筑波と早慶ならどちらを優先?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
両方受かった場合にはどっちに行くべきでしょう?
2エリート街道さん:03/02/23 01:46 ID:n4E8BfAy
2ゲット
3エリート街道さん:03/02/23 01:47 ID:n4E8BfAy
早稲田教育・社学・人科・二文 以外なら早慶。

  〜 終了 〜
4エリート街道さん:03/02/23 01:48 ID:n4E8BfAy
筑波レベルで早慶と競るのは正直痛い・・・w。
5エリート街道さん:03/02/23 01:48 ID:2V/d5ONe
>>1大丈夫、心配しなくても大抵の場合は筑波しか受かんないから
6エリート街道さん:03/02/23 01:54 ID:uLneJNn3
筑波大の一部の学部は早慶とタメはれるかもしれないね。
7エリート街道さん:03/02/23 01:56 ID:2V/d5ONe
慶応理工や早稲田理工を受けてる筑波大受験者は意外といるよ
筑波大受験者といっても筑波大医学郡受験者だけどね
8エリート街道さん:03/02/23 01:57 ID:n4E8BfAy
>6
たしかに一部は張れるw
慶応医    ≧ 筑波医学群
筑波体育学群 ≧ 早大人間科学
9エリート街道さん:03/02/23 01:57 ID:kgzRUHyY
早稲田理工って複合領域とかって加藤○三の指導受けれる研究室があるんだな・・・
マジでいっときゃよかった。後悔
10エリート街道さん:03/02/23 01:58 ID:n4E8BfAy
>9
加藤諦三?
11エリート街道さん:03/02/23 01:59 ID:mbzRSHvb
そんなこといっても、ウチには金が無いんだよ!
しょうがねぇだろ?こん畜生!
12エリート街道さん:03/02/23 02:00 ID:n4E8BfAy
>11
せめてもうちょっと頑張って、東北大に逝きなよ。
13エリート街道さん:03/02/23 02:09 ID:1DKDeE/S
>>9
加藤泰三のどの辺がいいの?
14エリート街道さん:03/02/23 02:13 ID:sXAMoXjq
絶対早慶だよ!
筑波なんてロクな就職ないよ。
15エリート街道さん:03/02/23 02:15 ID:2V/d5ONe
筑波医は早慶理工が最大の併願校で且つ結構受かってるから
筑波医>早慶理工
16エリート街道さん:03/02/23 02:22 ID:H3nAmdRb
筑波に決まってんだろ
17東大経済:03/02/23 02:23 ID:n4E8BfAy
>15
DQNか?医なんだから当たり前だろうw
国立底辺の宮崎医大でも、>早慶理工だよ。
18エリート街道さん:03/02/23 02:23 ID:2V/d5ONe
受験で勝負になるのは
筑波医VS早慶理工くらい。
んでここだと筑波の勝ち
19エリート街道さん:03/02/23 02:25 ID:Wk1Z/HOO
学費を考えると
筑波第三=早計工
だろ。
20エリート街道さん:03/02/23 02:27 ID:GPVp1ilx
つーか、医学部と理工学部とで一応勝負になってる時点で痛いわな。
21エリート街道さん:03/02/23 02:27 ID:gAIX5G3w
普通は筑波にいく。
筑波21vs早計8
22エリート街道さん:03/02/23 02:28 ID:2V/d5ONe
>>21
医以外なら普通は落ちる が正解
23エリート街道さん:03/02/23 02:29 ID:+ETwyVEO
>>15
そういう併願は理解に苦しむね。
医者になりたくもないのに医学部受けるのかw
24エリート街道さん:03/02/23 02:30 ID:eRNcCY50
もっとマシなとこ引き合いに出せよ。
なんだよ、筑波って・・・。
25エリート街道さん:03/02/23 02:32 ID:2V/d5ONe
>>23
いや大抵の私立の医よりも早慶理工が難関なのと
私立医に行く金が無いのが理由だろ
26エリート街道さん:03/02/23 02:34 ID:KUbBlIEU
もっとマシなとこ引き合いに出せよ。
なんだよ、早慶って・・・。
27エリート街道さん:03/02/23 02:36 ID:y3N0Slkp
早稲田政経・慶応法・筑波社会(一橋不合格)
筑波社会を選択した私はどうなんでしょう?
一応周囲の人は早稲田慶応は受かってる人多いんですけど、
やっぱ就職時に現実を知るんですかね。
28エリート街道さん:03/02/23 02:37 ID:n4E8BfAy
>21
>普通は筑波にいく。
>筑波21vs早計8

普通は、早慶受かった時点で筑波の試験は欠席するだろw
わざわざ受けに逝った香具師の中で、筑波に流れる方が多いのは当たり前。
29エリート街道さん:03/02/23 02:41 ID:AYN9tnJv
筑波は自宅から通えるやつほとんどいないから、結局高くつく。
俺も早稲田要ってた方が自宅から通えるんで安くつくことが
わかったけど、生物やりたかったから筑波ね。
30エリート街道さん:03/02/23 02:42 ID:2V/d5ONe
>>29早稲だの何学部受かったの?教育?
31エリート街道さん:03/02/23 02:43 ID:mJsRHibj
ネタ、だよな?
じゃなかったら痛すぎ、筑波。
32エリート街道さん:03/02/23 02:45 ID:AYN9tnJv
司法試験受けるつもりで筑波に来たやつはいないと思う。

合格者数:93から02の10年間の最終合格者数
学生数:2002年入学または専門課程進学の法学部または法学専攻
    の学生数*10倍
法曹化率=合格数/学生数*100{%}

順位  大学    合格数   学生数  法曹化率
 1  東大   1925   5900 32.6
 2  京大    846   3570 23.7
 3  一橋    344   2300 14.5
 4  阪大    235   1880 12.5
 5  早稲田  1325  13430  9.9
 6  慶応    821  11970  6.9
 6  名大    122   1760  6.9
 8  東北大   135   2100  6.4
 9  神大    126   2210  5.7
10  中央    840  15240  5.5
11  九大    130   2610  5.0
12  筑波     23    500  4.6
13  上智    177   4100  4.3
14  大阪市    59   1750  3.4
15  北大     76   2270  3.3
33エリート街道さん:03/02/23 02:47 ID:upyv7Dyg
筑波大学ぐらいでも、自尊心ってあるんだな。
「僕らはみんな生きている」の歌詞を思い出したよ。
34エリート街道さん:03/02/23 02:47 ID:GPVp1ilx
>>29
アイタタタッ!
キミ痛いね。。。
35エリート街道さん:03/02/23 02:48 ID:GPVp1ilx
筑波大学ぐらいでも、自尊心ってあるんだな。
「一寸の虫にも五分の魂」ってことわざを思い出したよ。
36エリート街道さん:03/02/23 02:49 ID:2V/d5ONe
筑波医VS早慶理工じゃないなら
わざわざマジレスする必要も無いな。
37エリート街道さん:03/02/23 02:50 ID:n4E8BfAy
>34
まあ、生物系で早稲田併願っていったら教育学部だろうから、ありじゃない?
おれの場合でも
 筑波 > 早稲田教育
38エリート街道さん:03/02/23 02:51 ID:o1aVIQXf
早計ぐらいでも自尊心ってあるんだな
39エリート街道さん:03/02/23 02:53 ID:2V/d5ONe
筑波はまず地底の5つの大学を倒す事が先決だな
40エリート街道さん:03/02/23 02:54 ID:KUbBlIEU
総計なんて学芸にも蹴られてるくせに
41エリート街道さん:03/02/23 02:56 ID:jCT1oFYK
話にならないほど現実味がなく、ネタにもならないほど面白味もない。
このスレはまもなく消えてゆくでしょう・・・。
合掌、筑波大学。
42エリート街道さん:03/02/23 02:57 ID:GPVp1ilx
>>37

>俺も早稲田要ってた方が自宅から通えるんで安くつくことが
>わかったけど、生物やりたかったから筑波ね。

「早稲田理工では生物やれないから」というふうに読めるのだが。
アイタタタッ!キミも痛いね。。。
43エリート街道さん:03/02/23 02:59 ID:hBdxQ45b
>38

煽りも二番煎じでなんの捻りも面白味もない。
最悪ですな。
44エリート街道さん:03/02/23 03:03 ID:AYN9tnJv
早稲田も慶応もいい学校だと思うけど、私立大学は運営上
財界からの資金に依存できない分野には手を出しにくいんだ。
だから実業分野以外では国立の総合大学でないとやりにくい
勉強もあるってことさ。そんな分野でも駅弁並みにやってしまう
総計ってすごいと思うよ。

Nature 掲載論文数
  大学名 91 92 93 94 95 96 97 98 99 00 累計
1 東京大学 10 12 12 19 14 9 23 25 17 21 162
2 京都大学 7 7 11 6 8 12 11 11 9 11 93
3 大阪大学 9 5 4 2 8 5 8 11 6 10 68
4 東北大学 5 2 3 3 1 2 3 5 5 10 39
5 名古屋大学 4 4 1 3 3 3 1 4 5 4 32
6 九州大学 2 3 2 2 7 1 1 2 2 5 27
7 東京工業大学 2 2 2 1 0 0 6 2 1 3 19
8 筑波大学 2 1 0 0 1 4 4 3 0 1 16
9 北海道大学 0 0 2 0 2 1 1 2 3 2 13
10 熊本大学 2 3 0 0 2 1 2 2 0 0 12
45エリート街道さん:03/02/23 03:04 ID:AYN9tnJv
11 慶応義塾大学 1 0 1 0 1 1 1 1 2 2 10
12 東京医科歯科大学 1 2 2 1 0 0 2 0 1 0 9
12 千葉大学 1 2 0 2 2 0 0 0 2 0 9
12 三重大学 0 2 1 0 1 1 2 1 0 1 9
15 神戸大学 0 1 1 1 1 0 1 0 2 1 8
15 早稲田大学 1 0 1 1 2 0 1 2 0 0 8
17 総合研究大学院大学 0 0 0 0 0 2 0 0 2 3 7
17 岡山大学 2 0 0 1 0 1 1 1 0 1 7
17 奈良先端科学大学院大学 0 0 0 0 0 1 1 1 3 1 7
17 東京農工大学 0 1 1 0 1 0 1 0 2 1 7
17 東京都立大学 0 1 0 0 0 1 1 2 1 1 7
17 金沢大学 1 0 2 1 2 0 0 0 0 1 7
17 新潟大学 0 3 1 1 1 0 0 0 0 1 7
17 広島大学 0 1 0 1 0 1 0 3 1 0 7
46エリート街道さん:03/02/23 03:04 ID:tA4A0t8A
じゃぁ、てめーはどうなんだよ
47エリート街道さん:03/02/23 03:08 ID:Ppmqs78S
日東駒専とは言いませんが、MARCHあたりと気の済むまでやり合っててください。
48エリート街道さん:03/02/23 03:11 ID:gAIX5G3w
でも筑波のほうが入るの難しいでしょ。
49エリート街道さん:03/02/23 03:12 ID:2V/d5ONe
>>44
東工は一学年辺り
学部;1250人
修士;1660人
博士;460人

慶應
学部;1000人
修士:700人(3年前まで600人)
博士:60〜70人

論文数=A*教員数^a*院生数^b*研究設備費^c*科研費^d*学生水準^e
しかも影響力の大きさとしては
教員数≧科研費=研究設備費≧院生数>>>学生水準

博士数では7倍近く差があるのに論文の差は2〜3倍程度しかなかったりする。
単純に論文数でしか見れない人は文系洗願となんら変わらないぞ。本当に理系の人なの?
というか論文数でみるのは文系の役員数を見るのと同じこと。



50エリート街道さん:03/02/23 03:14 ID:jCT1oFYK
>48

全然。

あー、マジレスするのもしんどいわ。
51エリート街道さん:03/02/23 03:17 ID:2V/d5ONe
>>48??
理系だと筑波医なら早慶理工には勝てるね。
でも同一学部だと筑波は理科大にも負けてるぞ。
筑波大合格者の
早大理工合格率29.2%←むちゃ
慶大理工合格率3.8%←無謀
http://ime.nu/www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/
52エリート街道さん:03/02/23 03:20 ID:GPVp1ilx
で、
トゥクバの滑り止めってどこ?
53エリート街道さん:03/02/23 03:21 ID:bIxkESbX
筑波、ボロ糞・・・。
54エリート街道さん:03/02/23 03:24 ID:GPVp1ilx
で、
トゥクバの滑り止めってどこ?

工学院?
55エリート街道さん:03/02/23 03:24 ID:bdr7lZ7C
早計を頭が良いと言うヤシは低学歴
56エリート街道さん:03/02/23 03:24 ID:jCT1oFYK
弱いものイジメはしないように。
57エリート街道さん:03/02/23 03:27 ID:6XQ8iX2t
トゥクバの皆さん、背伸びをせず、地道にがんばってください。
58エリート街道さん:03/02/23 03:28 ID:2V/d5ONe
>>52
芝浦工大だと100%すべりどまるみたいね。
滑り止めと言えるA判定並みの合格率が出ているのは
筑波大合格者の併願校合格率
立命館理工83.3%
中央理工84.6
芝浦工大100%
======滑り止めといえる=======
明治理工63.6%理科大理工58.5%
======併願校=======
理科大工44.4%
======チャレンジ的併願======
早大理工29.2%
======チャレンジ校=======
慶大理工3.8%
======無謀な挑戦=======
59エリート街道さん:03/02/23 03:32 ID:bdr7lZ7C
慶大に理工ってあるの?とつっこむ。
60エリート街道さん:03/02/23 03:33 ID:AwSOI0W/
>1

ということで、聞くまでもなかったね。
じゃ、おやすみ〜。
61エリート街道さん:03/02/23 03:33 ID:gAIX5G3w
理系は絶対に筑波。
文系も勉強したいなら筑波。
62エリート街道さん:03/02/23 03:36 ID:2V/d5ONe
>>61
>>49を読みなよ〜
63エリート街道さん:03/02/23 03:37 ID:GPVp1ilx
「絶対に」という気負った表現は動揺の現われ。
64エリート街道さん:03/02/23 03:38 ID:OlNzQSvj
もう許してあげようよ〜。
65エリート街道さん:03/02/23 03:38 ID:2V/d5ONe
理系は地底とか筑波とかを相手にするのはよした方がいいな。
難関のイメージがダウンする。
66エリート街道さん:03/02/23 03:39 ID:hQpvK8pG
ここで馬鹿に釣り上げられてる馬鹿がいます (現在進行形)
        ↓
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1041742010/l50
67エリート街道さん:03/02/23 03:43 ID:B3clsfSi
筑波・慶応・早稲田に受かった場合、
特別な事情がないならば、慶応に行くのが一番いいと思う。

特別な事情、例えば、
お金がない、とか、筑波卒と思われたい、とか、
卒業後にずっと筑波で研究を続けたい、とか、
卒業後、暗い人と思われたい、とか、
なにか、とにかく筑波のほうがいいと思うような、
個人的な特別な事情がない限り、慶応がいいと思う。

慶応と筑波に受かっているなら、早稲田のことは考えないほうがいいと思う。
これもよほど特殊な事情があれば別だけど、
少しでも楽しく大学時代も、卒業後も過ごしたいなら、
慶応がいいと思うけど。
68エリート街道さん:03/02/23 03:45 ID:gAIX5G3w
>>67
なんで?
69エリート街道さん:03/02/23 03:45 ID:2V/d5ONe
筑波大合格者の併願校合格率

立命館理工83.3%
中央理工84.6
芝浦工大100%
======↑滑り止めといえる↑=======
明治理工63.6%理科大理工58.5%
======↑併願校↑=======
理科大工44.4%
======↑チャレンジ的併願↑======
早大理工29.2%
======↑チャレンジ校↑=======
慶大理工3.8%
======↑無謀な挑戦↑=======

70エリート街道さん:03/02/23 03:48 ID:B3clsfSi
特別な事情がないのに、なんで筑波や早稲田に行くのか、
逆に聞きたいけど、、、?

