1 :
エリート街道さん:
当時の評価が知りたいんです。
最近うちの親の親戚(早稲田卒)とその妹(慶応卒)が
うざくて・・・今年、立命館に行く俺を見下して
いるようなんです。立命館もいい大学だと思うんですが・・
20年前も早稲田と慶応って今のように評価が高かったの?
2 :
社学1年 ◆WASEDAwWkI :03/03/21 15:52 ID:9I6DcauF
3 :
(@ ´,3`)Usoso('・c_・` ) ◆HF5bdqnJyQ :03/03/21 15:54 ID:xwo/LgSc
.
4 :
エリート街道さん:03/03/21 15:55 ID:YLF5F/zG
5 :
教育 心理 ◆xykOyqQdTs :03/03/21 15:56 ID:JiQDbD1Q
6 :
マジレス:03/03/21 15:56 ID:gI0tzYNz
不況の今よりも、全般に私大は評価が高かったです。
ただ、立命館は最近になってイメージアップしたので
当時の評価とは落差があるでしょうね。
20年前なら 関西の私大は 同志社>関西学院>>>関大>立命館
立命館はサヨク大學のイメージが強すぎた。関東で言う法政のような感じ。
7 :
エリート街道さん:03/03/21 15:56 ID:4k7juws2
>>1
早計に他大学を見下す資格は無い
8 :
エリート街道さん:03/03/21 15:56 ID:aEstwiav
20年前の立命館ってアカだろ?
まあ今はどうかしらんが。
9 :
エリート街道さん:03/03/21 15:57 ID:mxC1EBHQ
今よりスーパーだった
10 :
エリート街道さん:03/03/21 15:59 ID:4k7juws2
家の高校教師(京大落ち立命館)
は真っ赤だったな。3学期の授業で(入試直前)
人権のビデオ生徒に見せたりすんの
もう見てランない
>>1
そういう勘違いした親戚のことは、気にするな。
12 :
エリート街道さん:03/03/21 16:01 ID:rv0WdFal
13 :
エリート街道さん:03/03/21 16:04 ID:9bhdXDMI
20年前でも、私大では早慶が別格。
関西私大の偏差値序列は、同志社≧関学>立命館≧関大だった。
今後は、早慶立命の時代だから、立命館に行けば後々いいだろう。
14 :
エリート街道さん:03/03/21 16:35 ID:BO0UtPDj
>>13 >今後は、早慶立命の時代だから、立命館に行けば後々いいだろう。
新手の詐欺。
15 :
エリート街道さん:03/03/21 17:00 ID:sxwOuxs/
20年前というと
共通一時試験が始まって国立の受験が一回しかできなくなっために
東大京大等の受験生がこぞって早慶を併願するようになり
早慶の難化が顕著になっていった。
予備校も東大京大早慶などとあおるので三教科入試専門の連中がその気になって
早慶の難易度があがっていった。
16 :
エリート街道さん:03/03/21 17:03 ID:9bhdXDMI
>14
最新の学歴本では早慶立命だったよ。
中村忠一の本。
17 :
エリート街道さん:03/03/21 17:10 ID:64jsI5H6
20年前といえば
授業料:国立21.6万円 私立理工系50万円前後
国立は共通1次重視で、京大阪大でさえ学部によっては1次の比率高し。
(京大工学部で700:550、阪大工学部は2次に英語無し。京大理学部は
京大理系唯一2次に国語有り、代わりに理科1科目。)
私立理工系は理科2科目入試が基本。
といった感じかな。
私立のレベルは上がってきてたと思うけど、地帝レベルなら
早慶は楽勝だった。
18 :
エリート街道さん:03/03/21 17:57 ID:BO0UtPDj
19 :
ワセ法:03/03/21 18:37 ID:sVzRe7vc
1がはじめから早計に逝けばもんだいなかったのに・・・。
結局1は早計にいきたいんか?自分のがっこに自信なくて親戚の
顔を伺ってるようじゃ・・・・とマジレスしてみる。
終わり
20 :
エリート街道さん:03/03/21 18:41 ID:hRX0pfab
ま〜1よ
お前が20年前の受験生だったら
総計は神、立命館さえ遠い存在だったろうよ
少子化&学力低下&不況のこの時代に感謝しとけヴォケ
21 :
エリート街道さん:03/03/21 18:43 ID:u5FMOkE1
年配の人ってホントに立命見下すよね。おれも散々経験してる。
当時の立命っていったい・・・
22 :
エリート街道さん:03/03/21 18:49 ID:V7aU0V97
見下すも何も、地方の三流私大という認識しかありません。
23 :
エリート街道さん:03/03/22 16:22 ID:h28JG6pR
50歳前後の世代は立命館をかなりバカにする
24 :
エリート街道さん:03/03/22 16:23 ID:mVCS6LKr
25 :
正直モノ:03/03/22 16:26 ID:PZwKbcuj
20年前は地底けり早計が結構いたくらいの時代だね
地底は水増し合格を数十人して、残ってくれるように
宣伝していた。
17は嘘だな。
26 :
正直モノ:03/03/22 16:30 ID:PZwKbcuj
俺の叔父さんなんかは名古屋大経済蹴りの早稲田商だった。
中央法で名古屋大法けりも当時からいたという話です。
27 :
エリート街道さん:03/03/22 16:31 ID:QvYDQkov
東大蹴り伝説を持っているのは、有史始まって以来、早稲田大学ただ1校のみだ。
とは言え、ちっとも羨ましくないが。
28 :
教育 心理 ◆xykOyqQdTs :03/03/22 16:33 ID:8nzYIJG3
今の早稲田教育にも一人、東大蹴りがいる。
まあ、超特殊例だが、学部内じゃ結構有名。
29 :
教育 心理 ◆xykOyqQdTs :03/03/22 16:34 ID:8nzYIJG3
俺は東大蹴られなんで、超普通例w
30 :
エリート街道さん:03/03/22 16:34 ID:QvYDQkov
>>28 学生服着て六大学野球に入り浸っている院生じゃないですか?
31 :
教育 心理 ◆xykOyqQdTs :03/03/22 16:36 ID:8nzYIJG3
>>30 院生なの?
よくは知らないが、教育学専修って聞いたけど。
32 :
:03/03/22 16:36 ID:dHW8NO2Z
>>27 私立医大に東大理三以外を蹴ってくる例は結構あるだろ。
33 :
エリート街道さん:03/03/22 16:37 ID:QvYDQkov
34 :
エリート街道さん:03/03/22 16:38 ID:pUjbJI3h
現役なら1浪して国立か早慶目指すのがよろし。
35 :
教育 心理 ◆xykOyqQdTs :03/03/22 16:39 ID:8nzYIJG3
>>32 普通、医学部志望者って、医学部以外受けなくないか?
36 :
エリート街道さん:03/03/22 16:58 ID:PxokpP7E
>>28 合格者氏名公表しなくなったのに、どうやって裏が取れるの?
37 :
教育 心理 ◆xykOyqQdTs :03/03/22 17:02 ID:8nzYIJG3
>>36 裏をとれるかどうか、といわれれば…
そこまで疑えばきりがないけど。
38 :
エリート街道さん:03/03/22 17:14 ID:19FwMvuB
>1
安心しろ
20年前の早稲田(昼間)は、現在の立命館と同等くらいだ。
慶応に関しては、立命館より確実に下だ。
当時の慶応は、金で入るボンボン大学。
今でいえば、関西でいえば、甲南か芦屋大学みたいなもん。
20年前
早稲田政経>駅弁>早稲田(夜学以外)>慶応経済>慶応そのた、マーチ>早稲田夜間
39 :
エリート街道さん:03/03/22 17:37 ID:cbbsWjll
20年前なら、
早稲田理工>慶応工
これが、今は、逆転。
40 :
教育 心理 ◆xykOyqQdTs :03/03/22 17:41 ID:8nzYIJG3
>>39 理工はいまでも早稲田の方が上でしょ。
逆に差は開いてないか?
41 :
エリート街道さん:03/03/22 18:46 ID:OlvCJ/xY
10年前の早慶>>>今の早慶>>>20年前の早慶
20年前の早慶なんか駅弁の滑り止めだったらしい。高校時代の先生
(駅弁理卒、早慶理工、理科大理蹴り)が言ってた。
ついでに、理工系に限れば、
早稲田理工>>理科大理・工>慶応理工=理科大理工
だったらしい。
42 :
エリート街道さん:03/03/22 18:55 ID:pUjbJI3h
確かに早稲田けって三重に行ったって話は聞いたことがある。
43 :
エリート街道さん:03/03/22 19:14 ID:mqX7qyCE
20年前って言ったら、慶應は「経済にあらずんば人にあらず」と言われ、
法の偏差値は明治の下に甘んじてた頃ですね。
44 :
エリート街道さん:03/03/22 20:19 ID:9EGrLtBV
>>41 そう思いたいのはわかるが
残念ながら
10年前の総計>20年前の総計>>>>今の総計
20年前の総計は駅弁に蹴られるなんて考えられなかった
一橋に蹴られ率50%の時代←10年前の総計
地底に蹴られ率50%の時代←20年前の総計
駅弁に蹴られ率50%の時代←今の総計
45 :
エリート街道さん:03/03/22 20:32 ID:h28JG6pR
>>35 甘いな
東大理T・理Uには毎年のように東大蹴って慶応医学部に行くやつがいるよ
46 :
エリート街道さん:03/03/22 20:34 ID:xWBy+lBA
>>45 そういう香具師は国立で駅弁医あきらめたんだろ
47 :
エリート街道さん:03/03/22 20:47 ID:jVyyTWFG
怜タン・・・ハアハア
15年前は東京から地底っつのは
総計落ちた連中が泣きながら選ぶ選択肢だったが。
49 :
エリート街道さん:03/03/22 20:51 ID:saFt+7nM
駅弁は分をわきまえた方が良いぞ
2年前の女子だが
早稲田法(センター)蹴り 静岡県立大薬入学
知ってるぞ。
51 :
エリート街道さん:03/03/22 21:03 ID:EIbffVqU
52 :
エリート街道さん:03/03/22 21:05 ID:MskjP923
意味分からん併願だな
53 :
エリート街道さん:03/03/22 23:57 ID:lIqAoivl
ていうか、薬学部だろ?
早稲田・法を蹴って静岡県立大の文系学部に行った、っていうなら
「ええ?そんな時代なの?」って驚くけどさ。
54 :
エリート街道さん:03/03/23 00:01 ID:2NE/eX3m
>20年前の早慶なんか駅弁の滑り止めだったらしい。高校時代の先生
>(駅弁理卒、早慶理工、理科大理蹴り)が言ってた。
田舎の高校生は、こうやって騙されるという良い見本だな。(w
高校教師なんて駅弁卒が多いから、駅弁を持ちあげたがるが、
社会人レベルでは身分の低いDQNだしな、彼らは。
55 :
エリート街道さん:03/03/24 00:43 ID:vFTEFA+a
1985年の代ゼミランキングあるから後で入れとくage
56 :
エリート街道さん:03/03/24 00:44 ID:yZoWDqj9
>54 駅弁卒の先生も辛いな。生徒に嘘を付きたくなるとは。
57 :
エリート街道さん:03/03/24 00:47 ID:f7+2VloI
世の中には大学は国立って人はいるかもしれないね。
早稲田って知名度あって就職よくてOBが充実しているだけの専門学校かもしれない。
58 :
エリート街道さん:03/03/24 15:41 ID:wbTnHrjG
>>54 同感。
「ガッコの先生ほど勉強しない仕事はない」ってこと言うでしょ。
おめでたい連中だよ。本当に。
生徒に、昔から比べて生徒のレベル落ちた落ちたと言いつづけ、
対処しなくても結果が出なくても何も責任問われないしね。
そのくせ、「聖職」何て言って、自分たちを美化して妙な誇りと使命感を持っている。
新聞記者といい勝負だよ。どちらの職業も、仲間内での話聞いてみな。
悪徳サラリーマンに比べても反吐がでるよ。
59 :
エリート街道さん:03/03/24 15:48 ID:1GuZHOeO
今の世代なら立命館はいったら
とりあえず関西では「すごい」だろ??
p・s TOP高のぞく
60 :
エリート街道さん:03/03/24 15:55 ID:CifYX1ax
20年前という設定がちょっと新しすぎ。
1980年初頭から既に
東京阪一>早計>神戸>地底>駅弁の序列でほぼ固まっていました。
ただ早計以外私大>駅弁
早計=上智
になったのは1990年代。
61 :
エリート街道さん:03/03/24 15:56 ID:L2K8wsi1
>>58 学力低下は、河合塾やZ会の調査で証明されてるんだけどw
62 :
エリート街道さん:03/03/24 15:59 ID:1zhojsHf
>>60 > 早計=上智
>になったのは1990年代。
なってませんw
63 :
エリート街道さん:03/03/24 16:00 ID:CifYX1ax
確かに学校の先生は勉強してませんが、何か?
外資に入っていきがるより細く長くまた〜り
生きるほうが人生の勝ち組みと思いますが。
もっとも病欠教師はとっとと辞めさせるべきだと
は思いますが。
いくらなんでもそりゃ税金泥棒だと…
64 :
58:03/03/25 00:00 ID:TXJwOXKd
>>63 確かに粋がっているのいるな。本当に稼ぐ香具師はそんなことしないだろう。
漏れもそういう時期あったが、
少なくとも、自分がやっていることは、社会にとってあまり役立たないし、
そういうことは期待しないって自覚している。
新聞記者だって単なるゴロツキだろ。
教師と言う人種は自覚が足りない様だな。
65 :
明日 ◆blue/bFJ3Q :03/03/25 00:03 ID:loK02vIo
>>64 挫折した人って何故か過去の栄光を激しく否定するけど
なんでだろう。
日経ビジネ○の敗軍の将をみていつもそうおもいます。
66 :
エリート街道さん:03/03/25 00:06 ID:J9FT0AAQ
教育の場というもの神聖にして犯すべからずである。オカズじゃ
ねえぞコノヤロー。
67 :
エリート街道さん:03/03/25 16:29 ID:NMLsafiP
20年ちょっと前に受験生をした老人から一言。(国立一期最後の年に高3)
出身地は首都圏の公立進学校(浦和か湘南か千葉のどれかです)
現役時:京大農学部、早稲田政経(数学受験)、慶応経済全滅
一浪時:東北大理学部生物、早稲田政経(数学受験)、慶応経済、慶応商、慶応法
と受けました。国立理系生物・化学選択だったのでちょっと特殊ですが。
結果は、一浪して慶応経済に行きました。東北理と早稲田政経は不合格。
農学部と理学部の生物系はどっちしようか迷ったけれど(林学か生態が希望だった)
当時の高校の雰囲気では、私立ならば早慶か上智くらいしか考えられなかった。
まして生物系で東京農大、明治農学部、東邦理学なんて受ける気全くなし。
国立滑ったら、普通にサラリーマンにでもなるかという感じだったな。
慶応を多く受けたのは、当時数学必須だったので、理系人間にとっては楽だから。
また、文系の人間だと、東北や北大あたりだと、人によっては早慶に行く奴もいた。
これば趣味(下宿できる、帝大好き、地方に住みたい等々)で判断別れたな。
68 :
エリート街道さん:03/03/25 16:43 ID:1OHPinCQ
昭和54年(1979年)共通一次開始だから、
24年前ですね。
>>67
69 :
エリート街道さん:03/03/25 19:46 ID:eGKSmP1l
・早稲田が台頭した60年代、それまで私大は慶應のみ別格で就職にも恵まれた存在。
・70年代、入試地図では別格私大として早慶が成立。また徐々に偏差値は早>慶に。
しかしまだ国公立大全盛で、私大は難関だろうと劣等生という社会評価は揺るがない。
・1979年共通一次試験開始。国立大は一校受験に。5教科7科目の負担に耐え切れない
受験生が続発し私大文系洗願が台頭。その胴元早稲田はさらなる難化。早>慶が明らかに。
・80年代、早慶が受験用語として頻繁に使われる様になる。また早慶上智とも言われる様に。
・80年代後半〜90年代、国公立大AB分割入試を経て私大が右肩上がりのピークに達する。
・90年代前半、私大バブルにより早稲田人気が社会現象化。早慶が全国区のブランドに。
・90年代中盤以降、私大バブル崩壊。国公立回帰化。早慶は志願者が激しく減少も
まだ全国屈指の一流大という認識で凋落は顕在化しない。
・90年代末〜現在、国公立大学人気さらに上昇。私大冬の時代との認識が広まる。
慶>早傾向が顕著に。早稲田学生の1/4は小学生の分数計算ができないことが判明。
学力低下不安とともに私大の社会評価はがた落ち。就職も悪化。
とまあ早慶を巡る時代変化はこんな感じ。
上のカキコに補足するならば、早稲田勃興という70年代の頃は、慶応は入試が
特殊だった。
まず文学部以外は数学必須だったということ。
試験が1次、2次と2段階選抜で受験者は面倒だった。
(後に経済は試験一発になったが、法学部は今でも面接あるのかな?)
早稲田は私立文系の標準的な受験科目(英国社)でずべての学部が受験可。
この差も大きかったと思う。後に慶応が試験科目から数学必須を外したのは
いわゆる見てくれの偏差値を上げたかったからだと思うが、これはあきらかに
間違いだと思う。
71 :
エリート街道さん:03/03/25 20:38 ID:eGKSmP1l
>>70 同感。
見てくれの偏差値を上げたかったが、結局、マスコミは数学なしB方式の高い偏差値
を並べないで、数学ありのA方式の低い偏差値をならべているものばかり。
慶応経済、商の偏差値が不当に低く見えている。
A方式の入学者のほうが優秀で就職実績もいいとのことなので、もとに戻したほうがいい。
早稲田政経より慶応経済のほうが偏差値が低いにもかかわらず、慶応経済のOBのほうが
評価が高いのは、入試の選抜方法がよかったからだ。
72 :
エリート街道さん:03/03/25 20:58 ID:/Vj17KxY
>>67-
>>71 低脳未熟負け組みオヤジ596〜3
73 :
エリート街道さん:03/03/25 21:05 ID:oFZaQlCA
60年代は、慶応の方が早稲田より上だったの?
もしかして、慶応工>早稲田理工
でもあったの?
まあ、ありえないか。
74 :
64:03/03/25 21:54 ID:ddxARO0A
>>65 明日 ◆blue/bFJ3Q :03/03/25 00:03 ID:loK02vIo
>>64 挫折した人って何故か過去の栄光を激しく否定するけど
なんでだろう。
日経ビジネ○の敗軍の将をみていつもそうおもいます
別に挫折なんぞしていないけど・・・・・??
何でそんなこと言うのか不思議なんだけれど。
75 :
エリート街道さん:03/03/25 21:58 ID:0puoBPiJ
>>71 慶應経済>早稲田政経は、普通に言い切れないでしょ。
76 :
エリート街道さん:03/03/25 21:59 ID:NhVT3pr7
>>69 コピペか。捏造が入っているな。
早稲田は60年代に台頭したのではなく、かなり昔から「早慶」だよ。
「慶應のみ別格」なんて時代は存在しません。
77 :
エリート街道さん:03/03/25 22:02 ID:t1oJTUal
>1
1981年に受験したオヤジだが、
10年前の総計>20年前の総計>今の総計=30年前の総計
が正しい評価だ。
1979年に共通一次試験が始まってから総計の人気は急上昇していた。
今よりもずっと権威があったと思う。
それと20年前の関関同立の序列は、
同志社>=関学>>>立命館>=関大
だった。
上の2校と下の2校には大きな差があった。
78 :
エリート街道さん:03/03/25 22:07 ID:IdrN5yPu
早稲田政経と慶應経済は、昔から東大落ち組のるつぼ。
79 :
エリート街道さん:03/03/25 22:07 ID:t1oJTUal
>1
20年前の評価では、
早稲田>=慶応>>>>>同志社>=関学>>>立命館>=関大
だな。
当時の総計卒から見れば立命館は遥かに格下の大学。
関東では法政ぐらいの評価だろう。
80 :
エリート街道さん:03/03/25 22:12 ID:0XJZlY8+
目先の偏差値に振り回されるのは本当にどうかと思うよ。
数学を外したり、二教科入試を実施したりするのは、やはり邪道だと思う。
81 :
エリート街道さん:03/03/25 22:14 ID:vM7jpTwH
理工系(20年前)の入学試験難易度
早稲田理工>慶応理工>東京理科理=東京理科工≧関学理>立教理=東京理科理工
>同志社工>学習院理>明治工=立命館理工>関大工>法政工
82 :
エリート街道さん:03/03/26 07:25 ID:ys+Uef10
経済系(20年前)の入学試験難易度
早稲田政経≧慶応経済>上智経済>>>>>同志社経済>開学経済=立教経済>明治政経
>青学経済>中央経済≧立命館経済≧法政経済=関大経済
83 :
エリート街道さん:03/03/26 07:28 ID:ys+Uef10
20年前の経済系学部のおよその代ゼミ偏差値
早稲田政経66
慶応経済65
上智経済64
同志社経済62
開学経済61
立教経済61
明治政経60
青学経済59
中央経済58
立命館経済57
法政経済56
関大経済56
84 :
エリート街道さん:03/03/26 07:29 ID:m8WTrL2F
いつの時代も早稲田>慶応にきまっちょる
85 :
エリート街道さん:03/03/26 07:39 ID:kGhksyV0
学部によりけりだけどね。
86 :
エリート街道さん:03/03/26 07:41 ID:ys+Uef10
>1
20年前は立命館はマーチ関関同立の中でも下の方の評価だった。
当時は共産党系のアカ大学ということで受験生にかなり嫌われていた。
気の毒だが叔父さんや叔母さんに馬鹿にされるのも無理もないな。
これから立命館大生だと名乗るとその時代に受験した人達からは
酷く冷笑されるだろうから覚悟しておいた方がいいよ。
共産党員だと疑惑を持たれる恐れも充分ある。
87 :
エリート街道さん:03/03/26 07:42 ID:pBRTmLFP
確かにアホの数を比較すれば
早稲田二文>>>>>>慶應医学部
ということになるであろう。
88 :
エリート街道さん:03/03/26 08:00 ID:YDzmPWY+
そもそも夜間の文学部と医学部を比較するのがナンセンスだが。
それが2chか。
89 :
エリート街道さん:03/03/26 08:24 ID:O4U13fRJ
>>87 こんなとこでイジイジしていないで、明治板にお帰りなさい。
90 :
商科様:03/03/26 12:04 ID:Wcw9xT9Y
漏れの叔父が入学したころの早稲田はすごかったらしい。(83−87)
司法・立法・行政の三権の長がすべて早稲田で、当時の内閣(第一次竹下?)の
約半数が早稲田卒。おまけに司法試験合格者数で東大を抜き1位となり偏差値でも
政経が凌駕していたそうな。当時の「早稲田黄金時代」はTVでも特番がくまれるほど。
入試の平均倍率も30倍前後だったてさw
91 :
エリート街道さん:03/03/26 12:21 ID:geDAZgqL
20年前の駿台では東大一橋東工大以外は人にあらずって雰囲気でした。
早計ねらいは私文コースっていって完全に落ちこぼれでした。以上
いつの時代も早稲田の方が偏差値的には高いと思うよ
でも慶応の方が華やかで明るいイメージはあるけどね
93 :
エリート街道さん:03/03/26 13:00 ID:Vt7CPbfd
>91
その駿台が日本の一流校は東大京大早慶だけなんて言って
私文コースの生徒をあおった。
横国を併願していた東大受験生が早慶併願へ流れる一方で私文コースの
受験生が俺たちもえりーとになれるとばかりにがんばった。
おかげで三教科入試の難易度がアップ、東早併願でこける東大合格者が出て、
マスコミがその結果だけを取り上げ、早>東なんてあおっていた。
ちなみに当時の駿台は同関の難関学部でさえ偏差値50をちょっと超えるレベル。
駿台模試の受験生のレベルが高すぎて、そこらの私大の受験者は
参考にならない(問題の質からいっても私大にはそぐわなかった)。
それ以前の早慶は難易度的にはたいしたことはなかったが、
人間的な厚みを評価されていた。
なお、慶應に数学があったことで早稲田より見かけの偏差値が低く出ていたが、
マトモな人は皆同等に評価していた。これは一時以前以後も同じ。
94 :
エリート街道さん:03/03/26 13:22 ID:3MTZw9t7
>93
午前部でしたがそういう話は聞いた事がありません。
95 :
エリート街道さん:03/03/26 13:24 ID:3MTZw9t7
>人間的な厚みを評価されていた。
それを言ったらほかの学校だって
96 :
エリート街道さん:03/03/26 13:25 ID:3MTZw9t7
慶応って人間的厚みがあるの。
俺の先輩で慶応行った人は、母校にゴルフのクラブもってきて
自慢してました。
慶応は絶対行きたくないと思いました。
97 :
エリート街道さん:03/03/26 13:31 ID:A9Wvl+ii
あくまでも企業等がそう評価してたってだけのこと。
98 :
エリート街道さん:03/03/26 13:42 ID:ldZTwHcy
┏━━━━━━━━━━━┓ 社学1年
┃解析結果 ┃
┣━━━━━━━┳━━━┫ ┏ ┓ dennpayunnyunn
┃電波度 ┃200% ┃ kittygay ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┣━━━━━━━╋━━━┫  ̄ ̄ ̄ ̄\(´・ω・`)
┃粘着度 ┃180% ┃ doutei ( ) musyoku
┣━━━━━━━╋━━━┫  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃妄想度 ┃100% ┃ (__)_)
┣━━━━━━━╋━━━┫ ┗ ┛
┃必死度 ┃100% ┃ こいつアホ確定だな(藁
┗━━━━━━━┻━━━┛
99 :
エリート街道さん:03/03/26 14:07 ID:Xb+dVc4y
>1
1981年に受験したオヤジだが、
駅弁>早稲田>明治>中央>慶応
が正しい評価だ。
1979年に共通一次試験が始まってから総計の人気は急上昇していた。
それまでは全く権威がなかったと思う。
100 :
:03/03/26 15:13 ID:nVdpzDcC
立命館・・・知名度?
