1 :
エリート街道さん:
県立千葉
東葛飾
船橋
これぐらいは知ってるけど実際のとこどうなの?
中堅どころも知りたい。
進学校はそこまで
よって終了。
3 :
エリート街道さん:03/03/09 05:15 ID:BTpuyUEB
おまけ:千葉東、薬園台
4 :
エリート街道さん:03/03/09 05:19 ID:Nh2E9tR3
長生高校も入れて
5 :
エリート街道さん:03/03/09 05:25 ID:6V7IvkPb
安房もいれて
6 :
エリート街道さん:03/03/09 05:27 ID:lRLWm9Y9
おまけ:幕総
7 :
エリート街道さん:03/03/09 05:28 ID:BTpuyUEB
>>1,4
君は何がしたいの?
自分の高校の宣伝?
8 :
エリート街道さん:03/03/09 06:10 ID:hiSAnqYm
9 :
エリート街道さん:03/03/09 06:46 ID:MguVs9wX
成田西陵
10 :
エリート街道さん:03/03/09 06:48 ID:V69mzhZg
長生高校←これって何て読むの?
11 :
エリート街道さん:03/03/09 07:46 ID:QARiEXxX
「ちょうせい」外房地区の名門。25年くらい前は東葛飾と同レベルだった。
12 :
エリート街道さん:03/03/09 07:47 ID:QARiEXxX
成田西陵ってのは昔の成田園芸のことか
13 :
エリート街道さん:03/03/09 12:39 ID:vRs3dwL/
木更津・佐倉・小金もいれてよ。
鴨一最強 鴨一最強 鴨一最強 鴨一最強 鴨一最強 鴨一最強
鴨一最強 鴨一最強 鴨一最強 鴨一最強 鴨一最強 鴨一最強
鴨一最強 鴨一最強 鴨一最強 鴨一最強 鴨一最強 鴨一最強
鴨一最強 鴨一最強 鴨一最強 鴨一最強 鴨一最強 鴨一最強
鴨一最強 鴨一最強 鴨一最強 鴨一最強 鴨一最強 鴨一最強
鴨一最強 鴨一最強 鴨一最強 鴨一最強 鴨一最強 鴨一最強
15 :
エリート街道さん:03/03/09 13:36 ID:QA8aGZVM
鎌ヶ谷
16 :
エリート街道さん:03/03/09 14:04 ID:V6agDKN3
中堅は小金、僻地では長生、佐原、市立銚子あたり。
17 :
エリート街道さん:03/03/09 14:06 ID:9jJy70SF
小金…
偏差値高いが中身はDQN
ここに受かる実力あるなら日大習志野、東邦大付属の方がお得
18 :
エリート街道さん:03/03/09 14:08 ID:hiSAnqYm
千葉県の、しかも公立に限定してるところがすごい。
19 :
元千葉県民→現秋田県民:03/03/09 22:13 ID:gVUFT0C6
小金はやたら東葛を目の敵にしているらしいが?
>>18 秋田よりはよっぽどマシすよ。東大に入る高校2〜3しかないし必ず一桁...。
20 :
エリート街道さん:03/03/09 23:03 ID:ISURjAT5
長嶋茂雄の母校、佐倉は?
21 :
エリート街道さん:03/03/09 23:04 ID:78XPNnnR
東葛飾、アカばっかりでキモイ
22 :
エリート街道さん:03/03/10 00:39 ID:u8Yf6wXY
千葉>東葛飾>船橋>千葉東>木更津>長生>佐倉>小金>市千葉>成東>八千代
23 :
エリート街道さん:03/03/10 00:54 ID:GkXwh+cz
千葉
====ミサイルでも破れない鋼鉄の壁====
東葛飾・船橋
========進学校の壁=========
千葉東
=====立地条件による見えない壁=====
木更津・長生・佐倉・小金
==中学で「優秀」と認定されてるか否かの壁==
市千葉・成東・八千代
24 :
エリート街道さん:03/03/10 00:56 ID:tcgkl2QH
2003年大学合格者数
【学習院大学】
32名 市川
21名 長生 国府台女学院
20名 千葉東
19名 東邦大東邦
17名 佐倉
16名 県船橋
15名 薬園台 県柏 昭和秀英
14名 東葛飾 国府台
25 :
エリート街道さん:03/03/10 00:58 ID:GkXwh+cz
>>24 こ ん な 微 妙 な 資 料 を 出 さ れ て も
26 :
エリート街道さん:03/03/10 06:53 ID:aLH6k08B
東葛飾から学習院行くやつはほとんどいないんじゃないか。
27 :
エリート街道さん:03/03/10 06:56 ID:aLH6k08B
25年くらい前から東葛に集結していたアカ教師が小金に流出した。
そして東葛流を導入し、小金が赤化したのだ。
28 :
エリート街道さん:03/03/10 06:57 ID:aLH6k08B
東葛飾は全共闘時代に機動隊導入直前までいった学校だ
29 :
エリート街道さん:03/03/10 07:00 ID:aLH6k08B
>>28 その影響をいまだに引きずっているとは驚異だ
30 :
エリート街道さん:03/03/10 07:08 ID:bG362COm
稲毛高校はどうですか?
31 :
エリート街道さん:03/03/10 07:24 ID:8L9pUHIH
カスです
32 :
エリート街道さん:03/03/10 07:26 ID:bG362COm
>>31 そうなん?友人からみんな千葉大狙ってる高校って聞いたんだけど
33 :
エリート街道さん:03/03/10 07:32 ID:8L9pUHIH
たしかボート部はすごいみたいよ。学力は稲高以下は大して
変わらないですね。市内では千葉、東、市千葉くらいでしょう。
あとは大した差ありませんよ。
34 :
エリート街道さん:03/03/10 07:39 ID:bG362COm
なるほどサンクス。ちなみに稲毛高校の友人は中央と明治ですた。
35 :
エリート街道さん:03/03/10 07:41 ID:8L9pUHIH
その人達は稲高ではかなり優秀なほうでしょう。
36 :
エリート街道さん:03/03/10 08:50 ID:zeyfA8gV
東葛飾だけど同じ部活の奴は、東大2、東工大3、慶応1、早稲田1、理科大1って感じだな。
全員現役。
37 :
エリート街道さん:03/03/10 13:00 ID:nIA/3jCw
「改革の炎は消えず」
38 :
エリート街道さん:03/03/11 00:32 ID:TCih5Wcr
末席でいいので安房も入れてちょ。
これでも学区トップ校で創立100年を超える伝統校でつ。
39 :
X−JAPAN:03/03/11 00:39 ID:jUR4Ky1i
YOSIKIこと五十嵐佳樹って安房高OBだよね。
40 :
エリート街道さん:03/03/11 01:07 ID:T2alO889
>>32 確かに稲高では1・2年の頃まではみんな千葉大ねらってるよ。
それは稲高以下の高校でも同じだけどね。
41 :
エリート街道さん:03/03/11 01:28 ID:+ae2eNuR
学区ごとにレベルをわかりやすくまとめてくれる人いない?
42 :
エリート街道さん:03/03/11 01:39 ID:T2alO889
43 :
エリート街道さん:03/03/11 11:36 ID:BZVYHtlq
稲高から早稲田に現役合格しました
44 :
エリート街道さん:03/03/11 12:07 ID:a0sczV3T
千葉県の公立なんて話のネタになる要素Oだろうが。
わざわざスレ立てる必要なし
45 :
エリート街道さん:03/03/11 12:15 ID:4BBSSh4i
長生、佐倉はマラソンの小出義雄監督(順天堂大体育学部卒)が体育教師をしていた
高校。長生・佐倉からトップクラスのランナーも育てた。
その後に体育コースがある市立船橋に赴任した。
46 :
エリート街道さん:03/03/11 16:25 ID:MokUrxBE
>>39 YOSHIKIの本名は林 芳樹・・・
でも安房高OBは間違いなし。ついでにToshiも。
47 :
OO!:03/03/11 16:27 ID:s+kMYZFp
中堅・・・・千城とか??
48 :
エリート街道さん:03/03/11 17:18 ID:g3MV/D/p
千葉高
船高 東葛
佐倉 市立千葉
八千代 検見川
津田沼 千葉女子
いいのはこのくらいまでだろ。
49 :
エリート街道さん:03/03/11 17:20 ID:yoYkUIcW
なんか変なのがまじってるぞ
50 :
エリート街道さん:03/03/11 17:21 ID:VRi6EFHL
まじりまくりだよ
51 :
エリート街道さん:03/03/11 17:21 ID:VRi6EFHL
変なのばっかじゃん。東京コンプレックス
52 :
エリート街道さん:03/03/11 17:23 ID:4F3lxdp/
船高って最近千葉東に東大の数負けてなかったっけ?
53 :
エリート街道さん:03/03/12 10:59 ID:npWWcLE9
市千葉さいこ〜
54 :
エリート街道さん:03/03/12 17:21 ID:dmbmxTI9
YOSHIKIの従兄弟と高校時代友達だった漏れは便所紙でつか?
X全盛にも関わらずX-JAPANの話は一回もしたこと無かった。
勿論あわこうでつ。
55 :
エリート街道さん:03/03/12 17:26 ID:pL/xwBgP
(^^^^^^)
/ l
@
56 :
エリート街道さん:03/03/12 17:27 ID:V3m7D1Aa
Toshiって今何してんの?
57 :
エリート街道さん:03/03/12 18:28 ID:dbow1CNo
>>1 >>4 長生の恥さらしが
自作自演などしやがって悲すぃyo・・・
58 :
:03/03/12 19:32 ID:3YWEdP0e
おい、日テレの西尾アナすごいぞ。市川西から短大行ってトン女に編入して
入社だぞ。市川西って偏差値すごい低いのにな。たいしたもんだ。
59 :
常磐沿線住民:03/03/13 17:39 ID:fBDgdt8A
あの松戸馬橋と松戸南と専大松戸のバカ学生は何とかなんないのか
自主自立
61 :
常磐沿線住民:03/03/13 17:48 ID:fBDgdt8A
>>60
君は統括かね
62 :
元馬橋住民:03/03/13 21:41 ID:hmzZmH0J
専松ってそんなに馬鹿?馬橋高校のあふぉぶりは良く知っているが?専松って一応進学校じゃないの?
63 :
エリート街道さん:03/03/14 02:24 ID:ZNrLkT5S
県柏は・・・?
64 :
常磐沿線住民:03/03/14 06:40 ID:Xppe/Wvu
>>62
やつらの電車内での態度見て見ろ
65 :
常磐沿線住民:03/03/14 06:43 ID:Xppe/Wvu
あと取手駅でみられる江戸取のカップルの淫靡な雰囲気は何だ
66 :
常磐沿線住民:03/03/14 06:45 ID:Xppe/Wvu
あと柏北ね
67 :
エリート街道さん:03/03/14 07:42 ID:wiGmNLsN
県千葉
東葛飾
県船橋
千葉東
長生(理数)
県船橋(理数)
までなら友達としてやっていけるけどな。。。。
68 :
エリート街道さん:03/03/14 08:26 ID:DTEUNS3A
>>67さんは1ですか?
長生って世間でそんなに虐げられているんですか?
ここで地位を上げようと頑張っても意味ないし
逆にたたかれるだけでは?
69 :
ピッコロ大魔王:03/03/14 08:45 ID:Wywkwd1j
千葉南
千葉?私立含めてもまともに名乗れるのは
もはや県千葉と渋谷幕張の2強のみだろ
まぁ東葛飾と東邦大東邦までがギリ
船橋なんて論外だな
71 :
エリート街道さん:03/03/14 10:10 ID:ZDtj+89c
>>70 市川って東邦大東邦より下?昔は渋幕と同じ位のレベルもあった気するけど。
72 :
エリート街道さん:03/03/14 10:14 ID:a5wHe+nc
>>71 昔市川が高かったというより渋幕が低かった。
73 :
京大生:03/03/14 10:36 ID:0fmXhCaX
>>67 たかが高校時のランキングで友達選ぶなんてさもしい生き物だな。
千葉高出てても千葉大とかだったら口利いてやんない(w
74 :
エリート街道さん:03/03/14 16:03 ID:cKna97WS
75 :
エリート街道さん:03/03/14 16:23 ID:X/3cJUnE
ぶっちゃけ市川と千葉東ってどうよ?結構市川蹴って東に行く奴多いみたいだけど
76 :
エリート街道さん:03/03/14 17:38 ID:ZTrY8lO/
/:::::\ /:::::\
|::::::::::::::|_|::::::::::::::|
\_::::___::::::/
|/\,;、/ \:\
||(・)(・) |::::::|
●__/| );; <東葛飾(通称バカ葛)は市川、城北、江戸川取手落ちが行く落ちぶれ高校
.∩ ヽ + / /
| | \_//
(|^ ^^)
⊂二⊃
【東葛飾高校情報】
柏市にある千葉の公立高校
東大10名、一橋東工大10名、東北大10名、筑波10名、早慶100名(但し一人で
多数受かるので実際はその3分の1程度)、マーチ各50名から100名
一学年の人数は約400名
学年の真ん中で日大専修大に現役で受かる程度のレベル
千葉大に現役で受かれば優秀といわれる
中学受験で市川、江戸川取手、専修大松戸、芝浦工大柏に落ちた奴が地元中学から受験する
レベルが年々下がっていることが最近の悩み
主な通学地域は松戸、柏、我孫子、流山、野田などの人気がなく今後人口減少が見込まれる地域
ライバル校は専修大松戸、芝浦工大柏、市川、江戸川取手など
77 :
東葛卒:03/03/14 21:14 ID:J22w3rDS
>学年の真ん中で日大専修大に現役で受かる程度のレベル
それはちょっと違うな、真ん中だと筑波、早稲田だな。日大は最下位から10番くらいかな。
>千葉大に現役で受かれば優秀といわれる
それはまあ当たらずとも遠からずだな
確かにあれほど勉強を強制しない学校は日本でも珍しいだろうな。
受験勉強はしなかったけど、いろんな事をお互い議論したなあ。
自分のやりたいことに打ち込んだ3年間だった。
卒業生の大部分も同じ意見だと思うが、最高に楽しい学校だよ。
78 :
東葛卒:03/03/14 21:15 ID:J22w3rDS
まあ今にして思えば本当にユニークな学校だったな。
79 :
東葛卒:03/03/14 21:17 ID:J22w3rDS
何しろ、生徒総会で自衛隊は合憲か違憲か議論すんだからなあ
80 :
エリート街道さん:03/03/14 21:17 ID:oF1+R4ET
>>77 福岡県人が読んだら感動しそうなレスだな。
マーチ〜日当駒船が標準入学先と思う。国立なら千葉大〜駅ベソ。
81 :
エリート街道さん:03/03/14 21:18 ID:8yhLCPGq
>>78 現役でいきがって早稲田にしか出さない奴は現役で日大受かるかどうかだろw
まあミニ早稲田みたいで面白い学校だよね。
82 :
東葛卒:03/03/14 21:18 ID:J22w3rDS
世界史の授業は韓国の朴政権はナチズムかスターリニズムか
研究するんだから
83 :
東葛卒:03/03/14 21:19 ID:J22w3rDS
卒業式は日の丸君が代なし
84 :
東葛卒:03/03/14 21:21 ID:J22w3rDS
>81
まあそうだな。なにせ受験勉強しねえんだから
85 :
東葛卒:03/03/14 21:22 ID:J22w3rDS
学校で受験対策1分もなし。
文系も数Vまでやる
86 :
エリート街道さん:03/03/14 21:23 ID:oF1+R4ET
87 :
エリート街道さん:03/03/14 21:23 ID:eXGM55r6
東葛飾はアカの巣窟。
30年前の「革新的な」思想から抜け出せない高校だ・・・
まぁ、田舎にある偏差値65〜70の公立高校って、大抵そんな感じだけどね。
アカだけに、アカ抜けない学校だわな(w
88 :
エリート街道さん:03/03/14 21:24 ID:eXGM55r6
89 :
エリート街道さん:03/03/14 21:24 ID:oF1+R4ET
>>85 古い。昔の仙台一高みたいだ。数三まで文系がやるなんて。
90 :
東葛卒:03/03/14 21:24 ID:J22w3rDS
でもビリだったやつが一番出世したりしてな
91 :
東葛卒:03/03/14 21:26 ID:J22w3rDS
日本史は戦争の記録映画
92 :
栃木県立高校卒:03/03/14 21:26 ID:iPputrM1
93 :
エリート街道さん:03/03/14 21:26 ID:eXGM55r6
>>89 古くない。やって当然。
生徒が理解できるかどうかは別として、
授業でやらないのはどうかと思う。
94 :
エリート街道さん:03/03/14 21:27 ID:5kLSIA9a
稲毛高校 法政大学合格者数第4位おめでとう!!!
95 :
東葛卒:03/03/14 21:28 ID:J22w3rDS
組合の闘志がわんさかいたからなあ
96 :
エリート街道さん:03/03/14 21:28 ID:V+aXFhEl
稲毛高校って初めて聞いたな。
方正あたりによく行くの?
97 :
エリート街道さん:03/03/14 21:29 ID:eXGM55r6
>>92 そうでもないのか。
なんか、田舎から上京してきた奴等って
「おりこうさん」な意見ばっかり言うから、
学校教育がサヨがかっているのかと思ってた。
98 :
東葛卒:03/03/14 21:29 ID:J22w3rDS
みんな小金に流出したが
99 :
エリート街道さん:03/03/14 21:29 ID:UMU5XYIK
俺は東葛の私服通学がうらやましかった。俺の県では進学校でも私服通学の学校無かった。
100 :
栃木県立高校卒:03/03/14 21:30 ID:iPputrM1
>>97 それはただ「お利口さん」が集めてあるだけ。
漏れの高校なんて、小林よ(中略)り研究会が非合法であった。
しかも、顧問教師つきで。
101 :
エリート街道さん:03/03/14 21:31 ID:eXGM55r6
>>95 だよな。
姉貴が東葛飾に通っていたのだが、非常に気持ちの悪い高校だった。
あまりのキモさに、中学での進路希望の際
「第一志望は決まってませんが、とりあえずトーカツは死んでもイヤです」
と答えてしまいまひた・・・・(w
102 :
エリート街道さん:03/03/14 21:32 ID:5kLSIA9a
103 :
栃木県立高校卒:03/03/14 21:33 ID:iPputrM1
田舎の場合は、いわゆる
勉強も生徒会も部活も出来る「良い子」の集まりになるんだよねえ、進学校は。
漏れの高校は偏差値低めだったから、学区外から内申が異様に低い漏れのような
連中もいたけど。
104 :
エリート街道さん:03/03/14 21:36 ID:eXGM55r6
>>103 イヤですね,田舎って。
まぁ俺も所詮は千葉県民なんだけどよ(w
105 :
東葛卒:03/03/14 21:36 ID:J22w3rDS
いやうちはよい子は少なく個人個人が勝手なことをやっていたような気がする
106 :
エリート街道さん:03/03/14 21:37 ID:eXGM55r6
>>105 その割には「面白い奴」は少なかったが・・・・・
所詮は1.5流です罠。
107 :
東葛卒:03/03/14 21:39 ID:J22w3rDS
昔の話です。今から20年以上前。
108 :
エリート街道さん:03/03/14 21:39 ID:5kLSIA9a
学区改変で東葛も必死みたいだな
優秀なのが渋幕・千葉に行っちゃうから
109 :
東葛卒:03/03/14 21:39 ID:J22w3rDS
昔の話です。
今から20年以上前。
110 :
栃木県立高校卒:03/03/14 21:40 ID:iPputrM1
>>106 あーゆーとこは個性的「ぶってる」ヤツが多いんだと思う。
産経新聞の教育連載に載っていた「ああ、漏れあの頃は厨だったなあ・・・」的
ニュアンス漂う所沢高校卒のつぶやきが印象深い
111 :
東葛卒:03/03/14 21:40 ID:J22w3rDS
>>108
昔はそういうことは気にしない学校だったんだが
112 :
エリート街道さん:03/03/14 21:41 ID:oF1+R4ET
田舎の勘違い高校
113 :
栃木県立高校卒:03/03/14 21:41 ID:iPputrM1
>>109 クソオヤヂは帰れ。
どうせ会社の主流コースから外れてるだろ。工房気分引きずっていて。
114 :
東葛卒:03/03/14 21:42 ID:J22w3rDS
>>110
君はサンケイを読んでいるのか
115 :
エリート街道さん:03/03/14 21:43 ID:eXGM55r6
>>113 まあ、俺ら全員、金曜の夜に2ちゃんやってる時点で
世間一般から見ればクズ同然なのだが・・・
116 :
東葛卒:03/03/14 21:43 ID:J22w3rDS
>113
自営です
117 :
栃木県立高校卒:03/03/14 21:45 ID:iPputrM1
>>114 ウチで取ってるのは朝日と地元紙。
それプラスして大学生で毎日ヒマだから地元図書館逝って読売・サンケイ・毎日・日経
目を通してますが何か?
118 :
栃木県立高校卒:03/03/14 21:45 ID:iPputrM1
119 :
東葛卒:03/03/14 21:46 ID:J22w3rDS
>>117
いやサンケイをとっているなら見所があるなと思って
120 :
東葛卒:03/03/14 21:48 ID:J22w3rDS
>>118
栃木高って言えば駿台の同期が一橋行ったな
121 :
東葛卒:03/03/14 21:49 ID:J22w3rDS
栃木で一番古い学校だって強調していたなあ
122 :
栃木県立高校卒:03/03/14 21:49 ID:iPputrM1
>>119 安いからね。
まあそれは冗談として、親の都合ですよ。
てゆーか漏れは読売が取りたい。地元紙いらん。
123 :
千葉県出身日大卒就職関西:03/03/14 21:49 ID:cHCg292D
しかし千葉県の高校ってDQNの集まりやな
そういう漏れも厨房の時某模擬試験で県のベスト5に入り、調子に乗って開成見事に玉砕してから転落ロードまっしぐら
高校?どこ行ったかなんて言いたくない
124 :
東葛卒:03/03/14 21:50 ID:J22w3rDS
栃木は男女別学だな。
すばらしいと思うよ。
125 :
エリート街道さん:03/03/14 21:51 ID:5kLSIA9a
今年の稲高はちょっとまずいな
126 :
エリート街道さん:03/03/14 21:51 ID:eXGM55r6
>>119 サンケイ、クズだろ。
朝日だの毎日だのは左寄りの論調が好きになれんが、
サンケイは取材内容が貧弱すぎ。購読する価値もなし。
まあ、大学の図書館で目を通してはいるんだが・・・。
127 :
東葛卒:03/03/14 21:51 ID:J22w3rDS
栃木と群馬のエリートに期待
128 :
栃木県立高校卒:03/03/14 21:51 ID:iPputrM1
>>121 嘘ですよ。
栃木は宇都宮女子高が一番古い。それに後に今の宇高が併設され、それが当時
県庁が置かれていた栃木から今県庁がおかれている宇都宮に移転したとき分割されたのが
栃高。考え方としては宇女を最古と取るのが正しいです。
129 :
エリート街道さん:03/03/14 21:52 ID:eXGM55r6
>>123 だから、千葉県民は東京の学校に通うに限る。
130 :
エリート街道さん:03/03/14 21:52 ID:3shMpa0t
131 :
東葛卒:03/03/14 21:52 ID:J22w3rDS
>>126
いや、ユニークな記事が時々ある。
132 :
エリート街道さん:03/03/14 21:53 ID:oF1+R4ET
オタクきもい。127は古賀たまきみたい。
133 :
栃木県立高校卒:03/03/14 21:55 ID:iPputrM1
>>124 栃木の場合は、
>>128で挙げたように女子高の方が県教委の公式見解的に
古く、それに戦後来た進駐軍の偉いさんが別学に理解があって現在のような
状態に。田舎の方はさっさと共学化して、優秀層一本化した方がいいと思う
んですけどね。
134 :
エリート街道さん:03/03/14 21:56 ID:5kLSIA9a
135 :
東葛卒:03/03/14 21:56 ID:J22w3rDS
>>132
そいつは何者かね
136 :
エリート街道さん:03/03/14 21:57 ID:3shMpa0t
137 :
東葛卒:03/03/14 21:59 ID:J22w3rDS
共学にしたら進学実績下がるよ。埼玉は終わり。変な市民団体のせい。
東大合格者を見よ。ほとんど男子校だろ
138 :
エリート街道さん:03/03/14 21:59 ID:oF1+R4ET
千葉kもい。東京コンプ持ってるんだって。千葉県民はさ。
139 :
エリート街道さん:03/03/14 22:00 ID:5kLSIA9a
140 :
栃木県立高校卒:03/03/14 22:01 ID:iPputrM1
栃木の教育界の女子高OGが勘違いしててウゼエ。
それに伴って女子高生も勘違いしててウゼエ。
宇高・栃高以外はとっとと共学化しろ
141 :
エリート街道さん:03/03/14 22:01 ID:3shMpa0t
>>139 何でそんなマイナーなとこのデータ知ってるの?
在校生とか?
142 :
東葛卒:03/03/14 22:02 ID:J22w3rDS
>>138
どこを読んだらその結論がでたのか述べよ
143 :
東葛卒:03/03/14 22:03 ID:J22w3rDS
>足利と大田原は
144 :
エリート街道さん:03/03/14 22:03 ID:oF1+R4ET
ラジヲで聞いた。142
145 :
エリート街道さん:03/03/14 22:03 ID:oF1+R4ET
おたくすぎ143
146 :
エリート街道さん:03/03/14 22:04 ID:oF1+R4ET
古賀たまき2号と名づける。
147 :
東葛卒:03/03/14 22:05 ID:J22w3rDS
>144
文脈と関係ないことは書かないように
148 :
東葛卒:03/03/14 22:06 ID:J22w3rDS
>146
それは何者、教えてお願い。
149 :
栃木県立高校卒:03/03/14 22:06 ID:iPputrM1
なんか触れちゃいけない人に触ってませんか?漏れ
しかもその人の触れてはいけない部分に触りましたか?漏れ
150 :
東葛卒:03/03/14 22:07 ID:J22w3rDS
>145
知り合いがいるんだよ
151 :
エリート街道さん:03/03/14 22:07 ID:3shMpa0t
そういえば河合塾の広告で
稲高生が現役早稲田理工合格って出てね。
稲高にしては理系だと快挙じゃない?
152 :
東葛卒:03/03/14 22:07 ID:J22w3rDS
あと真岡ね
153 :
エリート街道さん:03/03/14 22:07 ID:eXGM55r6
東京にコンプは無いが憧れはある。
柏も便利な街なんだけどな、夜が早すぎるんだわ。
あと、あれな。勘違いした変な厨房が大手を振って歩いてるあたり、かなり痛い。
154 :
エリート街道さん:03/03/14 22:09 ID:5kLSIA9a
155 :
エリート街道さん:03/03/14 22:09 ID:eXGM55r6
>>149 One step on mines, it's all over.
156 :
東葛卒:03/03/14 22:10 ID:J22w3rDS
>153
君知ってる、昔柏は快速通過したんだよ
157 :
エリート街道さん:03/03/14 22:12 ID:3shMpa0t
>>154 やっぱり稲高生かよ。
なにげ自分も稲高出身だったりする。
158 :
東葛卒:03/03/14 22:12 ID:J22w3rDS
>153
君何年卒ですか。知っている教師いたりして
159 :
エリート街道さん:03/03/14 22:14 ID:5kLSIA9a
>>157 今年はまったく勉強なんてしてなさそうな奴が早稲田2つに受かったんだよ
マジでやってらんねー。絶対俺のほうがあいつよりがんばってたのにな
たしかに数学はすごかったけどさ・・・・・
160 :
エリート街道さん:03/03/14 22:17 ID:3shMpa0t
>>159 君は気をつけんと特定されるぞ。
理系は2クラスしかないだろうし。
ちなみにそいつは千葉大受かったら早稲田蹴るつもりなのか?
161 :
エリート街道さん:03/03/14 22:19 ID:5kLSIA9a
>>160 おそらく蹴ると思われる
つーか千葉大なんてずっとA判定だったから
みんなから東工目指せって言われてた
162 :
エリート街道さん:03/03/14 22:21 ID:3shMpa0t
>>161 そうか蹴るつもりなのか。
俺の時もいたな。早稲田蹴って千葉の奴が。
163 :
エリート街道さん:03/03/14 22:22 ID:3shMpa0t
ところで今年は何人くらい千葉大行けそうなんだ?
164 :
エリート街道さん:03/03/14 22:26 ID:5kLSIA9a
知り合いの理系が4人とも受かったから
おそらく10前後
165 :
エリート街道さん:03/03/14 22:27 ID:3shMpa0t
けっこう優秀じゃないか。
昔に戻りつつあるな。
166 :
エリート街道さん:03/03/14 22:29 ID:eXGM55r6
167 :
エリート街道さん:03/03/14 22:30 ID:3shMpa0t
君はそろそろ回線切った方がいいな。
特定されるかもしれん。
168 :
エリート街道さん:03/03/14 22:38 ID:eXGM55r6
む?
169 :
新都立大:03/03/14 22:39 ID:rwrKMdeL
もう遅いだろw
でも別に変な事してるわけじゃなしね。
ねえ鎌ヶ谷って高校は頭いいの?