ま、本人が行きたいなら、筑波でも早稲田でも行けばいいし。
71エリート街道さん:03/02/23 03:49 ID:2V/d5ONe
>>70早稲田はおいておいて筑波は論外かな
72エリート街道さん:03/02/23 03:50 ID:zs947uRf
藤原工業大学はちょっと・・・。
73エリート街道さん:03/02/23 03:53 ID:CLjpS70n
>70

なんか藤原さんがどさくさに紛れてセコくなってるー。
74エリート街道さん:03/02/23 03:55 ID:B3clsfSi
3校受かって、という時点で、
3校受けている、ってことなんだろうね。
その時点で、かなり節操がないセンスだよね。。。

迷うってことは、
どこも、一応行くつもりはあって受けている人なんだろうし。。。
まあ、世の中いろんな人がいるからねえ。
そのおかげで成り立っているわけだし、、、
みんなが「東大でなきゃヤダ」とか、
みんなが「鶏口となるとも牛後となることなかれ」だったら、
成り立たないもんね・・・
いろんな人がいるおかげで、よかったんだな、って思うよ。
75エリート街道さん:03/02/23 03:59 ID:mJsRHibj
>74

なんかこの慶應万歳の人、急に一人で迷走してません?ww
76エリート街道さん:03/02/23 04:02 ID:WWexQ4jc
>74

誤爆。

ださっ。
77エリート街道さん:03/02/23 04:03 ID:0B+w2t4I
慶応理工で話題になる大学は東大京大投稿だけなんだけど
78エリート街道さん:03/02/23 04:05 ID:hBdxQ45b
いつからここは慶應工作員のスレになったんでしょうか?
79エリート街道さん:03/02/23 04:05 ID:I+v/QGD/
>>74
狐うっざいよ
80エリート街道さん:03/02/23 04:12 ID:AwSOI0W/
なんでこんなとこで慶應が必死になってるんだろう?ww
81エリート街道さん:03/02/23 04:17 ID:gAIX5G3w
筑波は慶応なんか眼中にないのにねwww
82 ◆Keio5BiRIY :03/02/23 04:23 ID:4bvxxXR8
筑波もいい大学なんだろうけど・・・
83エリート街道さん:03/02/23 04:24 ID:3GCPkl9m
早稲田でも、社額・二分・人家は、やばいし、
慶応でも、SFCはDQNだし。
ま、全体のブランドは筑波=総計だろう。
84エリート街道さん:03/02/23 04:25 ID:AH2omDJo
いかんせん遠い、筑波は。
東京教育大のままだったら良かったのに。
85エリート街道さん:03/02/23 04:26 ID:kd/zTKZm
>>74

その仮定を全て当てはめようとすると真実はこういうことになる:

慶応が羨ましいからこき下ろそう。
86エリート街道さん:03/02/23 04:44 ID:3pQcP9qR
なんと、慶応は筑波にもコンプ持ってたのか。
下を見だすと底なしだなこりゃ
87エリート街道さん:03/02/23 05:31 ID:P6++hRZy
ストイックな人生送りたいなら筑波。
ぬる〜く世の中を渡っていきたいなら総計。


88エリート街道さん:03/02/23 05:38 ID:tVihtuAG
アンタの性欲

絶倫なら総計
淡白なら筑波
89エリート街道さん:03/02/23 10:14 ID:t+SdWGjG
筑波=明治、中央

これくらいがしっくり来るな。
90エリート街道さん:03/02/23 10:29 ID:H3nAmdRb
>>74 >>89
おまえら、筑波早計落ちの明治なんだろ。プッ
91明日もどこかで〜♪ ◆uek7fFHv8A :03/02/23 10:38 ID:iPckG+l5
>>90
偏差値でみると筑波文型ってでたらめに難しそうだね。
92エリート街道さん:03/02/23 11:47 ID:060cmhYE
筑波だと就活苦労するよ。文型なら早慶にしとき。断言できるよ。
93エリート街道さん:03/02/23 12:03 ID:WpuFrZzB
>>92
筑波は就活ろくにやんないから就職よくないいんだよ。
実際扱いは総計と変わらん。

ただ、総計の強みであるコネは絶対的に少ないね、コレは。
ま、本気でいいとこ就職したいって奴は最初から洗願三教科で総計受けてなさいってこった。

94エリート街道さん:03/02/23 12:03 ID:a52KUAKg
地方出身者だったら確かに1のようにまようはず。
なんてったって、金&国立信仰
95エリート街道さん:03/02/23 12:04 ID:qAu13Lbg
>筑波は就活ろくにやんないから

そういう体質になってしまうのが一番の問題
早稲田でも慶応でも東大でもシュウカツろくにやらなかったら
就職良くないよ
96エリート街道さん:03/02/23 12:08 ID:WpuFrZzB
>>94
じゃあ、総計を信望するのは都会人のみってことか?
そんなことはない。俺は田舎出身筑波だが少なくとも二つの大学とも信望しているが。
97エリート街道さん:03/02/23 12:10 ID:WpuFrZzB
>>95
言いえて妙だな。

確かにその体質が筑波の最大の弱点だろうね。マターリ。
バイトの後輩なんか堂々とフリーター希望とか抜かすからね。痛すぎ。

98エリート街道さん:03/02/23 12:12 ID:ZF3AoqaT
>>1
学部学科による。大学名だけで悩むことはない。
99エリート街道さん:03/02/23 12:15 ID:Umjou0ua
工作員の数の差で早慶>筑波。 よってこの類のスレは必ず早慶が勝つ。
100エリート街道さん:03/02/23 12:20 ID:WpuFrZzB
入学難易度は筑波より総計が上、就職やら社会実績やらも総計が上、
これは全く正しい。ただしUNIVERSITYとしての、アカデミック・コアとしての
筑波は決して総計には劣っているものではない。これは断言できる。
101エリート街道さん:03/02/23 12:22 ID:WpuFrZzB
>>100
すまん。「合格」難易度は筑波より総計が上の間違い。
102エリート街道さん:03/02/23 12:40 ID:ylZlAQjN
この板に筑波大生は少なそうだ。この板半分くらいが早慶だし。
103エリート街道さん:03/02/23 12:51 ID:WpuFrZzB
そもそも総計地底筑波神戸なんて東京一工(阪)に行けなかったやつが
集うところだろ。高校時代のデキなんて上のランクの連中に比べたら似たようなもん。
学生の質なんて大差ない。ああ、慶応医は上のランクだと思ってるけどね。
104開成生の選択は:03/02/23 12:52 ID:ygMxfQme
開成生401人の全進路

東京大学 156
 文T 32 文U 14 文V 04 理T 70 理U 29 理V 07
早稲田大学 41
 理工 14 政治経済 07 法 08 商 06 文 04 教育 01 人間科 01
慶應義塾大学 41
 商 09 理工 08 経済 07 環境情報 05 総合政策 04 法 03 文 03 医 02
東京工業大学 16
 T類 01 U類 01 V類 02 W類 04 X類 04 Y類 01 Z類 03
千葉大学 14 (医 07 工 02 園芸 02 法経 02  教育 01)
一橋大学 11 (経済 07 商 03 社会 01)
京都大学 08 (経済 03 医 01 薬 01 総合人間 01 工 01 理 01)
東京医科歯科大学医学部 06
横浜国立大学 06 (経済 03 工 01 経営 01 教育 01)
東京理科大学 06 (理工 02 工 02 理 01 経営 01)
上智大学 05 (経済 02 理工 01 文 01 法 01) 東北大学 04 (医 03 法 01)
日本医科大学 04 電気通信大学 03 日本大学医学部 02 防衛医科大学校 02
北海道大学 02 (工 01 文 01) 東京都立大学 02 (法 01 経済 01)
自治医科大学 02 群馬大学医学部 02 二浪・不明 44

1名のみ進学大学・・・国際基督教大学・帯広畜産大学・東京芸術大学建築学科・青山学院大学経営学部
立命館大学理工学部・明治大学理工学部・東京農業大学・東京学芸大学・信州大学農学部・東京薬科大学・
中央大学理工学部・浜松医科大学・山梨医科大学・慈恵医科大学・立教大学経済学部・新潟大学医学部・
秋田大学医学部・帝京大学医学部・学習院大学文学部・筑波大学第二学群・拓殖大学商学部・
山形大学医学部・東京農業工業大学農学部
105ドナ ◆KaiMMb2aQ6 :03/02/23 12:56 ID:fKwe/uW5
ドナたんは筑波を応援しるっ!のでつ!!

筑波には就職や偏差値競争ではなく、研究や国際化にガンガッテほすぃ〜でつ!!
106エリート街道さん:03/02/23 12:57 ID:HA/l5mTG
>>105
学生がかわいそう。
107ドナ ◆KaiMMb2aQ6 :03/02/23 13:00 ID:fKwe/uW5
>>106
筑波が出来た頃より、そういったイメージが頭から離れないでつ!!
特に理系研究分野に置いては東大、京大、東工と同等以上と思われでつ!!
108エリート街道さん:03/02/23 13:00 ID:RCG4wTtg
>106

だって早慶か筑波かで悩んでる受験生を救済するんでしょ?
現実をはっきり言ってあげた方がいいんでない?
109エリート街道さん:03/02/23 13:01 ID:WpuFrZzB
そういえばナノテクの研究所が筑波のド田舎に出来るが、あれって早稲だのやつだろ?
理工の大学院も移転して来れば良いのに。場所なんていくらでもあるぞ。
110エリート街道さん:03/02/23 13:01 ID:WpuFrZzB
現実って…何の現実?
111エリート街道さん:03/02/23 13:06 ID:HA/l5mTG
そこそこ勉強がんばって筑波入ったのに
就職は気にするなってのは残酷。
112エリート街道さん:03/02/23 13:07 ID:qONz4Fd8
筑波大卒は6割が大学院に進学するからねー(文系理系あわせて)。
純然たる研究大学の筑波と、就職予備校の慶応。
どっちを選ぶかなんてその人次第じゃないの?
113エリート街道さん:03/02/23 13:08 ID:WpuFrZzB
>>107
分野による。しかも同等以上の研究室は数えるほど。他のところは圧倒的
大差で負けてる感じ。

アンチ東大とか言ってる人もいるかもしれないけど、実際筑波は最上位大学の
下請けといった側面もあるかも。設備がいいし学生が24時間研究室にこもれるんで
データが出し安い。実績残すと東京阪工にみんな移って行っちゃうのよこれが。

まあ、学生にとって見れば優秀な研究者に見てもらっていい設備使えるんで
願ったりなんだけどね。
114エリート街道さん:03/02/23 13:10 ID:HA/l5mTG
>>112
総計理系も6割は院いくよww
115エリート街道さん:03/02/23 13:11 ID:WpuFrZzB
ちなみに筑波の就職はよく言われているように本人次第。
ほんとにいいとこに行きたければ東大京大にロンダするのが
一番手っ取り早いんだけど、筑波でもまあ、周りに流されず
一生懸命就活してるひとはそれなりのところにきまってるよ。

ただ、慶応のようにIBM70人みたいに数字としては現れてこないんだけどね。
116ドナ ◆KaiMMb2aQ6 :03/02/23 13:11 ID:fKwe/uW5
>>112
筑波の方が研究と言う分野で、早慶より↑でつ!!

企業では筑波の学生は評判イイでつyo!!

不思議に思うのが筑波の評価がここでは不当な程低いと言う事でつ!!
117エリート街道さん:03/02/23 13:14 ID:qONz4Fd8
>>113
「みんな」というのは言い過ぎ。
工学系は筑波大になってから新設された分野なので、教官に自校出身者が少ないため。
他の大学の下請けなんてやってても学問的には「実績」とは見なされない。
うーん。わかってないね、としか言いようがない。
118エリート街道さん:03/02/23 13:14 ID:HA/l5mTG
>>116
普通にレスしてよ。
読んでてむかつくから。
119ドナ ◆KaiMMb2aQ6 :03/02/23 13:17 ID:fKwe/uW5
>>113
そんなに負けてはないと思うでつ!!

筑波の教授陣は、東大・東工の出世競争負け組みが多いので、純粋に研究好きが多く集まっていると思うでつ!!
研究施設は日本一でつ!!

ここからノーベル賞受賞者が出る日は近いと思うでつ!!
120エリート街道さん:03/02/23 13:18 ID:WpuFrZzB
>>116
この板の人は大学の名前というものに過度に依存している人が多いからねえ。
文系の人なんかは特に学歴は名刺代わりにもなるから、社会実績や就職
とかいったものでの評価が大きいんでしょう。あと、関西の同志社なんかは
過度に筑波を貶めようとする傾向があるね。何でだかは知らん。

121エリート街道さん:03/02/23 13:21 ID:WpuFrZzB
>>117
少なくとも俺の周りでは二人が東大に、一人が阪大に行ってしまったが。
俺の言いたいのは研究として下請けというよりも人材養成としての下請け
といった意味合いなんだけど。
122ドナ ◆KaiMMb2aQ6 :03/02/23 13:22 ID:fKwe/uW5
>>120
ここの板は神戸と同志社の工作員が多いと思うでつ!!

東大・東工から筑波に左遷?された教授陣は国家機密の研究をしるために筑波に来たと仮定して見るテストでつ!!
近くに理系省庁の機関があるので、そんな感じに思うのでつが・・・
123エリート街道さん:03/02/23 13:29 ID:qONz4Fd8
左遷ねえ。。。
筑波大の人事は筑波大が決めてるんだよ。
別に他大学から送り込まれてるわけじゃないよ。
少なくとも筑波大学の教育研究活動に貢献できる人じゃないと、採用されないよ。
124エリート街道さん:03/02/23 13:29 ID:WpuFrZzB
>>122
国家機密かどうかは知らないけど、国の研究機関は腐るほどあるな。あ、それって
国家機密か。前に宇宙センターのJEM(ISSの日本向けモジュールね)管制室に行ったことがある。
NASAの管制室そっくりなものがあって、外人がいっぱい働いてた。
理系人間がキーボツしちゃいそうな場所だったよ。
125エリート街道さん:03/02/23 13:33 ID:WpuFrZzB
>>122
そういや特区構想で、つくば市ではそういった国の研究機関の研究者が大学教員
を兼任できるようになるのだ。産総研や高エネ研とのJIかー!熱い!ホットだね!
もうちょっと遅く入学したかったよ。
126ドナ ◆KaiMMb2aQ6 :03/02/23 13:35 ID:fKwe/uW5
>>123
人事は、関係省庁が絡むと何とでもなるでつ!!
一大学では、人事が決められない大学が筑波だと思うでつ!!

>>124
筑波は日本の秘密がイパ〜イあると思うでつ!!
理系の研究は筑波が一番イイ環境にあって、これから筑波が一番になると思うでつ!!
筑波大にはこれからの日本のためにガンガッテほすぃーでつ!!
ガンガレ筑波大!!
127ドナ ◆KaiMMb2aQ6 :03/02/23 13:39 ID:fKwe/uW5
>>125
漏れの知っている香具師も、今国土地理院に逝っているでつ!!
かなりおじさーんで、有名人でつ!!ww

これから筑波が研究分野で、大学日本一になるでつ!!
漏れは筑波卒ではないでつけど、筑波を激しく応援しるっ!のでつ!!
128エリート街道さん:03/02/23 13:42 ID:YidjbcX4
筑波評価低いな、おい。そうなの?
有象無象うじゃうじゃの早慶よりも、
おれは筑波の奴と友達になりたい、と思うがな。
129エリート街道さん:03/02/23 13:42 ID:WpuFrZzB
>>126
人事は公募になって、ポテンシャル重視になったらしい。じゃあ今までは何だったのか
という質問はナシね!

筑波の秘密といえば理化学研究所!生物兵器作ってるとしか思えない…。なんで
日本にエボラ並みの病原菌を隔離する施設(レベル4?5?)が必要なのか…
謎は尽きない。
130エリート街道さん:03/02/23 13:46 ID:qONz4Fd8
いや、あのね、筑波大の人事は筑波大が決めるの。とうぜん。
筑波大を国家の特殊機関のように思ってる人がいるようだが、
筑波大が他大学と違う点は、学部自治を廃止して全学自治のシステムに移行した点。
システムが違うだけで、大学自治を放棄したわけではない。
131エリート街道さん:03/02/23 13:46 ID:WpuFrZzB
>>128
早稲田はともかく慶応の内部生、推薦の連中と会うとなぜかスゴーク見下した
話し方をしてくるのはなんでだろ〜♪ 多分駅弁扱いされてると思われ。
132エリート街道さん:03/02/23 13:52 ID:WpuFrZzB
>>130
宿舎の風呂屋の親父も大学が人事権を持っているのか?だったら今すぐ辞めさせろ。
あいつら風呂終了の時間ジャストに女風呂にチン入して掃除を始めるからな。役得ありすぎだ。
133エリート街道さん:03/02/23 13:55 ID:fKwe/uW5
筑波は閉鎖的な大学かつ空間だから自殺者多いよ これマジ
ウツになる人が多い 幽霊話も多い
134明大五年生 ◆MEIJIjYlm. :03/02/23 13:56 ID:/7v3RLT1
うちの会社に筑波蹴り上智がいますが
135エリート街道さん:03/02/23 13:58 ID:fKwe/uW5
どうしても研究者になりたいなら筑波がいいかもしれんが
そうでないなら早計行った方がずっといいと思われ
136エリート街道さん:03/02/23 13:58 ID:qONz4Fd8
>>134
そいつは土一卒だろ。
137明大五年生 ◆MEIJIjYlm. :03/02/23 14:02 ID:/7v3RLT1
>>136
土一卒?
138エリート街道さん:03/02/23 14:05 ID:AYN9tnJv
>>134
いいと思うよ。
情痴は国立並みに人数少なくて総計みたいにウジャウジャ群れることが
できないから学閥では不利だし、職業訓練校としても総計並というわけに
逝かないけど、都会のかっこいい学校だし、特に自宅から通えれば結局
安くつくから、どうしても筑波の研究学園都市の住人になりたい人以外
はいいと思う。
139エリート街道さん:03/02/23 14:05 ID:D6UqHgej
研究者なんてよく目指すな
http://www.tsukuba.ac.jp/campuslife/data.html
140明大五年生 ◆MEIJIjYlm. :03/02/23 14:08 ID:/7v3RLT1
>>138
ちなみに彼は学芸も蹴っている。
で今はうち(四流DQM会社)でバイト、現在33歳。

「うちで働くのもったいないなぁ」と思いつつ
「気楽そうでうらやましい」とも思ったりしてます。
141エリート街道さん:03/02/23 14:11 ID:WpuFrZzB
>>140
いろんな人生があるな。バイト君は優秀なの?
142明大五年生 ◆MEIJIjYlm. :03/02/23 14:13 ID:/7v3RLT1
>>141
うん、優秀。

俺が入る前「社員にならないか」
って言われたらしいけど断ったそうな
143エリート街道さん:03/02/23 14:14 ID:WpuFrZzB
>>142
勿体ねーなー。何を求めてるんだ?司法浪人とか?
144明大五年生 ◆MEIJIjYlm. :03/02/23 14:21 ID:/7v3RLT1
>>143
何かを目指してるって感じじゃない。
「自分が生きていければそれでいい」みたいな感じ。

悪く言ってしまうと「ダメ人間」ってことになるのかな

スレ違い気味なのでさげ
145エリート街道さん:03/02/23 15:01 ID:6qMb5fOf
筑波は企業からの評価低いよ。慶応に行きなさい。
146エリート街道さん:03/02/23 15:25 ID:8jZn9lN5
このスレには、筑波大工作員はいないのか?