101 :
エリート街道さん:03/03/26 15:47 ID:jFd1tXJV
わせだ!
102 :
エリート街道さん:03/03/26 16:07 ID:8FFWPNZK
早大政経>慶應経済・中央法・早大>慶應>中央=明治
が当時の正しい評価だと思われ。
103 :
エリート街道さん:03/03/26 16:28 ID:a/xA8ahs
1985年受験です
早稲田政治=慶応経済>早稲田経済>早稲田法=慶応法
てな感じだったかな・・・
今は
早稲田政治=慶応法=早稲田法=慶応経済>早稲田経済
なのかな?
104 :
エリート街道さん:03/03/26 16:34 ID:jDi15U7x
>99
またまたネタですか。
ひとつだけ言えるのは、その頃の入試難易度では確かに
中央法律>慶応法律>慶応政治=明治法律 くらいだったと思う。
但し、慶応のみ4教科入試で、受験層が違ってた。
慶応法は国立(一橋とか地底かな)との併願が多く、
明治法は私立洗顔タイプが早稲田・中央に落ちると行くという感じで、上位国立
との併願者はほとんどいないという感じ。
だからみかけの難易度と関係なく評価では慶応が上だったような感じ。
105 :
エリート街道さん:03/03/26 17:27 ID:8X8fVtjN
約20年前といえば早稲田商学部成績原簿偽造事件があったな。
942 名前:大学への名無しさん 投稿日:03/03/18 04:43 ID:J9kdiMkf
早稲田商学部成績原簿偽造事件
早稲田商学部の職員が単位の足らない学生の依頼を受けて、成績原簿に虚偽の
記入をして謝礼を受け取り、つかまった事件
早稲田の商学部の成績原簿偽造事件ならば知っているけれど
詳しく知りたければ和久峻三の法廷生態学って本に載っているよ。
これは結構その当時世間で騒がれたみたい。
106 :
エリート街道さん:03/03/26 17:27 ID:8X8fVtjN
年間10大ニュースにもなった事件
944 名前:大学への名無しさん 投稿日:03/03/18 04:51 ID:J9kdiMkf
15年前の1981年(昭和56年)には何があったか。当時の新聞の10大ニュースは、
@北炭夕張新鉱ガス惨事で93人が犠牲 A神戸ポートピア開幕B福井教授にノーベル化学賞
Cロッキード事件で小佐野実刑判決D3和銀行でオンライン詐取事件
E東京の通り魔が母子ら4人を刺殺Fローマ法王初来日G巨人軍8年ぶり日本1」
H鈴木改造内閣発足I★早大商学部で成績原簿偽造事件★、となっています。
http://www.gns.ne.jp/eng/cael/opinion/ron_18.htm
107 :
エリート街道さん:03/03/26 17:28 ID:8X8fVtjN
946 名前:大学への名無しさん 投稿日:03/03/18 05:13 ID:J9kdiMkf
どうして成績原簿偽造事件ごときでここまで大げさになったのか判明した。
【裏口入学と成績改竄】
1980年、早稲田大学商学部の不正入試事件が発覚し「永年にわたり」同学部職員が資産家から
裏金を取ってその子女を裏口入学させていたことが判明。
同大学(政経学部)卒の、朝日新聞の筑紫哲也記者(当時)は呆れて「無理して入学しても、
そのあとうまく行く保証はないのに…」。
が、翌年には入学後の「アフターケア」も露見。裏口入学者が「勉強しなくても」卒業できるように、
定期試験の成績を職員が改竄していたとか。
ようするに最初に裏口入学させて問題になったのに、さらに成績改竄したからなんだね。
http://www.melma.com/mag/82/m00042082/a00000031.html
108 :
エリート街道さん:03/03/26 17:28 ID:8X8fVtjN
109 :
エリート街道さん:03/03/26 17:34 ID:8X8fVtjN
110 :
エリート街道さん:03/03/26 17:35 ID:8X8fVtjN
68歳で教授っていうのがまたすごいな。
普通定年ってせいぜい65だろ?
111 :
エリート街道さん:03/03/26 17:52 ID:k3iX/+Zs
112 :
エリート街道さん:03/03/26 18:00 ID:3uuVGFFQ
>>99 共通一時の導入で私大の難度が急激に上がったのは確かだが
それ以前でも早慶は別格で、少なくとも駅弁より下なんてことはない。
そんなこといってるのは社会の実情に疎い田舎モノだけ。
早慶は戦前から首相を輩出していたが
東大・京大・一橋以外の国立は、地方旧帝ですら総理経験者は未だに皆無。
まして駅弁卒なんて、中央では何の権威も無いよ。
113 :
エリート街道さん:03/03/26 18:20 ID:399agORO
114 :
エリート街道さん:03/03/26 18:32 ID:llZDhVL+
1よ
残念だが君の親戚から見たら君はゴミに等しいってこったw
115 :
エリート街道さん:03/03/26 18:33 ID:3uuVGFFQ
この板で「上位駅弁」と呼ばれる千葉・金沢・広島・岡山・熊本などが
早慶より地位が上だった時代なんて、かつて一度も存在しないしね。
せいぜい地元で、そう勘違いされてるくらいで。
116 :
エリート街道さん:03/03/26 18:35 ID:uXu+0+Pl
20年前か、懐かしい。
当時の戦績は、慶大文・早大商、一文を受験し私大は全勝。本命の九州大学文学部には落ちた。
入学金など年間の学費が安かったので慶大に進学したが(九大に落ちるとは思ってなかったので保険料の安い方にしておいた)、同級生に東北大学文や九大文蹴りがいたのにはむかついた。
しかし彼らは一浪や二浪の猛者だった。特に二浪の奴に「九大を落ちたのか」なんて侮辱されたが、二浪に言われたくないと心の中で叫んでいた。
117 :
エリート街道さん:03/03/26 18:38 ID:C2kpxb6K
>103
慶応法>早稲田政治>>早稲田法>早稲田経済>慶応経済>>>早計商
くらいか。個人的には。
ここ1,2年で慶應法、早稲田経済がやや落ちぎみ、慶應経済は落ちぎみ、早稲田法が上昇ぎみか。
これは、それほど意識したわけじゃないが案外入信難易度とマッチしてるかも。
>>99 嘘つきだね。
うちの叔父(東大経済卒リーマン)が1980年受験で話聞かせてもらったけど
当時から
早稲田・慶應>駅弁
だって。ただ横国なんかは今よりも評価高かったみたいだけど。
119 :
エリート街道さん:03/03/26 18:44 ID:xfL72r+C
だから、駅弁>早計、だった時代なんて
過去にも現在にも存在してないって。
そんなふうに信じてるのは地方の中でも
地元を離れた経験の無い低学歴の親を持った奴だろ。
駅弁でも地元では「国立だから早計より上なんでしょ?」とか
勘違いしてる香具師がいるからね。さすがに全国規模の会社や
中央官庁の出先に勤務した経験のある奴は、実情を知ってるけど。
120 :
東京馬歯科大学獣医学部:03/03/26 18:57 ID:HPGgiCk5
河合に早稲田政経蹴り早稲田法とか慶應経済蹴り慶應法とかいたよ
121 :
エリート街道さん:03/03/26 19:03 ID:YOrUM/wk
早稲田・慶應>駅弁
こんなの世間の常識だろ。(w
>>121 世間一般じゃ、大学とか言うのに「駅弁」なんて言葉使わない。
123 :
エリート街道さん:03/03/26 20:19 ID:ys+Uef10
>>112 >>118 >>99は偽者だ。
俺は1981年受験だが、
地帝≧早慶≧上智>駅弁上位>マーチ関関同立=駅弁中位>駅弁下位>日東駒専
こんな感じだったな。
ちなみに早稲田社学はマーチ底辺の法政ぐらいだった。
124 :
エリート街道さん:03/03/26 20:26 ID:C2kpxb6K
>123
今とそんなかわんないな。
でも上智ってそんなに人気あったんだ。目立った実績もないのに総計と並ぶってすごいんじゃない。
125 :
エリート街道さん:03/03/26 20:27 ID:ys+Uef10
>>112 >>118 地帝と早慶の難易度についてだが、
偏差値は科目の少ない早慶の方が高かったが
受験生は共通一次試験の負担が5教科7科目の地帝の方が
入るのは難しいと考えていた。
また、慶応の法学部が2教科入試になったのは1980年頃だった。
それまでは数学を含む4教科入試だったので偏差値が低かったようだ。
2教科入試になって慶応法は急上昇していたのが20年前の状況だ。
126 :
エリート街道さん:03/03/26 20:34 ID:ys+Uef10
>>124 上智が人気が出たのは70年代だと聞いている。
俺が受験した81年頃には早慶上智と括られていた。
特に外国語学部を中心に女子に人気があった。
また、JAL(上智・青学・立教)という括りが流行ったのが
70年代末から80年代初めにかけてだ。
70年代後半のミッションブームに乗ってこの3校の人気は急上昇したからだ。
78年頃デビューしたサザンオールスターズの桑田圭佑が青学出身なのも
青学の人気アップに貢献していたと思う。
それと俺の記憶ではマーチという用語は当時早稲田ゼミナールでのみ使われていた。
それがやがて受験産業に波及したと思われる。
日産のマーチが発売されるより前のことだ。
127 :
エリート街道さん:03/03/26 20:45 ID:ys+Uef10
>>114 >1よ
>残念だが君の親戚から見たら君はゴミに等しいってこったw
気の毒だがこれは事実だな。
当時関西出身の奴がいってたが、立命館はアカ大学ということで
特に関西では酷く評判が悪かったようだ。
今でもその頃のイメージの強い俺らの世代の人間は
マーチ底辺の法政ぐらいだと思っている奴が多い。
128 :
エリート街道さん:03/03/26 20:47 ID:C2kpxb6K
>126
どうも。色んな情報があふれるように出てきてますね。
上智は実績より、ブームにうまくのっかたって感じですね。
129 :
エリート街道さん:03/03/26 20:49 ID:r12+Ujf8
20年前って慶応医と早稲田政経の受験日が重なった為、併願できなかった
んだよね。
130 :
エリート街道さん:03/03/26 20:58 ID:h7Kspix/
>>126 上智人気はもう少し前から
団塊親父の受験世代には「御三家」(中学受験のようだなw)と表現
聞けば、私大の序列はその当時から殆ど動いていない
立命館は、関関同に置いていかれそうになった時代があったらしいが
当時は「大学が赤くて何が悪い」時代だったので関東から見ると
明治や法政程度のポジション、これも今と大して変わらない
131 :
エリート街道さん:03/03/26 21:05 ID:xjmAsaNf
私の記憶が確かならば、
80年代中頃には
JALパックをもじったJALワックなんてのもあったはずだ。
132 :
エリート街道さん:03/03/26 23:04 ID:NnROXWyX
折れの親父(49歳)は早稲田に憧れてたのに政経に落ち、合格した慶応経済と
早稲田商のどちらに行くか相当悩んだらしい。学校としては早稲田の方が断然好きだが
慶応経済のブランド、就職の良さも捨てきれずに。親(祖父母)は当然慶応を勧めた。
結局「就職」の二文字で憧れの早稲田を捨て慶応に進学。その甲斐あってか(?)
今では大手企業の管理職だが、やはり早稲田に対する特殊な感情は残ってるらしい。
後悔、嫉妬、優越感などが微妙に混じり、早稲田に対するコメントは政治でもスポーツでも
実に手厳しい。そんな親父だが、最近は早稲田政経を蹴って慶応商に行くヤツもいると聞いた
時は腰を抜かさんばかりに驚いていたな。
かくいう折れは早稲田理工。慶応理工にも合格してたので当然親父は「慶応行け」と
言うかと思ったが何も言わなかった。早稲田に決めた時もただ「そうか。それはよかった」と一言。
折れが早稲田に入ってからは、あまり手厳しいこと言わなくなったな。
「早稲田学報」なんて購読してるし。
133 :
エリート街道さん:03/03/27 02:22 ID:l2ZoObFt
>>132 そりゃあ良かったね。自分も早稲田の方が好き。
134 :
エリート街道さん:03/03/27 02:27 ID:Tn0Mwv6q
人それぞれだーな
135 :
みぁー ◆SuUbc.qUU. :03/03/27 03:05 ID:IBkWEVA7
20年前は共通一次導入後であり、私難国易と言われた時代らしい。
当時は東大文T合格者の4人に1人は早稲田政経は不合格だったらしい。
また、地底蹴り早慶は普通だった。
もちろん、慶応SFCや早稲田人科などは存在していない。
当時の新聞広告の週刊誌広告の欄を図書館で読んだら
東大>早慶=地底>上位駅弁=マーチ>中位駅弁・・・・だった
136 :
エリート街道さん:03/03/27 03:07 ID:7BWdE5Jx
「サンデー毎日」1990・02・04号、160ページより。
この表(註:河合塾調べ「国公私立[経済系]入試ランキングの変化」)
で一番目立つのは、日大、東洋大、駒沢大、専修大の”日東駒専”
クラスが爆発的に難易度を上げて、国公立大のなかでは埼玉大、
千葉大、静岡大、新潟大クラスと並んだこと。
”日東駒専”クラスの大幅アップで中堅以上の私立大も
押し上げられた格好となり、上智大、青山学院大クラスは
横国大、阪大、名大、神戸大クラスより上になり、
早慶も東大、京大を『偏差値の上では』上回った。
この逆転現象は実際の入試にはっきり表れている。
河合塾が昨年度の受験生約五十万人を追跡調査したところ、
早大政治経済学部政治学科と東大文Tを併願したのは三百六十人。
このうち両方合格したのは八十四人。
問題は、片方しか合格しなかった受験生の人数で、
東大を落ちて早大だけ合格したのは三十四人なのに対して、
早大を落ちて東大だけ合格したのは倍近くの六十人もいたのである。
137 :
エリート街道さん:03/03/27 03:07 ID:7BWdE5Jx
当時は18歳人口の増加や今ほど家計が深刻でなく私大が総難化していた。
ミッション私大、ブルジョア系私大が特に人気だったほか、大学ラグビー人気
がとりわけ高く、早稲田、明治、同志社といった私大は難化の頂点を極めていた。
早稲田の政経の偏差値が東大を、法、商の偏差値が一橋を超えたほか、
同志社の経済、商や明治の政経でも代ゼミ偏差値65あった。(今は5以上低い)
東大文2、文3と早稲田政経の併願合否でダブルスコア以上の大差で
早稲田が圧勝したほか、当時は数少なかった早慶と一橋のW合格者で
早慶を選択するものが相次ぎ一橋は定員の100人を超す水増し合格に陥った。
また、明治と東北大、同志社と阪大はそれぞれ併願合否で前者が勝ち、
ある学部で東北大蹴り明治の方が逆より多かったことが報じられたほか、
阪大は不人気のあまり危うく定員割れになるところだった。
138 :
エリート街道さん:03/03/27 03:17 ID:xUv09k77
マスコミもバブルに浮かれてたわけだし、面白おかしく騒いでいたわけでw
139 :
エリート街道さん:03/03/27 03:21 ID:Tn0Mwv6q
早稲田一文の偏差値も東大文三超えたらしいね
140 :
エリート街道さん:03/03/27 06:39 ID:cgvwIx7t
なるほどね。
141 :
エリート街道さん:03/03/27 07:05 ID:ea+NcZUD
大手の予備校でチューターのアルバイトをした時、
30年ぐらい前からの偏差値の資料を見たけど、
早慶はダントツに高いよ。
今と同じで、地方の旧帝よりはレベルが上だった。
>>141 激しく同意!
ここは誤った情報(デマや憶測)に基づく書き込みが多く見られるが、
昔から東大>早慶>他私大の関係は変わらんよ。ただし、上智のランクが今よりもはるかに低かったのは事実だが。
早慶の偏差値の差もあってないようなものだった。
現在の社会の中心にいる人達(数十年前に大学を卒業)の学歴を見て気付かないのかね??
143 :
エリート街道さん:03/03/27 11:46 ID:rAiqs7eC
>142
早計特に早稲田は社会の中心にいない人数も相当多いと思われる。
べつにそれでもいいと思うけど
144 :
エリート街道さん:03/03/27 11:47 ID:rAiqs7eC
あと社会の中心の定義は。
あとなぜ社会の中心にいなきゃいけないのかね。
145 :
エリート街道さん:03/03/27 20:00 ID:fXB67DL3
>>132 確かに25年くらい前は早稲田に勢いがあった。
俺も早稲田政経と慶應経済に受かり、就職を考えて結局慶應にしたが、
早稲田政経を選ぶやつが多かったかな。
クラブの友人で政経げり慶應政治がいたが、なぜなのかと話題になっていた。
クラスに一橋げり慶應経済もいてみんながびっくりしていたように。
しかし、就職難にもかかわらず希望する会社にはいれたし、去年課長に
なれた。結果的には選択は間違えていなかったと思っている。
146 :
エリート街道さん:03/03/27 20:23 ID:TUY9eiEy
25年前はこんな感じ…
慶応経済と早稲田経済は難易度は早稲田の方がちょっぴり高いけど数学が必須であったこと、就職先が慶応経済がダントツであったことを考慮してます
早稲田政治>慶応政治=中央政治
慶応経済>早稲田経済>上智経済
早稲田法>中央法律>上智法=慶応法律
上智外国語>早稲田文=慶応文>上智文>早稲田教育
早稲田商=慶応商
早稲田理工>慶応工>上智理工
147 :
145:03/03/27 20:42 ID:fXB67DL3
>>146 私の感覚とぴったり。
慶応理工と書かずに慶応工とかくことが、同世代の証ですね。
148 :
明日 ◆blue/bFJ3Q :03/03/27 20:43 ID:cdG6Zte4
>>147 理工世代だけど、オレのイメージも理系はそうだ。
149 :
エリート街道さん:03/03/27 21:24 ID:jzExFxdz
今も昔も就職優先なら慶応だろう。
早稲田の場合、社学や教育は勿論、政経や法、商あたりでも就職なんてどうでもいいから
とにかく自由奔放に生きる!ってのが結構いるからな。
慶応経済や商、法では考えられないだろう。とにかく学生生活の最終ゴールは
大手企業への就職。遊んでいるようでも抜け目なくAの数を増やし有名ゼミに入る。
三田に通うようになったら、突然スーツにネクタイ姿の香具師がそこら中にいて
アセッた記憶がある。まぁ、そういう折れもその流れに抗しきれなかった訳だが。
奔放なヤツのいる早稲田を羨ましいと思いながらも、今振り返ると折れにはこれで
よかったのかなぁと思う。ま、そういう学校だな慶応は。要するに醒めてるんだろうけど
内部出身者に時々いる「慶応が世界一!」みたいなのには辟易する。
こういう折れはやはり早稲田に行くべきだったかな。
今子供は小学生だけど、受験の頃になったら慶応より早稲田を勧めるかも知れないな。
150 :
エリート街道さん:03/03/27 21:31 ID:11XZ/aU1
俺立命の附属いってるけどかなり反対ありましたよ!
「なんで同志社にしないの」とか・・ひどすぎる・・・でも楽しいからいいけどね〜昔の評価とかどうでもいい!
152 :
早稲:03/03/27 22:11 ID:MH3BScWi
>こういう折れはやはり早稲田に行くべきだったかな。
153 :
早稲田法OB:03/03/27 22:14 ID:MH3BScWi
>こういう折れはやはり早稲田に行くべきだったかな。
来て欲しくない。
154 :
エリート街道さん:03/03/28 02:06 ID:h5XDTF5H
20年前は早稲田社学が今でいうマーチ底辺ぐらいのレベルだったのは事実だ。
155 :
&rlo;:03/03/28 02:08 ID:nG+7hrsZ
結局「内部進学するなら慶應、大学から入るなら早稲田」という評価でよろしいでしょうか?
156 :
エリート街道さん:03/03/28 02:18 ID:tbn52tJL
そんな感じですな
157 :
エリート街道さん:03/03/28 02:47 ID:hPr1gl1/
84年度入学の二文ですが、154の言うとおりですw
社学と二文はほぼ同じで、偏差値では明治より完全に下、法政より気持ち上程度でした。
158 :
エリート街道さん:03/03/28 06:34 ID:uYl7216R
20数年前の慶応法はレベルが低かったなぁ。
数学Tが必須の4科目受験だったから、
女にぜんぜん人気がなかった。
(なんで算数程度の数Tが必須だったのか分からない)
明大法や立教法に落ちて、慶応法に行くなんて、
当たり前だったし、
中大法や早稲田法なんて、天才に見えたよ。
それに裏口なんて公然の秘密みたいな雰囲気があって、
やたら芸能人やオーナー経営者の息子が多かった。
慶応内でも、
批判の多い学部だったよ。
159 :
エリート街道さん:03/03/28 06:52 ID:D3yzX0Ok
>>1 別に早慶が地方の大学を見下すという事は無いと思うが、
逆に見上げる事も無いね(京大など)
地域的に遠すぎて実感がわかないのが普通。
平たく言えばどうでもいい。
160 :
エリート街道さん:03/03/28 08:32 ID:gRh3aOl9
たしか慶応法は1973年に数学Tが必須になって、それまでは英国社と小論文だったはず。
その頃は立教、明治より少しだけ上だったよ。当時の実学系では女性比率が高かった。数学導入してさらに偏差値は落ちたけど
数学を入れたことで入学者のレベルはアップ、一目置かれてたよ。東大に落ちた人は早稲田政経慶応経済早稲田法慶応法の順で併願してたと思うよ。
161 :
エリート街道さん:03/03/28 08:38 ID:Xc6Eebmw
『全国84校併願大学全比較』(AERA/03.2.17/朝日新聞社)
(
http://www3.asahi.com/opendoors/span/aera/backnum/r20030217.html)
*下記の数字は、02年の卒業生のフリーター率[%]
【関 東 A】東工 8.1<横国 16.1<筑波18.6<東京22.8<一橋25.8
【関東地元密着】都立27.7<茨城 33.2<埼玉44.0
【関 東 1】慶應25.8<早稲田33.1<上智37.1
【関 東 2】中央28.9<立教 33.9<青学35.4<明治36.0<法政37.8
【関 西 1】関学24.8<同志社26.6<立命館29.6<関西30.3
(原文抜粋)
そんな中でも関東Aに属する各大学のフリーター率の低さは際だっている。
全国で見ても、一部の大学を除き、フリーター率の水準は明らかに私立より低い。
「採用する側」の国公立志向はまだまだ強いと言えるだろう。
162 :
エリート街道さん:03/03/28 09:10 ID:XEoi3KoV
>161
採用する側が国立重視なのは間違い。
早計はプライドが高い奴が多いから中小ドキュソ企業に行くくらいなら
フリーターになろうって感じの奴が多い。
163 :
エリート街道さん:03/03/28 10:07 ID:E2vu+klP
>>162 早計下位はダメ。ドキュンなのにプライドだけは高い。
大不況時に企業が一番欲しがらないタイプ。
164 :
エリート街道さん:03/03/28 13:54 ID:iQB68mLk
u
165 :
エリート街道さん:03/03/28 13:58 ID:t9Vswr2M
アエラを参考にしてる時点で・・・・・
166 :
&rlo;:03/03/28 14:19 ID:nG+7hrsZ
「ドキュンなのにプライドだけは高い」のは東大の下位層も同じこと。
167 :
エリート街道さん:03/03/28 14:56 ID:4IqOJVam
一期校最上位と早計は同じな感じ
二期校は国立でもイマイチの評価でした。
168 :
エリート街道さん:03/03/28 19:21 ID:k71+gX3J
>>160 当時の慶應法は国立志望者にも私立専願者にも受けにくかった。
今の中等部の試験のように2次まであって小論文と面接が余計だった。
数学はごく簡単な数学Tだけで配点も低かったので私立専願者にも
何とかなりそうだったが。
経済や商は数学Uまであって今のA方式の入試と同じ。当時から大半が国立受験者ばかり。
国立に落ちて入学してくる者が大半だった。
当時国立上位校の数学は文系でも数学Vまで必須のところが多く大変だったが、
経済も一時期数学Vまで必須だった。
169 :
エリート街道さん:03/03/28 19:29 ID:oYsB9Zuf
慶應が見かけの偏差値よりも難しい ってのは事実だった。
一次以前のことはよくわからないが
以後は変則的な入試科目が国立からの併願を難しくしていた(特に経済)。
そのなかで割と併願しやすかったのが一橋だった。
170 :
エリート街道さん:03/03/28 22:24 ID:Y2+AIKfX
>>169 僕は受けていないが、確かに受かった香具師思い出すとそういう風には感じたね。
一橋は英語数学の配点高いから、併願としては慶應経済や商が無難だったみたい。
慶應でも文や法、早稲田法だと社会、上智だと英語が厄介で、うまく行かない場合は多かった記憶がある。
171 :
エリート街道さん:03/03/29 00:45 ID:h2cQFms+
色々な時代はあるが、やはり早計はそれなりだということで・・・・・。
そうけいまんせー!!!
172 :
エリート街道さん:03/03/29 00:49 ID:4NYZcubZ
>>168 じゃー、慶応法学部は国立の偏差値と比較可能なわけだ。
当時の偏差値はいくつ?
173 :
エリート街道さん:03/03/29 04:23 ID:W9Z7vBsR
50台・。
174 :
エリート街道さん:03/03/29 05:17 ID:7IoLEOVd
慶応法がレベルアップしたのは、
文学部のように入試科目に数学をなくして、
2科目にしたからだろ。
それ以前の法は長い間、お荷物学部で、
本当に悲惨な歴史そのもの。
早稲田法や中央法なんて別世界の大学に思えるぐらい、
高いレベルにあって、
併願なんてありえなかった。
入ってくる奴は入ってくる奴で、
ケーオーなら
なんでもいいというのばかりで、
同じ大学の学生とは思えないぐらい馬鹿ぞろい。
早慶とひとくくりにするなら、
早稲田も慶応の人間も、
慶応法だけは、
自分たちとは人種が違うぐらいに差別していたよ。
175 :
&rlo;:03/03/29 05:20 ID:ewAGQHr9
東大も京大もハーヴァードも文系最高峰は法学部なんだが、青学や獨協など、いくつかの大学では未だに法学部がお荷物になってしまっているようだね。
慶應法も昔は青学の法学部みたいな感じだったということか。
176 :
エリート街道さん:03/03/29 05:28 ID:0HbhBg/O
慶応法が冬の時代は三科目+小論文の時代、数1を加えた4教科になると受験者数が半数以下になって、それまでも
低かった偏差値がさらに低く明治以下になっていたはず。(それまでは早稲田法、中央法に比べると偏差値にして3ぐらい低い)
それでも国家試験の合格者は4教科の受験者が卒業する時には飛躍的に増えたと記憶してます。
それが2教科+慶応ブームで1995年頃からうなぎのぼりってとこでしょうか?