170 :
エリート街道さん:03/03/14 22:43 ID:eXGM55r6
俺、姉貴がトーカツで俺は慶応志木。
特定したけりゃしてくれや。
171 :
エリート街道さん:03/03/14 22:45 ID:eXGM55r6
>>169 5教科で400くらいの学校じゃねぇかな、たぶん。
172 :
エリート街道さん:03/03/14 22:48 ID:3shMpa0t
173 :
エリート街道さん:03/03/14 22:49 ID:eXGM55r6
174 :
千葉高卒:03/03/15 03:12 ID:8vHE0sWn
>28
>東葛飾は全共闘時代に機動隊導入直前までいった学校だ
千葉高には突入したそうです。
当時、千葉高全共闘、東葛全共闘というのがあって、東葛は教師陣の機転で直前回避できたと聞いてます。
うちの高校、痛いかも。
175 :
東葛卒:03/03/15 07:40 ID:uSvBYWup
負けた
176 :
エリート街道さん:03/03/15 14:55 ID:MuVmbRX6
>>161 正気じゃないな。早稲田理工を蹴って
千葉にいくパターンもあるだろうが、駿台だとそん奴はゼロ(予備校のデータより)
。まあ、極少数ながら東工大、一ツ橋を蹴って慶應に行く奴いるから
それとおんなじなんだろうがな。でも普通投稿受けるだろ?
学校の先生は千葉進学とめんのか?千葉って対した事ないじゃん。
177 :
東葛卒:03/03/15 14:59 ID:lbIHyCvW
>学校の先生は千葉進学とめんのか?
教師にそんな権限はない。
>千葉って対した事ないじゃん。
君は千葉大の工学部の内容を知らんのかね
178 :
エリート街道さん:03/03/15 15:11 ID:MuVmbRX6
≫177
結構聞いてはいる(W。たださ、やっぱり投稿のほうに行くだろ?
W合格(ある出版社のバイトで併願対決のデータ取りやってます。
後で雑誌に載るから見てちょ)のデータを見て、埼玉、千葉の文系と早計、
マーチの併願合格率、進学先を見てたから余計そう感じたのかもしれない。
千葉の文系、あんまり言いたくないけど、酷いね・・・これは。
179 :
関東公立 ◆vBdXeYs5pU :03/03/15 15:13 ID:LwHSCS2x
>>178 千葉文系=法政法ぐらいでしょ。
経済学部なら中央・明治ぐらいまでは受かるヤシいるけど。
180 :
東葛卒:03/03/15 15:16 ID:lbIHyCvW
あのそういうことではなくて
教育研究の中身や卒業生の実社会での活躍度を言っているんですが
他人が行ったからっていい大学とはいえないでしょう
181 :
エリート街道さん:03/03/15 15:20 ID:MuVmbRX6
≫179
>千葉文系=法政法ぐらいでしょ
今年は千葉文系の負け(併願合格率でね。駿台、代ゼミデータ。
河合まだ送ってくれない)。
W合格者進学先はまだ集計終わってないけどね・・・・・。
つーか、ナンだかんだいってもみな気になるんだよね。
だからこういうデータ載せると通常の2倍ちかく売れるわけで(W。
後、早計を絡ませるとさらに売上アップだそうだ(W。
182 :
エリート街道さん:03/03/15 15:27 ID:MuVmbRX6
≫180
>あのそういうことではなくて
>教育研究の中身や卒業生の実社会での活躍度を言っているんですが
>他人が行ったからっていい大学とはいえないでしょう
うん、確かにそうなんだけど卒業生の実社会での活躍度で言ったら総計のほうが上でしょ。
ただ、千葉の工学部には他には見られない(と個人では思っている)
ユニークな学科があるからね。理系でやりたいことがマッチすれば、これは凄く魅力的なんではないかな、と。
183 :
エリート街道さん:03/03/15 15:28 ID:dnoXxER6
東葛か。なつかしいねえ。
184 :
関東公立 ◆vBdXeYs5pU :03/03/15 15:30 ID:LwHSCS2x
>>182 ソフト部門はいいらしいね。
情報系学科だと唯一千葉大からマスコミも夢じゃないし。
185 :
東葛卒:03/03/15 15:31 ID:lbIHyCvW
工学部のデザイン、画像、園芸学部の一部学科はその分野では
支配的勢力になっている。
ここでは早計以上なはず。
逆に早計の方が上の分野もある。
真剣に自分の進路を考えるならそこまで検討すべき
186 :
エリート街道さん:03/03/15 15:31 ID:VBtoQY09
早稲田理工蹴り千葉大工はいたって普通だと思うが。。。
早稲田政経蹴り千葉大法経はさすがに?だが
187 :
エリート街道さん:03/03/15 15:33 ID:MuVmbRX6
≫180
東葛とかでは、総計(政経経済法など上位学部)は
どの程度の連中が行くの?俺の出身は土一(東大は毎年30人前後)だが、
どうしても早計って東大京大一ツ橋投稿のすべり止め、と言うポジションだから
結構ムズイね。実際筑波クラスだとぼこぼこ落ちてたし。
東大京大宮廷医学部・・・・神
一ツ橋投稿・・・・・・・・・・・天才
早計上位学部・・・・・・・優秀
つくば・・・・・・・・・・普通
マーチ、その他駅弁・・・・・あーあ、
と言った感じかな、うちはね。
188 :
関東公立 ◆vBdXeYs5pU :03/03/15 15:35 ID:LwHSCS2x
>>186 さすがに早稲田文系蹴り千葉文系はいないと思う。
知り合いに中央経済蹴り千葉大ティムポがいるけど。
189 :
東葛卒:03/03/15 15:36 ID:lbIHyCvW
早大理工はどの学科がいいのですか(偏差値ではないよ)
建築、数学(足立先生がいる)、物理などは有名ですが
資源もユニークか
190 :
東葛卒:03/03/15 15:39 ID:lbIHyCvW
>187
早計は普通だった。東工大一橋も天才ってほどじゃなかった。
あとはおたくと同じかな
191 :
エリート街道さん:03/03/15 15:41 ID:VBtoQY09
俺は県立千葉だが早稲田理工蹴って千葉大工入った奴を3人知ってる。
みんな全く悩んでいなかった。理系=国立という認識だったからな〜
192 :
東葛卒:03/03/15 15:44 ID:lbIHyCvW
実社会での話だが
早稲田蹴り横国も相当聞いたことあるな
あと高校の同じクラスの優秀なやつは早稲田政経蹴り横国経済だったよ
193 :
関東公立 ◆vBdXeYs5pU :03/03/15 15:45 ID:LwHSCS2x
ティバの文系はカスだからなあ
194 :
エリート街道さん:03/03/15 15:47 ID:XgkEXXjc
>>187 ていうか洗顔が多いから、早慶は有利だよね、東葛は。
だから、お宅で筑波落ちるようなのもイパーイ受かってるよ。
現役で上位学部(商除く)はいるのは、優秀な人だけど。
それと、現役で下位学部はだいたいが運で入った人たちだね。
195 :
エリート街道さん:03/03/15 15:48 ID:MuVmbRX6
≫186
>早稲田理工蹴り千葉大工はいたって普通だと思うが。。。
>早稲田政経蹴り千葉大法経はさすがに?だが
W合格がめちゃ少ない(どうしても早計理工って東大京大あたりが受けるからね。
難易度的には早計の方がどうしても上になる)。
ただ、W合格した極少数のうち、
千葉大を選択する場合があっても全然不思議じゃない(さっきも言ったけどまだ
W合格者進学先対決出してないのよ。それにそれだけの思い入れがあるから
、早計受かっても千葉受けるわけでしょ)。
ただちょっと驚いたのは、千葉だけでなく(理系文系共に)宮廷の
東北大学当たりでも私立のメインの併願校が早計でなく、理科大マーチクラス。
じゃないと併願の役目を果たさないということかな。
バイトをやってはじめて知ったけどね。
個人的には理系なら東北>総計だと思ってたら(いかにも北関東の出身らしいな)
ちょっとびっくりした。もったいないね。
196 :
関東公立 ◆vBdXeYs5pU :03/03/15 15:53 ID:LwHSCS2x
>>195 漏れの高校は北関東田舎公立(毎年東大1・2人)だけど、東北大理系受ける
ヤシでも総計は滑り止めっていうよりは「同等の併願先」で受けるヤシが多かった。
滑り止めだとどうしても理科大クラスになる。
197 :
エリート街道さん:03/03/15 15:53 ID:MuVmbRX6
≫194
あ、そうなんだ?うちには早計の洗顔はいなかったから・・・・。
併願と言えば芝浦工大、立命理工、同志社理工落ちつくばと言うのがいたな(W。
198 :
東葛卒:03/03/15 15:57 ID:A+WlkGrT
東葛はご存じの通り勉強させない学校だから私立専願が非常に多い
土浦一高は俺たちの頃は東大5人程度だったのに最近は一体どうしちゃったんだ
199 :
エリート街道さん:03/03/15 16:01 ID:VBtoQY09
ぶっちゃけ千葉の公立は斜陽だろう。すでに俺たちの頃ですら
渋幕落ちが非常に多かった。さすがに東邦落ちは珍しかったが・・
200 :
エリート街道さん:03/03/15 16:02 ID:dnoXxER6
千葉県って確か高校受験のレベルでは、
東京都よりレベル高かったよね。
でも高校に入るとやる気なくなって東京よりレベル低くなっちゃう。
何でなのかな。やっぱり中学での締め付けが厳しいからかな?
だから、高校で疲れが出てくるのかな?
201 :
エリート街道さん:03/03/15 16:02 ID:XgkEXXjc
>>197 多いどころか洗顔「ばっかり」っていうかんじ。
自由にやらせる⇒自分で数学やらない⇒でもなんとかプライド保ちたい⇒浪人洗顔
もしくは
自由にやらせる⇒理科2教科やらない⇒理科大狙い
とかってかんじ。東京一工に比べて早慶上理が不自然なほど多いのはそのせいかと。
202 :
エリート街道さん:03/03/15 16:14 ID:MuVmbRX6
≫192
>実社会での話だが
>早稲田蹴り横国も相当聞いたことあるな
これはめちゃくちゃ疑問。多分その人の見栄かもしれない(W。
昔でも(早計が宮廷のすべり止めのころ。1期校、
2期校時代、宮廷は募集定員が少なく難関だった)宮廷、早計、横国と出願して早計
受かれば普通、横国の受験は止めてた。
>あと高校の同じクラスの優秀なやつは早稲田政経蹴り横国経済だったよ
うーん、一橋法学部を蹴って慶應法に行くようなものだな(信じられんが一人
そう言うデータあり!!)
経済学をやりたかったのなら、慶応経済受けなかったのかね?。
データを見る限り学生の教育水準、教授人のレベル、就職とすべて上だし
(東大>一ツ橋>=阪大>慶応経済です)。
早稲田政経の教授のレベルは終わっているが・・・・。
あと土浦一校のレベルが上がった事について。
筑波に勤める研究者が、数年ぐらいなら腰を据えてもいいと言う程度まで
どうにか筑波が発展し、その子弟が多くなったためです(W。遺伝的に頭がいい訳です)
もとがいい訳で、土イチが教育改革をしたわけではありません(W。
>
203 :
エリート街道さん:03/03/15 16:19 ID:MuVmbRX6
≫201
>東京一工に比べて早慶上理が不自然なほど多いのはそのせいかと。
なるほどね(W。総計が不自然に多いよね。
204 :
東葛卒:03/03/15 20:05 ID:lhOwihtx
>202
宮廷、早計、横国と出願して早計受かれば普通、横国の受験は止めてた。
そうかな、70年代は国立いくのが普通だったような気がする(特に裕福でない層は)。
まあ地域によって差があったんでしょう。
早稲田も今ほど超難関じゃなかったよね。
2期校時代は横国は今よりレベル高かった。
学費が高くて私立行けない人間は多かった(私もそう、早稲田蹴り筑波)
あと、人をうそつき呼ばわりしないでください、失敬です。
205 :
エリート街道さん:03/03/15 20:53 ID:SLsh7sAz
とにかく千葉県の公立は、偏差値高いのにDQN多すぎる。
小金行けるなら明大明治か中野行けるし、どっちに行っても結果は一緒どころか、明大>>>小金
206 :
エリート街道さん:03/03/15 21:03 ID:PB8ZyIu8
公立高のレベルは千葉県がNo.1です!!
207 :
エリート街道さん:03/03/15 21:10 ID:47Hp1Nr+
soukamoshirenai
208 :
エリート街道さん:03/03/15 22:01 ID:ejBFUlC0
209 :
エリート街道さん:03/03/15 22:04 ID:VBtoQY09
東邦蹴り千葉東は理解できん
210 :
明日もどこかで〜♪ ◆uek7fFHv8A :03/03/15 22:04 ID:MiJ4Uh5l
>>206 公立の進学校がある県は経済的でいいね。
211 :
エリート街道さん:03/03/15 22:08 ID:ViYPHra3
>>206 そんなことないだろ。
外房線沿いなど悲惨だろ。
教師の質も低いと聞くし。
212 :
エリート街道さん:03/03/15 22:30 ID:PlBlsAnn
千葉
====ミサイルでも破れない鋼鉄の壁====
東葛飾・船橋
========進学校の壁=========
千葉東・国府台
=====立地条件による見えない壁=====
木更津・長生・佐倉・小金
==中学で「優秀」と認定されてるか否かの壁==
市千葉・成東・八千代
213 :
エリート街道さん:03/03/15 22:40 ID:/1Gab+3I
俺は4年前の東葛卒業生だが、その当時は渋幕にやや分があるといった感じで渋幕A推薦蹴りとかもいた。
あと茨城出身者も多いが、彼らに言わせると入るのは土一より東葛のがムズイとのこと。
だがいまや渋幕の躍進はすさまじくほとんど併願しても失敗するらしい。
それと卒業時には土一と東葛の力関係は逆転する。これは東葛卒さんが言うようにひとえに勉強しない校風のせい。
私立洗顔が多いのも確か。俺は国立文系だったが国立文系の友達はいなかった。みんなとりあえず早稲田狙い。まあそういう俺も国立落ち早稲田政経。
標準入学先は現役マーチ経済、1浪早稲田商ぐらい。慶応は厳しい。一方早稲田は付属上がりと桐蔭についで多い。
内の部活(体育系)も優秀だった。東大1、京大1、阪大1、東工1、東北1、早稲田5、慶応4、明治3、中央2。マーチは現役。早計以上は浪人。
214 :
早稲田政治:03/03/16 00:39 ID:ReUsaOq7
age
215 :
東葛卒:03/03/16 07:08 ID:XaIIxhJP
では公表しましょう
私の部活(理系)の同僚の進路
東工大4、千葉大医1、千葉大理1、筑波1、農工大獣医1、農工大工1、宇都宮工1、
明治商1、慶応1、日本獣医畜産1、法政1、お茶大1、北大1、早稲田理工1
216 :
東葛卒:03/03/16 07:09 ID:XaIIxhJP
昔の方がバラエティに富んでいたんですね
217 :
エリート街道さん:03/03/16 07:12 ID:eeGzgfMA
218 :
エリート街道さん:03/03/16 07:18 ID:qztHEao/
>>206 千葉、船橋、東葛飾以外は進学校ではありません。やっぱり私立の渋幕、東邦、日大習志野マンセーです。
219 :
東葛卒:03/03/16 07:22 ID:5KWj9rSp
あごめん、東京水産1追加。
>東葛飾的にはどっからが勝ち組ですか?
う〜ん。難しい。みんなそこそこの地位になっているから。
ただ偏差値と比例しないことは確か。
昔の方がレベル低かったね。でも個性的だったが。
220 :
213:03/03/16 08:29 ID:Ehw5UEPr
勝ち組の定義が難しいが、
文系なら早稲田法、慶応以上
理系なら早計理工以上
じゃないかな
221 :
エリート街道さん:03/03/17 02:26 ID:HGqatzFn
375 名前:実名攻撃大好きKITTY 投稿日:03/03/16 23:27 ID:AQ4X9EVA
。【東京理科大+マーチ】(立教は未発表)
@東葛飾 296
A県千葉 263
B佐倉 253
C県船橋 236
D千葉東 164
(ただし千葉東の中央大は15名以下でランク外のため不明)
376 名前:実名攻撃大好きKITTY 投稿日:03/03/17 01:34 ID:1ypR3Wjs
東葛飾(JR柏駅)は理科大理工(東武野田線運河駅)が近いので、親近感(笑)からなんとなく受けるやつが多い。
千葉薬落ちで理科大ってのは聞いたことあるけど、理科大目指しているやつはいないと思われ。
377 名前:実名攻撃大好きKITTY 投稿日:03/03/17 02:17 ID:F6t8jekU
>375
佐倉は、県船・千葉東を越えていますね。
これからは、県千葉、東葛飾、佐倉が千葉県公立高校御三家ということでよろしいですか。
222 :
エリート街道さん:03/03/17 13:38 ID:pW8CxAOj
会話が地方の公立という内容で大変結構。
223 :
東葛卒:03/03/17 14:08 ID:XoBcGikY
うちの部活
京大・経(一浪)芸大・デザイン(一浪)芸大・建築(二浪)早稲田・一文(現役)千葉・
文(現役)立教・文(現役)立教・文(一浪)御茶ノ水・?(一浪)他、消息不明多数(w
224 :
エリート街道さん:03/03/17 19:53 ID:rHK3FAVb
理科大は勝組、立教は負け組
225 :
エリート街道さん:03/03/17 19:56 ID:du5dpYU8
法律と政治です 法政大学
法律と経済ではありません 法政大学
226 :
エリート街道さん:03/03/17 20:03 ID:xG/xt7db
偏差値57くらいの県立高校の出だけどクラス40人のうち大学に行ったの
5人しかいなかったよw俺はなんとかここで言う中位駅弁国立に入ったけど
あとは淑徳とか城西国際とかだけ。学歴板の住民的にはこの状況はどうよ?
227 :
エリート街道さん:03/03/17 20:24 ID:i9S77SMA
八千代松陰高等学校 2003年度 判明分
東大4 一橋6 東工大8 千葉大21 早稲田63 慶応19
228 :
東葛卒(今年):03/03/17 22:40 ID:gSWwDgz7
今年東葛ダメだね。東大前期2人京大前期全滅。
校風変わるよマジで。
東大合格者数では長生が躍進してたね(といっても5人だが)
>>1もスレ立てた甲斐があったろう。
230 :
元柏市民:03/03/19 18:21 ID:wIkColBh
>>228 東葛そんなに駄目になったの?俺は10年くらい前30人くらい入ってたと思うが...。
231 :
エリート街道さん:03/03/19 22:03 ID:wnvQel85
>>230 バカの巣と化しつつある東葛飾。
でもまぁ、それでいいんじゃないか?
元々、進学指導に熱心な校風じゃないんだし。
ま、進学だけを考えるなら東京の私立校にでも通えって事だ。
232 :
エリート街道さん:03/03/19 22:05 ID:KAW9HnLQ
233 :
エリート街道さん:03/03/19 22:07 ID:R8AjF2kk
長狭ってこんなに低かったのか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この地方(南房総)では頭がいいと思われてる学校なのに・・・・・・・・・・・鬱
南房総で進学校といえるのは安房だけかな。
安房からはほぼ毎年東大合格者がでてるけど、
長狭で東大に受かったって聞いたことないし。
236 :
エリート街道さん:03/03/20 00:13 ID:tes5oc5X
南房総には、進学校はありません。
県千葉
東葛飾
県船橋
佐倉
長生
木更津
千葉東
薬園台
小金
以上が県立の進学校です。
237 :
準進学校:03/03/20 00:17 ID:tes5oc5X
佐原
成東
市立千葉
県柏
稲毛
船橋東
以上の高校は、もう少しで進学校に昇格できるかもしれません。
238 :
エリート街道さん:03/03/20 00:19 ID:T/G6gQoS
佐原
成東
市立千葉
県柏
稲毛
船橋東
小金
小金は準進学校
239 :
自称進学校:03/03/20 00:21 ID:tes5oc5X
八千代
国府台
千葉女子
幕張総合
成田国際
検見川
千葉南
千葉西
千葉北
安房
進学校と呼ぶには無理がある高校でしょうか
242 :
エリート街道さん:03/03/20 21:47 ID:pUadI9Bq
243 :
エリート街道さん:03/03/21 16:41 ID:BmZHIIIA
房総ってロクな私立ないんじゃ?わざわざ首都圏の私立なんて受けるの?
長生、成東あたり受験する連中って地元の私立受けるの?
244 :
エリート街道さん:03/03/22 23:18 ID:h28JG6pR
サンプラザ中のあげ
245 :
市立銚子OB:03/03/23 00:02 ID:wsMczFKl
昔は県内有数の進学校だったそうです。
僕が在学した頃も、地域ではトップでした。
今はどうなんでしょう?
八千代
国府台
千葉女子
幕張総合
成田国際
検見川
千葉南
千葉西
千葉北
安房
市立銚子
進学校と呼ぶには無理がある高校でしょうか
247 :
エリート街道さん:03/03/23 16:37 ID:hO/ADngF
県千葉が一時期東大合格者トップ10に入っていた時期あったと思うが、もう10年以上も前だっけ?
248 :
エリート街道さん:03/03/23 18:21 ID:hosCSmea
現役東葛飾生だけどだめだね。ここは。
所詮公立だから暗記するだけで、バカでも合格できる
俺もその一人だけど。
日の丸君が代とかほとんど奴が興味ないのに
生徒会が騒いでるから、左翼だと思われてるし
>>248 つか、現役高校生がこんなとこ見てちゃだめだろ。
250 :
エリート街道さん:03/03/23 20:52 ID:tXd/5tpj
千葉
====ミサイルでも破れない鋼鉄の壁====
東葛飾・船橋
========進学校の壁=========
千葉東・国府台
=====立地条件による見えない壁=====
木更津・長生・佐倉・小金
==中学で「優秀」と認定されてるか否かの壁==
市千葉・成東・八千代
251 :
K高OBイモツバシ:03/03/23 20:56 ID:XQdiTz4B
>>248
やっぱいまでもそうなの
252 :
エリート街道さん:03/03/24 14:46 ID:ITH2vJny
県柏は偏差値の割に進学実績ショボ過ぎ。柏南と殆ど変わらないし。
254 :
東葛出身:03/03/24 17:16 ID:Zi794sef
昔の話ですが、東葛か埼玉の春日部かって悩んで、越境してまで春日部いった友人がいます。今は絶対東葛選びますよね、絶対。
255 :
エリート街道さん:03/03/24 19:03 ID:eKGvLpXF
一昔前ならトーカツだろうけど
いまどきは、トーカツ=春日部だろ
どっちも変わんね
256 :
エリート街道さん:03/03/24 21:31 ID:HQ5RqtAy
>>255 いや〜いくらトーカツがレベル下がったって言ったって春日部よりは上じゃねーの?
毎年東大に二桁合格出しているし。だが今年は東大前期合格者2名まで凋落したようだが。
同じレベルになってしまったのか?
257 :
エリート街道さん:03/03/24 21:34 ID:oYGKai+r
●立教大学
1、東葛飾104
2、県船橋66
3、千葉東61
4、佐倉46
5、県千葉39
5、薬園台39
東葛飾は落ちるとこまで落ちました
258 :
エリート街道さん:03/03/24 21:44 ID:gpvMdqG4
●獨協大学
27人 県立柏
21人 小金
20人 東葛飾
19人 薬園台 成田国際
17人 柏南
15人 鎌ヶ谷
14人 国府台
東葛飾は落ちるとこまで落ちました
259 :
エリート街道さん:03/03/24 22:03 ID:WtX52omQ
>>258 トウカツから独協は、合格してもまず進学しないでしょ。
パッパラ−河合じゃないんだから
260 :
2003年合格者数:03/03/25 22:07 ID:o3hbLc2f
【上智大学】
43人 県船橋
42人 県千葉
39人 東葛飾
15人 佐倉
13人 千葉東
12人 木更津
11人 市千葉
9人 薬園台
7人 長生 県柏 稲毛
【立教大学】
107人 東葛飾
66人 県船橋
61人 千葉東
46人 佐倉
39人 県千葉 薬園台
31人 小金 長生
30人 県柏
261 :
エリート街道さん:03/03/25 22:15 ID:C8Kg+OiV
↑だけみたら佐倉>チィバヒガシ
262 :
東葛卒:03/03/25 23:59 ID:yhJDuPbv
立教107はちょっと恥ずかしいな
20年前は30人位で実際行ったのは2名くらいだったか
263 :
東葛卒:03/03/26 00:00 ID:aFXRwFzA
東大前期2人って学校で発表しないのに何でわかるの
東葛の前期2名は最低ライン。
代ゼミの新聞広告で名前が出ていたのが2名というだけのこと。
他の予備校の広告ではどうなのかね。
265 :
東葛卒:03/03/26 00:10 ID:aFXRwFzA
それは代ゼミ生で2人って意味ですか
266 :
東葛卒:03/03/26 00:14 ID:aFXRwFzA
>259
獨協に行った人知っていますが何か
267 :
エリート街道さん:03/03/26 13:48 ID:L6UuDs1G
>>263 東葛の在校生が書きこんでいた(どのスレかは忘れたが)。
268 :
エリート街道さん:03/03/26 14:09 ID:UFSMWBDg
269 :
267:03/03/26 14:42 ID:UFSMWBDg
スマソ。228の書きこみだった。
270 :
エリート街道さん:03/03/26 21:35 ID:qhfD2Ngh
長生が今年伸びたって本当ですか?
271 :
エリート街道さん:03/03/26 21:44 ID:x2bsj7Dy
272 :
東葛卒:03/03/27 12:03 ID:rAiqs7eC
東葛は受かっても学校に報告しないやつがたくさんいるから
公表しない大学の合格者数は全くわからないと思われる。
俺も報告しなかった。
273 :
東葛卒:03/03/27 12:05 ID:rAiqs7eC
去年の東大16人っていうのも怪しいもんだ
274 :
東葛卒:03/03/27 12:08 ID:rAiqs7eC
>259
日大、法政、東洋に行った人知ってますが何か
275 :
東葛卒:03/03/27 12:09 ID:rAiqs7eC
北海学園大に行った人知ってますが何か
276 :
エリート街道さん:03/03/27 15:14 ID:ZlNjxPZ7
東葛でも、浪人して早稲田が大半でしょ。
だから現役でいいやって人なら
獨協外語程度で入学しちゃってもいいんじゃない?
277 :
エリート街道さん:03/03/27 15:15 ID:+fpz3giO
横スレでスマソが、漏れのいた県は全国でもセンター試験の成績のブービー争いの低レベルの県。
漏れは県のトップ校出身だが、十年前千葉に就職し当時の県千葉や東葛の東大入学者
見て驚いた。漏れの出身校は房総の木更津・長生あたりと同レベルです。良い私立高校
が無いとこも房総と似ています。成東もウチの県に来ればトップレベルの進学校です。
278 :
エリート街道さん:03/03/27 15:17 ID:ZlNjxPZ7
佐倉高で同志社って人しってたけど、やっぱ1浪してた。
現役時は専大程度だったらしいし、浪人できない理由がある人なら
こんなもんでしょ。県立高校って、所詮本人任せなとこあるから、
必ずしも上位校だからって良い大学は入れないよね。
279 :
エリート街道さん:03/03/27 15:53 ID:LLrku/yS
東葛飾、立教107人合格(全国1位)
280 :
エリート街道さん:03/03/27 17:53 ID:+XHoayDW
県千葉高の早稲田合格者数はまだ発表されてないんだね
281 :
エリート街道さん:03/03/27 21:57 ID:nbhOUH5D
で東葛の東大合格者はホントに今年は悲惨なんだろーか?
>房総の木更津・長生あたりと同レベルです。
関係ないが、「房総」って言葉の使い方が変だね。
「房総」って上総國・下総國・安房國をひとくくりにした
言葉だから、千葉県はどこも「房総」なのです。
283 :
エリート街道さん:03/03/27 22:20 ID:vUeQq31/
東金や大多喜はどうよ?
一応進学校なんだけど。
284 :
エリート街道さん:03/03/27 22:30 ID:nbhOUH5D
>>282 誤解のある書き方をしてスマソ。俺が言いたかったのは第四学区〜九学区まで
の事だったんですが。
285 :
エリート街道さん:03/03/27 22:39 ID:p6/RKscW
じゃあこんなもんでいいか?
平均進学先
千 葉…慶応法
東葛飾…早稲田法
船 橋…早稲田商
千葉東…立教法
佐 倉…明治経営
287 :
エリート街道さん:03/03/27 22:46 ID:p6/RKscW
>>287 頭ん中、高校、大学ランキングのことで頭いっぱいだろ?
道歩いてても、電車のってても、気が付くと学校序列のことばっかし
考えてるだろ?
289 :
エリート街道さん:03/03/27 22:56 ID:p6/RKscW
>>288 いやーそこまでじゃないですよ。
>>285は直観で書いたんで
すけどね。でもけっこういい線だと思うけどな〜。
で、そういうあなたはなぜ学歴板に?
290 :
神奈川県民:03/03/27 23:03 ID:drY8O1+O
やっぱ千葉がダントツ?
291 :
エリート街道さん:03/03/27 23:07 ID:Lz1ee30o
いや渋幕
292 :
かなり前の検見高:03/03/27 23:12 ID:gI4AyI6o
千葉県の公立高校もずいぶんかわったもんだねぇ。
俺が受験したときは、
検見川も進学校と言われてたのに
(といっても、4年制高校と言われてた)
293 :
かなり前の検見高:03/03/27 23:13 ID:gI4AyI6o
かなり前の検見高→かなり前の検見高校卒
294 :
エリート街道さん:03/03/27 23:52 ID:rKaJFAot
俺の頃は 県立船橋合格者の場合
渋幕×
東邦△
秀英○
市川○
日習○
専大松戸○ ←滑り止め
(たまに松蔭)
って感じだったけど、今はどうなの? 最近の船高は随分と東大合格少ないけど。
295 :
東葛卒:03/03/28 07:06 ID:+LUHbKpY
私の経験から、東大に行きたいんだったら頑張って東京の私立高に行くべきでしょう。
296 :
エリート街道さん:03/03/28 11:14 ID:NyV7EPnj
>>295 かつて東大に30人以上合格した東葛でも、いまやそんな意識の人多いのかな?
297 :
エリート街道さん:03/03/28 11:18 ID:t9Vswr2M
市立稲毛高校卒ですが何か?