それにしても、 慶 応 必 死 だ な。ww


147エリート街道さん:03/02/23 15:29 ID:7XHo/qjI
慶応は自信が無いんですよ。
特に専願入試の馬鹿連中は。
148エリート街道さん:03/02/23 15:38 ID:jDNMR5l5
オレの高校時代の友人を見る限り
洗顔でも就職は良さそうだけどな〜

・・・・少なくとも、駅弁のオレよりは・・・
149エリート街道さん:03/02/23 15:38 ID:8jZn9lN5

慶応の内部進学の比率って、どれくらいなの?
6割ぐらい?

150エリート街道さん:03/02/23 15:39 ID:H+VqK9Qn
>>149
約4割
151エリート街道さん:03/02/23 15:41 ID:8jZn9lN5
>>150

サンクス。

152エリート街道さん:03/02/23 15:47 ID:WpuFrZzB
>>144
ダメ人間かあ。33才でそれじゃーヤヴァイよね。結婚なんかも考えるだろうし。
2chの無職・ダメ板を薦めてみては如何かな?きっといい友達が見つかると思うよ。

>>145
確かにはじめからいいとこに就職考えてるんなら、筑波に入る5教科の勉強なんかしないで
英国社に集中して総計受けまくって受かったところの一番いいとこに行くというのが全く正しい。
卒業も楽チンだしな。
ただ、そんなやつは下らん。実につまらん。
慶応生の就職活動は、各業界の最大手数社のみを回る。筑波生は自分の
好きな業界、専攻と関連のある業界のの大手から弱小までを回る。結果卒業生の進学先を
見ると実に見栄えがしない。聞いたこともない会社に行った奴も数知れない。
だけど連中はそれなりに自分の専攻を生かし、満足度の高い社会人ライフを送っている。

そんな筑波生は負け組みなのか?
そんなことはない。
153エリート街道さん:03/02/23 16:01 ID:WpuFrZzB

はい、ペタペタっと。タリーズの社長ね。
http://employment.en-japan.com/html/top_interview/4530/
154エリート街道さん:03/02/23 16:03 ID:jDNMR5l5
まるで慶応の就職活動を研究でもしているかのように書くね(w
筑波の田舎にいて、慶応のことなんて何も知らないだろうに。

マスコミ情報からのイメージでだけで、さも分かったような顔の奴が
この板には、なんと多いことか。
155明大五年生 ◆MEIJIjYlm. :03/02/23 16:07 ID:/7v3RLT1
>>152
結婚とかは考えてないと思う。
彼はもてそうだけど結婚は…俺から見てもしなさそう。

>>144で悪く言っちゃったけど、うちにはそういう人が何人かいてね
彼ら見てるといろいろと思う。
156エリート街道さん:03/02/23 18:10 ID:mF71I5Yr
>>152
中小企業は慶応の巣窟ではあるけど筑波はいない。
157エリート街道さん:03/02/23 18:26 ID:l4XOLcjy
>>156
つうか、大企業もだろ・・・・
158エリート街道さん:03/02/23 18:35 ID:7henSGfs
ぶっちゃけ筑波は社学といい勝負だろ。
159エリート街道さん:03/02/23 18:36 ID:UoXk1/iK
早稲田の下位学部なら筑波の方がいいかも。
遊びたいなら断然早稲田。
160エリート街道さん:03/02/23 18:40 ID:7henSGfs
同棲したいのなら断然筑波。
ブ男でも彼女できるのが筑波。
あとは自分で鏡見て決めろ。
161エリート街道さん:03/02/23 18:42 ID:fNnfKDP3
さいたまでしょ
162エリート街道さん:03/02/23 19:57 ID:qAu13Lbg
自殺したいのなら早計より筑波
163(・∀・) ◆keio/dT65A :03/02/23 20:04 ID:3HJpVX4P
筑波の経済系は第何学学群何類なの?(・∀・)
164筑波:03/02/23 20:11 ID:3m0PfFIj
>>163
第3学群社会工学類の社会経済か、第1学群社会学類の経済。
165エリート街道さん:03/02/23 20:15 ID:UoXk1/iK
同棲なんか疲れるだけだよ、高校生はあまり妄想しないように。
166(・∀・) ◆keio/dT65A :03/02/23 20:18 ID:3HJpVX4P
>>164
サンクス(・∀・)何が違うんだろう?(・∀・)第三学群は、おそらく金融工学とか
やってんだろな(・∀・)
167エリート街道さん:03/02/23 23:14 ID:fv8EWNNm

筑波大の学生は同棲率が全国1位!と聞いて
「なんて楽しそうな大学だろう!行きてぇ!」と思ってた高校時代。

「同棲率の全国2位は島根大学」であることを知った今では
「要するに、他にやることがない」こともわかってしまった・・・。
168エリート街道さん:03/02/24 00:28 ID:YzxXk3Kp
自殺したいなら筑波でっせ!
糞企業に就職したい人も筑波でっせ!
169エリート街道さん:03/02/24 00:29 ID:h3o6IGGK
いや、一人暮らしが多いんだわ。
筑波大生の間では、同棲なんてそんな気合い入れてするものじゃない。
というか、本人たちは同棲なんて自覚せず、なんとなくいつも一緒、ってパターンが多い。
170エリート街道さん:03/02/24 01:22 ID:v9u7Xajt
早計じゃあちゃんとした就職できないでしょ。
171エリート街道さん:03/02/24 01:31 ID:O6gnxbT0
文系に関する限り、筑波よりはマシなのは間違いない。
172エリート街道さん:03/02/24 01:37 ID:YdC8q6tP
本当にそうか?おれはつくばじゃないけど、少なくとも早稲田に関してみれば
入学難易度が筑波より上だとはあまり思えないけど。

そもそもこの板に出てくる偏差値分布表なんてインチキだし。この板の人間は
たまきの影響を受けすぎ。
173エリート街道さん:03/02/24 01:38 ID:O6gnxbT0
就職状況の話だろ、今は。
誰が入学難易度のことを聞いてるかね?

174エリート街道さん:03/02/24 01:39 ID:aih24Q+m
入学難易度高くて就職負けてるって、大損やん。
175明日もどこかで〜♪ ◆uek7fFHv8A :03/02/24 01:39 ID:rusdCR3N
>>173
個人の要素が大きすぎて測定できません。
176エリート街道さん:03/02/24 01:43 ID:O6gnxbT0

早慶が就職悪い、なんて言ったら
東大以外の、殆どの国立大・文系も就職は悪いだろ。

「国立」という2文字さえあれば将来は安泰、なんて
ジジババから聞いた古き良き時代の伝説を、いまだに信じてる奴が多すぎ。

177みぁー ◆SuUbc.qUU. :03/02/24 01:47 ID:bA0tOnVr
やはり、早慶>筑波だべ。あへっ
178エリート街道さん:03/02/24 01:48 ID:aih24Q+m
>>176
>ジジババから聞いた古き良き時代の伝説

ワラタ
179みぁー ◆SuUbc.qUU. :03/02/24 01:57 ID:bA0tOnVr
ジジババはもうじき死んで居なくなります。
180エリート街道さん:03/02/24 02:03 ID:QCx8xAbb
>>170悲惨です
慶應理工
就職(学部卒+修士終了800人程度)
ソニー     34名
キャノン    29名
日立製作所   29名
日本IBM     24名
東芝       24名
NEC       23名
富士通      22名
野村総合研究所 16名
松下電器産業  14名
NTTドコモ   13名
NTTデータ   13名
トヨタ自動車 12名
日本電信電話  8名
本田技研工業  8名
松下電工8人
日本ヒューレットパッカード7人
パイオニア6人
三菱電機6人
ゴールドマンサックス証券5人
サン・マイクロシステムズ5人
富士フィルム5人
野村證券5人
日産自動車4人
博報堂4人
富士総合研究所4人
181エリート街道さん:03/02/24 02:07 ID:QCx8xAbb
>>172確かにそうですね。

筑波大合格者の併願校合格率

立命館理工83.3%
中央理工84.6
芝浦工大100%
======↑滑り止めといえる↑=======
明治理工63.6%理科大理工58.5%
======↑併願校↑=======
理科大工44.4%
======↑チャレンジ的併願↑======
早大理工29.2%
======↑チャレンジ校↑=======
慶大理工3.8%
======↑無謀な挑戦↑======
182エリート街道さん:03/02/24 02:28 ID:4/GJSXG1
筑波に来たやつは入学難易度に関係なく、早計の難しいところを受かっても
やっぱ筑波に来たと思うし、それで満足していると思うね。
早計の方が難易度が高いならいよいよ筑波きて得したと思うさ
183エリート街道さん:03/02/24 02:36 ID:J5YDOdau
早稲田政経の経済蹴って、横国経済に行ったが、よかったけど。
184エリート街道さん:03/02/24 02:37 ID:QCx8xAbb
>>183理由ギボンヌ
185エリート街道さん:03/02/24 02:38 ID:95+3Tk4O
いいジャン。筑波でも。本人が、それで満足なら。
やっぱり本人が行きたいところに行くのが一番だよ。

ただ気の毒なのは、
親が金をケチりたいため、あるいは教師が国公立の実績を稼ぎたいために
本人は早慶に行きたいにもかかわらず、
「大学は国立が一番。とにかく国立行け」とか言って
むりやり筑波に行かされるケース。

最近は不況が酷いから、こういう例も多い・・・・。
186エリート街道さん:03/02/24 02:45 ID:kgqqIKcX
≫154
教授陣、キャンパス環境がずっと上だと思う。
就職の条件は五分かな。
187エリート街道さん:03/02/24 02:47 ID:QCx8xAbb
>>186
就職は一流企業からの推薦数で大きく負けてるのでは?
188エリート街道さん:03/02/24 02:49 ID:/Ujl1Ydh
田舎が好きな人には筑波の環境は最高。でも
都会派の人間には最悪なのも確か。

結局「本人がどういう大学生活を送りたいか」で
評価は大きく変わるだろうね。
189エリート街道さん:03/02/24 02:50 ID:v9u7Xajt
筑波のほうが枠争いが楽でしょ。
早計では就職は厳しい。
190エリート街道さん:03/02/24 02:51 ID:5glWQfQO
おまえら、馬鹿なのか?筑波志望が早稲田受からないよ。
あと横国?自殺もんだね。
191エリート街道さん:03/02/24 02:52 ID:QCx8xAbb
>>189
理工は糞楽だよ。
理工の人数は少ないのに枠は糞多いからね。
故に>>180な訳
192エリート街道さん:03/02/24 02:54 ID:vXe3kwU6
理工の院ってどこの研究室でも文系就職時の評価は同等ですか?
193エリート街道さん:03/02/24 02:54 ID:QCx8xAbb
>>190
そりゃそうだ。
まあ、このスレは万が一マグレ合格できたと仮定した場合の話だ。
本来の筑波の併願校で比較するならマーチ理工が対等な相手であるわけだし。
194エリート街道さん:03/02/24 02:55 ID:QCx8xAbb
>>192
文系就職は個人能力次第だろう
195エリート街道さん:03/02/24 03:00 ID:/Ujl1Ydh
>>189 筑波大の独自枠がある会社ならね。
しかし、実際にはそういう企業は少ない。金沢大や広島大あたりと合わせた
「地方上位国立」としての枠がほとんど。

少なくとも、早慶より就職が良い、などとはとてもいえない。
もし、進路指導の教師などがキミにそう教えたのなら
キミは明らかに騙されているな。
196エリート街道さん:03/02/24 03:01 ID:c1s54M4p
早稲田政経の試験は宝くじ的要素が強いから、はまれば通る。その点、慶應経済は地力が出る。だから落ちた。
197エリート街道さん:03/02/24 03:11 ID:5bAcrk9I
どう
198エリート街道さん:03/02/24 03:26 ID:ZtbmuqA2
konoitahasekennsirazunobakabakkada.
199エリート街道さん:03/02/24 03:28 ID:cLqBuE7V
sekenntoyarawowooshietetamore
200エリート街道さん:03/02/24 04:47 ID:7fSyqcGL
もし総計が茨城のような田舎に校舎があったら
全てにおいて
法政≫総計
になるだろうな

あるいは逆に筑波大が新宿とかにあったら…
201 :03/02/24 04:49 ID:FMKHIXbJ
地力で通れる慶應経済に落ちるって言うぐらいじゃ駅弁が限度だろうな
202エリート街道さん:03/02/24 05:46 ID:N7vjRqbT
>>200
いくらなんでも、法制はないでしょ・・・。中央でも微妙。

それはそうと、鬼女板で、早稲田の理工に落ちて泣く泣く灯台の文に行くことになった
と言ってる奴がいますが・・・・。俺、文系だから分らんのだけどそんなもん?
203経済学修士一年:03/02/24 08:54 ID:FH5W3OBR
学部によるけど、地方の公立進学校でも筑波と早計なら総計を薦めているね。
難易度は、早計>筑波だわな(これはしょうがない。
東大京大一ツ橋東工大連中がいっせいに受けてくるから)
経済学の実績(日本全国の大学のランキング)
東大>一ツ橋>慶應経済
阪大は、いい先生が全て東大に引き抜かれて崩壊。
筑波は計量の先生(一人で筑波の経済系の実績を上げてた人)が
出てしまったね。惜しいことをした。

来年のCOEの本命の一人だったと思うけど、何かあったの?
204エリート街道さん:03/02/24 10:06 ID:ae0+mZYX
>>203
梶井さんでしょ?計量経済の。
いっつもフットサルやってた先生だったけどね。メンバーとの確執でも
あったのでしょうか。
205エリート街道さん:03/02/24 10:13 ID:8Hgqiaeq
>>202
婆のたわごと、もしくはバブル期の出来事
206エリート街道さん:03/02/24 10:15 ID:G+0o9Jab
ていうか
東大の文蹴って早稲田政経ってのはバブルの時に話題になったが
早稲田の理工に落ちて泣く泣く灯台の文って
こいつの人生観を問いたいな。
207エリート街道さん:03/02/24 10:29 ID:FH5W3OBR
>>204
筑波大(学部生)の方ですか?
梶井さんはCOEを獲得する上でキーパーソンだったと思う。
去年のCOEの雪辱をはらすためにも必要な人だったのに
よく筑波も手放したね。
大変申し訳無いが、この人だけだけだったからね。
東大一ツ橋慶應を脅かすのは。
もっとも筑波も巻き返しを計ってくるだろうけど。

自分は慶應ではないが、慶應は難易度に見合った
研究実績を出してるね。特に1960年代後半から1970年代に掛けては
世界的なレベルだった(図書館で調べてみると面白いよ)。

早稲田は問題あり。
経済の研究ではすさまじくショボイ。極少数の一流もいるけど、
全体的に言えば、政経の教授陣は4流。

ところで梶井さんはどこに出たの?
208エリート街道さん:03/02/24 10:30 ID:11HPJpQe
>>200
南北5キロの筑波大を新宿に持ってきたら、高田馬場から渋谷にかけて
緑に包まれ、田舎になっちゃうジャン
209エリート街道さん:03/02/24 10:31 ID:G+0o9Jab
それいいな。都心に巨大な公園ができる!
210エリート街道さん:03/02/24 11:07 ID:11HPJpQe
新大久保あたりのホテルは全部アオカンね
211エリート街道さん:03/02/24 11:24 ID:11HPJpQe
高田馬場駅前〜早稲田理工→実験農場
新大久保〜歌舞伎町連れ込みホテル街→第二/第三学群
新宿三越→第1学群
代ゼミ→大学会館
国立競技場→付属病院
竹下通り→図書館情報学群

212エリート街道さん:03/02/24 11:36 ID:ae0+mZYX
>>207
梶井さんは阪大だよ。社会経済研とか?よくわからん。
俺は文系じゃないんで良くわからないけど、梶井さんはスゴイっていう話は
社工の連中に良く聞かされたよ。フットサルサークルをやってて
学生も良くなついていたのに何で阪大に行っちゃったんだろうねぇ。

認めたくはないが田舎で他大学の研究者との交流に難儀をきたしてしまうのに
疲れちゃったのかな。
213エリート街道さん:03/02/24 11:38 ID:ae0+mZYX
>>211

あはは、よくできてるね。
214エリート街道さん:03/02/24 11:57 ID:77+qDl6q
筑波はやめとけ・・・・。
俺は土浦の駅に降り立った瞬間、まるで北朝鮮にでも来たのかと本気で思ったぞ。
実際、土浦駅周辺はデパートなどがあるとはいえ、かなり閑散としているし、
田舎なのに、5階建てのビル全てが消費者金融なんてビルもあったし、
さらに、俺はとある用事でオークラフロンティアホテルつくばエポカルに泊まったんだが、
土浦行きのバスは2時間に一本という酷い有様だった・・・。
乗ってるおばちゃん連中も方言バリバリだったし・・・。
それに、ホテルの近くにあったダイエーも潰れたらしいな、あそこは本屋も付属して
いてかなり良い感じだったのに・・・。まあ人はあまりいなかったが・・・。
とにかく、都会暮らしになれている奴は筑波は辞めとけ、あそこで4年いたら気が変になるかもしれん・・・。
215エリート街道さん:03/02/24 12:16 ID:11HPJpQe
筑波で標準語しゃべって医者にかかると最初に「ご専門は?」とか
聞かれる。「遺伝学です」とか答えると説明がスッゲー丁寧になる。
216エリート街道さん:03/02/24 12:34 ID:i8NYgRFo
普通に就職したり、院に進学するなら、筑波も早慶も変わらん。
別に就職で差別されることはない。だいたい同じように扱われれるから心配
はいらない。
217エリート街道さん:03/02/24 12:35 ID:i8NYgRFo
>214
その程度で気が変になるような奴はどうせ使い物にならん。
そのうち放っておいても死ぬ。
218エリート街道さん:03/02/24 12:41 ID:F56O6K7Z
筑波大よか

