っている唯一の武器である就職実績で思いっきり慶応に負けているから神戸は慶応には絶対に勝てなくなっているんですよ。
381これで決定なんだが。:03/04/25 21:01 ID:Joz8Rax1
>>380
363 名前:エリート街道さん[] 投稿日:03/04/25 20:44 ID:Ykpp+I2Y
>>361
中庸を否定するのはいただけないなぁ
382エリート街道さん:03/04/25 21:01 ID:JSwsE2iz
河合塾偏差値学部平均の推移(除く医学・看護・神学)
(早慶上MARCH関関同立のみ)
最近の関学・関西は影が薄い。

 75年   80年  85年  90年   95年  00年   01年  02年     
61早大 62早大 63慶応 67慶応 66慶応 66上智 67早大 68慶応
60慶応 61慶応   早大 65上智 65早大   早大 66慶応 66早大
59立教 59立教 60上智   早大 64上智 65慶応   上智   上智
58中央 58関学 59関学 64同大   同大 61立命 61同大 61立命
57関学   同大   同大 63立教 63立教   同大 60立命 60立教
56同大 56上智   立教 62青学 62明治   中央   立教   同大
55上智   中央 57青学   明治 61青学 60立教 59中央   中央
  立命   立命   立命 61関学   関学   明治 58法政 59明治
50青学 54関大 56関大   中央   中央 59関学   関学 58法政
  明治 53青学   中央 60立命   立命 58法政   明治   関学
49法政   明治   明治   関大 60関西 57関大   関大   関大
  関大       54法政   法政 59法政 55青山 57青山   青山
383エリート街道さん:03/04/25 21:04 ID:Joz8Rax1
>>382
思いっきり捏造じゃんw
誰が見てもわかる捏造はやめれw
384エリート街道さん:03/04/25 21:06 ID:Cx51mOkl
>>364
平成15年度科研費では神戸>早稲田・慶応だがまだそんなことを言うかね。
385エリート街道さん:03/04/25 21:09 ID:JSwsE2iz
>>383
捏造??
真実だよ。
例えば昨年、

平均偏差値(除く神学部)

立命館:61.1>同志社:60.0>>関西学院:58.3≧関西:58.0

65.0 立命館国関
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
62.5 立命館法学、同志社法学
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−1流の壁
60.0 立命館経済・経営・政策・産社・文学、同志社経済・文学、関西社会、
     関西学院法学・総政(2)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
57.5 同志社商学、関西法学・経済・商・総情・文学、関西学院経済・商学・社会・文学
     立命館アジア太平洋 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
386エリート街道さん:03/04/25 21:09 ID:Ykpp+I2Y
これ見るに、神戸が研究実績でも地底に負けてるとは言い難いね。
早慶も業界で数押しだが、旧帝も大学院の規模がでかくて研究所もいくつも持ってて数押しだからね。

【ISI論文引用度指数ランキング】※論分数の多い大学を掲載
●引用度指数・・ 論文の「質」が明確になる数値。
各論文で引用する論文の数は各研究分野間で相当の差があるため、分野別の平均引用度に対する各大学の引用度の倍率を指数化したもの。指数が100の大学は平均的な引用度の論文を出しているということ。
総合引用度指数(1992年〜2001年)
136 東京大
130 京都大
125 大阪大 
122 東京都立大
120 東京医科歯科大
117 名古屋大
115 神戸大
113 金沢大
112 熊本大
111 東京工業大
109 東北大
108 筑波大 三重大
107 九州大
106 大阪市立大 
105 愛媛大
104 新潟大
101 広島大 東京理科大 
099 慶応義塾大 千葉大 東海大
098 北海道大 
095 早稲田大
094 岐阜大
091 大阪府立大 静岡大 
090 東京農工大 徳島大
089 信州大 横浜国立大
087 長崎大
387エリート街道さん:03/04/25 21:10 ID:e/OQdSPW
>>385
そんなことより、上智の偏差値が高すぎる。
388エリート街道さん:03/04/25 21:10 ID:Ykpp+I2Y
>>384
いや、たしか慶應には金額負けてたと思う。
389エリート街道さん:03/04/25 21:15 ID:4cacWM3W
>>346
理系で早慶蹴りが沢山?しかし早慶落ちはその5倍は居る筈だが。
理系学力ではまず地底全てに勝ってから早稲田、そして慶応に挑め。
ちゃんと階段を上がって来い
390エリート街道さん:03/04/25 21:15 ID:Cx51mOkl
>>388
あらら、ほんとだわ
391エリート街道さん:03/04/25 21:20 ID:Ykpp+I2Y
神戸理系は規模はそんなにでかくないし。
1学年の定員だって神戸理工農<<慶應理工かつ神戸医<慶應医だろ?
さらに環境情報とかあるし。
392エリート街道さん:03/04/25 21:22 ID:DV3E15f3
取り敢えず、神戸じゃお話にならないわけね。
じゃあ次は、下位旧帝vs早慶といきますか。
393エリート街道さん:03/04/25 21:24 ID:DV3E15f3
出井伸之  ソニー会長
      早稲田政経卒
秋草直之  富士通会長
      早稲田政経卒
福井威夫  本田技研社長
      早稲田理工卒
長谷川閑史 武田薬品社長
      早稲田政経卒
佐々木幹夫 三菱商事社長
      早稲田理工卒
海老沢勝二 NHK会長
      早稲田政経卒
桜井正光  リコー社長
      早稲田理工卒
野村哲也  清水建設社長
      早稲田理工卒
佐藤安弘  キリンビール会長
      早稲田商卒
野村吉三郎 全日本空輸会長
      早稲田法卒
川口文夫  中部電力社長
      早稲田商卒
394エリート街道さん:03/04/25 21:28 ID:Joz8Rax1
>>385
よく見てみな。
395エリート街道さん:03/04/25 21:33 ID:4cacWM3W
>>392下位旧帝(北大)は明治に負けてたようだが
396エリート街道さん:03/04/25 21:36 ID:Joz8Rax1
>>395
北大は明治に思いっきり叩かれてたなw
北大より明治のほうが就職がよかったもんでなw
あ、でも北大文系か
397エリート街道さん:03/04/25 21:39 ID:4cacWM3W
>>396理系もほぼイコールだったよ。
【春です】北大…なんとか っていうスレできちんと比較されてた。
398324:03/04/25 21:40 ID:hbXaPK1x
最近、ミナミでは宇宙船が建造されました。
http://www.osaka-toshiseibi.or.jp/hatch/facility.html

リン・ミンメイ作戦が進行中です。
399エリート街道さん:03/04/25 21:41 ID:3iHCZbvl
http://jbbs.shitaraba.com/study/389/

あほな阪大生の溜まり場です。潰してください。

400○○優秀頭脳明晰しかも美男子男前○○:03/04/25 22:06 ID:JmRrC8DU
1位東京
2位京都
3位大阪{一ツ橋、東京工業}
4位慶応
5位名古屋
6位早稲田
7位東北
8位九州
9位立命館
10位北海道
11位筑波
12位神戸
13位同志社
14位上智
15位中央
16位明治
17位


401エリート街道さん:03/04/25 22:06 ID:yWlVRq/V
慶應義塾大学の経済学部は日本一古い経済学部で私大最強学部であるのは勿論のこと東大の文2や一橋の経済と同格だな
402エリート街道さん:03/04/25 22:08 ID:YaIf9bST
>>400
一橋が慶応の上に来るのは分かるが
阪大と東工大は理解不可能
403エリート街道さん:03/04/25 22:09 ID:yWlVRq/V
慶應経済学部は負けないぞ
404エリート街道さん:03/04/25 22:11 ID:oSA8Z4/Z
概出だけど・・・・・。
そもそも日本において総合大学は国立には確かに存在するが、私立では日大のみ。
総合大学とは、
人文科学系(文学部・人文学部・外国語学部・教育学部・社会学部・芸術学部など)
社会科学系(法学部・経済/商/経営学部・国際関係学部・社会科学部や総合政策といった
      所謂ポリティカルサイエンス系など)
ここまでは何処の大学にもある。何故なら金がかからないから。問題は自然科学系。

理 工 系(理学部・工学部)
生命科学系(医/歯/薬学部・保健/医療福祉学部・農林水産/獣医学部) 

これらを網羅できて初めて総合大学と言える。
だから福祉系学部の存在しない日大は厳密には総合大学では無いかもしれない。
それくらい総合大学は少ない。
405エリート街道さん:03/04/25 22:14 ID:e/OQdSPW
1 :東京大学
2 :京都大学
3 :大阪大学
4 :東北大学
5 :慶応義塾大学
6 :名古屋大学
7 :筑波大学
8 :北海道大学
9 :九州大学
10:神戸大学
406エリート街道さん:03/04/25 22:16 ID:YaIf9bST
☆★☆★決定!総合大学TOP15☆★☆★

1 東京
2 京都
3 慶應
4 大阪
5 早稲田
6 東北
7 名古屋
8 九州
9 神戸
10 北海道
11 筑波
12 横国
13 上智
14 同志社
15 中央
(研究、難易度、就職の総合で序列)
407エリート街道さん:03/04/25 22:17 ID:yWlVRq/V
ところで君の大学は?ん?いえない?別にいいよ。ん?おれ?慶應義塾大学経済学部塾生
408○○優秀頭脳明晰しかも美男子男前○○:03/04/25 22:17 ID:JmRrC8DU
1位東京2位京都3位大阪{一ツ橋、東京工業}4位慶応5位名古屋6位早稲田7位東北8位九州
9位立命館10位北海道11位筑12位神戸13位同志社14位上智15位中央
ここまでが一群スーパーエリート
2軍凡人どもの大学
16位明治17位横浜国立18位東京都立19位大阪市立20青山学院
21位大阪市立22位広島23位関西学院24位学習院25位法政26位関西
409エリート街道さん:03/04/25 22:18 ID:vu74VnF6
札南→北大
この経歴は修猷館→九大よりうえでつ

文句あるまつか?
410○○優秀頭脳明晰しかも美男子男前○○:03/04/25 22:19 ID:JmRrC8DU
お前誰に言ってるの?
411○○優秀頭脳明晰しかも美男子男前○○:03/04/25 22:20 ID:JmRrC8DU
おれも札幌南

札幌南から北大行くやつは貧乏人
412エリート街道さん:03/04/25 22:21 ID:vu74VnF6
華麗なる経歴

札南→北大 なにか? 
413エリート街道さん:03/04/25 22:22 ID:WhyawWrZ
>>408
見づらいw
414エリート街道さん:03/04/25 22:22 ID:vu74VnF6
410
じゃぁ、おまえはどこの大学いったんでつか?
415○○優秀頭脳明晰しかも美男子男前○○:03/04/25 22:24 ID:JmRrC8DU
札幌南の勝ち組だがなにか?
札幌南→立命館
416エリート街道さん:03/04/25 22:24 ID:e/OQdSPW
>>404
帝京大学はどうですか?
417○○優秀頭脳明晰しかも美男子男前○○:03/04/25 22:25 ID:JmRrC8DU
華麗なる経歴
俺の未来予想図
札幌南→立命館→東京大学大学院
418エリート街道さん:03/04/25 22:27 ID:vu74VnF6
そりゃ、勝ち組でつね
プス
やっぱ札南は修猷館より勝ち組でつね
419エリート街道さん:03/04/25 22:27 ID:e/OQdSPW
サッポロって、あの札幌か?上の方にあるやつ。
420○○優秀頭脳明晰しかも美男子男前○○:03/04/25 22:30 ID:JmRrC8DU
は●わ先生とかしってるか?
421エリート街道さん:03/04/25 22:30 ID:WhyawWrZ
>>406
んー
まぁ妥当じゃないかな。
学歴板にしては現実に近いランクだと思う。
422エリート街道さん:03/04/25 22:32 ID:vu74VnF6
419
あなた、札南しらんでつか?
423エリート街道さん:03/04/25 22:33 ID:e/OQdSPW
>>422
知りません。
あなたは道産子ですか?
424○○優秀頭脳明晰しかも美男子男前○○:03/04/25 22:35 ID:JmRrC8DU
札幌南高校

この高校は北関東以北もっとも優秀な高校のひとつで
俺見たく超優秀で頭脳明晰なものしかいけない高校である

しかし不細工はいける
425恵祐☆灯台ウォッチ予告@ロケット団 ◆/K24hGJ1/Y :03/04/25 22:37 ID:Ykpp+I2Y
>>404
理工系⊃生命科学系

理学部が基礎で、工学・農学が応用だと思うんだが、対応としては

理学         工学
数学       →情報・通信工学
物理学     →機械・電気・電子工学
化学       →材料工学・
生化学・生物学→農学・生命工学
地学       →土木工学

こんな感じかな
426恵祐☆灯台ウォッチ予告@ロケット団 ◆/K24hGJ1/Y :03/04/25 22:39 ID:Ykpp+I2Y
いや、厳密には1:1の対応になってないけどな。

もっと複合的なもんか。
427エリート街道さん:03/04/25 22:43 ID:e/OQdSPW
化学+物理学→生物学→分子生物学、生命情報学、薬学、医学、歯学
428エリート街道さん:03/04/25 22:43 ID:1dEuWiW1
私立は「理工学部」だから駄目だというアホがいるが
そんな「理工学部」に研究で負けている都立の理及び工学部の
立場はどうなる。

都内COE認定大学

東大   理学部 工学部
東工大  理学部 工学部
慶応   理工学部
早稲田  理工学部
農工大  工学部 農学部
中央   理工学部
青学   理工学部
==========COE当選と落選の壁=======

都立 理学部 工学部
千葉 理学部 工学部
電通 工学部
429エリート街道さん:03/04/25 22:47 ID:e/OQdSPW
東京工業大学

理学部
数学科|物理学科|化学科|情報科学科|地球惑星科学科

工学部
金属工学科|有機材料工学科|無機材料工学科|化学工学科|高分子工学科|機械科学科|機械知能システム学科|機械宇宙学科|制御システム工学科|経営システム工学科|電気電子工学科|情報工学科|土木工学科|建築学科|社会工学科|開発システム工学科

生命理工学部
生命科学科|生命工学科
430恵祐☆灯台ウォッチ予告@ロケット団 ◆/K24hGJ1/Y :03/04/25 23:12 ID:Ykpp+I2Y
そりゃ理学の基礎研究では、湯水のごとく研究費が注ぎ込まれる旧帝や旧文理科大に歯が立たないから、
工学と連携して即実用に繋がる研究をするのが一番良いと思われ。
431エリート街道さん:03/04/25 23:18 ID:/AfhN93o
総合大学なら医歯薬理工農文法経教が揃ってないとね。
432エリート街道さん:03/04/25 23:22 ID:X0kdlCEu
横浜市栄区若竹町私立大4年阿部将樹(22)女子中学生をレイプ
433恵祐☆灯台ウォッチ予告@ロケット団 ◆/K24hGJ1/Y :03/04/25 23:26 ID:Ykpp+I2Y
>>431
東大
京大
東北大
九大
北大
岡大

他にあった?
434エリート街道さん:03/04/25 23:28 ID:oJ09mykm
今度のCOEっていつ発表?
435エリート街道さん:03/04/25 23:28 ID:Ex5Df2kA
医・工・文・法・経が揃ってれば充分じゃない?
436恵祐☆灯台ウォッチ予告@ロケット団 ◆/K24hGJ1/Y :03/04/25 23:29 ID:Ykpp+I2Y
理学は必須。それも5学科以上。
437恵祐☆灯台ウォッチ予告@ロケット団 ◆/K24hGJ1/Y :03/04/25 23:32 ID:Ykpp+I2Y
・数学系
・物理学系
・化学系
・生物学系
・地学天文学系
438株価時価総額上位30社:03/04/25 23:33 ID:pMZKQOCw
>>433

東大・京大に歯学部はない。
439エリート街道さん:03/04/25 23:34 ID:vzh4IMS2
トップ15なんて意味ないだろ。
トップ3=東大京大阪大
他にあるのは大学もどきのレジャーランド
440恵祐☆灯台ウォッチ予告@ロケット団 ◆/K24hGJ1/Y :03/04/25 23:35 ID:Ykpp+I2Y
>>438
じゃあそれ以外の5大学のみということで。
441株価時価総額上位30社:03/04/25 23:44 ID:pMZKQOCw
>>439

阪大はラッキーだな。一橋は文系、東工大は理系、早稲田は医学部無しで
除外されるから。慶応は何で除外する?
442エリート街道さん:03/04/25 23:48 ID:vzh4IMS2
>>441
一橋東工なんか明らかに格下だろ。
総計は論外
443株価時価総額上位30社:03/04/25 23:56 ID:pMZKQOCw
>>442

キミ、関西人か阪大生?
444恵祐☆灯台ウォッチ予告@ロケット団 ◆/K24hGJ1/Y :03/04/25 23:57 ID:Ykpp+I2Y
慶應義塾大学理工学部

機械工学科
電子工学科
応用化学科
物理情報工学科
管理工学科
数理科学科
物理学科
化学科
システムデザイン工学科
情報工学科
生命情報学科
天文学教室


↑地球科学はどこにある?
445エリート街道さん:03/04/26 00:00 ID:/autrm93
>>329
>工学なんか企業でやればよし。

君がある企業の技術者だとして、上司に「ここで工学を勉強します」と言って見ろよ。即、クビだよ。
企業は市場で受け入れられる製品(ソフトウェアも含む)を作るところだよ。工学を研究するところではない。
446エリート街道さん:03/04/26 00:06 ID:lFxGVmO7
トップ30のランキング
http://www.asahi.com/edu/high/K2001100301347.html
447エリート街道さん:03/04/26 00:07 ID:ghRvC8kH
国立大は
東大 京大 一橋 東工大 阪大 東北大 北大 名大 九州大
神戸大 広島大 岡山大 金沢大

私立大は
慶応大 早稲田 上智大 明治大 立教大 中央大 東京理科 同志社


以上が学会の認定大学
448エリート街道さん:03/04/26 00:07 ID:lFxGVmO7

1  東京大

2  京都大

3  大阪大

4  東京工業大

5  東北大

6  慶応義塾大

7  九州大

8  名古屋大

9  北海道大

10 筑波大

11 神戸大

12 千葉大

13 早稲田大

14 広島大

15 金沢大

449慶應義塾様 ◆CEGoJokeVY :03/04/26 00:08 ID:S5zGo1pb
1.東京
2.京都
3.大阪
4.〜8.東北・名古屋・九州・早稲田・慶應
9.北海道
10.神戸(大学の格では地底に劣る)
10.筑波
12.上智
13.横浜国立
14.&15.大阪市立・国際基督教
450エリート街道さん:03/04/26 00:14 ID:MRsEXGcU
>>446
芋ってやっぱその辺の駅弁以下だったんだね。
451恵祐☆灯台ウォッチ予告@ロケット団 ◆/K24hGJ1/Y :03/04/26 00:15 ID:/EyUJQ09
>>450
河合塾は理系オンリーのランキングだし。
452エリート街道さん:03/04/26 00:18 ID:ttQdC/Zc
名城のCOEを当てた者だけど、君らかわいいね。
453エリート街道さん:03/04/26 00:20 ID:MRsEXGcU
>>451
旺文社のほうは順位ついてないけどな。
勝手に脳内でランキングつけるなよ
454[○]:03/04/26 00:24 ID:/KcUKryj
>>447
筑波がベスト10に入らないマイナーな学会って何?
455恵祐☆灯台ウォッチ予告@ロケット団 ◆/K24hGJ1/Y :03/04/26 00:25 ID:/EyUJQ09
学会って言っても創価学会だろ。
456エリート街道さん:03/04/26 10:39 ID:pvV10anO
(敬称略)
出井伸之  ソニー会長(早稲田政経卒)
秋草直之  富士通社長(早稲田政経卒)
福井威夫  本田技研社長(早稲田理工卒)
長谷川閑史 武田薬品社長(早稲田政経卒)
佐々木幹夫 三菱商事社長(早稲田理工卒)
海老沢勝二 NHK会長(早稲田政経卒)
桜井正光  リコー社長(早稲田理工卒)
野村哲也  清水建設社長(早稲田理工卒)
佐藤安弘  キリンビール会長(早稲田商卒)
野村吉三郎 全日本空輸会長(早稲田法卒)
川口文夫  中部電力社長(早稲田商卒)
白倉茂生 中国電力社長(早稲田理工卒)
457エリート街道さん:03/04/26 11:59 ID:cxnaGfy1
横国は単科大と総合大の中間。小規模大学です。
458wwwwww:03/04/26 23:34 ID:ltVyrzJJ
>>1
で順位は決定
459エリート街道さん:03/04/27 00:10 ID:eupHL39g
【エリート型大学】はこちら


http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1049632513/l50
460エリート街道さん:03/04/27 00:14 ID:7mLqFV/+
>>456
たしか最近富士通の社長は交代させられたよね
461エリート街道さん:03/04/27 00:46 ID:YQHVgccl
関東私大トップ20校

青山学院大学
学習院大学
慶応義塾大学
国学院大学
駒沢大学
上智大学
成蹊大学
成城大学
専修大学
中央大学
津田塾大学
東京女子大学
東京理科大学
東洋大学
日本大学
日本女子大学
法政大学
明治大学
立教大学
早稲田大学

これできまり。
462エリート街道さん:03/04/27 01:03 ID:vxU5e/G9
東洋はないだろ東洋は
463えび大将 ◆dms43gQEPg :03/04/27 01:04 ID:bWApzrVl
>>461
ていうか、レベルの差が・・(ヒドイヨ
464エリート街道さん:03/04/27 01:06 ID:vGcLPIEq
>>463
あんたいつも忘れたころに出て来るな
465えび大将 ◆dms43gQEPg :03/04/27 01:06 ID:bWApzrVl
8ヶ月ぶりくらいです(ソツギョウシマシタ
466エリート街道さん:03/04/27 01:07 ID:vxU5e/G9
20ってのが多すぎる、10にしとけ
467エリート街道さん:03/04/27 01:22 ID:gK10ZS/U
1位東京
2位京都
3位阪大(一橋、東工)
4位東北
5位慶応
6位早稲田
7位 名古屋
8位横国
9位九州
10位北大
11位筑波
12位都立
13位上智
14位神戸
15位広島
468大鰐通り ◆HEbR0VxL5A :03/04/27 17:22 ID:laCYhKOB
>>466
確かに20は多すぎる。 
関東私大トップ2校

慶応義塾大学
早稲田大学

これできまり。
469エリート街道さん:03/04/27 17:33 ID:vr4KaHrK
慶応、早稲田
上智
立教、明治、理科大、津田塾
中央、青学、法政
こんなもんじゃない?
470大鰐通り ◆HEbR0VxL5A :03/04/27 17:34 ID:laCYhKOB
青学より学習院の方がレベル高い。
ICUが抜けてる。
471エリート街道さん:03/04/27 17:36 ID:eCMymagm
慶応、早稲田
上智
ICU、理科大

立教、中央、津田塾、
明治、青学、法政、学習院
472エリート街道さん:03/04/27 17:41 ID:eCMymagm
1位東京
2位京都
3位一橋、東工大、東京医科歯科(連合)
4位阪大
5位東北
6位慶応
7位早稲田
8位名古屋
9位九州
10位上智
11位北大
12位筑波
13位神戸

以下、ダンゴ集団



473エリート街道さん:03/04/27 17:42 ID:4axWOaS8
>>472
飯男がみたらブチ切れそうなランキングだなw
474エリート街道さん:03/04/27 17:54 ID:2MgNIqq3
>>472
っていうか、総合大学ランキングなのにむりやり一橋や東工大を参加させるために
「連合」という概念を入れてランク付けしているところが問題なんだな。
連合は総合大学ではないから。
475エリート街道さん:03/04/27 17:57 ID:eCMymagm
>「連合」という概念

概念ではなく、ちゃんと実体としてあるはずだが。
東京外大含めて「4大学連合」

ただし、総合大学というのを見落としてた、
スマソ
476エリート街道さん:03/04/27 17:59 ID:fbVa7jEA
上智は旧帝や神戸筑波より上には来ないよ

早慶≧下位旧帝(北大・九大)≧神戸筑波≧上智
てとこでは?
早慶と上智の偏差値がほぼ同じなので悩むところだが
実績や組織力がかなり違うからね
477エリート街道さん:03/04/27 17:59 ID:2MgNIqq3
>>475
そういうことだ。
478エリート街道さん:03/04/27 18:06 ID:37gbFcCN
こんなもんでどうでしょうか?