177 :
エリート街道さん:03/03/29 05:37 ID:yDaieVdu
2教科受験になった80年代後半には既に
早稲田法=慶応法だったよ。
>>177 同意。
1987年時点で、慶應法は早稲田の政経と並んで私立の頂点に
君臨してたはず。
179 :
エリート街道さん:03/03/29 13:11 ID:4aVsbAka
20年前の慶應は司法試験はたいしたことなく、
法曹志望者は中央法を選ぶ場合が多かった。
早稲田がようやく東中と並んだという評価を得たころだ。
慶應は90年代に伸びたが、80年代の偏差値アップが効いたといった感じ。
180 :
エリート街道さん:03/03/29 13:30 ID:3w0nL2SN
慶応法で司法試験なんて、
長い間、まったく無縁だったよ。
合格者が増え出したのは、
ここ十年くらい。
それを言い出したら、
経済の会計士もそうだけど。
とにかく慶応で、
まともな資格を受験し出した歴史は浅い。
司法にしても、会計士にしても、
早稲田が圧倒的に強かった。
まあ司法は中大、
会計士は明大か中大だけどな。
181 :
エリート街道さん:03/03/29 13:46 ID:0HbhBg/O
慶応で資格試験に強いのは内部のやつだよ。
大学入ったらすぐ勉強するのもいるからね。
182 :
エリート街道さん:03/03/29 14:16 ID:bnpd6REQ
昔は中央のことをただの資格試験予備校などと呼んでいたが、
いまでは慶應もそうなってきた。
時代の要請なんだそうな。
183 :
エリート街道さん:03/03/29 16:59 ID:3xyf/NWA
>>180 会計士慶応が20数年間連続1位だけれど?
184 :
エリート街道さん:03/03/29 17:59 ID:yc7Nfu4v
185 :
エリート街道さん:03/03/29 18:14 ID:3xyf/NWA
>>184 慶応が上だったり早稲田が一番だったり交互なんじゃないの?
186 :
エリート街道さん:03/03/29 18:58 ID:S8keCBXE
レベル低い25年前の馬鹿が多いスレだな。
数学で受験できなくて、慶應にいこうにもいけない奴らが早稲田他私立に
逃げていただけ。
むずさも就職も、慶應法>=早稲田法だったよ。中央法は資格だけ。上智は外語以外は
立教より人気も実力もなかった。
適当な作り話スンナ。
187 :
エリート街道さん:03/03/29 19:47 ID:drxFet7m
>>183 1995年は早稲田が1位。したがって慶應の20数年連続ってのは違うね。
ていうか東大京大一橋が今まで見向きもしなかった資格で「20数年連続1位」とか
誇られても・・・ねえw
↓
http://www.waseda.ac.jp/koho/databook/18.pdf >>186 >数学で受験できなくて、慶應にいこうにもいけない奴らが早稲田他私立に
>逃げていただけ。
お前こそいいかげんな作り話するな。慶應法≧早稲田法なわけないだろ。
ほんのこの5年くらいだぞ。慶應優位なんてのは。
慶應で別格なのは経済のみ。他は同学部同士なら、人気も難易度も早稲田より下
だよ。
188 :
エリート街道さん:03/03/29 20:09 ID:EpKCHQWG
>>187 いや、その数字は間違ってる。集計ミスだ。義塾は公認会計士2次試験
28年連続合格者数日本1。
http://www.keio.ac.jp/news/021018_2.htm ただし、こんなものは20年前はあまり重要視されていなかった。
当時も日本一だったが、ほとんど商学部の塾生で、経済学部では
ほとんど無視されていた。経済から公認会計士になろうという奴が
出てきたのはここ最近の傾向。
司法試験も、20年前は優秀な塾生でも目指そうという発想があまりなかった。
どちらかいというと、福澤精神=在野の反骨で、公務員や資格試験をめざす
奴をバカにする風土がかなり強かった。この面では早稲田と比較にならないくらい
数字は悪かった。そのかわり、学問というか研究水準では、ほとんどの
分野で早稲田なんて全然問題にしないくらい高レベルで、経済学なんて、
このままいくと世界的にみてもトップになるといわれるくらいだった。
90年代になって、なぜかその気風ががらりと変わってしまい、
資格試験に強い大学化した。いいことか悪いことかは、わかならないが。
189 :
エリート街道さん:03/03/29 20:12 ID:eSqvHAVf
186はコンプ丸出しバカ
20年前なら早慶法W合格の7割は早稲田選んでただろ
190 :
エリート街道さん:03/03/29 20:14 ID:Q9GCykCu
191 :
エリート街道さん:03/03/29 21:26 ID:O480w+8q
192 :
エリート街道さん:03/03/29 22:00 ID:U2FuEv2A
俺の記憶では20年前は公認会計士の大学別合格者数は
ほとんどの大学受験関連資料に載っていなかった。
だから慶応が一番だというのは意外に受験生に知られていなかった。
司法試験の大学別合格者数は多くの資料に載っていたが。
193 :
エリート街道さん:03/03/29 22:51 ID:af5cP1PI
>>132 うちの叔父は慶応経済、商蹴り、早稲田の商学部。早稲田大好きで、青春の門にあこがれていたようだ。
それでも、上場企業の管理職。早慶だと結果として卒業後あまり差がでないのかもしれない。
でも、就職するなら慶応の方が良いかなとか言うよ。でも早稲田楽しかったから、
自覚を持って生きれるなら早稲田でもいいぞとか飲みながら言ってるよ。
>>183 会計士試験は、1985年は、久しぶりに早稲田が一番だったようだよ。
194 :
エリート街道さん:03/03/29 22:59 ID:Gw3wB9we
>>108 商学部の事件だったのに私の記憶では、関わっていたとされ自殺したのは、教育学部の体育系の
先生だったと思うが…。
195 :
エリート街道さん:03/03/29 23:48 ID:gC1zPQR6
慶應は人からの反応や卒業後を楽しみにして行く大学。
早稲田は自分の満足感と大学生活を楽しみにして行く大学。
慶應は悪く言えば打算。
早稲田は好き好きで悪く言えば向こう見ず。
結構今もそういうムードが続いている気がするけど。
でも最近慶應が勢いいいと言うか、慶應らしくなく露骨に早稲田を見下しとるなあ。
早稲田って今はそんなにいけないのかな?
196 :
エリート街道さん:03/03/29 23:50 ID:akHG08Zg
早稲田に対して優位にたてるなんて
千載一遇のチャンスだからね
嬉しくてしょうがないんだろ
197 :
エリート街道さん:03/03/29 23:57 ID:drxFet7m
>>195-196 その早稲田に対する優越感(苦笑)も、今回の受験までで終わったよ。
今年の受験志願者数の動向を見てもあきらか。
ま、慶應にとっては、短い春でしたな。
198 :
エリート街道さん:03/03/30 00:36 ID:H0HxkhdE
>195
慶應らしくなく、じゃなくて慶應そのもの
199 :
エリート街道さん:03/03/30 01:06 ID:3uXx6zDN
200 :
エリート街道さん:03/03/30 01:06 ID:3uXx6zDN
ついでに200
201 :
エリート街道さん:03/03/30 01:17 ID:Va84iqm0
今後の早慶の趨勢を予想しる!
202 :
エリート街道さん:03/03/30 01:28 ID:QPcroweD
>>201 今の30歳以上の人の評価と同じに戻るだけだと予想。
慶應経済□□>早稲田政経経済
慶應商□□□<早稲田商
慶應法政治□<早稲田政経政治
慶應法法律□<早稲田法
慶應文□□□<早稲田一文
慶應理工□□<早稲田理工
--------伝統学部の壁--------
慶應総合政策>早稲田社会科学
慶應環境情報>早稲田人間科学
慶應看護医療<早稲田スポーツ科学
※慶應医学部・通信過程および早稲田教育・二文・国際教養は除外
(同学部の比較にならないため)
203 :
エリート街道さん:03/03/30 01:31 ID:Va84iqm0
国際教養とか何とかは授業全部英語でやるらすぃな。
本邦初の試みとか。
204 :
エリート街道さん:03/03/30 01:33 ID:QPcroweD
>>203 しかも留学が必須らしい。
どうなることやら。
個人的には期待しているけど。
205 :
エリート街道さん:03/03/30 03:42 ID:4VWS3T7+
どうしようもねえな。
早稲田も慶應もレベルは、似たり寄ったり。
お互いをさげすむのは目糞鼻糞だってこと知ってるから、叩きやしないよ。まったく。
あ、おれは早稲田社学だけどね、部下に年長の慶應経済がいるよ。でも、上司は日大法w
こんなもんだよ。
206 :
エリート街道さん:03/03/30 03:59 ID:QPcroweD
>>205 ていうか、この板の趣旨わかってます?(w
207 :
エリート街道さん:03/03/30 04:20 ID:qgbde47q
205が凄く良い事言った。
208 :
エリート街道さん:03/03/30 04:33 ID:sbBRDzDh
つか、最近ジジイ多くねえ?
異常に増殖してるように思うんだが。
209 :
エリート街道さん:03/03/30 04:35 ID:qgbde47q
このスレじゃ仕方ないだろ。
210 :
エリート街道さん:03/03/30 05:45 ID:sbBRDzDh
>>209 たしかにw
このスレに5歳児とかいたら、前世の語りになっちまうなww
>208
リストラ人口の増大を如実に示す結果だな
212 :
エリート街道さん:03/03/30 12:11 ID:4BkL3KjW
213 :
エリート街道さん:03/03/30 12:12 ID:5/ex4vKL
今も昔も、私立なんて落ちこぼれというのが、常識
214 :
エリート街道さん:03/03/30 13:22 ID:eVhnWudc
↑下手糞な煽りだな。
215 :
エリート街道さん:03/03/30 13:24 ID:Gv0cYX1G
実際、学歴板は現役の大学生受験生なんかあんまりいない。
そもそも、このスレに現役の受験生が来て
意味があるのか?と、小一時間・・・(略
217 :
エリート街道さん:03/03/30 14:54 ID:hh3YSzOG
流れを無視して、スレの主旨というか、>>1の疑問に答えると、
早計(特に早稲田)は20年前の方が評価高いんじゃないか?
で、立命館は現在の方がはっきり上と。
20年前当時は、立命は法政よりマシかも程度。はっきり同志社の滑り止め。
その同志社を滑り止めにする早計志願者にとっては、立命は万が一の保険で併願するレベル。
1の早計卒の親戚が立命の1を見下すのは、まあ、当然かもしれないし(しかしケチくさい親戚やな)、
1が、見下されるほどかよぉと思うのもムリはないな。
たしかに、立命が評価上がったのは、つい最近。
一方、時代によって多少の上下はあるものの、
早慶の評価は、常にそれなりに高い。
>>1が問題にすべきは、むしろ「20年前の立命館」だね。
219 :
エリート街道さん:03/03/30 15:23 ID:vZoEBq7p
俺の記憶では20年前の経済系学部の
代ゼミの偏差値はこんなものだよ。
早稲田政経66
慶応経済65(数学あり)
早稲田商64
慶応商63(数学あり)
上智経済62(数学あり)
同志社経済62
同志社商61
立教経済61
関学経済・商61
明治政経・商60
明治経営59
青学経済・経営59
中央経済・商58
立命館経済・経営57
法政経済・経営56
関西経済・商56
220 :
エリート街道さん:03/03/30 15:26 ID:vZoEBq7p
20年前の1983年の私大経済系学部の序列
早稲田>慶応>上智>同志社>立教=関学>明治>青学>中央>立命館>法政=関西
221 :
エリート街道さん:03/03/30 15:57 ID:VxKcbVs5
20年前か・・・
まだ早稲田なら政経、慶應なら経済ってハンでついたように言ってたころだな。
一次導入で他学部がつられて難しくなり始めたころ。
早稲田商・教育とか慶應法-政・商とかがアナではなくなりつつあった。
222 :
エリート街道さん:03/03/30 16:03 ID:fGoVBSeT
**** 1995年 2002年
立命法 63 62 −1
関学法 64 61 −3
立命経 61 59 −2
関学経 63 59 −4
立命文 62 60 −2
関学文 63 60 −3
立命理工 62 59 −3
関学理工* 64 58 −6
*1995年時点では理学部
ほんの7年前は全ての学部で関学>立命だった。
今は立命≧関学。関西私大でこの2校ほど明暗を分けた大学はあるまい
223 :
エリート街道さん:03/03/30 17:29 ID:bO8loa2X
>168
>当時国立上位校の数学は文系でも数学Vまで必須のところが多く大変だったが、
>経済も一時期数学Vまで必須だった。
おいおい嘘つくなよ。文系は数Ubまでだろ。数V必須なんてとこ聞いたことないぞ。
唯一の数V必須の文系学部は九州大経済の経営工学科だったけどあれはりかけいあつかいだし。
224 :
エリート街道さん:03/03/30 18:21 ID:eVhnWudc
225 :
エリート街道さん:03/03/30 18:34 ID:iazWE6i7
83年ころの慶應法って数学必須だっけ?
226 :
エリート街道さん:03/03/30 20:34 ID:bO8loa2X
>225
必須だったよ。マークシートだから簡単だったけど。
共通一次の数学よりもやさしかったんじゃないかな。
227 :
エリート街道さん:03/03/30 21:06 ID:BgkGyykw
228 :
エリート街道さん:03/03/30 22:11 ID:UseV9efO
今の中間管理職からすると、
慶応法はとんでもない馬鹿にしか思えないんだよ。
229 :
エリート街道さん:03/03/30 22:46 ID:vZoEBq7p
>>226 83年頃は2教科と小論文だったよ。
数学が必須じゃなくなったのは80年頃。
>>228 50代が中間管理職かよ?おめでてーな。
231 :
エリート街道さん:03/03/30 23:35 ID:18URi3Ze
//系統
大学// 法 文 経 商 理工 ≪指数≫高← →低
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
慶應義塾 66 65 65 63 65 31−※※※B−−−−−−−−−−−
早稲田大 65 64 65 63 63 27※※※※※B−−−−−−−−−−
上智大学 65 63 62 -- 61 17−−−−−※B−−−−−−−−−
同志社大 64 62 61 59 61 14−−−−※※※B−−−−−−−−
立教大学 61 60 60 -- 59 5−−−−−−−−※B−−−−−−
立命館大 62 60 59 58 59 5−−−−−−−−※B※※※−−−
関西学院 61 60 59 59 58 4−−−−−−−−※B−−−−−−
明治大学 61 59 59 58 56 0−−−−−−−※※※B−−−−−
中央大学 64 58 58 58 55 0−−−−−−※−−※※※B−−−
学習院大 61 60 59 -- 55 0−−−−−−−−−※B−−−−−
青山学院 61 59 57 57 56 -3−−−−−−−−−※B−−−−−
関西大学 60 58 57 57 57 -5−−−−−−−−−※※※B−−−
法政大学 59 56 57 56 53 -12−−−−−−−−−−−※※※B−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(指数基準)
・2002年 代ゼミの主系統、学部別偏差値を合計、
明治大学を基準値(ゼロ)として計算した。
・入試方式は従来型3教科の値。
(特記事項)
・中央大(法)が他学部に比べ、突出
・立命館大は他入試方式の間接的な影響あり
232 :
エリート街道さん:03/03/31 09:27 ID:4sWWZo4C
早稲田は当時 面接あったね
233 :
エリート街道さん:03/03/31 09:37 ID:Lu1xw9mO
>>228 たしかに社長の出身学部を見ても法学部が少ない。
慶応OB現職のみ ★はここ3ヶ月発表
( )内は出身学部、(?)は慶応卒は判明、学部不明
【政界、官界】…大臣、党首派閥トップ、次官局長級
総理大臣(経)
衆議院議長(経)
参議院議長(?)
財務大臣(経)
経済産業大臣(経)
農水大臣(?)
防衛庁長官(法)
行革担当大臣(法)
自由党党首(経)
自民党橋本派会長(政)
厚生労働事務次官(経)
会計検査院院長(経)
郵政公社総裁(経)…商船三井会長★
産業再生機構社長(商)…元野村證券副社長★
弾劾裁判所裁判長(商)
外務省官房長(経)
外務省官房審議官(経)
外務省北米局長(経)
厚生労働省医政局長(医)
環境省自然環境局長(医)
日本政策投資銀理事(経)
国際協力銀理事(経)
234 :
エリート街道さん:03/03/31 09:38 ID:Lu1xw9mO
【地方自治、経済団体、医療】
長崎県知事(文)
広島県知事(商)
高知県知事(経)
沖縄県知事(経)
さいたま市長(商)
北城恪太郎 経済同友会代表幹事(工)…日本IBM会長 ★
国立成育医療センター総長(医)
国立成育医療センター研究所長(医)
国立がんセンター研究所長(医)
【学問】
慶応義塾長(工)
防衛医大学長(医)
北海道大学医学部長兼副学長(医)
千葉商科大学長(経)…元政府税調会長
向井宇宙飛行士(医)
星出宇宙飛行士(工)
川口春馬慶大教授(?)…COE
西村太良慶大教授(?)…COE
徳田英幸慶大教授(?)…COE
真壁利明慶大教授(?)…COE
竜田邦明早稲田大教授(工)…COE、元ケンブリッジ大客員教授、元慶応理工教授
半田宏東工大教授(医)…COE
坂村健東大教授(工)…トロン開発者
235 :
エリート街道さん:03/03/31 09:38 ID:Lu1xw9mO
【金融、不動産、商社】
三井海上火災社長(経)
東京海上火災会長(経)
損保ジャパン社長(商)
三菱地所会長(政)
三菱地所社長(経)
三井不動産社長(法)
三井不動産会長(経)
日興コーディアルグループ社長(商) ★
丸紅社長(経) ★
住友商事社長(?)
【公共】
中部ガス会長(経)
東京ガス会長(政)
日本航空社長(経)★
全日空社長(経)
エアーニッポン社長(商)★
エアドゥ会長(経)
日本郵船社長(経)
商船三井会長(経)
日本テレビ社長(文)
TBS会長(文)
テレビ朝日社長(政)
テレビ東京社長(経)
東京放送社長(文)
サンケイ新聞社長(法)
236 :
エリート街道さん:03/03/31 09:38 ID:Lu1xw9mO
【製造業】
横河電機社長(工)
東芝会長(経)
古河電気社長(経)
日本IBM会長(工)
NEC社長(工) ★
富士ゼロックス会長(経)
島津製作所社長(文)
JUKI社長(商)
ブラザー工業社長(工)
日揮社長(文)
タカラ社長(?)
バンダイ会長(経)
YKK社長(法)
大日本印刷社長(経)
ヤマハ社長(経)
日立ハイテクノロジー社長(商)…日立製作所副社長兼務 ★
大建工業社長(商)
セイコーインスツルメンツ会長(工)
ヤマハ楽器社長(?)
渡辺恵夫 ブリジストン社長(工)
カルソニックカンセイ社長(法)…元日産自動車常務 ★
三菱鉛筆社長(工)
トンボ鉛筆社長(法)★
トーヨーカネツ社長(経)★
237 :
エリート街道さん:03/03/31 09:42 ID:Lu1xw9mO
【製薬、化学】
久光製薬社長(法)
佐藤製薬会長(工)
中外製薬名誉会長(経)
大正製薬社長(経)
中外製薬社長(商)
鐘淵化学社長(政)
太平洋セメント社長(商)
【食品、衣料】
キッコーマン社長(政)
国分社長(商)
伊藤ハム社長(商)
サントリー社長(経)
ネスレジャパン社長(商)
カルビー社長(法)
紀文社長(法)
ミツカン社長(商)
明治製菓社長(工)
高島屋社長(経) ★
パルコ社長(商)
三越社長(法)
しまむら社長(商)
ファーストリテーリング社長(経)
ローソン社長(法)
ファミリーマート社長(経)
コカコーラセントラルジャパン社長(工)…元三菱商事副社長
238 :
エリート街道さん:03/03/31 09:47 ID:Lu1xw9mO
【サービス】
帝国ホテル社長(経)
パレスホテル会長(経)
東映社長(商)
オリエンタルランド社長(政)
三菱総合研究所会長(経)
野村総合研究所社長(経)
セコム社長(経)
交詢社社長(経)…元慶応義塾長
西濃運輸社長(法)
三井倉庫社長(商)★
横浜ベイスターズ監督
阪神OB会会長(政)
巨人OB会会長
浦和レッズ社長(商)
239 :
エリート街道さん:03/03/31 16:40 ID:PiwcUNCp
>>226 229が正しいような・・・
英社小論文じゃなかったかな?
240 :
エリート街道さん:03/03/31 23:19 ID:YsMn7bqE
84年受験組です。
慶應法は受けなかったけど、英・社・小論文だったかな?
で、筆記試験通過者には面接アリ。
>>234 高知県知事の橋本は経済じゃない。たしか法学部。
ちなみにもうすぐ神奈川県知事も慶応法学部OBになりそう。
242 :
エリート街道さん:03/04/01 02:21 ID:+PstjHkg
スッチーを殺した織原も慶応の法学部だったな。
243 :
エリート街道さん:03/04/01 16:31 ID:CYWTnhhc
>>242 そう言えば彼の事は2ちゃんでは出てこないな。
244 :
エリート街道さん:03/04/01 22:32 ID:rliW7/8t
慶応法って、
慶応の中でも、
馬鹿と思っているぞ。
245 :
鳥越後輩:03/04/02 01:39 ID:/l2f7/CO
代々木ゼミナールの公表している偏差値を
そのままサンデー毎●などが公開してしまうのは
どうかと思う。
京都に同志社大学という大学がある。
同志社大学というのはどの学部も2倍台の競争率であって、
例えば同志社大学法学部を例に取ると、割合正確である
河合塾の偏差値で62.5である。一方、早稲田大学の
中で比較的入学しやすいと思われている社会科学部は
65.0である。実質的な難易度もこれにふさわしく、
同志社法不合格早稲田社学合格の2倍以上の割合で、
毎年同志社法合格早稲田社学不合格がいる。
しかし、代々木ゼミナールの偏差値では、驚くなかれ
同志社法学部は実質的難易においては圧倒的に差を付
けられている早稲田商学部や早稲田社会科学部の偏差
値63より上で64となっている。これは上智大学の
外国語学部のメジャー語学系統や早稲田一文と同じで
ある。
そのため下手をすると全く難易が異なるのに、「同志
社は上智並みの難関」と勘違いする輩が後を絶たない。
実質的には同志社は関関同立のうち、関関立との対決
でもさほど大差はない。併願対決データによれば、立
命国際関係がICUと割と良い対決をしているので、
ここだけは関関同立の中でも少し抜きんでてるかとい
う感はある。
代々木ゼミナールの同志社の不当な高偏差値に対して、
大マスコミは異議申し立ててしかるべきだ。
246 :
エリート街道さん:03/04/02 02:39 ID:Ufat0ck+
>>245 立命館の自慢をするのはいいが、早慶のスレでは、立命についても
同志社についても誰も全く関心を持たないので、他のスレでやったほうが
効果的だと思う。
247 :
エリート街道さん:03/04/02 08:38 ID:AQacf5pW
>>245 河合塾の偏差値はデタラメ。
そもそも毎年数値が動き過ぎる。
代ゼミの合格者平均値の方が安定感があっていい。
248 :
エリート街道さん:03/04/02 09:40 ID:dc/vxeTk
>242
織原は、塾高からでしょ。
249 :
エリート街道さん:03/04/02 23:24 ID:NW7S/Km5
>>248 まあ漏れには真似できないな。色々な意味でだけど。
250 :
エリート街道さん:03/04/03 21:33 ID:iJ/tJRN1
バブル期の早稲田はぶっ飛んでた。本気で東大法より早稲田の政経・法の方が
合格難易度が高かったんじゃないかと思う。兎に角全く受かる気がしなかった。
251 :
エリート街道さん:03/04/03 23:31 ID:ZtvloHIX
20年くらい前であれば現在とかわらず、私立では総計は別格でしょ。
見下されて当然だと思いますよ。
もうそれは仕方がないと思う。
252 :
ジジイ:03/04/04 00:00 ID:GhdyPb6y
30年前も総計は別格だった。なかでも早稲の政経と慶応経済。
慶応法は中大法以下だった。
中大法>早稲田法>明治法=慶応法って感じだった。
当時の慶応法は英語、社会の2科目。
ほかには、私大では常置の外語の偏差値が高かった。
253 :
エリート街道さん:03/04/04 00:09 ID:Ldt/zjnl
昔の早計は中法の足元にも及ばなかったよ。
中央が多摩に移転したあと、狡猾な早稲田マスコミOBは中央田舎論を述べて
つぶしにかかり、中央の息の根を止めようとしたが、実際は中法の評価は
それほど変わらなかった。
中央の司法合格者減はもっぱら、予備校の力によるところが大きい。
最近は中央の周りにも予備校ができているので、また、だんだん昔に
もどるのでは?