298 :
エリート街道さん:03/03/28 11:59 ID:u4RFVhDt
>>294 別に船高だけが落ちぶれてるわけじゃないよ。千葉の高校全部そう
だから、各高校の相対的な位置は変わってないと思う。ただ渋幕は
逆に上がって、日ナラは相当下がってるみたいだけど
299 :
エリート街道さん:03/03/28 14:29 ID:vpOaKcRq
偏差値50前半の高校から千葉(工)だけど。高校入試時はるかに上だった稲毛や市立千葉でも、千葉大すら受からないなんて高校なんて関係ないよ。
300 :
エリート街道さん:03/03/28 14:36 ID:t9Vswr2M
そりゃもちろん個人次第だ
301 :
エリート街道さん:03/03/28 16:34 ID:aYq3jj5v
市川蹴って千葉東に行く奴結構いるよね。謎
302 :
エリート街道さん:03/03/28 18:49 ID:F1DJgCJz
>>294
もっと昔、十数年前の県立船橋男子学生の平均的な併願先
×海城、巣鴨、早慶(でも学年で数人は早慶蹴がいた)
△東邦大付(受かったり受からなかったり)
○市川(最もポピュラーな併願先。ほぼ全員合格)
◎日習、渋谷幕張、日出(滑り止め)
ちなみにその頃は男女比が3;1〜2;1で、圧倒的に男子が多かった(漏れの
学年も普通科男子割合68%)。最近の女子激増の理由誰か教えて。
303 :
エリート街道さん:03/03/29 01:39 ID:qHiMGQ5P
千葉市内に住んでいるなら、位置皮逝くよりも血馬比嘉氏の方がいいべ
304 :
東葛卒:03/03/29 15:39 ID:smRCrhgo
>296
前も言ったけど東葛は受験のための学校じゃないから、他の学校では東大
受かるようなやつも東葛に来たら早稲田くらいにしか行けないと思われる。以上
305 :
東葛卒:03/03/29 15:41 ID:smRCrhgo
>296
追加
これは今も昔もそう
っていうかかなり昔は東大なんて5人くらいだった。
いくらなんでも30人なんて年はなかったはず。最高で15人くらいだろう。
306 :
エリート街道さん:03/03/29 16:26 ID:MlNga70X
>>305
東葛必死だな(藁
307 :
エリート街道さん:03/03/29 16:35 ID:YgLpSBpf
1985年 東大合格者ベスト30
@開成(東京)157
A灘(兵庫)121
Bラ・サール(鹿児島)117
C学芸大附属(東京)100
D麻布(東京)82
E武蔵(東京)73
F筑波大駒場(東京)72
G栄光学園(神奈川)62
H浦和(埼玉)61
I筑波大附属(東京)59
J湘南(神奈川)54
K千葉(千葉)50
L桐朋(東京)46
M久留米大附設(福岡)44
N駒場東邦(東京)42
N甲陽学院(兵庫)42
P桐蔭学園(神奈川)40
Q広島学院(広島)37
R金沢大附属(石川)36
R愛光(愛媛)36
21戸山(東京)32
22国立(東京)30
23洛星(京都)27
24青山(東京)26
24西(東京)26
24千種(愛知)26
27東海(愛知)23
28お茶大附属(東京)21
28桜蔭(東京)21
30東葛飾(千葉)20
308 :
エリート街道さん:03/03/29 16:36 ID:YgLpSBpf
ベスト50以内の国私立校
広島大附属(広島)19
聖光学院(神奈川)18
東大寺学園(奈良)17
修道(広島)17
巣鴨(東京)14
309 :
エリート街道さん:03/03/29 16:43 ID:YgLpSBpf
千葉県の高校戦国絵巻・東大編 ( )は現役数 ( )で数字の無いのは不明のため
1986年
県千葉53(16)
東葛16(2)
県船8(6)
木更4(2)
千葉東3( )
1990年
県千葉62(17)
東葛26(9)
県船16(9)
★市川10(4)
長生5(3)
★成田5(3)
千葉東4(1)
小金4( )
※公立高校絶頂の年。 県千葉は、88年とこの年、最多数の62人を記録。東葛、県船、小金
など、この人数が現在までの最多数。 ★市川も二桁になった唯一の年。★成田も最多の年に。
県千葉は、前後10年間(89年だけ浦和に1名負けたが)、公立高校のトップに君臨し、「公立王国の
千葉県」を全国に宣伝しつづけることになる。
310 :
エリート街道さん:03/03/29 16:44 ID:YgLpSBpf
1992年
県千葉61(22)
東葛25(16)
★東邦11(4)
県船9(5)
★市川7(6)
★渋幕6(0)
佐倉4(2)
千葉東3(1)
1998年
県千葉25(8)
東葛15(4)
★渋幕12(7)
★東邦8(4)
千葉東3(0)
311 :
エリート街道さん:03/03/29 16:44 ID:YgLpSBpf
1999年
県千葉28(13)
★渋幕12(4)
東葛11(3)
★東邦8(5)
長生5(4)
県船4(1)
★市川4(1)
2000年
県千葉25(9)
★渋幕13(11)
東葛9( )
★東邦8(6)
★市川5(4)
県船4(1)
木更津4(1)
★秀英2(2)
★志学館2(2)
今の県千葉って、進研偏差値どんくらいさ?
313 :
エリート街道さん:03/03/31 12:52 ID:10xMZkSV
よく見かけるが最近の千葉高の学生って頭悪そうに見えるんですが、どう思いますか。
他の学校の生徒と区別できないくらい。
東葛のほうが賢そう
見た目で判断しようとするだけでDQN
315 :
313:03/03/31 13:03 ID:7SITwyEW
他の人はどう思いますか
そいつらの模試のデータでもミロや
317 :
313:03/03/31 13:15 ID:alyn5OU9
いや、あくまで見た目のことを聞いているんですが
頭悪そうに見えるのと実際に頭が悪いのは別。
君は何がしたい?頭よさそうに見られたい?
じゃめがね掛けろやw
実際に頭よくなりたかったら勉強しれ
319 :
エリート街道さん:03/03/31 13:24 ID:9RBOB4dF
千葉から土浦一高に通ってた人いませんか?
321 :
エリート街道さん:03/03/31 13:29 ID:Lu1xw9mO
>>319 江戸川取手ならばいたけれどね。
いまは江戸川取手を落ちて公立中にいって東葛に行く時代。
渋谷幕張は県千葉も食った。
そういう俺は東葛なのだが(欝
322 :
313:03/03/31 13:45 ID:alyn5OU9
>318
あなたの意見はわかりました。もういいです。
他の人はどう思いますか。
というのは一般人の新聞投書で千葉高の生徒のガラが良くないという意見があり、
自分もそう思ったからです。
323 :
エリート街道さん:03/03/31 13:47 ID:a/rzJqbE
このスレ変なヤシがいるな
324 :
313:03/03/31 13:48 ID:alyn5OU9
>321
渋幕はいいが江戸取はちょっと
325 :
エリート街道さん:03/03/31 13:50 ID:Lu1xw9mO
>>324 ここ数年、国立合格者数で負けている。
今年の江戸川取手東大18人だって。
いくらなんでも勝てそうにない。
326 :
313:03/03/31 13:53 ID:alyn5OU9
いや進学じゃなくて学校の雰囲気。
そりゃあんなやり方したら進学よくなるのは当然だが
あんなとこ君行きたいですか。
渋幕の教育はまともだと聞くが
327 :
313:03/03/31 13:58 ID:alyn5OU9
>325
東葛からは早計洗顔が無難でしょう。
早計だったら世間でも通用するからいいじゃないですか
東大ねらいたいなら最初から東京の私立行かなくちゃ
328 :
エリート街道さん:03/03/31 16:48 ID:peA8JxkJ
渋幕を蹴る学校…県千葉
東邦を蹴る学校…県千葉、県船橋(最近はかなりきつい)
市川を蹴る学校…県千葉、県船橋、千葉東
東葛飾は地区が違うので除外
329 :
エリート街道さん:03/04/02 19:49 ID:saIEz6vA
今年の千葉大合格者数ランキングって出た?
330 :
エリート街道さん:03/04/03 01:56 ID:2AZoT7hf
あげ
331 :
卒業生:03/04/03 02:48 ID:s+5QxPZy
>313
入学時点ではほとんどがまじめそうだが、まわりに弱そうなやつが多いぶん
自分が強くなったと勘違いしてるやつが多い。
他校のガラのよくないのがいたらビビって逃げると思う。
332 :
エリート街道さん:03/04/03 07:36 ID:MJyKmtun
>331
なんじゃそりゃ
チンピラと変わらないじゃねえか
333 :
エリート街道さん:03/04/03 18:47 ID:GnOyIDbb
>>331 かつて東大合格者数がTOP10に入った県千葉がそんなんじゃ終わってるな千葉の公立。
334 :
エリート街道さん:03/04/03 20:29 ID:aeHqMHL+
>333
日本の公立高校の教育はたるみきっているから
たるんだ人間しか出ないよ
335 :
エリート街道さん:03/04/03 20:34 ID:uarE67+d
船橋のやつらに市川がバカにされてる。
そんなに実績かわんねーだろ。
336 :
エリート街道さん:03/04/03 20:39 ID:ICDHN+Hc
国府台も名門でしょ。
337 :
エリート街道さん:03/04/03 20:48 ID:qU+pqZFG
ろみひーで、細川ふみえが柏南に入って
みんな凄くて圧倒されて中退したらしいんだけど
そんなに進学実績よかったっけ?
338 :
東葛卒:03/04/03 20:56 ID:aeHqMHL+
柏南にすごく出来るやつがいるはずはない
339 :
エリート街道さん:03/04/03 21:27 ID:Zx7N6J7z
∧_∧
∧∧ モウスグ (・∀・ )
(*゚ー゚) ウマレルノ . ( )
∪ ⌒ヽ │ │ │
〜(_つ_つ (_(__)
ギャアァァァァァァ!?
ナニスンノヨォォォォ!?
;∧ ∧:: よしよし
。・:(>Д<ll)')゚。 ∧_∧ 手伝うからな
:と n⌒ヽ二(∀・ )○、
〜(__ノ_*━━と_ノ(__(_,J
三≡≡
ずぼっ
340 :
とーかつ:03/04/04 14:05 ID:qwUZOrN7
京大に行く変わり者も多いがね。つーか大学進学まで考えて高校選ぶのか!?厨房
でそんな発想は無かったな・・。取り敢えず学区で1番の公立だから行っただけで
して。自転車で通えたし(w
341 :
エリート街道さん:03/04/04 14:43 ID:Sw3S3G2f
折れは、厨房時代、化学が好きだった。
親から、地元の国立大しか逝かせられないと言われていたので、
千葉大薬学部に逝きたいと考えた。
それで、当時、千葉大合格者数日本一だった、千葉東に逝った。
(親や担任は、近くて偏差値的にも余裕ある佐倉に逝けと言ったが)
結局、高校時代に勉強しなかったので、薬学部には手が届かなかったが、
千葉大工学部に現役で入学できた。
あのまま佐倉に進学して、同じような高校時代を過ごしていたら、
日東駒あたりにすら受からなかったんじゃないかと思ふ。
342 :
エリート街道さん:03/04/04 14:53 ID:hwC/Knke
343 :
東葛卒:03/04/04 16:28 ID:eXBtbzn8
342
筑波ですが何か
344 :
エリート街道さん:03/04/05 03:12 ID:1R6QXPY4
東葛飾から筑波行く香具師って、自宅通学すんの?ひとりぐらし?
345 :
東葛卒:03/04/05 03:34 ID:a3irYv9N
1年の時は通ってましたが挫折
2年からアパートです
>>202 >昔でも(早計が宮廷のすべり止めのころ。1期校、
>2期校時代、宮廷は募集定員が少なく難関だった)宮廷、早計、横国と出願して早計
>受かれば普通、横国の受験は止めてた。
1970年代なら、早慶に合格しても埼大(横国と同じくニ期校)に合格すれば、
早慶は蹴るのが普通でしたよ。
今とは感覚が全然違うので驚くでしょうがね。
347 :
エリート街道さん:03/04/05 08:59 ID:EvAqeooG
>346
1980年時点ではそうでした
348 :
エリート街道さん:03/04/05 09:12 ID:OZ9BvGBY
国立2期校は敬遠されていたよ。
横国行くくらいなら、早稲田に行ってた。
349 :
エリート街道さん:03/04/05 09:16 ID:EvAqeooG
>348
俺の周りはそうではなかったが
地域によって違ったのかもね
350 :
エリート街道さん:03/04/05 09:22 ID:EvAqeooG
1980年当時は少なくても俺の周りは国立志向だった
早稲田教育蹴り筑波、早稲田政経蹴り横国経済、慶応蹴り農工大がいた
逆の例は筑波蹴り獣医畜産大、千葉大蹴り理科大がいた
351 :
エリート街道さん:03/04/05 10:13 ID:Sp1ENTi4
俺は薬園台で私大洗顔でなんとか早稲田はいれたレベルだが
まじでうちの高校はだめだ
私大洗顔でも早稲田びびってうけない香具師とか多すぎ
さすが船橋とかからレベルさげてくるやつばっか集まる高校だよ
今の成東高校ってどのくらいのレヴェルなんですか?
353 :
エリート街道さん:03/04/05 18:15 ID:HOO1gfdi
354 :
エリート街道さん:03/04/05 18:23 ID:0UzjXxT6
>>346 授業料の差が大きかったせいもあるでしょう。
355 :
エリート街道さん:03/04/05 20:50 ID:Dy3foH6r
●東京理科大
1東葛飾149
2県千葉134
3県船橋96
4佐倉67
5千葉東53
●上智大学
1、県船橋43
2、県千葉42
3、東葛飾39
4、佐倉15
5、千葉東13
356 :
2003年()合格者数:03/04/05 20:59 ID:Dy3foH6r
●立教大学
1、東葛飾104
2、県船橋66
3、千葉東61
4、佐倉46
5、県千葉39
5、薬園台39
●明治大学
1東葛飾80
2佐倉68
3県千葉66
4県船橋63
5千葉東50
5長生50
●中央大学
1佐倉31
2県千葉24
3県船橋22
4長生21
5市千葉18
5県立柏18
●法政大学
@佐倉 72
A長生 62
B木更津53
C市千葉52
D千葉東43
357 :
2002年(去年)合格者数:03/04/05 21:14 ID:Dy3foH6r
■慶應義塾大学
@県千葉88
A東葛飾64
B県船橋49
C千葉東26
D佐倉 12
D木更津12
F佐原 11
F船橋東11
H稲毛 7
I小金 6
J薬園台5
K長生 4
L安房 3
L国府台3
L幕張総合3
O市銚子2
O成東 2
O市千葉2
O君津 2
O県柏 2
O柏南 2
O千葉南2
22位(合格者1名)検見川、磯辺、八千代、匝瑳、国分、東金
(津田沼、鎌ヶ谷、成田国際、千葉西、千葉北、千城台、市川東、我孫子は
合格者0名を確認。)
358 :
2002年(去年)合格者数:03/04/05 21:16 ID:Dy3foH6r
■上智大学
@県千葉57
A東葛飾47
B県船橋38
C千葉東30
D佐倉 20
E市千葉12
F薬園台9
F小金 9
H国府台8
I船橋東7
J木更津5
J長生 5
J稲毛 5
J八千代5
N成田国際4
N柏南 4
P安房 3
P佐原 3
P成東 3
P千葉女子3
P幕張総合3
22位(合格者2名)匝瑳、県柏
24位(合格者1名)市銚子、銚子西、鎌ヶ谷、松戸国際、千葉北、磯辺、市川東
(津田沼、検見川、千葉南、千葉西、国分、君津は、合格者0名を確認)
359 :
2002年(去年)合格者数:03/04/05 21:18 ID:Dy3foH6r
■早稲田大学■
@県千葉178
A東葛飾137
B県船橋112
C千葉東 87
D佐倉 53
E木更津 52
F薬園台 41
G小金 36
H長生 35
I市千葉 26
J稲毛 22
K佐原 21
L幕張総合19
M船橋東 18
N成東 16
O県柏 13
P国府台 10
R位(合格者9名)匝瑳、柏南
21位(合格者6名)千葉西
22位(合格者5名)市銚子、国分
24位(合格者4名)船橋西、市船橋
26位(合格者3名)検見川、成田国際、鎌ヶ谷、八千代、磯辺
31位(合格者2名)千葉南、千葉女子、千葉北、習志野
35位(合格者1名)千城台、コテ橋、市川東、八千代東、佐倉南、四街道、君津、
市松戸、我孫子、柏陵、市柏
(2003,市進高校受験案内を基にした他スレのコピペ)
360 :
エリート街道さん:03/04/05 21:20 ID:Dy3foH6r
早稲田大学(慶應と上智)に指定校推薦枠を持っている千葉県公立高校
「2003市進高校受験ガイド」より(他スレからのコピペ)
@県千葉=早6慶4上3計13
A県船橋=早6慶5上1計12
B東葛飾=早4慶6上1計11
C千葉東=早5慶3上2計10
D佐倉高=早3慶0上1計4
D国府台=早0慶2上2計4
F木更津=早3慶0上0計3
F長生高=早2慶1上0計3
F成東高=早1慶0上2計3
F小金高=早1慶1上1計3
J薬園台=早2慶0上0計2
J市千葉=早0慶1上1計2
L佐原高=早0慶1上0計1
L八千代=早0慶0上1計1
L市稲毛=早1慶0上0計1
L千葉女=早0慶0上1計1
L安房高=早0慶1上0計1
※船橋東=早0慶0上0計0(参考)
※県立柏=早0慶0上0計0(参考)
361 :
エリート街道さん:03/04/05 21:22 ID:d4PUHwIG
い
362 :
:2002年(去年)合格者数:03/04/05 21:23 ID:Dy3foH6r
■千葉大学■
@千葉東 54
A県船橋 45
B県千葉 40
C佐倉 38
D木更津 32
E渋谷幕張31
F東葛飾 29
G市千葉 24
G薬園台 24
I長生 23
J東邦大東邦21
K小金 17
L市川 14
M成東 13
N船橋東12
O佐原 11
O市銚子11
Q八千代 10
Q幕張総合10
Q昭和秀英10
21位(合格者9名)千葉女子
22位(合格者8名)稲毛
23位(合格者6名)芝浦工大柏、市原中央、成田
26位(合格者5名)県柏 、流通経済大柏
28位(合格者4名)匝瑳 、日大習志野、八千代松陰
31位(合格者3名)成田国際 、国府台、専修大松戸、志学館、日出学園、国府台女子
37位(合格者2名)君津、千葉北、千葉西、検見川、磯辺、鎌ヶ谷、千葉経済大附
44位(合格者1名)千葉南,国分,京葉,東金,成田北,四街道,市川東,市川北、
暁星国際,昭和学院,東海大浦安,千葉英和,和洋国府台,秀明八千代,東京学館
363 :
エリート街道さん:03/04/05 21:48 ID:mhMWuyjs
364 :
エリート街道さん:03/04/06 03:20 ID:78oQeMsz
>>360 県立柏でトップになっても、早慶上智に推薦してもらえないのか?
365 :
エリート街道さん:03/04/06 04:04 ID:3yP9TSlN
>>363 今年の上智は355によると公立は県船橋みたいじゃん。早慶は知らないけど。
366 :
エリート街道さん:03/04/06 04:12 ID:BW1BXt5F
>>365 確かに上智は、今年は県船橋やね。
■上智大学、2002年
@県千葉57
A東葛飾47
B県船橋38
C千葉東30
D佐倉 20
■上智大学、2003年
1、県船橋43
2、県千葉42
3、東葛飾39
4、佐倉15
5、千葉東13
367 :
エリート街道さん:03/04/06 04:28 ID:RIL7xam+
>>365 早稲田大学は主要私立大学では唯一、合格者の出身高校を
公表しないので各高校が集計が終わるまで待つしかないんだよね。
この前、発売のサンデー毎日に早稲田のランキングが載ってたけど
かなり不完全。載ってない学校も多いし、去年は載ってる高校も
最終的にはサンデー毎日の数字より大幅に多くなった高校も
沢山あった。
368 :
エリート街道さん:03/04/06 23:56 ID:JFyTIJCm
学区のトップ校でいうと、成東が最近、元気無いな。
369 :
成東理数科卒:03/04/07 01:19 ID:Yfc6gZnf
成東元気ないのか、、母校のレヴェルが落ちるのは悲しいモンですな
370 :
エリート街道さん:03/04/07 01:47 ID:lncTe/Pm
ブンコーがんばれ
371 :
エリート街道さん:03/04/07 01:53 ID:OLFmkpOh
372 :
エリート街道さん:03/04/08 00:56 ID:iyZLuok1
>>371 >>362は市進の高校受験ガイドを元にしたデータらしいので
地域的に市進から無視されて(笑)、ガイドに載ってない安房高 は
不明扱いで抜けているのだと思う。
373 :
エリート街道さん:03/04/08 06:12 ID:hX+/M4c3
新教育偏差値(2004年度予想)
千葉県公立高校(上位校)
69 千葉
68 船橋 東葛飾
67 千葉東
65 薬園台
63 佐倉 長生 木更津
62 市立千葉
61 小金 柏
60 市立稲毛 八千代 船橋東 国府台 佐原
59 柏南
58 鎌ヶ谷 成田国際 成東
57 幕張総合 津田沼 市立銚子 匝瑳 安房 君津
56 千葉西 千葉南
374 :
訂正:03/04/08 07:05 ID:hX+/M4c3
新教育偏差値(2004年度予想)
千葉県公立高校(上位校)
69 千葉
68 船橋 東葛飾
67 千葉東
65 薬園台
63 佐倉 長生 木更津
62 市立千葉
61 小金 柏
60 市立稲毛 八千代 船橋東 国府台 佐原
59 千葉女子 柏南
58 鎌ヶ谷 成田国際 成東
57 幕張総合 津田沼 市立銚子 匝瑳 安房 君津
56 千葉西 千葉南
326>
渋幕の教育ってどういう感じなの?
この前受験ガイド見たら
偏差値が異様に高くて、麻布駒場東邦くらいあったな。
376 :
エリート街道さん:03/04/08 12:41 ID:xwImIMRH
長生と千葉南で迷ったな
合格最低点が同じだったりする。
俺の中学からは都落ちの感があったけど長生にしてよかった。
377 :
エリート街道さん:03/04/08 16:56 ID:cIPP2qAG
長生ってそんなに幅が広いのか
378 :
エリート街道さん:03/04/08 22:01 ID:1W4OCKkU
>>377 長生だって東北あたりにあれば立派なTOP校でしょ?
東大東大ってちょっと騒ぎすぎ。
騒いでる奴は自分が東大受けたらうかるのかよ!
今の時代東大出たからって人生安泰って保障は全くないよ。
380 :
エリート街道さん:03/04/09 14:48 ID:h8GEzmYK
>>377 入学時点では
10% 県千葉レベル→理数科の人達
20% 千葉東
60% 市千葉、稲毛
10% 幕総、千葉南→俺はここだった
381 :
エリート街道さん:03/04/11 14:16 ID:sl7vPYWW
成東って、今はストーブあんの?
382 :
エリート街道さん:03/04/12 03:30 ID:NwSZrbo3
新教育偏差値(2004年度版)
千葉県立高校
69 千葉
68 東葛飾
67 船橋 千葉東
66 佐倉 長生
65 木更津
63 市立千葉 薬園台
62 小金
61 佐原 柏
60 市立稲毛 八千代 船橋東
59 柏南 幕張総合
58 鎌ヶ谷 国府台 成田国際 成東
57 千葉女子 津田沼 市立銚子 匝瑳
56 千葉南 安房
偏差値55以下は、切り捨て
383 :
常識:03/04/12 03:35 ID:NwSZrbo3
学校の格付け
長生、佐倉、木更津(旧制中学) ≧ 千葉東(旧制女学校)>> 薬園台(船校園芸科)
常識です。試験に出るかもしれないので覚えておきましょう。
384 :
エリート街道さん:03/04/12 03:47 ID:IVgr/ISv
>>381 成東の校舎は冬は窓際が太陽熱で暑いくらいだった覚えがありますが。
1年のときは特に
385 :
エリート街道さん:03/04/12 04:16 ID:CMG4iCpB
>>383 薬園台って伝統もないの?
ただ昔から進学実績は大したことはない(市千葉や小金と同じ
か劣るような年もある位)のに一部の高校受験案内では
常に、これらの高校より優遇されて高い偏差値を付けて貰ってる
なとは思ってた。ただ、その怪しい偏差値を勿論信じて受験して
入学する受験生も大勢いる訳で徐々にそのウソ偏差値が本当になり
つつあるのかな(W。
同じ学区2番手校でも千葉東は、ほぼ偏差値通りの進学実績を
出してるので偏差値にケチを付ける人は殆どいないが
薬園台の実績とのギャップの大きい偏差値に「???」と思ってる人は多いのでは?
386 :
エリート街道さん:03/04/12 05:18 ID:1Cc8Hl7h
age
387 :
エリート街道さん:03/04/12 06:44 ID:KULO8tqF
388 :
2000年度卒:03/04/12 10:04 ID:1OWztvIV
>>387 進学実績の悪さから志願者が減り、定員割れを起こしたからです。
この年は事実上ボーダーフリーだった。
ちなみにこの年のセンター試験直前の予備校のテストではじき出された全校平均偏差値は42。
入るときのレベルと出るときのレベルの差が大きすぎる。
389 :
エリート街道さん:03/04/12 10:45 ID:ZcHFCEWD
成田国際って、騒がれてるわりに大学実績悪いじゃん!
390 :
387です:03/04/12 13:23 ID:cfbo8VWi
>>388 20年前(学校群制度廃止、数年後)も、
入るときと出るときとのレベルの差は大きかったが、
そのときでも、全校平均偏差値は、
55近くあったはず。
391 :
エリート街道さん:03/04/12 13:47 ID:xQqRvGZC
>新設だからね。やはりあの辺じゃ佐倉でしょ。伝統100年以上。
392 :
エリート街道さん:03/04/12 22:56 ID:Ydr4WbeH
393 :
エリート街道さん:03/04/13 00:25 ID:qzbzzKxd
薬園台を進学実績から見て明らかに過大評価し過ぎの偏差値を
信じて入学する受験生も当然沢山いる訳で徐々にデタラメ偏差値が
本当になりつつあるんだよね。
昔はもっともっと進学実績が貧弱で、偏差値だけ、やたら高い数字
を付けられて、今より何倍もアンバランスだった(今も充分、
アンバランスだが)。なんで伝統も実績もない薬園台が優遇される
のか分からんが、大手進学塾や模試会社内に薬園台OBがいたり
して主観で偏差値付けてるんとちゃうか?って疑いたくもなるよね(笑)
394 :
エリート街道さん:03/04/13 00:46 ID:GgA5qriX
>393
伝統なら佐倉でしょう
395 :
エリート街道さん:03/04/13 01:14 ID:1reoy0ul
くだらない
死ぬまでやってろバカども
396 :
エリート街道さん:03/04/13 01:18 ID:RHFSun0P
>>393 俺の大学の先輩で某教育産業に就職したヤシがいたが、
そう言えば薬園台高出身だったな。
>>391>>394 恥ずかしいから、こんな所で佐倉の名をだすなよ。頼むから。
ってか「伝統100年以上」っていってるあたり佐倉の関係者じゃない
だろ?(関係者なら実際は伝統200年以上なのは知ってる)
佐倉への反感やバッシングを煽ってる他校の関係者だろ。
399 :
394:03/04/13 08:40 ID:ztvfyMCw
>398
かなり屈折してますね。純粋に称賛しているのに。
400 :
エリート街道さん:03/04/13 11:48 ID:xGhBNI0A
国府台入って慶応に推薦入学するのがお徳だな
401 :
398:03/04/13 14:20 ID:9J03AxDB
>>399 本当にそうなら申し訳なかったです。
でも名前が挙がった所で恥ずかしいし、叩かれるだけだから
個人的にはあまり母校の名前は出てきて欲しくないと思っただけです。
402 :
エリート街道さん:03/04/13 23:29 ID:lTAHrrhH
今年、県船橋、東大は6人らしいが、京大何人か知ってる人が
いたら教えて。
403 :
エリート街道さん:03/04/14 07:29 ID:55tf2INw
>397
ここはまだいい方だよ。
早計やMARCHのスレ見てみな
404 :
エリート街道さん:03/04/14 23:52 ID:yQcALby2
学歴大好きな人間ってかわいそうで仕方ないよ。
この学歴のせいで何万という人が嫌な思いをしているのに
自分は頭いいからってなんでもかんでも楽しそうに語って・・・
学歴意外に趣味無いんですか?
