1975年度(国立一期校・二期校時代)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1発見
1975年度(国立一期校・二期校時代)ボーダーライン(合格率50パーセント)
を河合塾の全統模試の偏差値で表示。
                                            
○教育学部系統

62.5 京都大(一期校)

57.5 九州大(一期校)

55.0 北海道大(一期校)・東北大(一期校)・名古屋大(一期校)・広島大(一期校)

52.5 千葉大(一期校)・金沢大(一期校)・三重大(一期校)・東京学芸大(二期校)・
     横浜国立大(二期校)・京都教育大(二期校)・大阪教育大(二期校)

50.0 岡山大(一期校)・鳥取大(一期校)・熊本大(一期校)・富山大(二期校)・
     信州大(二期校)・静岡大(二期校)・岐阜大(二期校)・愛知教育大(二期校)・
     滋賀大(二期校)・山口大(二期校)・香川大(二期校)・愛媛大(二期校)・
     大分大(二期校)・鹿児島大(二期校)

47.5 新潟大(一期校)・高知大(一期校)・長崎大(一期校)・宮崎大(一期校)・
     北海道教育大(札幌校 二期校)・宮城教育大(二期校)・福島大(二期校)・
     茨城大(二期校)・宇都宮大(二期校)・群馬大(二期校)・埼玉大(二期校)・
     福井大(二期校)・山梨大(二期校)・奈良教育大(二期校)・和歌山大(二期校)・
     島根大(二期校)  

45.0 岩手大(一期校)・北海道教育大(函館校・旭川校・釧路校 二期校)・弘前大(二期校)・
     秋田大(二期校)・山形大(二期校)・福岡教育大(二期校)・佐賀大(二期校)

42.5 琉球大(一期校)・北海道教育大(岩見沢校 二期校)


おもしろい表を見つけました。一期校・二期校情報満載です。
2発見:03/03/17 03:47 ID:HYWFf14w
二げっと

おもしろい表を見つけました。一期校・二期校情報満載です。
3エリート街道さん:03/03/17 03:48 ID:ObTrV2mS
おもしろい表だね。
ソースは?
4発見:03/03/17 03:50 ID:HYWFf14w
5エリート街道さん:03/03/17 03:52 ID:ObTrV2mS
信用できるかどうか微妙なソースですね。
6エリート街道さん:03/03/17 03:52 ID:/+XWmhBm
>>1
他の学部もキボん
7発見:03/03/17 03:54 ID:HYWFf14w
>>6
これしか見つからなかったんだよね。
まあ、一期校、二期校の区別がつくだけでもよかったんでは。
8エリート街道さん:03/03/17 03:57 ID:hzVzELAs
鉄矢のころの福岡教育大はずいぶん簡単だったんだなw
9発見:03/03/17 04:02 ID:HYWFf14w
10エリート街道さん:03/03/17 04:08 ID:YbxMcNq0
最下位はやはり琉球かww
にしても教育が看板(旧文理だから教育と理学が看板だよな?)とはいえ
広島が旧帝と同偏差値とは驚いたね。
工作員の与太話じゃなかったんだな。。(ソースが80年河合並に怪しいがなw)
・・・ショボーン

それは置いといて今お前ら当然NHK見てるよな?
11エリート街道さん:03/03/17 04:10 ID:vbM266F0
掲示板がソース? ダメだこりゃ
12エリート街道さん:03/03/17 04:13 ID:AAe4pKgo
>1
当時は河合塾よりも旺文社の偏差値が信頼されていたと聞いたが。。。
13エリート街道さん:03/03/17 05:23 ID:aR/yrBI3
1975…
まだオイラ生まれてないぽ…
(´・ω・`)
14エリート街道さん:03/03/17 13:36 ID:FUvJqsMW
旧帝、広大が一歩抜けてた時代か。
なんか、科目もおおかったらしいし。
15エリート街道さん:03/03/17 13:46 ID:5FbjBC9L
何で底辺教育学部なんだよ
全てゴミ
それよりかまともな学部のは無いのか?
16エリート街道さん:03/03/17 14:03 ID:FUvJqsMW
<<一期校>>

北海道大 岩手大 東北大 千葉大 東京大 一橋大 東工大 新潟大 金沢大
名古屋大 三重大 京都大 大阪大 岡山大 広島大 鳥取大 高知大 九州大
長崎大 熊本大 宮崎大 琉球大


<<二期校>>

北海道教育大 弘前大 秋田大 山形大 宮城教育大 福島大 茨城大 宇都宮大 
群馬大 埼玉大 東京学芸大 横浜国立大 電通大 山梨大 富山大 信州大 静岡大 
岐阜大 愛知教育大 福井大 滋賀大 京都教育大 大阪教育大 奈良教育大
和歌山大 島根大 山口大 香川大 愛媛大 福岡教育大 佐賀大 大分大 鹿児島大 
  


 
上の表から一期校、二期校の区別をしてみました。
 


17エリート街道さん:03/03/17 14:27 ID:vpaCV/d3
東大?糞だね
京大?知るかそんな大学!!
慶應?ボンボンは糞して寝てろ!
早稲田?チムポ洗ったか!
阪大?出直して来い
東北大?訛りうぜーんだよ!
一橋と横国以外は大学ではありません。専門学校です。

        学生一人当たりの上場企業役員及び管理職数
旧学生数2002年2001年2000年1999年1998年1997年
横浜国立大学 3502.11 2.68 2.96 3.41 3.54 3.61
一橋大学780  1.92 2.62 2.97 3.33 3.55 3.55
東京大学24701.94 2.42 2.80 3.15 3.32 3.47
京都大学22101.61 1.84 2.18 2.40 2.33 2.60
大阪大学9602.41 2.64 2.99 3.24 3.10 3.34
東北大学17551.10 1.26 1.48 1.67 1.69 1.79
九州大学17551.05 1.19 1.39 1.55 1.62 1.67
神戸大学18201.00 1.15 1.32 1.48 1.57 1.62
名古屋大学16250.85 0.98 1.10 1.19 1.10 1.22
北海道大学16900.77 0.89 1.06 1.19 1.20 1.28
東京工業大学18200.56 0.63 0.76 0.85 0.83 0.93

http://members.tripod.co.jp/tariban/joujou.html
注:教育学部除く、二期校時代学生数、旧帝学生係数=東大2500人/3800人=0.65
  横浜高工高商横国は他大学・他大学院進学者30%
大きく分けて 4グループに分類される。

横国一橋東大京大阪>東北九>名北>東工
18エリート街道さん:03/03/17 14:29 ID:m+wThR+H
キャッチコピー版より

東大滑り止めの座 明け渡せません。   横浜国立大学

決着はついてます。             早稲田大学&慶應義塾大学
19258 ◆.FAJ3IU.Ms :03/03/17 14:33 ID:FUvJqsMW
[[ 一期校・二期校 ver.2 ]]

<<一期校>>

北海道大 岩手大 東北大 筑波大 千葉大 東教大 お茶の水女子 東京大 
一橋大 東工大 東京芸術大 新潟大 金沢大 名古屋大 三重大 奈良女子 京都大
大阪大 神戸大 岡山大 広島大 鳥取大 高知大 九州大 長崎大 熊本大
宮崎大 琉球大


<<二期校>>

北海道教育大 弘前大 秋田大 山形大 宮城教育大 福島大 茨城大 宇都宮大 
群馬大 埼玉大 東京学芸大 横浜国立大 電通大 山梨大 富山大 信州大 静岡大 
岐阜大 愛知教育大 福井大 滋賀大 京都教育大 大阪教育大 奈良教育大
和歌山大 島根大 山口大 香川大 愛媛大 福岡教育大 佐賀大 大分大 鹿児島大
20エリート街道さん:03/03/17 14:36 ID:RHshA1O4
>>1
東京教育大は?当時教育学部系統では
東大に肉薄していたはず・・・
21エリート街道さん:03/03/17 15:13 ID:/+XWmhBm
>>19
確か1973年までは東教大で、1974年から筑波大だったと思いますので
どちらか残せばいいと思います。