土浦一高のほうが知名度高い罠
219 ◆Keio5BiRIY :03/02/24 12:43 ID:j5OQl1wP
>>218
土一揆なんて知りません。
220エリート街道さん:03/02/24 12:43 ID:i8NYgRFo
土浦一?
別に普通だろ。
221エリート街道さん:03/02/24 13:01 ID:mocp1WMm
>>218

筑波大附属駒場>>>>>>>土一
222エリート街道さん:03/02/24 13:04 ID:MeEiGHRz
土浦一の奴って、「筑波大なんて誰でも入れる。」とか結構偉そーなこ
と言ってるが、何を根拠にそう言ってるのか理解できん。
土浦一のHPからのデータだが、東大、京大、東工大、一橋大の昨年度の合格者
は41人。国立医学部が7人くらいか。合計で48人。早稲田43人、慶応44人だが、
上記国立大との重複合格や早慶での重複を含めると実数は20人くらいだろう。
48+20=68人程度が上記大学の合格実数と考える。

土浦一の1学年は320人程度だから、だいたい上位20%以内に入っている必要がある。
筑波大や東北大はそれに次ぐレベルだから、「誰でも入れる。」なんて言うのは妄想
もここまでくると笑えるで。
上位20%の奴らが行く大学を見て、それが自分の高校の実力と勘違いするんだから
バカ丸出し。
現役生徒の平均レベルは、MARCH合格レベルってとこやな。
下位30%は日東駒専レベルだから、要は3人に1人はその程度の大学しか受からん
ちゅうことや。
223エリート街道さん:03/02/24 13:22 ID:F56O6K7Z
巣鴨>城北=土一揆
224エリート街道さん:03/02/24 13:28 ID:XHw4EVav
今日は雪だな。
225→日東駒専:03/02/24 13:31 ID:F56O6K7Z
うっそ
降ってるか?
今見てみる。
226→日東駒専:03/02/24 13:32 ID:F56O6K7Z
新宿区は雨です
227エリート街道さん:03/02/24 13:33 ID:XHw4EVav
? 大雪警報が発令されんばかりの勢いだが。チミは福島の日大工学部かな?
228エリート街道さん:03/02/24 13:33 ID:F56O6K7Z
どこがだよ

雨ジャン
229エリート街道さん:03/02/24 13:34 ID:XHw4EVav
>>226

筑波は雪す。生き恥をさらしてしまいました。
230エリート街道さん:03/02/24 13:46 ID:F56O6K7Z
231エリート街道さん:03/02/24 14:12 ID:mocp1WMm

明日は、2次試験なわけだが。

232エリート街道さん:03/02/24 14:23 ID:F56O6K7Z
テバ大受けてきます>>231
233エリート街道さん:03/02/24 14:29 ID:EL5fdIVr
そんなことより俺の赤裸々な受験日記を聞いてくれよ、>>1よ。
俺は【公家の名門=同志社大】を受験する。そして【西の早稲田=立命館】と
【神戸のミッション校=関西学院】を併願。これが通の受け方。
そして落ちた時のために【浪速の赤門=関西大】と【ファッションリーダー=甲南大】
及び【世界の縮図=関西外大】を受験。京都なら【仏教の最高峰=龍谷大】と
【語学のデパート=京都外大】を受験。当然、それらに落ちた時の保険として
【マンモス私大=近大】と【笑いの殿堂=京都産業】を受験。万一、それらにも
落ちた時のために【阪和のオアシス=桃山学院】と【茨木の中京大=追手門学院】
と【神戸の薬剤師=神戸学院】を受験。それから忘れてならない理系兄弟の
【理系の申し子(兄)=大阪工大】と【理系の申し子(弟)=摂南大】を受験。
さらに滑り止めとして【過去の栄光=大阪経済】と【便所日本一=大阪学院】、
さらに【マンガ道場=京都精華大】を受験する。これらにも落ちた場合は
【神戸のソフィア=英知大】と【レベル上ガッテマス=阪南大学】を受験。
で、フィニッシュに【阪大の分校=南大阪大】で決めて、と。
234エリート街道さん:03/02/24 14:32 ID:IKowLOBx
就職希望者数 就職者数 就職率
466名 485名 96.1%

跡見学園の就職状況はなんかおかしい・・・。
235経済修士一年:03/02/24 14:32 ID:FH5W3OBR
>>212
阪大か。なるほどね。阪大は近経のメッカだったが優秀な教授陣が
ごっそりやめてしまい、大騒ぎをしている。
京大哲学科の二の舞になるんじゃないか?
と研究者の間ではもっぱらの噂(西田哲学など、かつては世界的レベルだったが今は見る影も無し)。

慶應から教授を引き抜こうとして失敗した話は有名(給料が高いからね。
慶應や早稲田は。収入がダウンするのに誰も阪大にはいかんだろ)。

どうやら、それで話が梶井さんに行ったんじゃないかな?
梶井さんなら実力も非常にあるし。
ただなあ、次ぎCOEは社会学が入ってくるのに、何でこう言う大事な時期に
筑波を出ちゃったのかねえ。筑波を愛していれば、決して取れない行動だと思うけど。

そういや、筑波の文系の先生って2、3年ぐらいて、す
ぐ他行っちゃう人が多くない?
236エリート街道さん:03/02/24 14:44 ID:zEKgNjS6
>>235
良く知ってるね。
特に筑波は経済とか社会学とかだと骨のある教授は次々と抜けていくというな。
それで若手中堅とご隠居様が残ると。ま、文系なら都会のほうが研究や情報交換
もやり安いだろうしね。
237エリート街道さん:03/02/24 14:46 ID:F56O6K7Z
立教はいい先生いるね
238エリート街道さん:03/02/24 14:52 ID:jhF0VA8y
うちの大学(都内)に筑波の教授(文系)が兼任講師で来ているけど、
都内に住んでいて、週一遍行けばいいという約束で、筑波行きを受けたそうだ。
239経済修士一年:03/02/24 18:01 ID:FH5W3OBR
≫236
筑波のいい先生(経済系)は、
海外から帰国→筑波2、3年→他の大学
って言うパターンだよなあ。
≫237
斉藤精一郎ね。恐らく1980年代後半以降の日本経済の分析にかかけてはトップ。
実力のある人だね。
ただ、この人だけだね、立教は。後は問題だらけ。
240エリート街道さん:03/02/24 18:23 ID:7fSyqcGL
理系の場合、学費が国立の2倍近くはかかるのが
それに見合った教育を受けてるの?割に合ってるの?
どーなのよ総計!
答えてくれ!
241エリート街道さん:03/02/24 18:35 ID:krV3MoYU
【読売新聞が考える解答速報に値する大学】
http://www.yomiuri.co.jp/nyushi/
東京大学など約20の国公立大学の二次試験、早稲田大学と慶応大学の入試
(一部を除く)について、問題・解答・分析を入試終了後できるだけ速やかに
お伝えしていきます。

【国立大学】
北海道/東北/筑波/千葉/東京/一橋/東京医科歯科/東京工業/横浜国立/
金沢/静岡/名古屋/岐阜/京都/大阪/神戸/岡山/広島/九州


【公立大学】
東京都立

【私立大学】
早稲田/慶応
242エリート街道さん:03/02/24 18:36 ID:yRg5MVqT
医学だったら絶対筑波だろ。いくら慶應医が安いとはいえ、国立のが断然安い
243QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/02/24 18:37 ID:i29rBtrY
>>222
まあたしかに土浦一で筑波大は最低入りたい大学ということはあるな。
筑波大、北大以下(上智、マーチ、千葉、横国)は人気がない。
それに理系が6割くらいの高校だからやはり研究をするには旧帝総計筑波には
いきたいでしょ。
その次の研究レベルとの差が入試レベル以上に差が開くから。
しかしそこのデータめちゃくちゃだね。
東大京大で41人。
投稿、一橋あわせるとさらに20名プラスくらいだよ。
総計の数も早稲田90こえているし、慶応60こえているよ。
まあ筑波大現役ならば真ん中以上にいないと確実とはいえないと思うけれど。
244マンコマン:03/02/24 18:38 ID:oYEiuiXH
つくばってどごさあんだ?
245QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/02/24 18:39 ID:i29rBtrY
>>244
いばらぎだっぺ
246QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/02/24 18:43 ID:i29rBtrY
>>244
どごさっていうのは茨城弁じゃなくて東北地方の言葉では?
茨城はだっぺだとおもうが。
あんだっていうのは言っているかも。
247エリート街道さん:03/02/24 19:07 ID:4/GJSXG1
>>242
医者の世界は決定的に学閥が支配しているから、医師免許さえ取れて
どこかへ就職できればいいんなら筑波でもいいけど、東日本は東大
西日本は京大が頂点にあって、その隙間を関東甲信越は慶応と医科
歯科が埋め、筑波に近い土浦共同病院でさえ医科歯科の領地だ。
地方によって宮廷や広島などが埋めて、筑波の領地は茨城県内の
新設病院に限られている。
医科歯科に
248QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/02/24 19:10 ID:i29rBtrY
>>247
筑波メディカルとかは筑波閥じゃないの?
国立霞ヶ浦病院はどこなんだろう?
協同病院って医科歯科閥なのか。
249QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/02/24 19:11 ID:i29rBtrY
慶応閥の病院って基本的にどこがあるのであろうか?
250エリート街道さん:03/02/24 19:14 ID:4/GJSXG1
>>248
だから、研究学園都市ができた後の新設には食い込んでいる。
国立霞ヶ浦も医科歯科だ。慶応は神奈川県方面の比較的新しい
市立病院に強い。
251QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/02/24 19:16 ID:i29rBtrY
>>250
国立霞ヶ浦も医科歯科なのか。
医科歯科ってあまり傘下の病院がないと聞いたが、人気のない茨城の
病院を確保しているのか。
252QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/02/24 19:20 ID:i29rBtrY
>>250
ところでたとえば東北地方の医学部とかに全く縁もゆかりもなく行くと
戻ってこれるのかな、東京とかに?
それとも出世や待遇を考えるとその大学のある地域に完全に移り住んだほうがいいのか?
253エリート街道さん:03/02/24 19:22 ID:4/GJSXG1
>>251
どちらかというと北関東方面と新潟県上越国境地帯、長野県信越地方
各県の駅弁医学部の取りこぼし。ただし、各駅弁自体は宮廷や広島など
一部を除いて東大、京大の領地。宮廷でも飯台の医学部は京大の領地。
254QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/02/24 19:26 ID:i29rBtrY
>>253
ちょうど栃木と茨城って国立の医学部の空白域だったからね。
栃木は自治医大、茨城は筑波大が今ではあるけれど。
福岡では九大が確かに力あるね。
北九州あたりでは京大が力あると聞いたけれど、福岡市内の国立九州医療センター
国立九州がんセンター、福岡赤十字病院、福岡逓信病院、子ども病院あたりは
九大が強いようだ。
個人病院は久留米大医学部が強いようだが。
255エリート街道さん:03/02/24 19:28 ID:4/GJSXG1
>>252
領地の人事はその頂点の大学が握っているから、医科歯科などでは土浦
に住んだり、六日町に飛ばされたりということを繰り返し、徐々に
群馬、埼玉、東京北部と出世し、運がよければ医科歯科の教授になる。
縁もゆかりもなく行くと、病院をやめるのは開業するときになる。
256QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/02/24 19:29 ID:i29rBtrY
>>255
群馬とかも一応領地としているのか。
そういや群馬大医学部もまあまあ力あるんじゃなかったっけ?
257風船TV:03/02/24 19:32 ID:FHv3AEVe
愛知の風情田保健衛生大学ゐ学部は慶応閥らすぃな。
258QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/02/24 19:35 ID:i29rBtrY
防衛医大が慶応閥というのは有名だな。
>>257
そうだね、藤田は慶応閥らしいね。
どういう関係なのかは知らないけれど。
259エリート街道さん:03/02/24 19:39 ID:tt9bXERv
筑波 第三
慶應 理工
早稲田 理工

全部うかって慶應いきまつた。
でもいまは筑波いっときゃよかったかなと思ってまつ。
260QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/02/24 19:41 ID:i29rBtrY
>>259
じゃあ大学院で筑波に行けば?
261ドナ ◆KaiMMb2aQ6 :03/02/24 19:43 ID:bA0tOnVr
>>254
脊損センターを忘れているでつ!!
ここは全国から患者が搬送される病院として有名でつ!!
262エリート街道さん:03/02/24 19:47 ID:4/GJSXG1
>>256
群馬県に群馬大の取りこぼしの医科歯科領の病院があるっていう意味。
群馬大はもしかすると東大領かも。新潟大は脳外科以外は東大領。
筑波自体も東大領だが、駅弁医学部同様、自分とこの出身者を就職
させるために領地開拓に取り組んでいるはずだが、新設だけに、すでに
卒業生が出て25年くらいたっているが、まだまだ苦労するだろう。
263QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/02/24 19:54 ID:i29rBtrY
>>261
おお、そこはしらないな。
ホームページを貼ってくれるとありがたいが。
>>262
なるほど。
264QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/02/24 19:55 ID:i29rBtrY
>>261
簡単に検索したが、飯塚かなんかにある奴?
265ドナ ◆KaiMMb2aQ6 :03/02/24 19:58 ID:bA0tOnVr
>>263
ここはとにかく有名で、遠くからヘリで搬送される病院として有名でつ!!
脊椎、頚椎の権威みたいな病院でつ!!
http://k-sites.net/link.html
266QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/02/24 20:00 ID:i29rBtrY
>>265
炭鉱関係からそういうので有名な病院になったのかな?
267エリート街道さん:03/02/24 20:03 ID:4/GJSXG1
>>259
筑波のほとんどの学生は一人暮らしをせざるを得ない。だから自宅から
慶応に通うよりもお金がかかる。マスターで就職する際に、どこの会社
に逝くかという点では、筑波総計双方言い分はあろうが、理工系の実際の
優劣はないだろう。教員/学生費や、教育施設、実習費用など、筑波の
方が濃い教育を受けられるメリットはあり、研究職としてはそのメリット
は生きる。しかし、年数がたち、管理職などになり、研究の現場から
離れるにしたがって、そのメリットは薄くなっていくことも事実である。
実は、私学出身者のほうが、早く研究の現場脱出を図ろうとする傾向が
ある。そして、研究所から企画などに転出していった私学出身者の方が
いつの間にか出世していることに国立出身者は後で気付くのである。
268ドナ ◆KaiMMb2aQ6 :03/02/24 20:05 ID:bA0tOnVr
>>266
そうでつ!!飯塚にある香具師でつ!!
設立の経緯は知らないのでつ!!
大学病院からの搬入も多いでつ!!
269経済学修士一年:03/02/24 20:39 ID:FH5W3OBR
日本医師会は東大、慶應の2大派閥で占めている(良くも悪くもね)。
京大、他の旧帝医学部も慶應の医学部の力には敵わないはず。
また、東海大医学、北里大も慶應の傘下のはず。
慶應の医学部は別格だわな。

ところで、QQQ殿は慶応のようだが、慶應経済?
270明日発売:03/02/24 20:44 ID:LDjYnczX
週刊朝日(3/7)号

【2003年私大志願者】
法政は初の3位か 関関同立は苦戦
早稲田復活、慶応失速の大異変
http://www3.asahi.com/opendoors/span/syukan/

早稲田復活、慶応失速の大異変−2003年私大志願者
http://www.zasshi.com/
主な私立大の出願状況、早大、慶大、SFC
271エリート街道さん:03/02/24 23:30 ID:qw+rvc01
専願馬鹿あげ
272(・∀・) ◆keio/dT65A :03/02/24 23:33 ID:bfBubCxk
慶應医学部ってそんなにすごかったのか・・・(・∀・)
273エリート街道さん:03/02/24 23:35 ID:QwCahtu8
専願必死あげ
274エリート街道さん:03/02/24 23:54 ID:4/GJSXG1
>>265
脊損センターとやらには行き着けないぞ
275エリート街道さん:03/02/25 00:00 ID:f/zFOyae
ま、ひとくちに慶応といっても医学部が超・別格なのは認めるよ。
ここなら国立蹴って行く価値はあるね。

特に、東京周辺で仕事することにこだわる奴なら、
旧帝の医学部を蹴ってもいいくらい。
276エリート街道さん:03/02/25 00:29 ID:W4Q61mG5
>>269 は西日本における京大の力を軽視しているが、慶応は
東大京大と並ぶことは間違いない。もともと東大京大の二台派閥が
支配していたところに後から割り込んで三大派閥にしちゃったんだから
考えようによっては最強かもしれない。
277エリート街道さん:03/02/25 00:40 ID:H4byBpWK
つくばって、、、、、地味だな(;´Д`)
278エリート街道さん:03/02/25 00:43 ID:1HiVV+3C
>>277  というか、もともと筑波は
派手な都会の学校を嫌って、田舎で地道に暮らしたい人のための大学でしょ。
279エリート街道さん:03/02/25 00:49 ID:W4Q61mG5
>>278
ついでに派手な実業界を嫌って、給料は生活していければいいから
田舎で学者生活をしたいとか、人生観が東京の私学に逝く人とは
違うと思う。
280RanRan:03/02/25 00:51 ID:lZU/Yhwf
>>279
まさにその通り。