405 :
あぼーん:03/04/14 23:53 ID:4dAt/Wi4
406 :
エリート街道さん:03/04/15 00:55 ID:tVmygMGs
>404
だったら見なければ良いかと思いますが
>>404 同意。どれも東葛飾、江戸なんとか、市川、秀英、千葉東・・・
超立派なトップ高校同士でいがみ合ってて醜い。
一般人からしたらこんなすごいレベル同士で貶しあってるのってずいぶん贅沢な
悩みだな。
「下位高校出身者なこんなとこみないからトップ高校だけが話題になる」
と言われるかもしれないが、書き込まない[書き込めない]だけでromってるだけ。
>>406 ついつい見てしまう。興味本位で。
で、思う、「こんだけ難しい高校でてるのに何が不満なんだ?」と。
408 :
東葛卒:03/04/15 14:19 ID:90U7sLQO
>407
人間の欲望はきりがないのですよ
そこから超越しているあなたのほうが人間としてのレベルは上かもね
409 :
エリート街道さん:03/04/15 17:26 ID:3sh0upjt
左から
総計/上智・理大/マーチ&学習院/日東駒専/の各合格者数(定員)
千葉東 69|66|207|-58 (360)
薬園台 44|36|154|-65 (280)
佐倉− 43|82|249|110 (400)
長生− 60|40|220|111 (400)
木更津 61|47|151|130 (400)
市千葉 19|38|142|120 (360)
小金− 27|25|142|-92 (320)
県立柏 42|36|143|-92 (320)
稲毛− 22|29|116|139 (400)
船橋東 16|15|108|-97 (320)
八千代 14|11|-93|124 (280)
国府台 28|15|107|-83 (320)
佐原− 16|13|-53|109 (360)
成東− 20|20|-87|122 (360)
サンデー毎日より
410 :
エリート街道さん:03/04/15 17:41 ID:MMdEcbjE
>>409 千葉東>佐倉≧薬園台≧長生≧木更津>県柏≧小金≧市千葉
>国府台≧稲毛=船橋東=稲毛≧成東≧佐原
411 :
エリート街道さん:03/04/15 17:43 ID:xvWs/Zs/
千葉東>佐倉≧薬園台≧長生≧木更津>県柏≧小金≧市千葉
>国府台≧稲毛=船橋東=八千代≧成東≧佐原
だろ?
>>410
412 :
エリート街道さん:03/04/15 19:32 ID:NgUB3oVa
エー!
国府台は八千代より上なの????
413 :
エリート街道さん:03/04/15 19:38 ID:jUXcvaEV
>>409 薬園台って言われてるほど進学実績悪くないじゃん。
定員を勘案すれば田舎御三家とドッコイドッコイじゃん。
414 :
エリート街道さん:03/04/15 20:24 ID:oaqEwHr0
合格者数&対定員比率、左から
早慶/上智・理大/マーチ&学習院/日東駒専/【定員】
千葉東 69(19%)|66(18%)|207(58%)|-58(16%) 【360】
薬園台 44(16%)|36(13%)|154(55%)|-65(23%) 【280】
佐倉− 43(11%)|82(21%)|249(62%)|110(28%) 【400】
長生− 60(15%)|40(10%)|220(55%)|111(28%) 【400】
木更津 61(15%)|47(12%)|151(38%)|130(33%) 【400】
市千葉 19(-5%)|38(11%)|142(39%)|120(33%) 【360】
小金− 27(-8%)|25(-8%)|142(44%)|-92(29%) 【320】
県立柏 42(13%)|36(11%)|143(45%)|-92(29%) 【320】
稲毛− 22(-6%)|29(-7%)|116(29%)|139(35%) 【400】
船橋東 16(-5%)|15(-5%)|108(34%)|-97(30%) 【320】
八千代 14(-5%)|11(-4%)|-93(33%)|124(44%) 【280】
国府台 28(-9%)|15(-5%)|107(33%)|-83(26%) 【320】
佐原− 16(-4%)|13(-4%)|-53(15%)|109(30%) 【360】
成東− 20(-6%)|20(-6%)|-87(24%)|122(34%) 【360】
415 :
エリート街道さん:03/04/15 20:56 ID:1INN1Rbi
>413
田舎御三家??
千葉東、佐原、成東あたりのことですよね。
416 :
エリート街道さん:03/04/15 21:51 ID:45lxhwBM
417 :
エリート街道さん:03/04/15 22:08 ID:jUXcvaEV
リアル御三家→県千葉・東葛飾・県船橋(補欠・千葉東)
田舎御三家→木更津・佐倉・長生
中途半端御三家→県柏・小金・市千葉
激しく中途半端御三家→稲毛・八千代・船橋東(補欠・国府台)
一匹狼→薬園台
418 :
エリート街道さん:03/04/16 02:12 ID:vZvuS/Mh
な ぜ 誰 も 匝 瑳 を 語 ら な い ?
419 :
エリート街道さん:03/04/16 02:48 ID:/Lw6TsmJ
420 :
エリート街道さん:03/04/16 03:02 ID:yHbCUjav
>>409>>414 去年までの例でも、早稲田は、この時期のサンデー毎日の数字より
最終的には増える高校も多いと思うよ。(集計がノンビリしてる学校
は毎年だいだい決まってるが)
あと、それから1年だけの比較だとたまたま好調な学校、
不調な学校もあるだろうから、できることなら去年のデータも
希望します。
421 :
エリート街道さん:03/04/16 04:01 ID:vN4p1QgT
>>420 去年のデータね〜・・・
4〜5年前に入学した人間のデータなんてど〜でもいいよ。
最新の数字でさえ現状を現してるものじゃないんだし。
422 :
エリート街道さん:03/04/16 04:26 ID:Vx4Ef8Ee
千葉東≧ 佐倉≒ 長生≒ 木更津≧ 薬園台>>
-------------- 進学校の壁 ---------------------------------------
市立千葉≧ 小金≒ 県柏> 稲毛>
-------------- 準進学校の壁 -------------------------------------
佐原> 船橋東≧ 八千代≧ 幕張総合 >>千葉女子≒ 成東>>>>
-------------- 中堅校の壁 ---------------------------------------
国府台、成田国際、 君津、 鎌ヶ谷、柏南、千葉南・・・・・(以下、略
423 :
エリート街道さん:03/04/16 04:38 ID:JYMlTfFh
>>409 いつのデータですか?
今年は未集計のはずだし、去年のだったら激しく間違い。
サンデー毎日は、無責任の手抜き間違いだらけ
424 :
2002年度データ:03/04/16 04:40 ID:JYMlTfFh
■早稲田大学■
@県千葉178
A東葛飾137
B県船橋112
C千葉東 87
D佐倉 53
E木更津 52
F薬園台 41
G小金 36
H長生 35
I市千葉 26
J稲毛 22
K佐原 21
L幕張総合19
M船橋東 18
N成東 16
O県柏 13
P国府台 10
R位(合格者9名)匝瑳、柏南
21位(合格者6名)千葉西
22位(合格者5名)市銚子、国分
24位(合格者4名)船橋西、市船橋
26位(合格者3名)検見川、成田国際、鎌ヶ谷、八千代、磯辺
31位(合格者2名)千葉南、千葉女子、千葉北、習志野
35位(合格者1名)千城台、コテ橋、市川東、八千代東、佐倉南、四街道、君津、
市松戸、我孫子、柏陵、市柏
(2003,市進高校受験案内を基にした他スレのコピペに,データが抜けていた市銚子を追加しました)
425 :
2002年度データ:03/04/16 04:41 ID:JYMlTfFh
■慶應義塾大学
@県千葉88
A東葛飾64
B県船橋49
C千葉東26
D佐倉 12
D木更津12
F佐原 11
F船橋東11
H稲毛 7
I小金 6
J薬園台5
K長生 4
L安房 3
L国府台3
L幕張総合3
O市銚子2
O成東 2
O市千葉2
O君津 2
O県柏 2
O柏南 2
O千葉南2
22位(合格者1名)検見川、磯辺、八千代、匝瑳、国分、東金
(津田沼、鎌ヶ谷、成田国際、千葉西、千葉北、千城台、市川東、我孫子は
合格者0名を確認。)
(2003,市進高校受験案内を基にした他スレのコピペに,データが抜けていた安房と市銚子を追加しました)
426 :
2002年度データ:03/04/16 04:42 ID:JYMlTfFh
■上智大学
@県千葉57
A東葛飾47
B県船橋38
C千葉東30
D佐倉 20
E市千葉12
F薬園台9
F小金 9
H国府台8
I船橋東7
J木更津5
J長生 5
J稲毛 5
J八千代5
N成田国際4
N柏南 4
P安房 3
P佐原 3
P成東 3
P千葉女子3
P幕張総合3
22位(合格者2名)匝瑳、県柏
24位(合格者1名)市銚子、銚子西、鎌ヶ谷、松戸国際、千葉北、磯辺、市川東
(津田沼、検見川、千葉南、千葉西、国分、君津は、合格者0名を確認)
427 :
エリート街道さん:03/04/16 05:00 ID:9TwFDjxp
合格者数&対定員比率、左から
早慶/上智・理大/マーチ&学習院/日東駒専/【定員】
千葉東 69(19%)|66(18%)|207(58%)|-58(16%) 【360】
薬園台 44(16%)|36(13%)|154(55%)|-65(23%) 【280】
佐倉− 43(11%)|82(21%)|249(62%)|110(28%) 【400】
長生− 60(15%)|40(10%)|220(55%)|111(28%) 【400】
木更津 61(15%)|47(12%)|151(38%)|130(33%) 【400】
市千葉 19(-5%)|38(11%)|142(39%)|120(33%) 【360】
小金− 27(-8%)|25(-8%)|142(44%)|-92(29%) 【320】
県立柏 42(13%)|36(11%)|143(45%)|-92(29%) 【320】
稲毛− 22(-6%)|29(-7%)|116(29%)|139(35%) 【400】
船橋東 16(-5%)|15(-5%)|108(34%)|-97(30%) 【320】
八千代 14(-5%)|11(-4%)|-93(33%)|124(44%) 【280】
国府台 28(-9%)|15(-5%)|107(33%)|-83(26%) 【320】
佐原− 16(-4%)|13(-4%)|-53(15%)|109(30%) 【360】
成東− 20(-6%)|20(-6%)|-87(24%)|122(34%) 【360】
千葉南 14(-4%)|-5(-2%)|-36(11%)|107(33%) 【320】
鎌ヶ谷 -6(-2%)|18(-6%)|-76(24%)|-85(27%) 【320】
柏南− -2(-1%)|-8(-3%)|-60(19%)|119(37%) 【320】
幕張総 25(-3%)|18(-3%)|-80(11%)|134(19%) 【720】
匝瑳− 10(-3%)|-7(-2%)|-50(16%)|-76(24%) 【320】
428 :
エリート街道さん:03/04/16 05:05 ID:soCEoeJq
JYMlTfFh←キモ
こいつなに必死になってんのかね?
サンデー毎日の数字は早稲田を除いてすべて大学発表なんだけどw
429 :
(σ・∀・)σ:03/04/16 05:06 ID:Pxufnza+
430 :
エリート街道さん:03/04/16 06:24 ID:q5vIfxcq
新教育偏差値(2004年度版)
千葉県立高校
70 千葉
69 東葛飾
68 船橋
67 千葉東
66 薬園台
65 木更津 佐倉 長生
64 柏 小金
63 市千葉
62 稲毛 八千代 船橋東
61 国府台 成東
60 佐原
59 鎌ヶ谷 柏南 幕張総合
58 成田国際
57 千葉女子 千葉南
56 津田沼 市立銚子 匝瑳 安房
431 :
エリート街道さん:03/04/16 07:24 ID:B4PcKa4F
>>428 毎年、この時期のサンデー毎日の早稲田大(と国立大)の数字は
かなり不完全なのは事実なのだから、どうしてもケチや不満が出る
のは当然だよね(笑)
だったら、絶対、文句が出ないように、合格者の出身高校を
公表してる大学だけでまとめてみたら?
例えば、早慶上智は「慶応+上智」で妥協するとか。
または「慶応+上智+理科大」とか、勿論あくまでも妥協という
のは承知だけどど不完全なデータだというモヤモヤが無くなるので
それはそれで不満が出ることは無くなるのでは?
432 :
エリート街道さん:03/04/16 16:00 ID:H9tpiC6z
不完全といったって倍に増えたりするわけじゃないだろ。
ちなみに去年の市進の数字と比べて激減(20名以上)しているのは
千葉東(87人→56人)だけだけど、千葉東は慶応(26人→13人)
上智(30人→13人)とそれぞれ半減しており、早稲田の数字も
ほぼ正確であると思われるよ。
千葉大学の合格者数は?
434 :
エリート街道さん:03/04/17 03:58 ID:dgjnoIGG
国立は不完全だって揉めるから市進待ちということで・・・
435 :
エリート街道さん:03/04/17 04:02 ID:MSnG8ZW1
>>432 おいおい「倍に増えるわけではないだろ」って
去年の早稲田大の数の例だと、この時期のサンデー毎日の数字と
最終的な各高校の公表数(市進ガイドは、ほぼこの数字)で2〜3倍
の違いがあった高校なんかもけっこう複数あるぞ。
集計がノンビリしてて差が大きい高校は毎年だいたい決まってるが
去年の例で差が大きい高校の例だと
(サン毎の数字)→(最終的な各高校の公表数)
佐倉、25→53
小金、10→36
幕総、6→19
佐原、11→21
等で、これらの高校は毎年、集計が遅く集計途中の早大や
国立大の数がサン毎やその他の出版物に出回る事が多いよ。
436 :
エリート街道さん:03/04/17 04:09 ID:dgjnoIGG
438 :
435:03/04/17 04:22 ID:aGEc8WXD
>>435の高校とは逆に、特に市稲毛、市千葉、薬園台、成東等は
進学実績の集計や公表への意識が高いのか、毎年、集計が敏速で
サン毎と最終的な数字との差が少ない事が多いよ。
去年の早稲田の例だと稲毛と成東はサン毎の数字と最終的な
集計の数字が全く同じだったよ。
439 :
エリート街道さん:03/04/17 04:25 ID:iqszbTc/
【慶応義塾大学】
87人 県千葉
67人 東葛飾
54人 県船橋
13人 千葉東
11人 木更津 長生
-9人 県柏
-8人 佐倉
-7人 幕張総合
-5人 薬園台
-4人 市銚子
-3人 稲毛 国府台 匝瑳 市千葉
-2人 小金 成東
-1人 船橋東 佐原
440 :
435:03/04/17 04:28 ID:qiJA4/7v
>>436-437 塾の関係者だけど、こんな事に詳しくて確かに空しいですよ。
鋭い!(笑)
441 :
エリート街道さん:03/04/17 06:25 ID:ynYb0DeE
>440
別にプロなんだからむなしく感じる必要はありません。
間違ったデータによる議論を正そうとするのは当然です。
データとしても結構重要かと思います。
442 :
エリート街道さん:03/04/17 14:29 ID:A5M2wCw2
【上智大学】
43人 県船橋
42人 県千葉
39人 東葛飾
15人 佐倉
13人 千葉東
12人 木更津 市千葉
-9人 薬園台
-7人 長生 県柏 稲毛
-6人 小金
-5人 幕張総合
-4人 国府台 船橋東 佐原
-3人 八千代
443 :
エリート街道さん:03/04/17 14:37 ID:nN1xkLQk
【東京理科大学】
149人 東葛飾
134人 県千葉
-96人 県船橋
-67人 佐倉
-53人 千葉東
-35人 木更津
-33人 長生
-29人 県柏
-27人 薬園台
-26人 市千葉
-22人 稲毛
-19人 小金
-18人 成東
-16人 鎌ヶ谷
-13人 幕張総合
-11人 国府台 船橋東
444 :
エリート街道さん:03/04/18 04:33 ID:lGvOtYui
>>441 でも結局行きつくところは「だからなに??」じゃん。
日本は平和だね〜・・・・
445 :
エリート街道さん:03/04/18 07:04 ID:YOfd5qot
>444
それを言ったらほとんどの仕事がそうなると思います。
446 :
エリート街道さん:03/04/18 09:02 ID:gONuBG6W
>>444 てか元々、
>>435は間違ってるデータやカキコについて訂正や
指摘をしたかったのでは?
間違ったデータや、それに基づいた議論をしてる方が意味が
無くて無駄だと思うのだが。
447 :
エリート街道さん:03/04/18 09:17 ID:FULxbhIz
市千葉はどうなの?進学校?
448 :
エリート街道さん:03/04/18 09:17 ID:bZrQHv4i
市千葉はどうなの?進学校?
449 :
445:03/04/18 17:34 ID:eqLY3ak8
>446
禿しく同意します。
450 :
エリート街道さん:03/04/19 23:20 ID:kaIgTtIy
>>432 慶応、上智、理科大(マーチ,日東駒専)とか合格者の出身高校を公表してる大学のみ
でデータをまとめれば正確なデータが出来て、誰も不満に思う人はいないと思う
のだが、それでは
>>432的に(
>>432の母校的に)都合が悪いのかな?
451 :
山崎渉:03/04/19 23:43 ID:3ACkU/Vo
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
452 :
エリート街道さん:03/04/19 23:58 ID:tYsW3LuH
>>450 正確な数字を出すのは拒んで、不正確(不完全)ながら自分には
都合が良いデタラメなデータをコピペしまくるのは相当なDQN
(それなりのDQN校の出身者)と思われてもしょうがあるまい。
453 :
エリート街道さん:03/04/20 00:45 ID:PZuo9/dH
>>452 サン毎のデータに過剰反応するオマエもナカナカの低学歴だなw
454 :
エリート街道さん:03/04/20 01:07 ID:JUZihMXI
合格者数&対定員比率、左から
慶応・上智・理大/マーチ&学習院/日東駒専/【定員】
県千葉 262(66%)|179(45%)|-34(-9%) 【400】
東葛飾 255(64%)|268(67%)|-51(13%) 【400】
県船橋 189(47%)|193(48%)|-64(16%) 【400】
千葉東 -79(22%)|207(58%)|-58(16%) 【360】
薬園台 -41(15%)|154(55%)|-65(23%) 【280】
佐倉− -90(23%)|249(62%)|110(28%) 【400】
長生− -51(13%)|220(55%)|111(28%) 【400】
木更津 -58(15%)|151(38%)|130(33%) 【400】
市千葉 -41(11%)|142(39%)|120(33%) 【360】
小金− -27(-8%)|142(44%)|-92(29%) 【320】
県立柏 -45(14%)|143(45%)|-92(29%) 【320】
稲毛− -32(-8%)|116(29%)|139(35%) 【400】
船橋東 -16(-5%)|108(34%)|-97(30%) 【320】
八千代 -11(-4%)|-93(33%)|124(44%) 【280】
国府台 -18(-6%)|107(33%)|-83(26%) 【320】
佐原− -14(-4%)|-53(15%)|109(30%) 【360】
成東− -22(-6%)|-87(24%)|122(34%) 【360】
>>453 453は自分もいるココが学歴板だという事をお忘れのご様子。
456 :
山崎渉:03/04/20 01:12 ID:LvNQHxEM
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
457 :
エリート街道さん:03/04/20 11:09 ID:DMrxH5/u
age
458 :
エリート街道さん:03/04/21 00:31 ID:S0JWPZq5
千葉女子が共学化したら、どれくらいのレヴェルになるかな?
459 :
エリート街道さん:03/04/21 00:55 ID:nODPBYeW
>>458 ん〜、難しいけど、どうなんですかね?
伝統は千葉東よりあるし、じわじわレベルアップするのかな?
その反面、千葉女子の一部にある根強い人気(最近はあるのか微妙
なのかな)は女子校だからこその様な気も
するから、共学になると失うものもある様な気もするし…。
本当にどうなんでしょうね?
460 :
エリート街道さん:03/04/21 00:58 ID:YcUvHrYp
>>458 つか、その前に校名は? まさか「千葉白楊」とかじゃ・・・
461 :
エリート街道さん:03/04/21 01:08 ID:nODPBYeW
462 :
エリート街道さん:03/04/21 01:43 ID:n6kMJsUJ
今まで校名から「女子」だの「農林」だのをとって、その代わり「白楊」
とか「青葉」とか「西陵」とかを付けてるけど、そのセンスはちょっと
微妙だよね(笑)
ただ、校名から東西南北の方角をとって、「総合」とか「国際」とか
に付け替えた学校は、方角が付いてた頃より受験生人気は上がった
ようだけど…。
鴨一最強 鴨一最強 鴨一最強 鴨一最強 鴨一最強 鴨一最強
鴨一最強 鴨一最強 鴨一最強 鴨一最強 鴨一最強 鴨一最強
鴨一最強 鴨一最強 鴨一最強 鴨一最強 鴨一最強 鴨一最強
鴨一最強 鴨一最強 鴨一最強 鴨一最強 鴨一最強 鴨一最強
鴨一最強 鴨一最強 鴨一最強 鴨一最強 鴨一最強 鴨一最強
鴨一最強 鴨一最強 鴨一最強 鴨一最強 鴨一最強 鴨一最強
464 :
OK牧場:03/04/21 22:20 ID:q+RjwimE
えなりなめるな
コラア!
465 :
OK牧場:03/04/21 22:23 ID:q+RjwimE
’渡る世間は鬼ばかり’で「東大以外は大学じゃない」みたいな発言していたが、落ちたくせしてけしからん
466 :
エリート街道さん:03/04/22 10:06 ID:8OBONKca
成田国際高校は、進学校?
微妙だな。
まあ所詮は学区2番手校ってとこ。
でも、あの緑のセーラー服には萌えたなあ
468 :
エリート街道さん:03/04/22 13:37 ID:8OBONKca
そうですか〜
一番手の佐倉高校とずいぶん差があるよね。
大学実績、今年も悪いし。
>>468 頼むから佐倉の名前は出さないでくれ。
くだらん話で恥ずかしいだけだから。
470 :
468:03/04/22 15:01 ID:hYsusJHa
それから、これだけは言っとく。
俺は佐倉だが、成田国際も、良い学校だと思う。
見苦しいだけだし、一定の学校を叩くのはやめろ。
>>470は469だ。打ちミスした。ミスって恥ずかしいから、暫く来ません。
>>470 多分、関係ない県立落ちの同一犯?!
市千葉と千葉東、佐倉と成田国際、国府台と国分、薬園台と八千代
などさまざまな火種をしかけた挙句、今は小金と柏をけしかけてる。
無視・放置が一番。お受験板や千葉県学校板で常連中の常連。
473 :
エリート街道さん:03/04/23 20:13 ID:ywInqvka
松浪議員は反省しる!
474 :
エリート街道さん:03/04/23 21:25 ID:zENvDzHd
>>472 >市千葉と千葉東、佐倉と成田国際、国府台と国分、薬園台と八千代
>などさまざまな火種をしかけた挙句、今は小金と柏をけしかけてる
限りなくナンセンスな放火魔だな・・・・
475 :
エリート街道さん:03/04/23 23:01 ID:5AZ0acN1
おいおい待てよ。市千葉の相手は稲毛だろ
あんな坂ばっかで隣りに小仲台中があって
ことあるごとにカツアゲされてる高校には負けないぜ
476 :
エリート街道さん:03/04/25 03:06 ID:1UFnhY9S
あげ
477 :
エリート街道さん:03/04/25 21:54 ID:BRjhtPCu
市立千葉は稲毛の猛追の前になすスベなし。
反省汁!
478 :
エリート街道さん:03/04/25 22:01 ID:853lQ0fy
市立銚子は定員割れしている高校。
それで、東大2名はたいしたもの。
479 :
エリート街道さん:03/04/26 01:38 ID:t7zQajEm
公立と間違われやすい私立校
成田
市川
鴨川第一
480 :
エリート街道さん:03/04/26 02:41 ID:1MSrN8ML
>>479 安房西も追加。あと、東金女子とかいう私立もなかったっけ?
481 :
エリート街道さん:03/04/26 05:36 ID:THudENnt
成田国際、今年の大学合格どうだった?
482 :
エリート街道さん:03/04/26 12:48 ID:BCwpfczi
483 :
エリート街道さん:03/04/27 05:41 ID:aA+W/0Jl
八千代の相手は船橋東。
484 :
エリート街道さん:03/04/27 23:11 ID:uAI9qf9R
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < ね〜、名門「国府台」の復活まだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 昭和5★年卒 |/
485 :
エリート街道さん:03/04/28 21:37 ID:V1AAhpjm
今年は県千葉東大30人超えたんだって?
487 :
エリート街道さん:03/04/29 04:23 ID:WT7UXbQr
hozen
488 :
エリート街道さん:03/04/29 15:24 ID:ymcaXJuX
489 :
エリート街道さん:03/04/29 22:00 ID:izh/P396
いや、やっぱ薬園台でしょう。
490 :
エリート街道さん:03/04/30 01:15 ID:9WJfMQwA
薬園台、最強!!!!!
491 :
エリート街道さん:03/04/30 01:39 ID:K9AodGIE
偏差値だけ最強!
今年の黄色い本で68になってるよ。
進学実績は64の県柏・小金並なのにね〜。
492 :
ふぅ:03/04/30 01:50 ID:I8cLIfic
市立銚子って57しかも定員割れなのか・・・
母校ながら恥ずかしい限り。
俺たちの頃は模試で60以下だと担任に受験
止められる位のソコソコな進学校だったのにねぇ。
欝だ寝ます。
493 :
エリート街道さん:03/04/30 02:47 ID:9WJfMQwA
494 :
エリート街道さん:03/04/30 03:00 ID:pM3KF5NS
>>492 いや、ずっと前から57くらいのような。
別にこの地域は、上から下まで幅広いのでボーダー偏差値が
2〜3違うだけでレベルが上がったとか下がったとか単純に言えないと
思われ。
特に、落ち込むほどのことではない。
都市部の県立ランキングでは、泥沼の下克上が繰り広げられているから、
そんなのに比べたら、なんでもないよ。
だって銚子地区でどんなに頭がよくても結局はこの高校に入ることに
なるんだから。
495 :
偏差値番長!薬園台!:03/04/30 07:43 ID:F06tW4/L
合格者数&対定員比率、左から
慶応・上智・理大/マーチ&学習院/日東駒専/【定員】
@県千葉 262(66%)|179(45%)|-34(-9%) 【400】
A東葛飾 255(64%)|268(67%)|-51(13%) 【400】
B県船橋 189(47%)|193(48%)|-64(16%) 【400】
C佐倉− -90(23%)|249(62%)|110(28%) 【400】
D千葉東 -79(22%)|207(58%)|-58(16%) 【360】
E薬園台 -41(15%)|154(55%)|-65(23%) 【280】
F木更津 -58(15%)|151(38%)|130(33%) 【400】
G県立柏 -45(14%)|143(45%)|-92(29%) 【320】
H長生− -51(13%)|220(55%)|111(28%) 【400】
I市千葉 -41(11%)|142(39%)|120(33%) 【360】
J小金− -27(-8%)|142(44%)|-92(29%) 【320】
K稲毛− -32(-8%)|116(29%)|139(35%) 【400】
L成東− -22(-6%)|-87(24%)|122(34%) 【360】
M国府台 -18(-6%)|107(33%)|-83(26%) 【320】
N船橋東 -16(-5%)|108(34%)|-97(30%) 【320】
O佐原− -14(-4%)|-53(15%)|109(30%) 【360】
P八千代 -11(-4%)|-93(33%)|124(44%) 【280】
496 :
エリート街道さん:03/04/30 20:38 ID:zSIVZI3A
>>491 なんで、薬園台は進学実績は柏や市千葉と同じような感じ。
(佐倉や木更津には国立大の実績では毎年毎年、完敗)
そして、進研のV模擬受験者の追跡調査による合格者平均偏差値でも
昔から、これらの他校と同じような感じなのに、
ナゼに中学生が見る高校受験案内では、これらの他校より、
頭一つから二つ位高い偏差値が付いてるの?
特に、その黄色い本は昔から、薬園台優遇が顕著なんだよね。
497 :
エリート街道さん:03/04/30 22:49 ID:ZgkO5TJI
>>496 答えは簡単。
黄色い本をつくっているのが、薬園台工作員だから。
498 :
エリート街道さん:03/05/01 09:16 ID:Qr5diOVY
成田国際は黄色い本では偏差値凄く高く出てます。ホントはあの偏差値よりー5です。
499 :
エリート街道さん:03/05/01 09:18 ID:2x4mDco4
500 :
エリート街道さん:03/05/01 11:17 ID:x+GmHC5x
>>496 いや、壱真のでもかわんねーだろ。実際、佐倉とか木更津とかよりはるかに入りづらいらしいし。
薬園台落ちて東邦でした。
>>492 本当におやまOBなら、高校入試の難易度なんてほとんど意味をなさない
ものだということを知っているはず。昔っから無風入試。それでも
上位層の頑張りでそこそこの実績を出す学校だもの。少なくともここ10年
くらいは。20年も30年も前のことは知らないけどさ。
502 :
エリート街道さん:03/05/01 14:10 ID:KViGpYr5
>>501 市立銚子の滑り止めってどこすか
どこも遠いよね。想像がつかん
503 :
エリート街道さん:03/05/01 18:15 ID:Clgds2e1
>>502 銚子から通う私立高といえば清真学園、鹿島学園、八日市場と横芝の敬愛
、千葉萌陽ぐらいでせう
504 :
エリート街道さん:03/05/01 23:35 ID:fgTUTKXh
>>500 > 薬園台落ちて東邦でした。
薬円台をはじめとする、自由な上位校のぬるま湯状態につかって
浪人マーチとかよりは、東邦とかいってたほうが、めちゃめちゃいい大学に
いけそうな気がする。
505 :
エリート街道さん:03/05/02 00:09 ID:EUWfhFwe
>501
俺は30年以上前(西高が出来る前)だが、当時は受験で落ちたのは10人も
いなかったと思う。しかし、偏差値60ないと受けさせてもらえなかった。
506 :
:03/05/02 00:26 ID:W3+e6xbH
佐倉が田舎の進学校で、薬円台が都会の進学校ってことで
いいんではないか。(馬鹿にするわけじゃなくて)
都会の学校は、入るのが大変だから、みんな塾へいって
ぎりぎりまで、自分の能力を伸ばして受験するのに対して
田舎の学校は、割と合格するのが楽なために、高校受験に
関してあまり勉強はしない。都会はもう伸び代がないやつがいるんだよ。
その辺が浮き彫りになって、佐倉と薬円台の違いがでてくるんじゃないかな。
もっと全国的にみて田舎のほうへいくと、
偏差値が50で入れる(要するに上半分なら入れる)のに
やたら進学実績が良かったりするがっこうがある。
そういう学校は、市内でその学校しか進学校がないが
入るのは楽だから中学時代には勉強しない。でも何かのきっかけで
勉強し始め(スパルタ式の場合多し)高校でぐんと伸びる。
507 :
エリート街道さん:03/05/02 03:52 ID:m/0PoTLQ
私立高校の話ですまんが市原中央高校は進学実績がかなり悪化しているようだ。
かつては日の出の勢いで進学実績を伸ばしていたのにこの有様。真板校長も嘆いているようだ。
508 :
エリート街道さん:03/05/02 17:42 ID:fawOxHXf
今年の県千葉の東大合格者数は何人?