東教大の教育学部は小中学校教員養成課程を持たず、大学教員養成所
だった点で、今の筑波大と同じなのでいわゆる教育学部のリストに
載っていないんだと思います。(現在の代ゼミの難易度表でも同様)
22エリート街道さん:03/03/17 15:17 ID:f2u4FAjU
二期校時代なのに横国大したことねーじゃん。ぷ
23エリート街道さん:03/03/17 15:18 ID:/+XWmhBm
>>20
灯台と東教大が確かに最難関でしたが、ともに長中学校の教員養成
をしていなかったので、名前は教育学部でも、他の大学の教育学部とは
機能が違っていました。
241番のヒト ◆.FAJ3IU.Ms :03/03/17 15:28 ID:FUvJqsMW
[[ 一期校・二期校 ver.3 ]]

<<一期校>>

北海道大 岩手大 東北大  千葉大 東教大(筑波大) お茶の水女子大 東京大 
一橋大 東工大 東京芸術大 新潟大 金沢大 名古屋大 三重大 奈良女子 京都大
大阪大 神戸大 岡山大 広島大 鳥取大 高知大 九州大 長崎大 熊本大
宮崎大 琉球大


<<二期校>>

北海道教育大 弘前大 秋田大 山形大 宮城教育大 福島大 茨城大 宇都宮大 
群馬大 埼玉大 東京学芸大 東京農工大 東京外大 横浜国立大 電通大 山梨大 
富山大 信州大 静岡大 岐阜大 愛知教育大 福井大 滋賀大 京都教育大 大阪教育大
奈良教育大 和歌山大 島根大 山口大 香川大 愛媛大 福岡教育大 佐賀大 大分大 鹿児島大



東教大(筑波大)、東京農工大、 東京外大が追加。
25帝大様:03/03/17 16:13 ID:qEx+33sV
>>17
そこまでの捏造データを見ると必死さよりむしろ可愛さを感じるなw
26エリート街道さん:03/03/17 16:16 ID:YIzjQHm7
現時点で、教教員養成トップは
学芸大でよろしいか?
27エリート街道さん:03/03/17 16:18 ID:AKM847Es
>>1
河合塾の1975年の偏差値データもってるけど
1さんの持ってきたデータで間違いないですよ。
28エリート街道さん:03/03/17 16:30 ID:YIzjQHm7
工業系−東京工業大学
社会科学系−一橋大学
教員養成系−東京学芸大学、大阪教育大学
芸術系−東京藝術大学、京都府立芸術大学
農業系−東京農工大学
海洋系−東京商船大学、東京水産大学
歯学系−東京医科歯科大学
医学系−東京大学、大阪大学
国際関係系−静岡県立大学、立命館大学
外国語系−東京外国語大学、大阪外国語大学
電機系−電気通信大学
29エリート街道さん:03/03/17 16:32 ID:f2u4FAjU
>>27
他のもUPしてよ。
3027:03/03/17 19:33 ID:AKM847Es
1975年度(国立一期校・二期校時代)ボーダーライン(合格率50パーセント)
を河合塾の全統模試の偏差値で表示。
                                            
○法学部系統

65.0 東京大(一期校)

62.5 一橋大(一期校)・京都大(一期校)

60.0 大阪大(一期校)

57.5 東北大(一期校)・名古屋大(一期校)・九州大(一期校)

55.0 北海道大(一期校)・千葉大(一期校)・金沢大(一期校)・神戸大(一期校)・広島大(一期校)

52.5 新潟大(一期校)・岡山大(一期校)・愛媛大(二期校)・熊本大(一期校)・鹿児島大(二期校)
     
50.0 島根大(二期校)
     
45.0 琉球大(一期校)

3127:03/03/17 19:37 ID:AKM847Es
1975年度(国立一期校・二期校時代)ボーダーライン(合格率50パーセント)
を河合塾の全統模試の偏差値で表示。
                                            
○経済学部系統

62.5 東京大(一期校)・京都大(一期校)

60.0 一橋大(一期校)・横浜国立大(二期校)

57.5 東北大(一期校)・名古屋大(一期校)・大阪大(一期校)・九州大(一期校)

55.0 北海道大(一期校)・千葉大(一期校)・金沢大(一期校)・滋賀大(二期校)・
     神戸大(一期校)・広島大(一期校)

52.5 小樽商科大(二期校)・信州大(二期校)・岡山大(一期校)・山口大(二期校)・
     長崎大(一期校)

50.0 福島大(二期校)・埼玉大(二期校)・新潟大(一期校)・富山大(二期校)・
     和歌山大(二期校)・香川大(二期校)・大分大(二期校)

47.5 佐賀大(二期校)
32 ◆BEITO/dVuY :03/03/17 19:37 ID:4zddWpQX
医学部ヨロ
33エリート街道さん:03/03/17 19:39 ID:mmUTp+58
神戸が馬群に埋もれてるな
34エリート街道さん:03/03/17 19:40 ID:f2u4FAjU
理系も頼むよ。ごくろーさん >27
3527:03/03/17 19:40 ID:AKM847Es
1975年度(国立一期校・二期校時代)ボーダーライン(合格率50パーセント)
を河合塾の全統模試の偏差値で表示。
                                            
○工学部系統

60.0 東京大(一期校)

57.5 東京工業大(一期校)・京都大(一期校)

55.0 千葉大(一期校)・横浜国立大(二期校)・名古屋大(一期校)・大阪大(一期校)・
     広島大(一期校)・九州大(一期校)・九州工業大(二期校)

52.5 北海道大(一期校)・東北大(一期校)・埼玉大(二期校)・名古屋工業大(二期校)・
     神戸大(一期校)・岡山大(一期校)・愛媛大(二期校)・熊本大(一期校)・鹿児島大(二期校)

50.0 電気通信大(二期校)・東京農工大(二期校)・金沢大(一期校)・静岡大(二期校)・
     山口大(二期校)・長崎大(一期校)・大分大(二期校)・宮崎大(一期校)

47.5 岩手大(一期校)・宇都宮大(二期校)・群馬大(二期校)・新潟大(一期校)・富山大(二期校)・
     信州大(二期校)・岐阜大(二期校)・徳島大(一期校)・佐賀大(二期校)

45.0 室蘭工業大(二期校)・山形大(二期校)・茨城大(二期校)・福井大(二期校)・山梨大(二期校)・
     鳥取大(一期校)

42.5 北見工業大(二期校)・秋田大(二期校)・琉球大(一期校)

36エリート街道さん:03/03/17 19:42 ID:b8A10zRF
っていうか、母集団がどの位のレベルにあるか分からないので評価の
しようがない。

現在の偏差値と同レベルで考えていいのなら、偏差値60未満の大学卒の奴
って大馬鹿ですね。w
37 ◆BEITO/dVuY :03/03/17 19:43 ID:4zddWpQX
>>35
当時から、低いところはやはり低かったんだね
3827:03/03/17 19:43 ID:AKM847Es
1975年度(国立一期校・二期校時代)ボーダーライン(合格率50パーセント)
を河合塾の全統模試の偏差値で表示。
                                            
○農・水産学部系統

60.0 東京大(一期校)

57.5 京都大(一期校)

52.5 名古屋大(一期校)・神戸大(一期校)・九州大(一期校)

50.0 北海道大(一期校)・東北大(一期校)・東京農工大(二期校)・新潟大(一期校)・
     三重大(一期校)・鳥取大(一期校)・岡山大(一期校)・広島大(一期校)・高知大(一期校)

47.5 岩手大(一期校)・宇都宮大(二期校)・信州大(二期校)・静岡大(二期校)・
     岐阜大(二期校)・島根大(二期校)・山口大(二期校)・愛媛大(二期校)・
     佐賀大(二期校)・長崎大(一期校)・鹿児島大(二期校)  