1位東京
2位京都
3位大阪{一ツ橋、東京工業}
4位慶応
5位東北
6位早稲田
7位九州
8位名古屋
9位北海道
10位神戸
11位筑波
12位上智
13位同志社
14位明治
15位立命館
479エリート街道さん:03/04/27 18:07 ID:eCMymagm
ていうか
東京大学
京都大学

以下は
お好きにどうぞ
って感じだよね
480エリート街道さん:03/04/27 18:08 ID:Wvnwg8ik
京大=阪大>>一橋の現実w

2002年度合格者平均偏差値も阪大>>一橋ww

京大法 67.2・・・・阪大法 66.4・・・一橋法 65.2
京大文 66.2・・・・阪大文 66.1・・・一橋社 64.5
京大人 66.5・・・・阪大人 66.2・・・一橋社 64.5
京大経 65.8・・・・阪大経 63.9・・・一橋経 64.1
京大経論61.4・・・阪大経 63.9・・・一橋経 64.1

ソースは
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/kokkoritsu/kinki/kyoto1.html
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/kokkoritsu/kinki/osaka1.html#3
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/kokkoritsu/kanto/hitotsubashi1.html#3
481エリート街道さん:03/04/27 18:08 ID:7+TIlikm
480
482エリート街道さん:03/04/27 18:09 ID:Wvnwg8ik
一橋の低レベルの質をなんとかしてやれよ!

2002年「合格者」の偏差値70超え率

● 阪大法12.1%>>>一橋法4.5% ← 阪大法の3分の一ww

● 阪大経済6.0%>>>>一橋経0% ← 哀れ、0名

● 阪大人文8.0%>>>>一橋社0% ← 哀れ、0名

一橋の薄いTOP層は、東大ではなく、早計に取られてるんだwww

一橋・法・経・社合格者、約200人の合格者中、たったの 3名だけが、偏差値70を超えているww激藁

ソースはhttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/kokkoritsu/index.html
483エリート街道さん:03/04/27 18:09 ID:fbVa7jEA
ヨコークや広島岡山千葉、阪市都立は?
さすがに明治リッツ以下ってことはないっしょ
484エリート街道さん:03/04/27 18:11 ID:37gbFcCN
参考までに法律の主要科目と政治学の研究レベル

研究と教育が充実している大学
      (研究者へのアンケート結果)
[憲法] [民法] [政治学]
1 東京大学 1 東京大学   1 東京大学
2 京都大学 2 早稲田大学 2 神戸大学
3 北海道大学 3 京都大学  慶応義塾大学
4 一橋大学 4 神戸大学 4 立教大学
5 早稲田大学 5 北海道大学 5 法政大学
6 神戸大学 6 明治大学 6 京都大学
7 東北大学 7 東北大学 7 北海道大学
8 慶応義塾大学 8 一橋大学 8 早稲田大学
9 中央大学 9 慶応義塾大学  (政治経済学部)
10 中央大学 9 名古屋大学
10 中央大学

『ガイドライン』(全国進学情報センター)1994年6月号,1995年4月号,6月号より。
485エリート街道さん:03/04/27 18:13 ID:37gbFcCN
>>483
総合大学。
岡山、千葉は確かに入ってくるかも。
486エリート街道さん:03/04/27 18:15 ID:qshmiwwZ
>>484
なんて古い参考資料だ...。
わざとやってるのだろうが
487エリート街道さん:03/04/27 18:17 ID:37gbFcCN
参考までに法律の主要科目と政治学の研究レベル
http://www.law.kobe-u.ac.jp/faculty/tokutyo1/tokutyo1.htm

研究と教育が充実している大学
      (研究者へのアンケート結果)
[憲法] [民法] [政治学]
1 東京大学 1 東京大学   1 東京大学
2 京都大学 2 早稲田大学 2 神戸大学
3 北海道大学 3 京都大学 2 慶応義塾大学
4 一橋大学 4 神戸大学 4 立教大学
5 早稲田大学 5 北海道大学 5 法政大学
6 神戸大学 6 明治大学 6 京都大学
7 東北大学 7 東北大学 7 北海道大学
8 慶応義塾大学 8 一橋大学 8 早稲田大学
9 中央大学 9 慶応義塾大学 9名古屋大学
・・・・・・・・・   10 中央大学   10中央大学


『ガイドライン』(全国進学情報センター)1994年6月号,1995年4月号,6月号より。

488エリート街道さん:03/04/27 18:18 ID:37gbFcCN
>>486
神戸大学のホームページで大学宣伝の為に今でも使っているよ。
阪大がランク外だね、3つの分野すべてでw
489エリート街道さん:03/04/27 18:19 ID:4axWOaS8
>『ガイドライン』(全国進学情報センター)1994年6月号,1995年4月号,6月号より。

確かに古い
490エリート街道さん:03/04/27 18:19 ID:qshmiwwZ
>>488
東北大と神戸大は古いデータを使ってでも自分の大学の
評価を上げようとする点で厚かましいな。
メシオみたいに個人がやっているのならまだしも、
大学が組織的にやっているんだからな。
491エリート街道さん:03/04/27 18:26 ID:fbVa7jEA
>>485
横国は違うの?
とりあえず公立2校は総合大学でしょ
492待兼鰐 ◆pPxeblhr2g :03/04/27 18:27 ID:/8FXT5KR
1位東京
2位京都
3位大阪
4位慶応
5位名古屋
6位早稲田
7位東北
8位九州
9位上智
10位北海道
11位筑波
12位同志社
13位立命館
14位中央
15位明治
493エリート街道さん:03/04/27 18:28 ID:37gbFcCN
>>491
経済経営、工学部、教育学部のみじゃなかった?
これって総合大学っていえる?
494エリート街道さん:03/04/27 18:31 ID:bkrCaAGG
個人的主観など全く意味が無いと心得よ。

http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/coe/021002d.pdf
495エリート街道さん:03/04/27 18:34 ID:fbVa7jEA
>>493
うーん…w
文系学部3つと工学部があるなら漏れはギリギリ言っていいと思うよ
496動画直リン:03/04/27 18:34 ID:SQngvtoc
497慶應義塾様 ◆CEGoJokeVY :03/04/27 18:41 ID:vI3AGcB6
そうごう-だいがく ―がふ― 5 【総合大学】

いくつかの学部と研究施設を備えた大学。
⇔単科大学
たんか-だいがく ―くわ― 4 【単科大学】

単一学部で構成される大学。商科大学・工業大学・医科大学・商船大学など。

by goo辞書
498エリート街道さん:03/04/27 18:44 ID:vr4KaHrK
1位東京
2位京都
3位大阪
4位名古屋
5位九州
6位東北
7位北海道
8位慶応
9位早稲田
10位上智
11位筑波
12位同志社
13位明治
14位立教
15位ICU
こんなものかと
499エリート街道さん:03/04/27 19:25 ID:lIkd5PzL
少なくとも、同志社や立命館やマーチ類はどう考えても入らないな。

馬鹿
500エリート街道さん:03/04/27 19:27 ID:vr4KaHrK
帝大落ちマーチって結構いるからそうとも言えない
私立のみのやつらはバカだが
501エリート街道さん:03/04/27 23:01 ID:BA6K759C
498
てめーこら明治がそんなところにいるわけねーだろ
ICU?立教?
なんなんだてめーは 明治だろ?
立教学習院に及んでねーよ
ちなみにわが母校Tはなんで上智に負けなきゃいけねーんだyo
502エリート街道さん:03/04/27 23:24 ID:vr4KaHrK
>>502
上智よりは上だな、すまそ
でもおれを明治なんかにするなw
503エリート街道さん:03/04/27 23:48 ID:BA6K759C
わお。。。ごめんなさい。
てゆーかここってなんか明治の評価高すぎないっすか?
504エリート街道さん:03/04/27 23:51 ID:0x+5SbI3
何で大市や都立が入ってないの?公立は駄目って指定は無いよね?
505エリート街道さん:03/04/27 23:52 ID:0x+5SbI3
大市→阪市
506エリート街道さん:03/04/27 23:52 ID:0x+5SbI3
大市→阪市 
507君たちの存在価値のなさにはあきれるよ 男前美男子頭脳明晰より:03/04/27 23:52 ID:Cdw8rM39
効率はだめ

というか存在すらしてないんじゃないのか?
508慶應義塾様 ◆CEGoJokeVY :03/04/27 23:53 ID:Fklv8skp
という事で、再掲。
1.東京
2.京都
3.大阪
4.〜8.東北・名古屋・九州・早稲田・慶應
9.北海道
10.神戸(大学の格では地底に劣る)
10.筑波
12.上智
13.横浜国立
14.&15.大阪市立・国際基督教
509エリート街道さん:03/04/27 23:54 ID:BA6K759C
>>504
国公立のほうが入るのたしかにムズカシイけどどうやって計るの?
510エリート街道さん:03/04/27 23:56 ID:ABDTAeTK
1 東京
2 京都
3 慶應
4 大阪
5 早稲田
6 名古屋
7 東北
8 九州
9 北海道
10 神戸
11 筑波
12 上智
13 広島
14 横国
15 同志社
511[○]:03/04/27 23:56 ID:1v4NmX8t
ここ数年の慶応の研究業績の伸び具合はすごいね。

「2004年版大学ランキング」朝日新聞社p157から再計算
総合 大学・機関別
順位 機関名    論文数   引用数指数 引用補正数
 1 東京大学   54724 136   74425
 2 京都大学   39310 130   51103
 3 大阪大学   34518 125   43148
 4 東北大学   31337 109   34157
 5 名古屋大学  22700 117   25857
 6 九州大学   23450 107   25092
 7 東京工業大学 19009 111   21100
 8 北海道大学  20974  98   20555
 9 筑波大学   13723 108   14821
10 広島大学   12698 101   12825
11 慶應義塾大学  9199  99    9107
12 神戸大学    7915 115    9102
13 千葉大学    8977  99    8887
14 岡山大学   10272  82    8423
15 金沢大学    7358 113    8315
16 岡崎研究機構  5106 160    8170
17 熊本大学    6797 112    7613
18 新潟大学    7149 104    7435
19 東京医歯大   5988 120    7186
20 大阪市立大学  6394 106    6778
21 高エネ研    4117 161    6628
22 東京理科大学  6215 101    6277
23 岐阜大学    5934  94    5578
24 徳島大学    6069  90    5462
25 群馬大学    6366  83    5284
512エリート街道さん:03/04/27 23:57 ID:vr4KaHrK
この板ではバカにされてるが明治って結構いいと思うんだよね
自分が併願したから高く評価してしまってるのかもしれないが
513[○]:03/04/27 23:57 ID:1v4NmX8t
26 信州大学    5900  89    5251
27 東京都立大学  4232 122    5163
28 長崎大学    5733  87    4988
29 早稲田大学   5008  95    4758
30 自治医科大学  3381 138    4666
31 三重大学    4288 108    4631
32 大阪府立大学  5032  91    4579
33 愛媛大学    4258 105    4471
34 東海大学    4502  99    4457
35 東京農工大学  4872  90    4385
36 山口大学    5386  77    4147
37 鹿児島大学   4867  84    4088
38 順天堂大学   3094 128    3960
39 東京女子医大  3493 112    3912
40 日本大学    5380  72    3874
41 帝京大学    3580 100    3580
42 近畿大学    4298  82    3524
43 名古屋市立大  3595  98    3523
44 北里大学    4099  85    3484
45 横浜市立大学  3512  99    3477
46 京都府立医大  3310 101    3343
46 昭和大学    3124 107    3343
48 姫路工業大学  2583 125    3229
49 山形大学    4207  74    3113
50 札幌医科大学  2839 102    2895
51 静岡大学    3174  91    2888
52 鳥取大学    3613  78    2818
53 東邦大学    3074  90    2767
54 名古屋工大   3421  75    2566
55 富山医薬大   3253  78    2537
514[○]:03/04/27 23:58 ID:1v4NmX8t
というわけで、早稲田を慶応と並べて上位に持ってくるのやめてくれない?
515エリート街道さん:03/04/27 23:59 ID:6G8j8r1r
>>514
いやです
516エリート街道さん:03/04/28 00:00 ID:dJsbrd7i
>>511
10年くらい前から慶應はその位置だと思いますが。
っていうか、早稲田が落ちただけのように思いますが。
517エリート街道さん:03/04/28 00:02 ID:0brOj6+x
>>511
不思議なんだが金のない慶応がどうやってそこまで研究実績をあげているんだろう。
(教官一人当たりの研究費が日本の大学研究費ランキングで53位)
518エリート街道さん:03/04/28 00:03 ID:BlMjqLNA
>>512
まじっすか?
なんか明治って学習院立教の下ってイメージ(明治)なんですよね。
僕はその二つを併願して、しかも学習は落ちてしまったっていうのもあるかも
知んないですけど・・。どうでしょ?
519エリート街道さん:03/04/28 00:06 ID:IG6lEY/B
>>398
>リン・ミンメイ作戦が進行中です。
曲名『私の彼はお笑い芸人』
520エリート街道さん:03/04/28 00:07 ID:ZuedBYZC
>>518
うーん、おれの中では学習院はバカなイメージしかないんだよね
理系だからかな
おれの中では立教=理科大=明治
521エリート街道さん:03/04/28 00:10 ID:dJsbrd7i
>>517
研究費のソース希望
522エリート街道さん:03/04/28 00:10 ID:0brOj6+x
>>521
ちょっと待ってて
523恵祐☆灯台ウォッチ予告@ロケット団 ◆/K24hGJ1/Y :03/04/28 00:11 ID:xpX2sjfy
科研費のことか?
524[○]:03/04/28 00:13 ID:77oonC6q
>>517
慶応の科研費は広島と並ぶ程。その割りに業績上がっていない。
525エリート街道さん:03/04/28 00:13 ID:1F0zfYmm
1を支持。
526エリート街道さん:03/04/28 00:14 ID:fC9bcA0N
同志社ってどうなんですか?上智より上に来るほど凄いんですか?
関西の私大にはいいイメージがないんですが
527恵祐☆灯台ウォッチ予告@ロケット団 ◆/K24hGJ1/Y :03/04/28 00:14 ID:xpX2sjfy
>>524
マジレスするとその>>511のランキングが科研費の配分ランキングそのものなんじゃないの?
528恵祐☆灯台ウォッチ予告@ロケット団 ◆/K24hGJ1/Y :03/04/28 00:16 ID:xpX2sjfy
いや、研究業績に見合っただけの科研費を配分してるといったほうが正しいか。
529[○]:03/04/28 00:16 ID:77oonC6q
>>527
ぜんぜん違う....というほどは違わない。
「2004年版大学ランキング」朝日新聞社p207に表がある。
誰かうpしてくれ。
530エリート街道さん:03/04/28 00:21 ID:0brOj6+x
科研費補助金(教員一人当たり配分額)
ソース元:大学ランキング(朝日新聞社)

1京都大372万円
2東工大368万円
3東京大354万円
4阪大353万円
5東北大348万円
6名大285万円
7北大265万円
8九大254万円
9京都府立医科大244万円
10医科歯科大220万円


19広島大141万円


51慶応大86万円★
52順天堂大85万円


85東京理科大62万円


102早稲田大52万円★

いやあ、私大はひどいもんだよね。
早稲田も慶応もそういった金の少なさを考慮すれば健闘している方だよ。
理科大はあまり実績が出ていないけど。
531[○]:03/04/28 00:22 ID:77oonC6q
>>516
早稲田が落ちたんじゃなくて、慶応がかつては20位くらいだったのが、
徐々に上がってきて、もう少してベスト10というところまで来た。
早稲田は元々30位くらいで変わっていない。

で....受験のイメージで学会に行くと早稲田に出会わない。
532恵祐☆灯台ウォッチ予告@ロケット団 ◆/K24hGJ1/Y :03/04/28 00:22 ID:xpX2sjfy
機関名     採択件数 配分額(直接経費)配分額(間接経費)配分額(合計)
東京大学     2,501    17,104,500    1,647,450     18,751,950
京都大学     1,820     8,574,000     796,080      9,370,080
大阪大学     1,484     6,846,100     641,250      7,487,350
東北大学     1,542     6,288,100     601,440      6,889,540
名古屋大学    1,008     4,927,600     546,600      5,474,200
北海道大学    1,103     4,441,500     478,500      4,920,000
九州大学     1,202     4,199,400     336,330      4,535,730
東京工業大学   705     3,575,900     432,780      4,008,680
筑波大学      709     2,352,000     178,410      2,530,410
広島大学      753     2,034,300      96,390      2,130,690
慶應義塾大学   539     1,806,900     155,040      1,961,940
神戸大学      558     1,629,600     105,750      1,735,350
岡山大学      563     1,423,800      77,250      1,501,050
千葉大学      467     1,300,000      78,960      1,378,960
東京医科歯科大学 360     1,298,600      55,410      1,354,010
533恵祐☆灯台ウォッチ予告@ロケット団 ◆/K24hGJ1/Y :03/04/28 00:23 ID:xpX2sjfy
熊本大学      340     1,127,300      41,220      1,168,520
金沢大学      419     1,106,700      30,960      1,137,660
東京都立大学   258     1,033,500      80,790      1,114,290
奈良先端大学院  151      975,900      74,610      1,050,510
長崎大学      373      986,200      41,310      1,027,510
早稲田大学     373      925,300      82,020      1,007,320
徳島大学      336      977,700      24,900      1,002,600
大阪市立大学   306      925,200      57,630       982,830
新潟大学      399      915,500      50,250       965,750
岐阜大学      270      812,500      82,800       895,300
群馬大学      285      791,700      35,910       827,610
愛媛大学      258      711,600      57,210       768,810
大阪府立大学   212      630,800      31,140       661,940
信州大学      290      646,600      13,770       660,370

以上、金額ベースでの15年度科研費ランキング トップ30
534エリート街道さん:03/04/28 00:23 ID:0brOj6+x
ちなみに>>530は2001年度版だから少し古いよ
535エリート街道さん:03/04/28 00:24 ID:BlMjqLNA
>>520
なっとく★
536エリート街道さん:03/04/28 00:24 ID:CSeYS4OK
>>1
なにげに立命館を私大で早計につぐ3番目にしているところに工作員の香りが
漂います。
537恵祐☆灯台ウォッチ予告@ロケット団 ◆/K24hGJ1/Y :03/04/28 00:24 ID:xpX2sjfy
>>530
つまり教授が多いってことだろ。
教授一人当たりのISI論文登録数も少ないことになるな。
538恵祐☆灯台ウォッチ予告@ロケット団 ◆/K24hGJ1/Y :03/04/28 00:25 ID:xpX2sjfy
>>534
平成13年度から15年度でも、そんなに変わってないでしょ。
539恵祐☆灯台ウォッチ予告@ロケット団 ◆/K24hGJ1/Y :03/04/28 00:27 ID:xpX2sjfy
あ、慶應は13年から15年にかけて科研費総額は12億チョイから18億くらいまで増えてる
540[○]:03/04/28 00:30 ID:77oonC6q
>>539
総理大臣の出身と関係あるかな?
541エリート街道さん:03/04/28 00:32 ID:4+XGT0IF
東大2割は無職。
陶工偉い。
542■□■週間アイドル盗撮ランキング【4月】■□■:03/04/28 00:33 ID:7+H5iTti
安倍な●み 盗撮ランキング1位
http://rental.serikura.jp/~shop/nt/ans.jpg
加護○依 盗撮ランキング2位
http://pakopako.misty.ne.jp/enter.cgi?id=arifish
松浦○や 盗撮ランキング3位
http://www.all-mode.net/jrank/in.php?id=arifish
深田●子 盗撮ランキング4位
http://friends.rank.ne.jp/in.cgi?account=arifish
藤本●貴 盗撮ランキング5位
http://sagisou.sakura.ne.jp/~deai2/cgi/rank.cgi?arifish
浜崎あ○み 盗撮ランキング6位
http://it.sakura.ne.jp/~www/www/ranklink.cgi?id=arifish

