1975年度(国立一期校・二期校時代)

このエントリーをはてなブックマークに追加
182エリート街道さん:03/03/28 21:15 ID:R6LO49vw
まあ、しかし、四半世紀前の受験時代を懐かしく思えるのも、東大やら
横国大、早慶クラスだからこそだな。
これが、日東駒専だったら、懐かしいどころか、青春時代の
汚点(?)かな。
183エリート街道さん:03/03/28 21:28 ID:7A6ifyQu
横国って井土ヶ谷だか弘明寺にあったんでしょ?
暗すぎるよ。
184エリート街道さん:03/03/28 22:36 ID:0oVMNlYN
>>176
ほとんどの一工受験生では、横国が滑り止めにならなかった。だから、早慶を
滑り止めにしていた。
185明日 ◆blue/bFJ3Q :03/03/28 22:37 ID:bT+/NLUV
凄かったんですね。
186エリート街道さん:03/03/28 23:08 ID:Hy7TIRRX
>184
いつの時代か知らないけど、それは今でもマーチでは東大の滑り止めに値しないと
いうのと同じ理屈だと思うよ。

>180
そりゃ受験はできたけど、すでに東大の合格が決まった人間がどうして横国を
受けたのかは謎だし、罪な行為だ。二期校は一期の発表の翌々日くらいに
試験があった。だから入学式も少し遅めでこれも気分を暗くさせる元だったらしい。
187オヤジ:03/03/28 23:13 ID:Q6N1ri7g
>176

一期校で東大受ける人は、横国など受けなかった。むしろ地方駅弁医学部を
受けた。午前部理一は地方帝大よりは難しかった。地方帝工を受かった友人が
駿台何度も落ちた。
当時、合格可能圏で理一は58-60、理二が56-57、京大工が50-55、東工大が
48-52、横国工など45くらい。帝医が58-62、旧六医が55-57、駅弁医も
53-55くらい。ちなみに理三が68-70、京医が66-67、医科歯科も67-69
くらい。
188エリート街道さん:03/03/28 23:28 ID:CDVIddp2
親から昔は医学部は工学部より難しくなかったと聞いた。すんだいに何回も落ちるって変な話だと思う。
お茶の水で一番入試が難しかったのは大学をさしおいて寸大だったのは本当だと思う。偏差値の数字があっていたとして偏差値ずっと覚えているのって異常だと思う。
どうしても横国は蔑みたいようだし。横国コンプなんですか?
189エリート街道さん:03/03/28 23:30 ID:RT0wlynv
>>186
当時横国の定員はかなり少なく、東大受験者が横国を併願したから
一工の受験者層では併願先にできなかった。そこで早稲田、慶応などに
むかった。
190エリート街道さん:03/03/28 23:35 ID:RT0wlynv
>>188
横国にコンプをもつ奴の捏造データが氾濫していると思われ
191[○]:03/03/28 23:44 ID:XNL7b1uA
>>189
そんなことないよ。
一期校はどこも(千葉大も)無理って言うヤシが横国逝ったよ。
192エリート街道さん:03/03/28 23:48 ID:ryeD+4QF
>>191
脳内ではそうなのか?ww
193[○]:03/03/28 23:54 ID:XNL7b1uA
>>192
事実だよ
194エリート街道さん:03/03/29 00:24 ID:kR51x9N0
ヘボい一期校に行った人の様ですね。
195オヤジ:03/03/29 02:26 ID:prnQ5wd/
>188

何回も落ちたのは旧帝の医学部でなく、工学部ですよ。
オヤジになっても偏差値は意外と覚えているものです。
196<っ ヽ  `  ∀  ´   >っ ◆BEITO/dVuY :03/03/29 02:31 ID:ag8zGkZe
ほんなら、うちの親父もどうやらボンクラだったと。。。

今の年代の医学部生って凄く優秀なんだろうな。
197エリート街道さん:03/03/30 00:54 ID:fZJNFBgK
                  
198エリート街道さん:03/03/30 06:46 ID:Zg8HILcc
http://www.ne.jp/asahi/tousyoku/hp/web030328asahi06.html