45.0 帯広畜産大(二期校)・弘前大(二期校)・山形大(二期校)・茨城大(二期校)・
     東京水産大(二期校)・香川大(二期校)・宮崎大(一期校)

42.5 琉球大(一期校)

39エリート街道さん:03/03/17 19:44 ID:f2u4FAjU
>>36
何言いたいのか分からんが少なくとも相対的な比較には使えるだろ。
偏差値が2.5刻みじゃなけりゃもっとよかったが。
40 ◆BEITO/dVuY :03/03/17 19:46 ID:4zddWpQX
>>36
河合の国公立模試の受験者の平均点が基準になってんじゃない?
学力水準は今のほうが下がってるでしょう。
4127:03/03/17 19:48 ID:AKM847Es
1さんと同じベースでつくってみました。
ヨロシク☆
42エリート街道さん:03/03/17 19:49 ID:f2u4FAjU
>>41
理学、文学、医学、薬学あたりはない?
43 ◆BEITO/dVuY :03/03/17 19:52 ID:4zddWpQX
広島大の工学部は地底並だったわけだ。
で、移転して設備こそ立派にはなったが、学生のレベルは下がったと。

誰のための大学だかわかんねーよな。
大学の教官を自前で供給するのが美っていう考え方が
もはや時代錯誤なのだろうか。
441番のヒト ◆.FAJ3IU.Ms :03/03/17 20:06 ID:6OiGd/WH
おお、すごいね、一気に出てきた。
なんとも面白いデータだ。最高。27さんおつかれ。
45エリート街道さん:03/03/17 20:27 ID:/+XWmhBm
筑波、移転直後で載ってない
(´・ω・`)ショボーン
46エリート街道さん:03/03/17 21:04 ID:m4osQ12y
>35
この序列かなりでたらめ。
当時鳥取大と徳島大は52.5くらいの偏差値だったはず。
愛媛と徳島の位置が間違っている。
4727:03/03/17 21:17 ID:AKM847Es
>>46
鳥取は
教育50.0
工学45.0
農学50.0

徳島は
工学47.5
だよ。

48エリート街道さん:03/03/17 21:48 ID:4f/AyVS9
>>47

中四国では、当時二期校の愛媛・山口よりも
徳島・鳥取の方がランクは上だったと
認識してる。岡山と同ランクだったはず。
それは農学部・教育学部だけの話なのか。
4927:03/03/17 22:08 ID:AKM847Es
>>48
1975年度の河合塾の偏差値は

<鳥取>教育50.0 工学45.0 農学50.0 医学57.5

<徳島>工学47.5 医学57.5

<愛媛>教育50.0 工学52.5 農学47.5 医学60.0

<山口>教育50.0 工学50.0 農学47.5 医学60.0

<岡山>教育50.0 工学52.5 農学50.0 医学60.0

50 ◆BEITO/dVuY :03/03/17 22:12 ID:4zddWpQX
>>49
愛媛大医学部ってたしか、できて間もない頃だよな。

ちなみに島根医科大は?
51エリート街道さん:03/03/17 22:16 ID:4f/AyVS9
>>
52エリート街道さん:03/03/17 22:18 ID:4f/AyVS9
>>49

偏差値表のスキャン画像キボンヌ。

5327:03/03/17 22:24 ID:AKM847Es
>>50
愛媛大医学部は1973年設置ですからそうなりますね。
島根医科大は1975年設置で翌年から学生受け入れということで偏差値は出ていないみたいです。
54エリート街道さん:03/03/18 01:13 ID:6vTM6QKj
お上げ
55エリート街道さん:03/03/18 13:26 ID:qzkx4bh6
>>31
横国大やるなあ
56エリート街道さん:03/03/18 20:29 ID:utZWYZsq
でたらめのデータはもうたくさん。
何で徳島と鳥取が愛媛や山口よりも低いんだよ。
愛媛の工と医が徳島よりも上なんてありえなかったぞ、
訂正しろ。
57エリート街道さん:03/03/18 20:38 ID:03jPzm26
文学部は?
58 ◆BEITO/dVuY :03/03/18 20:40 ID:t1K50hYF
>>56
ちなみに、試験科目の負担とかはどうだったの?
やはり今の後期みたく科目数少ないとか?
59エリート街道さん:03/03/18 20:44 ID:utZWYZsq
当時の工学部の序列は
広島大=徳島大>岡山大=鳥取大>山口大>愛媛大
医学部は
岡山大>徳島大=広島大=鳥取大>>愛媛=山口
これは間違いない
科目負担はかなり多かった記憶がある
60 :03/03/18 20:51 ID:rroQr9ku
>>21,23
教員養成以外の大学も載ってるじゃん。この頃は既に宮城教育大があるから
東北大に教員養成過程が無いし。他の旧帝然り。
61meiji:03/03/18 20:56 ID:jHJSS0F9
昔は、2期校コンプレックスてのがあつたんだよ。それにくらべるとソウメイ関係なんて遊びだよ。
62エリート街道さん:03/03/18 20:57 ID:utZWYZsq
うその偏差値ばっかり並んでてかなり笑える。
63素朴な疑問:03/03/18 21:06 ID:lXXY6IOZ
>>56
当時受験した人?
疑問なんだけど、その序列の根拠は何なの?
1970年代になるまで偏差値とかってなかったんだよね?
客観的な比較がむずい気がするが。
64エリート街道さん:03/03/18 21:58 ID:lXXY6IOZ
おーい、56はどこいったー?
65エリート街道さん:03/03/18 22:06 ID:Wzk/CJVO
27のひとは偏差値のデータ持ってるんだし名。
>>56 の脳内データよりはましだよ。馬鹿。
66エリート街道さん:03/03/18 22:15 ID:PZl6KxDd
おまえら激しい馬鹿ばっかりだな。







偏差値病の馬鹿たち






70年代に偏差値があったと思うか?






本気のヤツがいないことだけを祈ってやる。







それと1は志ね。くだらん。
67エリート街道さん:03/03/18 22:17 ID:Wzk/CJVO
>>66
なかったら、何で判断するんだ?
68エリート街道さん:03/03/18 22:20 ID:PZl6KxDd
携帯やメールがなかったらどうやって連絡取るんだ?
家の電話がなかったらどうやって連絡取るんだ?
郵便がなかったらどうやって連絡取るんだ?
同じ事だ。自分で考えろ。









69チャチャマンボ:03/03/18 22:22 ID:UiARnVIs
エンター押し過ぎだよ
うぜーな
70エリート街道さん:03/03/18 22:22 ID:Wzk/CJVO
>>68
回りくどいんだよ。答えを言え。
71エリート街道さん:03/03/18 22:22 ID:lXXY6IOZ
>>66
1972年 全国統一模試開始 

河合塾ホームページ
http://www.kawai-juku.ac.jp/kawaijuku/
72 :03/03/18 22:23 ID:JtKXber/
>>67
偏差値の利用は昭和40年代始めあたりから行われているのだが、それ以前は各高校、
予備校、テスト業者等の経験から蓄積された基準によりランク付けが行われていた。
それに元々偏差値と言うのも大学ランク付けに相応しいものなのか良く分からん。
73エリート街道さん:03/03/18 22:26 ID:Wzk/CJVO
河合塾のページに思いっきり書いてあるな。あるじゃん、模試が。
74エリート街道さん:03/03/18 22:30 ID:PZl6KxDd
おまえは小学生みたいだからおまえのおじいさんに聞いて見ろ。
おまえのおじいさんならちょうどそんな年頃だろう。
75エリート街道さん:03/03/18 22:33 ID:Wzk/CJVO
1970年 英才教育研究所(現ドルトンスクール)、
名古屋英会話センター(現トライデント外国語専門学校)開設。真貴幼稚園開園

