今更ながらコロンビア大生ですが、何か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
125エリート街道さん:03/04/14 12:20 ID:Ci6copP6
2003年ロースクールランキングでは、
1位 エール
2位 スタンフォード
3位 ハーバード
4位 コロンビア
5位 NYU
6位 シカゴ
7位 バークレー他
126エリート街道さん:03/04/14 14:21 ID:JVENCGQ4
>>124
UCLAは認知度(知名度)高いよ。UCBよりは明らかに上だろ。
日本ならUCLA95対UCB5くらいだろうが、アメリカではそこまで差は開かない。
127エリート街道さん:03/04/14 14:27 ID:O8QwWIw4
UCLAは医学部があるからバークレーより有名なのか?
ありえるな
日本での知名度は、バークレー>UCLAだろ
128エリート街道さん:03/04/15 09:19 ID:eakIU59E
>>127
うそん。ほとんどの人はバークレーなんて知らないでしょ、日本じゃ。
UCLAはブランド?として知ってる。
129エリート街道さん:03/04/15 09:27 ID:bsbU2YBg
UCLAはスポーツで有名なんじゃ?
130エリート街道さん:03/04/15 12:24 ID:wrsBbEp0
>>127
医学部が有名なのはUCSDだろ。
UCLAは大学としてみると、UCBよりあらゆる面で劣っている。
立地がLAなので、雨と曇りばかりのUCBよりも観光にはいい。
UCBの周りは汚らしい町並みだし。

あと、アメリカの低学歴はアイビーの名前は知っていても、
具体的にどの大学がアイビーか、と聞かれると知らなかったりする。
ハーバード、プリンストンくらいは知ってるけどな。
むしろ、ビッグ10とかパック10を知ってたりする。
131エリート街道さん:03/04/15 14:21 ID:roTexrUn
医学が有名なのはUCSFでしゅ。
132エリート街道さん:03/04/15 14:49 ID:h45tsJO2
とりあえず、一般教養に関してなら旧帝大(理系)の方がかなり上。
英語に関してならコロンビア行ってる椰子の方が上ってのが事実です。
133エリート街道さん:03/04/15 15:11 ID:mIA3Q338
>>130
医療研究はUC IrvineがTopだと思う。
ちなみにUnivercity of Californiaって言ったら普通はBerkreyのことを指すんだが
お前ら何議論してるの?(苦笑
134エリート街道さん:03/04/15 15:13 ID:mIA3Q338
berkeleyのスペル間違えた∧||∧
135エリート街道さん:03/04/15 15:14 ID:mIA3Q338
そして今度は小文字かよ(つД`)・゚・
136(^0^):03/04/15 15:25 ID:aP4TOI4/
Univercityも。
137エリート街道さん:03/04/15 15:32 ID:mIA3Q338
∧||∧
138エリート街道さん:03/04/15 16:01 ID:wrsBbEp0

去年のUCSDのmed.の合格率(acceptance rate)は0.11%だよ。
競争率にして900倍。
ランキングの数字はマイノリティーの比率とか、教授と学生の比率
とかを計算に入れているからあてになりません。

UCのトップがバークレーであることは否定しないけど、
「ふつうUCといったらバークレー」なんてことはない。UCは各校の
集合体としてきちんと認識されています。「バークレーといったらUCB」
っていうならなっとくしますがね。
139(^0^):03/04/15 16:05 ID:aP4TOI4/
UCと言えばUCBなんてこと言う人はUNIXヲタな人だけじゃない?(^0^)
140エリート街道さん:03/04/15 16:08 ID:16cnGF3i
学部入学難易度
81 ノルマル 
79 ポリ・ハーバード・プリンストン
77 MIT・スタンフォード・イエール
75 東大
70 コロンビア
67 その他IVY

くらいじゃない??数値にはほとんど意味が無いけど115を拝借。
北京とかソウル、オックスブリッジはどの位??
141(^0^):03/04/15 16:49 ID:aP4TOI4/
学部って言われてもまあ間違いないけど、日本流に言った場合に、
高校卒業程度で受ける学校と教養課程修了程度で受ける学校を同列に並べられてもねえw
142エリート街道さん:03/04/16 03:04 ID:DWfTY1AS
>>133は、恥ずかしくてもう出てこれないだろ。
143エリート街道さん:03/04/16 05:29 ID:75zH2LRX
>>1みたいな奴が英語のうまい下手だけで
「俺のほうが上。すなわち俺の方が頭いい」とか思ってんだろうな。
語学学校からアメリカ生活スタートする東大卒とかごろごろいるのにw
144エリート街道さん:03/04/16 07:22 ID:WWjUUl1F
>>143
1は英語下手だよ。並み以下。
145エリート街道さん:03/04/16 07:49 ID:qRLW+HhM
留学生の英語なんてこんなもんだろ。
なんか勘違いしてないか。
東大に留学中の外国人の日本語力だって完璧じゃないだろ。
専門知識さえしっかりしてれば、いいのよ。要は。

っていうか、こういう場で英語能力云々言ってるヤツの経歴を逆に見てみたい。
ネイティブじゃないんだよな。こういうヤツに限って。
146エリート街道さん:03/04/16 09:47 ID:Yy0kGwSl
UCバークレーの人って、
大学はどこ?ってきかれると、

「UC」じゃなくて、「UCバークレー」ですって必ず答えるの?
ですか?

中央大学法学部卒の人が必ず、「中央の法科」ですって答えるの同じ?
147エリート街道さん:03/04/16 10:07 ID:QSQ2nm+s
>>146
「バークレー」って答えるんじゃない??
LSEの人が「ロンドン大学です」とは答えずに「LSEです」と答えるの
と一緒では??