■ 教養教育の効果に関する評価 (機構の資料による)■
《上位から2番目》
 東京、東京工業、福井医科、岡山
《同3番目》
 北海道、北海道教育、室蘭工業、旭川医科、弘前、岩手、東北、宮城教育、秋
 田、山形、福島、茨城、宇都宮、群馬、千葉、東京外国語、東京学芸、東京商
 船、東京水産、お茶の水女子、電気通信、一橋、横浜国立、新潟、長岡技術科
 学、上越教育、富山、富山医科薬科、金沢、福井、山梨、山梨医科、浜松医科、
 名古屋、愛知教育、名古屋工業、三重、京都、京都教育、京都工芸繊維、大阪、
 大阪教育、兵庫教育、神戸、神戸商船、奈良教育、和歌山、広島、山口、徳島、
 鳴門教育、香川、香川医科、高知医科、福岡教育、九州、九州芸術工科、長崎、
 熊本、大分医科、鹿児島、鹿屋体育、琉球
《同4番目》
 小樽商科、帯広畜産、北見工業、図書館情報、筑波、埼玉、東京医科歯科、東
 京農工、東京芸術、信州、岐阜、静岡、豊橋技術科学、滋賀、滋賀医科、大阪
 外国語、奈良女子、鳥取、島根、島根医科、愛媛、高知、九州工業、佐賀、佐
 賀医科、大分、宮崎、宮崎医科
199法政太郎:03/03/30 10:42 ID:eWx0Eqxz
当時を知ってるの知らないの・・・といってオヤジ度比べされてもなあ・・・
これこそ不毛だ〜
200エリート街道さん:03/03/30 11:03 ID:WMuTVeHp
200get
201[○]:03/03/30 13:00 ID:/TTpk6rT
>>199
そんなことないよ。就職するとき面接する人事部長は自分の頃の序列が
脳内に固定しているもんだ。

だから、私学出た者が国立より上だと思っていると、バブル以前の私学
は現在より2ランクくらい下だったので、私学にしか入れなかったくせに
思い上がってるなんていう印象をもたれるから、相手の時代にあった態度
を取らないと、就職活動は難渋することになると思うよ。
202<っ ヽ  `  ∀  ´   >っ ◆BEITO/dVuY :03/03/30 13:58 ID:UFKEMtIj
時代の動向についていけないクソ中年は逝ってよし

といってみるテスト
203[○]:03/03/31 23:37 ID:EIp3SngU
>>203
どっかで漏れと面接するかもしれないな。
まぁ同じことを面と向かっていってみるテストをしてみてくれ、といってみる
test
204エリート街道さん:03/04/02 00:45 ID:mtTbo0T9
東外大>>>教育大
205エリート街道さん:03/04/02 09:44 ID:dc/vxeTk
>204
そうなの?さすがに自分のときはもう筑波大だったからわからないけど、
イメージとしては東教大>外語大という感じなんだけどね。
まあ、外語大ってマイナーだし、特殊な人しか受験しなかっただろうからよく
わからんな。
206エリート街道さん:03/04/03 20:15 ID:PzPFBvcg
一期校=旧帝一工+おまけ
207通りがかりのおっさん  :03/04/03 20:35 ID:yYzTL7BB
受験科目だが、私が願書出したところでは
 東大 一次英数国+理科二科目社会二科目
    二次英数国+理科二科目社会一科目 文系は社会二科目 理科一科目
 一橋 一次英数
    二次英数国+社会二科目 理科一科目
 横国 英数国+世界史
だったと思う。国立は文系も理系も、たいてい英数国+理科と社会(通常両方)だった。
文系の私が準備したもの
 英数国 生物 物理 政経 倫理社会 地理

東大の一次は鬼だった。文系理科二科目はかなりきつかった。

早稲田理工蹴って島根大の工学部に逝った奴もいたぜ。
横国、外語、旧6、広島、筑波あたりなら、文句なく早計蹴ったな。
あと、当時は早稲田>>慶応だったよ。
208おっさん二号:03/04/03 20:42 ID:yYzTL7BB
東京教育大は一期校、外語大は二期校。
外語大の英米などは、教育大よりは偏差値は高かった。
これは外語や横国が、一橋より偏差値が高かったのと似ている。
209エリート街道さん:03/04/03 20:48 ID:9AQYJddN
>208
あくまで敗者復活戦だから、偏差値多少高くても実際に横国と一橋の両方に受かって
横国を選ぶ奴はいないだろうね(というか一橋に受かれば、二期の横国はまず受けない)
首都圏で一期校に受かっていても受験される可能性のあった二期は、
医科歯科大、外語大の一部学科、農工大農学部、商船大くらいじゃないの。現実的には。
210エリート街道さん:03/04/03 21:10 ID:/3kaD+fP
当時一ツ橋蹴り横国もいた(聞いた範囲では一人)。ただ、後期横国の大半
は前期東大だった。一ツ橋受験組の上位以外は早慶や他の二期校を併願した
ケースが多かった。
211[○]:03/04/04 01:15 ID:AY5izS3X
俺は底辺高の出なので、一期校に行くやつは数年に1人くらいだったが、
横国へは毎年2〜3人逝ってたぞ。俺は一期校に受かったから横国は
受けなかったが、俺がもし横国を受けたら受かったと思う。っつうか
俺は学年で1番で、横国いった連中は俺より成績下だったから。