254 :
エリート街道さん:03/04/04 00:29 ID:LOKjoYiz
どっちにしろ、中央法は押されっぱなしで、対策も、解決案もなく、ジリ貧って感じは否めない気がするけど。
255 :
エリート街道さん:03/04/04 00:29 ID:oto/0Nzx
>>253 マスコミに悪く書かれて、世の風潮が不都合になると、
何でもかんでも早稲田のせいにする癖って、大人気ないというか、
往生際悪いよww
256 :
エリート街道さん:03/04/04 00:40 ID:GhdyPb6y
中央法には
落日の寂寥感が漂う
慶応法は、ただの成り上がり・
257 :
エリート街道さん:03/04/04 01:04 ID:xnCBFxsq
「3年奇面組」の骨組に、「早稲田慶応(わせだけいお)」ってキャラがいたのを思い出した。
それがまさに20年前の早稲田慶応。
258 :
エリート街道さん:03/04/04 01:12 ID:sstxtbR+
しかし、総計以外では中央法はひとつ抜けている感じ
弁護士を目指せる大学だよ
259 :
エリート街道さん:03/04/04 02:11 ID:p2ZVKOGw
>>253 中央は司法試験に関して、受験者の数が半端ではないので、合格率はさほどではない。またベテランが多く、短答には強いが論文には弱いという弱点がある。
まあ、中央に入学しておけばLSができるし出身の弁護士も多いのでなにかと優位だ罠。
俺の親父、30年前中央法卒だったらしい・・かっこよすぎだな。
俺は、ハワイ大学でマハローとか言いながら海で遊んで気楽な人生だ。
261 :
エリート街道さん:03/04/04 22:35 ID:kfvM/nG4
I'm not an idoit.
262 :
261訂正:03/04/04 22:37 ID:kfvM/nG4
×idoit
○idiot
263 :
&rlo;:03/04/05 14:06 ID:uEl96UCv
約20年前といえば早稲田商学部成績原簿偽造事件があったな。
942 名前:大学への名無しさん 投稿日:03/03/18 04:43 ID:J9kdiMkf
早稲田商学部成績原簿偽造事件
早稲田商学部の職員が単位の足らない学生の依頼を受けて、成績原簿に虚偽の
記入をして謝礼を受け取り、つかまった事件
早稲田の商学部の成績原簿偽造事件ならば知っているけれど
詳しく知りたければ和久峻三の法廷生態学って本に載っているよ。
これは結構その当時世間で騒がれたみたい。
年間10大ニュースにもなった事件
944 名前:大学への名無しさん 投稿日:03/03/18 04:51 ID:J9kdiMkf
15年前の1981年(昭和56年)には何があったか。当時の新聞の10大ニュースは、
@北炭夕張新鉱ガス惨事で93人が犠牲 A神戸ポートピア開幕B福井教授にノーベル化学賞
Cロッキード事件で小佐野実刑判決D3和銀行でオンライン詐取事件
E東京の通り魔が母子ら4人を刺殺Fローマ法王初来日G巨人軍8年ぶり日本1」
H鈴木改造内閣発足I★早大商学部で成績原簿偽造事件★、となっています。
http://www.gns.ne.jp/eng/cael/opinion/ron_18.htm
946 名前:大学への名無しさん 投稿日:03/03/18 05:13 ID:J9kdiMkf
どうして成績原簿偽造事件ごときでここまで大げさになったのか判明した。
【裏口入学と成績改竄】
1980年、早稲田大学商学部の不正入試事件が発覚し「永年にわたり」同学部職員が資産家から
裏金を取ってその子女を裏口入学させていたことが判明。
同大学(政経学部)卒の、朝日新聞の筑紫哲也記者(当時)は呆れて「無理して入学しても、
そのあとうまく行く保証はないのに…」。
が、翌年には入学後の「アフターケア」も露見。裏口入学者が「勉強しなくても」卒業できるように、
定期試験の成績を職員が改竄していたとか。
ようするに最初に裏口入学させて問題になったのに、さらに成績改竄したからなんだね。
http://www.melma.com/mag/82/m00042082/a00000031.html
68歳で教授っていうのがまたすごいな。
普通定年ってせいぜい65だろ?
270 :
エリート街道さん:03/04/06 03:12 ID:n+J8W/tQ
一般サラリーマンじゃなくて大学教授の定年でしょ。
70才がふつう(だった)。いま大手は65に移行している。
(従来、早稲田70,慶応65でずっと続いてきた)
ちなみに現在だと、大学教員が職に就く平均が30代前半だから、
だいたい30年ちょっと在職する計算になる。
(教授に昇進するのは40代中頃が多い)
大卒サラリーマンが22→60で38年勤めるのよりは
かなり短い。生涯年収も、教授と大手企業管理職退職者をくらべると、
大学教授のほうが1億近く低い。
そのなかでも慶応はダントツに給料が安く、早稲田はダントツに高かったが、
近年は格差が縮小している。
271 :
エリート街道さん:03/04/06 03:21 ID:w4fhNlWw
272 :
エリート街道さん:03/04/06 11:32 ID:W2aT8QgD
昔の中央法は苦学生という
イメージが強かった。
田舎から出世を目指して
上京し、勉学に励む・・
学費も私大の中では安かったし
273 :
エリート街道さん:03/04/06 13:53 ID:jXDIbAha
’78 早稲田商入学のオサーンだが、同じクラスに当時慶応法を蹴って
来てるヤツが結構いた。今ずいぶん悔しがってるだろうな。
不正入試にからんで(って言われてるけど真相は不明)妙正寺公園で首吊り自殺した
本田守教授には前の年に保険論を習ってたのでまじビクーリしたよ。
275 :
273:03/04/06 15:04 ID:jXDIbAha
276 :
エリート街道さん:03/04/06 17:00 ID:iMuDFnn3
277 :
エリート街道さん:03/04/06 22:01 ID:gQqOVzD6
まーどーでもいいや。そんなこと。
278 :
エリート街道さん:03/04/07 21:17 ID:oNP+6C68
エリート街道さん
>>69 「旧制専門学校」p154より 天野郁夫著 日経新書
日本郵船の高学歴社員と処遇(大正6年)
社員数 初任給
東京帝大法 42人 40円
東京帝大工 23人 45円
東京高商 141人 35〜40円
神戸高商 24人 35円
長崎高商 20人 30円
山口高商 18人 30円
小樽高商 13人 30円
大阪高商 4人 30円
慶応義塾 87人 30円
早稲田 70人 30円
明治 21人 25円
中央 11人 25円
青山学院 9人 25円
同志社 6人 25円
日本 5人 25円
東北学院 4人 23円
専修 3人 25円
立教 2人 25円
時代背景を説明しとくと、大正の初めは高等商業の設立ラッシュがあった。日本郵船はこの時代の就職人気企業のNo1。
同じ三菱だが今の東京海上以上の人気企業
>>279 大正時代からすでに、私大では慶應&早稲田が別格だった。
明治時代の学歴序列も早大=慶大。
(ちなみに上智は歴史の浅い新興校で、大正時代には存在せず)
昔はあからさまに学歴差別をしていたが、(大手財閥だと出身大学で初任給が決まる)
現在の大学の序列は、実は明治時代からほとんど変わっていない。
明治時代からすでに
東大(東京帝国大)>一橋(旧商大)、旧帝大>早大、慶大>マーチ
という序列が、「初任給」という明確な形で表れていた。
281 :
エリート街道さん:03/04/08 13:12 ID:QwmO2KCe
まあ、昔から立命館がカスだったのは間違いない。
282 :
エリート街道さん:03/04/08 13:27 ID:w1Roc9zc
大正六年といえばまだ私立の大学が認められてなかったはず。
このころ以前の私立の○○大学はそう名乗ってただけの専門学校。
283 :
エリート街道さん:03/04/08 14:19 ID:qckOq3dT
立命館は今も昔もゴキブリさ
それ以上でもそれ以下でもない
284 :
エリート街道さん:03/04/08 15:07 ID:XkeQjtJ5
>>282 カスなんて言わないでよ。
>>283 今も昔もゴキブリだなんて、ひどいなぁ。
ボクの大学は、もう無茶苦茶な言われ方です。(号泣)
285 :
エリート街道さん:03/04/08 19:00 ID:+GxvklB/
284=1か?
安心しろ、昔に比べて早計と立命の差は現在の方が小さくなているからな。
>>279 戦前は、社会的地位でも給料面でも、圧倒的に官尊民卑の時代。
官庁に全く弱かった総計の地位は戦後よりかなり低かったことも考慮しよう。
特に慶應から高文試験に受かるものは、5年に1人いるかどうかの時代で
日大の方が上位層は圧倒的に厚かった時代でもあった。
1民間企業の給料表だけで評価すると全体が見えなくなる。
287 :
エリート街道さん:03/04/09 00:20 ID:IcTkO8j6
さっきまでカラオケしてた
昔は昔
今は今
288 :
エリート街道さん:03/04/09 17:47 ID:CmkrwHCq
↑だな。
289 :
エリート街道さん:03/04/09 19:23 ID:ZUwBjFfT
ゴキブリ以下ではないと言われてもねえ。
今週のサンデー毎日に早稲田&慶應の記事が載ってた。
その記事によると・・・
河合塾の進学情報センターの担当者の話では、
今年の早慶W合格者は早稲田に流れているそうだ。
(早慶W合格者の多くが早稲田を選んでいる)
理工などの主要学部だと今年は再び早稲田が優勢とのこと
4月20日号
2003年入試/早稲田大・慶應義塾大−入試早慶戦、勝者はどこ!?
http://www.zasshi.com/
291 :
エリート街道さん:03/04/10 07:59 ID:K4jG3TK5
292 :
エリート街道さん:03/04/10 09:41 ID:lQB2EHp6
再び、早稲田>慶応の時代が来るのか?
293 :
エリート街道さん:03/04/10 10:07 ID:LBWJ9DlP
よく言われて居るが、団塊世代の受験期に旺文社模試の偏差値序列が出来上がって
からは一部の女子大を除けば、私大間の序列に大きな変動は無いよ
青学の躍進と凋落、立命館の不振とか言われても、終わってみれば早慶上青になる
事もマーチ・関関同立が割れる事もなかった
それ以前については妄想コクのは自由だが、20年前で立命>早慶は世代共通認識が
あるから無理
294 :
エリート街道さん:03/04/10 10:59 ID:cY8lgDO1
ん?
このスレで20年前は立命>早慶って誰か言ったか?
295 :
エリート街道さん:03/04/10 22:23 ID:JZH8WOrK
>>294 単なる入力ミスとしか思えないが・・・・??。
296 :
エリート街道さん:03/04/10 22:24 ID:73t5pz1A
>295
本当に笑いがとまりません
>293
>団塊世代の受験期に旺文社模試の偏差値序列が出来上がって
そんなことないって、そういうのは田舎モノか偏差値中位以下の学校の人間だけ。
首都圏の上位進学校で当時旺文社の試験の話題なんてほとんど出なかった。
あくまで駿台か代ゼミの模試、ゼット会のランク、大学への数学の難問回答で
雑誌に載るとか、そういうくらいだったぞ。
旺文社の受験層って地方中心だったんじゃないの?
298 :
エリート街道さん:03/04/11 19:20 ID:dNuLUvx2
確かに旺文社の模試、データは意味なし。
受験者の層が悪すぎる。
299 :
エリート街道さん:03/04/11 19:49 ID:j+cLy7Zm
ん?親父の時代だろ、少し事情が違って居たたようだが?
>1は20年前と言っているから河合かなにかのコピペがこの板に在っただろう、それを見れば一目瞭然だが
300 :
エリート街道さん:03/04/11 19:57 ID:3NdB320r
70年代前半までなら旺文社模試だよ
301 :
エリート街道さん:03/04/11 20:07 ID:3NdB320r
ホレ!コピペだし河合なので
>>972の言う意味での責任はとらんw
河合塾偏差値学部平均の推移
85年 90年 95年 00年
63慶応 67慶応 66慶応 65慶応
63早稲 65上智 65早稲 64早稲
60上智 65早稲 64上智 62上智
59関学 64同志 64同志 61明治
59同志 63立教 63立教 61立教
59立教 62明治 62明治 61同志
58学習 62学習 62学習 60立命
58成城 62青学 61青学 60学習
57青学 61関学 61関学 59東理
57東理 61中央 61中央 59青学
57立命 61東理 61立命 58中央
56明治 60関西 60関西 58関学
56國學 60成蹊 60東理 58法政
56関西 60成城 59成蹊 57関西
56中央 60法政 59法政 57成蹊
55成蹊 60立命 58成城 56國學
55獨協 59甲南 58明学 56成城
54武蔵 59獨協 57國學 56明学
54明学 59明学 57獨協 54日本
54法政 58駒沢 57武蔵 54武蔵
302 :
エリート街道さん:03/04/11 22:01 ID:APM0/tB5
>>264 ワシ、79年早稲田商学部卒です。
たしか、一人あたり1千万円くらい払ったんだよね。
1千万払う価値がある所だとは、卒業生ながら信じられなかったです。
授業料が年26万円くらい、日本育英会奨学金が月1万チョットの時代の
1千万円だよ。(親ばかって何時の時代でもいるものですネ。)
303 :
エリート街道さん:03/04/11 22:59 ID:daKINiO0
旺文社模試が信頼性があったとか中央はベテが多いとか立命>早慶とか
お 前 ら 頭 お か し い ん じ ゃ な い で す か ?
304 :
エリート街道さん:03/04/11 23:41 ID:oz9ehDyU
>>302 でも、早稲田商中退と早稲田商卒業なら、ふつうは
生涯年収の差は1000万ではおさまらないでしょう。
当時だと、1億数千万と2億といった違いになった筈。
アホだけど、それなりに合理的な行動ではあったと思う。
305 :
エリート街道さん:03/04/11 23:41 ID:O+tGk6Zr
>>76 >早稲田は60年代に台頭したのではなく、かなり昔から「早慶」だよ。
>「慶應のみ別格」なんて時代は存在しません。
>>69は本当。
60年代、つまり都立高校がまだ全盛の頃、日比谷、西、戸山、新宿等の
スーパー都立では慶應合格者は多数いたが、早稲田はすべり止めにも
あまりされなかった。なお日比谷の早稲田合格者は1960年代に急増し
50人を突破している。慶應は昔から多かった様だ。
理系のみ早稲田がニセ慶應だった工学部より上だったはずだが、金がかかる
ので普通は国公立ニ期に進学。
このクラスの超トップ校クラスだとすべり止めに私立は慶應だけでも
十分だったのだろう。唯一の例外が法学部の中央法で、中央が司法試験で
長らく日本一だったのは、首都圏の国公立ニ期校に法学部が無かった
為だと思われる。しかしそれでも現在社会で成功している人々に慶應法
も多いことから、法曹界や公務員(或いは会計士等)に興味が無ければ
無難な選択として慶應進学を選んだと思われる。(こうした慶應の特権性、
選民性が当時の社会で早稲田等大衆私大から激しく攻撃されていた様だ)
かつての早稲田は、上位大学というより大衆大学であり、1950年代
までは日大よりも定員が多かった。
最近、大手金融・商社等の国家基幹産業の役員に早稲田卒もちらほらとは
いるが、以前は私大卒は慶應のみが多く、早稲田卒など皆無だった。
その時代の人に話を聞くと、私大からは慶應以外は採用しなかったのだそうだ。
306 :
エリート街道さん:03/04/12 00:07 ID:nMPMw91i
>183 :エリート街道さん :03/03/29 16:59 ID:3xyf/NWA
>
>>180 >会計士慶応が20数年間連続1位だけれど?
>184 :エリート街道さん :03/03/29 17:59 ID:yc7Nfu4v
>
>>183 >その前はどうだったんだよ。
その前はずっと中央が1位。中央は第1回公認会計士試験から会計士合格者数
日本一だった。但し1950年代前半は中央と一橋が交互に1位で商科2強時代。
当時は試験の総合格者数が200人前後と少なく、早慶といえども私大からの
会計士合格は困難だったらしい(中央は別格)。昔の会計界は中央と
一橋の商学部(関西では神戸大経営)が絶対的権威で有力学者を揃えていた。
他大学の会計士受験生は中央商の講義を潜っていたので、狭い当時の中央神保町
界隈は踏み場も無いほど人が溢れていたという。→この様な劣悪な教学環境が
学生運動の土壌となる→中央のキャンパスはバリケード封鎖され機能停止
→会計士受験生の受け皿として近隣に会計士予備校が相次いで誕生
だそうだ。
日本で初めて会計士の累積合格者千人を突破したのも中央。累積では
数年前に慶應に抜かれているが、今の会計士試験は合格者千人時代なので
いかにかつての中央がぶっちぎりだったかがよく分る。
なお明治は論外。累積の会計士合格者もまだ千人を越えていない。
早稲田はここ10年だけで累積千人を越えた。
307 :
エリート街道さん:03/04/12 00:37 ID:JRn1NVHT
早稲と慶応は連合を組むべき
私立の宗派争いはムダ
1985年の受験生です。
東大文V×、慶應経済○、慶應政治◎、上智法○でした。
早稲田の政経の社会は問題に癖があった。数学選択は、理系崩れが多かった。
どちらにしても、数学の弱い国立文系志願者に早大政経受験は重荷だった。
東大文V受かって、数学選択で早稲田政経政治に落ちた親友も知ってるし。
でもその頃から、偏差値的には早稲田法学部=慶應法学部=上智法学部だったよ。
309 :
エリート街道さん:03/04/12 00:54 ID:RExNEVV9
どうでも良い。その道で結果を残せ。学生やってんじゃねぇ。早大政経卒大手新聞社記者
310 :
308:03/04/12 00:56 ID:LQ5zQ/u2
ちなみに、親父の店が銀座にあるという特殊要因から早稲田を受験せず、
慶應の政治学科に行ったが、今から思えば早稲田の政経の政治学科だけは
受験しておけば良かったと思う。
311 :
エリート街道さん:03/04/12 01:00 ID:fwawRAPJ
まぁ早稲田と慶応は戦前他の私大に先駆けてフラィングで大学昇格を果たしているし
私学の双壁の認識だっただろうこと位は想像が付くがな
2ch以外では個性的な異論を聞くことも無いぞっと
312 :
エリート街道さん:03/04/12 01:01 ID:oZHFG0G4
大体、地底や早慶が煽られまくってるのなんて学歴板ぐらいなもんだ。
逆に、駅弁やマーチがドエライ勘違いを犯しているのも学歴板ぐらいなもんだ。
「旧制専門学校」p154より 天野郁夫著 日経新書
日本郵船の高学歴社員と処遇(大正6年)
社員数 初任給
東京帝大法 42人 40円
東京帝大工 23人 45円
東京高商 141人 35〜40円
神戸高商 24人 35円
長崎高商 20人 30円
山口高商 18人 30円
小樽高商 13人 30円
大阪高商 4人 30円
慶応義塾 87人 30円
早稲田 70人 30円
明治 21人 25円
中央 11人 25円
青山学院 9人 25円
同志社 6人 25円
日本 5人 25円
東北学院 4人 23円
専修 3人 25円
立教 2人 25円
時代背景を説明しとくと、大正の初めは高等商業の設立ラッシュがあった。日本郵船はこの時代の就職人気企業のNo1。
同じ三菱だが今の東京海上以上の人気企業
314 :
エリート街道さん:03/04/12 01:21 ID:/ApisSOz
>>305 昔は明確な学歴差別があり、出身大学別に初任給の額が決まっていた。
初任給(事務系)なら、財閥系企業では明治〜大正中期まで
帝大=東京高商>神戸高商>早慶>その他
の序列だった。
明治・大正期から既に私大では慶應と早稲田のみ別格扱いであった。
大正後期に帝大〜早慶までは同じ初任給になり、
戦時体制下で大卒の初任給は同じになった。
このように、明治時代からすでに慶應と早稲田は同格として扱われていた。
ただし財閥企業に関しては、慶應は早稲田より早くから人材を送り込んでいたため、
大学の格付け(初任給の額)は同じでも、慶應の方が有利ではあった
以上、「学歴の歴史」は、竹内洋の本に詳しい。
315 :
エリート街道さん:03/04/12 02:26 ID:nMPMw91i
>>314 知ってる代。
ただ、文部省の評価では、明治当初は獨協などが私立専門学校で最高位の
評価を受ける一方、当初の早稲田の格は低かった。(引用は忘れた)
また、明治時代の文官任用試験の実績もぱっとしない。
(タイトルは、京都大学の挑戦、だったかな?という本に書かれている)
明治大正期の出身法曹の私大は、中央の次に多かったのは確か明治。
316 :
エリート街道さん:03/04/12 02:40 ID:nMPMw91i
早稲田はたぶん20世紀になるあたりから台頭したのだろうね。しかし
後発で、慶應の様な基盤が無かったので財界勢力を築けなかったのだろう。
314はあくまで一つの資料。別の学歴研究の本には、民間の戦前の早慶について
また違ったことが書いてあったと記憶するよ。
317 :
316:03/04/12 02:46 ID:nMPMw91i
ちなみにその本の記憶によると、戦前の実業家は東大と慶應が多く、
一橋がそれに次ぎ、早稲田や神戸、長崎等の高商上がりは
出世できず差別されていた、といったような内容のことが書かれていたな。
318 :
:03/04/12 03:32 ID:izqdSJLT
>>317 お前ちゃんと本読んでないだろ。「京都帝国大学の挑戦」の主人公は早稲田出身者だ。
319 :
エリート街道さん:03/04/12 06:41 ID:35AUpAI7
もともと三井、三菱は慶応しか採用していなかっただろ。
とくに三井は慶応のみの採用だったから、
東大がなんとか採用してくれと運動を起こしたので、
帝大も採用するようになったんだろ。
320 :
エリート街道さん:03/04/12 08:04 ID:6MxylgRW
私大の「私」は、私利私欲の私
私企業にまさにうってつけ(自分たちの利益しか考えない)
321 :
308:03/04/12 10:18 ID:LQ5zQ/u2
早稲田百周年と慶應125周年が重なって、寄付金額で慶應が圧勝したのは、
1982年の事だったっけ。
322 :
公立病院勤務医:03/04/12 10:25 ID:KBbgn6vt
約20年前早稲田理工から地方国立医学部へ再受験>合格>入学したが、
首都圏在住の従姉妹から「早稲田を蹴るなんてもったない」と言われた。
323 :
エリート街道さん:03/04/12 11:00 ID:JRn1NVHT
30年前は圧倒的に早稲田が優位に
立っていたけどな
周期があるんだろうか
324 :
:03/04/12 14:25 ID:LGdMAAZJ
>>322 それは基本的にその従姉妹がものを知らな過ぎ。
325 :
エリート街道さん:03/04/12 14:31 ID:Hcu0/bKa
>>324 昔は医学部は今ほど偏差値が高くなかったんだよ。
当時は、早稲田理工>地方駅弁医学部の時代。
326 :
エリート街道さん:03/04/12 15:10 ID:MUt+fKmU
まあどうでもいい。
早稲田も慶應も、日本の代表的な私立大学であることは公然たる事実。
全部が全部エリートなんてことは言えないが、それは灯台でも同じ。
327 :
公立病院勤務医:03/04/12 15:59 ID:DOGZHoz5
自分の母校(地方国立医)は自分の受験時(共通一次世代)、
偏差値で≦理Uだったが現在は≧理Uらしい。
(当然>早稲田理工)
最近東大理系易化したのか?
(それとも医学部が難化したのか?)
328 :
裏天狗 ◆RNAwCecev. :03/04/12 16:01 ID:CYB5CMoE
あらら、慶応商も早稲田商も、阪大文に完敗ww
早稲田商(企業就職者746名)
みずほFG14・大和證券G 9・日立製作所 9・JTB 9・東京三菱銀行 8・三井住友銀行 7
三菱電機 7・安田火災海上 7・UFJ銀行 6・トランスコスモス 6・セブンイレブン 6
日本生命 6・富士通 6・コクヨ 5・東京電力 5
阪大文 (過去5年間、企業就職者386名、早稲田商の2分の一だから、2倍すると)
読売新聞 12・サントリー 12・富士通 10・電通 10・クボタ 10・日本生命 10・ベネッセ 10
東洋情報システム 10・産経新聞 8・さくら銀行 8・松下電器 8・日立製作所 8・東レ 8
三洋電機 8・凸版印刷 8・日本電気 6・日本IBM 6・安田海上火災 6・第一生命 6
積水化学 6・JTB 3・JRA 6・・・
阪大文>>>>早稲田商は、自明ww
331 :
エリート街道さん:03/04/12 19:13 ID:Lg6XtXsv
332 :
302:03/04/12 20:15 ID:y+f4dDX8
>>321 そのとーりです。
自分も含めて、当時の早稲田の学生は、貧乏家庭が多かったんだよね。
それなりの所に就職しても、根が貧乏人なので無駄なことには、金を使いたくないのヨ。
第一志望で入った大学だけど、卒業してまで金を払う必要は無いと思ってました。
(卒業生のそういうスタンスが、イメージで慶応にまける原因ですね。)
333 :
エリート街道さん:03/04/12 20:38 ID:XPmIJf7w
334 :
:03/04/12 20:43 ID:PFr1TBnk
>>325 そんなことは無いって。もうその頃高校生だったが、地方でも医学部の方が優位だった。
335 :
エリート街道さん:03/04/12 21:13 ID:sj1iLxTW
>334
その通りだ。国立医学部医学科より早大理工が難しかったなんて時代はない。
ただ私大バブルのときに私大を舐めてかかって落ちた奴がいるのは否定しないが。
予備校作成の偏差値マジックを鵜呑みにしすぎなんだよな。
早大受験は弘前大医受験(合格)のための「慣らし運転」と言っていた友人を思いだした。
336 :
エリート街道さん:03/04/12 21:18 ID:5F26ucnQ
337 :
エリート街道さん:03/04/12 21:22 ID:ucJCmbkO
学閥ネタやろうよ〜〜〜〜〜。
皆疎そうだし。
まず
メガバンク もろ東大閥
三菱商事 三井物産 東大閥 いっとくけど入社人員と力全く別だからね。
伊勢丹 資生堂 鐘紡 三越 慶應閥
日経新聞 西武百貨店 早稲田閥
だれかどんどんしってるのいって!
338 :
エリート街道さん:03/04/12 21:24 ID:ucJCmbkO
TBS 東大閥 これ有名。
住友商事 確か京大閥
日本IBM これもどっちかというと慶應閥
富士ゼロックス 慶應閥 清水建設 早稲田閥
340 :
エリート街道さん:03/04/12 21:28 ID:Z/pZ/4Jm
早稲田役員TOP
ソニー・ホンダ
341 :
エリート街道:03/04/12 21:29 ID:9lI6SPud
大手建設会社 学閥偏
鹿島 東大閥
大成 早稲田閥→東大閥
大林 京大閥と東大閥が共存
清水 東大閥
建設会社は発注者が公共機関となるので基本的に東大卒が有利
業界再編も国土交通省のエリート官僚の意思を無視することは出来ない.