人ごみ嫌いで悪かったな(笑
281エリート街道さん:03/02/25 01:09 ID:814d0Rme
ああ、俺の母校の奴ら(上位陣)がよく悩む選択肢だから気持ちは分かる

俺らの代の頃(90's後期)と偏差値では単純比較出来ないけど、その他もろもろについて
ブランド志向が無くて東京生活にあこがれがなければ筑波、ただし就職活動に交通の便が不利だし、田舎生活でのんびりしすぎるので
自分に甘い、自己管理出来ない性格だと就活で苦労する
早慶と筑波、学力はともかく生活環境は180度違うから。一度キャンパスを見学する事を薦める
学費は私立と国立じゃ大差無いけど、生活費は雲泥の差。家賃は7万で東京ワンルーム、筑波2LDK
とまあ、はっきり言うと学歴云々より環境の差だね<筑波と早慶

同期だと、◎筑波社学、○早稲田商。とか居たし、俺だったら早稲田行ったけど人それぞれだね
同じ様な選択肢で、◎早稲田理工、×阪大工とか、◎慶應経済、×一橋社みたいな微妙な選択もあったな
ま、立地条件と学部の選択で選んだとは思うが

あとさー、筑波大生と早慶生ってライバル意識とか全く無いよね。だってお互い顔会わせる滅多に無いし、交流無いしね。双方にとって異世界
就活で初めて筑波大生または早慶生を見たなんて事も良くある話w
282エリート街道さん:03/02/25 01:29 ID:W4Q61mG5
>>281
◎筑波基礎工、○早稲田理工で早稲田の方が偏差値高いじゃんとか逝っても
「へぇ、そう」とかぜんぜん気にしてないやつとか
283脱獄囚  ◆HdaifWOSoQ :03/02/25 01:31 ID:eV19C1ol
>>278

別に地味とか田舎は 意図したものじゃないでしょう。

国が(半ば実験的に)作った 学園都市でしょう。

284エリート街道さん:03/02/25 01:32 ID:X0PfrPY1
筑波と早稲田なら悩むな…

俺の中では、早稲田の方が印象が
いい
285エリート街道さん:03/02/25 03:26 ID:W4Q61mG5
アー眠い
286エリート街道さん:03/02/25 03:32 ID:rKV4TOrB
おもえば学校で志望校調査で筑波と書き、私立で慶應とかいたら面接でめっちゃ
筑波を勧められたな・・担任はとにかく早計を馬鹿にしまくってた。
設備も悪い、就職も悪いだとかで・・なんでも慶應より横国のほうが就職いいらしいね。
でも両方うかったら大半の人は知名度に負けて早計に行くのかな?
医学と社学と国際総合は蹴る人いないと思うけど。
287エリート街道さん:03/02/25 03:40 ID:12osKyxa
花を採るか実を採るかっつー感じかにゃ?
288エリート街道さん:03/02/25 04:22 ID:VZK955TR
就職んとき国公立ってだけで評価されるらしいからなぁ
やっぱり国立っていいよな、安いし
289エリート街道さん:03/02/25 04:32 ID:bFr+XL3e
    COE CREST  ERATO  計
東大  11   38    07    56
京大  11   21    00    32
阪大  07   11    03    21
東北  05   14    01    20
東工  04   09    03    16
名大  07   07    01    15
九大  04   09    00    13
北大  04   07    00    11
AIST  **   10    01    11
慶應  05   02    01    08
岡崎  **   08    00    08
早稲  05   02    00    07
奈良  02   04    00    06
筑波  03   02    00    05
理研  **   03    00    03
都立  00   02    00    02
北陸  00   00    00    00
290エリート街道さん:03/02/25 10:28 ID:gMfjyfI9
>>286
>設備も悪い、就職も悪いだとかで・・
>なんでも慶應より横国のほうが就職いいらしいね。

工作活動ご苦労様です(W。
もう少し上手にあおらないと、かえって総計工作員を喜ばせるだけだと思うのだが・・・・。
で、貴殿は横国の何学部?
291エリート街道さん:03/02/25 10:30 ID:l5V+gELc
早稲田=帝京=筑波

公務員になるならどっち行ってもノンキャリアだから
292エリート街道さん:03/02/25 10:30 ID:9WnsxWO/
筑波が早稲田に勝てるのは周りの自然のみ
293エリート街道さん:03/02/25 10:32 ID:rCbnpSjO
週刊朝日(3/7)号

【2003年私大志願者】
法政は初の3位か 関関同立は苦戦
早稲田復活、慶応失速の大異変
http://www3.asahi.com/opendoors/span/syukan/

早稲田復活、慶応失速の大異変−2003年私大志願者
http://www.zasshi.com/
主な私立大の出願状況、早大、慶大、SFC

294エリート街道さん:03/02/25 10:37 ID:3y/tQJtI
>おもえば学校で志望校調査で筑波と書き、私立で慶應とかいたら面接でめっちゃ
>筑波を勧められたな・・担任はとにかく早計を馬鹿にしまくってた

北関東だとそうだね。筑波進学が高校の名誉になるから。
でも首都圏だと・・・。
295エリート街道さん:03/02/25 10:37 ID:3y/tQJtI
首都圏だと「筑波?ああ、イナカにある教員養成学校でしょ?」
で終わる
296エリート街道さん:03/02/25 10:46 ID:W4Q61mG5
>>295 筑波には教員養成課程がないことを知らない高校教員って
いるんだろうか。
297エリート街道さん:03/02/25 10:47 ID:3y/tQJtI
つーか高校教員はしらないが、とにかく首都圏のヤツで
筑波に関心があるヤツがいないからなぁ。
298エリート街道さん:03/02/25 10:50 ID:9WnsxWO/
「筑波?ああイバラギ県の大学ね。臭そうだよね」
299エリート街道さん:03/02/25 10:53 ID:3y/tQJtI
え、筑波?イバラギにある大学でしょ?いいなぁ。
俺も青春時代に一度はイバラギでキャンパスライフをエンジョイしたいな


300エリート街道さん:03/02/25 10:53 ID:SP95kbIO
しかしこのスレみんな適当なこといってんな。
斉藤精一郎なんてまともな経済学者なら相手にしてないよ。
だってかれ論文書いてないじゃん。
一般読者向けの啓蒙本いくら書いたってねー。
それと梶井はゲーマーだ。計量もやってはいるが。
ちなみに俺は慶応蹴り筑波。来年は阪大院に行くよ。
慶応じゃーまともな教授いないだろ。
301エリート街道さん:03/02/25 10:57 ID:gMfjyfI9
>>294
元々286がネタなのだ殻、そうマジレスする必要も無いのだが(W。
北関東でも、一般に早計の方が上と言う認識がある(東京に近いし)。
むしろ、もう少し東京から離れた地方のほうが、筑波の評価は高いと思う。

その証拠に江戸取り、常総とかのホームページを見るといい。
東大京大一ツ橋国立位学部、あと早計だけ扱いが大きい。
こう言うところからも分かると思う。
302エリート街道さん:03/02/25 11:23 ID:gMfjyfI9
>>300

斉藤は1998年ごろから活動が停滞しているが、
まあ、まだ日本では指折りの実力者だな。指導教官に聞いてみるといい。

慶応経済は層が厚いね。誰もが認める実力者としては
大山道広(理論経済のドン)吉野直行、池尾和人などそろってる。
計量では箕谷
ミクロでは長名、塩澤(下の名前忘れた。慶應で無いのでかんべして)などかな。
これは別に思いこみではない。
父親が大阪府立大学の教官をしている(経済)で、一応客観的に言ってるつもり。
指導教官に慶応経済、ってどうなんですか、と聞いてみるとすぐ分かる事だと思うだけどなあ。
聞いてみて。そして結果を教えてください。
実際に過去の研究実績は東大>一ツ橋>阪大>=慶応経済

あと、阪大。いい先生が東大に引き抜かれて大騒ぎしている。
本当に今のところは東大>一ツ橋>慶応経済だと思う。
もちろん、阪大も巻き返しをしてくると思うけど。
阪大は、論文の書き方を丁寧に教えてくれる。


303エリート街道さん:03/02/25 11:54 ID:gMfjyfI9
>>300
失礼。まだ学部生だったんだ。じゃよく分からないよね。
良く調べてみるといい。調べるとすぐに分かるよ。
304エリート街道さん:03/02/25 13:35 ID:+QA8+sFq
筑波の就職は最低っす。
305筑波大学:03/02/25 13:37 ID:Ljr4oL5g
駅ができたら、筑波に関心をにちなさい。

以上くそすれ終了。
306エリート街道さん:03/02/25 14:20 ID:W4Q61mG5
学生/教員
順位 大学     学生数   教員数  学生/教員
 1 筑波大学    9023 1384  6.5
 2 九州大学   10832 1446  7.5
 3 北海道大学  10647 1037 10.3
 4 東京工業大学  5132  497 10.3
 5 京都大学   13546 1310 10.3
 6 東京大学   15549 1466 10.6
 7 大阪大学   12424 1125 11.0
 8 広島大学   11171  971 11.5
 9 東北大学   10961  939 11.7
10 岡山大学   10025  808 12.4
11 名古屋大学  10109  791 12.8
12 神戸大学   11217  841 13.3
13 新潟大学   10428  720 14.5
14 金沢大学    8418  523 16.1
15 一橋大学    4792  221 21.7
16 上智大学   10717  450 23.8
17 東京理科大学 14413  545 26.4
18 慶應義塾大学 28007 1051 26.6
19 早稲田大学  41535  994 41.8
20 明治大学   27724  657 42.2
21 中央大学   26545  615 43.2
22 青山学院大学 15874  359 44.2
23 法政大学   24817  551 45.0
24 立命館大学  28820  638 45.2
25 関西学院大学 17115  378 45.3
26 立教大学   14825  325 45.6
27 関西大学   26452  569 46.5
28 同志社大学  21236  444 47.8
307つくば:03/02/25 14:45 ID:oF5dryvR
筑波逝ったら田舎だからせっくす以外やる事ないぽ
(´・ω・`)
308エリート街道さん:03/02/25 15:17 ID:W4Q61mG5
筑波は単位取りそこなうと除籍になるぞ
309エリート街道さん:03/02/25 15:22 ID:NnFfzB90
筑波の3Sをしってるか?
310エリート街道さん:03/02/25 15:27 ID:yc53xZWE
study、sex、あと一つは何だ?
311エリート街道さん:03/02/25 15:31 ID:yc53xZWE
sportsだったか。
312エリート街道さん:03/02/25 15:32 ID:3VFnNe2u
suicideだろ。
313エリート街道さん:03/02/25 15:33 ID:yc53xZWE
314エリート街道さん:03/02/25 15:34 ID:4Zrg1i1/
しぬんぢゃないぞ。
315筑波大学:03/02/25 15:35 ID:W4Q61mG5
うらやましいか
316エリート街道さん:03/02/25 15:37 ID:NnFfzB90
ばーか
317エリート街道さん:03/02/25 15:50 ID:N2sjfdv+
うらやますぃぞ、筑波!!         ぷ
318李萌葱(^-^):03/02/25 15:53 ID:/qbMP8vf
社会科学系だと
早稲田>慶応>上智>中央法>立教=筑波ぐらいだね
早稲田と慶応は4年間、キャンパスが変わらない点を考え
早稲田。上智と中央は逆転させてもいいかなあ。
俺は女が多すぎる環境苦手なんよ。
319早稲田:03/02/25 16:01 ID:W4Q61mG5
筑波の3Sは
洗濯、掃除、炊事だ
320エリート街道さん:03/02/25 16:10 ID:4Zrg1i1/
早稲田>慶応と言っているから、李萌葱(^-^)は早稲田かw
321エリート街道さん:03/02/25 16:12 ID:3VFnNe2u
>>320
中年のおじさんなんじゃない?
322エリート街道さん:03/02/25 16:13 ID:uNWQrUkc
>>320
上智と中央は逆転させてもいい、なんて言ってるしな。
この20年くらいは、それはありえない。
323早稲田:03/02/25 16:13 ID:W4Q61mG5
>>320 そもそも早慶とひとまとめにしないでもらおう。
324322:03/02/25 16:14 ID:uNWQrUkc
失礼>>321でした。スマソ。
325エリート街道さん:03/02/25 16:14 ID:4Zrg1i1/
>>321
慶応のキャンパスは4年間一緒じゃないだろ?
中年のオッサンの頃は4年間一緒だったのかな?
326エリート街道さん:03/02/25 16:16 ID:4Zrg1i1/
>>323
そうだよな。慶>早だもんな。
327早稲田:03/02/25 16:20 ID:W4Q61mG5
>>326 ぷっ!

合格者数:93から02の10年間の最終合格者数
学生数:2002年入学または専門課程進学の法学部または法学専攻
    の学生数*10倍
法曹化率=合格数/学生数*100{%}

順位  大学    合格数   学生数  法曹化率
 1  東大   1925   5900 32.6
 2  京大    846   3570 23.7
 3  一橋    344   2300 14.5
 4  阪大    235   1880 12.5
 5  早稲田  1325  13430  9.9
 6  慶応    821  11970  6.9
 6  名大    122   1760  6.9
 8  東北大   135   2100  6.4
 9  神大    126   2210  5.7
10  中央    840  15240  5.5
11  九大    130   2610  5.0
12  筑波     23    500  4.6
328エリート街道さん:03/02/25 16:22 ID:Ljr4oL5g
早稲だの社額よりはましだと、いってくれよ。
329エリート街道さん:03/02/25 16:24 ID:4Zrg1i1/
>>327
慶応が資格試験で伸びてきたのがここ最近だからそんなもんじゃないの?
過去の栄光を持ってくるところが、早稲田らしいね。
330東大ネコ文Dr:03/02/25 16:53 ID:Z+mxfZwG
>>302
おいおい、ねたにマジレスしている君も痛いなあ(W
>>300
>ちなみに俺は慶応蹴り筑波。来年は阪大院に行くよ。
>慶応じゃーまともな教授いないだろ。

慶応経済けり筑波っていないだろうが。併願対決見てみる(W。
筑波だと総計上位学部は無理
さらに併願したところに
>慶応じゃーまともな教授いないだろ。
などといえない(W。
受験するときに調べればすぐわかるが、
経済に関して教授陣の全体の質は間違いなく
慶応経済>筑波
阪大のいい教授はうちがまとめて引き抜いてしまい、
今はいい先生はほとんどいない。

>>300
慶応の教授(経済)はすごくいい先生多いよ。もし、君がネタでなくてリアル筑波
なら勉強不足(なんとなく阪大工作員のような気がする)!!論文や学会などで慶応経済の教授の実力はわかるはず。
筑波の教授に聞いてもわかるよ。聞くといい。
この程度で研究職を目指すとすると、トホホなレベル。よりいっそうの努力を要す!