先週のランキングベスト1はこの人!!!
http://sagisou.sakura.ne.jp/~deai2/cgi/rank.cgi?arifish
543エリート街道さん:03/04/28 00:34 ID:yT4rzbts
>>541
無職にもいろいろあります。
一流大学法学部ほど資格浪人は多いですね。
544エリート街道さん :03/04/28 00:34 ID:l1WhSpc+
>536
私大に順位なんぞ存在しない。
545bloom:03/04/28 00:34 ID:CNijLrVh
546恵祐☆灯台ウォッチ予告@ロケット団 ◆/K24hGJ1/Y :03/04/28 00:35 ID:xpX2sjfy
30のつもりが29しかなかった。
総額だと日大、直接経費だと山口大が30位になる。
 
日本大学 324 624,800 23,520 648,320
山口大学 294 634,600 13,440 648,040
547[○]:03/04/28 00:35 ID:77oonC6q
>>535
業績ランキング(>>511)に入っていない立命館がCOE件数で筑波と
並んだり、30位あたりをウロチョロしている早稲田が5件も取ったり
する逆差別を国立の連中が怒るのがわかるでしょ。
548エリート街道さん:03/04/28 00:39 ID:0brOj6+x
うほ、と思ったら慶応も早稲田も科研費増えとる!
いや、全ての大学の一人当たりの科研費が増えてるけど。
2003年度版大学ランキング
教員一人当たり科研費

01東京大669万円
02京都大515万円
03東工大501万円
04大阪大485万円
05東北大460万円
06東医歯423万円
07名古屋417万円
08九州大323万円
09北海道323万円
10京府医284万円


24広島大177万円
25慶応大171万円


47一橋大119万円


67早稲田97万円
549恵祐☆灯台ウォッチ予告@ロケット団 ◆/K24hGJ1/Y :03/04/28 00:42 ID:xpX2sjfy
まあ科研費とは別基準で選んだそうだし。

まあ、逆差別でもして
金のある大学ほど研究費が集中し成果があがり更に研究費が入る、
というスパイラルを狂わせたほうが、活性化にはなるんじゃないかと。
550エリート街道さん:03/04/28 00:43 ID:4+XGT0IF
新卒という重大な武器を失った資格浪人は無残にも・・・
これはD取得者にもいえる。
551恵祐☆灯台ウォッチ予告@ロケット団 ◆/K24hGJ1/Y :03/04/28 00:43 ID:xpX2sjfy
>>548
URLかなんかはある?
552エリート街道さん:03/04/28 00:48 ID:yT4rzbts
>>548
っていうか、文系教員が多い大学ほど、教員一人当たりの科研費は
少なくなるの当たり前だろ。っていうか、なんで教員一人当たりで
計算するのか分からない。
553エリート街道さん:03/04/28 00:48 ID:0brOj6+x
>>551
手元の本を参照しているから無理。
でも知りたいデータがあったら教えて上げるけど。
554エリート街道さん:03/04/28 00:48 ID:1F0zfYmm
科研費と別基準がCOEだからな。
555エリート街道さん:03/04/28 00:50 ID:xwWj/Kyb
★早大出身現役トップ★

ソニー(政経) 三菱商事(理工) 富士通(政経)
NHK(政経) 博報堂(法) 日本経済新聞(政経)
フジテレビ(教育) ニッポン放送(政経) テレビ大阪(政経)
文芸春秋(一文) 角川書店(政経) 三井商船(政経)
時事通信社(政経) キリンビール(商) サッポロビール(政経)
ホンダ(理工) 武田薬品(政経) 清水建設(理工)
リクルート(教育) 丸井(商) 任天堂(法中退)
三菱倉庫(政経) 中部電力(商) 中国電力(理工)
三菱証券(政経) 三井化学(政経) リコー(理工)
伊勢丹(商) りそなHD(政経) 西武鉄道(商)
阪急電鉄(政経) 全日本空輸(法) 富国生命保険(法)
アクセンチュア(理工) ジャスコ(商) TDK(政経)
資生堂(商) ヤマト運輸(商) オリンパス光学(法)

556エリート街道さん:03/04/28 00:50 ID:0brOj6+x
>>552
総額で計算しても大学の規模を考慮できないから。
557恵祐☆灯台ウォッチ予告@ロケット団 ◆/K24hGJ1/Y :03/04/28 00:50 ID:xpX2sjfy
ちなみに神戸大は?
どっからどこまでを教員数とするかがわかれば、自分で計算するけど。


っていうか、奨励研究は助教授や助手なんかが中心だし、教授の数ではないんだろうけど。
558[○]:03/04/28 00:50 ID:77oonC6q
>>548
教官一人当たりなんて意味ないよ。科研費はみんなで沸けるわけじゃない
でしょ。

慶応は寄付金や受託研究費がすごく多いから、研究費はそういったものが
期待できない田舎の国立より潤沢なはずだ。
559エリート街道さん:03/04/28 00:54 ID:0brOj6+x
>>557
神戸は
21位190万円

>>558
わかったわかった。
全体の科研費の表を載せるから待ってて
560慶應義塾様 ◆CEGoJokeVY :03/04/28 00:58 ID:FBbb5TPc
>>558
寄付金といっても、
課税された上に、
それが全て研究費に回される訳じゃ〜ない。
受託研究費にしても、
地底との差は大きい。
561エリート街道さん:03/04/28 01:02 ID:yT4rzbts
>>560
外部資金は慶応義塾は全大学5位でしたね。
562エリート街道さん:03/04/28 01:04 ID:0brOj6+x
科研費総額ランキング
01東京大185億円
02京都大94億円
03大阪大72億円
04東北大69億円
05名古屋52億円
06北海道47億円
07九州大45億円
08東工大37億円
09筑波大24億円
10広島大21億円
11慶応大20億円
12神戸大18億円
13千葉大17億円
14東医歯16億円
15岡山大14億円
16熊本大13億円
17新潟大11億円
18金沢大11億円
19長崎大11億円
20早稲田11億円

34日本大6億円
36理科大5億円
46一橋大4億円

しかしあれですね。
科研費は東大とそれ以外、旧帝大とそれ以外という二つの大きな壁があるみたいで・・・
563慶應義塾様 ◆CEGoJokeVY :03/04/28 01:08 ID:qFOi3hEz
>>561
ソースを頼む。
話はそれから。
564エリート街道さん:03/04/28 01:08 ID:1F0zfYmm
科研費は医学部傾斜でしょ。
565恵祐☆灯台ウォッチ予告@ロケット団 ◆/K24hGJ1/Y :03/04/28 01:10 ID:xpX2sjfy
>>560
最近はいわゆる奨学寄附金に対する課税は引き下げられてます。
566エリート街道さん:03/04/28 01:13 ID:yT4rzbts
>>563
今まで何度もソースつきでコピペされていると言うのに。
567エリート街道さん:03/04/28 01:14 ID:0brOj6+x
>>563
外部資金受け入れ状況

01東京大179億円
02大阪大83億円
03京都大78億円
04慶応大69億円
05東北大55億円
06早稲田48億円
07九州大41億円
08北海道38億円
09名古屋36億円
10東工大30億円
11徳島大23億円
12広島大21億円
13筑波大21億円
14神戸大21億円

教員一人当たりだと
1東京大646万円
2慶応大592万円
3大阪大560万円
4浜松医473万円
5滋賀医456万円
568慶應義塾様 ◆CEGoJokeVY :03/04/28 01:14 ID:qFOi3hEz
>>565
もっと詳しく(田原風に)★
569慶應義塾様 ◆CEGoJokeVY :03/04/28 01:15 ID:qFOi3hEz
>>567
内訳分かんない??
寄付金と受託研究費程度でいいんだけど。
570エリート街道さん:03/04/28 01:17 ID:f1sYs75K
>>555
遅レスだが、似たのを色んなところで見かけるコピぺなので一言
 サラリーマン社長を並べるのに何か意味があるのか?
特にソニー(出井)と富士通(秋草)に関しては今、戦犯扱いされそうな
勢いなのに・・

むしろ山形大教授の城戸(早大卒→NYポリテクニック大大学院)の方が
おサレだ(頭の照り具合も)。ここの有機ELや徳島大の青色ダイオード、
紫外線LED(発光素子繋がり。他意はない)みたいな地元ベンチャーが
次々出てくることがいずれ日本の国力増強に繋がる。
571[○]:03/04/28 01:18 ID:77oonC6q
>>564
それは思い過ごし。
東工大を見よ。
572エリート街道さん:03/04/28 01:19 ID:2N3pbxws
>>570
おいおい。
圧倒的多数の人間はサラリーマンになるんだろうが。
公務員にしたって、キャリア職以外はサラリーマンみたいなもの。
そのサラリーマンの世界で競争に勝った方々はやはり尊敬に値するよ。
あなた院生ですか?
573エリート街道さん:03/04/28 01:21 ID:0brOj6+x
>>569
全部の大学を書くのがメンドイので慶応だけ抜粋ね。
奨学寄付金
慶応9位(10位の名古屋のぞき旧帝大は全部慶応より上)16億円

共同研究費
慶応ランク外(少なくとも16位未満。早稲田は3位。当然旧帝大は全てランク内)

受託研究費
慶応2位(一位は東大)52億円
574エリート街道さん:03/04/28 01:22 ID:1F0zfYmm
医学傾斜プラス論文傾斜ではどう。
575慶應義塾様 ◆CEGoJokeVY :03/04/28 01:23 ID:qFOi3hEz
慶應に限っては、
>>539が真実であって、
それが一つの傾向としてあるとすれば、
研究実績はこれからとも言える。
現在までに蓄積された研究資本(ex.研究設備)の差を考えれば、
現状の比較のみを以って、
研究成果における効率の良否を判断することは出来ない。
576恵祐☆灯台ウォッチ予告@ロケット団 ◆/K24hGJ1/Y :03/04/28 01:25 ID:xpX2sjfy
>>568
あ、個人や法人から国立大学に寄附する場合は、国への寄附という形になるので
ほぼ全額がその大学に寄附されるよう。

私立の場合は、やはりいくらかは引かれるそうで。
ただ、構造改革特別区域で、私立大学への寄附に対する課税額の引き下げが
認可された区域もあるようです。
577エリート街道さん:03/04/28 01:26 ID:0brOj6+x
慶応の医学(基盤研究B)の科研費補助は11.5億円

だから医学を除いた慶応の科研費は9.5億円ってショボ・・・w
早稲田より理工系の科研費は少ないんだね。
578エリート街道さん:03/04/28 01:26 ID:4+XGT0IF
>>572
同意。
夢見る馬鹿(資格浪人、ドクタ)は逝ってよし。
579恵祐☆灯台ウォッチ予告@ロケット団 ◆/K24hGJ1/Y :03/04/28 01:26 ID:xpX2sjfy
>>577
いや、医学部でそれだけもらえる時点で凄いんだがw
580[○]:03/04/28 01:26 ID:77oonC6q
>>574
科研費に対しては論文が唯一の成果。

医学部以外は研究が仕事。

医学部は基本的に医療が仕事。
581エリート街道さん:03/04/28 01:29 ID:2N3pbxws
>>580
最近では、医者も治療の腕よりも論文数で出世が決まるとかいう
不吉なことを聞きましたが、真相はいかに?
582慶應義塾様 ◆CEGoJokeVY :03/04/28 01:29 ID:dJOBR8FO
>>573
まずは、さんきゅ〜!

疑問なんだけど、
>>受託研究費
>>慶応2位(一位は東大)52億円
これ、普通にオカシクないか??
ソースの信頼性云々ではなくてね。
普通、
研究実績も今一@現段階な慶應に
これ程までに研究を受託するかね。
それを暗に示すように、
>>共同研究費
>>慶応ランク外
>>(少なくとも16位未満。早稲田は3位。当然旧帝大は全てランク内)
がある。

想像でしかないんだけど、
その内訳が、
一部の地域に因る用地提供等の、
産学協同における一回限りの固定収入が多くを占めてないかなぁ〜
583[○]:03/04/28 01:30 ID:77oonC6q
>>575
同意。

慶応は徐々に私学らしくない研究大学になりつつある。
584エリート街道さん:03/04/28 01:30 ID:0brOj6+x
>>579
いや、言いたいのは優遇されているのは医学部だけってこと。
理工学部の人がかわいそうだな。

理工なら早稲田という理由がなんとなく分かった気がする。
585慶應義塾様 ◆CEGoJokeVY :03/04/28 01:32 ID:dJOBR8FO
>>576
>>私立の場合は、やはりいくらかは引かれるそうで。
>>ただ、構造改革特別区域で、
>>私立大学への寄附に対する課税額の引き下げが
>>認可された区域もあるようです。
慶應に限っては、
この構造改革特別区域にはなかった筈。
どこかにそれを扱ったスレがあった。
586エリート街道さん:03/04/28 01:32 ID:IC1d2IHQ
>>572>>578
忠告ありがトン。寝る。
587[○]:03/04/28 01:33 ID:77oonC6q
>>584
早稲田は本当に悲惨かもしれないぞ。
588エリート街道さん:03/04/28 01:34 ID:qs7+tTxX
>>584
お前の方が悲惨だが。
589慶應義塾様 ◆CEGoJokeVY :03/04/28 01:35 ID:dJOBR8FO
>>853
どうも、>>577によると、
医学部を除く理系学部への科研費は…らしい。
まだまだ道は厳しい。
とりあえず、
理系では旧帝工筑に続く研究実績をあげられるように頑張るべし!
590[○]:03/04/28 01:36 ID:77oonC6q
>>581
由々しきことです。

研究は基礎医学者に任せて、医者は医療に専念すればいいんですが。
591エリート街道さん:03/04/28 01:37 ID:0brOj6+x
>>588
それどういう意味よ?
592エリート街道さん:03/04/28 01:39 ID:qs7+tTxX
さあw
593[○]:03/04/28 01:39 ID:77oonC6q
>>589
慶応の理学系は聞かないが、工学系は最近よく聞かれるようになったという話だぞ。
594エリート街道さん:03/04/28 01:43 ID:0brOj6+x
>>593
工学と言っても情報と経営工だけじゃないの?
595慶應義塾様 ◆CEGoJokeVY :03/04/28 01:45 ID:dJOBR8FO
>>593
元は工学部だったからね。
理工学部改組もごく最近。
という訳で、
工学系がやっとという状況で、
理学系はまで持ち出されると…というのが本音。
理系学部を評価する際に、
研究実績ほど客観的に見える資料は無いからね。
只、
専門的な知識の無い我々には
突っ込みどころは分からないけれど、
ある程度その辺に明るい人間に言わせれば、
そんなに客観的なものでもないんだろう。
596恵祐☆灯台ウォッチ予告@ロケット団 ◆/K24hGJ1/Y :03/04/28 01:45 ID:xpX2sjfy
環境情報はどうよ?
597慶應義塾様 ◆CEGoJokeVY :03/04/28 01:46 ID:dJOBR8FO
>>594
二つでてきただけでも凄いと思うのはおれだけか★
598エリート街道さん:03/04/28 01:47 ID:0brOj6+x
>>595
で、結局君的には慶応の理工はどのくらい?
旧帝大下位の北大や九大あたりにくらべてやはり見劣りする?
それともどっこいどっこい?
599[○]:03/04/28 01:48 ID:77oonC6q
>>595
エレクトロニクスの関係者だったが....俺は慶応あまり詳しくない。

すまそ
600慶應義塾様 ◆CEGoJokeVY :03/04/28 01:49 ID:dJOBR8FO
>>596
理学系より更に新しい環境情報。
果たして、
学部単位での研究実績は…
学際系学部の研究実績程評価しづらいものはないかも。
601[○]:03/04/28 01:51 ID:77oonC6q
>>595
実はいくらでも突っ込める話題が2ちゃんで出た場合、突っ込むと
身元がばれる可能性がある...やっぱり専門家はそう多くはないから(藁
602慶應義塾様 ◆CEGoJokeVY :03/04/28 01:52 ID:dJOBR8FO
>>599
あなたなら、
エレクトロニクスにおける各研究機関の評価であれば、
ある程度妥当な評価ができるでしょう。
只、
総合的な評価となると、
何分、
理系の数ある学問を横断的に修めている方は…あまりいないでしょう。
603[○]:03/04/28 01:54 ID:77oonC6q
>>598
宮廷と比べるもんじゃない。

急患クラス下位レベルだと思う。
604慶應義塾様 ◆CEGoJokeVY :03/04/28 02:00 ID:6t5IDLia
>>598
学歴、
つまり
○○大学卒(在学)という
肩書きのもつブランドバリューを相対データ化したものにおける評価。
A1 東北(理系)
A2 名古屋(理系(情報文化除))九州(理系)北海道(農)
  早稲田(理系)慶應(理系)
但し、
名古屋(理系(情報文化除))九州(理系)=>早稲田(理系)=>慶應(理系)
A3 名古屋(情報文化)北海道
Baa1 北海道(水産)
但し、ここでの慶應(理工)の評価は…
高等技術者養成機関としては、実績も教育・研究水準も今ひとつ。
唯一評価が高いのが、情報系。
という状況をも踏まえてのこと。
大学としてのブランド・バリューでの評価。
605慶應義塾様 ◆CEGoJokeVY :03/04/28 02:02 ID:6t5IDLia
>>604、読みづらッ!

>>601
つらいトコだね★
606エリート街道さん:03/04/28 02:06 ID:0brOj6+x
>>604
つまり慶応で実績肩書き共に旧帝大クラスと言えるのは情報工学系だけなんだね。
607慶應義塾様 ◆CEGoJokeVY :03/04/28 02:11 ID:6t5IDLia
>>606
>>旧帝大クラス
を、“研究実績において一流”と置き換えられるのであれば、
そうだと思います。
608エリート街道さん:03/04/28 02:12 ID:0brOj6+x
>>607
ちなみに経営工学は?
慶応の経営工学系は東工大に次いで国内2位と聞いたのだが。
609慶應義塾様 ◆CEGoJokeVY :03/04/28 02:12 ID:6t5IDLia
只、
おれは理系に選別されている学問分野には疎いんだけど、
研究のレベルを
(情報工学系とかよりも)もう少しブレイク・ダウンすれば、
旧帝大クラスの研究もあると思われ。
610慶應義塾様 ◆CEGoJokeVY :03/04/28 02:15 ID:6t5IDLia
>>608
そこも、売りの一つな筈です。
>>606にある、
“旧帝大クラス”の研究レベルに達しているかはよく分かりませんけど、
評価は高いようですね。

早稲田には日本一の建築があり、
慶應には日本一とは言わないまでも、情報系と経営工学がある。
私大の理系にあって、
これだけでも大したものだと思うんだけど。
611エリート街道さん:03/04/28 02:19 ID:0brOj6+x
>>610
慶応には日本一のMBAがあるね。

理工学部じゃないけど。
612慶應義塾様 ◆CEGoJokeVY :03/04/28 02:20 ID:6t5IDLia
>>611
逸れも売りである筈が…
よくここにもコピペされる、
MBAのランキングには顔を出さない罠★
あれが謎ぉ!
とりあえず、歴史はあるんだが。
613恵祐☆灯台ウォッチ予告@ロケット団 ◆/K24hGJ1/Y :03/04/28 02:21 ID:xpX2sjfy
>>611
日本一だったのか
614エリート街道さん:03/04/28 02:23 ID:0brOj6+x
>>612
ケーススタディの蓄積量(理系で言う研究実績みたいなものか・・・)では
日本一だから、今でも一番じゃないの?
最近は新潟の方の国際何とか大のMBAが伸びてきて一位を争ってるらしいけど。

ちなみにそのランキング表ってなに?
日経産業新聞に去年出ていたランキングでは相変わらず一位だったけど。
615エリート街道さん:03/04/28 02:26 ID:0brOj6+x
>>611
慶応の唯一の日本一の分野だろ。
少なくとも一昨年までは米国から正式に認定を受けたMBAは慶応一校だったし。
ただ、かなり強烈なハーバード閥だからハーバードMBA出身者が多数。

>>614の新潟の大学は国際大学だった。あそこのMBAは非常にレベルが高いらしいね。
616恵祐☆灯台ウォッチ予告@ロケット団 ◆/K24hGJ1/Y :03/04/28 02:27 ID:xpX2sjfy
>>614
まんま国際大学
617エリート街道さん:03/04/28 02:32 ID:0brOj6+x
>>615>>611>>613の間違え。

スマソ
618エリート街道さん:03/04/28 02:56 ID:1F0zfYmm
1が正解。
619エリート街道さん:03/04/28 03:07 ID:0brOj6+x
>>618
だいたいいいけど、名古屋と東北が逆じゃないか?
あと立命館が浮きすぎじゃない?
620エリート街道さん:03/04/28 03:27 ID:ZvXEwEH8
大体も何もめちゃくちゃじゃん。3位までしか合ってない
何だよ立命>北大>筑波>同志社>神戸>上智>明治って
621エリート街道さん:03/04/28 03:28 ID:1F0zfYmm
いいとこついてきたな。東北早稲田にはアップの余地あり。
622エリート街道さん:03/04/28 03:34 ID:ZvXEwEH8
1位東京
2位京都
3位阪大
4位東北
5位名古屋
6位慶応
7位 早稲田
8位九州
9位北海道
10位神戸
11位筑波
12位横国
13位上智
14位阪市
15位都立

横国や都立が入らない場合、次点に広島、岡山、千葉
623エリート街道さん:03/04/28 03:37 ID:tm2Jeyrz
>>622
文系では併願対決、W合格者の選択先、出世、就職で慶に負け、
理系では学生の学力水準、就職で負ける地底が何故慶の上になる?
624エリート街道さん :03/04/28 03:37 ID:l1WhSpc+
>619
そうか?
オレには同志社も浮いてる
と思うがww
625エリート街道さん:03/04/28 03:42 ID:ZvXEwEH8
>>623
大学の格、研究水準、入学者偏差値
626エリート街道さん:03/04/28 03:44 ID:2MVHw+5+
1位東京
2位京都
3位阪大
4位東北
5位名古屋
6位慶応
7位九州
8位早稲田
9位北海道
10位神戸
11位筑波
12位横国
13位阪市
14位都立
15位広大