148エリート街道さん:03/04/16 10:15 ID:Yy0kGwSl
UCの本家は、バークレーで

ロンドン大学の本家は、UCLだよね。
149エリート街道さん:03/04/16 10:38 ID:hpGFLAVJ
>>146
そもそも「UCです」なんて答えとして成立しない。
東海大が「東大です」とか答えるようなものだろう。
一番格が低いUCRでもきちんと「UCRだ」と答えるはず。
150エリート街道さん:03/04/16 10:42 ID:WWjUUl1F
>>146
そもそも「UCです」なんて答えとして成立しない。
駅弁が「国立大です」とか答えるようなものだろう。
それぞれ別個の大学なのに、区別できないレベルで答えても意味がない。
151エリート街道さん:03/04/16 10:44 ID:Yy0kGwSl
UCBとかUCRなんて短く答えて、ほとんどの人はわかるのかなあ?
といって
略さないと長すぎるしねえ。
ユニバーシティー・カルフォルニア・バークレーなんていちいちいってたら聞くほうも言うほうもイライラしてくるんじゃないの。
152エリート街道さん:03/04/16 11:03 ID:41ZVFZ7y
>>151
普通「UCバークレー」って言うだろ…。
153149:03/04/16 11:48 ID:1VW9riI4
>>150
そっちのたとえの方がいいね。
154エリート街道さん:03/04/16 12:21 ID:Yy0kGwSl
それにしても
アメリカでは
UCB よりUCLAのほうが有名大学っていうのは初めてしったよ。
155エリート街道さん:03/04/16 12:22 ID:HFVzxXLP
CALとも言う
156エリート街道さん:03/04/16 12:54 ID:41ZVFZ7y
>>154
寧ろそれは日本人の認識では?
157エリート街道さん:03/04/16 13:00 ID:wL64Xam/
学歴詐称もいいとこだな(藁
こんなに受かってたら友人も知ってるでしょうに。。。それともいないとか?

まぁ、留学する奴に限って学歴コンプは多いという罠。
留学生の話し、それから実際に折れが知ってる留学した椰子を見て、
難易度は
旧帝・一工>>アイビ
ま、こんなところだ気にするな。
158エリート街道さん:03/04/16 13:05 ID:PqFOcDJF
ライオグランデ大を知ってるか?
159エリート街道さん:03/04/16 18:15 ID:qRLW+HhM
>>157
まあ、地底には海外コンプも多いわけだが。
160エリート街道さん:03/04/16 18:20 ID:kui3lPPm
海外旅行したいなぁ
161エリート街道さん:03/04/16 18:33 ID:Xx1FsylX
コロンビアなら
ジャーナリズム(院)
CBS
LAW
だとオーすげー。

学部だと。なかなかやるな。

入学難易度だと合格者SAT平均ではCalTechが一番のはずだが。。。
162エリート街道さん:03/04/16 18:34 ID:Xx1FsylX
それと学部でPre-law,Pre-med専攻しているのってどうなの?
優秀な人なのかな?おせーてよ。
163(;´Д`)ハァハァ ◆0dl0lcUyfg :03/04/16 19:01 ID:sifaBnTH
コアラの友達で九大落ちて
オックスフォード行った奴いる
弟は慶應にバレー推薦だった
164bus211-194.gsb.columbia.edu:03/04/16 22:56 ID:/dFh1txR
>>161
大体その通りでしょう。
(しかしLLMの評価は良く分かりません)

というかCBSと書くとこ見るとやっぱり関係者?(笑)

165エリート街道さん:03/04/17 01:34 ID:mcjhiHBB
>>164
なんでお前の節穴はふと文字なの?
166bus211-194.gsb.columbia.edu :03/04/17 01:37 ID:mcjhiHBB
俺でも詐称できるよ。
167エリート街道さん:03/04/17 20:37 ID:GWmJ4FtA
コロンピアのジャーナリズムの修士って日本の民放女子アナも留学して修士号とって
いるけど、そんなに凄いの?
168エリート街道さん:03/04/18 13:05 ID:310uNjrP
遅レスで申し訳ないが(UCの件)、
NCAAのフットボールのホームページのPAC10の順位表では
バークレイは単にCalifornia、LAはUCLAと記載されていた。
DivisionUの順位表にはUCDavisという記載もあり、
単にUC、あるいはUniversity of Californiaといえば、
バークレイ本校を指すといえそうだけど・・・
169エリート街道さん:03/04/19 05:07 ID:9b9fbcDP
>>168
加盟順だったりするんじゃないの?
これまでUCをUCBの意味で使ってるやつなんて見たことない。
170エリート街道さん:03/04/19 05:31 ID:HNiGoZhq
>>167
アメリカじゃ修士号は論文ださんでも、
決められた単位とって申請すりゃ取れるって聞いたけど
あと博士過程と修士過程の入学ルートも違うらしい
聞いた話なのでホントかどうかは知らんが
171エリート街道さん:03/04/19 06:08 ID:nvW8CvdU
>>1
ほんとにいまさらだなw
172エリート街道さん:03/04/19 07:14 ID:M0jinbHm
>>168, 169
バークレーのロゴはCalだぞ。
173エリート街道さん:03/04/19 07:27 ID:rHo4r8f5
翻訳サイトで韓国の掲示板みてたが、韓国でも似たようなこと考えてるんだな(w
>ソウル大中位圏学科が0.5%以内だと言うが
> 地方医大と比較が
>正確するように0.3%だと言う
> ソウル大甘く見る人多くて.
174エリート街道さん
>>164

LLMはTaxなら評価は高い。そのほかならふつー。
他のアイビーのLLMとレベル的には同じ。
ま、日本人ならハーバード、イェールの次かね。
立地がNYCだからね。楽しい留学生活が送れるよ。