ところで302は大学院生のようだが、専攻科はなにやってんの?
自分は資金循環分析をしている。
331エリート街道さん:03/02/25 16:56 ID:59AuvgQ1
>>329
「慶應が就職いい」ってのも過去の遺産以外何者でもないと思いますが。
332エリート街道さん:03/02/25 16:56 ID:0BSqsEdM
>>330
必死だなww
333エリート街道さん:03/02/25 16:56 ID:3VFnNe2u
>>331
やっぱりいいよ。
334東大ネコ文Dr:03/02/25 16:59 ID:Z+mxfZwG
>>332
慶応併願しているし、専門だとつい熱くなる(W。
335エリート街道さん:03/02/25 17:01 ID:814d0Rme
>>325
俺も一瞬そう思ったけど、よく読むと

早稲田と慶応は(両校比較すると)4年間、キャンパスが変わらない点を考え
早稲田。

慶應はキャンパスが変わるから早稲田の方が上と言いたいらしい。
336弥生:03/02/25 18:14 ID:W4Q61mG5
あれっ....今日は俺どこの工作員してたんだっけ
337QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/02/25 18:15 ID:ji48lVZU
>>327
早稲田は法律だけにして(法学部以外に政経として政治が別)、
他の大学は政治まで含めての数字でしょ。
まあ法学部としての数値ならばそうだろうけれど。

慶応は理工学部(日吉のすぐ隣)、SFCならば動かないよ。

>>269
法律
慶応医学部はさすがに東大京大にはかなわない。
阪大の研究成果も目に付く。
九大も昔は東大京大と3強だったから強いよ。
やはり慶応は今では東大京大阪大の次のグループだと思う。
医師会は結構私立が強いね。

>>331
慶応の場合、かつてのレベルが低い時代(駅弁レベル時代)で今の実績だから
今後はかなり経済界や官界で人材出てくると思うよ。
総計に当てはまるのだが、今の企業の中間管理職(40代くらい)の層がめちゃくちゃ厚い。
総計はむしろこれから活躍していくんだと思うんだけれど。
まあその前に日本がどうなるかわからないけれどw




338QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/02/25 18:16 ID:ji48lVZU
>>336
弥永って筑波大教授の弥永にかけているのか?
あの人本を恐ろしいほど出すね。
339エリート街道さん:03/02/25 18:32 ID:gMfjyfI9
>>337
確かその時代においても、早稲田の政経、慶応経済は別格だったと聞いた。
340エリート街道さん:03/02/25 18:32 ID:0BSqsEdM

つくば叩かれ放題だなww
341エリート街道さん:03/02/25 18:33 ID:gMfjyfI9
≫340
叩かれ放題、と言うより大体事実だと思う。
342QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/02/25 18:34 ID:ji48lVZU
>>339
別格ってほどではなかったみたいだけれど。
まあ今の位置よりは下だと思うよ。
343エリート街道さん:03/02/25 18:38 ID:9S/y5jtU
でも早計より筑波のほうが入るの難しいよね?
344エリート街道さん:03/02/25 18:42 ID:Z7unW4DZ
早計文落ちが比較文化いきましたが
345QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/02/25 18:42 ID:ji48lVZU
>>343-344
なんだかもうそういうレスつまらないんだけれど。
346エリート街道さん:03/02/25 18:43 ID:gMfjyfI9
>>342
フーん、でも慶応経済って研究実績(特に1960年代から1970年代)は過去の方が
凄かったな。

>>343
早計工作員?やめた方がいい。難易度だけだったら早計>>筑波
347エリート街道さん:03/02/25 18:48 ID:gMfjyfI9
>>QQQ
最近は、慶應法の法が人気、偏差値共に高いけど
やっぱり慶応は経済が看板だと思う。
教授陣、実績共に揃っているがなんであんなに揃うんだ?
特に今はミクロが凄い。
そういや、採用のとき、慶應は公募じゃなくて一本釣りと聞いたが(経済ね)。
348QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/02/25 18:49 ID:ji48lVZU
>>346
そのころに研究実績がすごかったのか。
それって金持ちが多いからその当時珍しい海外留学が慶応が相対的に
多かったってことなんじゃないの?
349エリート街道さん:03/02/25 18:49 ID:0BSqsEdM
>>346

けど、内部進学もイッパーイいるけどなww
350QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/02/25 18:50 ID:ji48lVZU
>>347
看板はもちろん経済だよ。
教授陣はそろうのはたぶんTVとかにもあれだけ出て好き勝手いえるように
私立だから活動規制が弱い、それだけ自由に行動できるっていうのに惹かれてきているんじゃないのかな。
国立の場合、最近になって会社の役員とかの規制が緩められたけれど。
351エリート街道さん:03/02/25 18:52 ID:0BSqsEdM
>>350

草野厚の業績ってどうなん? サンデープロジェクトで、いつも馬鹿にされているが。

352QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/02/25 18:53 ID:ji48lVZU
>>349
内部は内部で重要だよ。
彼らは受験勉強をやっていない分、部活動とかその他の活動などを積極的に
やっている人がおおい。
ゆとりある生活を送っているというのか、行動的な人間も多いし。
それと外部からの価値観が混ざり合うことでの相乗効果というのを
大学側は期待しているみたいだよ。
353エリート街道さん:03/02/25 18:54 ID:0BSqsEdM
>>352

確かに、外部枠が少ないと、偏差値も上がるし、一挙両得だね。
354エリート街道さん:03/02/25 18:55 ID:gMfjyfI9
≫348
今でも一流だが(経済史以外)、その頃はマジで慶應>一ツ橋>東大。
世界をリードするレベルまで伸びるか(計量経済、理論経済)
と期待されたがそこまで達せず(W。
まあ、あの頃がピークらしいよ。
その優秀な教授陣も全て慶応経済卒だった。
今のほうが学生のレベルがいいとすれば、何でだろうね。
355QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/02/25 18:55 ID:ji48lVZU
>>351
あの人SFCの先生だから知らない(キャンパス違うし)。
狐のほうが詳しいんじゃないのかな。
法学部ならば刑法行為無価値若手の論客井田とか民法の池田
刑訴のひららぎ、安富、商法の倉沢とか定評ある。
こばせつも憲法会の中で右の考えだから目立つね。
356鉛筆 ◆cYtPMr.HB. :03/02/25 18:56 ID:2WGhBpnY
>>352
>>353
大学経営としては学生数を確保しつつ偏差値を上げないといけないからね。
悪くない方策だと思う。
357エリート街道さん:03/02/25 18:57 ID:0BSqsEdM
>>355

へぇ、そうなんだ。



358エリート街道さん:03/02/25 18:58 ID:NBCun2+6
内部の連中の肩を持つワケじゃないが、彼らも多くは優秀だよ。
特に高校からの奴はね。実際、早慶に入るのは高校からが一番難しい。

学歴板なんかにいると、「内部進学=バカ」という図式を刷り込まれるけど
社会に出て「何だ、キミって慶応だけど、附属あがりかぁ」なんてリアルで思ってたら
痛い目にあうと思う。

ただ、幼稚舎あがりは大半がバカなので見下してもよろしい。
359QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/02/25 18:58 ID:ji48lVZU
>>353
慶応ってあまり偏差値にこだわらないみたいだよ。
こだわるならば数学をやめて国語あたりに切り替えるでしょ、経済、商。
外部枠すくないっていうけれど、内部の数って早稲田と変わらないんじゃないの?
それより定員が少ないからね、早稲田より。
>>354
そこまでとは知らないんだけれど。
一橋は昔からいいでしょ、さすがに一橋より上だった時代があるとは思わないけれど
(明治時代の初めのころを除いては)。
360エリート街道さん:03/02/25 18:58 ID:gMfjyfI9
>私立だから活動規制が弱い、それだけ自由に行動できるっていうのに
>惹かれてきているんじゃないのかな。

給料が高いのかな、と思ってた(W。慶應だし(W。スマソ
361エリート街道さん:03/02/25 18:59 ID:Z7unW4DZ
>>343-344
なんだかもうそういうレスつまらないんだけれど。

おれつくばに住んでるが
遊ぶとこなくて
学ぶ環境にはある
でも 人間不信になるほど
ガランとしているし
建物はぼろい
大学が広すぎだし
中に住宅もある
ひとつばしみたく
校門がないから
近道にされる
孤独感はすごいある
学生生活は楽しめない
362エリート街道さん:03/02/25 19:00 ID:yc53xZWE
>>359
70年代の慶應経済は本当に良かったらしい。
経済史は今も昔も一橋が圧倒的だが、
それ以外の分野では慶応経済の方が評価されていたのでは?
363エリート街道さん:03/02/25 19:01 ID:0BSqsEdM
>>358
そりゃそうだ。ただ、ピンからキリまでそろっているよね。
364QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/02/25 19:01 ID:ji48lVZU
>>358
しかし幼稚舎上がりで外務省キャリアとかもいるからねえ。
一概には言えない。
しかし総じて内部は優秀だな。
うちの高校の先生が慶応の塾高の高校3年の学力と
うちの高校は大体同レベルって言っていた(根拠あるのかわからないけれど)。
となると350くらいで東大33の高校だから単純計算で×3くらいとしても
東大100名位の高校になりそうだな。
365エリート街道さん:03/02/25 19:02 ID:W4Q61mG5
>>360 定年は?
366エリート街道さん:03/02/25 19:02 ID:0BSqsEdM
>>361

そうだ! 慶応に行こう。
367QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/02/25 19:02 ID:ji48lVZU
>>360
あんまり高くないみたいだよ。
だからこそ金持ちが残っているという話も(今の50代以上)。
368QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/02/25 19:03 ID:ji48lVZU
>>365
65歳じゃなかったっけ?
369エリート街道さん:03/02/25 19:04 ID:gMfjyfI9
>>361
指導教官の緒ともで一度だけ筑波に行った事がある。
夜、ホテルを出て当てもなくぶらついたが、ぶらつくとこじゃないな。アりゃ。った。
暗くて、何か凄く怖かった。大の男でも怖いぞ(W。あの闇夜は。明かりもっとつけてくれ。
370エリート街道さん:03/02/25 19:07 ID:W4Q61mG5
>>65 そうか私学には70歳以上なんてのが多いけど
慶応はそんなに高くはないんだね。
371QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/02/25 19:07 ID:ji48lVZU
>>361
中学、高校の部活で筑波大の陸上競技場使わせてもらったよ。
芸術学軍がすぐ隣じゃなかったっけ。
俺は楽しめないとは思わないけれど。
なんなら休みの日は筑波山登れば?
筑波山神社まで車で行って、ケーブルカーに平行して歩いて登るコースがあるから
あそこ歩くと気持ちがいいよ。
ゆっくり歩いても1時間30分あれば頂上まで登れるよ。
372QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/02/25 19:08 ID:ji48lVZU
>>370
慶応は私立の中ではかなり低いほうだったよ。
だから入れ替わりはかなりスムーズに行われているみたい。
国立大の定年後に来るって言うのはないね。
理工学部あたりならば東大(63だっけ?、60だっけ?)から最後の少しだけ
来るみたいだけれど。
373エリート街道さん:03/02/25 19:10 ID:W4Q61mG5
>>372 東大、京大が60歳で、宮廷、筑波が63歳じゃなかったっけ?
374QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/02/25 19:11 ID:ji48lVZU
>>369
つくば市が街頭設置の予算ケチっているというのはよく新聞に載っている。
筑波大の敷地内の場合文部科学省の予算かもしれないが、つくば市のあのあたりは
全体的に筑波大の延長みたいな環境だからなあ。
街路樹が多いし。
375QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/02/25 19:12 ID:ji48lVZU
>>373
そうなのか、サンクス。
そういや最近は国立の教授も再就職先がなかなか見つからないね。
俺の知っている駅弁の学部長も定年後私立大学が見つからず、家にこもっているそうだ。
376エリート街道さん:03/02/25 19:17 ID:0BSqsEdM
自然派ならチクバ。都会派なら慶応。ww
377エリート街道さん:03/02/25 19:17 ID:W4Q61mG5
>>375 駅弁は65歳だろ?定年が70以上の4流私立くらいしか
いけないからな。
378エリート街道さん:03/02/25 19:20 ID:0BSqsEdM
>>377
ばーか。63歳だよ。
379QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/02/25 19:21 ID:ji48lVZU
>>377
最近って駅弁に限らず結構再就職先厳しいでしょ。
俺の知っている東大教授だった人が名古屋の公立大の学部長、
慶応の教授が新しくできたばかりの超DQN私立大学の学部長になっていたけれど。
最近ドクターが多すぎて名のある私立の教授になるのも結構難しいでしょ。
九大卒で福大教授ってマシなほうかな?
380QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/02/25 19:22 ID:ji48lVZU
>>376
都会派といってもSFCや日吉はそんなに都会ではないぞ。
確かに三田はど真ん中だけれど。
381エリート街道さん:03/02/25 19:23 ID:0BSqsEdM
>>379
白川翁も、再就職できなかったはずよん。ww
382エリート街道さん:03/02/25 19:24 ID:0BSqsEdM
>>380
けど、三田には、なんもないよね。
383QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/02/25 19:27 ID:ji48lVZU
>>382
狭い。
隣の女子高と中等部は移転してほしい。
三井記念館寄付してくれないかねえ、三井グループ。
384エリート街道さん:03/02/25 19:28 ID:TdpZXYbS
早計>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ド田舎     
385QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/02/25 19:29 ID:ji48lVZU
確かに三田ってなにもないなあ。
三菱自動車本社、NEC本社が見えるくらい。
別に何かあったからといっていくような人間ではないが、俺はw
386エリート街道さん:03/02/25 19:29 ID:0BSqsEdM
なんか、筑波つるし上げ状態のスレになってますが。
387QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/02/25 19:30 ID:ji48lVZU
>>384
総計の創設者は九州のド田舎出身だぞw
388エリート街道さん:03/02/25 19:30 ID:0BSqsEdM
>>385

まぁ、都心繁華街へのアクセス時間は、慶応>>>筑波。
389エリート街道さん:03/02/25 19:30 ID:TdpZXYbS
ぷ、出身なんて関係ねーだろ。            
390エリート街道さん:03/02/25 19:31 ID:oF5dryvR
ド田舎≫≫≫384←ちんカス
391エリート街道さん:03/02/25 19:31 ID:b9lOULOQ
>>380 キャンパスそのものが、どこか?よりも
日常の行動範囲が、どのあたりになるか?じゃないかな。

ふだん遊ぶのが、六本木だったり銀座だったり自由が丘だったりするのと
土浦でカラオケするか、水戸までドライブするか、というのでは
学生生活は全く違うでしょうに。
392エリート街道さん:03/02/25 19:34 ID:TdpZXYbS
>>390
田舎は楽しいですか??        
393QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/02/25 19:34 ID:ji48lVZU
>>391
六本木?銀座?
うわー俺の周りのやつらそんなところとは無縁だよ。
高田馬場、渋谷、田町、日吉、新橋あたりかな、行動範囲。
渋谷、田町、新橋は飲み会の場所。
日吉は下級生相手の場所、部活など。
高田馬場は資格勉強。
394QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/02/25 19:36 ID:ji48lVZU
別に都心繁華街なんて面白いものでもないけれどね。
俺の場合、神田の古本屋街とかはひかれるものがあるけれど。
395QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/02/25 19:37 ID:ji48lVZU
自由が丘って飲み会で2回ほど行ったけれどイメージ的に先行している感じが。
結構汚い街に見えたけれど。
396エリート街道さん:03/02/25 19:37 ID:0BSqsEdM
高田馬場といえば、堀部ヤスベエ。
397エリート街道さん:03/02/25 19:46 ID:b9lOULOQ
>>395

俺も学生時代は、そう思ってたんだよ〜→自由が丘
「なんだ、ただの下町ジャン。イメージ先行の街なんだな」って。

ところが俺は、実は自由が丘の駅の近くしか知らなかったんだね。
仕事で初めて「いわゆる」自由が丘に来たときは結構ビビったよ。


街も、歩いてる女の子も、かなりレベル高いよ。たしかに。
398エリート街道さん:03/02/25 20:21 ID:rCbnpSjO
週刊朝日(3/7)号

早稲田復活、慶応失速の大異変
http://www3.asahi.com/opendoors/span/syukan/

河合塾事業本部チーフ談:
「最大の話題は、やはり『早稲田の一人勝ち』ですね」

慶応は71年以降最低の水準

399エリート街道さん:03/02/25 20:26 ID:gMfjyfI9
>>398
あんまり、SFC以外の慶應のこと悪く言ってないね。

400エリート街道さん:03/02/25 20:29 ID:W4Q61mG5
SFCって車持っていないときつくない?
401エリート街道さん:03/02/25 20:45 ID:rCbnpSjO
>>399
早稲田復活、慶応失速の大異変
http://www3.asahi.com/opendoors/span/syukan/
記事内容抜粋

・河合塾事業本部チーフ談
「最大の話題は、やはり『早稲田の一人勝ち』ですね」

・慶応は71年以降最低の水準

・学力上位層が東大との併願先を慶応から早稲田に変えたり、・・・
(例年だったら早慶両方受けていたのに)慶応をやめるという受験生が増えている
402エリート街道さん:03/02/25 20:48 ID:ypT8TJ/y
慶応は、志望動機がブランドって奴が多いからな。
俺の知り合いは、一家が慶応で、慶応しか受けなかったからな。
ま、いかにも法律家向きって感じで変な奴だったが。
俺は理系だから、筑波も多少興味はある。
田舎はどうのこうの言ってるが、東大でも東工大でも、理系はどんどん地方に
いくことになるよ。理系は、仕事の質を求める奴が多いからな。
403エリート街道さん:03/02/25 20:49 ID:0BSqsEdM
>>402
そうなんよ。研究職にありつくためには、筑波地区強制送還だからね。
404エリート街道さん:03/02/25 21:18 ID:L+wiSOku
理系の研究は場所とるからな。都心にカミオカンデはつくれん。文系の研究は書籍が充実してる都心のほうがいいだろうけど。
405エリート街道さん:03/02/25 21:25 ID:EFbDuJ29
書籍が充実、というよりも、やっぱり
社会の動き、国家の動きを肌で感じられるというのが
文系が都会で学ぶメリットだろうね。情報そのものは田舎でもネットで入るけど
「現場にいること」の意義は大きいよ。

逆に、理系は大規模な施設が作れる田舎の方が良い、というのも賛成だけど。
406エリート街道さん:03/02/25 21:28 ID:BK6b+P7C
>398

思いっきり全般を言ってただろw
407エリート街道さん:03/02/25 21:45 ID:gMfjyfI9
>>406
まあ、読んでくれ。そんなに慶應の事を叩いてないよ(W。
叩かれているのはSFCだな(W。
408エリート街道さん:03/02/25 21:49 ID:gMfjyfI9
ところで、筑波の経済系の教授、定着率悪くない?みんなぽんぽん出ちゃう。
田舎と言われるが、高速使えば東京まで一時間ぐらいだろ。
車があればそんなに不自由とは思わないが。

あんなに抜けるのは何か問題あるじゃないのか。
409エリート街道さん:03/02/25 22:17 ID:To1pWpe+
>407

結構マスコミ論調に敏感なんだなw
それにしても、SFCのトカゲのシッポ扱いは酷すぎる。
410エリート街道さん:03/02/25 22:31 ID:afJsE/CL
おれは現役筑波だが、浪人したら早計は受かるかなとは思う。
411エリート街道さん:03/02/25 22:35 ID:W4Q61mG5
>>408 筑波の経済系の残っている教授はそんなにレベル低いのか?
412エリート街道さん:03/02/25 23:06 ID:ZlAok/nV
>>411
高いよ。
高くなければこんな実績出せないだろ?