別スレでは31人とか出ているけどホント?
もし本当なら浦和に勝ったことになるが。
でも、ソースなしの数字なんでうそ臭いが。
509 :
エリート街道さん:03/05/02 17:47 ID:zKmRlxXh
>>508 今週号のAERAに公立高校の特集記事が載ってるが、それによると、
千葉は 県千葉=21 県船橋=6 長生=6 だそうだ。
511 :
エリート街道さん:03/05/02 19:55 ID:+lVW0qFO
昔は確か、千葉大とか筑波大とかの国立大も、今の慶応、上智、理科大
みたいに合格者の出身高校を公表してて正確なデータが分かったのに
(新聞にも掲載されてたりしてた)いつから、公表しなくなっちゃったの?
確か、早稲田は昔から公表してなくて正確なデータはなかなか分からなかった
ような記憶があるが。
>>511 1999年までは千葉大なども合格者の出身高校を公表してた。
(筑波大などは1998年までだったかもしれない。)
>>500 俺は薬園台でも佐倉でもないので、どうでもいいけど、
市進ガイドの2003年度版(去年度)では少なくとも、
薬園台も佐倉も全県換算偏差値67で同じだったよ。
白い「声の教育社の高校受験案内(2002年度版)」でも
薬園台と佐倉は偏差値67で並んでたよ〜。
これに加えて木更津も同じ偏差値で並んでる受験案内もある。
でも、黄色い晶文社の受験案内だけは、薬園台だけ昔から常に、
これらの他の高校より2〜3以上高い偏差値付けてるというのは事実みたいだよ。
まあ、どの高校受験案内を信じるかは受験生次第で良いと思うけどね(笑)。
513 :
509:03/05/02 21:13 ID:zKmRlxXh
>>510 東葛飾は未回答。
ちなみに、他は 市銚子=2 稲毛・佐倉・佐原・千葉東=各1 となっている。
514 :
エリート街道さん:03/05/02 22:13 ID:7PUB5UKu
>>511-512 ちなみに、これが千葉大が合格者の出身高校を公表してた頃の正確なデータだよ〜。
★千葉大学1999年高校別合格者数★(千葉県の高校のみ抜粋)
@県船橋 53
A県千葉 43
B千葉東 39
C佐倉 33
D木更津 30
D長生 30
F渋谷幕張29
G東葛飾 25
H市千葉 19
I東邦大附18
J安房 14
J市川 14
J薬園台 14
M佐原 13
N小金 11
N日大習志野11
P稲毛 9
P八千代 9
R国府台 8
S千葉女子7
S成田 7
S昭和秀英7
23位(合格者6名)成東、専修大松戸、志学館、八千代松陰
27位(合格者5名)検見川、市銚子、市原中央
30位(合格者4名)匝瑳、千葉南、芝浦工大柏
33位(合格者3名)県柏、柏南、船橋東、君津、国府台女子学院
38位(合格者2名)幕張総合,和洋国府台,日出学園,東海大浦安,秀明八千代
43位(合格者1名)千葉西,千葉北,津田沼,国分,市松戸,市川西,柏西,富里,東金
成田国際,千葉日大一,千葉経大附,千葉敬愛,東京学館,拓大紅陵
515 :
エリート街道さん:03/05/02 22:19 ID:ymI8wY/k
>514
あれ?天下の県立柏がない?
と思ったら、33位(合格者3名)だ(プ
516 :
エリート街道さん:03/05/02 22:50 ID:7PUB5UKu
>>511-512 ちなみに、これが筑波大が合格者の出身高校を公表してた頃の正確なデータだよ〜。
★筑波大学1998年高校別合格者数★(千葉県の高校のみ抜粋)
@東葛飾21
A県千葉16
B佐倉 10
C渋谷幕張8
C芝浦工大柏8
E佐原 7
F長生 6
F成田 6
H県柏 5
H東邦大附5
J木更津4
J小金 4
J千葉東4
M県船橋2
M成東 2
M市銚子2
M匝瑳 2
M八千代2
M八千代松陰2
M麗澤 2
M昭和秀英2
22位(合格者1名)市千葉,稲毛,千葉北,船橋西,市船橋,国分,白井,市川、
国府台女子学院,昭和学院,専修大松戸,暁星国際,千葉経大附
★筑波大学1998年高校別合格者数★(千葉県の高校のみ抜粋)
@東葛飾21
A県千葉16
B佐倉 10
C渋谷幕張8
C芝浦工大柏8
E佐原 7
F長生 6
F成田 6
H県柏 5
H東邦大附5
J木更津4
J小金 4
J千葉東4
M薬園台3
N県船橋2
N成東 2
N市銚子2
N匝瑳 2
N八千代2
N八千代松陰2
N麗澤 2
N昭和秀英2
23位(合格者1名)市千葉,稲毛,千葉北,船橋西,市船橋,国分,白井,市川、国府台女子学院,昭和学院,専修大松戸,暁星国際,千葉経大附
御免なさい。薬園台の3名が抜けてた。
>>515 常磐線沿線の学校の千葉大の合格者数は、筑波大とかに流れる傾向があるかもしれないので、ちょっと差し引いて考えてあげないと可哀想かな?
1998年の千葉大と筑波大の合計数で比べた方が良いのかな?
★千葉大学1998年高校別合格者数★(
>>514の前年度)
@県船橋 57
A県千葉 41
B佐倉 33
C千葉東 31
D木更津 29
E東葛飾 28
F東邦大附27
G長生 26
H薬園台 22
I市千葉 19
I市川 19
K昭和秀英18
L成東 17
M渋谷幕張16
N日大習志野15
O八千代 13
P千葉女子11
Q稲毛 10
R国府台 9
R船橋東 9
R八千代松陰9
22位(合格者8名)小金、芝浦工大柏、成田
25位(合格者7名)佐原、秀明八千代
27位(合格者6名)県柏、匝瑳
29位(合格者5名)千葉南
30位(合格者4名)市原中央、専修大松戸
32位(合格者3名)幕張総合、千葉日大一、国府台女子学院、東海大浦安
36位(合格者2名)成田国際、君津、検見川、志学館、和洋国府台
41位(合格者1名)千葉西、千城台、磯辺、船橋西、習志野、松戸秋山、東金
鎌ヶ谷、柏中央、千葉経済大附、流通経済大柏、日出学園
519 :
エリート街道さん:03/05/03 00:34 ID:lMsJbotw
やった!
千葉大合格6名。筑波大合格5名
常磐線沿線の学校の千葉大の合格者数は、筑波大とかに流れる傾向があるかもしれないので?
県柏万歳!
520 :
501:03/05/03 00:47 ID:MsdhjoyT
>>505 中学どこでした?僕らの時代でもU中などは生徒の平均学力レベルが
低かったせいか、教員はかなりきびしめの指導をしていたみたいです。
U町立U中からうちの中学に異動になって初年度の奴が中2,中3時代に
担任だったんですけど、学年順位一桁(匝瑳・成東・佐原理数安全圏)
にも関わらず「おやまは危ないから気を付けろ」とか言い出して
ビックリした経験が・・・
>>518 市立銚子がないっす(泣)
■1998年度,千葉大,筑波大合格者高校別合計数[合計(千葉,筑波)の順に]
(1998年は千葉大と筑波大の両方共が正確なデータが分かった最後の年度)
@県船橋 59(57、2)
A県千葉 57(41、16)
B東葛飾 49(28、21)
C佐倉 43(33、10)
D千葉東 35(31、4)
E木更津 33(29、4)
F長生 32(26、6)
F東邦大附32(27、5)
H薬園台 25(22、3)
I渋谷幕張24(16、8)
J市千葉 20(19、1)
J市川 20(19、1)
J昭和秀英20(18,2)
M成東 19(17,2)
N芝浦工大柏16(8、8)
O八千代 15(13、2)
P佐原 14(7、7)
P成田 14(8、6)
R小金 12(8、4)
20位(合格者計11名)千葉女子(11,0),稲毛(10,1),八千代松陰(9,2),県柏(6,5)
24位(合格者計9名)国府台(9,0)、船橋東(9,0)、市銚子(5,4)
27位(合格者計8名)匝瑳(6,2)
28位(合格者計7名)秀明八千代(7,0)
29位(合格者計5名)千葉南(5,0)、専修大松戸(4,1)
31位(合格者計4名)市原中央(4,0)、千葉敬愛(4,0)、国府台女子学院(3,1)
34位(合格者計3名)幕張総合(3,0)、東海大浦安(3,0)、千葉日大一(3,0)
37位(合格者計2名)検見川,成田国際,君津,和洋国府台,志学館(2,0),千葉経大附,船橋西(1,1),麗澤(0,2)
45位(合格者計1名)千葉西,千城台,磯辺,習志野,松戸秋山,鎌ヶ谷,柏中央東金,日出学園,流通経大柏(1,0)国分,市船橋,白井,暁星国際(0,1)
>>520 御免なさい。市銚子は
>>521で追加しました。
他に1998年度の数字の出典は当時の市進高校受験ガイドとサン毎の
全国1380高校号等からですが、旧第10学区の安房、安房南、長狭の3校は
載っておらず、不明です。
県千葉、今年現役理V出たんでしょ?
525 :
524:03/05/03 03:22 ID:p9LSK9O2
スマソ。理三は2人出ても、
>>523の「現役」の文字を見落としてました。
526 :
エリート街道さん:03/05/03 14:13 ID:GEXXWBGA
県千葉も落ちたね〜。東大21人とは。十年前は東大合格者TOP10に入っていた
筈だから偉い凋落ぶりだ。公立王国千葉ももう駄目だな...。
527 :
エリート街道さん:03/05/03 14:51 ID:BYAQT1ni
地方の伝統あるトップ公立校に行きたい。札幌南とか、松本深志とか、修猷館とか。
で、部活に明け暮れて、同級生の女の子とつきあったりしてみたい。
大学は、地方旧帝文系きぼん。九大(教育)がいいな。
で、地方エリートの暮らしを楽しんで、半同棲生活とかしてみたいです。
現実の漏れは、千葉東〜千葉大。ふう。
528 :
エリート街道さん:03/05/03 14:56 ID:BYAQT1ni
529 :
505:03/05/03 22:25 ID:alvtCl41
>>520 当時、お山の学生1/3を占めてた中学。
530 :
エリート街道さん:03/05/03 22:29 ID:l/mFA0cO
>>527 いいじゃないすか...。千葉大。漏れは首都圏の国立行くところ無くて
都落ちさ...。所詮センターで七割じゃな〜。文系はいくとこ無かった。
>>527 妄想しすぎです(w
くすんだ空気を感じるのは、あくまで自身の心持ちのせいかと。
開き直ったり、自分にプライドを持ってる奴はそんな学生生活は
送ってませんよ。千葉東なんて学力レベルで比べれば深志や
札南に負けてないんですから、そんなに自分を卑下しないで下さいな。
>>529 超四ですか。かつてはU町やA市からの越境入学組もいるくらいだった
らしいですね。僕らの時代には散々でしたけど・・・
千葉東はともかく千葉大じゃな〜
533 :
エリート街道さん:03/05/04 06:12 ID:R7XCJqpp
がむばって、総計くらいは逝っとけ。
社会出て、苦労するぞ
534 :
:03/05/04 07:03 ID:Tm0jUpkE
>>533 学歴が高い程、社会での苦労は大きくなりますよ。
535 :
エリート街道さん:03/05/04 08:31 ID:R7XCJqpp
たしかに、学歴と個人の力には比例関係はないとつくづく思うのだが、学歴が高いと期待される成果ばかりが大きくて苦労する罠。
でも、チャンスが与えられる機会も多いという点だけは忘れるなよ。
千葉高から理3が出たとか現役で灯台7人出たとか言われてるけど、
元々千葉高船高に上位で入る香具師なんて、どこの高校いこうが、
どこの予備校通おうが、結局灯台入れる。
537 :
エリート街道さん:03/05/04 10:53 ID:D0fEhXxs
稲毛高校から現役で早稲田
538 :
:03/05/04 13:36 ID:619DR4SP
千葉東のことで聞きたいが、今年フジ穴入社の戸部洋子が千葉東→立教らしいが、
千葉東だと、早慶って学年のどんなもんで入れるん?マーチだとどんなもん?
東大はトップ3ぐらいに入らんと無理と聞くが。
539 :
エリート街道さん:03/05/04 17:37 ID:D0fEhXxs
現役で受かるなら
中の上でマーチ
上で千葉大
上の上で早計
結局平均は日東駒専ぐらいになる
540 :
エリート街道さん:03/05/04 17:43 ID:XEM9Tqu0
>539
そこまで落ちてないでしょ?
541 :
:03/05/04 18:48 ID:Tm0jUpkE
542 :
エリート街道さん:03/05/04 18:58 ID:ONUUu35T
今年の千葉の主要県立校の東大京大数
県千葉=東大21、京大10
東葛飾=東大9、京大4
543 :
:03/05/04 19:55 ID:619DR4SP
>>539-540 一応千葉東は参考にしときまつ。
>>542 サンデー毎日とかに密告したらいいんじゃない?
東大京大がわかるなら、一橋や東工大もわかるだろうし、
早稲田の合格者数もわかるんじゃない?
544 :
エリート街道さん:03/05/04 20:30 ID:Q5s4wYYT
>>542 大手主要予備校HPで数えたら、
東葛飾は最低京大5人はいるぞ!
545 :
エリート街道さん:03/05/04 20:34 ID:C2rPEabR
東葛は東大12京大10早稲田178慶応70
546 :
:03/05/04 20:40 ID:619DR4SP
>>545 おいおいおい、東葛飾の早稲田って178?
マジかよ?!
547 :
東葛の人:03/05/04 20:44 ID:C2rPEabR
まぁ、つっても学部が良いのかどうかは保証できないけどねw
週刊誌で、名門公立の先生が「東大合格者数が減ってるのは、受からなくなったのでは
なく、受けなくなったからだ。」と言っている。
やっぱ、首都圏では東大より早計なのかね?
549 :
エリート街道さん:03/05/04 21:02 ID:DzMealrq
>>546 > おいおいおい、東葛飾の早稲田って178?
> マジかよ?!
つか、偏差値50台半ばの県立高校じゃ、浪人含めて早稲田に3〜4人合格者が
出れば万々歳なのに、早稲田178!?!!!!!
まじ、ありえねぇぇぇぇっぇぇぇぇぇぇぇっぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ〜〜
統括って宇宙人の集まりっすか!?
550 :
:03/05/04 21:06 ID:619DR4SP
>>548 早慶っていうより、医学部に行くか、地方なら地元の旧帝ないしは、京大だろう。
灘だって、今年は東大へって京大シフトになった。
551 :
エリート街道さん:03/05/04 21:07 ID:a9ZoktwJ
慶應と比べて早稲田が異様に多い学校は人科・社学・二文で
数を稼いでいる事が多いから学部の内訳が気になるね。
552 :
エリート街道さん:03/05/04 21:22 ID:699y5LW0
>>539 本当だとすればレベルの低い東北のTOP校並
553 :
よそもの:03/05/05 00:12 ID:6ut4gd9p
>>553 まあ、柏南っていやぁ、簡単に入れるレベルではない罠。
人気高いし、偏差値上昇気味だし。
進学校とお世辞で言えると思うが、全員エリートはいいすぎかも。
ただ、こんなスレに常駐してるような千葉県民の間じゃ話題にも上らない
下位高校とか言われそう。
555 :
よそもの:03/05/05 00:26 ID:6ut4gd9p
>>554 やっぱりそうなんだ。
チラッとレス見ても見つからなかったから・・・。
サンクス!
>>549 178人が本当かどうかは謎だが統括は私立洗願多いです。
557 :
554:03/05/05 00:40 ID:mCs9Ck0A
558 :
エリート街道さん:03/05/05 01:25 ID:r8hc4Kda
柏南、偏差値59か。すげえな。
5学区から向こうじゃ、学区トップ校レベルじゃんか。
そんな学校を1ヶ月で辞めちまうとはな。
>>558 まあ、あの路線の芸能人がまったく純粋の自分のオツムだけで
入った高校としては、神の部類に入ると個人的には思うのだが。
なお、ここの住人は、「県立千葉(言わずと知れた県トップ)以外は糞」とかいう
スタンスらしいんで。
560 :
統括OB:03/05/05 01:50 ID:OrMM3E9e
>551
統括生は千葉北西部(苦笑)の住民のため、自宅通学を考えて高田馬場を好むという傾向があるような気が。
俺の友人たちの中では、さすがに社学や二文にいったやつはいないような。
561 :
エリート街道さん:03/05/05 01:50 ID:eJACkeyr
>>558 偏差値59は今年の話。
踏絵が入った頃(15年前?)は、もっと低かっただろう。いくつかは知らないが。
562 :
エリート街道さん:03/05/05 02:13 ID:r8hc4Kda
そういえば、漏れの中学の先輩で、成東中退の土木作業員がいたな。
563 :
554:03/05/05 02:19 ID:mCs9Ck0A
564 :
エリート街道さん:03/05/05 02:27 ID:2P57EB/W
東葛飾の早稲田の数はほとんど三科目洗顔の浪人生が複数合格しているから
あれだけすごい数に見えるってのもあるのかな。
東葛飾はミニ早稲田みたいなところがあるから、いっぱい受けてるんだよね。
浪人生は大体3〜5学部ぐらい受けるからね。
まあ、大体商・教育あたりに落ち着いているみたいだけど。
不思議と社学受けるのが少なかったような気が。
就職考えると、社学>教育なのにね。やっぱ元・・だからかな。
565 :
エリート街道さん:03/05/05 07:32 ID:DEMUeYyA
>>558 クラストップ→東葛飾
5番以内→小金・県柏
10番以内→鎌ヶ谷・柏南
って感じだな。番組での踏絵エリートネタは脚本。
言わされてるだけ。
566 :
エリート街道さん:03/05/05 12:28 ID:zHV3s/LR
>>565 柏中あたりからだったら東葛にもっといくんじゃないの?
>>565 うちの中学はレベル低かったのかな?
学年トップ:学附・志木・御三家
クラストップ:薬円台・船橋東
5番以内:津田沼・船橋西
10番以内:市船・旭
>>568 言われると思った。で、続き
20番以内→二和
30番以内→古和釜
35番以内→法典・豊富
そっから先→不明
570 :
エリート街道さん:03/05/05 14:47 ID:9SV5iF+F
571 :
東葛の人:03/05/05 14:51 ID:9SV5iF+F
>>549 別に普通 まじめな人はそりゃ比較的多い
とかいってがり勉というわけでもない
>>565 うちの中学(松葉)からは、東葛に20人位行ってたよ。
>>549 統括とか千葉高とかの総計3桁合格って実績を見て
>宇宙人の集まりっすか!?
って印象受ける奴多いけどさ、それは違うと思うんだけどな。
だって、総計なんて学区トップ高の上位10番くらいに入れば
合格できるわけでしょ?単にそのレベルの奴がいっぱいいる
ってだけの話で、一人一人がとんでもなく天才って訳じゃないもの。
>>558 >5学区から向こうじゃ、学区トップ校レベルじゃんか
偏差値だけ見ればね。
学区トップ校と同偏差値の都市部校の生徒のオツムを比べた場合、
上位層:学区トップ校>>>>都市部校
平均層:ほぼ同等
下位層:都市部校>>>>>>>>>>>>学区トップ校(底なし)
比べる意味はあまりありません。
574 :
エリート街道さん:03/05/05 20:25 ID:bfCfpjFE
柏南だか鎌ヶ谷だか知んが、それがどうしたのって感じ。
一律柏だって、たいしたことないのに。
>>560 なこたねぇよ。
俺なんか馬場蹴って、片道2時間日吉通いとおしたぞ!
577 :
エリート街道さん:03/05/05 22:53 ID:ThrAXDw/
>576
そいつは、乙カレさんでした。
俺は柏市在住だったので、日吉蹴り馬場6年通いでつた。
578 :
エリート街道さん:03/05/05 22:54 ID:ThrAXDw/
正確には矢上蹴り、西大久保6年だわな、スマソ。
579 :
エリート街道さん:03/05/05 22:57 ID:K0zTdcSS
西大久保
580 :
エリート街道さん:03/05/06 00:43 ID:nv8bLWY8
漏れは船橋からおおおかやまがよい
581 :
エリート街道さん:03/05/06 01:05 ID:9x/+Jjn5
漏れは西千葉〜西千葉
駒場蹴り左京区って同時合格は無理なのですが。参考までに後期足切りは合格。
4年本郷だったら無理して通ったかも(受かったらね)
駒場は遠い〜。
>>578 いや、矢上は3年から・・・
どいつもこいつもやっぱスタートは日吉。
一部を除いて
584 :
エリート街道さん:03/05/06 06:20 ID:kOYWwTPi
お受験板の千葉県、埼玉県高校のスレでは旧帝早慶上智率(浪人込み)は、浦和高は7割から8割、川越は5割、春日部3割から4割、東葛飾は5,6割と結論づけていた。
自分は春日部であったが、この春日部3割から4割という数値はおおむね合っていると思う。
東葛についても柏の代ゼミで知り合いになった東葛浪人生も「早慶や北大、東北以上に進学できるのは半分よりやや多いぐらい」といっていた(ま、彼は都立大の工にいったが)。
585 :
エリート街道さん:03/05/06 21:35 ID:iIwWL05X
>>584 すると東葛の真中は明治、千葉大あたり?
586 :
エリート街道さん:03/05/07 14:11 ID:I0YlpVLd
>>573 都市部校とは?
新しいテク二カルタームですか?
>>584-585 国立の人数が少ないからね。
東大京大千葉筑波一工で90くらいだから。
地底はほとんどいないし(東北大すらほとんどいない)。
だから千葉大は上位4分の1(100番、現役ならば70番)にいないと受からない。
私立は3科目に絞るから、また複数受けるやつが多いから
真ん中でも浪人すれば早稲田は受かる可能性あるよ。
東葛出身者(友人+俺)のその後
俺→現役千葉大法経(早稲田社学、教育蹴り)
A→一浪早稲田商(社学、教育、一文、二文合格)
B→一浪都立大法(早稲田商、社学、教育蹴り)
C→現役千葉大工(理科大×2合格)
D→二浪東大文(早稲田法で仮面、早稲田複数合格みたい)
E→現役慶応経済(慶応商、早稲田政経、商、教育蹴り)
F→一浪横国経済(早稲田商、社学、教育蹴り)
589 :
エリート街道さん:03/05/07 18:40 ID:BhDyqrwb
なんでテレビでドキュン高校生特集やると内房線が必ず出るんだ?
今日の日テレも。
590 :
エリート街道さん:03/05/07 18:57 ID:D/Tj7D/0
成田国際は都市部校ですよね
>>587 千葉大は中間層が行くとこだろ。といっても国立型と私立洗願では比較が難しい。
数学赤点でも早稲田法・政経・一文に現役合格してる女子もいる。(ちゃっかり東大
後期にも出していたが落ちたようだ。あと東京都立は受かったらしい)
592 :
エリート街道さん:03/05/07 20:21 ID:TknW9tRa
>588
ところで、あなたはどれ?
593 :
エリート街道さん:03/05/07 21:15 ID:0UOA7W8y
俺のダチの兄貴。
県立柏→早稲田政経経済→某シンクタンク
>>588が廃棄物にしか見えません
594 :
黄金:03/05/07 21:50 ID:6HUodTkk
>>591 東葛からは中堅が行くとこ千葉大って?まあ教育だったら結構楽そうな...。
そんな俺は小金→茨城(人文社会)...。行けるとこここしか無かった...。
595 :
エリート街道さん:03/05/07 22:22 ID:vHLBpY8v
社学と二文にしか受からない恥馬包茎が高学歴気取りで暴れているスレは、ここですか
このスレの中で一番悲惨なヤシは,自慢の種がダチの兄貴しかいない
>>593ということでよろしいですか?
597 :
エリート街道さん:03/05/07 23:56 ID:hkFLO94L
>>593 それで、あなたはどこに逝っているの?
まあ、答えられないのはわかっているが。
それとも詐称で答えるか
598 :
エリート街道さん:03/05/08 00:04 ID:8xyeNFPG
>>589 木高ではないと思ってたが、ああゆーDQN」の中に木高の生徒もいたりするんだな。。
実際・・。
まあ、現役中間層が法政以下の木更津はもはや進学校ではないですが・・。
599 :
エリート街道さん:03/05/08 00:09 ID:Ocg8+W2A
まあ結論は結局は最終学歴。
千葉工業高校→千葉大=千葉高校→千葉大
600 :
エリート街道さん:03/05/08 00:37 ID:hZ35tSMC
千葉工業高校から千葉大は神!
だが、そんな香具師はいないのでは?
もしかすると工学部の夜間コースに入るのがいるか?
601 :
エリート街道さん:03/05/08 00:38 ID:Ocg8+W2A
>>600 職業高って大体毎年一人か二人国立大学に推薦で入るよ。
しかも正規の学部(昼)。
>>601 >しかも正規の学部(昼)
あたかも夜間が正規の学部ではないかのような言い草ですな。
各国立大学が専門高校特別推薦枠なんてものを文部科学省のお達しで
作ってしまった以上,専門高校からの推薦入学者が毎年いるのは当然な
訳ですが。
603 :
エリート街道さん:03/05/08 21:23 ID:UjTNsuF9
千葉東の教員たちは自分の学校と千葉高が同レベルだと
思い込んでる節がある。とても痛い。この前は、
「千葉東は県下を代表する高校、つまり日本を代表する高校なのです。」
と発言してた。アイタタタ。
何かにつけて千葉高の名前を出す。千葉高コンプレックス。
かなりうんざり。
604 :
エリート街道さん:03/05/08 21:31 ID:IYMlRsba
鎌ヶ谷高校出身。自分の大学受験時に同級生が行った大学は
慶應、筑波、立教、明治、早稲田、東女、エトセトラ。
勉強する人としない人の差が激しかったな。
605 :
エリート街道さん:03/05/08 22:30 ID:4mabzg4g
>>603 別に千葉と千葉東の人間たちにはものすごい差があると思ってるのかも
しれんが、一般人からみればどっちも同じようなもんんだと思うが。
>>604 鎌ヶ谷は上位層は偏差値70くらいの人が入ってくるので、
そういった大学に行くのはごく自然のことかと。
>>606 んーなことはない。千葉は腐っても県立TOP
608 :
エリート街道さん:03/05/09 05:14 ID:LRf2MuwM
>606
鎌ヶ谷なんて、ろくなのいないだろう。
せいぜいトップがマーチレベル。
その証拠に、>508では、千葉大合格は1名!筑波大合格は0名!
去年は千葉大2名も合格して大躍進だったけど
609 :
エリート街道さん:03/05/09 05:28 ID:cX1PkFfJ
606は変詐値80!
ドキュソ丸出し
610 :
:03/05/09 22:59 ID:8WG3zlUe
俺は某国立工学部卒業。今、魚屋。
俺の友達、東工大卒業。今、旅館で布団敷き。
エリートの哀れな末路だな。
二人とも、人生に疲れた落ちこぼれです。
611 :
エリート街道さん:03/05/10 00:09 ID:nYlSkbUo
渋幕から一浪明治ですが何か?
612 :
エリート街道さん:03/05/10 02:28 ID:L0hcGOM5
鎌ケ谷は偏差値58未満の落ちこぼれが通う高校。
偏差値65もあれば余裕でトップ
613 :
エリート街道さん:03/05/10 02:44 ID:SXR3zO2S
>>605>>608 同意。
鎌ヶ谷の進学実績
2000年→2001年→2002年の順に(全て現役・浪人込み)
千葉大、0→1→2
慶応大、1→0→0
上智大、2→0→1
立教大、2→2→2
日本大、47→52→47
東洋大、34→47→34
東京電大10→12→13
千葉工大19→19→30
(鎌ヶ谷高の、立教大の指定校推薦枠が2名で、立教大の全合格者が毎年2名って、
いったい???)
鎌ヶ谷高の進学実績を指摘するカキコは、この板や他の板の、過去の千葉県高校スレ
でも何度かあったが、「鎌ヶ谷の実績はショボイ」みたいなカキコが、あるたびに
そのカキコに対して怒って反論したり叩く奴が必ず出てきていた(笑)が、
今回も出て来るかな?(笑)
614 :
エリート街道さん:03/05/10 16:31 ID:T26lgx0w
鎌ヶ谷=西の成国
イタイ!
615 :
エリート街道さん:03/05/10 16:51 ID:fhJgM8zx
なかなかの良スレですな
しかしイタイのは千葉高ごときが千葉のトップだと思われているところですな
616 :
名無し:03/05/10 18:20 ID:8VWdCyg6
進学実績ひどいね成田国際。津田沼、松戸国際、柏南なんか
も進学実績良くないね。これらの高校から今年は立教や東京理科、明治に
何人くらい受かってるんだろう?進学実績が良くないのに今年の高校入試でなぜかどこも
倍率が高かったのが不思議だね。これらの高校に何か共通点があるのかな?
偏差値が高く出過ぎてるんじゃない?
617 :
エリート街道さん:03/05/10 18:57 ID:Hel/R+1n
インチキ偏差値の代表は、薬園台。
その次ぎが柏(県立)
ただし、去年だけ柏は偏差値並の実績を出した。
しかし1回だけだろう。
618 :
エリート街道さん:03/05/10 19:25 ID:8A72M1Wn
>>612 え?58?自分の時は偏差値64だったけど?