627エリート街道さん:03/04/28 03:45 ID:1F0zfYmm
横国阪市都立マンセー。
628エリート街道さん:03/04/28 03:46 ID:tm2Jeyrz
>>623
大学の格で地底が上っていつの時代?
研究水準=博士以上の人数の差+研究費の差 だけどこれで上下決めちゃうの?
入学者偏差値ってこれのこと↓?理系は慶に完敗ね。
駿台入学者平均偏差値(<>内hは合格者偏差値{私立のみ表示})
@東大理1 66.3東大理2 64.7
A京大理  66.2京大工  63.8
B慶應理工 62.5<63.8>
=======3強の壁========
C阪大工  62.0阪大理  61.5 
D東工大  61.7 60.7
E早稲田理工59.9<62.8>
F名大理系 59.6 60.2 
G東北大工 59.9
=======G8(Gakuryoku8)の壁========
九大59.3
北大59.1
======トップ10の壁=======
筑波57.4
神戸56.0
理科大工55.8<59.1>
広島大工55.7
同志社工55.0<59.0>
====意外と厚い壁====
岡山大工52.5
立命理工52.0
明治理工51.4
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/5469/nyuugakusyahensachi.JPG
629エリート街道さん:03/04/28 03:51 ID:2N3pbxws
1 東京
2 京都
3 慶應
4 大阪
5 早稲田
6 名古屋
7 東北
8 九州
9 神戸
10 北海道
11 筑波
12 上智
13 横国
14 広島
15 明治
630エリート街道さん:03/04/28 04:04 ID:moi+2R3i
俺の予想。

1 東京・早稲田
2 ナシ
3 ナシ
4 ナシ
5 京都
6 ナシ
7 慶應
8 一橋
9 東工
10 大阪・九州・名古屋
11 神戸・東北・北海道
12 上智
13 筑波
14 日本
15 中央


631エリート街道さん:03/04/28 04:05 ID:tm2Jeyrz
>>630序列以前に総合大以外が含まれておりますが
632エリート街道さん:03/04/28 04:07 ID:moi+2R3i
>>631
しまった!!スマンコ。
君の好きなように削って足して>>630をアレンジしてくれ給え。
633エリート街道さん:03/04/28 04:13 ID:t7ZbuT1U
1:京都大学、東京大学
3:大阪大学
4:東北大学、名古屋大学、筑波大学
7:神戸大学、北海道大学、慶応義塾大学
10:その他
634エリート街道さん:03/04/28 04:14 ID:tm2Jeyrz
635エリート街道さん:03/04/28 04:18 ID:wfttFA3y
>>625

入学者偏差値か、
センター試験を受けて、届かなかった大学を沢山諦めて、
本当の秀才は誰も競争に参加してない試験を受けて
何が入学偏差値なんだろうな。
早慶は誰でも受けれるから、受験生の母集団(正味ボーダーにいる受験生)
の質は何の制限も受けないよ。みんないる。
だから、落ちるのよ。併願すると。70パーセントも。
636エリート街道さん:03/04/28 04:21 ID:moi+2R3i
センターで東や京にも出願できないDQNがよく吠えるなw
だいたい、後期以外ほとんど足切りが無く、2次試験が勝負なんだから、もともと力のあるやつはセンター失敗したくらいじゃ諦めないし。
つうか、もともと力のあるやつはセンターどれだけ失敗しようが640くらいはとれるし。
637慶應以下でも早稲田は強い:03/04/28 05:54 ID:2N3pbxws
出井伸之(ソニー会長・早大政経卒)
久保田幸雄(ソニーエリクソン社長・早大院卒)
山内博(任天堂相談役[前社長]・早大法中退)
秋草直之(富士通会長・早大政経卒)
福井威夫(ホンダ社長・早大理工卒)
武井俊文(石川島播磨重工相談役[前社長]・早大卒)
長谷川閑史(武田薬品社長・早大政経卒)
佐々木幹夫(三菱商事社長・早大理工卒)
海老沢勝二(NHK会長・早大政経卒)
日枝久(フジテレビ会長・早大卒)
一木豊(テレビ東京会長・早大卒)
佐藤重喜(文化放送社長・早大卒)
亀渕昭信(ニッポン放送社長・早大卒)
柳瀬璋(毎日放送相談役最高顧問[前社長]・早大卒)
小池唯夫(プロ野球パリーグ会長、毎日新聞社相談役・早大卒)
638慶應以下でも早稲田は強い:03/04/28 05:55 ID:2N3pbxws
鶴田卓彦(日本経済新聞社会長・早大卒)
羽佐間重彰(産経新聞社会長、フジサンケイグループ代表・早大卒)
村上政敏(時事通信社社長・早大卒)
東功(北海道新聞社社長・早大卒)
宮川智雄(博報堂社長・早大法卒)
馬来勝彦(朝日広告社社長・早大卒)
角川歴彦(角川書店会長・早大卒)
福武総一郎(ベネッセコーポレーション社長・早大卒)
吉村久夫(日経BP社長・早大卒)
桜井正光(リコー社長・早大理工卒)
松本冠也(パイオニア会長・早大卒)
岸本正壽(オリンパス光学会長・早大卒)
澤部肇(TDK社長・早大卒)
佐藤潔(東京エレクトロン社長・早大法卒)
片岡政隆(アルプス電気社長・早大卒)
639慶應以下でも早稲田は強い:03/04/28 05:56 ID:2N3pbxws
石黒征三(アルパイン社長・早大卒)
山岡淳男(ヤンマーディーゼル会長・早大卒)
高碕芳郎(東洋製罐会長・早大卒)
三木啓史(東洋製罐社長・早大卒)
野村哲也(清水建設社長・早大理工卒)
佐藤安弘(キリンビール会長・早大商卒)
岩間辰志(サッポロビール社長・早大政経卒)
本庄正則(伊藤園会長・早大卒)
山崎勝(ヱスビー食品社長・早大卒)
松橋功(JTB会長・早大商卒)
野村吉三郎(全日空会長・早大法卒)
堤義明(西武電鉄会長・早大卒)
角和夫(阪急電鉄社長・早大政経卒)
鈴木邦雄(商船三井社長・早大卒)
山崎篤(ヤマト運輸社長・早大商卒)
640慶應以下でも早稲田は強い:03/04/28 05:57 ID:2N3pbxws
長岡毅(日本通運相談役[前会長]・早大卒)
鈴木恭明(三菱倉庫社長・早大卒)
北村敏夫(澁澤倉庫社長・早大卒)
川口文夫(中部電力社長・早大商卒)
白倉茂夫(中国電力社長・早大理工卒)
星野聰史(関電工会長・早大卒)
海保孝(りそなホールディングス会長・早大卒)
宇田誠(広島銀行会長・早大卒)
高橋正(広島銀行頭取・早大卒)
吉田恭三(群馬銀行頭取・早大卒)
杉山公一(清水銀行頭取・早大卒)
綿貫弘一(京葉銀行頭取・早大卒)
仲吉朝信(沖縄銀行会長・早大卒)
奥本英一朗(日本証券業協会会長・早大卒)
中沢信雄(三菱証券社長・早大卒)
641慶應以下でも早稲田は強い:03/04/28 05:57 ID:2N3pbxws
秋山智史(富国生命社長・早大卒)
相原隆(日動火災会長・早大卒)
本井孝至(UFJカード会長・早大卒)
村山徹(アクセンチュア社長・早大理工卒)
小山政彦(船井総合研究所・早大卒)
弦間明(資生堂会長・早大卒)
鈴木郷史(ポーラ化粧品社長・早大卒)
広内武(オンワード樫山社長・早大卒)
晝間敏男(電気化学工業社長・早大卒)
中嶋宏光(旭電化工業社長・早大卒)
松尾博人(クラレ会長・早大卒)
和久井康明(クラレ社長・早大卒)
渡辺武経(ニフティ社長・早大卒)
新宅正明(日本オラクル社長・早大卒)
高須武男(バンダイ社長・早大卒)
642慶應以下でも早稲田は強い:03/04/28 05:58 ID:2N3pbxws
漆間英治(綜合警備保障社長・早大卒)
岡田卓也(イオン名誉会長・早大卒)
小柴和正(伊勢丹会長・早大卒)
青井忠雄(丸井社長・早大卒)
柳井正(ファーストリテイリング会長・早大卒)
643慶應以下でも早稲田は強い:03/04/28 06:11 ID:2N3pbxws
早大卒の芥川賞作家(計26名)

石川達三(第1回)、尾崎一雄(第5回)、火野葦平(第6回)、中山義秀(第7回)
多田裕計(第13回)、東野邊薫(第18回)、八木義徳(第19回)、辻亮一(第23回)
石川利光(第25回)、五味康祐(第28回)、菊村到(第37回)、三浦哲郎(第44回)
高井有一(第54回)、李恢成(第66回)、宮原昭夫(第67回)、三木卓(第69回)
三田誠広(第77回)、高橋三千綱(第79回)、青野聰(第81回)、吉行理恵(第85回)
李良枝(第100回)、小川洋子(第104回)、辺見庸(第105回)、多和田葉子(第108回)
保坂和志(第113回)、堀江敏幸(第124回)
644慶應以下でも早稲田は強い:03/04/28 06:12 ID:2N3pbxws
早大卒の直木賞作家(計31名)

鷲尾雨工(第2回)、井伏鱒二(第6回)、神崎武雄(第16回)、田岡典夫(第16回)
山田克郎(第22回)、有馬頼義(第31回)、今官一(第35回)、棒葉英治(第39回)
山口瞳(第48回)、高原正秋(第55回)、五木寛之(第56回)、生島治郎(第57回)
野坂昭如(第58回)、結城昌治(第63回)、長部日出雄(第69回)、阿刀田高(第81回)
青島幸男(第85回)、深田祐介(第87回)、連城三紀彦(第91回)、常盤新平(第96回)
白石一郎(第97回)、西木正明(第99回)、笹倉明(第101回)、芦原すなお(第105回)
宮城谷昌光(第105回)、高橋義夫(第106回)、高橋克彦(第106回)、乃南アサ(第115回)
船戸与一(第123回)、重松清(第124回)、藤田宜永(第125回)
645慶應以下でも早稲田は強い:03/04/28 06:12 ID:2N3pbxws
2001年度 司法試験合格者数

1 東京大学 206名
2 早稲田大学 187名
3 慶應義塾大学 100名
4 京都大学 90名
5 中央大学 76名
6 一橋大学 36名
7 大阪大学 34名
8 明治大学 27名
9 上智大学 19名
10 同志社大学 17名
646慶應以下でも早稲田は強い:03/04/28 06:12 ID:2N3pbxws
2001年度 公認会計士試験合格者数

1 慶應義塾大学 155名
2 早稲田大学 134名
3 東京大学 68名
4 中央大学 59名
5 一橋大学 47名
6 同志社大学 43名
7 明治大学 42名
8 京都大学 29名
9 神戸大学 24名
10 関西学院大学 22名
647慶應以下でも早稲田は強い:03/04/28 06:13 ID:2N3pbxws
2001年度 国家公務員T種内定者数(内定率=内定者数÷合格者数)

1 東京大学 171名(内定率45.2%)
2 京都大学 55名 (内定率33.7%)
3 早稲田大学 35名 (内定率35.7%)
4 慶應義塾大学 34名 (内定率49.3%)
5 北海道大学 28名 (内定率57.1%)
6 東北大学 17名 (内定率34.7%)
7 一橋大学 15名 (内定率60.0%)
8 東京工業大学 13名 (内定率32.5%)
9 筑波大学 11名 (内定率42.3%)
9 九州大学 11名 (内定率31.4%)
10 大阪大学 10名 (内定率23.3%)
648エリート街道さん:03/04/28 06:19 ID:9UowxZel
(⊃∀⊂)イナイイナイ・・・⊂ ´_ゝ`⊃フーン
649正式決定版:03/04/28 06:51 ID:L6iq+x/c
1位東京
2位京都
3位大阪
4位東北
5位名古屋
6位早稲田
7位慶応
8位九州
9位北海道
10位筑波
11位横浜国立
12位千葉
13位同志社
14位中央
15位関西学院
16位立教
17位学習院
18位立命館
19位法政
20位関西大学
21位埼玉
22位明治
23位青山学院
650エリート街道さん:03/04/28 07:54 ID:2N3pbxws
1位 東京
2位 京都
3位 慶応義塾
4位 大阪
5位 早稲田
6位 名古屋
7位 東北
8位 九州
9位 神戸
10位 北海道
11位 筑波
12位 横国
13位 上智
14位 広島
15位 中央
651慶應義塾様 ◆CEGoJokeVY :03/04/28 13:57 ID:GLn7PoRj
>>614
遅レスすまそ!
何のランキングだったか、
飯男がよく張ってるやつです。
アジアMBAランキング等々。
652エリート街道さん:03/04/28 15:40 ID:ix89blq7
地底で早慶と張り合えるのは阪大のみ。
東北大、名大では役不足。
お前らはジム。ガンダムもどき。
653エリート街道さん:03/04/28 15:45 ID:4OoGPNgG
慶応には負けてるみたいですが。
654エリート街道さん:03/04/28 18:33 ID:Fexdfmqo
>>653
阪大文学部に就職で負ける慶應商、文
阪大経済に就職で負ける慶應経済
阪大法学部に司法試験合格率で負け続けている慶應法
研究実績で阪大理系に負けている慶應理工
・・・・・・
655エリート街道さん:03/04/28 18:36 ID:bwvv13S3
MBAで国内で一番有名なのは慶応だけどね。
あと、就職では慶応>阪大となっているはず。
656エリート街道さん:03/04/28 18:43 ID:0o/fbAcK
簡単にいうと
阪大の学生数<慶応の学生数
これだけではわからないので
阪大 上 ********** 下
慶応 上 ******************** 下
こんな感じ まじめな慶応君は阪大なんて格上とは意識してない
おれみたいに 東大落ち慶応には特に
657みぁーは神(゜へ゜)金正日は馬鹿 ◆SuUbc.qUU. :03/04/28 18:43 ID:vnXoMWKO
>>654
就職だと
慶大>阪大だと思う。
少なくとも、慶大商>阪大文だべ
658エリート街道さん:03/04/28 18:45 ID:bwvv13S3
>>656
こうだろ?
阪大   上 ********** 下
慶応 上 ******************** 下
659エリート街道さん:03/04/28 18:45 ID:Fexdfmqo
>>657
過去5年間の阪大文学企業就職先(企業就職者386名、慶應1学部の半分)

読売新聞   6
サントリー  6
富士通    5
電通     5
クボタ    5
日本生命   5
ベネッセ   5
東洋情報システム 5
産経新聞   4
さくら銀行  4
松下電器   4
日立製作所  4
東レ     4
三洋電機   4
凸版印刷   4
日本電気   3
日本IBM  3
安田海上火災 3
第一生命   3
積水化学   3
JTB    3
JRA    3
660エリート街道さん:03/04/28 18:58 ID:o23odRq3
阪大の粘着ぶりは相変わらずだ。
661エリート街道さん:03/04/28 18:59 ID:0o/fbAcK
>>356
慶応より見劣りするね
慶応はブランド好きだからね
662エリート街道さん:03/04/28 19:07 ID:BktYfJWd
いいから岡大がベスト15のどこに入ってるのかだけさっさと教えれ
なかなか見つからん
663エリート街道さん:03/04/28 19:12 ID:0o/fbAcK
664エリート街道さん:03/04/28 19:36 ID:mGeWdiby
>>661
慶應はブランドが好きだが、入れないようだね。
確かに就職先上位には一流企業がたくさん入っているが、
下のほうは悲惨だが。

慶應で就職最強の経済+法学部の就職先上位企業のうち、
面白そうなところをチョットピックアップしてみました。
慶應大学経済+法学部就職先(2名以上、平成13年度)
そうそうたる顔ぶれ!

アクサ生命     6
静岡銀行      5
森ビル       5
アサツーディ・ケイ 4
高島屋       4
千葉銀行      4
トリンプ      4
日動火災      4
三井住友カード   4
ニイウス      3
あいおい損保    3
クリス       3
住商情報システム  3
福岡銀行      3
665エリート街道さん:03/04/28 19:37 ID:mGeWdiby
富国生命      3
日興アセット    3
日本興亜損保    3
マクニカ      3
菱食        2
アベンティスファーマ2
NECソフト    2
クリーク・アンド・リバー2
豊島        2
群馬銀行      2
ケーブル&ワイヤレス2
ケンコーポレーション2
ジャスコ      2
十六銀行      2
信金中央金庫    2
ネスレ       2
パソナ       2
プルデンシャル生命 2
666エリート街道さん:03/04/28 19:45 ID:B8UkqJxe
>>664
もまいが選んだ半分以上の企業は普通に日本を代表する
一流企業だと思うのだが。
667エリート街道さん:03/04/28 19:49 ID:mGeWdiby
>>666
いや、上場企業ではあるが一流企業ではないだろ(w
っていうか、これが一流企業に見えるあなたが羨ましい。
668エリート街道さん:03/04/28 19:50 ID:kKCoRw6x
669札南なんだけど:03/04/28 20:03 ID:YcuU5D+z
北の帝王、北大様を芋及第と同じレベルで語んじゃないぞぉ
ヲラァ
670エリート街道さん:03/04/28 20:14 ID:He5kIItQ
っていうか、経済プラス法で2000人以上の卒業生がいるのに、
2名しか行ってない企業はメジャーな就職先とは言えない。

その同じソースから「東京三菱銀行」は合計で何名行ってるのか知りたいな。
671エリート街道さん:03/04/28 20:28 ID:4S+D5kZX
1位東京
2位京都
3位東北
4位大阪
5位慶応
6位早稲田
7位名古屋
8位九州
9位筑波
10位神戸
11位北海道
12位中央
13位広島
14位明治
15位立命館

上智は文系の名門だから入らないやね
672エリート街道さん:03/04/28 20:37 ID:AGIuCL2j
【代○ミ偏差値から分析】

★★駅弁の合格率45%オススメチャレンジ併願私立大学の目安★★
 
香川大学(工学)49−−−新潟薬科(応用)50
島根大学(総理)49−−−新潟薬科(応用)50
群馬大学(工学)49−−−新潟薬科(応用)50
弘前大学(工学)48−−−帝京科学(理工)49
愛媛大学(工学)48−−−帝京科学(理工)49
岩手大学(工学)48−−−帝京科学(理工)49
鹿児島大(工学)48−−−帝京科学(理工)49
佐賀大学(工学)48−−−帝京科学(理工)49
山梨大学(工学)48−−−帝京科学(理工)49
徳島大学(工学)48−−−帝京科学(理工)49
富山大学(工学)48−−−帝京科学(理工)49
福井大学(工学)47−−−千葉工業(工学)48
山形大学(工学)47−−−千葉工業(工学)48
鳥取大学(工学)47−−−千葉工業(工学)48
山口大学(工学)47−−−千葉工業(工学)48
宮崎大学(工学)45−−−九州東海(応用)46
大分大学(工学)45−−−九州東海(応用)46
秋田大学(工資)44−−−九州産業(情報)45
琉球大学(工学)43−−−千歳科学(光科)44
673エリート街道さん:03/04/28 20:38 ID:AGIuCL2j
【代○ミ偏差値から分析】

★★駅弁の合格率45%オススメチャレンジ併願私立大学の目安★★
 
北海道大(工学)57−−−明治大学(農学)59
神戸大学(工学)57−−−東京薬科(薬学)58
千葉大学(工学)56−−−北里大学(理学)57
横浜国大(工学)55−−−東邦大学(理学)56
広島大学(工学)54−−−南山大学(数理)55
岡山大学(工学)53−−−芝浦工業(工学)54
金沢大学(工学)53−−−日本女子(理学)54
熊本大学(工学)52−−−創価大学(工学)53
三重大学(工学)52−−−創価大学(工学)53
岐阜大学(工学)52−−−創価大学(工学)53
静岡大学(工学)52−−−東洋大学(生命)53
信州大学(工学)51−−−名城大学(理工)52
新潟大学(工学)51−−−名城大学(理工)52
和歌山大(工学)51−−−名城大学(理工)52
長崎大学(工学)50−−−東京工科(メデ)51
茨城大学(工学)50−−−東京工科(メデ)51
宇都宮大(工学)50−−−東京工科(メデ)51
674エリート街道さん:03/04/28 20:42 ID:AGIuCL2j
【代○ミ偏差値から分析】

★★駅弁の合格率45%オススメチャレンジ併願私立大学の目安★★
 
香川大学(工学)49−−−新潟薬科(応用)50
島根大学(総理)49−−−新潟薬科(応用)50
群馬大学(工学)49−−−新潟薬科(応用)50
弘前大学(工学)48−−−帝京科学(理工)49
愛媛大学(工学)48−−−帝京科学(理工)49
岩手大学(工学)48−−−帝京科学(理工)49
鹿児島大(工学)48−−−帝京科学(理工)49
佐賀大学(工学)48−−−帝京科学(理工)49
山梨大学(工学)48−−−帝京科学(理工)49
徳島大学(工学)48−−−帝京科学(理工)49
富山大学(工学)48−−−帝京科学(理工)49
福井大学(工学)47−−−千葉工業(工学)48
山形大学(工学)47−−−千葉工業(工学)48
鳥取大学(工学)47−−−千葉工業(工学)48
山口大学(工学)47−−−千葉工業(工学)48
宮崎大学(工学)45−−−九州東海(応用)46
大分大学(工学)45−−−九州東海(応用)46
秋田大学(工資)44−−−九州産業(情報)45
琉球大学(工学)43−−−千歳科学(光科)44
675エリート街道さん:03/04/28 21:28 ID:ZXgSUjU/
>>664適当にピックアップしたらどんな大学でも低く見えるだろ。
各学部就職先人数上位7企業
慶大-法法_____慶大-法政
東京海上火災9人__NHK9人
東京三菱銀行6人__アクセンチュア6人
日本IBM6人___日本IBM6人
日本生命5人____NTTコミュ5人
富士通5人_____NTTデータ5人
三井物産5人____日立5人
ゴールドマンサックス4人__富士通5人

慶大-経済_____慶大-商
みずほ25人____みずほ14人
東京三菱20人___日本IBM11人
東京海上火災14人_東京三菱10人
富士通11人____NEC9人
NTTデータ9人___東京海上火災8人
電通9人______日立7人
日立9人______富士通6人

慶大-文
みずほ11人
日本IBM9人
ぎょうせい7人
東京海上火災6人
三菱信託6人
リクルート6人
第一生命5人

>>659のような企業就職者数は不明なので一応学年定員を以下に記載
法法600 法政600 経済1200 商1000 文860 
676エリート街道さん:03/04/28 21:55 ID:2N3pbxws
1 東京
2 京都
3 慶應
4 大阪
5 早稲田
6 東北
7 名古屋
8 九州
9 神戸
10 北海道
11 筑波
12 上智
13 横国
14 広島
15 中央
6771919:03/04/28 21:57 ID:qxMmabr2
>>676
慶応を過大評価しすぎじゃないかい?
678エリート街道さん:03/04/28 21:59 ID:ZXgSUjU/
>>676こんな感じ。やっぱ東大京大は別格
1 東京
2 京都
===壁===
3 慶應
4 大阪
5 早稲田
6 東北
7 名古屋
8 九州
9 神戸
10 北海道
11 筑波
12 上智
13 横国
14 広島
15 中央


679エリート街道さん:03/04/28 22:03 ID:jcBm7d6T
>>678
加えて、東大と京大の間にも壁があると思う。少なくとも文系では。
680エリート街道さん:03/04/28 22:04 ID:ZXgSUjU/
>>679確かに文系では壁あるね
681エリート街道さん:03/04/28 22:08 ID:rcmmA9x/
とりあえずCOEに採択されていることが総合一流大学の最低限の条件である事を考えれば
エントリーできる大学は

早稲田、慶応、上智、青山、中央、法政、立命館の7校

この中から将来性を考えれば切り捨てられるのが中央と法政(立命館ははっきり言ってよくわからん。相当汚いことをやっていることだけは確かだが)

したがって早稲田、慶応、上智、青山、(立命館)の4校(5校?)が必然的に残る
COEも取れないような大学は大学ではなく単なる専門学校だから順位をつけるのは論外
682君たちの存在価値のなさにはあきれるよ 男前美男子頭脳明晰より:03/04/28 22:08 ID:2s9mOBoc
広島大学とか言う田舎者丸出しの大学生の集う大学なんて対象外
1位東京
2位京都
3位大阪{一ツ橋、東京工業}
4位慶応
5位名古屋
6位早稲田
7位東北
8位九州
9位立命館
10位北海道
11位筑波
12位同志社
13位神戸
14位上智
15位中央
683エリート街道さん:03/04/28 22:10 ID:ZXgSUjU/
>>678が結論
684エリート街道さん:03/04/28 22:11 ID:2N3pbxws
>>678の意見で異議なし
685君たちの存在価値のなさにはあきれるよ 男前美男子頭脳明晰より:03/04/28 22:16 ID:2s9mOBoc
>>682の意見で異議なし
686エリート街道さん:03/04/28 22:18 ID:2N3pbxws
何故に9位に立命館?
687エリート街道さん:03/04/28 22:20 ID:hTe9a1L+
>>683
自作自演か
688君たちの存在価値のなさにはあきれるよ 男前美男子頭脳明晰より:03/04/28 22:22 ID:2s9mOBoc
>>685
そうだなお前の序列が絶対的だ
ということで>>682が結論
689エリート街道さん:03/04/28 22:23 ID:AVbheG6o
日本経済新聞のランキングだ!!!
馬鹿どもはこの本を読め!!

