○▲@大阪のQQN高校の進学先@▲○

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん:03/04/15 02:38 ID:ewtM1MKF
今年の大学入試も無事に終わりもうすぐ各高校のHPで合格実績が公表される。
また、サンデー毎日でも公私立の高校の合格実績も公表される。昨年も話題となったが、
大阪のDQN公私立の合格実績の高い大学は昨年では近畿大学・桃山学院大学が上位を
占めたが、今年はどうだろうか?健闘しそうなのが大阪経済大学といったところだろう。
早くも情報を入手したものはここに書き込め。また、その高校の偏差値も書き込め。
2社学2年 ◆WASEDAwWkI :03/04/15 02:39 ID:TdHBBFG4
3社学2年 ◆WASEDASanI :03/04/15 02:42 ID:Ra7YAlwc

4社学2年 ◆WASEDASanI :03/04/15 02:42 ID:Ra7YAlwc


5エリート街道さん:03/04/15 02:47 ID:ZKPWnmFf
QQN高校....
6エリート街道さん:03/04/15 02:49 ID:ewtM1MKF
1です。
おれが大阪QQN高卒?
いやいや失礼、DQNでした。
7エリート街道さん:03/04/15 04:17 ID:yb6A/f/n
 (   )
( Q Q )
 ( N )
8エリート街道さん:03/04/16 00:35 ID:RkiuaF0I
大阪産大附属
大阪商業大学附属
大阪学芸高校
大阪学院大学附属
大阪電通大学附属
此花学院
阪南大学附属

以上の高校専願だと
偏差値40〜45ぐらいで
近大なら各30人〜各100人ずつ
桃山なら各5人〜各30人ずつ
大経なら各10人〜各20人ずつ

同志社・立命館・関学は各0人〜各5人
関大・甲南・龍谷・京産は各5人〜10人

それにしても底辺高校からとり過ぎ。
工業・商業高校いれたら殆どDQNの巣窟。
9エリート街道さん:03/04/17 00:05 ID:fw432DEr
調べてみると近大ってアフォばっかり、正直偏差値40台でも
ビックリだが、以下の30台にも常連校が2桁合格には驚いた。
同立関関産甲龍では実績0の高校ばかり。

大阪高校  37  柏原    32
興国    32  大商学園  34
大阪女子  36  宣真    35
英真    35  精華    36
星翔    32  太成    34
飛翔館   33

今度は公立のDQN普通科・工業科・商業科をリサーチします。
10エリート街道さん:03/04/17 00:40 ID:cuXeusJ7
]]
11エリート街道さん:03/04/17 20:09 ID:VE8vaYm6
まあ近大は学生が多いからね
12エリート街道さん:03/04/18 03:03 ID:7TJAvHum
大阪の工業高校で偏差値45以上は都島工業だけで、
殆どが31〜43ぐらいで30台が中心。
また、
大阪の商業高校で偏差値45以上は天王寺商業だけで、
殆どが35〜43ぐらいに位置している。
このほとんどのDQN工業商業高校から同立関関産甲龍の実績が
皆無だが、近大・大阪経済は二桁合格目白押し。
DQN高校が毎年常連であるのはサン毎や高校HPで証明済み。



13エリート街道さん:03/04/19 05:27 ID:NOcc+Y++
あたしの元彼は大成高卒でワキガやった。すけべやし。精子出すことしか考えてない。
ワキガに腕枕されたときはまいった。しね。
14エリート街道さん
大阪・私立

 有名あほ3Kとは?

 興国高校、柏原高校、此花学院高校!