TOPと閥は全く違うよ。
かって三菱商事トップが上智で今は早稲田だけど完全に東大閥。
東京三菱トップが慶應だけど断じて東大閥。
まつりあげられたようなもの。
TOPになっても大学閥の力関係は99%崩れない。
343 :
エリート街道さん:03/04/13 07:13 ID:dFtbA4zh
344 :
エリート街道さん:03/04/13 13:49 ID:qRSNWSKt
今時、学閥ってほんとにあるのかな?
学歴にとらわれずに優秀な人材を登用しなければ
民間企業は競争に敗れ、つぶれててしまうと思うが。
345 :
エリート街道さん:03/04/13 15:30 ID:1PlzuSnV
学閥というか、実際東大での人には優秀な人々が多いので、
採用されやすいんだろう。
346 :
エリート街道さん:03/04/13 15:32 ID:m27KI61U
学習院閥 青山大学閥 日本大学閥キボンヌ
一橋大学閥(あるとおおえないが)あれば。
347 :
エリート街道さん:03/04/13 21:35 ID:ROx8feS9
>>345 東大は優秀かどうかはともかく、慶應は固まる傾向があるね。早稲田よりもね。
身内意識は慶應の方が強い。排他的だ。
>>346 わからん。ってか、一橋以外意味が無い。
348 :
エリート街道さん:03/04/13 21:40 ID:8zJke7SC
河合塾偏差値学部平均の推移(除く医学・看護・神学)
75年 80年 85年 90年 95年 00年 01年 02年
61早大 62早大 63慶応 67慶応 66慶応 66上智 67早大 68慶応
60慶応 61慶応 早大 65上智 65早大 早大 66慶応 66早大
59立教 59立教 60上智 早大 64上智 65慶応 上智 上智
58中央 58関学 59関学 64同大 同大 61立命 61同大 61立命
57関学 同大 同大 63立教 63立教 同大 60立命 60立教
56同大 56上智 立教 62青学 62明治 中央 立教 同大
55上智 中央 57青学 明治 61青学 60立教 59中央 中央
立命 立命 立命 61関学 関学 明治 58法政 59明治
50青学 54関大 56関大 中央 中央 59関学 関学 58法政
明治 53青学 中央 60立命 立命 58法政 明治 関学
49法政 明治 明治 関大 60関西 57関大 関大 関大
関大 54法政 法政 59法政 55青山 57青山
349 :
エリート街道さん:03/04/14 00:00 ID:AcwYSmd1
旧財閥系はじめ大手企業ならどこでも、三田会、稲門会、如水会くらいはあるよ。
年に1度は社長から新入社員まで大抵集まる。
海外から駆けつける奴もいるし。
あれがなきゃ社内の他部署との人脈細すぎるだろ。
そんなこと常識だと思ってたが、知らん奴がいるとは・・・
350 :
エリート街道さん:03/04/14 07:50 ID:nWTVpL27
そりゃ慶應の結束は固いだろ。卒業式が閉会するや否や三田会結成式が開会するぐらいだからな。
>>338 TBSは慶應閥じゃないの?東大出が社長になったことがない。
>>332 寄附金の集まり方ってイメージだけでなく学校の施設面に影響しない?
早稲田が「学生一流、設備二流、教授三流」といわれる由縁だとも思う。
352 :
エリート街道さん:03/04/14 15:19 ID:ZsDcgz73
誰かマジレスしてやれよ
大学の入試レベルが高かったのは
16年前のちょうど ★1987年から、5年前の1998年くらいまで。
1987年に突如倍率が第2次ベビーブーム世代で高沸してる。
20年前だとアホみたいにレベルが低い。当時の早慶は今の上智、中央レベル
353 :
エリート街道さん:03/04/14 17:04 ID:QLFZ5gAs
354 :
エリート街道さん:03/04/14 22:16 ID:3+zVwyII
355 :
[○]:03/04/14 23:18 ID:yvgCzAJC
>>352 昭和40年代の製造業主導の経済成長期には理系がブームだったことも
あって、早稲田の理工だけは結構難易度は高かったぞ。もっとも俺も
ためし受験で受かったが....
356 :
エリート街道さん:03/04/14 23:56 ID:YX86kaEa
当時は成蹊や成城も難しかったようだな。
特に成城は2期募集もやってたから。
//系統
大学// 法 文 経 商 理工 ≪指数≫高← →低
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
早稲田大 67.5 65 70 65 65 52.5※※※※B※−−−−−−−−−−
慶應義塾 70 62.5 65 62.5 65 45−※※※B−−−−−−−−−−−
上智大学 65 65 60 -- 57.5 17−−−−※B−−−−−−−−−−
同志社大 62.5 62.5 62.5 62.5 62.5 14−−−※※※B−−−−−−−−−
立教大学 62.5 60 55 -- 55 7.5−−−−−※※B−−−−−−−−
学習院大 60 60 57.5 -- 50 7.5−−−−−−−−※B−−−−−−
立命館大 62.5 57.5 55 55 57.5 7.5−−−−−−−※B※※−−−−−
関西学院 57.5 55 57.5 55 52.5 2.5−−−−−−−※※※B※−−−−
法政大学 62.5 55 57.5 -- 52.5 2.5−−−−−−−※※B※※−−−−
関西大学 60 55 55 55 57.5 2.5−−−−−−−※※※※B−−−−
中央大学 65 50 55 55 55 0−−−−※−−※※※※B−−−−
青山学院 60 57.5 55 -- 50 0−−−−−−−※※※※B※−−−
明治大学 60 50 55 57.5 52.5 -5 −−−−−−−−−※※※※B−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
K塾の合格者偏差値・入学者偏差値を算定。
中央大学を0として他の大学の指数を計算した。
該当学部が無いところは標準として計算。
>>329 結果的に東大理系は易化している。まぁ東大理系の易化は国公立大が現在の前
後期分離分割方式を採用してから始まっているともいえるが。
359 :
エリート街道さん:03/04/15 23:10 ID:/6L840Ou
360 :
[○]:03/04/16 00:31 ID:FqGucC22
361 :
エリート街道さん:03/04/16 23:28 ID:J3skcpFD
細かいことはもう興味ないのでいいわ。
362 :
エリート街道さん:03/04/17 21:01 ID:jIxHstb/
>>351 おっしゃるとおり、施設は、20年前とあまり変わっていないようですね。(当時、既にかなり老朽化していました。)
でも、早稲田がこれだけ叩かれるということは、それだけ、入りたかったけど入れない人(入れなかった人)が、多いということでしょう。
在学生・OBは、そんな人のレスも温かい心で許してあげましょう。
363 :
エリート街道さん:03/04/17 23:06 ID:drcG+eL0
>>362 本当にそう。学歴板では早稲田と比べたがる全国の大学からの申し出が後を立ちません。
一度は早稲田を意識した人間が実際の学生や卒業生の何倍いることやら・・・・。
364 :
エリート街道さん:03/04/18 01:16 ID:1LgE7Z5a
365 :
エリート街道さん:03/04/18 01:17 ID:eUoi/ZBv
当時の早稲田は凄い人気だったよな。
俺の友達、政経から社学、二文まで文系学部全部受けてたよ。
結局、社学w
昼間っから大学行ってんのw
366 :
エリート街道さん:03/04/18 01:22 ID:IoxUu9yn
あの頃の社学はきついなー。
367 :
エリート街道さん:03/04/18 02:08 ID:eUoi/ZBv
>>366 当時の社学はどうしても早稲田に入りたいやつの最後の砦って感じw
「WASEDA」のネーム入りのトレーナーとか着てたw
学部訊かれるのを極端に嫌がってたよ。
>>364 ネタスレだね。
法学部を叩くなら一番最後(といっても四半世紀前)に裏口入学が露見し、
塾高生にも見捨てられた商学部(戦後創設)を叩くのが順当な様な気がするが。
俺は慶應は経済、法、商に願書を出したが上智の法学部に合格した時点で慶應
の商学部は受験しなかった。
369 :
エリート街道さん:03/04/18 16:47 ID:yEN+mBUn
上智法も所詮上智
受験生にありがちなミス
370 :
368:03/04/18 17:26 ID:lm8t85Ut
言葉足らずでスマン。結局、慶應の法学部に逝った。
ただし、2ちゃんでの上智の評価は低すぎると思うぞ。
371 :
芋社:03/04/18 17:27 ID:45XgbrZA
372 :
368:03/04/18 17:35 ID:lm8t85Ut
>>371 俺は完全な江戸っ子だが、逆に地方での早稲田の評価が高すぎるような気が
する。
373 :
芋社:03/04/18 17:49 ID:45XgbrZA
>>372 早稲田は東日本の田舎者のあこがれらしいな。
一橋生の中にも、早稲田と迷ったって奴はぼちぼちおるみたいやで。
早稲田の入学式出とる奴や、馬場に部屋借りて今も住んどる奴とかな。
こいつらは結局一橋来たわけやけど、
実際にウチ蹴って早稲田行く奴もおるんやろうね。
関西でもおばちゃんとかは慶應より早稲田評価するで。
進学校では普通に慶應>早稲田(>上智)やけどな。
374 :
エリート街道さん:03/04/18 17:52 ID:+V5f5uYc
>>368 裏口は早稲田商だろ。
年間10大ニュースにもなった事件
944 名前:大学への名無しさん 投稿日:03/03/18 04:51 ID:J9kdiMkf
15年前の1981年(昭和56年)には何があったか。当時の新聞の10大ニュースは、
@北炭夕張新鉱ガス惨事で93人が犠牲 A神戸ポートピア開幕B福井教授にノーベル化学賞
Cロッキード事件で小佐野実刑判決D3和銀行でオンライン詐取事件
E東京の通り魔が母子ら4人を刺殺Fローマ法王初来日G巨人軍8年ぶり日本1」
H鈴木改造内閣発足I★早大商学部で成績原簿偽造事件★、となっています。
http://www.gns.ne.jp/eng/cael/opinion/ron_18.htm
375 :
エリート街道さん:03/04/18 17:53 ID:+V5f5uYc
【裏口入学と成績改竄】
1980年、早稲田大学商学部の不正入試事件が発覚し「永年にわたり」同学部職員が資産家から
裏金を取ってその子女を裏口入学させていたことが判明。
同大学(政経学部)卒の、朝日新聞の筑紫哲也記者(当時)は呆れて「無理して入学しても、
そのあとうまく行く保証はないのに…」。
が、翌年には入学後の「アフターケア」も露見。裏口入学者が「勉強しなくても」卒業できるように、
定期試験の成績を職員が改竄していたとか。
ようするに最初に裏口入学させて問題になったのに、さらに成績改竄したからなんだね。
http://www.melma.com/mag/82/m00042082/a00000031.html
376 :
エリート街道さん:03/04/18 17:53 ID:+V5f5uYc
377 :
368:03/04/18 18:22 ID:lm8t85Ut
>>375 いや1977年に慶應の商学部の教授が一千万円で入学試験問題(数学)を銀座の
ホステスに売った事件があったんだよ。途中でばれて入学できなかったんだけ
ど、結構大騒ぎになった。
378 :
エリート街道さん:03/04/18 18:27 ID:+V5f5uYc
>>377 なるほど、それはいい情報をもらったw
どちらの商学部も暗い過去ということだなw
まあ阪大、神戸大にはかなわんよ、馬鹿商どもはw
379 :
368:03/04/18 18:32 ID:lm8t85Ut
一橋と早稲田で迷うのかな。
実業界への影響力なら
一橋>>>慶應>>>>>>早稲田だし、
現在では、各種試験は結局予備校の力だし迷いようがない気も。
380 :
エリート街道さん:03/04/18 18:37 ID:sKjjj7gr
>379
予備校の力…
その通りだね。
381 :
エリート街道さん:03/04/18 20:39 ID:2kspi1UA
>>380 >実業界への影響力なら
>一橋>>>慶應>>>>>>早稲田
オヤジ?おまえ時代遅れな椰子だなw
閥なんてのは年功序列時代の遺物なんだよ。
382 :
エリート街道さん:03/04/18 20:44 ID:efNhtX9Z
予備校の力で司法試験受かるなら
中大生はこんなにも苦労せんよw
383 :
エリート街道さん:03/04/18 21:04 ID:lm8t85Ut
>>381 如水会の力を侮る事なかれ。当方三田会所属。この両者が名簿作成に必死になる
のは閥を作るためでなく「商機」をつかむためにある。逆に稲門会は「閥」を作
るために名簿を作っているような所がある。
>>382 予備校の力はあくまで補完材料。最後は本人の地頭がものをいう。
384 :
383:03/04/18 21:19 ID:lm8t85Ut
補足
地頭の良さ(首都圏限定)
東大>一橋>>早慶上智ICU>>>マーチ
385 :
エリート街道さん:03/04/18 21:22 ID:r+KMKNeu
三田海を×と呼ばずして何を罰と呼ぶ?
386 :
エリート街道さん:03/04/19 12:26 ID:9/aZm6q9
>385
稲門
387 :
エリート街道さん:03/04/19 16:29 ID:ig3rSHof
388 :
エリート街道さん:03/04/19 19:00 ID:FAATYLpE
389 :
山崎渉:03/04/19 23:58 ID:lYGLvMWi
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
390 :
山崎渉:03/04/20 01:31 ID:q0G/0h/6
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
391 :
エリート街道さん:03/04/20 17:52 ID:aiiNdXiU
>>364 1985年には慶應法と早稲田法の偏差値は同じだったが何か?
392 :
エリート街道さん:03/04/20 18:23 ID:dt5/+O7I
>>391 慶應法は英語の配点が極端に高くて実質1教科入試だからね。
393 :
エリート街道さん:03/04/21 02:18 ID:OnZK3Tre
その辺の年代の早大理工卒だけど、当時は共通一次の最中で国合私落なんて
言われていたことは本当。実際、東大京大東工大クラスでも、早慶に落ちる奴は
ザラだったし、他の旧帝クラスでは押して知るべしという感じだった。
東北大工や東工大を蹴って来た奴もいた。
ただし国立と私立の双方に合格した場合、学科や他の条件が同じなら
普通は国立に進学したと思う。
ちなみに東工大を蹴った奴は学科が第二希望だった。
東北大を蹴った奴は首都圏在で出来れば自宅通学希望の奴だった
俺は京大落ちた…。
394 :
エリート街道さん:03/04/21 02:23 ID:OnZK3Tre
確か当時の立命館は学生運動が盛んで受験生から敬遠され、難易度等も関大に
肉薄され、関関同立の落ちこぼれと言われていたと思う。
同志社≧関学>>立命館≧関大
といった感じか。
395 :
エリート街道さん:03/04/21 03:25 ID:TfjZzjhL
俺の時も東大一橋合格組みで早稲田上位学部落ちる奴はゴロゴロ居たな・。
慶応は国立落ち組み拾いの入試みえみえだからアル程度押さえになってたが(経済・商あたりは特に・)。
ただ、早稲田は洗顔多かったから、そもそも国立受けること自体困難って奴がほとんどだったが・。
396 :
エリート街道さん:03/04/21 10:21 ID:5pFnx1G+
>>392 英語200、社会100、小論文100、内申書50、面接50の入試を一
教科入試と呼ぶのか?
397 :
エリート街道さん:03/04/21 10:43 ID:jlXSkCUU
まあ、偏差値が同じなら早稲田のほうが
厳しかったのは事実だろう。
398 :
エリート街道さん:03/04/21 11:00 ID:5pFnx1G+
>>397 >>396の書いているように東大・一橋の併願先になっていたのは慶應。
早稲田は社会の問題などが癖が多すぎ、私大専願者の最高峰という感じ。
399 :
エリート街道さん:03/04/21 11:11 ID:jlXSkCUU
>>5pFnx1G+
???
だから、東大併願者には早稲田のほうが厳しいってことなんだけど・・・
ただし、法の話ね。
慶應の経済は一橋が一番併願しやすかった。
400 :
エリート街道さん:03/04/21 12:28 ID:5pFnx1G+
>>399 なんか、私大が第一志望で「行きがけの駄賃」で国立を受けるような書き方だ
な。
401 :
エリート街道さん:03/04/21 12:32 ID:H2K8nH1X
慶応法は、数学を受験科目からはずして
偏差値が急上昇したわけだが、
果たしてよかったのか悪かったのか。
あ法学部といわれながらも、やっぱり
入試に数学があるというのは一種数学的
な頭を若いうちに作るという意味では
有効なわけで。
馬鹿私大が数学必須にしたら、だれも
寄り付かなくなるが、慶応ならできそうだし。
偏差値だけじゃなくて、司法試験合格者数も急上昇したのだから
結果的には良かったんじゃないか?>慶応法
結局、法律家を目指すなら数学は要らない、という
割り切りの良さが功を奏したわけだろ。
403 :
エリート街道さん:03/04/21 13:13 ID:H2K8nH1X
>>402 手元にソースがないけど、
慶応の20年前って、司法試験合格者は少なかったけど
司法試験合格率は、中央法あたりを遥かに上回っていた(はず)。
慶応というブランドゆえに司法試験に目が行かなかっただけで、
最近の合格者の急上昇というのは、受験者の質的変化
=早稲田法や中央法の私大洗顔が受験できることになった
という面が大きいきもするけど。(合格したら慶応にくるから)
司法試験を受ける私大洗顔者を受け入れることができるように
なったという結果論という気もするんだな。司法試験合格者数
の増加って。
で、司法試験には法律だけ勉強していればいいけど、普通の
民間会社にはいったら、数理統計的な仕事もあるわけで、
その辺どうかなと思っただけなんだけど。
証拠がないので、あおり反論には無抵抗。スマソ
404 :
エリート街道さん:03/04/21 13:17 ID:0Ahx6EDx
当時の合格率は無意味。中法には記念受験組がゴソーリいたし・・
むしろ、慶應が中央のことを資格試験予備校と言っていたのが
痛いぐらいだった。
慶應は常に勝てる土俵でしか勝負しない。
20年前だけじゃなくて今でも、司法試験合格「率」は
早稲田・中央より、ずっと良いぞ。慶応は。
特に中央には2倍以上の差をつけてる。
406 :
エリート街道さん:03/04/21 13:26 ID:5pFnx1G+
>>401 慶應の法学部が出していた数学の試験程度なら、センター受験者ならク
リア出来るような気がします。政治学科には統計を必要とする分野もあ
るので、数学を課するのもよいかも。
407 :
エリート街道さん:03/04/21 13:28 ID:5pFnx1G+
408 :
エリート街道さん:03/04/21 13:44 ID:jSzN/MEL
>395
確かにそうだった。早稲田は私大専願組の最高峰。慶応は東大一橋落ちの受け皿。
そんな感じは色濃かった。これは言うとおりで試験問題の特徴、科目などの
せいだろうな。
409 :
エリート街道さん:03/04/21 22:07 ID:yIZbqFsS
如水会ってどこのOB会だ?
慶應の特色はやはり三田会。全国津々浦々に存在する。
非常に結束力が強い。慶應出身というだけで会員内では信用されるところがある。
地方でもその土地の有力者という人は慶應OBが多い。
学生でいる時より就職してからのほうが非常に面倒見の良い、ありがたい大学だと
言える。人によってはそこがウザいと思う人もいるようだ。ちなみに、私は三田会
に所属している。
早稲田も稲門会がある。活動は活発だが、群れることが少なく、自分のことは自分
でやれという独立心が旺盛で、少々水臭いと思えることもある。
後ひとつ言えることは、慶應と早稲田はお互いの連帯感が非常に強いということだ。
普段はお互いの悪口言い合っているライバル同志だが、仲間意識は確かに存在する。
東大・京大や他の地底・他の私大のOB会同志で交流するなんてことはまず無いが、
早慶にはそれがある。だからどこの世界でも勢力が強いのである。
大学は偏差値だけではない、それ以外の価値も大きい。慶應も早稲田も偏差値的には
どっちが上か色々意見もあるだろうが、社会に出てから非常に有利な大学だというこ
とは断言できる。早稲田がヒロスエ入れたことで、早稲田OB以外で一番残念がって
いるのは慶應OBだろう。
411 :
bloom:03/04/21 23:12 ID:JGVjfTSN
412 :
みぁーは神(゜へ゜)金正日は馬鹿 ◆SuUbc.qUU. :03/04/21 23:20 ID:tYEHKzmU
20年前は
早稲田>慶応だろう
なぜなら、広末がまだ入学していない
413 :
エリート街道さん:03/04/22 00:17 ID:X/1aiz+f
芥川賞作家(1985年〜2001年)
1.早稲田大 23人
2.東京大 18人
3.慶應義塾大 7人
4.法政大 5人
5.京都大 4人
東京外国語大 4人
7.明治大 3人
8.大阪女子大 2人
東京芸術大 2人
直木賞作家(1985年〜2001年)
1. 早稲田大 38人
2. 東京大 9人
3. 日本大 7人
明治大 7人
5. 慶應義塾大 6人
上智大 6人
7. 成蹊大 5人
同志社大 5人
9. 法政大 4人
10. 青山学院大 3人
信州大 3人
立命館大 3人
414 :
エリート街道さん:03/04/22 08:35 ID:VhMsxrJZ
415 :
2001年駿台入学者偏差値1:03/04/22 08:55 ID:lxwPu5mE
┏━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃69 東京大 文T69.5
┠─┼─────────────────────────────────────┨
┃68 京都大 法68.6 京都大 文68.3
┠─┼─────────────────────────────────────┨
┃67 東京大 文U67.7 東京大 文V67.7
┠─┼─────────────────────────────────────┨
┃66 京都大 経済66.6
┠─┼─────────────────────────────────────┨
┃65 東京都立大 人文65.8 慶應義塾大 法65.1 早稲田大 政治経済65.0
┠─┼─────────────────────────────────────┨
┃64 大阪大 法64.9 一橋大 経済64.8 大阪大 経済64.6
┃ 北海道大 法64.3 早稲田大 法64.3 大阪大 文64.0
┠─┼─────────────────────────────────────┨
┃63 一橋大 商63.4 お茶の水女子大 生活科学63.4 慶應義塾大 文63.1
┃ 東北大 法63.0
┠─┼─────────────────────────────────────┨
┃62 神戸大 文62.9 神戸大 経営62.6
┠─┼─────────────────────────────────────┨
┃61 上智大 法61.7 中央大 法61.4 上智大 外国語61.3 大阪市立大 文61.2
┃ 早稲田大 第一文61.1
┠─┼─────────────────────────────────────┨
┃60 お茶の水女子大 文教育60.7 北海道大 文60.5
┃ 筑波大 第一学群(文系)60.3 京都府立大 福祉社会60.3
┠─┼─────────────────────────────────────┨
┃59 金沢大 法59.9 東京外国語大 59.8
┠─┼─────────────────────────────────────┨
┃58 国際基督教大 教養58.9 東京都立大 法58.7
┠─┼─────────────────────────────────────┨
416 :
エリート街道さん:03/04/22 08:57 ID:n5k5XHGR
>>414 一橋の存在さえしらなかった。高三の受験寸前まで。
417 :
2001年駿台入学者偏差値2:03/04/22 08:59 ID:lxwPu5mE
┠─┼─────────────────────────────────────┨
┃57 静岡大 人文57.9 立命館大 文57.8 埼玉大 教養57.6
┃ 津田塾大 学芸(文系)57.6 同志社大 文57.6慶應義塾大 総合政策57.5
┃ 同志社大 経済57.4 千葉大 法経57.3 明治大 法57.3 立教大 法57.2
┃ 関西大 文57.2 横浜国立大 経営57.1
┠─┼─────────────────────────────────────┨
┃56 広島大 教育56.9 立教大 文56.9 大阪市立大 経済56.8 横浜市立大 商56.6
┃ 茨城大 教育56.6 学習院大 文56.6関西学院大 法56.6 関西学院大 文56.2
┃ 慶應義塾大 経済56.1上智大 経済56.1 立教大 経済56.0
┠─┼─────────────────────────────────────┨
┃55 埼玉大 経済55..6 中央大 総合政策55.5 滋賀大 経済55.3
┃ 愛媛大 法文55.3 慶應義塾大 環境情報55.2
┠─┼─────────────────────────────────────┨
┃54 早稲田大 人間科学54.9 関西学院大 経済54.9 新潟大 法54.8
┃ 明治大 政治経済54.6 和歌山大 経済54.5 福島大 経済54.2
┠─┼─────────────────────────────────────┨
┃53 立命館大 経済53.9 奈良女子大 生活環境53.7 京都府立大 人間環境53.6
┃ 宮城教育大 教育53.6 法政大 社会53.6 関西大 社会53.4
┃ 青山学院大 国際政治経済53.0 東京女子大 文理(文系)53.0
┠─┼─────────────────────────────────────┨
┃52 信州大 教育(文系)52.6
┠─┼─────────────────────────────────────┨
┃51 青山学院大 経営51.8 西南学院大 経済51.5 愛知教育大 教育(文系)51.4
┠─┼─────────────────────────────────────┨
418 :
2001年駿台入学者偏差値3:03/04/22 09:00 ID:lxwPu5mE
┠─┼─────────────────────────────────────┨
┃49 獨協大 外国語49.9 日本女子大 人間社会49.9 成蹊大 経済49.4
┃ 國學院大 法49.3 成城大 文芸49.0
┠─┼─────────────────────────────────────┨
┃48 福岡大 法48.8 京都産業大 外国語48.6 明治学院大 法48.5
┃ フェリス女学院大 文48.5 京都教育大 教育48.4 明治学院大 経済48.4
┃ 甲南大 経済48.2 法政大 経営48.0
┠─┼─────────────────────────────────────┨
┃47 大阪教育大 教育47.7 駒澤大 法47.6 釧路公立大 経済47.3
┠─┼─────────────────────────────────────┨
┃46 近畿大 法46.2
┠─┼─────────────────────────────────────┨
┃45 駒澤大 経営45.4 京都産業大 経済45.4
┃ 近畿大 文芸45.3 國學院大 経済45.2 文教大 文45.1
┠─┼─────────────────────────────────────┨
┃44 東洋大 法44.7 東海大 法44.5 広島修道大 法44.4
┠─┼─────────────────────────────────────┨
┃43 國士舘大 文43.9 名城大 法43.8 共立女子大 文芸43.7
┃ 拓殖大 外国語43.5 神奈川大 外国語43.1
┠─┼───────────────────────────────────
419 :
エリート街道さん:03/04/22 09:03 ID:lxwPu5mE
北大法の偉大さが証明された。
東京都立大の人文は何かの間違いか?