企業が選ぶ優れた大学・総合計ランキング(大学知の工場=日本経済新聞より)
(数字は選択した企業数)
       
         研究水準 産学連携 社会人教育 卒業生 国際性  計
 1.慶応義塾  27     26     22     27    21  123
 2.早稲田大  22     24     23     27    12  108
 3.東京大学  27     25      6     20    18   96
 4.京都大学  27     24      7     19    13   90
 5.東北大学  29     25      4     20     9   87
 6.東京工業  26     26      5     21     7   85
 7.大阪大学  25     24      4     19     8   80
 8.九州大学  21     21      4     18     6   70
 9.一橋大学   7      7     21     16     7   58
10.名古屋大  19     16      3     16     3   57
11.北海道大  17     16      2     16     5   56
12.立命館大  12     17      7     11     5   52
13.筑波大学  15     15      7      9     5   50
14.神戸大学  13      9      8     16     2   48
15.上智大学   5      2      3      9    17   36

690君たちの存在価値のなさにはあきれるよ 男前美男子頭脳明晰より:03/04/28 22:31 ID:2s9mOBoc
日本経済新聞のランキングだ!!!
馬鹿どもはこの本を読め!!

企業が選ぶ優れた大学・総合計ランキング(大学知の工場=日本経済新聞より)
(数字は選択した企業数)
       
         研究水準 産学連携 社会人教育 卒業生 国際性  計
 1.慶応義塾  27     26     22     27    21  123
 2.早稲田大  22     24     23     27    12  108
 3.東京大学  27     25      6     20    18   96
 4.京都大学  27     24      7     19    13   90
 5.東北大学  29     25      4     20     9   87
 6.東京工業  26     26      5     21     7   85
 7.大阪大学  25     24      4     19     8   80
 8.九州大学  21     21      4     18     6   70
 9.一橋大学   7      7     21     16     7   58
10.名古屋大  19     16      3     16     3   57
11.立命館大  17     16      2     16     5   56
12.北海道大  12     17      7     11     5   52
13.筑波大学  15     15      7      9     5   50
14.神戸大学  13      9      8     16     2   48
15.上智大学   5      2      3      9    17   36
691エリート街道さん:03/04/28 22:33 ID:SIX4n5gd
>>690
なんで慶応>東大なんだよ!むちゃくちゃやないか!!
692爆破負け犬の関西学院大生 妹はたこ焼き大学:03/04/28 22:34 ID:2s9mOBoc
東大は社会人教育がナットラン
693エリート街道さん:03/04/28 22:35 ID:AVbheG6o
>>630
馬鹿が現れた。
高偏差値=優秀??
あんたは馬鹿だ!!
理由は日本経済新聞に聞いてみろ。
694エリート街道さん:03/04/28 22:36 ID:9jSqAXxc
企業が求めるのは頭の良さだけではありません。
もちろん、バカはダメですが。
695エリート街道さん:03/04/28 23:09 ID:aTtq1d57
>>690
立命館も明らかに過大評価だ!
同志社より上なわけないやろ〜!!!
696エリート街道さん:03/04/28 23:11 ID:AVbheG6o
>>695
馬鹿は死ななきゃ直らないってことか。
現実なんだよこれが。
明日本屋に行って買えよ。
697エリート街道さん:03/04/28 23:30 ID:QY7fxm/2
>>691-692
そういえば東大卒のリストラ率ってかなり高くなかった?
698エリート街道さん:03/04/29 02:51 ID:5adOBYjt
>>519
『私の彼は中核派』
699エリート街道さん:03/04/29 03:17 ID:lc9knUKY
691は人生において偏差値こそ全てと教え込まれてきた。
金科玉条である偏差値という判断基準が粉々にされ、
もうどうやって対処すればいいのか、
何を信じて生きていけばよいのか
人生に迷っています。
誰か救ってあげてください。
700(σ゚∀゚)σゲッツ!!職人@六甲台 ◆kF.xh1Vt/g :03/04/29 03:41 ID:ANPaUKNC
700(σ゚∀゚)σゲッツ!!
701エリート街道さん:03/04/29 09:08 ID:FSOZWOeE
>>690,>>696,>>694
研究水準
1位 東北大 29
2位 慶應大 27
2位 東大  27
2位 京大  27
なんでだろ〜何でだろ〜
702エリート街道さん:03/04/29 09:10 ID:FSOZWOeE
>>690,>>696,>>694
産学連携
1位 慶応大 26
1位 東工大 26
3位 東大  25
3位 東北大 25
5位 早稲田 24
なんでだろ〜何でだろ〜

703エリート街道さん:03/04/29 09:12 ID:FSOZWOeE
>>690,>>696,>>694
卒業生
1位 早稲田 27
1位 慶應大 27
3位 東工大 21
4位 東北大 20
4位 東大  20
6位 京大  19
なんでだろ〜何でだろ〜

704エリート街道さん:03/04/29 09:21 ID:emSs4QHh
とにかく、私立大学で一応進学する価値のある大学は
慶應義塾大学と早稲田大学だけだよ。(早稲田は最低ラインw)
それから駅弁大学については、文系はともかく
理系の学生は優秀だと思うよ。
確かノーベル賞を受賞した田中さんが勤務する
島津製作所の次期社長は山梨大学OBの筈。
駅弁(特に理系)のレベル、畏るべし
そういえば、のーべ宇書に最も近い日本人の1人である
中村修二さんも徳島大学OBだしね。
705エリート街道さん:03/04/29 09:26 ID:U0tir5MU
駅弁必死w
取り敢えず、後期COE頑張ることだな。大学存続のためにwww
706エリート街道さん:03/04/29 09:27 ID:URYrT4KP
>704
大昔の駅弁は早慶以上だったからだろ。
今は昔の物語。
中村氏も共通一次以前の国立1期校最後の世代。
707エリート街道さん:03/04/29 09:28 ID:AQ4ai5nx
私立は早慶しか認めないのに
山梨やらの底辺駅弁が優秀とは、分かり易すぎるぞ…君
708704:03/04/29 09:30 ID:emSs4QHh
>>705
マジレスするが
俺、早稲田関係者なんだよw
そして、在京マスコミ人(早稲田OB多しw)
が、東京有名私大がらみの話題を偏向して取り上げることに
羞恥心を感じているw
彼らは明らかに高校生や受験生をミスリードしていると思う
709エリート街道さん:03/04/29 09:33 ID:U0tir5MU
ん?早稲田関係者が山梨や徳島をよいしょする必要がどこにあるw
710エリート街道さん:03/04/29 09:37 ID:sSeVDZ7I
>>709
だから偏向報道を恥じてると言っているだろうが(w
711エリート街道さん:03/04/29 09:39 ID:U0tir5MU
正直に言いなよ。山梨なんだろw
712エリート街道さん:03/04/29 09:43 ID:KBAgqnrC
>>690>>701>>702>>703
マスメディアにおける早慶閥の力と、企業における早慶卒業生の圧倒的な数(対旧帝大)の力を誇示した調査結果だよ。
とても客観的とは言えない。定評のある調査機関による評価以外は信用できない。
>>690のような早慶の連中がお手盛りででっち上げた調査結果が信用され、流布されるようになると、日本の大学はますますおかしくなるよ。
713704:03/04/29 09:43 ID:emSs4QHh
>>709
別に山梨や徳島をよいしょなどしていないw
とにかく、早稲田が世間的に過大評価されていることは事実だし
その原因は在京マスコミ人に早稲田OBが多いことにあると思っている
俺自身は安易に早稲田に進学したことをかなり後悔しているw
早稲田の学生【特に文系】の大半はただのくそという酷評が
存在するがそれは事実だと思う。日日実感している。w

714エリート街道さん:03/04/29 09:52 ID:U0tir5MU
とにかく、COEに採択されない研究レベルの駅弁は逝ってよし!
全く税金の無駄遣いだ。
715704:03/04/29 09:56 ID:emSs4QHh
>>714
どうてもよい事なのだが
君、慶應が旧帝大関係者のようだね
駅弁より早稲田を評価してくれているようだね
有難うw
716エリート街道さん:03/04/29 10:02 ID:W+EjBZnM
ノーベル田中の島津製作所の次期社長は、
服部さん(山梨大卒)って、今日の日経に書いてあった。

慶応卒→山梨大卒へ社長交代。
717エリート街道さん:03/04/29 10:05 ID:U0tir5MU
言っとくが、島津製作所自体はそれほど大きな会社ではないぞ。
田中氏のおかげで脚光をあびているが。
718エリート街道さん:03/04/29 10:59 ID:2S80QYee
>>717
京都は規模は小さいが優良な理系企業がかなりあると思われ
ベンチャーの先駆けの京セラ、ワコール、村田製作所、オムロン、堀場製作所。
最近なら任天堂。まぁ京都大学の力だろうな。
(ちなみに京セラの稲盛サンは鹿児島大卒)

金融関連も都市銀を横目に地銀の成績がいいんだよな。京都や四国
の地銀はバブルの影響を受けてない。ただ倒産などの実質経済の
低迷が次第に響いてきている。これは日本自体が・・。
つーかソニーの株が3年前の10分の1になってるんだが・・。いや
分けたはずだから2倍しないといけないが、それでも・・(糞
719エリート街道さん:03/04/29 11:12 ID:SnUkOAat
1 東京
2 京都
3 慶應
4 大阪
5 早稲田
6 東北
7 名古屋
8 九州
9 神戸
10 北海道
11 筑波
12 上智
13 横国
14 広島
15 千葉

これが現実だろ
720大鰐通り ◆HEbR0VxL5A :03/04/29 11:15 ID:ZWVRzZsI
>>718
京都大学というか、京都の街のパワーでは?

任天堂の前社長、山内さんは早稲田の法だったし、
任天堂を支えてる宮本さんは金沢美術大とかだったような…
721エリート街道さん:03/04/29 16:33 ID:vaZL4HnW
>>717
>>島津製作所自体はそれほど大きな会社ではないぞ。
どれくらいの規模の企業なら大きな会社と言えるのでしょうか?
ちなみに島津製作所の社員は非常に高学歴です。
722恵祐☆灯台ウォッチ予告@ロケット団 ◆/K24hGJ1/Y :03/04/29 16:34 ID:SE/Ic9aj
ポケモンを作った田尻氏はどこだっけ?
723エリート街道さん:03/04/29 16:36 ID:VEhHE1Jt
島津製作所会長(慶応文卒)
島津製作所社長(山梨工卒)
島津製作所フェロー(東北工卒)
724エリート街道さん :03/04/29 17:02 ID:ZSR0V3Fd
1  東京
2  京都
3  大阪
4  名古屋
5  早稲田
6  慶應
7  神戸
8  九州
9  東北
10 上智
11 北海道
12 筑波
13 横国
14 岡山
15 同志社 
725エリート街道さん:03/04/30 00:15 ID:PYgDDIR5
>>698
『ナチュラル・ボーン・ハイジャッカーズ』
726エリート街道さん:03/04/30 00:39 ID:gwy3FoFN
>>704
学歴詐称もたいがいにしろ。
早稲田関係者ってなんだよ?
逃げうってんのか?
727エリート街道さん:03/04/30 01:39 ID:zyGyy3g4
どうでもいいけど、ソウケイの間にどこかの大学を入れてる序列はちょっとおかしいと思う。
国立私立の対立はともかく、ソウケイはほぼ同列だし、早慶か慶早でしかない。
ワセダとケイオーは凄い仲良しなんだよ。その友情をわざわざ裂かないでくれるかな。
728芋社:03/04/30 01:49 ID:vu7FlRU8
そう思ってるのは早稲田専願のアホだけや。
慶應は余裕見せてそれに合わせてるだけ。
早稲田は慶應に落ちた連中の行く大学だというのが、
少なくともまともな進学校出の間ではコンセンサスやで。
729エリート街道さん:03/04/30 01:53 ID:ixZS1Vy9
今の早計の差以上に早稲田が慶応に差を付けている時代もあった。
歴史上で見ればやはり双璧なんだよ。抜きつ抜かれつ、競り合っている。
730エリート街道さん:03/04/30 01:57 ID:+26MZlxq
>>728
この5年くらいはね。
今年からはかつてずっとそうだったように、同学部なら早≧慶に戻るでしょう。
731芋社:03/04/30 01:58 ID:vu7FlRU8
ここでは今のランキングを決めてるんちゃうんか?
アホもたいがいにしろや、馬鹿たれが。
732エリート街道さん:03/04/30 01:59 ID:ixZS1Vy9
>>731
そのHNは一橋社会という意味じゃないよね?
あまりその…知性が、ね
733エリート街道さん:03/04/30 02:07 ID:o7g8S1cz
超身勝手な比較。全て独断と偏見。要は自分がどっちに行きたいか。
早稲田法>慶應法 ・・・教師三流の早稲田でも、法だけは優秀と聞くから。
慶應経済>早稲田政経 ・・・慶應の経済はトップブランド。政経も凄いけど、ちょっと劣る。
早稲田理工>慶應理工 ・・・伝統のある早稲田理工の方がいい。
早稲田商>慶應商 ・・・慶應は内部がウザそう。
早稲田一文>慶應文 ・・・どうせ文学部なら、早稲田行って好き放題やりたい。
慶應通信>早稲田二文 ・・・二文に行くくらいなら、慶應通信。
SFC>早稲田人科 ・・・所沢よりはまだ湘南のがいい。
慶應看護=早稲田社学 ・・・どっちも行きたくない。
734芋社:03/04/30 02:10 ID:vu7FlRU8
慶應法>早稲田法
慶應経済=早稲田政経
慶應理工>早稲田理工
慶應商>早稲田商
慶應文>早稲田一文
早稲田二文>慶應通信
SFC>早稲田人科
慶應看護>早稲田社学
735エリート街道さん:03/04/30 02:12 ID:9tVqglwK
>>733-734
少なくとも理系は学部による。
736735:03/04/30 02:13 ID:9tVqglwK
学部→学科
737エリート街道さん:03/04/30 02:15 ID:ixZS1Vy9
>>733
二文は単なる夜間じゃないよ。
有名な先生も多いし、一文には無い専攻もある。
最も早稲田らしさが残る学部とも言われている。
738エリート街道さん:03/04/30 02:17 ID:HQm7d0ag
>>737
でもお荷物学部なのは事実だね。
739エリート街道さん:03/04/30 02:20 ID:ixZS1Vy9
>>738
夜間学部がお荷物という感覚が分からん
しかも他大学の夜間と違って個性ある人気学部なのに
740エリート街道さん:03/04/30 02:21 ID:RnD9Y5Mm
総合大学なら

 1位東京大学
 2位京都大学
 3位大阪大学
 4位東北大学
 5位名古屋大学
 6位九州大学
 7位慶應大学
 8位早稲田大学
 9位神戸大学
10位筑波大学
11位北海道大学
12位横浜国立大学
13位大阪市立大学
14位東京都立大学
15位上智大学
16位広島大学

多少の順位の入れ替えはあってもこれが普通でしょ。
関関同立やマーチがランクインなんてありえんw
741エリート街道さん:03/04/30 03:38 ID:qT5j/vta
↑地底工作員ウザッ
742エリート街道さん:03/04/30 03:45 ID:OrkXZSU6
地底というか九ちゃんですねw
743エリート街道さん:03/04/30 03:54 ID:SgqnXgWE
地底五大学が高すぎ
744エリート街道さん:03/04/30 05:04 ID:i81r0t48
>>743
総計(プッ
745Joslin ◆H/44ObXfgM :03/04/30 07:54 ID:ps2Ge6Ng
しかし日経の評価のように総計のほうが東大よりも評価が高くなる理由もわかるような気がする面はある。
というのも、人間的な面からいうと、いろいろな種類の人たちが総計にはいて、
そのなかで生活することにより、対人的なことを学ぶであろうから。
公立校スレにもあったが、やはり多様な中ですごすことは、あとあとの対応能力に影響すると思う。

あと、「所詮は私学」などといわれ、研究の面においても国立のトップには劣ることもあって、
自分たちでなんとかしていこうというバイタリティあふれる精神が総計には見られるような気がする。
746デカイ=いいとは限らない:03/04/30 08:10 ID:aCOm0Mi4
西日本の企業での存在感
大手企業管理職数

京都大学____630 (1学年2850人くらい)
大阪大学____434 (1学年2750人くらい)
神戸大学____301 (昼間主で1学年2550人くらい)
関西学院____110 (1学年4400人くらい)
同志社大____97  (昼間主で1学年5150人くらい)
大阪市大____87 (昼間主で1学年1350人くらい)
大阪外大____80 (昼間主で1学年750人くらい)     ←☆率的に凄くイイ!
大阪府大____64 (1学年1200人くらい)
神戸商科____50 (1学年580人くらい)        ←☆率的にそこそこイイ!
甲南大学____31 (1学年2350人くらい)
滋賀大学____25 (昼間主で1学年820人くらい)  ←☆率的にそこそこイイ!
姫路工業____21 (1学年780人くらい)
関西大学____20 (昼間主で1学年5850人くらい)
立命館大____15 (昼間主で1学年7200人くらい)
神戸外大____14 (昼間主で1学年350人くらい)       ←☆率的にそこそこイイ!   
和歌山大____12 (昼間主で1学年890人くらい)
京都工繊____11 (昼間主で1学年600人くらい)

大阪ガス、住友商事、伊藤忠商事、住友化学工業、
住友電気工業、デンソー、川崎重工業、シャープ
三井住友銀行、クボタ、藤沢薬品工業、マツダ
信越化学工業、神戸製鋼所、住友金属工業

http://members.tripod.co.jp/tariban/joujou-kobetsu.html
学生数はヤフーの〜学習〜から
747エリート街道さん:03/04/30 08:29 ID:lTyqGjxV
1位東京
2位京都
3位大阪
4位慶応
5位名古屋
6位東北
7位九州
8位神戸
9位早稲田
10位北海道
11位筑波
12位上智
13位学習院
14位千葉
15位広島





最下位ゴキブリ

私の推理によれば
>>1は立命館理工学部
ほぼ間違いない
748エリート街道さん:03/04/30 09:39 ID:MCE72h4r
立命フェイクの阪大のセンも。
749エリート街道さん:03/04/30 09:41 ID:QlsDVSXi
同志社か明治だろ
750エリート街道さん:03/04/30 09:50 ID:i3LQi7J2
企業が選ぶ優れた大学・総合計ランキング(大学知の工場=日本経済新聞より)
(数字は選択した企業数)
       
         研究水準 産学連携 社会人教育 卒業生 国際性  計
 1.慶応義塾  27     26     22     27    21  123
 2.早稲田大  22     24     23     27    12  108
 3.東京大学  27     25      6     20    18   96
 4.京都大学  27     24      7     19    13   90
 5.東北大学  29     25      4     20     9   87
 6.東京工業  26     26      5     21     7   85
 7.大阪大学  25     24      4     19     8   80
 8.九州大学  21     21      4     18     6   70
 9.一橋大学   7      7     21     16     7   58
10.名古屋大  19     16      3     16     3   57
11.北海道大  17     16      2     16     5   56
12.立命館大  12     17      7     11     5   52
13.筑波大学  15     15      7      9     5   50
14.神戸大学  13      9      8     16     2   48
15.上智大学   5      2      3      9    17   36
751エリート街道さん:03/04/30 11:20 ID:LIe2IKiq
早慶ヨイショっと。
752エリート街道さん:03/04/30 12:07 ID:yL+JFwkq
>750

慶應の国際性が21で神戸大が2
(国際性が10倍以上ってなんのこっちゃ)

これだけみても
胡散臭い
ウサンクサイ

誰に聞いても
早計(合格者合計4万以上)が東大京大(合格者合計6千)より
上なんて思わない

早計合格者の3分の2は端(はな)から東大京大を受けることすら
できないわけで。


753つくば:03/04/30 12:24 ID:4neG/Y/v
神戸は、COEで筑波に勝てるようになってからだな。
754エリート街道さん:03/04/30 12:29 ID:K2R8+C8U
サン毎今週号の学歴板向けお薦め記事は「大学倒産時代がやって来た」だな。

http://www.mainichi.co.jp/life/family/syuppan/sunday/2003/0511/index.html
755エリート街道さん:03/04/30 12:49 ID:yL+JFwkq
>>754
とりあず立志館大学とやらが潰れたという話

大学倒産も、種明かしすれば
この15年ほどの間に150余りの大学できて
新しく出来た分(150〜170)の大学が
経営的に危ないって話で、さほど面白くもない。

時の文部省がこれから少子化に向かうけど
「潰れるの覚悟でどうぞ大学お作りなさい」
と言って次々と大学設置を認めたことの当然の帰結に
すぎない。
756エリート街道さん:03/04/30 13:53 ID:azg/mq5T
極めてナンセンスなスレだな。
結局は下の構図になるんでしょ。

東大・京大>一橋・東工大≧早慶・旧帝大>その他
757エリート街道さん:03/04/30 14:18 ID:mQlnS5MY
総合大学なら

 1位東京大学
 2位京都大学
 3位大阪大学
 4位東北大学
 4位名古屋大学
 4位九州大学
 4位慶應大学
 4位早稲田大学
 9位神戸大学
 9位筑波大学
11位北海道大学
11位横浜国立大学
11位大阪市立大学
11位東京都立大学
11位上智大学
16位広島大学

多少の順位の入れ替えはあってもこれが普通でしょ。
関関同立やマーチがランクインなんてありえんw
758エリート街道さん:03/04/30 14:26 ID:TzoGyuu4
↑地底五大学工作員ウザ
759エリート街道さん:03/04/30 14:33 ID:pr1lEfLH
>>756-757
こんなもんでしょ。若干の入れ替えはあっても
就職活動での扱いも同じようなもの。

マーチ、感官同率が入る余地はない。入ったとしても順位の一番下
辺りが入れ替わるくらい。
760エリート街道さん:03/04/30 14:36 ID:azg/mq5T

お前ら去年までの博報堂のリクルーターの制度知ってる?笑

去年までは博報堂では
東大・東工大・一橋・慶應の全学部と、

早稲田は理工学部のみ!