>>210
一ツ橋蹴り横国って国府津とか大磯とか、一橋にはとても通えないが
横国ならかろうじて通えるやつだろうか。一期校時代当時は横国は
偏差値は知らないが、敗者の学校というイメージが強かったから、
普通は一橋に合格したら、横国を受けたりしなかったし、>>209
書いたような例外を除いては、一期校に合格しておきながら二期校を
受けるということは、敗者復活戦の勝者を一人減らす、血も涙もない
行為と考え、決してしないのが、仁義ある受験生の態度だった。
212再びオッサン:03/04/04 01:25 ID:Dn9tDOBM
横国建築合格で、一橋経済蹴るとかならわかるけどな。
経済系学部は一橋の植民地だったわけだし。
213エリート街道さん:03/04/04 01:36 ID:gyZFkSut
>>211
どこの一期校か知らないけど、配車といいきれるのは東大受験
上位層のうちで横国にくることになった香具師くらいのもの
教育大や千葉大等では、横国の方が挑戦校。だからその多数は
埼玉大等を併願先にしていた
214[○]:03/04/05 00:27 ID:OR3owPYj
>>213
いずれにせよ、一期校に受かったら横国を受けたりしなかったのだ。
また、一期校に受かるやつが、横国を第一志望にすることもなかった。

だから、東教大や千葉大に受かったやつが横国に願書を出していたとしても
受けなかった。>>213のいうとおりだとすれば、実際に一期校を落ちて
横国を受けても落ちる確率は高かっただろうが、家が神奈川県なら
普通に二期校は横国に出願したと思うし、都内なら農工大や電通大
だったと思う。
215[○]:03/04/05 00:33 ID:OR3owPYj
>>212
受験生に、大学の内容までわかるだろうか?
216エリート街道さん:03/04/05 01:31 ID:ROxpIWny
>>214
横国が第一志望で一期校をすべり止めにするケースはあった

横国が実際すべり止めになったのは東大受験層の中の一部だけ
それは偏差値が示すとおり
都内からも横国併願は多かった(大抵前期東大)
217エリート街道さん:03/04/05 23:44 ID:1a8fz8gR
>212
植民地ということはない
芋出も結構いるけど学部が横国の教授は多い
218[○]:03/04/06 17:16 ID:/5Y46ShK
>>216
一期校は伝統もあり、有名な先生も多かったので、珍しいケースだな。
219エリート街道さん:03/04/07 01:15 ID:DZcGInJD
教育大の標準的な併願校は埼玉大や群馬大、宇都宮大などだった。
220[○]:03/04/07 01:26 ID:32GUWs4j
>>219
それじゃ神奈川の出身者は通えないよ。
221エリート街道さん:03/04/07 01:27 ID:at70z+8s
 二期では、静岡の理系も高かったそうです。
222[○]:03/04/07 01:28 ID:32GUWs4j
>>219
群馬や宇都宮、静岡って下宿してまで通う大学かなぁ
223[○]:03/04/07 01:32 ID:32GUWs4j
俺はDQN高校の出身だが、俺より成績下のやつが2人専願で横国へ
逝ったので、おれは受けなかったけど、受けたら受かったような気がする。

水掛け論だが....
224エリート街道さん:03/04/07 01:32 ID:5ZGuzK1o
あげ「」
225エリート街道さん:03/04/07 01:33 ID:nqKQ4Cb/
>>222
教育大もそうだろ。群馬や宇都宮とどこがそんなにちがうのかと。
226エリート街道さん:03/04/07 01:35 ID:at70z+8s
>>222
教育大は筑波移転前でしょw
227[○]:03/04/07 01:44 ID:32GUWs4j
>>225
東教大は、全国から来てたぞ。
難易度も比較対照は上位地底だった。
228[○]:03/04/07 01:46 ID:32GUWs4j
>>226
筑波だって旧官5大学のひとつだし、まぁ下宿していく価値はあるだろう。
特に、理系の研究者志望の学生にはいいことがある。
229エリート街道さん:03/04/07 01:53 ID:YrEPH69Z
>>223
横国行ったその二人、教育学部だろ
230[○]:03/04/07 02:03 ID:32GUWs4j
>>229
スマソ。古いことなのでもう忘れた。

いまさら脳内イメージしか残っていないが、多少横国を見下していた
記憶だけが薄ぼんやりと残っている。理系なので、急患の金持ち大学で
いい思いをした。
231エリート街道さん
当時の難易度からして、東教大本命の香具師では
少なくとも経済、工にはまず受からなかった
一工受験生でさえ、高倍率だった横国を避けていたほど