>>414 マジで知らんかった。関東以外では一橋はそんなもんじゃないかな。
しかし、関東での御威光はすさまじいというような感じかな。
421 :
エリート街道さん:03/04/22 11:32 ID:W/ORGBPf
>>400 行きがけの駄賃の用法が激しく間違ってます(w
423 :
エリート街道さん:03/04/22 16:54 ID:FkQD3rfO
>>410 わざわざ言葉にしないと自信が持てんのかね?
424 :
エリート街道さん:03/04/22 21:33 ID:iG96+I/Z
大学は偏差値だけではない、それ以外の価値も大きい。慶應も早稲田も偏差値的には
どっちが上か色々意見もあるだろうが、社会に出てから非常に有利な大学だというこ
とは断言できる。
425 :
みぁーは神(゜へ゜)金正日は馬鹿 ◆SuUbc.qUU. :03/04/22 21:37 ID:DO5vmRDE
20年前の早稲田の物理は東大生もかなり落ちたらしい。
京大だと合格できなかったらしい。
岐阜大だと受験だけは出来たらしい。
室蘭工大だと受験させてもらえなかったらしい。
[理系・駿台全国模試]
東大理1 66.3 ⇔勝ち組み!
東大理2 64.6 ⇔勝ち組み!
京大工 63.8
慶應理工 62.5(63.8) ⇔東大京大落ちの巣窟
阪大工 62.0 ⇔京大受験逃亡組みの巣窟
東工2類 61.7 ⇔東大受験逃亡組みの巣窟
阪大理 61.5
東工1類 60.9
早稲田理工59.9(62.8) ⇔東大京大(慶應)落ちの巣窟
東北工59.8 ⇔東北人or早慶落ち
427 :
エリート街道さん:03/04/22 22:12 ID:rWWsB8zT
慶応法の入試科目で論述試験ってのがあったが、
ひじょーにウザかったよ。
428 :
エリート街道さん:03/04/22 22:50 ID:nHqt2FnK
>>426 田中耕一さんは東北人か?早計に落ちたとも思えないが?
429 :
エリート街道さん:03/04/22 22:50 ID:dT8AfT92
430 :
エリート街道さん:03/04/23 11:44 ID:LKHUEYMp
田○さんも去年までは負け組み扱いされてたんだろうか?
431 :
エリート街道さん:03/04/23 20:28 ID:K+MiWAUs
432 :
エリート街道さん:03/04/23 20:49 ID:UE3dCw6k
いつ受験したかも忘れたじじいだが、
中央法律と慶應法律の両方、というかそれしか受からなかった。
親兄弟、親戚、教師からは揃って慶應に行けと勧められたが、
司法試験の合格者数が断然上回っていたので中央進学を決めた。
これが俺の人生の転落の始まりだったとは、当時知る由もなかった。
俺の職場にもデブの慶應出がいる。
俺のほうが遼に知性・風貌ともに遼に凌駕しているのは間違いないが
デブの方に知的イメージが付きまとう現実が許せん。
433 :
エリート街道さん:03/04/23 20:56 ID:iRsoRox4
4/21放送の『スーパーテレビ(日テレ);えなり君の大学受験』にて
「東大以外は大学じゃないし、ましてや人間でもない。」って
えなり君が言ってました。
偏差値50未満で受験して上智、早稲田、青学、日大全部堕ちたあの天才えなり君がね。
人間じゃないなら一体なんなのか? 食って糞を排泄する権利すらないのか?
434 :
塾生注目:03/04/23 22:32 ID:iRsoRox4
>>>2003ミス慶應は平井理央ちゃんに決定!
435 :
塾生注目:03/04/24 00:18 ID:Y5Ykj13D
2003年ミス慶應は是非とも
元おはガール、マックCM出演
インド帰国子女
学大附属小中高卒
2001年現役でKO法学部合格の
平井理央ちゃんにしてちょうだい。みんな応援してねー。______
436 :
エリート街道さん:03/04/24 04:26 ID:6Ouir21I
>>432 別に司法試験受けるのは自分自身だからな。中央だったら受かるか
もって変な色気見せた君の判断が甘すぎたんだろうね。実際のところ
君より慶応出の同僚の方が知的だと思うよ。だって君は大学選びって
言う基本的な選択でミスしてしまう人だよ。そんな人が知的なわけ無い
じゃん。
437 :
社学2年 ◆WASEDAwWkI :03/04/24 04:28 ID:PP2VNR9U
438 :
エリート街道さん:03/04/24 08:25 ID:Yr+1pzDg
439 :
エリート街道さん:03/04/24 14:34 ID:Fvzr7gAs
440 :
エリート街道さん:03/04/24 20:00 ID:S7eNeOti
???
441 :
エリート街道さん:03/04/25 00:53 ID:jlyyNHFP
早稲田の石原真理子は今何を?
442 :
エリート街道さん:03/04/25 11:21 ID:2lxmka4U
443 :
エリート街道さん:03/04/25 11:31 ID:dQp+FOhN
444 :
エリート街道さん:03/04/25 11:32 ID:EXn17DQD
10年程前には、原田知世のソックリさんも居たね>早稲田政経
445 :
エリート街道さん:03/04/25 13:09 ID:CT8I8XMH
笑っていいともに出たオカマもいたな。
446 :
410:03/04/25 16:12 ID:sfGhzJsl
>>423 世の中には、慶應の実力も正しく認識できてないのに煽り立てる、アフォーな地底が
多いんですよ。先輩!!
先輩からも何か言ってやって下さいよ。
447 :
エリート街道さん:03/04/25 16:19 ID:i6sKa2Ri
医師国家試験主要大学別合格率 03 4 25 讀賣新聞
【国立大】 【私立大】
防 衛 医 100.0 自治 医科 100.0
医科 歯科 97.6 順 天 堂 96.7
大 阪 94.3 慈 恵 会 96.2
東 京 94.0 慶 應 96.0
東 北 91.5 東 京 医 93.9
愛 媛 91.3 帝 京 83.3
京 都 88.4 北 里 82.8
鳥 取 81.6 久 留 米 80.8
全体の合格率は90.3%
>>447 帝京の83.3ってなんか嘘くさい。
つまり本来受験するはずの帝京医学生の何%を受験させた
結果83.3%という数字になったのだろうか?
449 :
農大生:03/04/25 17:43 ID:i6sKa2Ri
緊急対談!!
平井理央はなぜミス慶應に選ばれないのか?
平井理央(ひらいりおう)1982/11/15生まれ
A型 164cm B 82 W 59 H85 S24
元おはガール、マックCM出演
1st写真集うぶごえ=2500円+税
2001年慶應法学部現役合格。学大附属小中高出身 帰国子女
http://www.riorio.net/
450 :
エリート街道さん:03/04/25 19:37 ID:YWYoDa95
むしろ20年後の早慶マーチの偏差値が知りたい
451 :
大学トップ30、河合塾・旺文社が私案:03/04/25 20:26 ID:Joz8Rax1
◇河合塾版トップ30
http://www.asahi.com/edu/high/K2001100301347.html 1 東京大
2 京都大
3 大阪大
4 東京工業大
5 東北大
6 慶応義塾大
7 九州大
8 名古屋大
9 北海道大
10 筑波大
11 神戸大
12 千葉大
13 早稲田大
14 広島大
15 金沢大
16 岡山大
17 東京理科大
18 東京都立大
19 東京医科歯科大
20 大阪市立大
21 新潟大
22 熊本大
23 徳島大
24 大阪府立大
25 岐阜大
26 東京農工大
27 横浜国立大
28 山口大
29 名古屋市立大
30 鹿児島大
452 :
エリート街道さん:03/04/25 20:55 ID:bM5zHGqv
>>450 無茶言うな。20年待て。まあその頃にはどうでも良くなっていること必定だが。
453 :
エリート街道さん:03/04/25 21:04 ID:xmlH2BLl
454 :
エリート街道さん:03/04/25 21:09 ID:3UIOuFNp
455 :
エリート街道さん:03/04/25 21:17 ID:BRjhtPCu
プッツン系の女優って旬を過ぎると誰も相手にしなくなるね
石原真理子 藤谷美和子 中森明菜 遠峰ありさ 大塚寧々
456 :
エリート街道さん:03/04/25 22:23 ID:bM5zHGqv
>>455 藤谷美和子って一時期早稲田大学専門学校に在籍してたなあ。
早稲田大学専門学校って?
458 :
エリート街道さん:03/04/26 01:58 ID:JOtz1NdQ
459 :
エリート街道さん:03/04/26 02:39 ID:Zq+rG9cl
藤谷美和子は一文を何回も落ちていたんじゃなじゃったっけ?
460 :
エリート街道さん:03/04/26 10:38 ID:pvV10anO
(敬称略)
出井伸之 ソニー会長(早稲田政経卒)
秋草直之 富士通社長(早稲田政経卒)
福井威夫 本田技研社長(早稲田理工卒)
長谷川閑史 武田薬品社長(早稲田政経卒)
佐々木幹夫 三菱商事社長(早稲田理工卒)
海老沢勝二 NHK会長(早稲田政経卒)
桜井正光 リコー社長(早稲田理工卒)
野村哲也 清水建設社長(早稲田理工卒)
佐藤安弘 キリンビール会長(早稲田商卒)
野村吉三郎 全日本空輸会長(早稲田法卒)
川口文夫 中部電力社長(早稲田商卒)
白倉茂生 中国電力社長(早稲田理工卒)
461 :
エリート街道さん:03/04/26 12:12 ID:bmFqJJFW
会長を混ぜんといかんところがちょっと痛い。
462 :
エリート街道さん:03/04/26 14:49 ID:5KUBoA8z
>>461 良いんじゃないの。横国は副社長も混ぜてるよ。
463 :
エリート街道さん:03/04/26 16:51 ID:QDLKZXgD
464 :
エリート街道さん:03/04/26 17:45 ID:XalYmFhH
会長はアリだと思うけど、副社長は必死さを感じる。
465 :
エリート街道さん:03/04/26 21:26 ID:I5SIJnxn
466 :
エリート街道さん:03/04/27 22:00 ID:Nj9fSlms
そう見えるね。
467 :
エリート街道さん:03/04/28 23:42 ID:EU+t3Rng
age
468 :
エリート街道さん:03/04/29 01:15 ID:nXQ3bqNz
★早大出身現役トップ★
ソニー(政経) 三菱商事(理工) 富士通(政経)
NHK(政経) 博報堂(法) 日本経済新聞(政経)
フジテレビ(教育) ニッポン放送(政経) テレビ大阪(政経)
文芸春秋(一文) 角川書店(政経) 商船三井(政経)
時事通信社(政経) キリンビール(商) サッポロビール(政経)
ホンダ(理工) 武田薬品(政経) 清水建設(理工)
リクルート(教育) 丸井(商) 任天堂(法中退)
三菱倉庫(政経) 中部電力(商) 中国電力(理工)
三菱証券(政経) 三井化学(政経) リコー(理工)
伊勢丹(商) りそなHD(政経) 西武鉄道(商)
阪急電鉄(政経) 全日本空輸(法) 富国生命保険(法)
アクセンチュア(理工) ジャスコ(商) TDK(政経)
資生堂(商) ヤマト運輸(商) オリンパス光学(法)
JTB(商) 産経新聞社(政経) ベネッセコーポレーション(理工)
テレビ東京(政経) 文化放送(政経) 伊藤園(法)
469 :
エリート街道さん:03/04/29 12:11 ID:LGJuvbp3
★慶大出身現役トップ★
住友商事(経済) 丸紅(経済) 東芝(経済)
テレビ朝日(法) 三井不動産(法) 三菱地所(経済)
損保ジャパン(商) 三井住友海上(経済) ニッセイ同和損保(法)
NEC(工) 大日本印刷(経済) 日本郵船(経済)
キッコーマン(法) サントリー(経済) オリエンタルランド(法)
京王電鉄(商) 三井倉庫(法) 朝日生命(経済)
三越(法) 高島屋(経済) 東急百貨店(法)
伊勢丹(経済) ファーストリテイリング(法) 日本ビクター(経済)
横河電機(工) 三共(法) 昭和電工(経済)
永谷園(経済) 日清食品(商) 伊藤ハム(経済)
不二家(経済) 森永製菓(商) 明治製菓(工)
関電工(経済) 新日本石油(経済) 横浜ゴム(経済)
松竹(法) 東映(商) 帝国ホテル(経済)
富士ゼロックス(経済) 西濃運輸(経済) 全日本空輸(法)
セイコー(経済) 日本精工(経済) 東京ドーム(法)
470 :
エリート街道さん:03/04/29 12:14 ID:VEhHE1Jt
慶応経済OB現役 31人(ここ半年就任★6人)
日本郵政公社総裁★、三井海上火災社長
東京海上会長、三菱地所社長
三井不動産会長、丸紅社長★
住友商事社長、中部ガス会長
日本航空社長★、全日空社長★
エアドゥ会長、日本郵船社長
阪急電鉄会長、テレビ東京社長
東芝会長、古河電気社長
富士ゼロックス会長、バンダイ会長
ヤマハ社長、トーヨーカネツ社長★
大正製薬社長、サントリー社長
明治製菓社長★、メルシャン社長
ファーストリテーリング社長、ファミリーマート社長
帝国ホテル社長、パレスホテル会長
三菱総合研究所会長、野村総合研究所社長
セコム社長
471 :
エリート街道さん:03/04/29 12:14 ID:VEhHE1Jt
慶応法(政治含む)OB 18人(ここ半年就任★4人)
三菱地所会長
三井不動産社長
東京ガス会長
テレビ朝日社長
産経新聞社長
ロイタージャパン社長★
YKK社長
カルソニックカンセイ社長★
トンボ鉛筆社長
久光製薬社長
鐘淵化学社長
キッコーマン社長
カルビー社長★
紀文社長
三越社長
ローソン社長
オリエンタルランド社長
西濃運輸社長★
472 :
エリート街道さん:03/04/29 12:14 ID:VEhHE1Jt
慶応商OB 17人(ここ半年就任★10人)
産業再生機構社長★
損保ジャパン社長
日興コーディアルグループ社長★
エアーニッポン社長★
京王電鉄社長★
JUKI社長★
太平洋セメント社長
中外製薬社長
ネスレジャパン社長
国分株式会社社長
伊藤ハム社長★
ミツカン社長
パルコ社長★
松屋社長★
しまむら社長
東映社長★
三井倉庫社長★
473 :
エリート街道さん:03/04/29 12:15 ID:VEhHE1Jt
慶応理工OB 10人(ここ半年就任★4人)
経済同友会代表幹事★
NEC社長★
ブラザー工業社長★
横川電機社長
セイコーインスツルメンツ社長
ブリジストン社長
三菱鉛筆社長
明治製菓会長
コカコーラセントラルジャパン社長★
佐藤製薬会長
474 :
エリート街道さん:03/04/29 12:15 ID:VEhHE1Jt
慶応文OB 6人(ここ半年就任★0)
日本テレビ社長
TBS会長
東京放送社長
島津製作所社長
日揮社長
京王電鉄会長
20年前までの財界は。。。
財界トップ「清鈴会」会員全33名(1981年10月現在)
経団連会長(東大経)、日経連会長(東大法)、同友会代表幹事(東大経)、日商会頭(東大法)
日経連名誉会長(京大工)
住友銀行会長(東大経)、住友化学工業会長(東大法)、住友商事会長(東大法)
三井不動産会長(東大法)、三井銀行会長(東大法)、三井物産会長(東大経)、三井造船会長(東大工)
三菱銀行会長(東大法)、三菱商事会長(東京商大)、三菱地所会長(小樽高商)
富士銀行相談役(東大経)、興銀会長(東大法)、興銀相談役(東京商大)
東京電力社長(東大法)、関西電力会長(東大法)
トヨタ自工社長(東大工)、日産自動車社長(東北大法)
東急電鉄会長(東大経)、西武鉄道社長(早大法)
松下電器社長(泉尾工高)、日立製作所会長(東大工)、日本電気会長(東大工)、ソニー会長(阪大理)
新日鉄会長(東大経)、日本精工会長(大村中学)
野村證券会長(神戸高商)、サントリー会長(阪大理)、出光興産相談役(東京商大)
東大法10、東大経7、東大工4、東京商大3、阪大理2
京大工、東北大法、早大法、神戸高商、小樽高商、泉尾工高、大村中学1
神一行「日本のエリート軍団」
476 :
エリート街道さん:03/04/29 14:24 ID:Ix4QZIRi
477 :
エリート街道さん:03/04/29 14:38 ID:VEhHE1Jt
今では
★慶大出身現役トップ(社長会長、両方いる場合は社長のみ掲載)★
経済40 法17 商17 文5 工7
経済同友会(工) 郵政公社(経済) 産業再生機構(商)
住友商事(経済) 丸紅(経済) 東芝(経済) NEC(工) 島津製作所(文)
テレビ朝日(法) 産経新聞(法) 日本テレビ(文) TBS(文) 東京放送(文)
ロイタージャパン(法) テレビ東京(経済)
三井不動産(法) 三菱地所(経済)
損保ジャパン(商) 三井住友海上(経済) ニッセイ同和損保(法) 東京海上(経済)
朝日生命(経済) 日興コーディアル(商)
NEC(工) 大日本印刷(経済) 日本郵船(経済) 商船三井(経済)
京王電鉄(商) 阪急電鉄(経済) 三井倉庫(商) 東京ガス(法) 中部ガス(経済)
三越(法) 高島屋(経済) 東急百貨店(法) 松屋(商) パルコ(商) 伊勢丹(経済)
ファーストリテイリング(法) 日本ビクター(経済) 日本精工(経済)
横河電機(工) 三共(法) 昭和電工(経済) セイコー(経済) 富士ゼロックス(経済)
ブラザー工業(工) 古河電気(経済) ヤマハ(経済) YKK(法) JUKI(商)
永谷園(経済) 日清食品(商) 伊藤ハム(商) ネスレジャパン(商) コカコーラセントラルジャパン(工)
不二家(経済) 森永製菓(商) 明治製菓(工) ローソン(法) キッコーマン(法)
カルビー社長(法) サントリー(経済) ファミリーマート(経済)
関電工(経済) 日揮(文) 三菱鉛筆(工) トンボ鉛筆(法) しまむら(商)
松竹(法) 東映(商) 帝国ホテル(経済) 東京ドーム(法) オリエンタルランド(法) セコム(経済)
野村総研(経済) 三菱総研(経済) ブリジストン(工)
日本航空(経済) 全日空(経済) エアーニッポン(商) エアドゥ(経済) 西濃運輸(経済)
中外製薬(商) 久光製薬(法) 大正製薬(経済) 鐘淵化学(法) 太平洋セメント(商)
新日本石油(経済) 横浜ゴム(経済) メルシャン(経済)
478 :
エリート街道さん:03/04/29 18:49 ID:SLhSTpvQ
17年前卒業だから、慶應入ったのは20年前くらいかな。
当時と今は状況似てるんじゃないかな。
私学が注目され始めたころで、
就職も早計は優遇されていたよ。
どんな会社も門前払いなしで会ってくれるっていう話だった。
実際、どこ行っても扱いは良かったよ。
当時は金融が異常人気で、7割(私の知り合いは8割以上)が
金融に行ったよ。いまごろどうしているのか?
でも、誰もが就職がいいというわけではなかった。
2割くらいは、12月になっても決まらずあせっていたな。
就職協定があったころで、まだほとんどの企業はそれを守っていた。
入試的には、やはり東大、一橋落ちが非常に多かったね。
神戸、早稲田けってっていうのも多かった。
共通一次世代なので、私学せんがん(1割)内部(5割)残りが併願(4割)
って感じかな。
割と優秀だったよ。みんな。法学部だったけど、あのころは
ほとんど司法試験狙う人はいなかったね。(今との違い)
これからも、どんどん企業トップを輩出していくと思う。
私の会社も前社長が慶應卒だったよ。
479 :
エリート街道さん:03/04/29 19:18 ID:dTbPzuoa
プラザ合意で円高不況に突入って時期だったか?
480 :
エリート街道さん:03/04/29 19:23 ID:YS/U4fcW
481 :
エリート街道さん:03/04/29 19:34 ID:PybJshZo
早稲田は洗願多いって言うけど、周りを見れば国立落ち、蹴りは
結構いる。
九大、北大、名大蹴りあたりは普通にいるし、商学部でも東大落ち
は珍しくない。会計学会なんて東大、一橋落ち率が7,8割くらいだと思うし。
地方の人は基本的に国立落ちが多い気がする。「数学できるのに
慶應受けなかったの?」と聞くと「え、、だって東京に出たかったから」
だとさ。
482 :
エリート街道さん:03/04/29 19:58 ID:3MahAck7
>>478 >共通一次世代なので、私学せんがん(1割)内部(5割)残りが併願(4割)
あほ〜だろ?洗願4割・国立併願1割の間違いだね。経済じゃあるまいし。
慶応経済・商を除けば総計とも洗願の巣窟だったよ。
当時は法学系W合格なら早稲田選ぶ方が多かったな。
483 :
エリート街道さん:03/04/29 21:18 ID:pGC06XI9
当時も勿論レベルは一流。
ただ早稲田はバンカラ
慶応はボンボン金持ちだらけだったけど
今の慶応は幼稚舎あがり以外は貧乏人も多くなった。
484 :
エリート街道さん:03/04/29 22:27 ID:sItVMGtf
485 :
エリート街道さん:03/04/29 23:16 ID:JTuLLU/0
資格試験の実績を取るか、金持ちを取るか、どちらかだもんな。
486 :
エリート街道さん:03/04/30 13:17 ID:2uqu1AGN
医学部・法学部(司法受験生)以外は
安ホストみたいな茶髪パーマのチンピラみたいなのをよく見かける。
昔はまさに慶応ノボーイ的ボンボンが普通に居た。
今は少子化でレベルも下がったし
普通の家でも無理して私立に入れる時代だからね。
487 :
エリート街道さん:03/04/30 14:12 ID:S+1H7u4B
<慶応の昔の入試科目>
文: 65年入学者 1次 英語、国語、社会1
2次 面接
75年入学者 英語、社会1
経済:65年入学者 1次 英語、数学、小論文
2次 英語、国語、社会1、数学
75年入学者 英語、数学、小論文
法 :65年入学者 1次 英語、国語、社会
2次 小論文
75年入学者 1次 英語、国語、社会1、数学(ただし数Tのみ)
2次 小論文、面接
(法学部に数学があったのは73年(?)入学者から
80年入学者までの8年だけ)
商 :65年入学者 1次 英語、社会1、数学
2次 小論文
75年入学者 英語、社会T、数学
<早稲田の昔の入試科目>
文、政経:65年入学者 英語、国語、社会・数学から1
75年入学者 〃
法 :65年入学者 英語、国語、社会1
75年入学者 〃
商 :65年入学者 英語、国語、社会・数学より4問選択
75年入学者 〃
 ̄
488 :
エリート街道さん:03/04/30 22:38 ID:pSk/nQ/+
あげ
489 :
エリート街道さん:03/05/01 20:37 ID:IcrZrWym
80年代は早稲田の政経の数学も数Tのみだったのでは?
490 :
エリート街道さん:03/05/01 22:25 ID:sLNbZHlm
74年
慶應経×法〇商〇
早稲田政経×法×商×
中央法×
東北経◎
491 :
エリート街道さん:03/05/01 23:27 ID:IcrZrWym
このスレ「30年前の早稲田と慶應を語るスレ」になっていないか?
492 :
エリート街道さん:03/05/01 23:50 ID:wYCbXAwj
72年
早稲田政経◎
早稲田法○
明治政経○
東北経済○
493 :
質問:03/05/01 23:53 ID:P2qqzD/M
20年前も現在同様、
ICUと一文のW合格者のうち、7割はICUを選んでたの?
今じゃあ私立獣医=早慶文系って感じですが20年前はどうでした?
494 :
エリート街道さん:03/05/02 00:19 ID:fF4/hrs1
>>493 そういうのって比べられるのか?土台比較するのが変だぞ。
ICUと早稲田一文だったら普通に一文でしょ。
ICUなんかと比較されるなんて、早稲田一文に失礼。
なんたって天下の早稲田の一文だよ?
496 :
エリート街道さん:03/05/02 06:15 ID:c/4/04al
少なくとも20年前には早稲田一文は今よりもずっと権威があった。
当時の早稲田の文系学部序列はこんな感じ。
政経政治>政経経済=法>一文>商>教育>>>>>>>>>>>>>>>社学>=二文
497 :
エリート街道さん:03/05/02 06:18 ID:c/4/04al
>>493 正確な数字はよく分らないが、ICUを受ける香具師は元々ICU志向の強い香具師だからね。
一文とのW合格で7割ぐらいICUを選んでいたというのは本当かもしれない。
ただしほとんどの受験生はICUは最初から眼中なかったけど。
>491 :エリート街道さん :03/05/01 23:27 ID:IcrZrWym
>このスレ「30年前の早稲田と慶應を語るスレ」になっていないか?