これだけしかリクルーター制度にのってなかったんだよw
就活したやつなら誰でも知ってることだと思うけど。

早稲田はねぇ・・・。
就職活動を終えて、改めてよくわかった。
761真実・並びの美しさ・これぞ決定版:03/04/30 14:37 ID:56tdErmj
真実・並びの美しさ・これぞ決定版

A類:東大 京大 東北 一橋 東工 名大 阪大 神大 慶応 早稲田
B類:九大 北大 筑波 お茶 東外 都立 阪市 横国 上智 同志社
C類:千葉 金沢 広島 岡山 埼玉 名市 阪府 関学 立教 立命館
762う〜ん、美しい!:03/04/30 14:48 ID:DzqG6+FQ
真実・並びの美しさ・これぞ決定版

A類:東大 京大 東北 一橋 東工 名大 阪大 九大 慶応 早稲田
B類:北大 神大 筑波 お茶 東外 都立 阪市 横国 上智 同志社
C類:千葉 金沢 広島 岡山 埼玉 名市 阪府 関学 立教 立命館
763真実・並びの美しさ・これぞ決定版:03/04/30 14:57 ID:56tdErmj
真実・並びの美しさ・これぞ決定版

A類:東大 京大 東北 一橋 東工 名大 阪大 神大 慶応 早稲田
B類:九大 北大 筑波 お茶 東外 都立 阪市 横国 上智 同志社
C類:千葉 金沢 広島 岡山 埼玉 名市 阪府 関学 立教 立命館

神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸
神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸
神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸
神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸
神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸
神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸

さあ、もう一度。
真実・並びの美しさ・これぞ決定版(改訂版)

A類:東大 京大 東北 一橋 東工 名大 阪大 神戸 慶応 早稲田
B類:九大 北大 筑波 お茶 東外 都立 阪市 横国 上智 同志社
C類:千葉 金沢 広島 岡山 埼玉 名市 阪府 関学 立教 立命館
764う〜ん、美しい!:03/04/30 15:02 ID:DzqG6+FQ
真実・並びの美しさ・これぞ決定版

A類:東大 京大 東北 一橋 東工 名大 阪大 九大 慶応 早稲田
B類:北大 神大 筑波 お茶 東外 都立 阪市 横国 上智 同志社
C類:千葉 金沢 広島 岡山 埼玉 名市 阪府 関学 立教 立命館
765エリート街道さん:03/04/30 15:15 ID:J9ayqYeR
A類:東大 京大 東北 一橋 東工 名大 阪大 九大
B類:北大 神大 筑波 お茶 東外 都立 阪市 横国 慶応 早稲田 上智
C類:千葉 金沢 広島 岡山 埼玉 名市 阪府 同志社 関学 立命館 立教
766エリート街道さん:03/04/30 15:15 ID:azg/mq5T
神戸?九州??
767エリート街道さん:03/04/30 15:18 ID:dbplEV+u
地底工作員って頭悪いのにイキガリすぎ
768神戸です:03/04/30 16:31 ID:v6JCsdWb
うちの工作員が荒らし、煽り、工作など、数々の無礼をしてしまった事を深く詫びます。
関西の3番手として、関西の中だけで細々とやっていきたいという所存でございます。
769エリート街道さん:03/04/30 17:09 ID:qmAnHDvT
1 :エリート :03/04/24 15:54 ID:xlTDEEKJ
1位東京
2位京都
3位大阪{一ツ橋、東京工業}
4位慶応
5位名古屋
6位早稲田
7位東北
8位九州
9位立命館←プププッ、知障キター!!
10位北海道
11位筑波
12位同志社←アフォ?
13位神戸
14位上智
15位明治←ハァ?
770大鰐通り ◆HEbR0VxL5A :03/04/30 17:38 ID:wJPFDah4
偏差値とかブランドイメージとかは関係なく、
真の意味で総合であるか、そこでしか出来ない研究があるか、
という観点で見ることが必要ではないか。

そう考えると、
私立では珍しく生命工学としてトップクラスの農学部を抱える明治を評価し、
世界最先端の材料物性を研究する東北大を高く評価し、
獣医学部として国内最高峰の北大を高く評価するべきだと思う。
771エリート街道さん:03/04/30 18:02 ID:YE3qn63o
>>770
医学部すら持たないクソ大学は総合大学としては論外って事ですか?
同志社なんか工学部しか理系ないしw
772大鰐通り ◆HEbR0VxL5A :03/04/30 18:07 ID:wJPFDah4
>>771
あらゆる分野をカバーするという意味ではなく、
ユニークな研究をしている学部がある方が勝ちという意味。

全学部揃ってる方が勝ちってなったら、
日大が最高峰になってしまうw
773 ◆blue/bFJ3Q :03/04/30 18:08 ID:1LngT4IG
>>770
何も大学全てを高く評価する必要がないのでは?
研究室・学科単位で評価されれば十分だと思うのだが、、
774真実・並びの美しさ・これぞ決定版:03/04/30 18:26 ID:YXe0iv9I
真実・並びの美しさ・これぞ決定版

A類:東大 京大 東北 一橋 東工 名大 阪大 神大 慶応 早稲田
B類:九大 北大 筑波 お茶 東外 都立 阪市 横国 上智 同志社
C類:千葉 金沢 広島 岡山 埼玉 名市 阪府 関学 立教 立命館

神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸
神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸
神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸
神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸
神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸
神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸

さあ、もう一度。
真実・並びの美しさ・これぞ決定版

A類:東大 京大 東北 一橋 東工 名大 阪大 神戸 慶応 早稲田
B類:九大 北大 筑波 お茶 東外 都立 阪市 横国 上智 同志社
C類:千葉 金沢 広島 岡山 関学 名市 阪府 横市 立教 立命館
775エリート街道さん:03/04/30 18:28 ID:jlwz8usj
>>772
良いじゃねぇか、日本の最高峰、日本大学ってことで・・・





すみません、嘘つきました。良くないです。
ところで、名前が無意味にデカい大学は、脳は小さい気がしないか?
亜細亜やら、アジア太平洋やら、日本やら・・・・
776エリート街道さん:03/04/30 18:41 ID:FSQxRd8d
【タマチャソ】黒装束スカラー波ビビビOFF【不法占拠】

日  程:5月1日13:00〜←先発隊、これは絶対決行する
      5月3日13:00〜←本隊、5月2日になってもう向こうが撤退しそうだなと感じた人が
      大勢いたらこの日になります。
      5月4日13:00〜←本隊、5月2日になっても全然向こうが撤退する気がないなと
      感じた人が大勢いたらこの日になります。もう撤退していたら後発隊となって白い布片づけOFF
      をやるかも、、、
集合場所:道の駅(http://www.xwns.co.jp/yamato/kuturogi.html
       場所はhttp://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=5&nl=35.47.21.318&el=136.54.47.822&CE.x=227&CE.y=129
もちもの:黒装束、携帯電話、電子レンジ、etc...
まとめサイトはこちら↓
http://newswatch.cool.ne.jp/sirokuro/
777410:03/04/30 19:52 ID:pMvL/IEt
ハァ〜
東北大、名大、九大、神戸大が慶應・早稲田と一緒?
バッカじゃないの。
妄想も甚だしい!
宮廷という名前だけのその地方でしか知名度のない輩と、全国区の早慶と同じにするな!!
これだから国立信者は始末に負えん。
ましてや早慶より上なんて思っている輩がいるなんて、マジ信じられん!!
名古屋大なんて、中部地方では「めいだい」で通じているが、関東行けば「なだい」
だぞ。
「めいだい」は明治のことなんだよ。
778エリート街道さん:03/04/30 20:01 ID:pr1lEfLH
>>777
「なだい」? 
関東地方にいるけど、そんな言い方している奴見たことない。

#ちなみに「総計」は首都圏ローカルな大学です。全国区は東大のみ。
779エリート街道さん:03/04/30 20:10 ID:H2njBnS+
>>777
難易度で言えば地帝経済学部より
早稲田の商や社学のほうが入りやすいと思うが…。
同等くらいが妥当じゃねえ?
780真実・並びの美しさ・これぞ決定版:03/04/30 20:23 ID:s2QLGrvz
真実・並びの美しさ・これぞ決定版

A類:東大 京大 東北 一橋 東工 名大 阪大 神大 慶応 早稲田
B類:九大 北大 筑波 お茶 東外 都立 阪市 横国 上智 同志社
C類:千葉 金沢 広島 岡山 埼玉 名市 阪府 関学 立教 立命館

神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸
神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸
神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸
神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸
神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸
神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸
781test:03/04/30 20:49 ID:mwh6ImzO
test
782エリート街道さん:03/04/30 22:16 ID:7RHvryl+
C類ぐらいでいいですから、神戸神戸いうのはやめてください。おながいします。
ひっそりと暮らしたいんです。
783これで決まり!:03/04/30 22:31 ID:2ZUY0dtI
総合大学なら

 1位東京大学
 2位京都大学
 3位大阪大学
 4位東北大学
 4位名古屋大学
 4位九州大学
 4位慶應大学
 4位早稲田大学
 9位神戸大学
 9位筑波大学
11位北海道大学
11位横浜国立大学
11位大阪市立大学
11位東京都立大学
11位上智大学
16位広島大学

多少の順位の入れ替えはあってもこれが普通でしょ。
関関同立やマーチがランクインなんてありえんw
784エリート街道さん:03/04/30 22:37 ID:+26MZlxq
>>779
地底最上位の阪大経済ですら早稲田商に負けているね、併願対決。
科目数の負担云々言うなよ。東大・一橋は早稲田商に勝っているからな。
センター利用受験もあるしな。

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/sk-heigan/oosaka.html
785エリート街道さん:03/04/30 22:39 ID:vGVcNeEK
>783
地底五大学工作員は何日間同じ工作してるの?
一生懸命なのは同情するけど理系の研究がいいだけじゃしょうがないよ
せめて理工系入学生の質をもっと上げないと…
今のままじゃ「マーチ>東大」と同じレベルの主張だよ
786エリート街道さん:03/04/30 22:40 ID:Skw4MTrP
【合格可能性80%偏差値/主要大学全学部(2部除く)平均】
※駿台全国判定模試02.9実施/サンデー毎日03.5.18号掲載

慶應68.1>早稲65.1>上智63.7>中央61.8>立教61.6>明治60.3>青山58.8>法政58.2
同志63.3>立命62.4>関学60.5>開西59.0

慶應 早稲 上智 中央  立教  明治 青山 法政
文67 経71 神50 法66 文64 法61 文62 法64
経68 法68 文67 経61 経62 商58 経59 文61
法70 文65 法69 商63 社63 政62 法59 経61
商67 教68 経65 理56 法65 文62 営55 社60
医73 商64 外68 文62 理60 理59 国61 営55
理68 理68 理63 総63 観58 農60 理57 工55
総67 社64          福59 営60     国59
環69 人60                     人57
看64 ス58                     福57
                            情55
                            キ56
同志 立命 関学  開西
神58 法64 神48 法61
文69 経64 文64 文62
法65 営57 社60 経58
経62 社61 法64 商57
商62 国64 経61 社58
工64 文65 商62 工58
    理63 理62 総59
    政61 総63
787エリート街道さん:03/04/30 22:42 ID:2ZUY0dtI
>>784
偏差値60オーバーの世界では5科目勉強するか
3科目に絞るかではえらい違いだ。

>科目数の負担云々言うなよ。東大・一橋は早稲田商に勝っているからな。
東大・一橋>>>早稲田商という証明であって
早稲田商>地帝の根拠にはなりえん。

>センター利用受験もあるしな。
定員数的に論外。
788エリート街道さん:03/04/30 22:44 ID:2ZUY0dtI
【当方】就職できるの?ねえ? part6【総計】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1051627655/l50
789エリート街道さん:03/04/30 22:47 ID:+B6AWcnK
学力なら理工系では地底五大学は早慶に完敗
790エリート街道さん:03/04/30 22:49 ID:+26MZlxq
>>787
同様に5教科勉強した奴が3教科に絞ったからといって早慶に必ず受かる
とはいえません。
791公リッツ。 ◆coRitsuAWM :03/04/30 23:47 ID:Wwpm8fh5
>>785
理系に限って言えば,研究が良い=院生が良い.
また最近の風潮では理系は院に進むのがデフォルト.
この二つから言える事は,例え高三の時のレベルが
某私立>地底五大学だとしても,大学の間に逆転
されてしまっているという事では?
792エリート街道さん:03/04/30 23:55 ID:MPzD4dUt
>>791
マジレスすると研究実績=教員の数やレベル、博士の数、金の額
793エリート街道さん:03/05/01 00:00 ID:22zK8BRm
院生が多いなw
とっとと働けよww
794恵祐☆灯台ウォッチ予告@ロケット団 ◆/K24hGJ1/Y :03/05/01 00:03 ID:InxMaL9+
>>792
そういうのが冴えない大学に、最初から行かなきゃ良いだけの話だろ。
はっきり言って都市部の私立には無理。ど田舎の広大な土地があってこそ研究できるというものもある。
795エリート街道さん:03/05/01 00:06 ID:FQG3XIoV
普通に名大>九大だろ

さりげなく
7位東北
8位九州
9位名古屋
になってるけどさw
796エリート街道さん:03/05/01 00:06 ID:22zK8BRm

普通に高卒社会人>パラサイト院生だろw
797エリート街道さん:03/05/01 00:13 ID:4LoaX5KN
>>794?何故切れてる?
研究が好きで博士行ってそれで食って行きたい人は院で東大にでも行けばいい
でも大半の人は修士までに大学を出るのだから
博士以上と金で決まるような研究実績は数ある評価基準のの極一部と考えるべきだと思う
798エリート街道さん:03/05/01 00:14 ID:FA59aQmM
産業界トップ20

主要企業管理職数(電機・機械、輸送機器、化学・薬品、総合商社、金融・保険)総合ランク

東京大学........1577
慶應義塾........1315
早稲田大........1194
京都大学........1001
大阪大学........739
東北大学........470
九州大学........458
東京工大........422
一橋大学........414
神戸大学........406
名古屋大........298
北海道大........285
同志社大........211
関西学院........205
横浜国大........181
広島大学........159
上智大学........158
中央大学........151
大阪市大........138
明治大学........134

日本生命、住友生命、野村証券、UFJ銀行、三井住友銀行、三井住友海上、住友信託、
明治生命、伊藤忠、住友商事、三菱商事、三井物産、富士通、NEC、日立、東芝、
三菱電機、シャープ、キャノン、ニコン、三菱重工、石川島、川崎重工、日産自、
三菱自工、マツダ、東レ、旭化成、住友化、信越化、三井化、富士フイルム、藤沢薬
http://members.tripod.co.jp/tariban/joujou-kobetsu.html
799エリート街道さん:03/05/01 00:14 ID:dxraTSPc
神戸出身だけど

神戸大を蹴って九大に入学した
800恵祐☆灯台ウォッチ予告@ロケット団 ◆/K24hGJ1/Y :03/05/01 00:15 ID:InxMaL9+
>>797
いや、切れてないよw
修士、いや、学部でも研究室配属時点で、立派な研究者でしょ。
801恵祐☆灯台ウォッチ予告@ロケット団 ◆/K24hGJ1/Y :03/05/01 00:15 ID:InxMaL9+


>>799     玉  子  か  よ


802駅弁 ◆EKIBEn.DDo :03/05/01 00:16 ID:WuebDKda
>>799
蹴り方が分かりません。
前期神戸蹴り
後期九大ですか?

それともAB日程の人ですか?
803エリート街道さん:03/05/01 00:19 ID:Abqm/BsO
総合大学なら

 1位東京大学
 2位京都大学
 3位大阪大学
 4位慶應大学
 5位早稲田大学
 6位東北大学
7位名古屋大学
 8位九州大学
 9位神戸大学
10位筑波大学
11位北海道大学
11位横浜国立大学
11位大阪市立大学
11位東京都立大学
11位上智大学
16位広島大学

多少の順位の入れ替えはあってもこれが普通でしょ。
関関同立やマーチがランクインなんてありえんw
804エリート街道さん:03/05/01 00:22 ID:22zK8BRm
阪大>慶應としている各氏は、
実社会を直視していないとしか思えない。
ヒキコモリか? はたまたスネカジリか?
805エリート街道さん:03/05/01 00:22 ID:geaqcFgN
阪大工作員ウゼー
806これでいいか?:03/05/01 00:24 ID:Abqm/BsO
総合大学なら

 1位東京大学
 2位京都大学
 3位慶應大学
 4位早稲田大学
 5位大阪大学
 6位東北大学
 7位名古屋大学
 8位九州大学
 9位神戸大学
10位筑波大学
11位北海道大学
11位横浜国立大学
11位大阪市立大学
11位東京都立大学
11位上智大学
16位広島大学

多少の順位の入れ替えはあってもこれが普通でしょ。
関関同立やマーチがランクインなんてありえんw
807エリート街道さん:03/05/01 00:28 ID:5pwqpYik
理系評価基準

学部:偏差値五割、就職五割
修士:偏差値三割、就職四割、研究三割、
博士:研究八割、教授二割
808エリート街道さん:03/05/01 00:32 ID:HOKQ+VnY
>>99
それで概ね間違いないと思います.
広島もそんなもんでしょ.
809エリート街道さん:03/05/01 00:34 ID:7RPlNoIe
早慶がその位置なのもありえません。
810エリート街道さん:03/05/01 00:38 ID:Abqm/BsO
早計・地底の比較はともかく
関関同立・マーチが15位以内に入る事は有りえん。
811エリート街道さん:03/05/01 00:39 ID:22zK8BRm
>>806
早稲田が高すぎる。
3位慶應は当然。
812エリート街道さん:03/05/01 01:09 ID:z/+jDTPY
慶応や早稲田って洗顔や内部とかの不純物が多そうだからなんか純粋に一流と思えないんだよね。
マジレスすまん
813エリート街道さん:03/05/01 01:13 ID:wNIedxqB
おいおい、オレは横浜育ちで、他の地域のことはよく分からないが、
横国の評価高すぎ。まあ、近場の国立だしぼちぼちいいかな、くらいの評価。
つうか、マーチと同レヴェル。
814旦那 ◆AUmatchW6. :03/05/01 04:06 ID:3zLiPzw3
15とはまた微妙な数ですが
15総合大を選ぶとすれば横国は選外でしょう。
20でボーダー、25で当確くらいかと自覚しております。
815旦那 ◆AUmatchW6. :03/05/01 04:09 ID:3zLiPzw3
岡山、千葉、金沢辺りが入ってないのがどうか。
816旦那 ◆AUmatchW6. :03/05/01 04:15 ID:3zLiPzw3
 1位東京大学
 2位京都大学
 3位慶應大学
 4位早稲田大学
 5位大阪大学
 6位東北大学
 7位名古屋大学
 8位九州大学
 9位神戸大学
10位筑波大学
11位北海道大学
11位岡山大学
11位広島大学
11位千葉大学
11位大阪市立大学
11位金沢大学
17位東京都立大学
17位上智大学
17位横浜市立大学
20位横浜国立大学
20位同志社大学