1972年 全国統一模試開始

1974年 出版事業開始
日本初・特定大模試「東大入試オープン」実施


コピペね。はっきり書いてある
76エリート街道さん:03/03/18 22:35 ID:PZl6KxDd
偏差値使用開始と書いてあるか?
小学生のおまえは携帯電話が地球ができる前からあると思っているんだろうな。
77エリート街道さん:03/03/18 22:36 ID:Wzk/CJVO

がんばっても無理だから。偏差値はあったんだよ。
78エリート街道さん:03/03/18 22:37 ID:Wzk/CJVO

模試だけやって偏差値測らないで何をする
79エリート街道さん:03/03/18 22:38 ID:PZl6KxDd
それではいつからあったかを調べて書け。持ち時間は3分以内だ。
おれも小学生の相手をいつまでもしてやるほど暇ではないからな。
80エリート街道さん:03/03/18 22:39 ID:QaPrPEOo
工学部系統に三重大がないんだが
81エリート街道さん:03/03/18 22:39 ID:Wzk/CJVO

ナカナカ出てコナイデータがやっと、ここででたのに探せるか、馬鹿か。

お前こそ、それだけ自身あるなら出せよ。
82エリート街道さん:03/03/18 22:40 ID:Wzk/CJVO
何にも根拠がないくせにけなすな。
これだけのデータをくれたのに。
83エリート街道さん:03/03/18 22:47 ID:PZl6KxDd
ないもんはないから出るわけないだろう。本当に消防は困るな。
しかもあの表を本当のデータだと思っているようだ。
小学生のおまえがやってもらっているような進学指導は昔はなかったんだよ。
パパやママ、おじいさんおばさんに聞いて見ろと言うことだ。
中学受験も高校受験も就職試験もちゃんと2chで正しい情報を仕入れてから動け。
ここには確かな情報しか転がっていないからな。
時間切れだな。とうに3分は過ぎた。





と言うことで、糞スレ




ーーーーーーーーーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
84チャチャマンボ:03/03/18 22:48 ID:UiARnVIs
せめて
ぐぐってほしかった
85エリート街道さん:03/03/18 22:50 ID:Wzk/CJVO
こいつ、これだけ粘着してるから何かと思ったら

横国野郎か、二期校だから、つらいかも名 ワラ
86エリート街道さん:03/03/18 22:53 ID:Wzk/CJVO

まあ、これだけの情報を嘘の一言で片付けるにはもったいない。
87エリート街道さん:03/03/18 22:56 ID:Wzk/CJVO
ぐぐっても、なかなかないよ、一期校・二期校情報は。
探したことあるが。それだけに貴重な資料。
88エリート街道さん:03/03/18 22:58 ID:PZl6KxDd
言って置くがオレはあの有名な横国のオッサンではない。

それと、
小学生は早く寝ろ。明日寝坊するぞ。

大人の仲間入りしたかったらもう少し世の中を疑う目をもて。
こんなところ見ているとまともな人間になれないぞ。
89エリート街道さん:03/03/18 23:01 ID:Wzk/CJVO
( ´,_ゝ`) ただの馬鹿あおりだな、お前。なかったという根拠もないくせに。
90チャチャマンボ:03/03/18 23:02 ID:UiARnVIs
>>88
だから、ぐぐれよ、キチガイ
91エリート街道さん:03/03/18 23:02 ID:QaPrPEOo
http://psux1.kek.jp/~banpaku/nanimono/hametukata.html
昭和49年に阪大理学部に入学した人は偏差値によって阪大理学部に入学したらしい
92エリート街道さん:03/03/19 00:18 ID:UCNq9+TW
ぐぐってみたが、
1976(昭和51)年   ◇偏差値テスト・模擬テスト(業者テスト)批判広がる。
とあるな。76年には既に偏差値テストがあったようだが。
93チャチャマンボ:03/03/19 00:18 ID:aasmUcUw
>>92
ちみは、まともだね
94エリート街道さん:03/03/19 01:04 ID:Mgu3B1Oi
>>35
当時の、千葉大工学部って、ラベル高いねー。
dペーや、北大を凌いでいるなんて!
95エリート街道さん:03/03/19 02:49 ID:/thYFjTS
この時代に比べて神戸の偏差値がやたらと急上昇してるが、それはなぜだろうか。
96 ◆BEITO/dVuY :03/03/19 02:56 ID:pceCDFlc
>>95
広大が田舎に移ったから。
97エリート街道さん:03/03/19 02:57 ID:YauaYiy4
>>95
地震による公的資金の投入
98 ◆BEITO/dVuY :03/03/19 03:05 ID:pceCDFlc
>>97
今が建設ラッシュですが。

つーか、神戸高校(同じく灘区内)の校舎って公立高校にしては贅沢すぎるし。
http://218.124.138.1/~ken1/kosya/001.htm
http://218.124.138.1/~ken1/kosya/019.htm
http://218.124.138.1/~ken1/kosya/021.htm
99エリート街道さん:03/03/19 03:06 ID:HAjjxl2I
>>85
一期校の中で底辺に沈んでいるより
二期校の上位にいる方がはるかに居心地がよいが
100 ◆BEITO/dVuY :03/03/19 03:16 ID:pceCDFlc
今は一期も二期もない
旧帝も2回受けられる時代です
101エリート街道さん:03/03/19 03:17 ID:QjnGL0cQ
前後期制やめたら?
102 ◆BEITO/dVuY :03/03/19 03:23 ID:pceCDFlc
つーか、もうそろそろ入試日程の自由化やってもイイ頃だわな。
しかしそれをやられると私立が痛手を被るか。
103エリート街道さん:03/03/19 08:17 ID:74mR6Git
入試日程の自由化なんてやったら・・・
(((((゚д゚)))))ガクガクブルブル
早慶は洗願馬鹿の巣窟になる予感・・・
104:03/03/19 13:53 ID:2b/Ymi+E
非常に興味深く、ウソはないと思うが、若干疑問点あり。
例:工学部 愛媛・鹿児島大が東北大と同一
      九工大・広島大が阪大・九大・名大と同一
 
昔、九工大・鹿児島の香具師がやけにプライドを持っていた記憶があるが、



105エリート街道さん:03/03/19 14:25 ID:jlACvJNh
>>104
愛媛、鹿児島、九工、広島は今のレベルと比べて上場企業の役員数が多いから
この偏差値はウソではないのかもしれない
106エリート街道さん:03/03/19 20:23 ID:akKDPVBZ
確かに
107エリート街道さん:03/03/19 20:36 ID:bFVUkVhU
1975年の河合塾では、東京校もない頃だし、偏差値データも思いっきり中京圏に
偏っていると思われ。
108[○]:03/03/19 20:46 ID:9q5Y7MsW
>>107
当時の代ゼミのデータ誰か持ってないかな。

109エリート街道さん:03/03/19 20:52 ID:1vFKRgup
河合塾が中京圏以外(東京)に初めて進出したのが77年。
共通一次が始まった79年以降、河合塾の模試が全国展開するようになった。
全国展開する前の予備校模試は、「全国模試」と言いながら、実態は「ローカル模試」だった。

>79年からの共通一次試験をきっかけに大手予備校などが全国的な模試を始めた
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/news/news_20001110_01.html
110 :03/03/19 20:55 ID:Xh3MhjYK
>>107
確か全統模試は提携予備校経由で全国に受験生がいたはず。
ちなみに大月書店から出ている科学全書14巻「大学入試制度」によると1963年〜
1965年の間に中学生向けのテスト業者が全国的に偏差値を採用し始めた。これを
参考に考えると、1970年前後には、大学入試の場合においても偏差値の使用が始
まったものと思われる。
111エリート街道さん:03/03/19 20:59 ID:1vFKRgup
>>110
駿台では66年に大学入試模試で偏差値を採用していたよ。
112エリート街道さん:03/03/19 21:13 ID:akKDPVBZ
>>110
じゃあ、河合のこのデータは名古屋圏の受験生に偏ってるとは必ずしもいえないってことだな。
113エリート街道さん:03/03/19 23:26 ID:aFLdWVTC
一期校:明治時代に創設された旧「帝国大学」だった大学と、その後に造ら
     れた比較的歴史のある大学のグループ
     東京、京都、北海道、東北、名古屋、大阪、九州、岩手、金沢、新潟、
     千葉、筑波(東京教育)、一橋、東京工業、お茶の水女子、東京水産、
     東京芸術、三重、奈良女子、神戸、岡山、広島、鳥取、徳島、高知、
     九州芸術工科、熊本、宮崎、長崎、琉球