学歴版の平均年齢が、実は非常に高いことをうかがわせるよな。
やたら国立マンセーが多いのも当然だな。
499 :
エリート街道さん:03/05/03 02:39 ID:iPTaxvie
499
500 :
エリート街道さん:03/05/03 09:33 ID:uEhD/k92
500
501 :
エリート街道さん:03/05/03 10:56 ID:uEhD/k92
501
502 :
エリート街道さん:03/05/03 11:22 ID:zoWaXOUA
502
503 :
エリート街道さん:03/05/03 12:11 ID:9glZJbUh
30年前の早計をやろうや
もう20年前はあきた
200番あたりのレスで、
公認会計士の合格者数についての論争(?)があったので一言。
95年は早稲田と慶應が全く同じ人数だったんですよね。
というわけで、慶應の20数年連続1位ってのは嘘ではないようです。
どーでもいいのでsage
505 :
エリート街道さん:03/05/03 22:28 ID:i2yLrR/D
あげ
506 :
エリート街道さん:03/05/05 00:48 ID:+PJJrqX1
sage
507 :
エリート街道さん:03/05/05 17:57 ID:tFHTkD0c
夜郎自大の慶応。
いまにつまずくよ。
508 :
エリート街道さん:03/05/05 23:51 ID:3FlwUCvZ
>>507 誰でもそう思うだろ。その時の態度の豹変ぶりが見物だな。
509 :
エリート街道さん:03/05/07 00:59 ID:DbZ/q4Z5
30年前を話題にしたほうが若い人の知らない事実がでてきておもしろいと思うよ。
因みに74年現役入学
一橋商× 慶應経済× 早稲田政経経済× 慶應商◎ 早稲田商○
慶應法法律○ 横国経営出願
今の偏差値では慶應法律をけって慶應商入学は信じられないだろうが、当時、
慶應の学部序列は経済>商>法律>政治だった。早稲田は政経だけ突出して
いて法と商で差がなかったように記憶している。
今では文系はどこも国立の序列と同じで、法>経済>商になっているが、当時は
実学志向で商学部は人気学部だった。
慶應法は1学年が一時1800人に達するほどのマンモス学部で、77年頃に定員を大幅
削減したと思う。当時、内部からは経済についで商学部の定員が埋まり、法学部は
人気がなかった。77年に商学部の入試漏洩が発覚、大量の留年者をだして商学部の
イメージを悪くしたのもこの頃からで、内部の人気も徐々に法学部にシフトしている
ようだった。その後、法学部で数学をはずし受験しやすくなったため、
経済>法律>商=政治は決定的となり、これが、法学部ブームで今は、
法律>政治>経済>商となっている。
慶應法は慶應経済、早稲田政経はおろか、早慶の商や文、中央法などに
進学先対決で劣勢だった事実があるので学歴版でたたかれるのはしょうがない
だろう。(決してネタではない。)
早稲田と慶應の関係では当時から受験しやすい早稲田のほうが偏差値は高かったが、
就職は当時も慶應のほうが強かったので両方受かったなら、好みで入学先を決めていた
と思う。2期校の文系では上位校は横国と東京外大位くらいしかなかったので、横国の
倍率は凄く高かったが、早慶や一期校に受かれば横国は受験しないのが普通だった。
510 :
エリート街道さん:03/05/07 21:40 ID:BY5+Hqd3
独立自尊の精神とは、先ず自分の生き方 物の考え方のゆるぎない原則みたいなものを
きちんと筋を通して持っている事、そして人の顔色を見ては あっちへふらふら
こっちへふらふらしない信念と気概を持つ事である。 その為には自助の精神に徹し
物質的にも精神的にも自主・独立の信念を持ち その実現を目指す気概が根本である。
511 :
エリート街道さん:03/05/07 21:47 ID:HVfOOQji
>>504 >95年は早稲田と慶應が全く同じ人数だったんですよね。
いいえ。早稲田のほうが多かったはず。
したがって慶應の「20年連続1位」は虚偽の宣伝ということになります。
512 :
エリート街道さん:03/05/07 21:49 ID:HVfOOQji
513 :
エリート街道さん:03/05/07 21:50 ID:HVfOOQji
514 :
エリート街道さん:03/05/08 06:13 ID:o4vCnbPY
95年の合格者1名は早稲田と慶應の両方を卒業したと聞いたことがあるが。
早慶のどちらかにカウントするかで順位が逆転するとか。。。
この話しはガセかもしれないけど。。。
515 :
エリート街道さん:03/05/08 06:24 ID:2NwZDrRM
>>1は完全にネタなのに、よく伸びてるな、このスレ。
516 :
エリート街道さん:03/05/09 00:21 ID:jz0lWV2c
話題を変えれ!
517 :
エリート街道さん:03/05/09 00:29 ID:xUZ/72lQ
518 :
エリート街道さん:03/05/09 01:05 ID:S8p/Xe9j
当時はラグビー人気あったよな。
早稲田も慶応も強かった。
でもこの頃からか帝京や大東文化が伸びてきた。
519 :
エリート街道さん:03/05/09 01:28 ID:ztk5VIDw
>>518 慶応が強かったのは明治にくじ引きで勝ってその後トヨタに
勝って日本一になった時だけだろ。
520 :
エリート街道さん:03/05/09 14:16 ID:iLBIAWQh
東急文化会館に徹夜で並んでチケット買ったよ。
15年前の話だが、当時の大学ラグビー人気は凄まじかったよね。
521 :
エリート街道さん:03/05/10 16:02 ID:sPXfts+k
522 :
エリート街道さん:03/05/10 16:48 ID:Q12/jFbz
>509
そうですね。30年前の早稲田は私は法、商両方受かって法に進みましたが、
半々いや、商に行った人のほうが多かったんじゃないかな。当時は、就職は
商の方が法よりよかったみたいでしたしね。
今の法学部の人気には正直びっくりしています。
>>509 1985年当時の慶應の学部序列
経済>法律≧政治>商
塾高・志木高・女子高からの内部生は商学部・文学部には殆ど行かなかった。
外部からの政治学科合格者は定員が少ない(300名)だったので法律学科と
同じレベルだった。
私は上智の法学部に合格したから、慶應の商学部は受けなかった。結局、東大
に振られて慶應の政治学科に合格・進学しましたが。
P.S.1985年当時でも早稲田の就職は商学部の方が法学部より良かった。
524 :
523:03/05/10 20:12 ID:hT5uif+W
訂正。
文学部は、女子高には人気があった。経済が定員未満だった気がする。
525 :
エリート街道さん:03/05/10 20:16 ID:cQaHb75k
早稲田の20年前の試験問題は今より簡単だった。
慶應は知らない。
526 :
エリート街道さん:03/05/10 20:29 ID:cQaHb75k
>>1 20年前の問題をやって見るべし。
彼らが見下せるほど難しい問題を解いて受かったわけ
ではないことがわかるだろう。
527 :
明治:03/05/10 20:30 ID:sZEG+Ug2
私大バブル期のWは基地外みたいな問題だったな
528 :
エリート街道さん:03/05/10 20:54 ID:upZDOH6+
今の早稲田の問題は英語で言うと、
政経・法・商は簡単だと思う。
教育・社学が難しい。
一文は普通。
慶応を見習って英語は難しくした方が良い。
>>526 慶應も20年前より問題は難化しているようです。
530 :
エリート街道さん:03/05/10 23:01 ID:Wo9sukAL
>>528 >>529 まあでも、合格ボーダーラインを含めて考えれば、大差無いんだろうな。
易しければ、併願はしやすいだろうが。
531 :
エリート街道さん:03/05/10 23:44 ID:ftO4GcbG
>523
早稲田の就職に関して言えば、今でも商の方が法より良いですよ!
532 :
早稲田:03/05/11 00:33 ID:NWnHc9vf
早稲田も慶應も英語はどっちもどっちのような。
533 :
エリート街道さん:03/05/11 05:51 ID:OJHOk02t
宮沢喜一(元首相)が「竹下さんの頃の早稲田は昔は名前を書けば入れましたよ」と言ってました
534 :
エリート街道さん:03/05/11 06:58 ID:cBPD8CB1
早稲田の政経・法は難問・奇問で有名だぜ。
確かに行政指導で20年前に比べて、
改善されているが、
難問・奇問は変わらない。
その点、慶応は模範的な問題ばかり。
教科書をきっちりやっていれば、
分かる問題が多い。
535 :
エリート街道さん:03/05/11 07:59 ID:rRWLJ/+l
慶応理工・医は今よりはるかに問題が易しかった。
当時の慶応医はいかに失点を少なくするかが1次合格の条件だった。
>>534 早稲田の社会科は難問・奇問が多いので有名だけれども、英数国も難問・奇問
が多いの?
>>535 慶應の医学部の入試はそうだったらしいね。
>>533 宮沢は学歴ヲタで有名。
537 :
エリート街道さん:03/05/12 03:01 ID:rEcnO/4/
↑だな。
易しいから入れるとは限りませんな。
易しければみーんな高得点。1つのミスが死につながるのだよ。
実質、現在の学生より20年前のほうが質は高いようですな。
539 :
エリート街道さん:03/05/12 20:52 ID:eRdC9jPc
>実質、現在の学生より20年前のほうが質は高いようですな。
これは大学生全般に当てはまるのでは?
540 :
エリート街道さん:03/05/12 21:50 ID:71RvlUpt
早稲田の三科目、とくに政経・法は東大の同じ科目の何倍も難しいよ。
絶対、ひとつの解答ではないなと思える問題ばかりだし、
教科書から絶対出題しない。
たぶん地方の国立大の合格レベルでは、
まったく歯が立たないと思う。
541 :
エリート街道さん:03/05/12 21:56 ID:lGtyprqR
いまも早稲田の国語で現古漢融合問題とか和歌や詩が混じった文章が出てるの?
問題を解く以前に文章の内容を読み取るのに難儀したわ
>>540 教科書から絶対出題しないって、「教科書の範囲」から出題するのが入試の
ルールだろう。20年前の慶應はそれを守っていた。
>>538 禿同
543 :
エリート街道さん:03/05/13 22:04 ID:gJGBm6GF
>539,542
40歳すぎたおじさんか?
544 :
エリート街道さん:03/05/14 02:05 ID:Bvg2WU+D
20年程前はアカくて企業から評価の低かった印象の立命館だが、実は
「ソビエト連邦の崩壊は避けられない事」として講義されていた。
世間で言うほど社共マンセーな授業ばかりではなかった。テスト答案で
ソ連は生き延びるなどと言えば単位をもらえなかった。が世間からは‥ヒドイモンダw
しかし10年程、経って本当にソ連が崩壊した時には鳥肌が立ったよ、立命を
信ずるべきだったと。立命館の先進的な見識は目前の利益以上のものがある。
545 :
エリート街道さん:03/05/14 02:08 ID:q9KW2x8/
何言ってんだか・・
>>540 嘘は止めろ。奇問ばかりの社会くらいだろ。解答がひとつでない問題はただの悪問。
慶應の国語が無くなったのって出題された文章の作者が全問不正解になるような悪問
だったからだと聞いたがな(w
547 :
エリート街道さん:03/05/14 21:54 ID:fV4uz9oe
>>546 540の方が、実感としてしっくりくるな。
548 :
エリート街道さん:03/05/14 22:03 ID:yguCuTW6
>>546 お前のような馬鹿な上、無知で間抜けな反応を待っていたよ。
予備校関係者ではこんなこと常識。
自分の無知さを自分で確かめろ。
549 :
エリート街道さん:03/05/14 23:25 ID:q9KW2x8/
age
550 :
エリート街道さん:03/05/14 23:45 ID:jgpmLCpP
>>540 教科書から逸脱していいなら、いくらでも難問は作れる。
でもってそんな問題作るのは簡単。そんな難問、くだらんよ。自慢にもならん。
教科書から逸脱していなくて、それでいて難問なのがいい問題。
解いていても楽しくなるというか、感心するような問題。
551 :
エリート街道さん:03/05/15 00:10 ID:eC/oAW2H
私大バブル期の同志社と明治が良問ぞろいだった
しっかりとした学力(知識じゃない)がないと解きにくい問題だったな
552 :
エリート街道さん:03/05/15 23:00 ID:DIuCoptL
良問悪問ってえのにはあんまり興味ねーな。
教科書から逸脱すれば、他大との併願はし辛いだろうけどね。
553 :
エリート街道さん:03/05/15 23:48 ID:7kC0hxgu
重箱の隅をツツク人生の始まりが受験なのかね
554 :
エリート街道さん:03/05/15 23:56 ID:eC/oAW2H
>>553 欠点を探すのが好きというか批判的精神の強いやつが多いが
これは日本の試験制度が大いに影響しているのかもね
555 :
エリート街道さん:03/05/16 00:19 ID:vXPX8pVq
>>554 よくいるよね。自分ではなんにもやらずに
他人の批判や、あれが悪い、これが悪いと不平不満ばかり
言ってる香具師がね。
ホントの役立たず、無能力者だよ。
556 :
エリート街道さん:03/05/16 19:56 ID:PuAQI5jv
同志社は基礎ができてれば8割以上の得点が可能。
特に英語(読解)は早稲田ほど設問が練られてい
ないため、おおまかによめれば9割以上の高得点が
望めた。あの頃の同志社は、大阪市大に匹敵していたと
思うが。
557 :
556:03/05/16 19:58 ID:PuAQI5jv
ごめんなさい。90年のスレと間違えました。
同志社が瞬間的に大阪市大に匹敵したのは90年代
前半だけでしたね
>>552 早稲田の社会は教科書から逸脱していたから、国立大との併願がしにくかった。
559 :
エリート街道さん:03/05/16 21:03 ID:/wdVxgi1
>>556,557
90年に同志社受験したがあの英語で8割(160点)以上はかなり厳しい
記述の配点も(和訳、英作)50点しめていたし7割5分(150点)が上限だったような気がする
合格者のほとんどは140台で英語が超得意(上智、ICUクラス)の奴で170点上限だったよ
逆に早稲田の英語は易くそのとおりだったと思う。
Wは英語でかせげないと国語、社会は水物だったからね
>同志社が瞬間的に大阪市大に匹敵したのは90年代 前半だけでしたね
そのころの同志社は市大どころか阪大に匹敵していたよ(文系)
阪大の同志社法学部合格率が22パーセントだったし、理系入れても3割行かなかったんじゃなかったっけ
市大と同志社両方合格した場合、法学部なら半分は同志社に流れていたはず
560 :
エリート街道さん:03/05/17 01:47 ID:ctoIAlBQ
早稲田は一流ですけど、同志社は二流です。
社会での扱いがそう。関関同立変わりません。
同志社の経済と商の偏差値は河合塾で50台です。
561 :
エリート街道さん:03/05/17 04:44 ID:1W2ybQiX
「慶応、凄い奴だよお前は。あの旧帝大は俺にはとてもかなう相手じゃなかった。
あいつと戦えるのはお前だけだ。なんとなくわかった気がする。なぜ私学の雄で
あるはずのオレがお前に敵わないのか。守りたいものがあるからだと思っていた。
守りたいという強い心が得体の知れない得体の知れない力を生み出しているのだと。
たしかにそれもあるかもしれない。それは今のオレも同じことだ。
オレはマスコミに名を売るために、多角経営のために、受験生を集めるために、
そして金儲けのために闘ってきた。
だがあいつは違う。儲けるために闘うんじゃない。絶対に優秀な受験生を集めるために
闘うんだ。だから、入試に数学を義務付けて倍率が下がることにも厭わない。
あいつは、ついにこのオレを叩きはしなくなった。
まるで、今のオレがほんの少しだけ受験生の心をもつようになるのがわかっていたかの
ように。。
アタマにくるぜ。勉強が大好きで数学ができる私立文系なんてよ。
がんばれ慶應義塾! お前がナンバー1だ!!!
562 :
エリート街道さん:03/05/17 18:21 ID:CKQeZ8SS
がんばれ早稲田!!
563 :
エリート街道さん:03/05/17 18:30 ID:HK4Lw7uD
早稲田は英国は特に対策必要ない良問なんだがな。
選択科目で数学使えない学部が多いから併願しても失敗が多くなるね。
564 :
エリート街道さん:03/05/17 18:39 ID:UcmDC8IH
早稲田のあのクイズみたいな日本史の入試問題はいつから始まったんだろう
565 :
エリート街道さん:03/05/17 18:53 ID:w/fdD8fe
★早大出身現役トップ★
ソニー(政経) 三菱商事(理工) 富士通(政経) NHK(政経) 博報堂(法) 日本経済新聞(政経)
フジテレビ(教育) ニッポン放送(政経) テレビ大阪(政経) 文芸春秋(一文) 角川書店(政経) 商船三井(政経)
時事通信社(政経) キリンビール(商) サッポロビール(政経) ホンダ(理工) 武田薬品(政経) 清水建設(理工)
リクルート(教育) 丸井(商) 任天堂(法中退) 三菱倉庫(政経) 中部電力(商) 中国電力(理工)
三菱証券(政経) 三井化学(政経) リコー(理工) 伊勢丹(商) りそなHD(政経) 西武鉄道(商)
阪急電鉄(政経) 全日本空輸(法) 富国生命保険(法) アクセンチュア(理工) ジャスコ(商) TDK(政経)
資生堂(商) ヤマト運輸(商) オリンパス光学(法) JTB(商) 産経新聞社(政経) ベネッセコーポレーション(理工)
テレビ東京(政経) 文化放送(政経) 伊藤園(法) 東京ガス(法)
★慶大出身現役トップ★
住友商事(経済) 丸紅(経済) 東芝(経済) テレビ朝日(法) 三井不動産(法) 三菱地所(政治)
損保ジャパン(商) 三井住友海上(経済) 東京海上(経済) NEC(工) 大日本印刷(経済) 日本郵船(経済)
キッコーマン(法) サントリー(経済) オリエンタルランド(法) 京王電鉄(商) 三井倉庫(商) 朝日生命(経済)
日興コーディアル(商) 日本郵政公社(経済) 産業再生機構(商) 東京ガス(経済) 三菱総研(経済) 日本ビクター(経済)
ブリジストン(工) 三共(法) 昭和電工(経済) 住友金属(経済) 日清食品(商) 野村総研(経済)
TBS(文) 森永製菓(商) 明治製菓(工) 関電工(経済) 新日本石油(経済) 横浜ゴム(経済)
松竹(法) 東映(商) 明治製菓(工) 富士ゼロックス(経済) 産経新聞社(法) 全日本空輸(法)
セイコー(経済) 日本航空(経済) 昭和シェル(経済) 商船三井(経済) 日本IBM(経済) 日本テレビ(文)
566 :
エリート街道さん:03/05/18 04:37 ID:2zPzr7t1
早稲田の内部ってあんまり話に出てこないけど活躍してるの?
567 :
エリート街道さん:03/05/18 05:20 ID:To+tPgFT
>>566 ソニーの出井伸之会長と富士通の秋草直之会長は共に早大政経の出身だが、
付属高の早大学院では出井氏が1年先輩。そのまた1期先輩に河野洋平元外務大臣とりそなホールディングスの海保孝会長、
3期先輩にNHK会長の海老沢勝二氏、その2期先輩に青島幸男前東京都知事。
また1期先輩に寺澤芳男元経済企画庁長官。そして秋草氏の5期後輩に、角川書店社長の角川歴彦氏がいる。
ちなみに、青島氏の商以外は、全員政経。
568 :
エリート街道さん:03/05/18 05:30 ID:YbGwmvkO
>>567 露木茂や赤松広隆、志賀節、津川雅彦、中村八大は学院、
王貞治、テリー伊藤、小室哲哉、荒木大輔らは早実出身だな。
569 :
エリート街道さん:03/05/18 05:35 ID:2zPzr7t1
>>567 あ、それはコピペでもよく見るから知ってるんだけど
一般的なレベルではどうなのかなと思って
おれと同じ政経でも現実離れしててイメージがわかないw
570 :
エリート街道さん:03/05/18 11:11 ID:2MvIwHfM
早稲田の人間は、「実るほど頭をたれる稲穂かな」でなくてはならない。
志はあくまでも高く、頭はあくまでも低い人間でなければならないと絶
えず言ってきたが、それは、最近まで教職員も学生も、志は低いくせに
頭ばかり高くなっていたようにみえるからです。
学生たちも、バブルのころは、自分も偉くなったように錯覚し、おご
り高ぶっていた。しかし、不況で世間の風の冷たさを知るようになり、
これでいいのかと考えるようになってきました。
バブルのころ、いちばん嫌だったのは、先生たちが、東大と早稲田に
両方受かって早稲田に来た学生がいるなどとうれしがっていたこと。
そんなヤツがいて、何がうれしいのか。早稲田の偏差値が上がってきて、
東大の文学部に行くなら早稲田の政経に行こうというのが出てきただけ。
そうではなく、早稲田で志を大きく伸ばしたいとか、下から社会を支え
ていくという姿勢が好きだから早稲田に行く、というのでなければならない。
〜 総長談 〜
572 :
エリート街道さん:03/05/18 13:08 ID:2mNOuPF9
>>566 社会に出ると、学院卒も塾高卒もゴロゴロ見かけるよ。
573 :
エリート街道さん:03/05/18 15:45 ID:7ZV5crjv
574 :
悶絶団地妻:03/05/18 17:59 ID:qILTAeka
50年前は日大と同レベル
「あいつも早稲田行ってまったかぁ〜〜〜遊んどったからなぁ〜〜〜」
昭和20年代の名古屋での話
575 :
エリート街道さん:03/05/18 18:22 ID:ZYBxsE3v
その頃は駅弁も無く、国立といえば東大と商大(一橋)位しかなかったようだ
私大は金持ちが道楽で行くところと決まっていたらしいが
その中でも早稲田政経と慶応経済は別格で難関だったみたいだよ
学習院もよかったらしい
576 :
エリート街道さん:03/05/18 23:09 ID:S3Sh+x5+
今は慶応法が別格。
慶応経済、早稲田政経がそれに準ずる。
慶応商、慶応文、早稲田法がその次に来る。
577 :
◆blue/bFJ3Q :03/05/18 23:11 ID:0R54Prn1
>>572 むしろ、外部からの総計の方が見かけないのだがw
578 :
エリート街道さん:03/05/18 23:27 ID:OO4hz6Su
旧制中学→旧制高校→帝国大学
旧制中学→高等専門学校、私立大学
579 :
エリート街道さん:03/05/18 23:36 ID:0SkYfChF
>>577 早慶共に内部出身者は1000人位いるからね。
しかも彼らの大部分は上位学部だから。
580 :
エリート街道さん:03/05/18 23:45 ID:a24v9I8E
>>579 たしかに双方共に、政経・法・理工、経済・法・医・理工で80%以上だね。
581 :
エリート街道さん:03/05/18 23:56 ID:BnZw/4Ad
>>576 この前発表された駿台の最新偏差値によると、
早稲田政経が偏差値トップになってたよ。
慶応法って最近レベル落ちたんじゃないの??
それとも早稲田政経が復活したのかな?
確か早稲田政経71、慶応法70だった。
582 :
エリート街道さん:03/05/19 00:01 ID:GSNKOLu3
>>580 卒業すれば全員早慶へ、しかも大多数が上位学部。
在学中は勉学以外にも各々が好きなことをできる恵まれた環境に。
早慶大に進学することが当り前の中で育ってきているので、東大を初めとする国公立にもコンプや執着を持たない。
学生生活を謳歌し、試験・就職は縦横無尽に広がるネットワークを駆使して労せずパス。
これが早慶内部生の誰もが羨む内情です。
583 :
エリート街道さん:03/05/19 00:01 ID:fbw2ZkTx
584 :
エリート街道さん:03/05/19 00:05 ID:UKTpIpPy
> 576
慶応法が別格なんてありえね〜。
585 :
エリート街道さん:03/05/19 00:39 ID:y1lFX3vp
>>582 コンプ持ってないふりすんのも大変だな。
持ってないじゃなくて、持ちたくないだけだよーん。
586 :
エリート街道さん:03/05/19 06:42 ID:X/Xcbz1J
>>585 しかし一般受験の道しか選択肢がなく、下位学部に来た漏れにとっては、複雑な思いは残る。
内部の香具師に、何で親元離れて高校受けなかったんだ?という話になった時、
そいつを投げ飛ばしたくなったよ。もともと東京から地方に転居していて、
幼なじみにはそういうのも居たし、親は公立でいいっていう主義の家だったもんでね。
確かに高校受けても入れたかは疑問なんだけど、ついね・・そんなこと考えてた時もあったよ。
587 :
エリート街道さん:03/05/19 08:24 ID:LGuVLneL
>>585 ところが内部生は外部が信じられないほど、他大にほんと関心がないんだよねえ。
ウチはウチ、よそが気になるんならなんで余所行かなかったの?、って感じ。
588 :
エリート街道さん:03/05/19 23:38 ID:zzhquTf4
>>587 単に、耳の痛い情報をシャットアウトしているだけのこと。
ホントに他大に関心がないなら、582の誰もが羨むなんて言葉は出てこないだろう。
そう思われているという自意識は、他大への関心のひとつの表れ方。
>>588 人によるとは思うけど、関心はまぁあると思うよ。
東大、京大はやっぱり凄いと思うし、早稲田もよきライバルって感じ。
関心はあるけど、コンプレックスは殆ど無いのでは?