こんなのはどう?
817エリート街道さん:03/05/01 04:16 ID:AO3/0WJp
岡山千葉よりは市大という気がするが
818エリート街道さん:03/05/01 04:29 ID:0mNHxWxK
マイナー公立を入れるとお茶とか外大も入るから、総合力で千金岡広までは当確でいいです。
819旦那 ◆AUmatchW6. :03/05/01 04:36 ID:3zLiPzw3
>>817
一応同じ順位なんだけどね。
もうその辺は好みの問題だよねぇ。
>>818
総合力で言えば横市>横国、都立みたいな気がします。
820公リッツ。 ◆coRitsuAWM :03/05/01 04:38 ID:jzLG39RB
その前に>>818にとって*メジャー*公立があるのか?あるのか?あるのか?と小一時間w
821エリート街道さん:03/05/01 04:43 ID:Qq2QjcpA
>>817
同意だな。市大あきらめ金沢岡山だから・・・
822旦那 ◆AUmatchW6. :03/05/01 04:43 ID:3zLiPzw3
>>820
ここでの「マイナー」は「公立」の枕詞なのでは…
等と軽く煽ってみるテスト(ww

では寝ますよ、おやすみなさい。
823エリート街道さん:03/05/01 04:45 ID:ca0imCRn
>321 ありえねーww
824公リッツ。 ◆coRitsuAWM :03/05/01 04:47 ID:jzLG39RB
>>822
ww おやすみー
825エリート街道さん:03/05/01 04:55 ID:AO3/0WJp
あと慶応>早稲田>阪大はどう考えても納得できない。
この辺のレベルじゃないDQNだが阪大≒一橋、東工と見るのが普通だと思う
826エリート街道さん:03/05/01 04:57 ID:gjTuqCCZ
>>823
信じられないでしょうけど、関西ではあります。
市大あきらめ岡大、金大
827エリート街道さん:03/05/01 05:46 ID:7Z+O0O1v
阪大文系は入学時学力、社会での力(出世速度等)は共に一橋未満だよ
そして出世速度は早稲田を100として
東大205京大195一橋148慶大145…省略…阪大116
なんだよ

そして理工系は研究では阪大>東工大>慶大だが
入学時学力では慶大が一歩リード
就職では地域差とはいえ東工慶大早大の理工系には及ばず
関西では阪大が評価されてて全国で東大京大の次だと言われてるのかもしれないが
冷静に見れば阪大を東大京大の次の総合大と見るのはおかしいことに気が付くはず
828エリート街道さん:03/05/01 05:50 ID:JuwZ6TLM
飯男のコピペ荒らしでスレが終わる予感。

まあそうはいっても総合力は阪大≧慶応≧早稲田でしょ。
やっぱり大学として研究成果をしっかり上げているところは評価できるし。
総合大学に限定すれば東大京大に次ぐだろうね。
4大学連合をひとくくりにすれば4番手校だろうけど。
829エリート街道さん:03/05/01 05:53 ID:RAojAFIK
しかし市大(阪市の事?)を諦める程度のオツムの出来の香具師がお課題や木無題に受かるとも思えんがな。
結局阪市諦め尾課題落ち近代になりそうなヨカーン
阪市を諦めるくらいなら特大くらいまで落とさないと安心は出来ない罠。
830エリート街道さん:03/05/01 05:54 ID:ErcyvGFP
総合力じゃなくて研究評価だけなら阪大が三番手だろうね。
総合力なら827の通り冷静に見れば慶応
831エリート街道さん:03/05/01 08:42 ID:/YyTCgYn
*横浜国立大学は、「二期校の東大」と別格視され(財界展望2003/3/1)、実績で地帝
レベルの1流大学です。但し、名実共の1流大学になるには、法科大学院設立(2004/4)
に続いてビジネススクールを開設し、職業大学院のトップを目指す必要があります。

【理系】
*文部科学省トップ30(COE)  横国工2件=筑波理2件=早大理工2件
(東大8=京大8>阪大6=名大6>東北大4=東工大4>九大3=北大3=慶大3)
*弁理士合格率           東大、阪大、東工大に次いで4位
横国(9/81名)>京大(30/323)>神戸(9/126)>東北大(13/195)
http://www.jpo.go.jp/info/benrisitoukeih14.htm#h14_ronbun_goukakusya
*『2002年・役に立つ大学ランキング』(週間ダイヤモンド2002/5/11)
.                  横国>神戸
*入試難易度            横国=北大>神戸
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

【文系】
*公認会計士            合格率トップクラス
横国(19名)>阪大(17名)>名大(12名)>九大(9名)>北大(8名)
http://www.o-hara.ac.jp/class/cpa/examination/main.html
*司法試験第二次試験合格者     3名(法学部はないが稀に受験)
http://www.moj.go.jp/PRESS/011109/13-2univ.html
*『2002年・役に立つ大学ランキング』(週間ダイヤモンド2002/5/11)
.                  横国>東北大>九大>筑波>名大>北大
*入試難易度            横国>北大

【その他】
*数多くの有力企業、団体、大学でトップを輩出(日本経済新聞社社長、旭化成社長、
川崎重工業社長、ヤマハ発動機社長、三菱自動車社長、テルモ社長、ホンダ副社長、日立製作所副社長、
富士電機副社長、東京電力副社長、日揮副社長、東工大学長、日本造船工業会会長等......)。
*ハイテク企業の管理職昇進率(=管理職数/02.4就職者総数=85/887人)
旧帝工>横国>早慶>神戸>筑波(http://members.tripod.co.jp/tariban/denki-ranking.html
832エリート街道さん:03/05/01 08:47 ID:+8FqR1SW
筑波高すぎだろこれじゃあ
833エリート街道さん:03/05/01 08:56 ID:ew0H4ipC
>>831
理系の入試難易度だが 正確には神戸>北海道>横国だと思われ。下のソースより。
67.0 東京・理科一類[前]67
64.7 京都・工[前](地球64,建築63,物理66,電気電子工66,情報64,工業化学65)
61.7 東京工業[前](第2類60,第3類62,第4類62,第5類62,第6類62,第7類62)
61.5 大阪・基礎工[前](電子物理科学63,化学応用科学62,システム科学61,情報科学60)
61.0 大阪・工[前](応用自然科学61,応用理工61,電子情報エネルギ62,地球総合60)
59.4 東北・工[前](機械知能59,電子応物情報59,化学バイオ60,マテリアル開発59,人間環境60)
59.0 九州・工[前](建築61,電気情報58,機械航空60,物質科学59,地球環境58,エネルギー科学58)
58.8 名古屋・工[前](化学生物58,物理58,電気電子・情報59,機械航空60,社会環境59)
58.0 神戸・工[前](建設58,電気電子59,機械58,応用化学57,情報知能58)
57.6 千葉・工A(昼)[前](都市環境システム56,デザイン工59,電子機械工57,情報画像工58,物質工58)・・・・・・・・・理科1科目
57.5 筑波・第三学群[前](社会工学類58,情報学類58,工学システム学類57,工学基礎学類57)・・・・・・・・・理科1科目もあり
57.5 大阪市立・工[前](機械55,電気55,応用化学60,建築60,土木56,応用物理58,情報60,生物応用化学58,知的材料56,環境都市57)
56.8 北海道・工[前](材料・化学系58,情報エレクトロ系57,物理工学系55,社会工学系57)
56.3 九州芸術工科・芸術工[前](環境設計A54B56,工業設計A58B54,画像設計58,音響設計59,芸術情報設計A56B55)・・・・・・・・・理科1科目
56.1 横浜国立・工[前](生産57,物質55,建設−シビル55,建設−建築56,建設−海洋57,電子情報57,知能物理56)・・・・・・・・・数学のみ試験科目
55.4 東京農工・工[前](生命58,応用分子55,有機材料56,化学シス56,機械シス54,物理シス55,電気電子54,情報コミュ55)・・・・・・・・・理科1科目
54.3 名古屋工業・工[前](応用化学55,材料53,機械56,生産シス53,電気情報57,知能情報シス53,社会開発55,システムマネ52)・・・・理科1科目
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/k_ko_zen1.html
834慶應様のお通りだ!:03/05/01 08:56 ID:xhvO6/Dc
>>825
この意見が出てくるのは納得できる。
阪大と争おうとは思っていない。
勝てたらラッキー、言われたらゴメンナサイみたいな感じ。
しかし、その他の宮廷には絶対負けてない。

835エリート街道さん:03/05/01 09:00 ID:ZikzMcCP
02年・河合塾偏差値
【理系】大阪60=九州60=名古屋60>横国57.5=神戸57.5>金沢52.5
【文系】大阪62.5=名古屋62.5>横国60=九州60=神戸60>金沢55
836エリート街道さん:03/05/01 09:04 ID:MbVBdlN/
総計は就職専門学校の雄。
ちゃぶ台や宮廷は、就職専門学校じゃないから、同列で論じられん罠。
837エリート街道さん:03/05/01 09:06 ID:RAojAFIK
>>833
横国って後期メインじゃなかったっけ?
違ってたらスマソ
838エリート街道さん:03/05/01 09:10 ID:RAojAFIK
やっぱ横国は後期メインみたいだね。
http://www.ynu.ac.jp/ynu/exam/sembatu15.pdf

だから、後期の偏差値で比べるべきじゃないのかな?
839エリート街道さん:03/05/01 10:12 ID:Evf8hYuP
同一学部同士を比較して、阪大が慶應大学に負けているという根拠を見せてください。
今まで一度も見たことがありません。

(注)ただし、就職のよさを比較する場合、卒業生の数を合わせないと意味ありませんよ。
840エリート街道さん:03/05/01 10:16 ID:1NYTms90
1位東京大学
 2位京都大学
 3位慶應大学
 4位早稲田大学
 5位大阪大学
 6位東北大学
 7位名古屋大学
 8位九州大学
 9位神戸大学
10位筑波大学
11位北海道大学
11位岡山大学
11位広島大学
11位千葉大学
11位大阪市立大学
11位金沢大学
17位東京都立大学
17位上智大学
17位横浜市立大学
20位横浜国立大学
20位同志社大学

この中でCOEに採択されていない学校っていくらなんでも論外だろ
まずはCOEに選ばれている事が最低限の条件
841エリート街道さん:03/05/01 10:22 ID:Evf8hYuP
慶應大学の場合、一見一流企業にたくさん入社しているように見えますが、
上位10社就職者を全部足しても企業就職者の1割程度に及びません。
阪大の場合、ほとんど全員が超一流企業に入社しているだけでなく、
例えば、阪大経済学部の場合卒業生の2.5割が上位10社に就職しています。
842エリート街道さん:03/05/01 12:24 ID:wjlhkLtE
>>833
センター試験の点数とセットのデータから
偏差値の部分だけ切り出しても意味ない。
例えば大阪市大57.5、北大56.8で、これだけ見ると
市大のほうが上に見えるが、偏差値がこのデータの時、
センター試験の点数は市大75%、北大78%で北大が上。
両方のデータを見ないと判断できないだろう。

843エリート街道さん:03/05/01 12:28 ID:PFbj6RkI
横国は、旧二期校。駅弁の雄だ。

844私立はウンコ以下:03/05/01 12:57 ID:QOMZNMeg
1位東京
2位京都
3位大阪{一ツ橋、東京工業}
4位名古屋
5位東北
6位九州
7位北海道
8位筑波
9位神戸
10位広島
11位岡山
12位新潟
13位金沢
14位熊本
15位信州
845エリート街道さん:03/05/01 13:00 ID:59X6RvOi
>>844
変な煽りはよしましょう。

1位東京
2位京都
3位大阪
4位慶應
5位早稲田
6位東北
7位九州
8位名古屋
9位北海道
10位神戸
11位筑波
12位横国
13位上智
14位大阪市立
15位都立
16位中央
17位広島
18位同志社
19位岡山
20位千葉
846優しい名無しさん:03/05/01 13:00 ID:mzEjYWg5
代ゼミ難易度ランキングより抜粋。 
大学・学部名 センター(%) 2次偏差値の順。複数学科募集は単純平均値を四捨五入。

北大文学 77.0% 62.0  東北文学 78.0% 62.0  九大文学 80.0% 63.0
北大教育 77.0% 60.0  東北教育 78.0% 60.0  九大教育 81.0% 63.0
北大法学 79.0% 61.0  東北法学 81.0% 63.0  九大法学 81.0% 62.0
北大経済 75.0% 59.0  東北経済 79.0% 60.0  九大経済 78.0% 59.5
北大理学 80.5% 58.8  東北理学 82.2% 61.0  九大理学 79.2% 59.0
北大医学 88.0% 68.0  東北医学 88.0% 68.0  九大医学 89.0% 68.0
北大歯学 79.0% 63.0  東北歯学 82.0% 62.0  九大歯学 80.0% 62.0
北大薬学 84.0% 63.0  東北薬学 82.0% 62.0  九大薬学 84.0% 64.0
北大工学 78.0% 56.8  東北工学 78.8% 59.4  九大工学 78.5% 59.0
北大農学 82.0% 60.1  東北農学 78.0% 60.0  九大農学 79.0% 60.0

神戸文学 81.0% 62.0  名大文学 79.0% 63.0  阪市文学 76.0% 61.0
神戸発達 77.2% 60.7  名大教育 80.0% 63.0  
神戸法学 81.0% 62.0  名大法学 81.0% 61.0  阪市法学 76.0% 62.0
神戸経済 79.0% 63.0  名大経済 78.0% 61.0  阪市経済 74.0% 58.0
神戸理学 78.2% 58.6  名大理学 79.0% 59.0  阪市理学 74.3% 57.2
神戸医学 87.0% 67.0  名大医学 89.0% 68.0  阪市医学 86.0% 67.0
神戸工学 77.4% 58.0  名大工学 79.4% 59.4  阪市工学 75.0% 57.5
神戸農学 77.4% 59.0  

http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
847エリート街道さん:03/05/01 13:24 ID:uR5dCMMW
>834
慶大詐称はけーん!普通の慶大生は阪大なんぞに負けるとは思ってないぞ(研究以外)。阪大が強いと言われる理工系も入学学生水準は慶大に劣るし

>839読んでないだけじゃないの→830を
848エリート街道さん:03/05/01 13:33 ID:HpK58e2g
就職(民間・公務員)、各種試験(司法・会計士)、院試、アカポス獲得等











すべて、あまりよくありません。このレス見ちゃった人は。
この板のほかのスレのどれかひとつにコピペすれば、
チャラになります。
849エリート街道さん:03/05/01 13:35 ID:AkIERb0l
>>847
阪大経済学部過去5年間の卒業生の企業就職先(企業就職者807名:慶應の1学部に相当)
卒業生の4人に1人が以下の企業に就職。その他も大半が超一流企業
三井住友銀行 50
日本生命保険 23
東海銀行 19
富士銀行 16
トヨタ自動車 14
NTT 14
富士通 13
関西電力 12
東京三菱銀行 11
三和銀行 11
住友信託銀行 11
サントリー 11
近畿日本鉄道 11

慶応大学経済学部(就職者数:795名)
みずほFG   21
東京三菱銀行  15
富士通     15
中央青山監査法人13
日本電気    12
日本IBM   10
PwCコンサルティング 10
三菱商事    10
大和證券     9
東京海上     9
野村證券     9
野村総研     9
以上の企業12社に142名入社
850エリート街道さん:03/05/01 13:44 ID:SY+TnUYd
やっぱ阪大文系には就職に上限があるね
阪大は人気外資系やコンサルがぜんぜんいないね。ゴールドマンサックスには入れないし(さそいがないんだから当たり前か)
851エリート街道さん:03/05/01 13:49 ID:AkIERb0l
>>850
就職と言うのは、その大学の平均的な学生がどこに就職しているかが重要だと思いますが。
最上位の数%の就職先を見てもね。

PS
外資(外資系企業の日本支社)信仰を未だに持ってるなんてね。
852エリート街道さん:03/05/01 13:51 ID:ImGzXQva
>>841そもそも阪大文系の就職者上位企業と慶大文系の就職者上位企業はレベルが違いすぎる。
阪大はいわゆるふつーの企業中心、慶大はIBM、ゴールドマンサックスなどの人気外資やコンサル、電通、マスコミがかなり上位に入っている
853エリート街道さん:03/05/01 13:54 ID:ErcyvGFP
>>851
IBMやコンサルに多数行く東大や慶大にちゃんと言ってやってくれ(藁)
854エリート街道さん:03/05/01 13:56 ID:JuwZ6TLM
>>849
三井住友はさすがにお膝元だけあって凄いね。
まあ阪大も関西、西日本の企業に限って言えば就職は京大とツートップでしょ。
855エリート街道さん:03/05/01 13:57 ID:AkIERb0l
>>852
IBMってあんた面白すぎ。「日本IBMですよね」
阪大からは去年23名入社していますが、恥ずかしくて隠していたのですが。
ゴールドマンサックスは慶應大学からは3名入社していますがそれで上位といえるのですか?
電通は阪大文学部の就職先上位3番目ですね。
マスコミはたくさん入ってますが何か。

856エリート街道さん:03/05/01 14:03 ID:AkIERb0l
慶應大学経済+法学部就職先(2名以上、平成13年度)
そうそうたる顔ぶれ! 1名のところはひどすぎるので省略
アクサ生命     6
静岡銀行      5
森ビル       5
アサツーディ・ケイ 4
高島屋       4
千葉銀行      4
トリンプ      4
日動火災      4
三井住友カード   4
ニイウス      3
あいおい損保    3
クリス       3
住商情報システム  3
福岡銀行      3
富国生命      3
日興アセット    3
日本興亜損保    3
マクニカ      3
857エリート街道さん:03/05/01 14:03 ID:AkIERb0l
菱食        2
アベンティスファーマ2
NECソフト    2
クリーク・アンド・リバー2
豊島        2
群馬銀行      2
ケーブル&ワイヤレス2
ケンコーポレーション2
ジャスコ      2
十六銀行      2
信金中央金庫    2
ネスレ       2
パソナ       2
プルデンシャル生命 2
858エリート街道さん:03/05/01 14:06 ID:JuwZ6TLM
>>855
関西だと日本IBMって恥ずかしい就職先になるのか、知らなかった。
関東だと東大と慶応ばっかだけどな。
859エリート街道さん:03/05/01 14:08 ID:AkIERb0l
>>858
マーチ  60人
関関同立 55人
も入社している企業だけどな。
860エリート街道さん:03/05/01 14:10 ID:AkIERb0l
>>858
一流大学なら「希望すれば」入社できる企業という印象しかありませんが。
困ったときの「IBM」だのみ
861エリート街道さん:03/05/01 14:11 ID:JuwZ6TLM
>>860
俺の就活の時の印象とは違うけど、まいいや。
862エリート街道さん:03/05/01 14:13 ID:AkIERb0l
>>861
一流企業じゃないという人が、全敗して最後の拠り所とするのがIBM。
阪大ではIBMというのはそういう位置づけですが。
863エリート街道さん:03/05/01 14:13 ID:JuwZ6TLM
関西電力 12
サントリー 11
近畿日本鉄道 11

でもこの辺と比べたら日本IBMの方がいいとおもう。
普通の首都圏の学生の感覚なら。

結論は外資は関東ローカルということでいい?
864エリート街道さん:03/05/01 14:16 ID:JuwZ6TLM
>>862
なるほど、感覚が関東とは全く逆だ。
地域によって随分違うね。
865エリート街道さん:03/05/01 14:18 ID:AkIERb0l
>>863
結局、地域の事情だな。
阪大からソニーや東京電力に入社しやすいのと同じだな。
866エリート街道さん:03/05/01 14:19 ID:odnFO4/P
外資なんて身近な関東圏でお手軽に採用しているだけだよ。
外資に就職している数を自慢している奴は痛すぎw

ちなみに、外資は自分から選んで行く所じゃないよ。
請われて入社するところ。
867エリート街道さん:03/05/01 14:21 ID:JuwZ6TLM
>>866
そもそも就職している数を自慢している奴自体痛すぎるだろ。
自分がそこに就職しているわけじゃないんだから。
868エリート街道さん:03/05/01 14:23 ID:AkIERb0l
>>863
あと、阪大経済学部の就職先の中で安定性+給与+やりがいを総合的に判定して魅力的なのは、
トヨタ自動車、関西電力、サントリー、日本生命
だと思いますが。

最後に一言、慶応経済の就職先は「就職板」では準ブラック扱いされてる企業が多いと言うこと。
869エリート街道さん:03/05/01 14:26 ID:JuwZ6TLM
>>868
>トヨタ自動車
>日本生命

これはとにかく、
>関西電力、
>サントリー

これはどうみてもネタだろ。それとも自分がそこに就職したからかばってるの?
別に阪大で準ブラック扱いされていても東京で勝ち組扱いされていればそれで
いいと思うんだけど。
なんで東京の価値観をそこまでして執拗に否定しようとするの?
なんか東京人に恨みでもあるの?
870エリート街道さん:03/05/01 14:29 ID:AkIERb0l
>>869
東京人の価値観を否定するの?と言う割には、
関西人の価値観を執拗に否定されようとしていますが。

関西電力とサントリーのこと、もう少し勉強されたほうがよいかと。
企業の安定性と給与の高さはピカイチなんだけどね。
有給休暇がとりやすく、福利厚生がしっかりしているのでも有名。
仕事のやりがいは人それぞれの価値観なのでここではあえて述べない。
871エリート街道さん:03/05/01 14:31 ID:JuwZ6TLM
>>870
なに言ってるの。
最初に言い始めたのは君じゃん。
きっかけはこれだろ。

855 :エリート街道さん :03/05/01 13:57 ID:AkIERb0l
>>852
IBMってあんた面白すぎ。「日本IBMですよね」
阪大からは去年23名入社していますが、恥ずかしくて隠していたのですが。
ゴールドマンサックスは慶應大学からは3名入社していますがそれで上位といえるのですか?
電通は阪大文学部の就職先上位3番目ですね。
マスコミはたくさん入ってますが何か。
872エリート街道さん:03/05/01 14:32 ID:8g1Uln6X
フリーター率は阪大8.2%、慶應25.8%。
http://www3.asahi.com/opendoors/span/aera/backnum/r20030217.html
慶應は下位層をなんとかしなきゃ。
873エリート街道さん:03/05/01 14:33 ID:JuwZ6TLM
別に「阪大は外資志向が強くないから外資には行かない」と書けば良かっただけなのに
どうして>>855みたいな必死な書き方をするんだかってこと。
874エリート街道さん:03/05/01 14:34 ID:odnFO4/P
>>841

>慶大はIBM、ゴールドマンサックスなどの人気外資やコンサル、電通、
>マスコミがかなり上位に入っている

こういうことを臆面もなく言える大学生が存在すること自体、信じられん。
875エリート街道さん:03/05/01 14:35 ID:AkIERb0l
>>871
要は「アホ」と言われたから「馬鹿」と言い返しているだけだな。
俺と同じレベルだと言うことだ。だから文句は言うな。
俺が>>870で言っているのは、あんたも同類だと言うことだ。

>>872
フリータ率はデータとして出すな。あまり意味がない。
876エリート街道さん:03/05/01 14:35 ID:JuwZ6TLM
>>872
その理屈だと東大もフリーター率21%だから東大の下位層を何とかしなきゃいけませんね。
877エリート街道さん:03/05/01 14:37 ID:JuwZ6TLM
>>875
じゃ、お互い俺は関西電力とサントリーについて、君は外資企業についてもっと勉強する
ということでよろしいですか?