二期校:主に第二次世界大戦後に造られた大学のグループ
     北海道教育,帯広畜産,北見工業、小樽商科、旭川医科、室蘭工業、
     弘前、秋田、山形、福島,宮城教育,茨城,上越教育,福井、埼玉、
     東京外国語、東京医科歯科、東京学芸、東京商船、東京農工、電気
     通信、横浜国立、山梨、群馬、富山、宇都宮、信州、岐阜、静岡、名
     古屋工業、愛知教育,京都教育、京都工芸繊維、大阪教育,滋賀、
     和歌山、大阪外語、奈良教育、島根、山口、愛媛、香川、九州工業
     福岡教育、大分、佐賀、鹿児島

http://natto.2ch.net/joke/kako/1004/10045/1004529677.html

114エリート街道さん:03/03/20 11:19 ID:C76XE13m
     
115エリート街道さん:03/03/20 11:41 ID:VnIy9siV
1を見る限り、当時、教員養成学部を志望し
未だ40過ぎてしまった奴が偏差値を語ろうとは。

それも2chで。
ラベルが低いど
116[○]:03/03/20 12:02 ID:wuVUOgds
>>115
日本語が....
117エリート街道さん:03/03/20 12:03 ID:+wYaONwl
すごい 学歴版が とまってる。
118エリート街道さん:03/03/21 11:26 ID:uph3KLQ3
二期校でも医科歯科大、横国大、外大は相当難しかったらしい
119エリート街道さん:03/03/21 11:35 ID:IWnkeBIK
>>118
まあ、二ついえることは
・医科歯科大は難しかったと言うことだ。
・横国、外大は大したことないということだ。
120エリート街道さん:03/03/21 11:58 ID:NjKmkur8
一期、二期時代の医学部併願パターンは、
KO医、東大医または京大医、医科歯科 の3校受験がパターンだった
らしいでつ。
121エリート街道さん:03/03/21 12:23 ID:o1gtjmFu
>>119
ぷっ!!! 神戸大工作員 丸出し。

偏差値利用は 昭和32〜33年(1957〜1958年)頃から
四谷大塚進学教室が用いはじめ、数年以内に東京都内の小中高模擬試験業者に
広まった。

代ゼミ、駿台などでも昭和30年代末から昭和40年までに使用開始。

全国へ偏差値を広めたのは旺文社。
全国統一模擬試験(ただし、都内都立有名校はほとんど受験しなかった。)に
昭和30年代末から採用した。
圧倒的に豊富な受験情報をもつ都立有名校に対し、他県の大学情報が殆ど無かった
地方高校が受験。瞬く間に、偏差値が流行語になった。

二期校時代のピーク(1964年〜1972年)には、普通に用いられていたが、
都内有名校が受験しないため、地方大学の偏差値が高く出る傾向が激しかった。

1975年は、二期校時代の末期共通一次の直前。
連合赤軍(1971〜2年)後、常盤台移転(1974年)後で、
横国のピークとっくに過ぎた頃。

それでも、新興無名の名古屋の河合塾偏差値でさえも、
横国≧一工地底

二期校時代:

東大>京大≒横国>一工>大阪大>九名>東北>>北大>>神戸大

122 :03/03/21 13:21 ID:o3Vt9bmM
おっさんとうとう登場!
123[○]:03/03/21 13:29 ID:VIM+gszQ
>>122
二期校時代も今も横国は灯台、一工筑波(東教大)の併願校だから
難易度が高いのは当たり前、運悪く第一志望に落ちたけど
「運良く」横国には引っかかったヤシの溜まり場。

それにしても横国工作員のコピペうざい。

神戸君の粘着質より悪質だな。
124エリート街道さん:03/03/21 13:32 ID:Tidm1NRr
さすがに筑波落ちはいないと思われ。
125[○]:03/03/21 13:42 ID:VIM+gszQ
>>124
おまい、横国じゃないだろ。
筑波落ち横国結構知ってる。
126エリート街道さん:03/03/21 13:45 ID:Tidm1NRr
筑波は併願対象にならないと思われ。共通項ほとんど無し。
あるとすれば教育学部でしょうか。でもそんな人聞いたことないです。
127[○]:03/03/21 14:00 ID:VIM+gszQ
>>126
筑波には教育学部はない。むしろ工学系、経済
128エリート街道さん:03/03/21 14:05 ID:Tidm1NRr
筑波の人ですか?筑波と横国で争ってもドングリの背比べだと思いますよ。
OBなら横国の方が活躍しているのでは?どっちでもいいんですけど。
129エリート街道さん:03/03/21 15:36 ID:peoc7vyL
三重の一期校時代は教育・農学部では中部トップクラスだったわけか
130 ◆BEITO/dVuY :03/03/21 16:01 ID:KY3ryy2V
俺の勘が間違ってなければ、このURLを貼っておくとオッサン除けになるらしい。
http://www.bsk.ynu.ac.jp/~denkazaikakai/2k_2.htm
131通りがかりのおっさん  :03/03/21 16:07 ID:ynJrQVaF
75年当時偏差値
  横浜国立経済>>一橋全学部>大阪大他
  
132エリート街道さん:03/03/21 16:21 ID:b7LZt29N
133 ◆BEITO/dVuY :03/03/21 16:22 ID:KY3ryy2V
>>132
すまんが俺の同期じゃないw
134エリート街道さん:03/03/22 14:56 ID:aTI0Lbn4
バブルの頃 横国>阪大
135エリート街道さん:03/03/23 11:24 ID:gvkclxM2
東教育大は筑波の前身とされるが形だけ。実質は別の大学で、
筑波は70年代にできた新設校。
 
136駅弁 ◆EKIBEn.DDo :03/03/23 14:34 ID:AYgZV4f+
>>126
一番共通項のないところをもってきてどうするんだ?
137エリート街道さん:03/03/23 15:35 ID:FLfUc7St
>>135は文学部出身者
筑波な紛れもなく東教大の系譜だ。
少なくとも理学部、農学部、体育学部の出身者はそう思っている。

心配するな。
138エリート街道さん:03/03/23 16:46 ID:9Sws4MJA
昭和53年当時旺文社による偏差値(共通1次試験導入直前)