あ、大学で東大京大などを落ちた人と同様に御三家などを落ちてきた人とかは、あるかもしれない。
590 :
エリート街道さん:03/05/20 00:56 ID:zWnvQHeI
>>588 内部生と深く付き合ってみてみ。
全く他大にコンプも陰湿な未練も持ってないから。
あ、外部は相手にもされないかw
591 :
エリート街道さん:03/05/20 01:19 ID:ltVirT41
昔は
早稲田>慶應>立教>上智
だったなぁ・・・
592 :
エリート街道さん:03/05/20 01:23 ID:2+M6Ny4n
宮廷出身者(理系)が多いさる会合に、講師として呼ばれた
早稲田出身の田原○一郎が開口一番、
「僕なんか所詮、私立文系ですから」。
出席していた俺の父親(当然、宮廷・理系出身)は、
「あそこまで卑屈にならなくていいのに」
と言っていた。
593 :
エリート街道さん:03/05/20 01:26 ID:Z8O4rE7J
594 :
エリート街道さん:03/05/20 01:28 ID:sx2XU4hd
田原は二文だから
595 :
エリート街道さん:03/05/20 01:30 ID:2+M6Ny4n
596 :
エリート街道さん:03/05/20 01:31 ID:2+M6Ny4n
>>593 おじいちゃんなら、
「昔は、早稲田=慶應=日大=明治=二松学舎だったなあ」
だろ。
597 :
エリート街道さん:03/05/20 05:23 ID:tVzfeEFj
>>592 それって田原総一郎のユーモアじゃん。
早稲田には勝てないだろって。
598 :
エリート街道さん:03/05/20 05:41 ID:/wZ6EpOs
所詮 駅弁は公共事業の一環
599 :
1です。:03/05/20 05:42 ID:RnEaWJYN
ええとみなさんに報告があります。仮面浪人で京大法を目指します。
ではさようならっす。
600 :
京大:03/05/20 05:56 ID:SNXMJw8F
京法は仮面浪人してまで入る価値ないと思うぞ。
悪いことは言わない、文一にしとけ。
601 :
1です:03/05/20 07:04 ID:RnEaWJYN
age
603 :
エリート街道さん:03/05/20 18:50 ID:6Qq6YO/a
>>601 立命館にいるより絶対良い。当たり前。京大より上は東大
とある程度より上の医学部しかないんだから。
ところで君は何で親戚の奴に張ろうとしてるの?良く分からん。
>>601 学生の質の差。
法学部にとって一番重要なのは
教授の質よりも学生の質だと思うから。
学生の間質の高い学生と交わることができれば
知らず知らずの内に自分の物差しも彼ら並みになるし、
大学を出てからだって彼らとのコネクションを持てる。
京法の学生は、品質にバラツキがありすぎる。
もし自ら荒れ野を耕すような努力を厭わないのなら
べつに京法でも構わないと思うけど、
大抵そういう人生は損をする。
若い内から賢く生きといた方がいい。
605 :
エリート街道さん:03/05/20 19:42 ID:6Qq6YO/a
606 :
エリート街道さん:03/05/20 19:46 ID:9xxEnsY0
いや立命のほうが上だよ
607 :
エリート街道さん:03/05/20 21:03 ID:9h9MMSr6
早稲田コンプの立命館ウザイ。
608 :
エリート街道さん:03/05/20 21:14 ID:mQ3JfFhT
>>582 卒業すれば全員明治へ、しかも大多数が上位学部。
在学中は勉学以外にも各々が好きなことをできる恵まれた環境に。
明治大に進学することが当り前の中で育ってきているので、東大を初めとする国公立にもコンプや執着を持たない。
学生生活を謳歌し、試験・就職は縦横無尽に広がるネットワークを駆使して労せずパス。
これが明治内部生の誰もが羨む内情です。
サンデー毎日 早慶VS一橋・東工大(W合格者の進学先)
以下%
早大 法 0 一橋 法 100
早大 政経0 一橋 経済100
早大 商 0 一橋 商 100
早大 理工0 東工大 1類100
慶応 法 0 一橋 法 100
慶応 経済0 一橋 経済100
慶応 商 0 一橋 商 100
慶応 理工0 東工大 1類100
2003年実績 駿台予備学校より
いくらこの掲示板で早慶の良さをアピールしてもこの結果
100:0とは 所詮、早慶は落ちこぼれ
「旧帝大と早慶」比較すること自体100年早い。
610 :
エリート街道さん:03/05/21 00:02 ID:hbX0en1g
701 :大学への名無しさん :03/05/20 23:50 ID:z5lc09Ar
>>688 サン毎の記事の駿台のデータ何かうそっぽい。
特に商、法学部。
「慶応第一志望の受験生の」とか何か但し書きが着いても
おかしくない位のパーセントだ。
少なくても俺の高校からは早稲田の方が優勢だが。
611 :
生粋の関東人:03/05/21 00:07 ID:E+wL4ZUV
>>609 早稲田はともかく慶應理工受かるレベルの人間で東工大なんて
受ける奴は合格者の中では底辺なわけだが。
612 :
エリート街道さん:03/05/21 00:18 ID:zkeKxTDl
>>609 早稲田第一志望の奴は慶応を併願する奴は少ないからな。
逆に慶応志望の奴は一応早稲田も受けてみる。
その結果だろう。
613 :
エリート街道さん:03/05/21 01:02 ID:Te4YdlQC
サンデー毎日 早慶VS一橋・東工大(W合格者の進学先)
以下%
早大 法 0 一橋 法 100
早大 政経0 一橋 経済100
早大 商 0 一橋 商 100
早大 理工0 東工大 1類100
慶応 法 0 一橋 法 100
慶応 経済0 一橋 経済100
慶応 商 0 一橋 商 100
慶応 理工0 東工大 1類100
2003年実績 駿台予備学校より
いくらこの掲示板で早慶の良さをアピールしてもこの結果
100:0とは 所詮、早慶は落ちこぼれ
「旧帝大と早慶」比較すること自体100年早い。
615 :
エリート街道さん:03/05/21 14:45 ID:2Cfgh6tz
616 :
エリート街道さん:03/05/21 17:51 ID:ilK7aZLh
アゲ
617 :
エリート街道さん:03/05/22 12:56 ID:hqqO7q1w
618 :
エリート街道さん:03/05/22 13:02 ID:LTV3r5v9
>>608 そんなことはない、と突っ込みを入れると、
582の論理が破綻する仕組みになってるわけか。
1
620 :
エリート街道さん:03/05/23 19:40 ID:LMLOmc+j
>>614 すげぇ
国立併願する時点で国立選択するのが当たり前だと思うけど。
621 :
エリート街道さん:03/05/23 19:45 ID:+L+ytVHS
つうか国立と早慶を併願する場合、早慶が第一志望なら受かった段階で国立
を受験しなくなるので、100:0になるのは当たり前だと思いますが。
622 :
エリート街道さん:03/05/23 19:46 ID:qx3HcJRZ
>>621 まあそれでも今までは一橋蹴りがいたみたいだね。
早稲田政経、法、慶応法、経済、商あたりは一橋蹴りが5年前にはいた。
623 :
エリート街道さん:03/05/23 19:48 ID:qx3HcJRZ
あ、早稲田法と慶応法は一橋蹴り10年前、5年前も0だ。
早稲田政経、理工、慶応経済、商では10年前、5年前も一橋東工蹴りがいる。
624 :
エリート街道さん:03/05/23 19:51 ID:qx3HcJRZ
10年前、5年前から0=早稲田法、商、慶応法
10年前、5年前の両方に一橋東工蹴りがいる=早稲田政経、理工
慶応経済、商、理工
ピークは早稲田政経の98年14、3%、慶応経済の98年14、3%、
慶応商の98年6、7%あたりか、文系。
625 :
エリート街道さん:03/05/23 19:55 ID:+L+ytVHS
東工大・一橋蹴り早慶ってのは理解できんなあ。
それなら最初から東大受けりゃいいのに。
>>625 学校の指導で一橋・東工大を受けさせられる場合があるらしいよ。
627 :
エリート街道さん:03/05/25 11:10 ID:wFw2UG2O
まあ早計じゃ進学実績にはならんが、一橋東工大なら輝く実績になるしなw
629 :
エリート街道さん:03/05/28 02:47 ID:QLg3+Hs0
なんか、笑ったww。
でも、サンデー毎日見てて、10年前とか5年前は一橋商蹴って、慶応商行ってる奴が居るのにはビビッたな・。
慶応経済とか早稲田政経辺りでも、リアルで考えると理解に苦しむのに、商ですよ、商www。
変われよ俺と!絶叫しそうになったよww。
個人的には
一橋を蹴るなら法・社会、
東工を蹴るなら建築・情報(科類は??)だと思うんだけど。
一橋の商って看板だぜ!
経済も準看板だぜ!
631 :
エリート街道さん:03/05/28 03:24 ID:BtAXmyCw
さすがに法は蹴れないだろ〜・。
あそこって目立たんが就職数に比べた就職って、かなりイイぞ・。
資格とか公務員も何気で率計算すると3本指に常時入ってるみたいだし・。
率みると商社とかでも商経済あたりよりイイんでないか?女も多いみたいなのに・。
実は第一志望だったという罠ww。
まあ、慶応来て良かったとは思うがね・。
632 :
エリート街道さん:03/05/28 03:34 ID:iR0wjmTA
一橋法は難易度ではダントツだしもはや一橋の看板だろ。
最近の一橋は財界で弱いから、経済と商は落ち目だと思う。
社会もマスコミ率ならダントツだし、官僚でも社会学部卒が
結構活躍してるよね。
633 :
山崎渉:03/05/28 09:42 ID:nv7Ac/LQ
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
634 :
エリート街道さん:03/05/28 09:50 ID:Oz3tp48e
>>620-630 まあそういう一橋蹴りみたいなのが、案外その後良い結果になるかもしれないし
わからんものだよ。
ちなみに俺の友人、京大経済けり慶応経済だが、大学で遊びまわって
成績低迷中w
2001年の日銀の入行人数
東大 19名(法9、経済7、工3)
慶応 12名(経済5、法3、商2、SFC1、理工1)
早稲田 5名(政経3、法1、理工1)
一橋 3名(経済2、商1)
上智 3名(法2、経済1)
京大 1名(経済1)
635 :
エリート街道さん:03/05/28 21:16 ID:6tifTUw3
これって、日銀の採用コースごっちゃにしてるでしょ・。
636 :
エリート街道さん:03/06/04 11:19 ID:vU7z6Xkl
あげ
637 :
エリート街道さん:03/06/04 11:38 ID:pf74bbbq
>>634 > ちなみに俺の友人、京大経済けり慶応経済
その友達に同情するよ。
638 :
エリート街道さん:03/06/06 16:57 ID:XZL+Jbwt
オヤジども、必死だな
639 :
エリート街道さん:03/06/06 17:02 ID:sECOggzf
今、38歳くらいのひとの受験時代か。
640 :
エリート街道さん:03/06/06 22:19 ID:kzYniHg/
>>594 田原総一朗は、二文→退学→一文→卒業 です。
亀レスでスマン。
田原は二文時代から結構いいとこ勤めてたんじゃなかったか?
どこだったっけ
642 :
エリート街道さん:03/06/07 02:48 ID:QulliBD5
643 :
エリート街道さん:03/06/07 02:57 ID:lhv+blfl
*代ゼミ併願”合否”対決データ
(2つの学部を併願した際の、前者×後者○と前者○後者×の数比較データ)
2001年と2003年データを比較すると・・
−−−−−−−− 2001年 → 2003年
早政経vs慶應経 183−76 → 215−52
早稲法vs慶應法 84−177 → 87−122
早稲商vs慶應商 160−111 → 235−105
早一文vs慶應文 125−122 → 127−73
644 :
エリート街道さん:03/06/08 00:22 ID:J/fY327C
645 :
エリート街道さん:03/06/08 02:48 ID:UNisVYPU
646 :
エリート街道さん:03/06/08 03:28 ID:iVo3JdN3
647 :
エリート街道さん:03/06/08 11:29 ID:EOvJEssy
こね入試はやめろや。
648 :
エリート街道さん:03/06/09 11:12 ID:Vh6bxJTo
6月7日の日本経済新聞朝刊40面「私の履歴書」より抜粋。
著者の林原健氏(林原社長)は慶応高校出身。
「入ったのは法学部政治学科。いまは違うが、当時は高校時代の成績が悪い連中
のための学科だった。高校の体育会系のほとんどはここに集まっていた…」
とある。
慶応法学部(特に政治学科)の地位がかつては低かったのはどうも本当らしい。
649 :
名無し:03/06/09 19:58 ID:Rp4ikRwt
20年前も今と同じで、進学校でトップクラスのひとはだいたい
国立の医学部志望で、2番手が東大、京大の医学部以外、そうけいは
3番手グループでした。まあでも東大落ちがたくさん進みそれなりに
難関のイメージでした。
30年前は国立以外は皆低レベルの大学と思われていました。
650 :
エリート街道さん:03/06/09 20:35 ID:jyEYS7Dg
20年前に慶応法学部が簡単だったのは事実。私は、その頃の慶応法出身ですから。
でもそれは受験科目が4科目もあるというのも多少は影響していたね。
マークシートとはいえ、英社国(現国のみ)数Tだったから。
いわゆる私立専願者が少ない。
そして、入ったら単位取得がこれまた簡単。経済や商学部に比べると、必修が
少ない(というか楽に取れる)から、情報通の塾高の成績不振者、体育会系が
多いのも当然。そうなると、授業(特に英語)が簡単になるから受験で入った
ものにとってはホントに楽でした。
法学部が難化したのは、受験科目から数学を外したあとからのはずです。
でもどちらのときが学生の質が高かったかは、不明。あんなに簡単な数学の試験でも
多少は、はったりになるから高校の数学を少しは勉強しているはすだからね。
651 :
エリート街道さん:03/06/09 20:46 ID:KOzUeGOB
652 :
エリート街道さん:03/06/09 21:20 ID:t3R/d+mn
慶応法って、芸能人や政治家、経営者の子供が裏口で入るところだろ。
こんなの日本人の常識だろ。
653 :
エリート街道さん:03/06/09 22:05 ID:Vh6bxJTo
>>652 慶応幼稚舎って、芸能人や政治家、経営者の子供が表口で入るところだろ。
こんなの日本人の常識だろ。
654 :
エリート街道さん:03/06/09 22:07 ID:wgMYPBMI
立命館は左翼の大学だよ。
偏差値は昔から高かったけど。
早稲田、慶應にはかなわなかったけどね。
655 :
エリート街道さん:03/06/09 22:09 ID:PHxhyl5N
偏差値が出来た当時の序列と
戦前の序列が知りたい
656 :
エリート街道さん:03/06/09 22:11 ID:uShOFmMD
ウチの父は宮廷ですが父との会話から推測するに、、、
20年前も30年前も40年前も宮廷の次に良い。
(つまり私学の両雄)
慶応→ブルジョアまたはそう言う趣味のひと
早稲田→プロレタリアートまたは偽悪的なひと
って言うイメージみたいですね。
今とあまりかわらんような???
657 :
エリート街道さん:03/06/09 22:37 ID:jyEYS7Dg
>651
見かけ上の偏差値はたぶん、明治や中央の法学部の方が上だったかもしれない。
でも中央の法律行って司法試験目指す・・・みたいな奴を除けば、両方受かった
やつはまず慶応法に来ていたと思うよ。(というかそういうやつは多かった。)
それと首都圏近郊の進学校(浦和・湘南・戸山等々)の出身者が多かったな。
たぶんみんな学業不振者かもしれないけど、せめて早慶(こういう場合には教育
二文・社学は一般的に含まず)くらいには行きたいという国立崩れに人気があった。
658 :
エリート街道さん:03/06/09 22:44 ID:Nvl20kAG
慶応法、特に政治学科って、スポーツ選手が裏口で入るところだろ。
こんなの日本人の常識だろ。
659 :
エリート街道さん:03/06/10 00:16 ID:o7T1EQW7
慶応の法学部って論述試験があったらしいけど、小論文とは違うのか?
660 :
エリート街道さん:03/06/10 00:17 ID:2+p6c40l
内容:
69年に出版された『英才教育 間違いだらけの教育』は当時の東京教育大学
教授の筆によるものです。
大学生たちは、いつもボンヤリ遊びほうけ、愚にもつかない家庭教師を
やり、クラブ活動にひたりっぱなし。教室ではいねむり。試験のとき少々
勉強するだけ。……東大生でもまともに文章が書けないものが多い。
661 :
エリート街道さん:03/06/10 00:19 ID:qatpUqc5
662 :
エリート街道さん:03/06/10 00:23 ID:bQD3JreJ
>658
おっさん!!
最近はスポーツ学生といえば湘南(通称SFC)
の人がほとんどですが、なにか?
うそだと思ったら、体育会のパンフでも
みてみな。レギュラー選手の学部大抵が
環境(sfc)か総合(SFC)と書いてあるはず。
60前後の政治家が書いた著書にはよく大学時代の話がある。
そこには慶応法はあまり評価されてないわな。野党幹部の本には
「弁護士になるには中央法しか浮かばなかった」、与党幹部のそれ
には「担任に慶応経・文に落ちたが法には受かった、報告したら
鼻で笑われ、おまえには妥当だ、言われた」などなどの記述があるよ
664 :
エリート街道さん:03/06/10 00:59 ID:o5ANog6G
>659
なんか1967年に受験した親父の話しだと、慶応は3教科の入試で合格した後二次試験として作文があったらしいのだ
題目は「慶応義塾大学への期待」と言うようなもので本当の作文
黒板に二段書きされたのを慶応義塾大学・への期待」と受取り
盲腸の手術後いかに最初の放屁を待ちわびたかを書いて合格した有名人が居たらしい
親父は早稲田・中央・明治・青学に受かって早稲田に進んだが慶応法は不合格
学歴板でここまでボロカスに言われて居る事を考えれば良かったかも
慶応出の爺さんは不機嫌だったそうだw
665 :
エリート街道さん:03/06/10 05:27 ID:2Tq3O63v
二世経営者は決まって慶応法だろ。
金で入れた証拠じゃん。
666 :
エリート街道さん:03/06/10 05:31 ID:/luGf8Wg
666
667 :
エリート街道さん:03/06/10 11:32 ID:6Dl3Ayop
>665
だから、慶応では法が入ってしまえば、一番進級とかが楽なんだよ。
昔に比べれば、商もずいぶん楽にはなったけど、留年を回避したいなら、
遊びたいなら、法政治が一番いいです。たぶんそういう情報も確実に流布している。
>>667 こういう人
>>665には、何を言ってもダメですよ。
そういえば、慶應阿呆か(法科)って言葉がありましたね。正確には政治学科ですけど。
加山雄三も政治学科ですよw
669 :
エリート街道さん:03/06/10 14:12 ID:EFRHCV3d
1972年早稲入学のオヤジの話だと、
当時の慶応は、経済が学部のトップ。経も商も数学が必須だった。
法は文とともに英社の2科目入試だったそう。
私大法学部の序列は、中央法(当時司法試験合格者全国一)>早稲法>慶応法=明治法
と言う感じだったそう。
ちなみにオヤジは政経で、当時の代ゼミ偏差値は65程度だったらしい。
670 :
エリート街道さん:03/06/10 15:37 ID:zypkugDc
1970年くらいから難しくなってきたらしい。
高校はすでに難しく早稲田大学高等学院は
都立西の併願校だったらしい
1972年には慶応法学部は数学が受験科目になかったの?
1980年にはあったけどな。
江川(1973年入学−法政の夜間か短大だったけど・後に転部)の年には
数学はあったのだろうか。江川って確か商・法・文って受けたんだよね。
よく考えれば、当時の商は数Ubまであるし、文学部は英語が長文だし、
慶応ってどこでもいいから慶応に入りたいというやつにとっては入試が
学部によってえらく違うから、難儀だったろうな。
672 :
エリート街道さん:03/06/10 19:27 ID:Fq76LI7U
>>671 法学部に数学があったのは73年から80年までの8年間だけ。
<慶応の昔の入試科目>
文: 65年入学者 1次 英語、国語、社会1
2次 面接
75年入学者 英語、社会1
経済:65年入学者 1次 英語、数学、小論文
2次 英語、国語、社会1、数学
75年入学者 英語、数学、小論文
法 :65年入学者 1次 英語、国語、社会
2次 小論文
75年入学者 1次 英語、国語、社会1、数学(ただし数Tのみ)
2次 小論文、面接
(法学部に数学があったのは73年(?)入学者から
80年入学者までの8年だけ)
商 :65年入学者 1次 英語、社会1、数学
2次 小論文
75年入学者 英語、社会T、数学
<早稲田の昔の入試科目>
文、政経:65年入学者 英語、国語、社会・数学から1
75年入学者 〃
法 :65年入学者 英語、国語、社会1
75年入学者 〃
商 :65年入学者 英語、国語、社会・数学より4問選択
75年入学者 〃
673 :
エリート街道さん:03/06/10 19:40 ID:03NKH6Ro
桐蔭学園高校の秀才だった高橋由伸が法学部政治学科卒ですから、
慶応法学部はレベルが高いのだと思います。
674 :
エリート街道さん:03/06/10 19:43 ID:qHIaMiNo
センター利用私大 1科目対決☆
同志社文−英文 95.2%
慶應義塾医 94.9%
早稲田一文 89.0%
代ゼミH.Pより
675 :
エリート街道さん:03/06/10 20:05 ID:Fq76LI7U
<慶応の学部序列の移り変わり> 医、文、工は除く。
1957年まで 経済>>法律>政治(経済が圧倒的に強かった。)
1957年〜77年 経済>商>法律>政治(商学部が経済から分離新設。)
1978年〜81年 経済>法律>商>政治(商学部で不正入試発覚、留年者続出)
1982年〜90年 経済>法律>政治>商 (法学部で数学を受験科目から除外)
1990年〜95年 経済>法律>政治>SFC>商(SFC新設)
1996年〜99年 法律>経済>政治>SFC>商(法律学科大躍進)
2000年〜 法律>政治>経済>商>SFC(SFC凋落、経済も人気低下傾向)
2003年は経済、商がやや人気回復した模様。
こんなイメージで内部の人気は移ってきた。(年次は幾分、あやしいが)
法学部には東大法、京大法の存在がある。慶応の看板を法学部にするのは何年
かかるのやら。経済を昔のように盛り立てていったほうがいいと思っているOB
が多数ではないか。
676 :
エリート街道さん:03/06/10 20:08 ID:ex2/lvyp
・・・。
経済だって東大一橋の存在が有るじゃん。
どう、頑張っても、その分野のTOPには成れんよ、慶応は・・。
677 :
エリート街道さん:03/06/10 20:09 ID:ex2/lvyp
特に経済は数学抜き入試導入してるにもかかわらず、レベル下がってるし・・。
678 :
エリート街道さん:03/06/10 20:11 ID:ex2/lvyp
法も何気で飯台一橋上智辺りに負けてるし。
679 :
エリート街道さん:03/06/10 22:19 ID:fkBeOgsx
70年代の慶応法は明治より偏差値が下だよ。
慶応のお荷物学部で、
早慶と一くくりで言うには、
ちょっと恥ずかしすぎるレベルだった。
680 :
エリート街道さん:03/06/10 22:21 ID:EGmbQEZJ
著名な企業への就職者数(2003)
早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学
ソニー 40 48 4 12 7 1 0 3 9 8 2 1
トヨタ 23 27 15 13 3 2 1 0 3 7 4 1
ホンダ 19 10 12 15 8 6 1 1 8 7 4 4
日本航空 9 19 3 10 4 2 10 8 3 4 1 1
椛S日空17 10 2 4 5 2 5 5 1 2 0 2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合 計 108 114 36 54 27 13 17 17 24 28 11 9
注意)明治、青山学院、立教、立命館、関西学院は大学院修了者を含まず。
その他の大学は大学院修了者を含む。
681 :
エリート街道さん:03/06/10 22:39 ID:nHNNdNDc
20年前というと地方の大学進学率5%のころだな。
大学生というだけで、故郷に帰ると、街中の女が色目をつかったらしい。
会社に就職すると高卒の倍の初任給。
大学生の数自体少なく、殆ど丸の内勤務で地方勤務はまずなかった。
だから地方在住=高卒というのが常識だった。
地方と東京の所得格差は約5倍。
当時地方では鰻重は一年に一度たべられるかどうかだった。
東京に自分の子供をやるため田畑を売って結果破産するものが多かった。
それで地方農業は荒廃し自国食糧確保が困難になった。
当時大阪はまだ大阪夏の陣の影響からぬけだせず荒廃した状況にあったが
かに道楽一号店の大成功により復活をとげ今にいたっている。
東北は天保の飢饉からたちなおりつつあったが、一部では横穴式住居に住み
猪猟で生計をたてていた。
北海道では一部マンモス猟が盛んだった。
九州では西南戦争の残党が豪族として殆ど無法状態だったが
自衛隊の絨毯爆撃でこれを粉砕し今にいたっている。
荒廃した土地にサツマイモをうえたのが成功した。
名古屋は当時トヨタの圧政に苦しまされておりトヨタ社員でないものは
人間でなかった。その暗黒を打破したのが今の河合塾である。
今ではトヨタ社員でなくとも偏差値60ぐらいならまともにあつかってくれるらしい。
682 :
エリート街道さん:03/06/11 00:36 ID:E3EMVfWf
早稲田の商学部ってあんなに倍率上がっても、代ゼミの難易度
六大学で一番低いままだな。
いつまでもお得大特売ってとこか?
来年創立百周年なのにね!
683 :
エリート街道さん:03/06/11 00:46 ID:sya4VLJi
早稲田の創立100年って過ぎたんじゃなかったっけ?
684 :
エリート街道さん :03/06/11 00:50 ID:qYlQ0C1Y
685 :
エリート街道さん:03/06/11 01:04 ID:pIY17htv
ワシのころは早慶ならどこの学部でもいいっつって、全部の学部受ける椰子もいたっけ。
早稲田の不合格電報「イナホチル(稲穂散る)」が我が家に舞い込んできたとき、マジ死にたく
なった。
結局明治にいったのだが、4年間は早稲田コンプが抜けきらなかったね。今思うと大学なんて
どこでも同じようにしか見えないけど。
686 :
無料動画直リン:03/06/11 01:05 ID:p6OxitCL
687 :
エリート街道さん:03/06/11 05:51 ID:QBDSF5n4
しっかし、いいかげんバロンのやつら逮捕されるぜ。
江川を不合格にした事と竹内まりやを卒業させなかった事は、塾の誇りですw
689 :
エリート街道さん:03/06/11 14:48 ID:Sq0B5T6n
現在
地底>>>>>>>>>早計。
>>681 こいつドアホ!!・・・・・いかん!釣られちゃったかな?
691 :
エリート街道さん:03/06/11 21:47 ID:ISLKOppG
>>690 え〜っでもネタだとしても
>>681の発言ってNHKアーカイブスとか見てるみたいで
おもしろいよ
692 :
エリート街道さん:03/06/12 00:27 ID:bpd1wroi
20年前は、早稲田でも政経以外の社会科学系の学部法と商両方
受かるとどっちかというと、商に行った人間が多かった(サークルや周りの
人間の選択を見ると。)。
慶応、早稲田だけではなく今は、法学部の方が人気のようだが…。
693 :
エリート街道さん:
昔の慶応法はお馬鹿さんw