お互い勉強不足みたいなので。
878エリート街道さん:03/05/01 14:40 ID:AkIERb0l
>>877
俺は多分あんたよりも外資に詳しいよ。
就職板と転職板の住人だし、俺の弟も外資(ゴールドマンじゃないけどな)に
入ってる。大学時代の同期からもいろいろ情報は得ている。
879エリート街道さん:03/05/01 14:41 ID:JuwZ6TLM
>>878
いや、俺は親父がおもいっきり外資コンサルの重役やってるから話はよく聞くよ。
その弟がどれぐらいの地位かは分からないけど親父より上って事はあんまり
ないんじゃないかな?
880エリート街道さん:03/05/01 14:44 ID:JuwZ6TLM
>就職板と転職板の住人だし

これって誇るほどのこと?
経済板に住んでると経済学のエキスパートなのかと言われると?なのと同じように
就職板と転職板の住人だからってそんな大した情報は入らないよ。
俺も就職板と転職板の住人だし。
881エリート街道さん:03/05/01 14:44 ID:AkIERb0l
>>879
親父さんが会社の上の立場であればなおさら、ほんとうのことはあんたに伝わらないよ。
882エリート街道さん:03/05/01 14:46 ID:JuwZ6TLM
>>881
そうだろうけど、下の人だからこそ見えない真実もあるよ。それはどっちも
どっちでしょう。

つーかもういいじゃん、なんでそこまで絡むんだか(笑
さらにお互い会社についてもっと勉強すればいいじゃん。
自分はなんでも知ってるから俺の価値観が絶対だ・・・ですか?

確かに関西企業について言い過ぎだった点はあると思いますからそのことに
ついては謝ります。

すいません

これで気が済みましたか?
883エリート街道さん:03/05/01 14:47 ID:AkIERb0l
>>880
誇ることではないよ。
ただ、ネタと真実の膨大な情報が手に入る。
外資についてはスレが乱立しているから、特に情報はいりやすいね。

ps
俺の弟は入社3年目、会社の不満はよく聞くよ。
884決定ですか?:03/05/01 15:11 ID:nFa9ZpCg
総合大学なら

 1位東京大学
 2位京都大学
 3位慶應大学(内部・推薦・私立専願除く)
 4位大阪大学
 5位早稲田大学(私立専願除く)
 6位東北大学
 7位名古屋大学
 8位九州大学
 9位神戸大学
10位筑波大学
11位北海道大学
11位横浜国立大学
11位大阪市立大学
11位東京都立大学
11位上智大学
16位広島大学

多少の順位の入れ替えはあってもこれが普通でしょ。
関関同立やマーチがランクインなんてありえんw

何やら岡山・金沢・横市という意見もありましたが難易度的に
北大・大阪市大・都立・横国のほうが1ランク上だろう。
885トップ15決定版:03/05/01 17:36 ID:/XWZjInw
総合大学なら

 1位東京大学
 2位京都大学
 3位慶應大学(内部・推薦・私立専願除く)
 4位大阪大学
 5位早稲田大学(私立専願除く)
 6位東北大学
 7位名古屋大学
 8位九州大学
 9位神戸大学
10位筑波大学
11位北海道大学
11位横浜国立大学
11位大阪市立大学
11位東京都立大学
11位上智大学
16位広島大学
886エリート街道さん:03/05/01 18:20 ID:Swy1EnSk
東京大学
京都大学
慶応義塾
大阪大学
早稲田大
東北大学
九州大学
上智大学
神戸大学
同志社大
北海道大
筑波大学
横浜国立
東京都立
千葉大学
887エリート街道さん:03/05/01 19:26 ID:AZTLDZlv
886 :エリート街道さん :03/05/01 18:20 ID:Swy1EnSk
東京大学
京都大学
慶応義塾
大阪大学
早稲田大
東北大学
九州大学
上智大学
神戸大学
同志社大←???
北海道大
筑波大学
横浜国立
東京都立
千葉大学

あれ?名古屋大学は?
同志社工作員マヌケだな。
まさか同志社・千葉>名古屋?
888エリート街道さん:03/05/01 20:57 ID:qWLKi1Dq
慶応ナメてる訳じゃないけどさ。
やっぱ阪大より上はあり得ないって。
889優しい名無しさん:03/05/01 20:59 ID:mzEjYWg5
3  東大 京大 阪大
10 東北 九大 北大 名大 神戸 早稲田 慶應
14 横国 筑波 上智 広島

とりあえず,ここまで確定。
890エリート街道さん:03/05/01 21:01 ID:RvBTB3WS
>>889
横国・広島が入るなら都立・大阪市立も入るんじゃない?
大阪市立は難易度・伝統格式・総合大学としての学部数の全てにおいて
文句ナシだと思うが。
891エリート街道さん:03/05/01 21:02 ID:LcASOtw5
広島が入るなら同志社だろ
892エリート街道さん:03/05/01 21:06 ID:BjuNFRzl
早計との併願対決にも勝利できない阪大が、何故に東大・京大と並ぶの?
あり得ないでしょ。
893優しい名無しさん:03/05/01 21:07 ID:mzEjYWg5
3  東大 京大 阪大
10 東北 九大 北大 名大 神戸 早稲田 慶應
17 横国 筑波 上智 広島 大阪市立 同志社 都立

こんなもんかい?
894エリート街道さん:03/05/01 21:08 ID:w7Rb9i8J
大阪市立入れてくれる人少ないね( ´・ω・`)
忘れられてるのか、総合大学と思われてないのか、15位以下にされてるのか…
895エリート街道さん:03/05/01 21:08 ID:5oERvxu5
公立大学は地元の人しか行かないから外そう。全国区の総合大学で。
私立は早慶は別格として後は必要ない。

東大
京大
阪大
神戸
東北

名大
九大
北大
慶応
早稲田

千葉
金沢
岡山
広島
熊本

次点 新潟
896優しい名無しさん:03/05/01 21:10 ID:mzEjYWg5
ちなみに 似たようなレベルだと学部構成が鍵になるかな。

法 経 文 教 
医 歯 薬 理 工 農

総合大学としては この基本10学部が 
出来るだけあることが望ましい。
897エリート街道さん:03/05/01 21:10 ID:RvBTB3WS
>>893
まあそんな感じかな。
同志社はなくてもかまわないけど。

大阪市立は学歴板で頑張って宣伝活動をしているけど
なかなか認知されない…。
898エリート街道さん:03/05/01 21:14 ID:RvBTB3WS
>>896
薬学・農学・教育・歯学は少ないんじゃないの?

基本は
文・経・法・理・工・医
の6学部でそれ以外に
薬、歯、教、農、獣医、経営、商、生活科学、水産などいろいろ
あれば好ましいけど。
899::03/05/01 21:16 ID:/ib741lO
k
900エリート街道さん:03/05/01 21:16 ID:1ixh3za4
東大
京大
阪大
一橋
東工
名大
東北
九大
北大
神戸
筑波
広島
千葉
岡山
横国
新潟
金沢
長崎
熊本
お茶女
奈良女
東京外大
大阪外大
都立
大阪市立



901優しい名無しさん:03/05/01 21:17 ID:mzEjYWg5
ふむ。では優先度としては

1:法 経 医 理 工
2:文 農 薬
3:教 歯 商
4:経営 生活 獣医 水産 

こんなもんかな
902エリート街道さん:03/05/01 21:17 ID:9Ot1/R4R
> 公立大学は地元の人しか行かないから外そう。

オイオイ。
市大は南は沖縄から北は富山からコンスタントに幅広く来ているぜ。(^_^)
上は灘から下は3流高校まで幅広く来ているぜ。(^_^)
903エリート街道さん:03/05/01 21:18 ID:455prZ2k
基本10学部があるのは東北大、岡山大、九州大だけだね。
この3校は確定であと12校か。
904優しい名無しさん:03/05/01 21:19 ID:mzEjYWg5
ま,このスレの趣旨を満たすだけなら

旧帝神早慶の10大学除いて,

残り5校を リストアップすればよさげかな
905エリート街道さん:03/05/01 21:20 ID:yzp7yjF2
生活 獣医 水産?? なんじゃこりゃ?
 
1:法 経 医 工
2:文 理
3:教 農
3:他は、亜流分野
906優しい名無しさん:03/05/01 21:20 ID:mzEjYWg5
>>903

北大 東大 京大 阪大 名大 日大 あたりは無いの?
907エリート街道さん:03/05/01 21:23 ID:9t9l0MG+
法科・商科(経済)・文科・理科・農科・工科・医科・師範

必修は以上。
あとは付けたし。あっても無くても不自由なし。
908エリート街道さん:03/05/01 21:26 ID:5oERvxu5
>>906
北大は薬なし
東大、京大、名大は歯なし
阪大は教育なし

だったかな?日大は論外
909優しい名無しさん:03/05/01 21:27 ID:mzEjYWg5
>>908

北海道・薬[前]84%・63
大阪・人間科学[前]83%・66

代ゼミみたけど あるじゃん!ヽ(`Д´)ノ
910エリート街道さん:03/05/01 21:28 ID:193+54E/
薬 歯 なんて無くていいじゃん。
阪大の人間科学は教育扱いでいいじゃん。阪大は能無し。いや脳なし。おっと失礼。農なし。
911優しい名無しさん:03/05/01 21:31 ID:mzEjYWg5
ま,いっか。取り敢えず

法文経教 医薬理工

を必修と言う感じで・・・
912エリート街道さん:03/05/01 21:31 ID:8hW/ClVo
学部構成を考えて、確定は旧帝一工神筑岡と早慶。
あと一つはどこにする?
913エリート街道さん:03/05/01 21:31 ID:RvBTB3WS
農学部って重要か?
早稲田・慶應・阪大・神戸…などない所多いよ。
914優しい名無しさん:03/05/01 21:32 ID:mzEjYWg5
>>912
一工は,合わせて一校とカウントすればいいんですか?
915エリート街道さん:03/05/01 21:33 ID:RvBTB3WS
>>912
しつこいけど大阪市立
文・経・商・法・医・理・工・生科など8学部あります。
916マジレス:03/05/01 21:33 ID:iax81gzB
法科・商科(経済)・文科・理科・農科・工科・医科・師範

必修は以上。
あとは付けたし。あっても無くても不自由なし。
917エリート街道さん:03/05/01 21:33 ID:w7Rb9i8J
だから何で一工入れるんだよ
918エリート街道さん:03/05/01 22:10 ID:z3r49D0O
>>913
神戸にはあるよ!
919エリート街道さん:03/05/01 22:10 ID:1ixh3za4
東大
京大
阪大
一橋
東工
名大
東北
九大
北大
神戸
筑波
広島
千葉
岡山
横国
新潟
金沢
長崎
熊本

総合大学なら
920エリート街道さん:03/05/01 22:24 ID:z3r49D0O
漏れは絶対受かると言われ前後期東大受けて落ちて明治の農にいる
文句あるかゴルァ!!
ってことで地元広島よりは上にして下さい('・ω・`) ショボーン
921エリート街道さん:03/05/01 22:31 ID:l/WsRQet
まあ、旧帝神筑早慶は決まりで。
後四つは総合力なら千金岡広、都市指向なら都立横国上智阪市。好みで。
922エリート街道さん:03/05/01 22:42 ID:ABEuXLul
北大・東北大・筑波大・東大・一橋大・東工大・早大・慶大・
上智大・明治大・名大・京大・阪大・神戸大・九大

これがベスト15。

明治の著名人輩出率は群を抜く。駅弁(岡山・金沢などの上位校も)を
まったくよせつけない。ちなみに自分は地底です。明治のかわりに同志
社がはいってもいいかな。
923エリート街道さん:03/05/01 22:45 ID:w7Rb9i8J
明治が入るならやっぱ同志社だろ
924エリート街道さん:03/05/01 22:49 ID:nZGElnLU
 まあここでグダグダいっても文科省による序列は厳然として
存在するわけで・・・
925エリート街道さん:03/05/01 22:57 ID:QZ5byhBt
同志社も明治も糞w
都立や大阪市立、広島に勝ってから来い!!
同志社なんて偏差値も就職もへボイし理系は工学部しかない。
926妥当なライン:03/05/01 22:59 ID:Gn8J1DPT


エリート認定証明 第一期15大学 2003/3/29

     大学名称 コード
-----------------------------------
第01号 東京大学 UTO
第02号 京都大学 KIO
第03号 一橋大学 HIT
第04号 東京工業 TIT

第05号 大阪大学 OSA
第06号 東北大学 TOH
第07号 名古屋大 NAG
第08号 九州大学 KYU
第09号 北海道大 HOK
第10号 神戸大学 KOB
第11号 筑波大学 UTK

第A1号 早稲田大 WSE
第A2号 同志社大 DOS
第A3号 上智大学 SOP
第A4号 慶應義塾 KEI
-----------------------------------

他各自申請後認定を検討。
927旦那 ◆AUmatchW6. :03/05/01 23:00 ID:3zLiPzw3
うお、流れが変わったな…

総合大学ってのが難しいなー。
僕は学部の充実度と全体の難易度かなーって気がしますが。
928エリート街道さん:03/05/01 23:02 ID:xF+UBpqs
>>924
例の俸給ですな・・・最近ではCOEによる準格付けまでしているしね<文部科学省

安パイは東大・京大・阪大・東北・名大・九大・北大・筑波・東工大・早慶だけだろうね・・・他はもうちとガンガレ
929エリート街道さん:03/05/01 23:04 ID:w7Rb9i8J
国公立    私立
1東大    1慶応
2京大    2早稲田
3阪大    3上智
4東北    4同志社
5名古屋   5立教
6九州    6関学
7北海道   7明治
8神戸    8中央
9筑波    9立命館
10横国   10学習院
11大阪市立11青学
12東京都立12関西
13広島   13法政
14千葉   14南山
15岡山   15西南学院
930旦那 ◆AUmatchW6. :03/05/01 23:05 ID:3zLiPzw3
あ、いつの間にか東工と一橋も入れる流れなんですね。
931エリート街道さん:03/05/01 23:05 ID:rF/8pZrC
>>926
北大の位置が高すぎる。
神戸以下は確実。もしかすると筑波以下かもしれない。
932エリート街道さん:03/05/01 23:05 ID:QZ5byhBt
>>928
納得いく線だ。
北大がやや高いけど。
933エリート街道さん:03/05/01 23:09 ID:dTpawqI+
国公立    私立
1東大    1慶応
2京大    2早稲田
3阪大    3上智
4東北    4同志社
5名古屋   5明治
6九州    6関学
7北海道   7立教
8神戸    8中央
9筑波    9立命館
10横国   10学習院
11大阪市立 11青学
12東京都立 12関西
13広島   13法政
14千葉   14南山
15岡山   15西南学院
934エリート街道さん:03/05/01 23:09 ID:xF+UBpqs
>>932
確かに北大の位置付けには正直困る・・・このクラスの大学でダントツに難易度低い割りに国の支援だけは一流クラスだから。
935爆破負け犬の関西学院大生 妹はたこ焼き大学:03/05/01 23:11 ID:TGBw1u5x
国公立    私立
1東大    1慶応
2京大    2早稲田
3阪大    3立命館
4東北    4中央
5名古屋   5明治
6九州    6上智
7北海道   7関学
8神戸    8同志社
9筑波    9立教
10横国   10学習院
11大阪市立 11青学
12東京都立 12関西
13広島   13法政
14千葉   14南山
15岡山   15西南学院
936エリート街道さん:03/05/01 23:11 ID:+hmdvm0a
>>934
いわゆる不良債権。淘汰されるべき大学だろう。その逆は筑波。
937エリート街道さん:03/05/01 23:14 ID:QZ5byhBt
まあ北大は難易度でも15以内に入るんだけど
神戸・筑波より上かというと…。
旧帝の格と獣医や水産など理系が充実してる事による
補助金の多さは1流なんだけど。
938エリート街道さん:03/05/01 23:14 ID:w7Rb9i8J
北大の偏差値見たけど九州大とか他の地底とそんな変わらんと思うが。
それに科研費相応の研究成果も挙げてるんだからいいんじゃね
939エリート街道さん:03/05/01 23:16 ID:rt2MgLEL
慶応>早稲田 はありえね〜 医学部があるから?
940エリート街道さん:03/05/01 23:17 ID:a5oIO/Eb
  66.0 東京・文科二類[前]
  66.0 京都・経済<一般>[前]
  66.0 一橋・商[前]
  64.0 一橋・経済[前]
  64.0 大阪・経済[前]
  63.0 神戸・経済(昼)[前]
  61.0 神戸・経営(昼)[前]
  61.0 九州・経済[前] 経済・経営
  61.0 名古屋・経済[前] ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・英数2科目
  61.0 横浜国立・経済[前] 経済システム・・・・・・・・・・・・英数2科目
  60.0 東北・経済[前]
  59.0 北海道・経済[前]
  59.0 大阪市立・商[前]
  http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/k_keizai_zen1.html
941エリート街道さん:03/05/01 23:17 ID:QZ5byhBt
>>939
なんだか慶應工作員さんが活躍されていたようなので
慶應>早稲田が定着しますた。
942エリート街道さん:03/05/01 23:17 ID:a5oIO/Eb
  67.0 東京・理科一類[前]67
  64.7 京都・工[前](地球64,建築63,物理66,電気電子工66,情報64,工業化学65)
  61.7 東京工業[前](第2類60,第3類62,第4類62,第5類62,第6類62,第7類62)
  61.5 大阪・基礎工[前](電子物理科学63,化学応用科学62,システム科学61,情報科学60)
  61.0 大阪・工[前](応用自然科学61,応用理工61,電子情報エネルギ62,地球総合60)
  59.4 東北・工[前](機械知能59,電子応物情報59,化学バイオ60,マテリアル開発59,人間環境60)
  59.0 九州・工[前](建築61,電気情報58,機械航空60,物質科学59,地球環境58,エネルギー科学58)
  58.8 名古屋・工[前](化学生物58,物理58,電気電子・情報59,機械航空60,社会環境59)
  58.0 神戸・工[前](建設58,電気電子59,機械58,応用化学57,情報知能58)
  57.6 千葉・工A(昼)[前](都市環境システム56,デザイン工59,電子機械工57,情報画像工58,物質工58)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・理科1科目
  57.5 筑波・第三学群[前](社会工学類58,情報学類58,工学システム学類57,工学基礎学類57)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・理科1科目もあり
  57.5 大阪市立・工[前](機械55,電気55,応用化学60,建築60,土木56,応用物理58,情報60,生物応用化学58,知的材料56,環境都市57)
  56.8 北海道・工[前](材料・化学系58,情報エレクトロ系57,物理工学系55,社会工学系57)
  56.3 九州芸術工科・芸術工[前](環境設計A54B56,工業設計A58B54,画像設計58,音響設計59,芸術情報設計A56B55)・・・・・・・理科1科目
  56.1 横浜国立・工[前](生産57,物質55,建設−シビル55,建設−建築56,建設−海洋57,電子情報57,知能物理56)・・・・・・数学のみ試験科目
  55.4 東京農工・工[前](生命58,応用分子55,有機材料56,化学シス56,機械シス54,物理シス55,電気電子54,情報コミュ55)・・・・・・理科1科目
  54.3 名古屋工業・工[前](応用化学55,材料53,機械56,生産シス53,電気情報57,知能情報シス53,社会開発55,システムマネ52)・理科1科目
  http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/k_ko_zen1.html
943エリート街道さん:03/05/01 23:18 ID:xF+UBpqs
>>939
ここ数年に限ってみれば慶応>早稲田に一票・・・

そういう俺は受験生時代には早稲田派のため早稲田しか受験しなかったが・・・
944エリート街道さん:03/05/01 23:21 ID:xF+UBpqs
>>941
俺も慶応工作員の工作活動により洗脳されたクチかもしれないってことか・・・欝
945恵祐☆灯台ウォッチ予告@ロケット団 ◆/K24hGJ1/Y :03/05/02 07:15 ID:sQtuUNnW
まあ、人文科学・社会科学・自然科学の3つの学問領域が揃ってれば「総合大学」と呼んで良いかと。

まあ基本的な構成として、

人文学(現代文学、東洋文学、西洋文学、歴史学、哲学、心理学)
法学
商学(経済学、経営学)
理学(数学、物理学、化学、生物学、地球惑星科学)
工学(機械工学、電気・電子・情報・通信工学、建設工学、材料工学、化学工学、生命工学)
医学

これを基本に、あとは過不足に関して加点・減点していけばよろしいかと。
でもまあLSなどの専門大学院の設置認可は最低限ですね。
946慶應様のお通りだ!:03/05/02 08:49 ID:Iqy42yuK
>>893 >>895
だ・か・ら
早慶を名大・九大・東北・神戸・北大ごときと一緒にするなって!!
迷惑なんだよ!!
947早稲田:03/05/02 11:42 ID:rbkGfn0Z
早稲田と慶應はいつの時代もライヴァル。
常に競い合っていけば良いと思います。
さて僕は授業が午後からあるので支度を・・
948エリート街道さん:03/05/02 11:48 ID:9JMCVmPC
早稲田>慶應
949エリート街道さん:03/05/02 15:38 ID:w2BvIVFX
>>946
どっちが上かは知らんが
その中に慶応が「ごとき」などと言える大学はねーぞ?
950エリート街道さん
>>946
慶應ごときが東北や神戸と一緒にしてもらえるだけ
ありがたいと思え。