経済学部世界ランキング 1

http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~amatsui/eearank.pdf

105位 阪大
116位 筑波大
136位 東大
178位 東北大
183位 京大



195位 一橋大
413エリート街道さん:03/02/25 23:12 ID:3VFnNe2u
筑波の研究実績は秀逸です。
なんせ、実質的には「筑波大学」というよりも「筑波研究所」なんですから。
414エリート街道さん:03/02/25 23:14 ID:HmhXW0UU
>>410
なんで、あんなとこ受からんのよ?
415エリート街道さん:03/02/25 23:23 ID:W4Q61mG5
>>412 >>330を見ると、その業績を出した教授はみんな引き抜かれたことに
なってるぞ。
416エリート街道さん:03/02/25 23:35 ID:gMfjyfI9
計量の先生。出ちゃったね。どこ行ったのかは知らないが・・・。
この人が特に有名だった。たしかにこの人の実績が大きい。
>>412
その意味わかってんの(W?
筑波でこのスレに来ているのはみな学部せいか?
>>411
そんなに低くも無い。ただ出入りが激しい。



417エリート街道さん:03/02/25 23:41 ID:ZlAok/nV
>>415
また新しい教授が入ってきて業績を出しているんです。
418エリート街道さん:03/02/25 23:42 ID:3VFnNe2u
>>417
そしてまた引き抜かれちゃうわけですね。
筑波は優秀な研究員の生産工場なわけですか。
419エリート街道さん:03/02/25 23:43 ID:ZlAok/nV
>>418
そうですねー
若手研究員が修行するための環境が整っているって事ですね。
420エリート街道さん:03/02/25 23:45 ID:gMfjyfI9
>>415

>>330を見ると、その業績を出した教授はみんな引き抜かれたことに
>なってるぞ。

≫300を読むと、筑波じゃなくて阪大が引き抜かれてだめになってしまったとあるが・・・。
何か読み間違えてないか(W?
確かに飯台からいい先生がいなくなったことは、去年話題になったし。文2がごっそり引き抜いたとか・・・。
≫300を読んだが
421エリート街道さん:03/02/25 23:48 ID:gMfjyfI9
≫417
そしてその若手って言うのが大体アメリカ帰りで助教授待遇で筑波。
3年後、教授待遇で他の大学に行く人が多いんだよね。
筑波って引き止めないの?
422エリート街道さん:03/02/25 23:49 ID:W4Q61mG5
>>416 院だが理系だ。ずらっと俺が多分一生読まないと思われるジャーナルの
名前が並んでいることはわかった。どうやってランキングを出したかは
読まなかったが、だから経済の人に聞いている。
423エリート街道さん:03/02/25 23:56 ID:W4Q61mG5
>>421 将来自分の子供が適切な中高一貫校に通うことができるかどうか
が重要かもしれない。この点についてはまもなく「つくばEX」が解決する。
教授に昇格するための論文数の基準がある。これをクリアするより大学を
移ったほうが給料が簡単にアップする場合は引きとめようがない。
424エリート街道さん:03/02/25 23:57 ID:gMfjyfI9
>>422
> 院だが理系だ。ずらっと俺が多分一生読まないと思われる
なら納得。
≫417
途中で指導教官がいなくなったら院生とか困らないの?
425エリート街道さん:03/02/25 23:58 ID:6s6NLFlI
>>166
亀レスだが、金融工学やるのは第三学群社会工学類経営工学専攻。
(元東工大の今野先生が経営工学の人だから(?)。金融論の授業は社会経済専攻だけど。)

筑波の経済って、
第一学群社会学類の経済専攻 (筑波のなかでは入りずらい。)
第三学群国際総合学類のどっか (同。↑↓と共通の授業がある。)
第三学群社会工学類社会経済専攻 (すんごく入りやすい。梶井先生のいたとこ。)
っていろんなところにあるんだよな。オレも違いがわからん。

慶応理工におじゃましにいったとき(そんときいた人いるかな??)、
大きい教室の授業なのにみんな集中してくれてきちんとしててすごいなと思った。
同時に、この人数の多さが、かまってちゃんな自分にはあわないとも思った。
426エリート街道さん:03/02/25 23:59 ID:3VFnNe2u
>>424
>途中で指導教官がいなくなったら院生とか困らないの?

その辺のリスクは織り込み済の上で筑波院を選んでるんじゃないの?
427エリート街道さん:03/02/25 23:59 ID:oQNJrA50
関東の超有力ちょい腰掛先だもんな。
他に都立、学習院なんかも腰掛けに利用されるよな。
旧帝行き狙いだから、バリバリ研究して研究レベル高い高い。
428エリート街道さん:03/02/26 00:12 ID:Jt2E92xC
≫423
> 将来自分の子供が適切な中高一貫校に通うことができるかどうか
>が重要かもしれない。この点についてはまもなく「つくばEX」が解

筑波の先生って中高一環にこだわってるんだ?
土浦第一高等学校ってあるでしょ?あそこの進学実績は
(地方都市の高校にしては)凄いよね。てっきり筑波の先生の
子弟がそこに行くためだと思ってた・・。

≫426
>その辺のリスクは織り込み済の上で筑波院を選んでるんじゃないの
大学の教官を狙っている場合、リスクありすぎ。
文系のオーバードクターなんかしゃれにならないからね、本当に・・・。
≫427
確かに学習院とか、文系理系総じて研究レベルは高いね。
429エリート街道さん:03/02/26 00:32 ID:eKQtB+4l
>>428
> 筑波の先生って
みんなが同じ考え方をするはずもない。確かに筑波大の先生やその他の
訓旧機関の研究官、民間企業の研究員....どれをとってもかなり
高知能、高学歴。高知能は遺伝する。高学歴は家庭環境。
土浦一高は、首都圏でも公立が進学の上位だった頃の有名校たとえば
日比谷高校や湘南高校の毎年70人とか90人とか東大に行ったのと比べ、
低いから不満に思う人もいるはず。
430エリート街道さん:03/02/26 17:40 ID:Jt2E92xC
なんかレスが止まってますので、書き込みします。
主題に戻って今までの結果を纏めると、トータルで経済系は
慶應の勝ちと言う事で。

次ぎは早稲田について考えて見ましょう。
431エリート街道さん:03/02/26 17:45 ID:19+2xSgm
>>430

このスレは、慶応君が必死なるから面白いのですよ。ww

というわけで、引き続き、筑波VS慶応でお楽しみ下さい。

432エリート街道さん:03/02/26 18:54 ID:Jt2E92xC
>>431
なんか筑波の方が必死だった様な気がしますが(W。
まあいいでしょう。引き続き行ってみましょう!

433筑波大学:03/02/26 18:59 ID:eKQtB+4l
父親の時代には、総計って国立に入れない人が逝く学校だったんだって。
今でも、在学中に、大学が教育のために使うリソースは国立の方が
多いし、学生一人当たりにしたら何倍にもなるよね。使われるリソースが
少ないってことは、見に付けるものが少ない。つまり卒業しやすい
ってことになるし、かといって3流じゃないから、楽して有名な会社に
就職できるってわけで、なにかを身に付けたいからじゃなくて単に
楽したくて大学に入ったんだろうか。
434エリート街道さん:03/02/26 19:11 ID:19+2xSgm

>>432

ここは、筑波をつるし上げるスレですよ。

ww
435エリート街道さん:03/02/26 19:19 ID:QykOxeNI
早稲田の法、社学、人間科学ほど悲惨なものはないよな。
早稲田が不名誉になる一方だから、
はやく学部ごと消して欲しいよ。  
436QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/02/26 19:21 ID:9l9qIjjH
>>435
早稲田のほうは悲惨とは思わないけれど。
むしろ早稲田の中では最も教授がそろっている学部といってもいいぞ。
437エリート街道さん:03/02/26 19:21 ID:Jt2E92xC
>>433
今432で言ったそばから・・・。そんなに剥きにならんと(W。
国立(東大京大一橋陶工)のすべり止めですね、確かに(二期校時代の話)。
まあ、多少の誤差はありますが宮廷以外よりは上だったみたいですねえ。

438エリート街道さん:03/02/26 19:23 ID:Jt2E92xC
≫435
早稲法の教授陣は一流です。政経はクズですが・・・。
早稲田の奇跡と言っていいでしょう。
439政経偏差値90:03/02/26 19:25 ID:3XeIjg33
>>435 何で法が入ってるんだ??
暗記科目超DQNの浦○君。


440筑波:03/02/27 00:12 ID:L19PuipV
あれ?早稲田は?

科研費
順位 機関名            金額(千円)
 1 東京大学        17,098,200
 2 京都大学         8,685,100
 3 大阪大学         6,674,600
 4 東北大学         6,321,100
 5 名古屋大学        4,787,600
 6 北海道大学        4,303,600
 7 九州大学         4,214,000
 8 東京工業大学       3,332,800
 9 筑波大学         2,274,700
10 広島大学         1,994,900
11 慶應義塾大学       1,822,900
12 神戸大学         1,723,000
13 千葉大学         1,567,800
14 東京医科歯科大学     1,508,900
 − 岡崎国立共同研究機構   1,478,000
 − 国立遺伝学研究所     1,408,400
15 岡山大学         1,374,500
16 熊本大学         1,230,400
 − 理化学研究所       1,154,000
17 金沢大学         1,054,900
18 新潟大学         1,051,500
19 長崎大学         1,013,000
20 奈良先端科学技術大学院    972,400
441エリート街道さん:03/02/27 00:13 ID:bGFvJw95
>>440
お宅は研究者養成大学でしょ。
実社会人養成の早稲田とは違います。
442筑波:03/02/27 00:42 ID:L19PuipV
>>438
> 早稲法の教授陣は一流です。
ふ〜〜ん、そうかい。で筑波は何流?

http://www.meijigakuin.ac.jp/~haru/runking.html
◎社会科学各分野総合累積
順位 大学名    件数  単純和    標準値
 1 東京大   184 2413.6 1989.7
 2 京都大   133 1685.8 1387.1
 3 筑波大   177 1482.8 1233.8
 4 大阪大   130 1348.3 1125.5
 5 一橋大    84  988.2  836.7
 6 青山学院大  87  613.6  577.3
 7 東北大    46  627.2  512.9
 8 慶應義塾大  55  548.7  463.4
 9 神戸大    50  452.2  377.7
10 中央大    30  351.5  329.8
11 帝塚山大   25  327.7  271.8
12 東京国際大  22  285.0  235.4
13 東京工業大  25  254.4  212.5
14 横浜国立大  20  173.5  159.6
15 南山大    29  155.5  131.1
16 立命館大   19  154.5  128.0
17 成蹊大    13  139.7  117.3
18 同志社大   12  137.5  114.0
19 早稲田大   14  129.0  113.0
20 関西学院大  17  138.3  112.8
443ビデオアルファー学園店:03/02/27 09:44 ID:Y7oMrjVM
筑波で仮面して慶応経済再受験で無事合格しました!!
とにかくホッとした。
後が無いとなると、試験のプレッシャーはかなりのものですな。
筑波の皆さん、慶應皆さん。仲良くしてくださいな(早稲田はどうでもいいです)。

週末、みんなでとり吉(コジマの裏のにある本店です。筑波の人にしか分からんけど)。
でお祝いしていまーす。


444エリート街道さん:03/02/27 10:01 ID:tHyHbTYm
筑波ごときが慶応になれなれしくすんなよ。
445エリート街道さん:03/02/27 10:04 ID:CnziQoBp
たしかに慶應にとって早稲田はどうでもいい。
筑波との交流の方が多いし
446エリート街道さん:03/02/27 10:08 ID:tHyHbTYm
早稲田も慶応なんかどうでもいい。
447エリート街道さん:03/02/27 10:26 ID:Iqa3g+XF
筑波は国立なのに予備校の大学別模試ないよね。
岡山、熊本でさえあるのに。
新しく駅ができようと茨城にある限り
田舎という一般的なイメージは拭いきれないと思う。
448エリート街道さん:03/02/27 12:31 ID:pcVSEOSm
筑波はゴミだよ。全てにおいて。
449エリート街道さん:03/02/27 12:36 ID:Z8AhNLF7
慶應はゴミ以下だよ。
450エリート街道さん:03/02/27 12:39 ID:bGFvJw95
筑波遠いよ。それに尽きる。
451だっぺ≒だっぺよなの?:03/02/27 12:42 ID:AgyM0F1U
筑波ですが…

東京で早稲田(法)の女の子と話したとき。

俺…大学どこ?
女…早稲田の法学部です。
俺…すげっ!現役?頭いーなー。
女…あなたは?
俺… …筑波です
女…えー、筑波のほうが頭いいじゃん。
俺…うそぉ。

バイト先の慶応クン(文)と話したとき

慶…で、大学どこよ。
俺… ん、筑波
慶…文系?理系?
俺…理系だけど。
慶…まじかよ。
俺…てゆーか慶応のほうが頭いいだろ、フツーに。
慶…世間的にはな。

って感じのやり取りだった。総計には意識されてないと思ってたので意外だったよ。
慶応、筑波、早稲田。略して慶筑早…おたがいにリスペクトできているこの関係が好きだ。
452エリート街道さん:03/02/27 12:46 ID:JJRQxn2D
>>451
心の中では田舎者と馬鹿にされてるよ、きっと。
453だっぺ≒だっぺよなの?:03/02/27 12:50 ID:AgyM0F1U
>>452
お前の実家よりはまし。
454エリート街道さん:03/02/27 12:51 ID:FungEQ2k
筑波どんどん図々しくなってくな。実家の稲作でも継いでひきこもってろボケ。
455 ◆Keio5BiRIY :03/02/27 12:53 ID:uwdb0g9K
>>451
楽しい
456だっぺ≒だっぺよなの?:03/02/27 12:53 ID:AgyM0F1U
>>454
そのまえにおまえは実家の寧辺でキムチ漬けてろ。
457エリート街道さん:03/02/27 12:59 ID:fXyqEfkk
学問するなら筑波だな。
遊ぶなら早計w
458エリート街道さん:03/02/27 13:35 ID:TVNT4Sj0
学問+せっくす→筑波
都内で遊ぶ→総計
459エリート街道さん:03/02/27 14:01 ID:8hAb4yqR
筑波(東教)は先輩管理職が少ないので寂しい思いをするんじゃないの。
http://members.tripod.co.jp/tariban/denki-ranking.html
460エリート街道さん:03/02/27 14:02 ID:IQGm89gO
筑波は糞だよ。
461エリート街道さん:03/02/27 14:04 ID:bGFvJw95
筑波は研究者になるか、あるいは先生になるための学校のような気がする。
実社会向きではないだろう。
でも、筑波みたいな特異な大学はなかなか無い訳で、そこら辺が魅力かな?
462エリート街道さん:03/02/27 14:24 ID:UJmHLO62
>>443
あんた、特定されてますよ。
463エリート街道さん:03/02/27 14:56 ID:6d+X/fv7
2w34567890-^
464エリート街道さん:03/02/27 15:01 ID:L19PuipV
>>461 筑波は東教大の学閥を引き継いだ学者学校なので、産業界に逝った
先輩は人柱になっている。人数が少ないので、伸び率では健闘しているものの
最年長でもやっと40歳代半ば。そもそも高級官僚の同級生であることが
保障されている東大、京大以外の国立はウジャウジャと卒業生を吐き出す
私立のリーマン養成校出身者に太刀打ちできない。

役員数+管理職数(1986・2002年)全大学
 順位 大学名     2002年 1986年 2002年/1986年
  1 慶應義塾大学   6809  9681   −29.67%
  2 早稲田大学    6784 11242   −39.65%
  3 東京大学     4791 11778   −59.32%
  4 京都大学     3569  6802   −47.53%
  5 日本大学     3450  4334   −20.40%
  6 中央大学     3171  4714   −32.73%
  7 明治大学     3049  4030   −24.34%
  8 同志社大学    2492  2617    −4.78%
  9 大阪大学     2315  3321   −30.29%
 10 関西学院大学   1954  2228   −12.30%
 
 93 筑波大学      211     2 10450.00%
465エリート街道さん:03/02/27 16:33 ID:Cqtx/iMy
筑波はカスだべ。
466エリート街道さん:03/02/27 16:38 ID:THKSxwq+
駅ができたら、みんな筑波にいくよ。たぶん。
467エリート街道さん:03/02/27 16:41 ID:bGFvJw95
>>466
所要時間は何分?(東京駅・新宿駅からの時間を教えれ)
468つくばぁ大学:03/02/27 16:48 ID:THKSxwq+
快速45分
469エリート街道さん:03/02/27 16:50 ID:bGFvJw95
>>468
東京駅からか?
だったら、ちと遠いな。
470エリート街道さん:03/02/27 16:51 ID:6d+X/fv7
ぼくは東京駅から近い順じゃないとだめ
471エリート街道さん:03/02/27 16:59 ID:+hye85KV
今日 慶應うかりました 筑波蹴ります
472エリート街道さん:03/02/27 17:00 ID:bGFvJw95
>>471
賢明な選択です
473つくばぁ大学:03/02/27 17:05 ID:THKSxwq+
つくばのどこ蹴って?慶応のどこいくの?
474エリート街道さん:03/02/27 17:07 ID:NWIf1NWf
今日 法政うかりました筑波蹴ります
475エリート街道さん:03/02/27 17:07 ID:ZmatXXiB
>>464
管理職数は大不況や海外進出で1986年からは減少して当然でしょ。
筑波の1986年の2人は少なすぎで、産業界では肩身の狭い大学
であることには変わりないね。