 東京大(文U)70.8
 京都大(経済)67.5
 横浜国大(経済)65.4
 一橋大(商)64.8
 一橋大(経済)64.3
 大阪大(経済)63.6
 九州大(経済)63.6
 名古屋大(経済)63.2
 横浜国大(経営)63.1
 神戸大(経済)62.8
 神戸大(経営)62.4
 東北大(経済)62.0
 北海道大(経済)61.4
139エリート街道さん:03/03/23 17:30 ID:acB/7PaF
>>138
情報アリガトウ。この頃の横国って強いな。
二期校のエースだけある。
140エリート街道さん:03/03/23 17:31 ID:FLfUc7St
>>138
もっと下のほう&他の学部もきぼーん
141エリート街道さん:03/03/23 17:56 ID:5lEct0no
>>121
あんた、教育学専攻で教育史あたりを研究してる院生だろ?
142エリート街道さん:03/03/23 18:25 ID:22EOJEwv
 当時は、旺文社の偏差値が一番まともだと思うよ。
予備校の偏差値は、浪人生中心でしょ。
143エリート街道さん:03/03/23 19:14 ID:5lEct0no
>>142
ベネッセは変だよ。
普通に考えて、70台後半とか80台とかってあっか??
144エリート街道さん:03/03/23 19:48 ID:ifXu5dcp
>>143
高校1・2年くらいが対象の模試は、実業系高校もテスト代わりに受けさせてるから
145駅弁 ◆EKIBEn.DDo :03/03/23 19:49 ID:AYgZV4f+
>>143
旺文社≠ベネッセ=福武
146エリート街道さん:03/03/23 21:30 ID:FLfUc7St
>>141
ただの年配で粘着質でむやみに勘違いコピペする横国OB
147エリート街道さん:03/03/24 01:25 ID:TgTc36oC
>>141
なかもと
148エリート街道さん:03/03/25 00:17 ID:vvblDXt8
>>123
併願校に筑波は含まれない
149エリート街道さん:03/03/26 17:49 ID:TDNbDdW6
150エリート街道さん:03/03/26 19:23 ID:WK3TTi9Q
一期校・二期校の時代って何年くらい続いたの?
30年くらいかな?
151エリート街道さん:03/03/26 19:28 ID:k3iX/+Zs
>>150
1秒
152エリート街道さん:03/03/27 15:35 ID:D//kuU3F
>>135
そうだな。キャンパスも移転して学部も全然違うから、
つながりはないな。
153エリート街道さん:03/03/27 16:19 ID:7b4X1o0z
>138
>昭和53年当時旺文社による偏差値(共通1次試験導入直前)

私はその年湘南高校卒だったけれど、ちょっと実感と違いすぎる。
まあ、旺文社の模試ってほとんど受ける人間もいなかったからわからないけど。
だいたいうちの高校からは、駿台か代ゼミの模試を受けていた。

それで校内の評価で横国経済>一橋なんてあり得なかったよ。
当時は浪人込みで東大60、一橋20くらいは受かっていたと思うけど、
横国は、女子(主に教育)か工学部はいたけど、経営・経済はそもそも
出願する人間も少なかったし、難易度は首都圏では東大一橋の次ぎだとは
思っていたけど、その差は限りなく大きく感じだ。まあ川の手前と向こうという
くらい。

ちなみに私は東大に2年連続で落ちて早稲田へ行ったけど。
154エリート街道さん:03/03/27 18:05 ID:DjEko7sa
>>153
でしょうね。東大一橋とは差がありまくりでしょうね。
今と同じで
155エリート街道さん:03/03/27 20:25 ID:aTTZv0Qm
>>153
某大工作員のネタ。文に特徴があるからすぐにわかる。
横国コンプなのがよくあらわれているw
156 :03/03/27 20:34 ID:8nJsaBIb
>>153
そうすると東大受験生は2期校はどうしてたの?
157<っ ヽ  `  ∀  ´   >っ ◆BEITO/dVuY :03/03/27 21:27 ID:WxbPH8Th
ここは、本当に年寄りの多いスレですね
158[○]:03/03/27 23:24 ID:/Q7jHY/C
>>155
当時を知らない低脳のガキはだまっとれ。

>>156
首都圏の二期校は横国以外に埼玉、農工、外大、学芸などがあり、自分の
家になるべく近く、専攻が合う二期校を受けた。だから、灯台だけじゃなく
東教大、一橋、陶工など一期校を受けた人は大抵二期校を併願していた。

漏れも横国に願書は出しておいたが、一期校受かったから、実際には
受けなかった。一期校よりも難しいかもしれないなどと考えたこともない。
159エリート街道さん:03/03/27 23:33 ID:+fm9Wyxd
>158
事情を知らないのはおまえだ、精障。知ったかのカス。
当時一工受験層でも横国合格はかなり難しかった。教育大では無理。

160エリート街道さん:03/03/27 23:50 ID:FvwEjpR5
横国落ち東大も結構いたと思うが。第一志望は東大だろうが。
一期教育大じゃ横国の方がチャレンジ校だろう。
161明日 ◆blue/bFJ3Q :03/03/27 23:57 ID:ZK4Cjpj/
昔の評価なんかどうでもいいやw
162<っ ヽ  `  ∀  ´   >っ ◆BEITO/dVuY :03/03/28 00:03 ID:vQPnx1RZ
体内でウエルシュ菌が大量発生し独特の体臭を放ってる中年男子が集うスレ
163エリート街道さん:03/03/28 00:05 ID:aElJjdrv
50歳くらいになると、中年というより熟年か
164<っ ヽ  `  ∀  ´   >っ ◆BEITO/dVuY :03/03/28 00:14 ID:vQPnx1RZ
まあ人生の勝ち負けがある程度は確定してる年代だよな。
孫を持ってる人すら居てもおかしくない。

学歴が意味を成さなかった最も解りやすいサンプルを拝める、貴重なスレ。
165 :03/03/28 00:17 ID:zt3f91NI
>>160
横国落ち東大はさすがに存在しないでしょ。1期校の合格発表後に2期校の試験が
あったんだよ。東大合格後それを蹴って横国受ける人はいないでしょ。
166エリート街道さん:03/03/28 00:29 ID:ZRgzhMII
 横国は、ピンキリで、合格自体は、それほど難しくない。
入学偏差値を上げてるのは、東大落ち。
167エリート街道さん:03/03/28 00:35 ID:zUeI0nCk
横国って横浜随一のドキュン地帯の南区にあった大学ですか?
168エリート街道さん:03/03/28 00:37 ID:ZRgzhMII
>>160
法螺もそこまでくると、感心するというかw
それとも、単なるアホ?
169<っ ヽ  `  ∀  ´   >っ ◆BEITO/dVuY :03/03/28 00:54 ID:vQPnx1RZ
1期2期って要は今の前後期のことだろ?

1期に受かったら2期は基本的に受けない。
だから2期の実際の受験者数は出願者数よりかなり少なくなり、実質倍率は下がる、と

偏差値はどうだろうね?
私立偏差値の数字のマジックのごとく、ぁゃιぃものがあるんだが。
170エリート街道さん:03/03/28 01:20 ID:TLnLQ6s5
史実をまともに理解できない蛆虫どもが大量にわいてきたかww
171<っ ヽ  `  ∀  ´   >っ ◆BEITO/dVuY :03/03/28 01:26 ID:vQPnx1RZ
史実だろうと何だろうと

あんたらの時代は終わった

っていうか

あんたらの人生終わってるよね

(・∀・)オサーン
172牧野敏雄:03/03/28 01:27 ID:Gu/hANkS
(。。)
173王子(っ・∀・)っ ◆Qdai/PB3CI :03/03/28 01:36 ID:iGZiyjZL
おっさん、トリップとハンドル付けてくださいおながいします。
174<っ ヽ  `  ∀  ´   >っ ◆BEITO/dVuY :03/03/28 01:40 ID:vQPnx1RZ
子供叱るな

来た道だ

年寄り笑うな

逝く道だ
175[○]:03/03/28 01:44 ID:XNL7b1uA
>>174
禿胴
176神奈川県民:03/03/28 02:19 ID:hPr1gl1/
横国出のオヤジによると、横国は、東大一工などの1期校の恰好のすべり止めだったそうだ。当時の早計はその下らしいな。
おれは早稲田卒だが、おれの時代は早稲田は横国よりはっきり上だったので、どちらが優秀なのか微妙なのだ(どっこいどっこいw)

あと、153氏の言うことはウソではないよ。
まあ、早計も横国も、社会へ出ればあんまり変わらないってことだよ。

177エリート街道さん:03/03/28 15:30 ID:Hy7TIRRX
>156
殆どの場合(文系)は、二期校は出願だけはしていてもまず受けなかった。
浪人できないやつなら早慶のどっかに受かれば、一期落ちた段階でジエンド。
そこまで全滅できた浪人生が最後の砦として受けたくらいじゃないの。
後は家庭の事情で浪人も私立も許されない人間は、東大か一橋落ちたら横国
を受けていたと思う。

