1 :
エリート街道さん:03/04/21 19:15 ID:lMNMFr4t
何で?
2 :
エリート街道さん:03/04/21 19:16 ID:egB24CtG
22222222222222
3 :
エリート街道さん:03/04/21 19:17 ID:coHethKp
作ったから。
4 :
エリート街道さん:03/04/21 19:18 ID:zAuGYQ0i
多いから
兵庫でも主に阪神間かも 理由
1.金持ちが多い。
2.大阪に近い
3.阪神間の公立が総合選抜制入試のため。
灘 甲陽 女学院 かな。
6 :
エリート街道さん:03/04/21 19:20 ID:HF9HRNaB
色門私立とは慶應のことですが・・・
7 :
エリート街道さん:03/04/22 03:07 ID:TC3SEKIr
灘、甲陽、六甲、神戸女学院、淳心
8 :
エリート街道さん:03/04/22 03:19 ID:NY2LMLj8
奈良県の方が多くないか?
人口比で言えば明らかに。まあ生徒は大阪の奴も
多いだろうがそれは兵庫も同じ。
9 :
エリート街道さん:03/04/22 04:10 ID:IVRWFYdv
東大 京大 阪大(生徒数)
灘高(神戸市) 88 55 18 約220 65%が京大以上に進学
甲陽(西宮市) 16 69 30 約210 40%が京大以上に進学
六甲(神戸市) 7 31 31 約190 20%が京大以上に進学
−−−−−−−−−名門私立と公立の壁−−−−−−−−−
長田(神戸市) 2 35 37 約400 9%が京大以上に進学
10 :
エリート街道さん:03/04/22 18:24 ID:9kd50gUw
東大 京大 阪大(生徒数)
灘高(神戸市) 88 55 18 約220 65%が京大以上に進学
甲陽(西宮市) 16 69 30 約205 41%が京大以上に進学
六甲(神戸市) 7 31 31 約180 21%が京大以上に進学
−−−−−−−−−名門私立と公立の壁−−−−−−−−−
長田(神戸市) 2 35 37 約400 9%が京大以上に進学
六甲なんぞと一緒に括るんじゃねえ
12 :
酒蔵:03/04/22 21:15 ID:GzZ4b4/M
灘高と甲陽学院高の沿革は知ってる? もともと、春〜秋にかけて北陸あたりで
稲(米)をつくっているものの、冬の間だけ京阪神に酒を造りにくる男の人達が
いた。彼らは杜氏(とうじ)と呼ばれるが、彼らの持つノウハウは酒蔵にとって
最高の企業機密だから、門外不出のまま杜氏さんの子供が継承してくれることが
無難だ。そこで、酒蔵の流れを汲む大手酒造メーカーの白鶴が灘を、同じく白鹿
が甲陽学院を設立し、杜氏さんの子供達が勉強を続けながら、酒造のノウハウを
継承できるように計らったわけだ。しかも、酒造業は究極のバイオテクノロジー
を必要とする産業だから、おのずと教育内容は高くなった。もちろん、その後は
杜氏さんの子供達であるか否かには関係なく、優秀な学生を育成する教育機関に
なっていったわけだが。これが、灘や甲陽の強さの遠い昔の源泉なんだな。
ちなみに、現在でも灘の運営母体は白鶴酒造、甲陽の運営母体は白鹿酒造だよ。
13 :
エリート街道さん:03/04/22 21:19 ID:9RQTyh7u
じゃ、灘卒。白鶴入社は、東電学園東電入社と同じってことだな。
高校のレベルと会社の規模が全く正反対で興味をそそられる。
14 :
エリート街道さん:
イエズス会>>>>>>>>>>>はくつる酒造プ=はくしか酒造プ