大体県立柏と同じか、やや劣るような感じで。
中学ではクラスで45人中3番位だったよ。(自分)
でも、その時でも進学実績はあまり良くなかったけど。
中学から大学生活のうちで鎌ヶ谷時代は一番楽しくてラクでした。
619 :
エリート街道さん:03/05/10 19:40 ID:bDLk8KaR
オンナが多い+進路指導0(進学実績悪くなる) 制服カワイイ(倍率高くなる)
620 :
エリート街道さん:03/05/10 20:40 ID:+bMx+Cvr
>>618 偏差値64程度といわれて、もっと各段に良い実績を出してる高校も多いぞ。
だからインチキ偏差値って言われてるんじゃん。
621 :
エリート街道さん:03/05/10 21:04 ID:axlwNaVK
895 名前:実名攻撃大好きKITTY[] 投稿日:03/05/10 21:00 ID:mq+7sqtR
国分の、国府台に対するコンプは、もの凄いらしいね。
896 名前:実名攻撃大好きKITTY[] 投稿日:03/05/10 21:02 ID:mq+7sqtR
国分がある限り、国府台は優越感に浸れるわけだ。
そのせいで、国府台は、落ちぶれても高学歴ぶってるんだね。
622 :
エリート街道さん:03/05/10 21:32 ID:0BqCkgKZ
鎌ケ谷は県柏にコンプ
これは正しいですか?
>>616 > 成田国際。津田沼、松戸国際、柏南なんか
ここらへんのレベルで大きくレベルアップしたか安定してる学校
幕張総合、千葉西、成田国際、津田沼、松戸国際、柏南、柏西、柏中央、市立稲毛、磯辺
逆にここらへのレベルで大きくレベルダウンしたか伸び悩んでる学校
船橋西、検見川、千葉北、国分、千葉南、船橋旭、我孫子
はっきり明暗が分かれたな。
つかこのスレは、このレベルの内容はご法度で千葉高・船高レベルの話
しかしちゃいけないようだから、スレ違いでsage
624 :
エリート街道さん:03/05/11 03:26 ID:9GlkTZD1
625 :
エリート街道さん:03/05/11 04:18 ID:gbQ6QoRu
結局は最終学歴と最終就職先。高校名なんか村や郡で就職する時だけ見られるのみ。
626 :
田舎者:03/05/11 07:50 ID:YjZABIe0
非都市部では、まだまだ高校名が重要。
大学なんて東大と早稲田くらいしかわからない爺様、婆様がほとんど。
あと私立高は全部駄目だと思われている。新設高も評判が良くない
627 :
エリート街道さん:03/05/11 15:05 ID:e6bLVdnH
>>622 正しくないと思う。高校の偏差値の目安で書いているだけだし。
それにコンプを持っていたら、もっと進学実績だって良くなるでしょ。
でも千葉県の公立そのものが、あまり進学実績良くないよね。
のんびり出来ることだけが長所って感じだし。
鎌ヶ谷から大学に入ったら、東葛や千葉高から同じ大学に来てて
それも満足って雰囲気だったから、中学の時にクラスで一番だった人が
こんな大学でいいのか?と思った。
大学受験って高校の授業を真面目にやっててもあまり報われないよね。
その点私立で受験対策を早々としている所は入学時の偏差値は一緒でも
進学実績は全然違うんじゃないかな?
628 :
エリート街道さん:03/05/12 00:59 ID:Oei1qv5H
柏南に並ばれちゃったんだって。
ま〜確かに柏駅の華やかさと比べると鎌ヶ谷駅周辺は地味だからね〜。
結構揺れたね!震度4くらい?結構焦ったw
柏南って柏が最寄駅?東葛だけでは??
>>629 > 柏南って柏が最寄駅?東葛だけでは??
増男
631 :
エリート街道さん :03/05/13 00:21 ID:JU+I2bdL
柏駅が最寄なのは東葛飾と柏中央
柏中央って駅から歩いて行けるのか・・?思わぬ伏兵。
歩くつながりで。
千葉県内の高校で、真夜中に超長距離を歩く無茶苦茶な行事があるとこって、
どっかある?
地方の公立伝統校ってさ、ナイトハイクとかいって夜中に50kmとか歩いたり
するイベントあるとこ多いじゃん、ああいう感じの行事。
634 :
エリート街道さん:03/05/14 21:18 ID:gaXfXDfS
中央と名の付く高校って日本全国パットしないね。
635 :
エリート街道さん:03/05/14 21:21 ID:0zyOm6I4
市原中央があるだろ
>>635 それ私立じゃん。
私立なら、木更津中央や中央学院もあるよっ!
637 :
:03/05/15 12:51 ID:8W+m2UaY
>>585 私大は国立と偏差値が近似していても、科目数が違うので比較出来ない。
千葉大の辞退者は僅かだが、私大は手続率が高くても
入学者は合格者のせいぜい半分、上智など4人に3人は辞退する。辞退者は
成績上位から抜けるので、進学者のレベルでは私大はずっと下になる。
また、私大文系は数学が不要。(千葉大だと文系の2次も英数国3教科)
カテゴリー別のレベル平均は国立理系>国立文系>>私大理系>私大文系で、
また私大の入学者は浪人率が高い。
つまるところ、千葉大文系の場合、私大文系だと早稲田あたりと進学者の
レベルがだいたい同じかやや上。千葉大理系となると早稲田文系専願より
はるかにレベルが高い。
なお、国立大を狙えて私大理系を第一志望にする受験生は皆無だが、
国立落ち早稲田理系は千葉大理系よりさらに優秀。つまりレベルは
早稲田理系>>>>>>>>>>>>>早稲田文系専願
638 :
エリート街道さん:03/05/15 17:29 ID:GB9D1jLb
千葉大工はマーチに毛が生えたレベルだな。
佐倉・木更津・長生あたりの出身が平均的レベル。
総計文系と比べるなよ。メガネ君w
639 :
エリート街道さん:03/05/16 00:19 ID:ZdO8t32y
>>633 安房高校には夜間じゃないけど房総半島横断競歩ってのがあったよ。
他には学校林での山林作業(普通科と英語科だけだけど山を持ってまつ)や、
一般学生も参加させられる柔・剣道の寒稽古など、行事はいろいろありました。
640 :
:03/05/16 23:16 ID:C6LHeex8
638の視力が突然0、01になったら・・・。
641 :
エリート街道さん:03/05/17 22:29 ID:U2uBHQio
>>634 宇都宮中央女子と群馬の中央くらいか?まともなの。といっても両方トップ
校じゃないが...。
642 :
主催者:03/05/17 22:32 ID:KXzakpBC
643 :
2004年版市進の青い本:03/05/18 00:45 ID:rkoqgba1
第二学区(うろ覚え)
72 県立船橋
71
70
69
68
67 薬園台
66
65
64 小金
63 船橋東、八千代
62
61
60
59 国府台
58 津田沼
57 松戸国際
56 国分
55
54 船橋西、市立習志野
53
52 市川東
51 船橋旭
50 船橋芝山
49 八千代東、市立船橋
644 :
エリート街道さん:03/05/18 04:07 ID:OJCSzo5Q
他の学区もヨロピクね!
645 :
エリート街道さん:03/05/18 04:49 ID:U16Lk2rC
>>635 市原中央も一時期に比べて進学実績が悪くなっているようだ。
今年の新入生は357人らしい。物量作戦に出たか?
646 :
>643:03/05/18 07:54 ID:Lx3APtoe
第一学区ほかもキボン
647 :
エリート街道さん:03/05/18 16:51 ID:+kDEWmep
>>643 しかし国府台はレベル落ちたねー。
偏差値的には、3−5くらいは落ちたのかな? もっと?
648 :
エリート街道さん:03/05/18 17:10 ID:0n2fRKMs
他県の者ですが公立のなかで二番目だといわれている東葛飾は
なんて読むんでしょうか?
とうかずらしょく
>>646 え? 第一学区はうろ覚えだけど、、、間違ってたらごめん、本屋で確認してね。
72 県立千葉
71
70 千葉東(多分この↑↓)
69
68
67
66 市立千葉(多分この↑↓)
65
64
63
62 千葉女子、市立稲毛(多分この↑↓)
61
60 幕張総合(多分この↑↓)
59 千葉南
58 検見川、千葉西
57
56 磯辺
55
54 千葉北
53 千城台(多分この↑↓)
651 :
>650:03/05/18 18:33 ID:HuR6AxEk
どうもありがとう、
今度、本屋でゆっくりみてみます。
近くには あんまり見かけないので(他社のはあるが)
>>651 津田沼のパルコの本屋で見た。
たぶん津田沼の丸善にもあるでしょう。
>>647 あ、でも合格実績見たら、薬園台並みにすごい好実績(千葉大・早慶2桁の大量合格)
数年後には元に戻るのでは?
国府台は、一番高いときで67くらいだったから59はちょっと意外だね。
でもあの青い本って独特だから、黄色い本のほうが納得できる
偏差値のつけかただと思う。
654 :
エリート街道さん:03/05/18 22:47 ID:nzd8jL18
>>653 でも、「市進ガイド」は塾内生及び公開模試での塾外生の模試結果と
入試後の追跡調査を基に。
「進学研究会」「学研」のものは千葉県統一テスト(3年生時は
進研Vもぎ、1・2年時は総進テスト)の追跡調査のデータを基に
偏差値を出してて、基にしてる資料が明確だが…
黄色くて分厚い晶文社(新教育)は、いったい何を基に、何を根拠に
毎年、偏差値を付けてるのか一番謎で怪しいぞ。もし基にして
いるデータがあったとしても一番母集団が少ないのは明らかだし
全県カバーしてない資料で作ってるような可能性も高く、俺は
一番信用できないと思ってる。
655 :
エリート街道さん:03/05/18 23:09 ID:YbGwmvkO
黄色い晶文社の受験案内は薬園台のOBが制作してる人達中に
いるんじゃないの?って思うくらい昔から薬園台びいきだから
そのバランスの関係で第2学区の他の高校も高めの偏差値
が付いてるので、薬園台関係者だけでなく、国府台関係者なんかも
黄色い受験案内を一番信じたくなる気持ちも解るけどね(笑)
それから、2004年の千葉大合格者数、薬園台16、国府台12らしい
けど、これも国府台が健闘したと同時に、薬園台が書かれてる
偏差値からしたら、やはり少ないと思うぞ。
656 :
エリート街道さん:03/05/18 23:50 ID:x6QyhYZQ
>>653 >数年後には元に戻るのでは?
主語がないが、文脈からすると国府台のことか?
国府台の偏差値は良くて58。
60台に復活なんて、今世紀中にはありえません。
657 :
2004年度版、市進ガイド偏差値:03/05/18 23:50 ID:cwoy3ECk
>>646>>650 これが正確な今年のヤツだよ(
>>653とかのは県船橋等が違ってる)
72、県千葉
71、
70、東葛飾、県船橋
69、千葉東
68、
67、佐倉、薬園台
66、木更津
65、
64、市千葉、県柏、小金、長生
63、船橋東、八千代
62、稲毛、千葉女子、佐原
61、柏南、成田国際
60、鎌ケ谷、成東
59、国府台
58、検見川、千葉西、千葉南、津田沼、君津
57、柏中央、匝瑳、松戸国際
56、磯辺、国分、東金
55、我孫子、柏西
54、千葉北、習志野、船橋西
53、千城台、
52、市川東、袖ケ浦、土気、成田北、若松
51、船橋旭、松戸六実、四街道
658 :
いみゅん大佐 ◆CELL.pf3Bc :03/05/18 23:52 ID:wF6b8J7j
国府台の医科歯科教養部は昔,厩舎だったとかで
今でも破傷風のトキソイド接種がいるとかw
659 :
ダウト:03/05/19 00:02 ID:LCsKijYt
>>657 67 薬園台
64 県柏
62 千葉女子
61 成田国際
59 国府台
工作員の臭いがプンプン!?
660 :
657:03/05/19 00:06 ID:cJ3xZxSU
学区制限無しの幕張総合を忘れてた。60になってます。
去年の市進ガイドでは千葉女子と61で並んでたのに、
千葉女が上がって、幕総がダウンとは少し意外?(笑)
662 :
エリート街道さん:03/05/19 00:08 ID:W/9QZ3HN
>>657 こういったえげつない高校間のヒエラルキーをなくして、
魅力あるいきたい高校に自由に志願するのを目的に、
1990年代に業者テストと偏差値を廃止したのに、
市進(青)や晶文社(黄)がこういう表を作って、偏差値操作してるのは
いかがなものか。
業者がこういう表をあからさまに出版物で公表して、
「模擬テストでこの成績だからこの表を参考にここを受けなさい」
みたいに促進してるようなもんじゃん。
国府台には59以上の受験生がいくものではなく、
薬園台には67以上の受験生がいくものでもなく、
それぞれそれらの校風とかなりに魅力を感じて本当にそこで
高校生活を送りたいって生徒が行くべきなんでは?
逆に偏差値70だから統括や船橋いかなきゃいけない義理もなく
船橋旭に魅力を感じたら、旭に進んでもいいわけだし。
表向きは、母集団の調査結果からこういう数値が出ましたって表には
なってるけど、「この高校はここの位置」って決め付けてるような感が
否めないのが嫌だ。
思いつくままに何となく書き込んでみた。
長文すまそ
663 :
エリート街道さん:03/05/19 06:36 ID:XGHvi0oj
偏差値40台の元ドキュソ柏西。上がってきました。
常磐新線の新駅のすぐそばだから更なる上昇が予想される。
10年以内に柏南くらいになると思うよ。今がお買い得。
664 :
エリート街道さん:03/05/19 22:02 ID:zIiWk6GP
実際受験なんてある程度のレベルまでいけば運の勝負だからな。俺は薬園台卒東工大だが、俺より数倍頭のよかったやつが明治に行った。あと県船から一浪芝浦も出た。
665 :
エリート街道さん:03/05/19 23:54 ID:bAPfBhe/
また、出てきた薬園台工作員。
薬園台から東工大なんて、浪人を含めても0〜1人じゃん。
最近、薬園台工作員、有名大学詐称しほうだいだな
666 :
エリート街道さん:03/05/20 01:45 ID:JYQNJU6t
話にも出てこない成田線(単線)沿線高校。
湖北高とか女子が20年前でもノーパンで通学してたと
まことしやかに噂されてたな…。
印旛高なんて歴史あるのに、成田線(単線)というだけで
いつの間にか底辺みたいな扱いになってるし。
667 :
エリート街道さん:03/05/20 02:01 ID:bAiKHD6P
>>663 あるある! 昔はDQNだったのに今はどうしてこんなにレベルあがってるの?
っつう高校!!
柏南、柏中央、柏西、千葉西(創立は千葉大宮よりも後なのに!)、津田沼、成田西、
磯辺、若松、土気、柏井、成田北、佐倉西、東金、幕張総合 エトセトラ
逆に、昔はそこそこのレベルだったのに、どうしてこんなに下がっちゃったの?
ってとこ、
県松、県柏の理数科、小金、国府台、船橋旭、千葉女子、匝瑳、木更津東、エトセトラ
668 :
エリート街道さん:03/05/20 02:17 ID:Z8O4rE7J
国分、鎌ヶ谷、千葉南、検見川、我孫子・・・
諸行無常の響きあり
669 :
エリート街道さん:03/05/20 02:20 ID:JYQNJU6t
>>667 同感。特に県松の下がり方はかなりびっくり。
20年前は偏差値60位はあったような気がする。
670 :
667:03/05/20 02:23 ID:bAiKHD6P
671 :
早法3:03/05/20 03:17 ID:00DVbcA/
県船卒業生です。偏差値よりも高校の雰囲気が重要だと思います。
他の高校は分かりませんが現役中は散々先生に生徒が毎年馬鹿になっていくと聞かされました。
生徒の進路は気にするくせに受験直前でも内職させてくれないのは困りましたね。
そんなに対した内容の授業ではないのに。
こんな実情ですから大学受験は高校名ではなく個人、もしくは予備校が重要だと感じています。
実際、代ゼミ行ってましたし。独学は1割程度しかいなかったと思います。
他の進学校はどうでしょう?
672 :
エリート街道さん:03/05/20 03:43 ID:OKJ5fhPT
>>664 薬園台卒の芝浦工大生が、東工大を詐称しているスレはここですか?
673 :
エリート街道さん:03/05/20 04:10 ID:bAiKHD6P
>>671 高校よりも代ゼミの力は大きい。
千葉東出て浪人して日大理工を知ってるし、
柏井出て浪人して早稲法も知ってる。
674 :
エリート街道さん:03/05/20 12:21 ID:u/RTj1hm
>>667 オレ的には、ウルトラエキストラ超ドキュソだった行徳高校が
浦安、浦安南より難化して、マトモな高校にすこし近づいた
ことが、ビクーリなんだけどな。(まだまだだけど)
余りにレベルが低い話、スマソ
675 :
エリート街道さん:03/05/20 14:05 ID:5uo7WFNd
>>666 印旛ってアホのイメージあるけど、漏れの会社の椰子は色々だったな...。
何故かスゲー頭いい奴もいたし。って言っても専門卒だったけど。
676 :
エリート街道さん:03/05/20 14:24 ID:ThbWpJiU
72、県千葉
71、
70、東葛飾、県船橋
69、千葉東
68、
67、佐倉、薬園台
66、木更津
65、
64、市千葉、県柏、小金、長生
63、船橋東、八千代
62、稲毛、千葉女子、佐原
61、柏南、成田国際
60、鎌ケ谷、成東、幕張総合
59、国府台
58、検見川、千葉西、千葉南、津田沼、君津
57、柏中央、匝瑳、松戸国際
56、磯辺、国分、東金
55、我孫子、柏西
54、千葉北、習志野、船橋西
53、千城台、
52、市川東、袖ケ浦、土気、成田北、若松
51、船橋旭、松戸六実、四街道
629 名前:東大合格数速報(千葉公立) 投稿日:03/04/11 23:54 ID:xgNF+cjw
@県立千葉高 10 . % ----名卒(高校募集のみ)☆
A県立長生高 6 . % ----名卒(高校募集のみ)
A県立船橋高 6 . % ----名卒(高校募集のみ)
C県立東葛飾 3 . % ----名卒(高校募集のみ)☆
D市立銚子高 2 . % ----名卒(高校募集のみ)
E県立千葉東 1 . % ----名卒(高校募集のみ)
E県立佐倉高 1 . % ----名卒(高校募集のみ)
E県立佐原高 1 . % ----名卒(高校募集のみ)
E市立稲毛高 1 . % ----名卒(高校募集のみ)
☆…確認数のみ。
650 名前:京大合格数 投稿日:03/04/15 17:24 ID:wh7bu8nK
県立千葉高 6 . % ----名卒(高校募集のみ)☆
県立東葛飾 5 . % ----名卒(高校募集のみ)☆
県立長生高 1 . % ----名卒(高校募集のみ)
県立佐倉高 1 . % ----名卒(高校募集のみ)
県立国分高 1 . % ----名卒(高校募集のみ)
679 :
エリート街道さん:03/05/20 17:30 ID:8y7Z1HoW
今日図書館で司法書士、税理士の合格体験記を読みました。
現在失業中で資格を取得しようと思ったからです。
なんと、02年には茂原工業高校卒の20歳の人が司法書
士に。90年代には大多喜女子高校卒の人が税理士に合格
して体験記に載ってました。いづれも短期合格です。
おそらく大多数の長生高校出身の人はこれらの資格を取得
できないでしょう。また、千葉大卒の平均生涯年収を上
回るでしょう。
学歴ってほんとうに意味ないなと最近思います。
ちなみに、私の記憶では大多喜高卒の人が90年代に京大
に合格し、河合塾に名前が張り出されてました。
これもすごいですよね。
680 :
:03/05/20 17:32 ID:2zMNqcjR
今年の稲毛高校で東大受かった人知ってるよ
681 :
ねえねえ:03/05/20 17:34 ID:i/kSTiON
検見川さいこーーーーーーーー
682 :
エリート街道さん:03/05/20 17:44 ID:8y7Z1HoW
683 :
ねえねえ:03/05/20 17:45 ID:i/kSTiON
学校の授業ならしぶまくとかにかなわないよね。
684 :
:03/05/20 17:46 ID:2zMNqcjR
>>682 意味がわからないのだが
それらの高校と稲高にどういう接点があるんだ?
685 :
エリート街道さん:03/05/20 17:50 ID:8y7Z1HoW
>>684 偏差値的に60台あったらすごい頭いいでしょ。
むしろ40台からこれらの難関資格に合格するほうが
確率的に低いんじゃないかと…。
あまり意味はありません。
686 :
ねえねえ:03/05/20 17:53 ID:i/kSTiON
Z会やれば、だれでも偏差値60以上にいけるでしょ?えっ、難しくて?
城塞、厨おう学院があるじゃん!!!!!!!!!!!!
687 :
エリート街道さん:03/05/20 18:07 ID:Dd3Wy/z3
>>679 長生高校なんかにコンプもってるドキュソ。
688 :
ねえねえ:03/05/20 18:09 ID:i/kSTiON
ってゆーか、千葉駅より南の高校なんてしらない。田んぼの真ん中で勉強するのっていいのかも。
689 :
エリート街道さん:03/05/20 18:22 ID:8y7Z1HoW
>>687 いや、同じ学区だったから、トップ高をあげただけ。
690 :
687:03/05/20 19:35 ID:Dd3Wy/z3
>>689 それは失礼。でも長生は知名度が低いから文章全体を正確に理解できる人が
少ないです罠。
691 :
エリート街道さん:03/05/20 19:51 ID:sHqEm1up
上総・房総・チバラギ原人たちは、ここには出入り禁止!
692 :
エリート街道さん:03/05/20 20:43 ID:O/7Q1sYC
コント赤信号渡辺の母校
オオタキ高校万歳!
693 :
エリート街道さん:03/05/20 22:39 ID:VBg27VNP
>>691 馬鹿だな。
上総・下総・安房の総称が「房総」なんだよ。
だから千葉県はすべて房総なの。
房総半島マンセー
695 :
エリート街道さん:03/05/21 01:18 ID:4tJcvSRg
千葉工業高校って、日本でトップクラスの工業高校らしい。
696 :
エリート街道さん:03/05/21 03:40 ID:nyzHIDyR
国府台下がってるね。
津田沼もレベル上がってるとか書いてあるけど明らかにさがってる。
幕張総合が新設コウだけど人気あってめきめき上昇してるよね。
>>676 >>676が正しいとしたら、市進ガイドの89年版が手元にあったんで、
1989年→ 2004年
旧第二学区
県立船橋 71 → 70 (-1)
薬園台 67 → 67 (±0)
八千代 65 → 63 (-2)
船橋東 64 → 63 (-1)
津田沼 61 → 58 (-3)
船橋西 60 → 54 (-6)
船橋旭 58 → 51 (-7)
市立習志野 56 → 54 (-2)
旧第三学区
小 金 68 → 64 (-4)
国府台 66 → 59 (-7)
国 分 61 → 56 (-5)
松戸国際 59 → 57 (-2)
市川東 58 → 52 (-6)
松戸六実 55 → 51 (-4)
698 :
エリート街道さん:03/05/21 06:56 ID:6ruCkcm7
国府台って、最近キモイ奴ら多くないか。
699 :
エリート街道さん:03/05/21 12:28 ID:vQn1Yclf
>>697 小金・国府台が随分下がってる。年に一人位東大合格者いたと思ったけどね。
700 :
エリート街道さん:03/05/21 12:55 ID:QElT0vsc
>>699 下がってるのは事実だけど、最盛期でも東大は極少だったので
年に1人は言い過ぎ、3年前後に1人だった。
ただ突然変異的に小金から4人、合格した年はあった。
701 :
エリート街道さん:03/05/21 13:49 ID:TD52QSZ/
10年前は薬円台と国府台は同じようなものだったのに
偏差値で8も差がついたのか。。。
時代は変わるなあ。
702 :
エリート街道さん:03/05/21 14:03 ID:fHLJ9GIn
>>702 1989年→ 2004年
旧第1学区
県立千葉 72 → 72 (±0)
千葉東 69 → 69 (±0)
市立千葉 67 → 64 (-3)
千葉女子 65 → 62 (-3)
千葉南 63 → 58 (-5)
検見川 63 → 58 (-5)
市立稲毛 63 → 62 (-1)
千葉北 61 → 54 (-7)
千葉西 59 → 58 (-1)
千城台 58 → 53 (-5)
磯辺 58 → 56 (-2)
山一證券、りそな、国府台・・・・・・・
同列視してしまうのは自分だけだろうか?
705 :
エリート街道さん:03/05/21 19:44 ID:5PWOKENG
日の丸万歳!
君が代万歳!!
706 :
エリート街道さん:03/05/21 20:00 ID:INYJeUAK
佐倉、木更津、長生→自分等ガ進学校ダト勘違イシテイル。
俺は5年前、県立千葉の3年生だった。受験のために千葉の予備校に
いくといつも浪人どもが自習室や廊下を占拠していた。それでも
勉強に集中している浪人生には文句はないが、なぜか佐倉、木更津、長生
の浪人生は無駄話するばかりでろくに勉強しない。
なぜ、どこの高校かわかるかって?
だって奴等はめちゃくちゃ馬鹿でかい声で高校の話をしてるんだから
つつぬけ。しかも部活やプロ野球の話ばっか。
トイレではいつも髪を梳かして手が洗えない。
おまえら予備校の機能は結う唯一大学受験に合格するためにあるって
わかってるのかよ!!と思ってた。
うるささの順位は以下のとおり。
佐倉>>長生>木更津
結局、俺は受験に失敗し予備校に行くことになった。俺は迷わず
東京の予備校に行くことに決めた。なぜなら、あの馬鹿三校の奴
と顔をあわせるのはもうまっぴらだったからだ。
>>706 津田沼の代ゼミ?
あそこは、そこらへんのレベルの高校の連中が群れをなしててたしかに(ry
708 :
エリート街道さん:03/05/21 20:25 ID:w3m4aeiB
お前らエバラキの高校いげばいがっぺ
709 :
エリート街道さん:03/05/21 20:44 ID:Ve45qEAT
田舎御三家の連中は玉石混合なのに勘違い野郎が多い。
その点都市部の2・3番手校(市千葉・県柏・稲毛・小金など)は身分をわきまえててイイ。
710 :
エリート街道さん:03/05/21 20:47 ID:2WV364YD
711 :
706:03/05/21 20:59 ID:INYJeUAK
>>710 大学に逝けた?とは失礼な。
しかもなぜ明治?
個人的には千葉高の方が勘違いしていて嫌だ。一昔前の実績に胡坐を
かいて、中身が伴っていない奴が多い。
>玉石混合なのに勘違い野郎が多い
ってのは田舎御三家に限った話じゃないってこと。
713 :
エリート街道さん:03/05/21 22:38 ID:QElT0vsc
>>706 マジレスするのもなんだが、俺も県立千葉出身だが、ウルサイ奴
や勘違いしてる奴なんて何処の学校にもいる。
県立千葉にもいただろ。どこの学校だからウルサイなんてことは
ありえない。
>>706は千葉高、何年卒?
714 :
エリート街道さん:03/05/21 23:05 ID:09aqkt7k
代ゼミの、LE・LWあたりの国府台の浪人連中!
なんなんだよあいつら、
>>706と同じ状態。
デカイ声で自分が国府台って自慢タラタラでロクに勉強もせず
群れては油売ってばっか。あいつら群れることしかできねぇのかYO!
もうあの時点から凋落の傾向はあったな。
で、受験が終わって合格者名簿見たら、あの中から早慶上智に
うかったのは、女子二人だけ!
お前ら全滅じゃねーかよ。ザマミロ。
チャラチャラしてるだけでなく、五月蝿くして他の連中に迷惑かけるなYO!
715 :
船高OB:03/05/22 03:18 ID:12k362UT
確かに、うるさい奴や勘違いしてる奴は何処の学校にもいる。
どこそこの学校だけがうるさなんてありえない。
ウチの学校にもいた。
だが、代ゼミ津田沼校で、うるさい勘違い馬鹿集団の多さじゃ、
薬園台の馬鹿集団がダントツだったような。
案の定、アイツらの殆どは日東駒専以下に落ち着いたらしいし。
716 :
エリート街道さん:03/05/22 03:20 ID:IPtyH7Hv
でも結局、勉強は集中力の問題だと思うな。
気持ちはわかるが要は本人のモラルの問題でしょ。
どんなに勉強できようと常識ないのはいるんだから。
地下の食堂では俺も少しうるさかったし。
717 :
エリート街道さん:03/05/22 03:22 ID:IPtyH7Hv
>715
おおっ県船OBがいた。よろしゅう
因みに私は2000年卒
718 :
714:03/05/22 03:26 ID:ujIrEysy
>>715 いや、LE(つっても結局LWとかL〜と合同なんだけどね)は、
国府台と市川学園の香具師らが徒党組んでタチが悪いのなんのって、
席とか集団で陣取って、本当にイヤだったYO!
船高とか千葉高とかの香具師らはどーせ、東大とかの国立クラスだろ?
かんけーねえじゃんKAYO!
俺はそんなの尻目にこつこつ頑張って早慶ダブル合格したYO!
あいつら全滅、ザマーミヤガレ!
719 :
エリート街道さん:03/05/22 03:26 ID:8HdWdur2
県船OB集まれ〜!
ラークって最近いる?
720 :
714:03/05/22 03:35 ID:ujIrEysy
>>716 地下はカレーが安かったYO!!!!
千葉高卒早稲田整形チューターが超イヤな香具師だっTAYO!!!
721 :
エリート街道さん:03/05/22 03:41 ID:rP1YVINR
>>718 俺が代ゼミに行ってたのはもう10も前になるが、なぜか、その頃も
市川高の奴らと国府台の奴らが徒党組んでたな(笑
722 :
714:03/05/22 03:50 ID:ujIrEysy
>>721 そうだYO!