理系は事情が少し違う。早慶の工学部受かっても東工大、東大落ちて横国行く
という事例もなきにしもあらずでした。

それから東教大は、今の筑波よりも評価は上だったと思うな。イメージ的にも。
横国とは比較にならない。県立高校でもエリート教師は東教大出身が多かった
けど、横国だとせいぜい小学校とか中学の教師だもの。

後大きな問題は、当時の二期校の試験(3/20前後)は、もう駿台予備校の
午前部の試験が始まる時期。横国受けてるよりも、来年の東大目指して駿台を
受けるというやつの方が多かった。
ちなみに嘘か本当かは知らないけど、当時の駿台前理一類は、千葉大工学部よ
りも難関と言われていた(これは予備校の教師が入学試験の結果などからそう
言っていたので、あながちはったりとも思えなかった)
178&rlo;:03/03/28 15:35 ID:nG+7hrsZ
灘を今のような超進学校に育て上げたのは東京教育大出身の教師たちだからな。
179エリート街道さん:03/03/28 17:42 ID:dKRSMw+T
ここは昔の偏差値を語るリストラオヤジの集まるスレですか。
30年前の偏差値語って何の意味あるの。早く仕事見つけな。
180エリート街道さん:03/03/28 20:00 ID:CDVIddp2
>>165
うちの親戚のおばさんは確か東大と横国の経済に受かって東大に行ったと言っていたよ。いつ発表があったかは知らないけど一期校も二期校も両方受けられたと思う。
181エリート裏街道さん ◆gRDEQwu9i2 :03/03/28 20:14 ID:LKWfWc+O
>>179
学歴の恩恵を受けるにはリアルタイムでの偏差値よりも
人々の脳内序列が作用するので、
30年前の偏差値でもそれなりに意味はある、と私は思う。
182エリート街道さん:03/03/28 21:15 ID:R6LO49vw
まあ、しかし、四半世紀前の受験時代を懐かしく思えるのも、東大やら
横国大、早慶クラスだからこそだな。
これが、日東駒専だったら、懐かしいどころか、青春時代の
汚点(?)かな。
183エリート街道さん:03/03/28 21:28 ID:7A6ifyQu
横国って井土ヶ谷だか弘明寺にあったんでしょ?
暗すぎるよ。
184エリート街道さん:03/03/28 22:36 ID:0oVMNlYN
>>176
ほとんどの一工受験生では、横国が滑り止めにならなかった。だから、早慶を
滑り止めにしていた。
185明日 ◆blue/bFJ3Q :03/03/28 22:37 ID:bT+/NLUV
凄かったんですね。
186エリート街道さん:03/03/28 23:08 ID:Hy7TIRRX
>184
いつの時代か知らないけど、それは今でもマーチでは東大の滑り止めに値しないと
いうのと同じ理屈だと思うよ。

>180
そりゃ受験はできたけど、すでに東大の合格が決まった人間がどうして横国を
受けたのかは謎だし、罪な行為だ。二期校は一期の発表の翌々日くらいに
試験があった。だから入学式も少し遅めでこれも気分を暗くさせる元だったらしい。
187オヤジ:03/03/28 23:13 ID:Q6N1ri7g
>176

一期校で東大受ける人は、横国など受けなかった。むしろ地方駅弁医学部を
受けた。午前部理一は地方帝大よりは難しかった。地方帝工を受かった友人が
駿台何度も落ちた。
当時、合格可能圏で理一は58-60、理二が56-57、京大工が50-55、東工大が
48-52、横国工など45くらい。帝医が58-62、旧六医が55-57、駅弁医も
53-55くらい。ちなみに理三が68-70、京医が66-67、医科歯科も67-69
くらい。
188エリート街道さん:03/03/28 23:28 ID:CDVIddp2
親から昔は医学部は工学部より難しくなかったと聞いた。すんだいに何回も落ちるって変な話だと思う。
お茶の水で一番入試が難しかったのは大学をさしおいて寸大だったのは本当だと思う。偏差値の数字があっていたとして偏差値ずっと覚えているのって異常だと思う。
どうしても横国は蔑みたいようだし。横国コンプなんですか?
189エリート街道さん:03/03/28 23:30 ID:RT0wlynv
>>186
当時横国の定員はかなり少なく、東大受験者が横国を併願したから
一工の受験者層では併願先にできなかった。そこで早稲田、慶応などに
むかった。
190エリート街道さん:03/03/28 23:35 ID:RT0wlynv
>>188
横国にコンプをもつ奴の捏造データが氾濫していると思われ
191[○]:03/03/28 23:44 ID:XNL7b1uA
>>189
そんなことないよ。
一期校はどこも(千葉大も)無理って言うヤシが横国逝ったよ。
192エリート街道さん:03/03/28 23:48 ID:ryeD+4QF
>>191
脳内ではそうなのか?ww
193[○]:03/03/28 23:54 ID:XNL7b1uA
>>192
事実だよ
194エリート街道さん:03/03/29 00:24 ID:kR51x9N0
ヘボい一期校に行った人の様ですね。
195オヤジ:03/03/29 02:26 ID:prnQ5wd/
>188

何回も落ちたのは旧帝の医学部でなく、工学部ですよ。
オヤジになっても偏差値は意外と覚えているものです。
196<っ ヽ  `  ∀  ´   >っ ◆BEITO/dVuY :03/03/29 02:31 ID:ag8zGkZe
ほんなら、うちの親父もどうやらボンクラだったと。。。

今の年代の医学部生って凄く優秀なんだろうな。
197エリート街道さん:03/03/30 00:54 ID:fZJNFBgK
                  
198エリート街道さん:03/03/30 06:46 ID:Zg8HILcc
http://www.ne.jp/asahi/tousyoku/hp/web030328asahi06.html

■ 教養教育の効果に関する評価 (機構の資料による)■
《上位から2番目》
 東京、東京工業、福井医科、岡山
《同3番目》
 北海道、北海道教育、室蘭工業、旭川医科、弘前、岩手、東北、宮城教育、秋
 田、山形、福島、茨城、宇都宮、群馬、千葉、東京外国語、東京学芸、東京商
 船、東京水産、お茶の水女子、電気通信、一橋、横浜国立、新潟、長岡技術科
 学、上越教育、富山、富山医科薬科、金沢、福井、山梨、山梨医科、浜松医科、
 名古屋、愛知教育、名古屋工業、三重、京都、京都教育、京都工芸繊維、大阪、
 大阪教育、兵庫教育、神戸、神戸商船、奈良教育、和歌山、広島、山口、徳島、
 鳴門教育、香川、香川医科、高知医科、福岡教育、九州、九州芸術工科、長崎、
 熊本、大分医科、鹿児島、鹿屋体育、琉球
《同4番目》
 小樽商科、帯広畜産、北見工業、図書館情報、筑波、埼玉、東京医科歯科、東
 京農工、東京芸術、信州、岐阜、静岡、豊橋技術科学、滋賀、滋賀医科、大阪
 外国語、奈良女子、鳥取、島根、島根医科、愛媛、高知、九州工業、佐賀、佐
 賀医科、大分、宮崎、宮崎医科
199法政太郎:03/03/30 10:42 ID:eWx0Eqxz
当時を知ってるの知らないの・・・といってオヤジ度比べされてもなあ・・・
これこそ不毛だ〜
200エリート街道さん:03/03/30 11:03 ID:WMuTVeHp
200get
201[○]:03/03/30 13:00 ID:/TTpk6rT
>>199
そんなことないよ。就職するとき面接する人事部長は自分の頃の序列が
脳内に固定しているもんだ。

だから、私学出た者が国立より上だと思っていると、バブル以前の私学
は現在より2ランクくらい下だったので、私学にしか入れなかったくせに
思い上がってるなんていう印象をもたれるから、相手の時代にあった態度
を取らないと、就職活動は難渋することになると思うよ。
202<っ ヽ  `  ∀  ´   >っ ◆BEITO/dVuY :03/03/30 13:58 ID:UFKEMtIj
時代の動向についていけないクソ中年は逝ってよし

といってみるテスト
203[○]:03/03/31 23:37 ID:EIp3SngU
>>203
どっかで漏れと面接するかもしれないな。
まぁ同じことを面と向かっていってみるテストをしてみてくれ、といってみる
test
204エリート街道さん:03/04/02 00:45 ID:mtTbo0T9
東外大>>>教育大
205エリート街道さん:03/04/02 09:44 ID:dc/vxeTk
>204
そうなの?さすがに自分のときはもう筑波大だったからわからないけど、
イメージとしては東教大>外語大という感じなんだけどね。
まあ、外語大ってマイナーだし、特殊な人しか受験しなかっただろうからよく
わからんな。
206エリート街道さん:03/04/03 20:15 ID:PzPFBvcg
一期校=旧帝一工+おまけ
207通りがかりのおっさん  :03/04/03 20:35 ID:yYzTL7BB
受験科目だが、私が願書出したところでは
 東大 一次英数国+理科二科目社会二科目
    二次英数国+理科二科目社会一科目 文系は社会二科目 理科一科目
 一橋 一次英数
    二次英数国+社会二科目 理科一科目
 横国 英数国+世界史
だったと思う。国立は文系も理系も、たいてい英数国+理科と社会(通常両方)だった。
文系の私が準備したもの
 英数国 生物 物理 政経 倫理社会 地理

東大の一次は鬼だった。文系理科二科目はかなりきつかった。

早稲田理工蹴って島根大の工学部に逝った奴もいたぜ。
横国、外語、旧6、広島、筑波あたりなら、文句なく早計蹴ったな。
あと、当時は早稲田>>慶応だったよ。
208おっさん二号:03/04/03 20:42 ID:yYzTL7BB
東京教育大は一期校、外語大は二期校。
外語大の英米などは、教育大よりは偏差値は高かった。
これは外語や横国が、一橋より偏差値が高かったのと似ている。
209エリート街道さん:03/04/03 20:48 ID:9AQYJddN
>208
あくまで敗者復活戦だから、偏差値多少高くても実際に横国と一橋の両方に受かって
横国を選ぶ奴はいないだろうね(というか一橋に受かれば、二期の横国はまず受けない)
首都圏で一期校に受かっていても受験される可能性のあった二期は、
医科歯科大、外語大の一部学科、農工大農学部、商船大くらいじゃないの。現実的には。
210エリート街道さん:03/04/03 21:10 ID:/3kaD+fP
当時一ツ橋蹴り横国もいた(聞いた範囲では一人)。ただ、後期横国の大半
は前期東大だった。一ツ橋受験組の上位以外は早慶や他の二期校を併願した
ケースが多かった。
211[○]:03/04/04 01:15 ID:AY5izS3X
俺は底辺高の出なので、一期校に行くやつは数年に1人くらいだったが、
横国へは毎年2〜3人逝ってたぞ。俺は一期校に受かったから横国は
受けなかったが、俺がもし横国を受けたら受かったと思う。っつうか
俺は学年で1番で、横国いった連中は俺より成績下だったから。

>>210
一ツ橋蹴り横国って国府津とか大磯とか、一橋にはとても通えないが
横国ならかろうじて通えるやつだろうか。一期校時代当時は横国は
偏差値は知らないが、敗者の学校というイメージが強かったから、
普通は一橋に合格したら、横国を受けたりしなかったし、>>209
書いたような例外を除いては、一期校に合格しておきながら二期校を
受けるということは、敗者復活戦の勝者を一人減らす、血も涙もない
行為と考え、決してしないのが、仁義ある受験生の態度だった。
212再びオッサン:03/04/04 01:25 ID:Dn9tDOBM
横国建築合格で、一橋経済蹴るとかならわかるけどな。
経済系学部は一橋の植民地だったわけだし。
213エリート街道さん:03/04/04 01:36 ID:gyZFkSut
>>211
どこの一期校か知らないけど、配車といいきれるのは東大受験
上位層のうちで横国にくることになった香具師くらいのもの
教育大や千葉大等では、横国の方が挑戦校。だからその多数は
埼玉大等を併願先にしていた
214[○]:03/04/05 00:27 ID:OR3owPYj
>>213
いずれにせよ、一期校に受かったら横国を受けたりしなかったのだ。
また、一期校に受かるやつが、横国を第一志望にすることもなかった。

だから、東教大や千葉大に受かったやつが横国に願書を出していたとしても
受けなかった。>>213のいうとおりだとすれば、実際に一期校を落ちて
横国を受けても落ちる確率は高かっただろうが、家が神奈川県なら
普通に二期校は横国に出願したと思うし、都内なら農工大や電通大
だったと思う。
215[○]:03/04/05 00:33 ID:OR3owPYj
>>212
受験生に、大学の内容までわかるだろうか?
216エリート街道さん:03/04/05 01:31 ID:ROxpIWny
>>214
横国が第一志望で一期校をすべり止めにするケースはあった

横国が実際すべり止めになったのは東大受験層の中の一部だけ
それは偏差値が示すとおり
都内からも横国併願は多かった(大抵前期東大)
217エリート街道さん:03/04/05 23:44 ID:1a8fz8gR
>212
植民地ということはない
芋出も結構いるけど学部が横国の教授は多い
218[○]:03/04/06 17:16 ID:/5Y46ShK
>>216
一期校は伝統もあり、有名な先生も多かったので、珍しいケースだな。
219エリート街道さん:03/04/07 01:15 ID:DZcGInJD
教育大の標準的な併願校は埼玉大や群馬大、宇都宮大などだった。
220[○]:03/04/07 01:26 ID:32GUWs4j
>>219
それじゃ神奈川の出身者は通えないよ。
221エリート街道さん:03/04/07 01:27 ID:at70z+8s
 二期では、静岡の理系も高かったそうです。
222[○]:03/04/07 01:28 ID:32GUWs4j
>>219
群馬や宇都宮、静岡って下宿してまで通う大学かなぁ
223[○]:03/04/07 01:32 ID:32GUWs4j
俺はDQN高校の出身だが、俺より成績下のやつが2人専願で横国へ
逝ったので、おれは受けなかったけど、受けたら受かったような気がする。

水掛け論だが....
224エリート街道さん:03/04/07 01:32 ID:5ZGuzK1o
あげ「」
225エリート街道さん:03/04/07 01:33 ID:nqKQ4Cb/
>>222
教育大もそうだろ。群馬や宇都宮とどこがそんなにちがうのかと。
226エリート街道さん:03/04/07 01:35 ID:at70z+8s
>>222
教育大は筑波移転前でしょw
227[○]:03/04/07 01:44 ID:32GUWs4j
>>225
東教大は、全国から来てたぞ。
難易度も比較対照は上位地底だった。
228[○]:03/04/07 01:46 ID:32GUWs4j
>>226
筑波だって旧官5大学のひとつだし、まぁ下宿していく価値はあるだろう。
特に、理系の研究者志望の学生にはいいことがある。
229エリート街道さん:03/04/07 01:53 ID:YrEPH69Z
>>223
横国行ったその二人、教育学部だろ
230[○]:03/04/07 02:03 ID:32GUWs4j
>>229
スマソ。古いことなのでもう忘れた。

いまさら脳内イメージしか残っていないが、多少横国を見下していた
記憶だけが薄ぼんやりと残っている。理系なので、急患の金持ち大学で
いい思いをした。
231エリート街道さん
当時の難易度からして、東教大本命の香具師では
少なくとも経済、工にはまず受からなかった
一工受験生でさえ、高倍率だった横国を避けていたほど