その中の市学の一人が早稲田うかってサクセスロードに「国府台高校の素晴らしい仲間たちに
励まされて合格することができました」とか書いてんじゃねーよ!
723 :
716、717:03/05/22 03:57 ID:IPtyH7Hv
>>720 私はいつもミニカレーとミニスパゲッティを頼んでたな。
値段の割には一番量が多かったから。
チューターは役に立たないのにバイト料良いね。
未だに同級生が津田沼でやってます。うらやましい。
724 :
エリート街道さん:03/05/22 03:57 ID:ldfdbHGF
>>722 やっぱ、けっこう昔の事か(笑
俺も、そのサクセスロード読んだYO(笑
725 :
714:03/05/22 04:01 ID:ujIrEysy
726 :
716:03/05/22 04:01 ID:IPtyH7Hv
失礼、
>>714です
因みにサクセスロードは私も書きましたよ。
確か3000円だったような
727 :
714:03/05/22 04:09 ID:ujIrEysy
>>725 さては、一文か上智法だなとか言ってみるテスト(W
728 :
エリート街道さん:03/05/22 04:28 ID:oKzTNgko
>>726 そうか〜。じゃぁ難関大学に進んだんだね。
そういえば今はそのサクセスロードの高校別版って津田沼校では、
公立では県立千葉高編、県立船橋高編、千葉東高編、佐倉高編、
長生高編、木更津高編の6種類。
私立では渋幕編、市川編、東邦編の3種類が出てるけど、
なぜか(というか、やはりというか)薬園台や秀英編って
無いんだよね。(特に薬園台は地元校中の地元校なのに)
でも、本当、俺の周りの薬園台の奴らって、代ゼミ来てもうるさい
だけで、大学落ちまくってたもんな〜(笑)
729 :
716:03/05/22 06:48 ID:fCyC93HD
正直、千葉の公立高校ってどこもあまり状況変わらないと思ってました。
薬園台だけなんで落ちるんでしょうかね?園芸科のせい?(w
>>728 早稲田の法に入りましたけど一浪してですから、すごくないです。
ただ高校の評定が2.3だったから高校の授業が役に立たないことは
証明できたかも。
内職を許さないA部先生(元)とかが懐かしいですな。
730 :
エリート街道さん:03/05/22 10:25 ID:4xHJgyYL
>>728 千葉県生まれ育ちではないオレ(いまは千葉県民)は
薬円台の園芸科の位置づけがどうしてもわからないんだけど、
やっぱり他の農業高校に比べてレベルが高いのかな?
731 :
エリート街道さん:03/05/22 13:17 ID:sRGsDd0O
>>730 入試のレベル的にはたいして変わらないけど、農学を学ぶ場と
しては、教師(専門)の層の薄さや、設備の貧弱さ、伝統も無いので
OBの層の薄さ等で、むしろ他の農業高校より格下だよ。
732 :
エリート街道さん:03/05/22 13:20 ID:LXHw1fOa
漏れの大学時代の知り合いで、
姉:薬園台普通科〜千葉大薬学部
弟:薬園台園芸科〜南九州大園芸学部
って姉弟がいたな。
733 :
エリート街道さん:03/05/22 14:09 ID:LXHw1fOa
薬園台の園芸科ってのは、このままじゃ中途半端だよな。
普通科が併設されていることのメリットを活かしていない気がする。
大学進学を意識した、バイオ系理数科的な方向に改組すべきじゃ
ないかなー、と少し妄想。
モデルとしては、長野県立南安曇農業高校の生物工学科みたいな方向で。
http://www.ruralnet.or.jp/ouen/100.html この人は、そこを立ち上げて、生徒に資格を取り捲らせたり、新聞の投書欄を
使って文章表現能力を身に付けさせたり、果ては英語で卒論書かせたり
することで、なんと、自分の担任した生物工学科を、普通科進学校すら凌ぎ、
県内1位の現役進学率にしてしまったという。
734 :
:03/05/22 15:01 ID:pKxCtDxg
稲毛高校がんばってるね。頼むぞ我が母校
735 :
エリート街道さん:03/05/22 15:19 ID:vmFCPlR0
東金高って、知らない?
736 :
エリート街道さん:03/05/22 15:57 ID:ohSgiU45
>>735 東金高って
小倉優子が卒業した学校てここだって、本当?
737 :
エリート街道さん:03/05/22 18:40 ID:n3ezw2yw
千葉の県立高校七不思議
1.いわゆる田舎名門校(長生とか成東とか佐原とか)の理数科の偏差値は
高いのに、どうして県立柏の理数科は普通科よりバカなのか?
2.千葉女子の家政科や八千代の家政科は普通科と比べてものすごく
偏差値が低いというわけでもないのに、どうして、薬園台の園芸科は…
3.成田西は成田国際になって偏差値あがったのに、どうして進学実績が
イマイチなのか?
4.県立船橋は志願倍率が毎年超高いのに、どうして千葉東に追いつかれた
のか?
5.ウルトラ○○の行○高校はどうしてあの一群の中で唯一上昇傾向にあるのか?
6.長生高校の制服ではどうして組章までつけなければいけないのか?
7.ネタ切れ。なんかない?
738 :
ちょうせん高校:03/05/22 19:06 ID:h0rgSLi7
>>737 6.長生高校の制服ではどうして組章までつけなければいけないのか?
え? 他の学校って、組章はつけないの?
739 :
エリート街道さん:03/05/22 19:11 ID:uZ/F6YPJ
>>737 5.情報コースを設置してコンピューターに力入れ始めたから。
行徳が上がってくる前は浦安南が頑張っていたが…。
浦安南は周辺にマンション増やせば伸びるだろうね。
740 :
737:03/05/22 19:17 ID:n3ezw2yw
>>739 で、思ったのだが、あそこら変、市川南部〜行徳・浦安地区って、
レベル的にあのレベルの高校しかないが、地元中学生の上位層って
一体どこの高校へいくわけ?
もうあそこにすんでるってだけで都内などの私立高校しか選択肢がないのかね?
東京に隣接してるってことで都立高校とかも受験できんの?
741 :
エリート街道さん:03/05/22 19:29 ID:K4pPpsyQ
>>740 新しい制度だと、浦安市内から県千葉も受けられるようになったね。
今までは、船橋高校に行くケースが多かったんじゃないのかな。
でも、あのあたりだと、中学から都内に流れる香具師が結構いそう。
742 :
エリート街道さん:03/05/22 21:17 ID:8FXbF3GG
>737
成田国際に行っている生徒の親が「こんなに実績悪いなんて」と嘆いていた。
入学時偏差値が頂点で入学してから泥沼状態だって・・・
743 :
エリート街道さん:03/05/22 21:28 ID:8UY9zLC6
>>740 市川って東葛も県船も受験可能地域じゃなかったけ?自由な校風と進学実績
上の東葛に憧れる中学生多いと聞いたような?随分昔に聞いた話なので違っ
たらスマソ。ただ東葛も県船も両方受験可能な地域あったな。
744 :
エリート街道さん:03/05/22 22:41 ID:4xHJgyYL
>>740 県船が考えられるなかで一番マトモな選択になるんだろうね。
千葉は受けられても、いくヤシはあまりいないのでは、
(遠すぎるからね)
県船で物足りないヤシは東京の私立に行くのも多いだろうし山手線
の沿線くらいなら千葉に行くのとかわらないからメリットないし。
(と知り合いの学習塾講師は言っていた。)
以前は、船橋のやつは千葉を受けられ、市川のやつは受けられない
というのがすごく不公平だと文句垂れるヤツもいたらしいが、
さて千葉も受けられるようになって大きな変化があったのかどうか。
それよりもなあ、東西線沿線は
浦安、浦安南、行徳、もっともレベルが高いのが市川南ってのは
あと 東京のドキュソ葛西南もいれると す ご す ぎ る 。
745 :
エリート街道さん:03/05/22 22:55 ID:uZ/F6YPJ
>>744 それよりもなあ、東西線沿線は
浦安、浦安南、行徳、もっともレベルが高いのが市川南ってのは
あと 東京のドキュソ葛西南も
って東西線沿線というより京葉線沿線といった方が正しいよ。
746 :
エリート街道さん:03/05/22 23:31 ID:WcOGxSeQ
>どうして県立柏の理数科は普通科よりバカなのか?
県立柏の場合は、普通科に出願して普通科不合格でも理数科に合格するケース
もあるわけ?
747 :
エリート街道さん:03/05/22 23:40 ID:lY4hsFav
>>746 ,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < んなーこたーない
´∀`/ \__________
__/|Y/\.
Ё|__ | / |
| У.. |
748 :
エリート街道さん:03/05/22 23:56 ID:n4hjFcUu
>>744 >東西線沿線
西船橋からバスだと進学校の市川東高校に通えるよ!
749 :
716:03/05/23 07:20 ID:+I0b2mny
>>737 行徳出身です。漏れの通ってた市川七中は公立は
だいたい県船、薬園台、国府台あたりに進学でしたね。
東京の有名私立は案外少なかったな。97年度卒の場合ね。
行徳高校のエピソード
昔、漏れの親が高校見学でなぜか行校行ってきた。
帰って来て開口一番、「あそこ本当に高校?」
理由を聞くと、校内のあちこちに貼られていたポスターの内容が
「ストップ!覚せい剤」「煙草は二十歳から」
底辺校の実情ですか?
750 :
エリート街道さん:03/05/23 08:31 ID:9/QkZh52
>>748 市川東は進学校か?
10年前の市川北くらいの難易度になってる(下回っているか)
実際どのレベルの大学に行くのか知らないが、
Marchや国公立にいけるのか?
751 :
エリート街道さん:03/05/23 17:35 ID:UtaTH1iM
おまえら、進学校の定義を言って見ろ。
752 :
エリート街道さん:03/05/23 18:32 ID:0gqHFrHS
成田国際
753 :
元香料生:03/05/23 20:28 ID:QH7y2RSQ
こ、こ、●府台の偏差値って、こんなに低下してたんでツね・・・(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
コ、コ、●分とほぼ同レベルなんでツね・・・・・(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
754 :
エリート街道さん:03/05/23 21:10 ID:9/QkZh52
>>749 市川浦安市民は、自転車駐車場やコンビニの前で、
裏工、裏何、業特の自転車通学章のある自転車の
横に自転車を止めません。
755 :
エリート街道さん:03/05/23 21:47 ID:obUbgZxs
大学に進学しる高校が進学校。
一人でも大学に逝けば進学校
と、言ってみる、テスト。
756 :
エリート街道さん:03/05/23 23:18 ID:JhExWnLe
国分にとって、国府台は神。
国府台生をみると、ヨダレをたらして、尻をふって付いていきます。
国分があるかぎり、国府台はエリートです。
757 :
エリート街道さん:03/05/23 23:24 ID:ueqU9fOf
>>751 こういうとこ見ていじいじする陰険な奴の比率が多い高校のことを
進学項と言う。
少なくともギョートクとかウラとかの生徒はこんなとこ見ない。
758 :
エリート街道さん:03/05/24 00:16 ID:MEaryS0Q
>>728 俺も前から思ってたのだけど、代ゼミ津田沼校が地元校中の地元校
で生徒は多いのに薬園台高編のサクセスロード(合格体験記小冊子)
を作ってないのは、難関大学の合格者が少な過ぎて、作りたくても
作れないからでは?(同じく生徒は多いのに昭和秀英編が無い
のも同じ理由)
確かに僕の知ってる薬園台の奴らは予備校来ても馬鹿騒ぎして
うるさいだけで、大学は落ちまくってたし。
759 :
エリート街道さん:03/05/24 00:30 ID:exHP09am
>>751 成績中位(度真ん中)の人間がMARCH現役合格できる高校
760 :
エリート街道さん:03/05/24 00:37 ID:TdowS9gY
このスレで一番薄汚いのは、千葉高・船高・千葉東の落ちこぼれで、
薬園台叩いて得意になってる奴。
佐倉・長生・佐原・成東・市銚子・市千葉・稲毛あたりで薬園台に
ひがみもってるやつ。
ば っ か じ ゃ ね ー の ?
761 :
エリート街道さん:03/05/24 01:01 ID:emhD/128
>>760 薬園台は叩かれてるわけではなく、偏差値だけ高く書かれて
大学進学実績が数でも率でも、その書かれてる偏差値に比べ
毎年毎年悪過ぎるから、疑問にもたれることが多いだけでは?
代ゼミのサクセスロードで薬園台編が無いのは事実なんだし
文句あるなら代ゼミに言えよ。
762 :
716:03/05/24 01:50 ID:MOpfo4zO
>>761 禿同。しかし薬園台の先生は進学率とか気にしてないのか?
おる意味いい学校だが。
763 :
エリート街道さん:03/05/24 01:53 ID:6c58Zom3
764 :
エリート街道さん:03/05/24 02:08 ID:ORPuoVxe
>>763 お前も、県内津々浦々の自分の住んでるとこと無関係の高校煽るの
必死だな。粘着で一日中ここかお受験板にへばりついてるな。(和羅
765 :
エリート街道さん:03/05/24 03:15 ID:gbuLKcKP
てか俺、千葉高OBだけど
>>706(亀レス、スマソ)は薬園台工作員が
千葉高を詐称して書いたような気がしてならないんだよね。
ウチの学校もピンからキリまで色々な奴がいた反面、
>>706程に
自分のアホさを棚上げしてアホなカキコをするようなそれ程のアホな奴は
いないような気がしてならない。
最近の千葉県関係スレを読んでの薬園台工作員の特徴は
1、詐称と思われるカキコが多い(難関大進学等)。
2、客観的で正確なデータ、資料を嫌う(「薬園台叩きだ」と被害妄想的なカキコ)。
3、不完全、不正確なデータでも薬園台に都合良けばコピペしまくる。
4、主観的な観点からの田舎御三家叩き。
766 :
エリート街道さん:03/05/24 04:34 ID:aWXM7P3h
2ちゃん的ではなくて、 個人的には
進学校とは 、@学年の8〜9割が4年制大学を志望して
A最低でも 日東駒専に 合計のべ60〜70人は受かり(浪人込み)
B全県偏差値が60(合格可能性が80%ライン)あるところ(5科目)
C60に満たなくてもマーチ、駅弁クラスにはあわせて40人いればOK
こんな事書くと、工作員といわれるのかな?名も無い私立OBだが
公立は自由でうらやましかったYO
768 :
エリート街道さん:03/05/24 06:25 ID:ge5g6irc
>>765 はいはい。千葉高詐称の田舎御三家さん。
769 :
エリート街道さん?:03/05/24 07:06 ID:UZSPcnWc
県千葉出身だけど、ハナから大学受験のレベルとか考えてなくて
やりやいことやるために特殊な大学いきました。
就職先は超ラッキーな会社なのだけど
そこでも結構もまれてるし、結局はどこに所属しているかなんて
関係ない、やりたいことに必死になるしかないと思うこの頃。
確かに東大進学実績に貢献できなかったんで悪い気もするけど
皆やりたい仕事のことを念頭において幅をもった進路を考えて欲しいですね。
>>769 そんなこと言う香具師は学歴板なんぞ来ない。
偽善者の言い訳。
771 :
765:03/05/24 07:22 ID:XVR5sZgs
東大セミナーって知ってる人いる?
市川進学教室、明生学院、市川ゼミナール、高根塾、今もあるのは?
774 :
エリート街道さん:03/05/24 13:56 ID:JO4tNNjJ
成田国際って、どうよ。
775 :
エリート街道さん:03/05/24 14:37 ID:WH9f58QK
うーむー、最近、薬園台と千葉高をめぐって揉めてるね、ここ。
776 :
エリート街道さん:03/05/24 14:40 ID:TV/Vfbqd
そういえば、千葉東の同窓会名簿の改訂版って、いつごろ出るのかな?
漏れ、高校時代の友人誰とも音信とっていないから、連絡来ないのよ。
777 :
エリート街道さん:03/05/24 14:41 ID:mKqCWOYv
『午前零時。
2区先に駐車しておいた私の四駆。9年間使用。
4km走っては止まり。4km走ってはまた止まる。
私も今日で27歳。78歳まで走りつづけるわ。』
この中の数字をよく見るべし!
778 :
エリート街道さん:03/05/24 14:44 ID:WH9f58QK
ちっ!!777獲られちまった!!
779 :
エリート街道さん:03/05/24 15:50 ID:7/9c6fDY
>>766 それは田舎御三家以下(柏南・鎌ヶ谷あたり)くらいの感覚では?
漏れが思うに全国レベルでの進学校の定義は
@全員が四大志望
A最低でもMARCH以上に入学
B全県偏差値が最低で70近く(合格可能性が80%ライン)あるところ(5科目)
C最低でも国立では千葉、私立ではMARCH以外ステータス無し
780 :
エリート街道さん:03/05/24 18:19 ID:czMH3WMt
進学校出身かとかにこだわるより、自分がどこの大学(また進路)に進んで、
どんなふうにすごして、その後就職とかしてどのようにすごしてて今があるか
のほうがよっぽど大切だと思うんだが。
過ぎ去った高校のランク付けでイガイガ言ってる奴らってよっぽど今の現状
に不満タラタラなんだね。
かわいそうだね。
>779
同意、全国レベルという観点がなかった
あくまで、県内ローカルという見方
782 :
エリート街道さん:03/05/24 18:26 ID:yknHJ7ET
>>780 自分がどこの大学(また進路)に進んで、
どんなふうにすごして、その後就職とかしてどのようにすごしてて今があるか
のほうがよっぽど大切だと思うんだが。
確かに正論かも知れない。ただそれじゃ学歴板で論議する意味なくならね〜かな?
783 :
エリート街道さん:03/05/24 18:38 ID:kMxQXm6g
>>782 禿げ同 というか、
「学歴板」は学歴をネタに遊ぶところだろう。
それを真面目に学歴を語るヤシと、学歴不要論をぶつヤシが
見にきても面白くないだろう?
旧帝とか旧6とかもう博物館に入りそうなネタが飛び交うんだから。
784 :
780:03/05/24 18:55 ID:czMH3WMt
>>782 その議論を静観してその馬鹿さ加減に呆れ驚くという意味もある。
785 :
エリート街道さん:03/05/24 19:44 ID:GdBuugXA
そろそろ、ランキングとやらを、やってみせれ。
786 :
780:03/05/24 19:52 ID:czMH3WMt
>>785 八街→千葉大>>>>>>>>>薬園台→マーチ
787 :
779:03/05/24 20:58 ID:cyCuRpXe
>>781 千葉レベルでは766のレベルが進学校になるのか。う〜ん...。俺の田舎は
学力レベルが最低ランクのDQN県。トップ校は田舎御三家と同じ位。県
千葉が東大合格者トップ10に入ってたり、東葛が毎年東大に20人以上
送り出しているのを見て明らかに千葉における進学校の定義はもっとレベル
が高いと思っていたが...。もし君の定義が正しければDQNの俺の県と進
学校の定義がほぼ同じになる訳だが。
>>787 印象としては、
進学校の最低レベルは、
1学区…幕張総合・千葉南・検見川・千葉西ライン(千葉北・磯辺・千城台はムリ)
2学区…船橋東・国府台ライン(津田沼・国分・松国・船西はムリ)
3学区…鎌ヶ谷・柏南ライン(柏中央・我孫子・柏西はムリ)
その他…俗に言う内陸原人たちの名門校各々(長生とか)
あくまでも印象。()内はウルトラDQNとまでは言えないが進学校というほどでも
ないような。
789 :
エリート街道さん:03/05/24 22:04 ID:4oLcFbSM
>>779 そんな高校は、千葉県に存在しない。
公立高校トップと自他ともに認める、県千葉でさえ、平均で現役マーチくらい。
下位層は、浪人しても日大にも入れない。
790 :
エリート街道さん:03/05/24 22:08 ID:4oLcFbSM
>>780 八街→千葉大 ?
八街高校から、千葉大なんて20年に一人いるかいないかだろう?
八街高校から、大阪大学に行った女生徒が昔一人だけいたらしいが。
それとも、780の人がヤチコウ?
791 :
エリート街道さん:03/05/24 22:12 ID:L4V7Z7xK
>>789 >県千葉でさえ、平均で現役マーチくらい。
>下位層は、浪人しても日大にも入れない。
それは現在の県千葉の現状では。県千葉は衰退気味というけど
むかしはすごかったのでは?
792 :
787 :03/05/24 22:24 ID:fEROaIyB
>>789 そうなの?名門県千葉でも...。十年位前までの県千葉だったらもっと
よかったんでしょ?俺の出身地方(俺の出身県では無い)の最高レベルの高校
(東大10数名、旧帝70人位)の学校の平均進学先が筑波下位レベルと聞いた
ような。まあ俺の高校(東大一桁、旧帝40人位)は平均進学先が二流駅弁国立...。
千葉にあれば平均進学先は日東駒専くらい。現に俺二流駅弁国立出身...。
793 :
エリート街道さん:03/05/24 23:17 ID:JO4tNNjJ
駅弁って何?
794 :
787:03/05/24 23:34 ID:fEROaIyB
>>793 ちょっと語源の意味忘れましたが...。まあ旧帝大以外(必ずしもそうでは無いが)と
思ってもらえれば...。千葉大学、横浜国立大学、神戸大学、広島大学等も駅弁
大何ですけどね。俗に言う二流駅弁は別名MARCH落ちとも言われ埼玉大理系下位
以下(センター得点七割以下)を指すみたいです。
>>790 やっぱ、散々いろんな高校煽っておいて、お前の住んでるところは
そこらへんなのか(w
796 :
エリート街道さん:03/05/25 01:12 ID:beheY1ri
薬園台工作員、詐称はやめろ
797 :
エリート街道さん:03/05/25 01:16 ID:H1ogOqjU
798 :
小金、地学部まんせ〜:03/05/25 01:34 ID:onukU1pD
田舎御三家や国府台を煽って荒らしてるのは薬園台工作員っぽいよね。
799 :
エリート街道さん:03/05/25 02:15 ID:+tUupVYQ
800 :
エリート街道さん:03/05/25 02:32 ID:+tUupVYQ
800☆
801 :
エリート街道さん:03/05/25 06:32 ID:bHDkHoQ1
>>792 >現に俺二流駅弁国立出身...。
千葉大のことだね。
802 :
:03/05/25 13:15 ID:dJXzYDcJ
千葉東のヲタク達が千葉大に集まる
千葉東は千葉に対抗してマジメ路線でいってるからな
803 :
30近い親父:03/05/25 14:22 ID:8CKb90c8
渋谷幕張ってそんなに難しいの?
俺の受験の時は?だが。
東邦大東邦≧市川・・・以下略
俺の小学校のクラスの香具師は、麻布蹴って東邦大東邦行ってた。
805 :
エリート街道さん:03/05/25 15:27 ID:oOsOkKhh
>>798 しかし何で薬園台が田舎御三家なんか叩くんだ?
接触がないだろ。
806 :
ゆう:03/05/25 15:29 ID:BSzdXyIU
成田西陵は頭は良くないけど高卒の就職の決定率は千葉県で一番いいんだよ。
だから高卒で就職したい奴成田西陵が入ったのがいいな
807 :
794:03/05/25 16:38 ID:3qYyW6N1
>>801 いや千葉大よりもっとレベル低い大学の出身ですが。ウチの高校だと千葉大
だとステータスありになるが。千葉大って二流駅弁国立という認識なんですかね?
千葉県民にとっては。
808 :
エリート街道さん:03/05/25 19:54 ID:pfzA/eTr
>805
薬園台は、インチキ偏差値は高いが、進学実績では千葉東や田舎御三家に、遙かに及ばない。
だから、田舎御三家を煽ったりして、実績を脚色しようとしてるんだろう。
つまり、薬園台は田舎御三家に潜在的コンプレックスを持っている。
この点では、県柏も同様。
809 :
:03/05/25 20:09 ID:dJXzYDcJ
千葉市民だと千葉大はマーチと同じぐらいに見なされる
810 :
エリート街道さん:03/05/25 21:35 ID:Qxds7Qno
俺は薬園台でも田舎御三家でも無いのでどうでもいいけど
ロムってる限りでは確かに(大学公表等、正確な)難関大学合格者
数や率みたいに「客観的」なデータや数字では、田舎御三家が
薬園台を上回ってることが殆どであり、その客観的な数字のコピペ
に対して薬園台工作員?が被害妄想を持ち過ぎのような…。
それに対して、薬園台工作員?のカキコは、予想偏差値だの
「田舎御三家は予備校でうるさい」だの「主観的」なカキコで必死に
対抗してるのが、はたから見ると笑えるよ。
とにかく薬園台工作員は難関大学合格者数順位や率等、客観的な
データに被害妄想持ち過ぎ。
811 :
エリート街道さん:03/05/25 21:40 ID:1K1ZrZ8w
薬園台工作員はキモヲタということで、よろしいですね。
812 :
田舎御三家:03/05/25 21:43 ID:+5KPU/DD
千葉大生でもマーチ落ちごろごろいます。
813 :
:03/05/25 21:44 ID:dJXzYDcJ
>>812 それはたしかに事実だ。俺の高校にもたくさんいた。特に文系な
814 :
794:03/05/25 21:52 ID:9D7yL4j/
ウチの学校では旧帝クラス合格してもMARCH落ち結構いました。はっきり言って
MARCH受けた奴で合格するのは4人に1人...。これでも一応県下のトップ校。
815 :
田舎御三家:03/05/25 21:54 ID:+5KPU/DD
>>813 でも理系の知り合いは総計げりいたけど。
やっぱ一概には言えんな。
ちなみに知り合いの文系は全員総計落ち。
816 :
:03/05/25 21:58 ID:dJXzYDcJ
千葉大文系志望で早慶受けた奴なんかいなかったよ
滑り止めが日大、実力相応で法政、挑戦で明治という感じだった
ちなみに俺は千葉市の中堅進学校のI高校ね
>>816 早稲田一文&慶應文に受かった香具師は千葉大に落ちていた・・。そりゃ日本史、
全くやってなかったしな。実質二教科は楽だよ、本当。
千葉大を馬鹿にする奴って大抵文系だよね。特に槍玉に上がるのが
教育学部。理系中心の大学なのに、文系のレベルで評価されても・・・
ま,比較対象のMARCHが文系大学だからしかたないのかもしれないけれど。
819 :
エリート街道さん:03/05/26 00:50 ID:iV0oiea+
820 :
エリート街道さん:03/05/26 00:59 ID:PgJCUFtd
稲毛でしょ。
821 :
エリート街道さん:03/05/26 01:04 ID:Eo2N/kEZ
>>819 いいや
>>816は磯辺か。
市立千葉・市立稲毛…上位校
磯辺…中堅校
生浜・泉…下位校
になるけど。
822 :
エリート街道さん:03/05/26 01:11 ID:8YJDF6Lz
結局都市部の三番手高で勝ち残ったのは、船橋東・柏南・市立稲毛
の3つだけだと思う。
823 :
エリート街道さん:03/05/26 02:27 ID:72k4aYXx
八街中〜千葉東高〜千葉大工学部ですが、なにか?
八街高から阪大理学部逝った香具師のことは、漏れも
聞いたことある。つーか、それで「阪大って意外と簡単!?」
てイメージ持ちますたな。
聞くところによれば、どっか他県の進学校から、転校してきた
人だったとか。
824 :
エリート街道さん:03/05/26 02:39 ID:SBr4cKXs
県の高校の再編計画によると
来年から、関宿高が県内初の県立中高一貫教育校に。
2005年に田舎御三家のうちの2校、佐倉と長生が進学重視型単位制高校に
再編されるらしいが、県全体では、なんか変わるかな?
立地的に、佐倉と長生に挟まれた成東は災難?
>田舎御三家
というか内陸原人たちの間の名門校といったほうが…。
佐倉、長生、匝瑳、成東、佐原、木更津、市立銚子、安房、(大多喜?、東金?、銚子西?、君津?)
という感じ。
826 :
エリート街道さん:03/05/26 04:36 ID:l3YSZbpY
>>822 3番手は市立稲毛でなく、市立千葉だ!
市立千葉を舐めるなよ!
827 :
エリート街道さん:03/05/26 04:36 ID:hX2NM5fY
関宿高校
名前カコイイね!でもDQNなんだよね。
関宿って明治時代までは銚子と並び野田を凌ぐ千葉県有数の都市だったんだよね。
ところが牛が驚くから鉄道付設に反対して、時代から取り残された。
今じゃ、単なる陸の孤島。
828 :
エリート街道さん:03/05/26 05:12 ID:Gnor+Nu+
都市部の人には皆同じに見えるだろうけど入試難易度
進学実績共に佐倉、長生、木更津>>佐原、成東>安房、匝瑳、市銚子>君津、成田国際
って感じで格があるんだよ(笑)。ただ市銚子、君津、成国以外は
明治、大正創立の旧制中学以来の伝統があり確かに佐原、成東、安房
等は各地元ごとに庭を持ってて東大に若干名合格したり田舎御三家
より格下とは一概には言えない事もあるのも事実。
田舎御三家がこれらの高校と違う点は東大に若干名合格すると
同時に早大理科大マーチ等にも大量に合格する点だよ。
他は東大も早大理科大マーチも若干名。大量合格が無いんだよ。
830 :
エリート街道さん:03/05/26 10:22 ID:jJr1IPW+
成田国際って、たいした事無いんですね
831 :
エリート街道さん:03/05/26 10:41 ID:t3hk4WF0
>>818 でも「私は国立のエリートなのよ」って顔で学歴自慢するのが
きまって教育学部生。よっぽど国立様に受かって嬉しいんだな。
し ょ せ ん 駅 弁 だ ぞ
832 :
エリート街道さん:03/05/26 11:07 ID:SMBl/DNL
>>828 後半には同意。前半に若干異論があります。
>入試難易度進学実績共に
>佐倉、長生、木更津>>佐原、成東>安房、匝瑳、市銚子>君津、成田国際
入試難易度に関しては安房はどうだか知らないけれど、少なくとも
匝瑳と市銚子は君津や成田国際以下でしょう。実績では平均進学先に
たいした差はないかも。ただ、最上位層の東大総計レベルの実績では
市銚子や匝瑳の方が上ってかんじ。超ド田舎の入試は底抜けだから
伝統や実績とあまり入試難度が一致しません。
834 :
816:03/05/26 17:37 ID:DuoRleIv
>>821 市立稲毛です。上位だなんてとても思えません
最近の稲毛はめちゃくちゃですから
でも市千葉には負けません
でも関宿はBだぞ
836 :
エリート街道さん:03/05/26 19:28 ID:WeAOaEDZ
国分のHPみたら京都大学合格者がいるんだな。
国府台でもムリポなのに、よくがんばった。感動した!
837 :
エリート街道さん:03/05/26 21:30 ID:ur4C/bpX
でも、稲毛の立地条件にはあこがれたよ
838 :
エリート街道さん:03/05/26 21:33 ID:OWf9VOQi
俺も場所で稲毛にしました
第1志望 渋谷幕張
第2志望 市立稲毛
近いところしか受けてません(打瀬に住んでるので)
そして見事に渋幕は撃沈
839 :
エリート街道さん:03/05/26 21:45 ID:41UB04nd
>>836 つか、お前は八街とか佐倉在住なのに、どーしていつも、
市川市とか船橋市の高校煽るわけ?
840 :
エリート街道さん:03/05/27 02:45 ID:UOzCMpYS
同じ高校の奴と大学目指すより
同じ予備校の奴と大学目指した方が受かりやすい罠。
残念ながら公立なんてそんなもん、高校は大学受験に無関心だし。
841 :
東葛OB:03/05/27 03:12 ID:auw3266U
俺の高校入試ってもう7年前なんだけど、あのころから急速に渋幕が難しくなった気がする。
東葛飾◎
渋幕×
専松○
土日○
つくば秀英○
だったかな。結局第一志望の東葛入れたからよかったんだけどね。
でも渋幕でサッカーやりたかったなー。
公立のランキングはサンデー毎日とか立ち読みすると
千葉
東葛飾
===壁===
県船
千葉東
って感じじゃない。
そういう俺は東葛から早稲田政経だから、平均よりは上かな??
842 :
エリート街道さん:03/05/27 04:19 ID:mc3KrHTB
そういえば成東って、学区トップ校の中では唯一、郡部にある高校
だね。学区内に市は東金市しか無いんだっけ?大網白里も市になっ
たんだっけ?
それに加えて、旧制中学からの伝統のある学校って、東葛飾とか
安房、匝瑳、印旛、長生とかみたいに郡名を校名にしてる学校が
多いなか、成東は山武郡成東町の、なぜ町名のほうを校名にしたの
かいな?
843 :
エリート街道さん:03/05/27 05:10 ID:In08Y0N5
(涙)
844 :
エリート街道さん:03/05/27 05:15 ID:xitPhLpN
きた!1000とり宣言
845 :
エリート街道さん:03/05/27 05:41 ID:In08Y0N5
開成胃って、病気になって5年間寝たきりだった人間が、復活して、専門学校に行くさま見た。
その後また入院して、一年半たって退院した。手術しまくり。しんでないしんでない
846 :
エリート街道さん:03/05/27 05:43 ID:In08Y0N5
せーしんいじょうでおくすりのみまくったらしい。とてもくわしかった。
847 :
エリート街道さん:03/05/27 13:44 ID:MznHMwqq
千葉高受ける人は渋幕を受けていた人が多かったんだけど、
見事にみんな撃沈してた。
848 :
エリート街道さん:03/05/27 14:12 ID:YRu4Pc4p
渋幕工作員も必死。
849 :
成国、通りすがり:03/05/27 14:32 ID:tnVXSA7y
850 :
エリート街道さん:03/05/27 15:04 ID:bU8yinXY
>>847-848 渋幕のほうが県千葉より入試の難易度が高いとか偏差値が高いとか
言われ初めて久しいが(言ってるのは渋幕工作員が中心なの?)
そのわりには、ずっと渋幕は東大の数とか県千葉と同じ程度か
それ以下で少なくないか?その他の旧帝大とかは、なおさら。
渋幕は入学したら才能が潰される学校なのか?
851 :
bloom:03/05/27 15:05 ID:/NqEDm3j
852 :
エリート街道さん:03/05/27 15:10 ID:0F/7Q3gH
成東は、もともと佐倉高校成東分校でした。
ちょうどその中間で、両方に進学者のいる八街市内では、
いまでも年配の佐倉OBは、成東のことを「ブンコー」と
呼んでいたりします。
853 :
エリート街道さん:03/05/27 15:47 ID:YRu4Pc4p
八街と言えば、八街中→千葉東高→千葉大で、よく佐倉高叩きを
してるココの住人も、学歴板暦長いよね。
854 :
エリート街道さん:03/05/27 15:50 ID:X5xnpG4t
田舎御三家って、ここここ来てないよね。
まあどうせ北部の学校のことなんかわかんないだろうけど。
855 :
エリート街道さん:03/05/27 17:36 ID:ekdgbDrm
田舎ゴレンジャー登場!
佐原+安房+市銚子+成東+大多喜女子
856 :
エリート街道さん:03/05/27 17:59 ID:XkS1ADzQ
>>855 モモレンジャーの大多喜女子は今年、大多喜高と合体、変身
しちゃう(ウルトラマンエースかいな)から、県銚子あたりが
いいよ〜
佐原、匝瑳、安房、成東、県銚子ではどうですか?
857 :
エリート街道さん:03/05/27 19:45 ID:AREa222o
大多喜女子ってかつてはすげえ名門だったらしいけど、
偏差値は最高どのくらいあったの?
かつての名門木更津東は偏差値60くらいあったらしい(今は40台)
その他、落ちぶれた元名門県立女子高の最盛期の偏差値求む
(理由:温故知新)
858 :
エリート街道さん:03/05/27 20:13 ID:nhSy3U7D
>>857 あまり詳しいわけじゃないけど、県立松戸や木更津東なんかは
15年前位までは偏差値55位以上はあったような…。
大多喜女子の学区は御宿高とか茂原高とか女子高が多いよね。
佐倉東や現・東金高も昔は名門高女だったらしいよね。
859 :
エリート街道さん:03/05/27 20:16 ID:AREa222o
>>858 県立松戸は小金よりも高かったの?
それとラズ東はラズーよりも高かったの?
タキー女はタキーよりも高かったの?
蔵東はクラーよりも高かったjの?
860 :
エリート街道さん:03/05/27 20:35 ID:XkS1ADzQ
>>859 ラズヒガとタキジョとクラヒガはいわゆる、それぞれ第ニ高校
だから、一高より上だったことはない思う。
一高または一高のような高女だった県松戸、県銚子、野田、東金
なんか小金や市銚子、野田北なんかより難度的にも格上の時期は
あったかもね。
861 :
エリート街道さん:03/05/27 20:37 ID:AREa222o
>>860 県立銚子ってほとんど話題に出て来ないね。
女子高じゃなかったら、田舎名門の一員に入ってたかもね。
862 :
エリート街道さん:03/05/27 20:45 ID:AREa222o
863 :
エリート街道さん:03/05/27 20:59 ID:tnVXSA7y
>>862 現・東金高は明治時代創立の元・高等女学校だよ〜。
紛らわしいのは現・千葉学芸高校がつい最近まで東金女子高と
名乗ってたこと。こちらは昭和の創立。
>>862が言うとおり今はどちらも共学だよ〜。
スレ違いかもしれないが、木更津工専って最近は どうなの?
折れの親友がいってたころ 偏差値62ぐらいだった。
(千葉市内から通学 たいへんそうだったが)
865 :
エリート街道さん:03/05/27 21:44 ID:1szDYs/j
なんか薬園台が叩かれまくってて、ちょっとへこんでしまった。漏れは現役で明治理工という中途半端な存在だが、薬高は他の高校と比べて女が多いから実績低いんじゃないかなあ。あと友だちで予備校行ってた奴は真面目にやってたぞ。うるさいのはうちだけじゃかいはずだ。
866 :
エリート街道さん:03/05/27 21:47 ID:o/MoWDvV
>>865 今日の夕方、習志野駅のベンチに寝そべってた、薬園台生の集団きもい
867 :
エリート街道さん:03/05/27 21:51 ID:o/MoWDvV
>>865 せっかく来たんだから、園芸科の実態を教えれ。
868 :
エリート街道さん:03/05/27 21:57 ID:s5lA30z1
>>867 園芸科は普通に変だった。ヤンキーがオタクっぽいのがほとんど。ちょっと友だちになれるような状況じゃなかったな。頭は相当悪いかと。
869 :
エリート街道さん:03/05/27 21:58 ID:o/MoWDvV
870 :
エリート街道さん:03/05/27 22:02 ID:nhSy3U7D
871 :
エリート街道さん:03/05/27 22:03 ID:o/MoWDvV
>>870 詳細を。例えば、女子はかわいい子がいるかとか、
進路状況はどうかとか、どういう風にヤンキーぽいのかお宅っぽいのかとか、
詳しく。
872 :
しなちく:03/05/27 22:03 ID:K1haOWMT
>>868 りんどう祭っていつですか?やはり9月?
りんどう祭で園芸科で作った作物とか売ってるの?
演劇なんかでも有名だよね!
873 :
エリート街道さん:03/05/27 22:07 ID:oqx60ned
>>868 でも、部活とかは普通科と園芸科が一緒にやったり
するんじゃないの?
相互の間で溝があったりするのかな。
特待生みたく、スポーツができるけど馬鹿てのを園芸科に
入れて強くするって方法はできないのかな。
874 :
エリート街道さん:03/05/27 22:09 ID:o/MoWDvV
秀才揃いの中に一クラスだけ法典があるような感覚はおもしろい。
875 :
エリート街道さん:03/05/27 22:18 ID:zYUtrhro
漏れはバスケ部だったが園芸科はいなかった。体育とかが一緒のクラスだと仲良くなるやつもいるようだが基本的に繋がりはほとんどないです。ちなみに女は化け物。
876 :
エリート街道さん:03/05/27 22:19 ID:jkOnbm7F
八千代は、偏差値35の佐倉東の分校
877 :
エリート街道さん:03/05/27 22:23 ID:AAXp0nl4
>861
県立銚子が名門??
銚子の地元でそんなこと言ったら、頭がおかしいと思われるぞ。
銚子市民にとって、県立銚子は不可触賎民的存在らしい。
878 :
エリート街道さん:03/05/27 22:25 ID:AAXp0nl4
県立銚子の偏差値は30ないかも・・・
879 :
しなちく:03/05/27 22:31 ID:1Skv1tZN
880 :
エリート街道さん:03/05/28 06:35 ID:1qjFG68G
なんつーかさ、「田舎名門」とか「田舎御三家」とかいろいろ言ってるけど、
そういう一部の高校除いたら、内陸部って頭逝っちゃってる高校しかないわけじゃん。
http://www2.bii.ne.jp/~meric/info1.htm とか見てたら、あっちのほうって偏差値55もあれば神の領域じゃん。
なんかこんなところで薬園台とか市立千葉とか上のレベルのほうの
争い見てるのむなしくなってきたよ。
881 :
880:03/05/28 06:37 ID:1qjFG68G
逆に1〜3学区の「偏差値65未満は人間じゃねぇ」みたいな風潮
どうにかならないかね。
スレが肥やし臭くないか?
883 :
山崎渉:03/05/28 09:41 ID:XE01uUSc
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
884 :
エリート街道さん:03/05/28 13:26 ID:bfkgXCOi
肥やし臭いのは、薬園台の肥
溜めが原因だな
885 :
エリート街道さん:03/05/28 13:33 ID:9VAD6DD3
薬園台耕作員のせい?
886 :
:03/05/28 13:35 ID:tfLO/TBe
検見川の一期生が駒沢全滅したって話きいた。
887 :
エリート街道さん:03/05/28 15:46 ID:uQZdIfU5
成田国際はどうよ。
888 :
エリート街道さん:03/05/28 15:51 ID:ZI7So5ns
薬園台耕作員あげ
889 :
エリート街道さん:03/05/28 19:37 ID:76Zp6jlC
国★台復活期待age
参考までに、底辺校も教えて頂ければ、ありがたい。
891 :
エリート街道さん:03/05/29 05:45 ID:zhcICp8K
>880
成田国際は神の領域?
892 :
エリート街道さん:03/05/29 05:50 ID:oPAjWANB
893 :
エリート街道さん:03/05/29 15:42 ID:pF/q1GR5
>891
成国は神の領域って何?
,
自分は長生OBだけどあれはもうだめぽ。
在学生の質の低さを見てると自分等のときより
さらにひどくなっとるのがはっきりしてる。
896 :
ちょうせん高校:03/05/29 17:28 ID:MaycKd3x
最近地元に帰ってないが長生はもうそんなにだめになったか。
漏れが在学中から長生はだめだったような気がする・・・・。
897 :
エリート街道さん:03/05/29 17:33 ID:Gxcl8sD0
江戸取>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東葛
898 :
エリート街道さん:03/05/29 17:54 ID:fYo9HLjD
1980年千葉県公立高校偏差値。進学研究会資料より。
県千葉 72.0 幕張東 53.0 船橋東 62.2 市川東 54.8 鎌ケ谷 61.0
千葉女 64.5 幕張西 53.0 船橋西 58.9 市川北 48.9 鎌谷西 47.2
千葉東 69.0 幕張北 52.6 船橋旭 55.5 県浦安 45.9 東葛飾 69.5
千葉南 61.7 市千葉 65.8 船芝山 53.1 県松戸 56.3 県立柏 63.3
検見川 61.8 市稲毛 57.3 船二和 50.4 県小金 66.2 県柏南 59.0
千葉北 58.9 八千代 64.7 古和釜 48.1 松戸東 57.1 県柏陵 52.2
県若松 52.4 八千東 56.0 習志野 54.7 松戸南 45.1 県柏北 43.8
千城台 56.0 八千西 49.7 市船橋 54.3 松六実 51.1 流中央 54.0
県生浜 51.5 津田沼 54.2 国府台 66.5 松矢切 47.6 流山東 47.8
県磯辺 53.7 県船橋 70.4 県国分 61.3 松馬橋 46.4 県野田 47.3
県立泉 47.5 薬園台 66.7 県行徳 47.4 市松戸 51.1 野田北 50.3
我孫子 57.8 県東金 53.7 袖ケ浦 55.5 茂原工 45.3
県湖北 44.0 県松尾 48.3 県市原 49.6 木工専 62.1
県沼南 43.7 県成東 61.4 市原緑 47.7 成園芸 39.4
市立柏 44.7 県白里 42.3 県京葉 55.3 茂原農 41.5
県印旛 47.7 九十里 45.2 県姉崎 49.5
成田西 53.9 県長生 64.6 千葉商 53.4
成田北 47.6 県茂原 46.8 東金商 53.4
県佐倉 64.5 県天羽 52.7 君津商 48.6
佐倉東 49.6 木更津 66.0 京葉工 47.4
佐倉西 52.9 木更東 58.2 千葉工 49.8
県八街 50.0 県君津 60.1 市川工 47.7
四街道 53.5 県上総 45.9 県清水 43.7
899 :
エリート街道さん:03/05/29 18:14 ID:aqcZ1ayf
稲毛高校すごいね・・・・・
俺の母校がこんなにがんばっていたとは・・・・
900 :
エリート街道さん:03/05/29 21:06 ID:onaDKebC
八千代の二十年前オジサン必死です(笑)
長生は今年の合格実績を今後上回ることはないでしょう
学区規制の緩和で上位層が県千葉、千葉東を受験してます
各中学TOPは確実にいなくなりました。
終わりです・・・
902 :
エリート街道さん:03/05/29 22:38 ID:B6FjWMMd
高校入試で成績が良かった厨房が、そのまま大学入試でも成功するとは限らない。
さらに、県千葉の平均層なんて、田舎御三家のトップ層と比べたら、足元にも及ばないだろう。
県千葉入るので完全燃焼して、あとは浪人マーチあたりで燻ってる香具師は無数にいる。
そういうのに限って、自分のことは語らず、高校の同級生の自慢話しかしない。
903 :
エリート街道さん:03/05/29 22:48 ID:UTPCmHjO
>>898 へ〜東葛って県船より下の時代あったんだ。千葉県は総合選抜なんてのあったって
聞いたな。随分昔の話らしいが。
904 :
エリート街道さん:03/05/30 01:12 ID:y1fA4lxT
匝瑳高を第一志望にする人達の、私立の併願校(滑り止め)ってどこ
あたり?地理的にも限られるような。
905 :
エリート街道さん:03/05/30 01:14 ID:aOB17zaq
906 :
エリート街道さん:03/05/30 01:48 ID:300YaEeO
907 :
成国、通りすがり:03/05/30 02:17 ID:AYAy32p/
>>906 八日市場敬愛→ようかいちばけいあい→妖怪千葉敬愛?
908 :
千葉高生:03/05/30 03:00 ID:Fy5/DiOx
昨日テスト終了。
私は一年だけど、期待はずれもいいとこ。902あたってる。
909 :
エリート街道さん:03/05/30 03:03 ID:aOB17zaq
>>902 そういう奴は、この板じゃ(ry
高校スレになると張り切って書き込みしまくるんだろうなあ・
910 :
千葉高生:03/05/30 03:08 ID:Fy5/DiOx
つーか、「自分たちは頭いい」って思い込みすぎ。塾でそうすりこまれてきたの??
911 :
エリート街道さん:03/05/30 03:16 ID:aOB17zaq
高校生が夜中の3時におきてるなんてキモイ
912 :
千葉高生:03/05/30 03:20 ID:Fy5/DiOx
夕方寝たの!!眠くない
913 :
エリート街道さん:03/05/30 03:25 ID:aOB17zaq
>>912 名前に自分の高校名書くなんて餓鬼だな。
あと、自分の大学・学部をコテハンにする奴も。
初心者はこれだから…
914 :
2ねん3くみ:03/05/30 04:25 ID:VlrCsxXo
ここはぎゅうどんのすぇだよ
915 :
エリート街道さん:03/05/30 13:11 ID:v2+hTLh3
千葉の高校命 にはあきれる。
916 :
エリート街道さん:03/05/30 14:00 ID:ovPA9A6u
うーむ。このスレ、ここまで続くなんて大した物だよ。
千葉は高校が多いもんね。
917 :
エリート街道さん:03/05/30 14:00 ID:khVv2QGQ
千葉県死ね。
っていうか成東は芯牙句稿じゃないでしょ。
最近の進学先とか見たこと有るけどひどいよ。
あと俺がいた頃の長生は校風が「文武両道」だと言い張ってるけど、
その実、あんま頭良くなくても入れるから部活バカが数名いて、
高校の授業は無視して予備校で頑張ってるオタっぽいのがいて、
結局一人で文武両道成し遂げてる香具師は一人もいなかった。
919 :
エリート街道さん:03/05/30 17:27 ID:I+IgzRNa
市 立 千 葉 は な ぜ ダ メ か
その1、坂が多い(校門が坂の途中にある)
その2、隣りに千葉市を代表する大荒れ中学の小仲台中がある
その3、県千葉と間違えられる
920 :
エリート街道さん:03/05/30 17:47 ID:bCE1DFgE
>>918 >その実、あんま頭良くなくても入れるから部活バカが数名いて、
田舎御三家=部活バカの巣窟。
921 :
エリート街道さん:03/05/30 18:56 ID:htm1AA30
田舎御三家
=佐原、成東、長生
これでOK?
922 :
エリート街道さん:03/05/30 19:56 ID:VGq2dKIt
>>920 部活馬鹿でもぜんぜん良いと思うぞ。
それより薬園台工作員必死だね(笑)。
923 :
エリート街道さん:03/05/30 21:04 ID:uj9VPAYR
高校時代、部活馬鹿も悪くない。
>>921 木更津高の者ですが、田舎御三家と言われて、とても光栄に
思ってましたので、 外さないで下さいよ〜
925 :
エリート街道さん:03/05/30 22:19 ID:vRUz1uV2
>>921 そりゃ、佐原と成東、大喜びだわな。
実際
佐原、成東>佐倉、木更津
なの?
大昔、御三家と言えば、京葉地区の千葉(トップ)、船橋(二番手)、国府台(三番手)のこと。
この1、2、3学区のトップ校を頂点に学校群制度を導入した。これ以外では東葛、千葉東、
木更津、長生、学園、千葉女子などが有力校。薬園台、小金は当時はまだ新設校。
学校群でとりわけ損をしたのは船橋、国府台。その逆が東葛、各学区の二番手、三番手。
制度による影響は現在に至るまで微妙な影響を与えている。
927 :
エリート街道さん:03/05/30 23:49 ID:LA1hdejY
928 :
エリート街道さん:03/05/30 23:57 ID:LA1hdejY
>>926 よく読むと「学園」なんて公立高校ないじゃん、ほら吹き。
929 :
エリート街道さん:03/05/31 00:15 ID:42ml72vb
昔(約20年前)は、八千代≧市川学園>>>>>幕張3校>>渋幕
だったよ。
自分の無知を棚に上げてジイイと言われても。三番手校の人?
学園=市川学園。有力校とは書いたが、公立オンリーとは一言も。
931 :
エリート街道さん:03/05/31 00:25 ID:iuUpRBMZ
age
932 :
エリート街道さん:03/05/31 00:26 ID:REAFRg0d
933 :
_:03/05/31 00:27 ID:RTnIkBAz
934 :
エリート街道さん:03/05/31 00:34 ID:w4oLkznP
バカじゃねえのこいつ?
市川のこと学園とかいわねえよ、今時。
脳みそ腐ってんじゃねえの?
公立スレに書き込むなよ。ゴキブリ。
まーそんなにカリカリしないで。品性疑われるよ。
理解力無さそうなので言っとくけど、932はオレではないよ。
936 :
エリート街道さん:03/05/31 01:12 ID:rcd+7S7u
>>924 田舎御三家
=木更津、成東、佐原
OK?
937 :
エリート街道さん:03/05/31 01:12 ID:w4oLkznP
>>935 私立ジジイは来んな、顔がマンコ臭いぞヴォケ
「ジイイきもい」「私立ジジイ」・・・統一してね。こちらが赤面するよ。
939 :
エリート街道さん:03/05/31 01:21 ID:o+QFuPmg
やったあ!!我が母校、成東が御三家入り。
サンクス!最近、元気 が無いとか言われてただけに嬉しい。
940 :
エリート街道さん:03/05/31 01:28 ID:w4oLkznP
>>938 うるせえよヴォケ、肥溜めの糞尿でも飲んどけ。
941 :
チャチャマンボ:03/05/31 01:30 ID:Ma/Q0kiG
肥溜め
あ、一発変換できたw
942 :
エリート街道さん:03/05/31 01:34 ID:w4oLkznP
943 :
エリート街道さん:03/05/31 01:37 ID:w4oLkznP
あ、やべ、うんことか言っちまった。
944 :
エリート街道さん :03/05/31 03:14 ID:WB+7On/k
なんか、ここ父ちゃんが混じってんじゃないねえか?
あの学校や新聞は左よりだ、とか言ってよ。
時代錯誤だよ。どっかいけボゥケ!
945 :
エリート街道さん:03/05/31 03:17 ID:+UlgN+Lr
>>944 どこが旧制中学とか田舎名門ネタ、総合選抜ネタとか異様に詳しいのは、
若年学歴キティの可能性も捨てきれんが、普通に考えて、基地外高齢者の
仕業であろう。
946 :
エリート街道さん:03/05/31 07:20 ID:+j1fAOdj
945は、基地外厨房ということでよろしいですね。
947 :
924:03/05/31 12:49 ID:aa+OnUDo
948 :
エリート街道さん:03/05/31 12:58 ID:/4DQYw+K
結局1区が最強だということだな?
千葉、千葉東、稲毛、市千葉
950 :
エリート街道さん:03/05/31 15:57 ID:uyGP0UuU
>948
稲毛は、利口でないほうの千葉高を抜き去りましたか
951 :
マジレス三太郎:03/05/31 16:04 ID:MNwgFCYs
最近の千葉高の凋落は激しい。
最盛期は東大に60人前後の合格者を出していた時期もあった。
最近の千葉県では優秀な層が中学受験の段階で東京の私立へ行ってしまうことと、
渋谷幕張の台頭による影響が大きいのだろう。
952 :
エリート街道さん:03/05/31 17:04 ID:GD79FRug
で、結局、学区再編で千葉東は難化したのか?
953 :
エリート街道さん:03/05/31 17:10 ID:/4DQYw+K
千葉東は千葉大学教育学部付属ですから不滅です
954 :
新スレ:03/05/31 21:25 ID:Jas/YEm6
955 :
エリート街道さん:03/06/01 22:54 ID:aQNMkdyO
>>905 レススマソ。俺も話に聞いただけだったんでな。東葛が対象外
というのはおぼろげに覚えていたが。東葛は確か80年代中
以降に伸びた学校だよな。東大に二十人以上合格する様に
なったのもこの頃からじゃ?
956 :
エリート街道さん:03/06/01 23:16 ID:52IdD6fG
>>954 俺のPCだと学齢板って表示されちゃうんだど、
「学齢」って何ッ?
957 :
エリート街道さん:03/06/02 14:42 ID:t7uVBp+R
>>956 「学齢」
保護者が義務教育を子供に受けさせる義務を負っている
期間の、子供の年齢。現在では満6歳に達した日の翌日
以後の最初の学年の初めから満15歳に達した日の属す
る学年の終わりまでの年齢。
という意味らしいんだけど、マジで学齢って表示されるの?文字化け
とかじゃなくて?
958 :
エリート街道さん:03/06/02 15:00 ID:W+h+fqAe
959 :
エリート街道さん:03/06/02 22:14 ID:S1gMee9F
956は釣り氏か?(゚o゚)
960 :
エリート街道さん:03/06/02 22:52 ID:puPiCqpg
>>956 たぶん君のPCは、ウイルスに侵されて、壊れかけている。
しばらく回線切って、静かに勉強していれば直るかも。
961 :
エリート街道さん:03/06/03 21:09 ID:LFb/shqX
千葉の公立高校自慢は、やめてもらいたい。
962 :
エリート街道さん:03/06/03 21:11 ID:c6PA9j6K
わざわざ古いスレをageて来て何言ってやがる
963 :
エリート街道さん:03/06/03 21:11 ID:LFb/shqX
高校で、落ちこぼれたやつ、必ず高校の自慢する。
964 :
エリート街道さん:03/06/03 23:16 ID:QfJafaDL
>>963 そして、この板の存在を知ると、名前の欄に自分の高校の名前とか書くかも。
965 :
エリート街道さん:03/06/03 23:16 ID:Q8NAf8H0
有力企業256社と主要77大学就職調べ
(旧帝(東北北大は載っていない)一工神筑茶電横国奈良広+早慶上同
アコム:★神戸大1、早稲田1、同志社2
武富士:東大1、九大1、筑波大1、電通大1、★神戸大1、早稲田大6、同志社3
966 :
エリート街道さん:03/06/06 14:40 ID:3CYCigcP
保全あげ
>302
早慶と巣鴨が並ぶか?
巣鴨は東邦に近いのでは
968 :
エリート街道さん:03/06/08 01:21 ID:Xh3HNyNB
稲毛、市千葉あたりの文系のケツだと
日大経済or千葉商科大だな
我孫子二階堂は駄目ですか?
970 :
エリート街道さん:03/06/08 10:28 ID:MZmdjHm4
971 :
エリート街道さん:03/06/08 17:54 ID:RuCiq00S
市原市
佐是、
無職
岡野伸好
一人暮らしの女性の部屋に侵入し、強盗と乱暴を繰り返していたとして、
強盗、婦女暴行などの罪に問われた 市原市佐是、無職岡野伸好被告(27)の
論告求刑公判が二十八日開かれた。検察側は「最もくつろげるはずの自宅で、
被害者を恐どん底に陥れ、甚大な屈辱感を味合わせた極めて悪質な犯行」
として懲役二十年を求刑した。
論告などによると、岡野被告は一九九八年十一月十八日から九九年五月十三日ごろ
までの間、
一人暮らしの女性を狙い、
被害者十人の家に計十一回侵入。かぎのかかっていない玄関や窓から侵入し
「やくざに頼まれた探偵だ。お前は薬物をやっている疑いがあるから調べる」
などと脅し、手足を縛り目隠しをした上で乱暴。さらに現金や時計などを奪う
犯行を繰り返していたとされる。
検察側は、「被害者が二十一歳から三十八歳までの独身女性であり、被害者の受けた恐怖、苦痛、無念さなど精神的打撃は察する
に余りある」とし、現金被害も計六十八万円、時計などが計約三十万円相当に上ることを指摘した。
さらに、論告求刑の中で「一人で部屋にいると夜寝るときも電気とテレビをつけたままでないと不安で眠れない
。いつ犯人が襲ってくるか分からない恐怖を感じる」「犯人が近くで見ているのではないかと外にも出られない」「二度と社会に出て来ないで」などとする被害者側の悲痛な声を紹介した。
弁護側は最
終弁論で、岡野被告の父親(教師)
が被害者に対して計二百万円の賠償をしたことを述べ、情状酌量を求めた
972 :
972:03/06/08 18:11 ID:wKkMcRY3
972
973 :
973:03/06/08 18:11 ID:wKkMcRY3
0
@
@
@
@
@
@
978 :
エリート街道さん:03/06/08 18:36 ID:r3N2OlIb
昭和秀英って、なぜ、偏差値だけやたら高く書かれてるのに
東大0とか進学が偏差値にいつまでたっても追い付かないんだ?
979 :
エリート街道さん:
隣りに渋幕があるから