476エリート街道さん:03/02/27 17:11 ID:bGFvJw95
>>474
賢明な選択です
477QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/02/27 17:11 ID:6T9eNTMC
最近学者志望が相当いるようだけれど、学者って実際そんなになれるの?
最近は旧帝大でも相当なりづらいと思うんだけれど(昔は旧帝ならばかなりの率でなれた)。
今でも東大ならば別かもしれないが。
478エリート街道さん:03/02/27 17:13 ID:bGFvJw95
>>477
「研究する人生」とかいうサイトへ行ってみてください。
ポスドク・院生崩れの悲惨な実情が赤裸々に語られておりますよ。
479エリート街道さん:03/02/27 17:14 ID:dXZU3MbI
>>477
辛いんじゃないっすか。かなり
http://www.tsukuba.ac.jp/campuslife/data.html
480つくばぁ大学:03/02/27 17:15 ID:THKSxwq+
理学部は、狂死になるか、ガクシャになるしか道はない・・・。
481QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/02/27 17:17 ID:6T9eNTMC
よくわからないが、助手という立場ならば残らせてくれるの?
なんだか駅弁の教授とか見ていると、親も国立の有名な教授だったとか
そういうの多いよね。
力のある教授の元にいれば簡単になれそうだけれど(小柴さんの日経新聞の
連載など見ているとみんなかかわった人たちほとんどいいポストについている)。
俺の知っている人東大文系研究職崩れ(マイナー分野、就職につぶしが利かない)で
結局予備校講師だぞ。
482QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/02/27 17:19 ID:6T9eNTMC
>>480
そんなもんか。
確かにうちの高校にも京大理学部物理出た人いたな。
あそこは上位10人を対象にした授業しかしないから落ちこぼれると
そんなもんらしい(ついていけた人だけが研究者に)。
483エリート街道さん:03/02/27 17:20 ID:bGFvJw95
>>481
助手として搾取されるだけ搾取されて、心身ともにボロボロになって、最後にはボロ雑巾のように捨てられる…
余程、研究能力に自信がない限りは、修士以上に進むのは自殺行為そのものだな…
484QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/02/27 17:20 ID:6T9eNTMC
つぶしが利く分野(バイオ関連とか)だと博士までいっても
大企業の研究職っていうパターンは多いね。
485QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/02/27 17:23 ID:6T9eNTMC
>>483
まあ修士までは最近は当然行くもんだという感じにはなっているね。
486つくばぁ大学:03/02/27 17:24 ID:THKSxwq+
理学部というか、結局実学志向でない、純粋な学問は社会であまり役に
たたない。例えば、数学でトポロジーやりましたとか・・・。
物理で、素粒子やりました・・・。理学部は、まさに趣味学部。
無論、企業もあまり採用したくない。専門性のいかせる分野があれば、アリかも
しんないけどね。
487エリート街道さん:03/02/27 17:24 ID:bGFvJw95
>>485
すまん。「以上」の使い方を間違えた。
「修士は大丈夫だが、博士まで行ったら死んじゃう」とそういう文意です。スマソ
488エリート街道さん:03/02/27 17:26 ID:bGFvJw95
>>486
数学が相当出来るのならば、証券会社に行けば?
営業マンにされたら死んじゃうけどね。
489QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/02/27 17:28 ID:6T9eNTMC
>>486
数学ならば金融とにいけそうだけれどね。
やはり物理が一番苦しそう。
生物ならばバイオ系でいけそうだけれど。
490QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/02/27 17:28 ID:6T9eNTMC
>>488
そうだね、証券とかの運用責任者になれればもしかしたら
相当な収入を得ることができるかも。
491エリート街道さん:03/02/27 17:31 ID:bGFvJw95
>>490
それこそデリバティブをやったらいい。
ありゃ文系には意味不明(オマケに教科書が難解な英文だし)。
492つくばぁ大学:03/02/27 17:31 ID:THKSxwq+
一番困るのは、経済学部と商学部卒でありながら、数学ができないやつ・・・。



493エリート街道さん:03/02/27 17:32 ID:bGFvJw95
>>492
マーチクラスならばほぼ全員、数学出来ませんが…
494QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/02/27 17:35 ID:6T9eNTMC
>>492
まあそうだが、文系なんてしょせんサラリーマンだろ、大半が。
研究職になる、または専門職になるならば数学は必要だな。
会計士って数学必要なのかな?
慶応は比較的数学はできるほうみたいだけれど。
495つく:03/02/27 17:37 ID:THKSxwq+
簿記三級は、一週間勉強すれば受かるらしい。親が言ってた。
今度ためしに、受験します。
496 :03/02/27 17:37 ID:pg1fqDh1
>>494
慶応の文系は分数の足し算も出来ない事で有名ジャン
497QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/02/27 17:38 ID:6T9eNTMC
>>495
簿記は1級が難しいんでしょ。
2,3級は簡単に受かるという話を聞いたよ。
498QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/02/27 17:38 ID:6T9eNTMC
>>496
それってうわさでは早稲田っていう話じゃなかった?
499QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/02/27 17:39 ID:6T9eNTMC
文系といっても文学部とかならばできないかもな。
500エリート街道さん:03/02/27 17:41 ID:bGFvJw95
早慶クラスは世間が思っているよりも数学出来る人多いと思うが。
「私学は全員数学出来ない」というのは、いかにも近視眼的だ。

逆にマーチクラスは数学出来ない人がほとんど。
なんせ、国公立と併願する人が??だし、高校時代も進学校にいたわけじゃないようだし。
501エリート街道さん:03/02/27 17:42 ID:ytVmd954
>>484
バイオが潰し効くだと?
ネタもほどほどにしる!!
502つく:03/02/27 17:42 ID:THKSxwq+
慶応の内部進学が、アホなんだよ。幼稚舎からいけば、クズでもエスカレート
だからな。
503QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/02/27 17:44 ID:6T9eNTMC
>>501
効かないか?
バイオ系は優秀な研究者取りたがっているぞ。

>>502
幼稚舎って120人くらいだよ。
しかも彼らは数学ができるできない程度の話など関係ない人たち。
504エリート街道さん:03/02/27 17:45 ID:ytVmd954
>>481
助手というポストそのものが存続危ぶまれてる。

PD、任期付き助手で生活の保障無し。
カードが作れないし、保険も入れません。
下手したら、サラ金も貸してくれないかも。
505QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/02/27 17:46 ID:6T9eNTMC
>>504
助手のまま定年っていう人いる?
そういや東大の助手の人が教授、助教授の定年と同じ定年に引き下げられたかなんかで
裁判起こしていて負けていたな。
506QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/02/27 17:48 ID:6T9eNTMC
幼稚舎上がりといえばこの板に来ていた信濃町様がそうみたいだったな。
狐との会話で俺の経歴に慶応以外はないといっていたから。
507エリート街道さん:03/02/27 17:48 ID:ytVmd954
>>503
バイオやってる企業、研究機関で年間で採る人数<<<<バイオDの人数
路線変更が効きにくく、他分野との融合が産業になってない。

潰しがきくのは情報系。
他分野との融合が、既に産業になってる上、最悪でもそこそこの会社のSEになれる。
508マーチコンプ社学の実態が明らかに藁:03/02/27 17:48 ID:AqG4QGaC
マーチコンプ社学の実態が明らかに藁

お前ら社学より上なんだから争うなよwww

[河合塾入試結果追跡2002]
主要学部W合格入学実績
早稲田社会科学     MARCHと学習院
社会科学部   8 VS 立教     82 (比率 9:91)
社会科学部  13 VS 青山学院  34 (比率28:72)
社会科学部  22 VS 法政     29 (比率43:57)
社会科学部  11 VS 中央     38 (比率22:78)
社会科学部  26 VS 明治     59 (比率31:69)
社会科学部  80 VS 学習院   158 (比率34:66)
計        160 VS         400 (比率29:71)

[駿台入試結果追跡2002]
ところで、早稲田社会科学部とMARCHはどうだろうか。
駿台の調査では、今春入試で社会科学部とMARCHを併願して両方受かった受験生のうち、
立教で83%、中央で79%、学習院でも62%がMARCHに入っている。
法政vs.社会科学部でも、56%は法政を選んでいる
509QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/02/27 17:50 ID:6T9eNTMC
>>503
つぶしが効くってバイオをやっているといっても上位大学での話だから。
京大理学部物理でもつぶしが効かないという話と同列に考えてもらえれば。
中堅私立、駅弁あたりのバイオDあたりは念頭に置いていない話だった。
510QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/02/27 17:51 ID:6T9eNTMC
>>508
そうなんだ。
でもシャガクってだいぶ評価は上がってきたみたいだね。
就職も一昔前に比べればよくなっているみたい。
昔はシャガクのレベルって日大くらいでしょ。
511エリート街道さん:03/02/27 17:52 ID:bGFvJw95
>>510
おいおい、真に受けちゃ駄目だろw
そもそも社学1学部とマーチ全学部と比べて何の意味があるんだ?
同系統の学部同士を比べないと比較に並んだろうがww
512エリート街道さん:03/02/27 17:53 ID:ytVmd954
>>505
いるよ。
それよりも30後半〜40台の助手(意外に一杯いるでしょ)ってのになれなくなるのが大きい。
30半ばで、無職にされる。

>>509
いや、上位でも潰しきいて無いよ。
友人にいない?
東大の友人が、諦めて修士で商社行ったよ。
513QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/02/27 17:54 ID:6T9eNTMC
>>511
実際はどうなんだろう?
シャガクのほうが今は人気ありそうだけれど。
なんといっても早稲田だからな。
そういやシャガクってもっとも早稲田らしさを残している学部なんだってね、現在では。
514QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/02/27 17:57 ID:6T9eNTMC
>>512
つぶしが効いているといえるんじゃないか、商社だと。
俺の言っているつぶしが効かないとは京大理出て
田舎の高校の教員になるとかそのくらいの話。
しかも修士ではなく、博士まで出てからどうするかの話ね。

結構国立の助手から私立の助教授(専任講師)って言うのも最近は難しいみたいだね。
こういうのも案外コネとかつながりとかそういうのが影響する世界だし。
慶応の院棟(文系)のところで以前専任講師募集の案内がきているのを見たが、
結構田舎の短大とかそういうところが多かったな。
515エリート街道さん:03/02/27 17:58 ID:bGFvJw95
>>514
商社といっても色々あるわけで。
上は三菱商事・三井物産から下はタキヒョーまで。
516QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/02/27 18:00 ID:6T9eNTMC
>>515
商社も結構厳しいね。
豊田通商と日商岩井だっけ、ニチメンあたりだったっけ、合併とかいう話し出し
ボーナス全面カットじゃなかったか?
総合商社って生き残れるのかな?
最近商社の情報力とかがあまり重要じゃなくなっているみたいだし(インターネットの発展で)。
517エリート街道さん:03/02/27 18:01 ID:ytVmd954
>>514
文系就職だぞ。
バイオじゃなくて、東大の看板が効いてるだけだっつの。
そいつは、研究したいんだけどバイオでDまで行ったら、死むからつーんで就職。
518QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/02/27 18:03 ID:6T9eNTMC
>>517
文系就職か。
まあ商社だからいいんじゃないか?
Dまで行くと逝ってしまうのか。
バイオできついとは物理とかだとさらにきつそうだな。
物理は重要な研究だが金にあまりならないしなあ・・・
519エリート街道さん:03/02/27 18:03 ID:ytVmd954
豊通と合併見通しはニチメン。
茄子カットは日商岩井。
520エリート街道さん:03/02/27 18:05 ID:bGFvJw95
>>516
まあ商社自体は無くならんだろうが、今のような「総合」商社という形態を保てるかは疑問。
恐らくは、専門分野ごとにもう少し細分化が進みそうな気がする。専門商社化するということだな。
商社ってのは、一般企業の面倒臭い下仕事を引き受けているわけで、究極のアウトソーシングとも云える訳です。
それに、商社が無くなったら、パトロンが消えることになるから、一般企業の投資環境が悪化するものと思われる。
だから、商社自体はなくならんと思う。
521QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/02/27 18:07 ID:6T9eNTMC
>>519
サンクス。
しかしボーナスカットはローンとかくんでいる人にとっては
一大事だろう。

>>520
専門商社化するって言われているね。
現に大手も分野ごとの提携が始まっているし。
そういや商社ってあれは日本特有のものなのか?
522エリート街道さん:03/02/27 18:07 ID:ytVmd954
>>518
地学はもっと凄いらしいぞ。
あとね、物理は分野による。
物性ならなんとかなっちゃうみたいよ。
523エリート街道さん:03/02/27 18:08 ID:wTjFZuQz
筑波はチンカスです。
524エリート街道さん:03/02/27 18:10 ID:ytVmd954
>>521
ホントかどうかは知らないけど、
年俸制に移行すんので調整されてて、茄子カットされても
手取り年収が変わらない仕組みになってるという噂を聞いたことがある。
リストラ努力パフォーマンスをしたいだけと。
525QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/02/27 18:10 ID:6T9eNTMC
>>522
地学か。
確かになさそうだ。
国土地理院あたりには入れれば最高なんだろうけれど。
そういや東大農学部の林業でて就職先がなかったから
農水省の研究所に入ったとか昔はそんなもんだったみたいだね。
今ならばそんな簡単には入れなさそう。
農学部の林業というのも結構就職厳しいみたい。
526エリート街道さん:03/02/27 18:11 ID:bGFvJw95
>>521
>そういや商社ってあれは日本特有のものなのか?

さあ? それはよく分からん。
でも、日本の総合商社並の企業規模を誇る商社は、海外には存在しない。
かつては、世界一の売上高を挙げていたのが三菱商事であり、三井物産であり、伊藤忠商事であった。
とにかく馬鹿でかいんですわ。
527エリート街道さん:03/02/27 18:11 ID:ytVmd954
たしかにキツそうだなぁ>林業
××林業みたいな会社が林業殆どやってない時代だもんな。
528QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/02/27 18:12 ID:6T9eNTMC
>>524
パフォーマンスも重要だな。
まあ大手銀行はパフォーマンスをしてもめちゃめちゃ叩かれているけれど。
529エリート街道さん:03/02/27 18:12 ID:bGFvJw95
>>527
誰か、花粉症の原因となる杉を植えている林業会社を訴えてくれんか?
花粉症は一種の公害だぞ。
530QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/02/27 18:16 ID:6T9eNTMC
>>526
商社って確かに売り上げ半端じゃないね。
10兆くらい行くんだっけ?
海外の企業で商社はどこって言われても全く思いつかないなあ。
あるのだろうか、世界に商社ってものが。

>>527
林業は親の世代のときから就職きついといわれていた。
ましてや今の時代はいうまでもないって感じがするな。
林業専攻の人とかこの板にいないかなあ?
531QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/02/27 18:17 ID:6T9eNTMC
>>529
無駄な公共事業より杉の手入れとかの方が国民はありがたがる感じが。
でも今年はいろいろ対策をしているからまだひどくない。
532エリート街道さん:03/02/27 18:19 ID:bGFvJw95
>>531
花粉症患者全員で、国と杉を植林してる企業に損害賠償訴訟起こしたらどうなんだろ?
ホント、花粉症って仕事の能率が落ちる。
花粉症の薬って、飲むと絶対に恐ろしい睡魔に襲われるのばっかだし。
533エリート街道さん:03/02/27 18:19 ID:ytVmd954
>>526
商社の売上高って取扱高だから、まんま比較するのはどうかと思うな。
534QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/02/27 18:24 ID:6T9eNTMC
>>532
杉を植林ってもうだいぶ前の話だからな。
予見可能性もないだろうから過失は難しいだろうな。

最近思うが花粉症→薬が売れる→業績アップ→献金→政治家は何も対策しない
じゃないのかなと。
花粉症対策っていうだけで経済が結構動く感じがするぞ(研究費、消費)。
535エリート街道さん:03/02/27 18:25 ID:bGFvJw95
>>534
なるほど。
花粉症大量発生の裏には厚生省=製薬会社のラインがありですかw
536QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/02/27 18:28 ID:6T9eNTMC
>>535
あくまでも俺の想像の範囲内での話しだけれど、これは。
でもここまでみんな苦しんでいるのに、薬ばかり開発されて
スギ花粉が飛ぶ元を何もしないのはおかしいからなあ。
537エリート街道さん:03/02/27 18:30 ID:ytVmd954
林業関係団体が自民党支持だったりすんじゃん?
538エリート街道さん:03/02/27 20:38 ID:slNCHFa8
早稲田スポ医と筑波体専ならどっち?結構真剣に悩んでる。。。
539エリート街道さん:03/02/27 20:54 ID:ytVmd954
種目によるんじゃないの?
何やってるの?
540エリート街道さん:03/02/27 21:15 ID:slNCHFa8
さっかー。だったら筑波だよねー。でも種目だけじゃなくて勉学的にも悩んでる。
541エリート街道さん:03/02/27 21:17 ID:bGFvJw95
>>540
筑波行くんだったら、民間就職の厳しさは覚悟しな。
まあ、それも「早慶に比べて」のものだから、大したことがないと云えば大したことはないが。
マーチとは違うから。
542エリート街道さん:03/02/27 21:21 ID:7mLiqIa9
今日、慶應の経済が受かりました。
後は、国公立の神戸の経済の発表待ちです。
神戸に受かったら、神戸に行こうと思いますが間違ってないでしょうか?
国際経済について勉強したいんですけど・・・

スレ違いの可能性大なのでsageときます。
543エリート街道さん:03/02/27 21:22 ID:ytVmd954
>>540
ああ、Jリーガーとかじゃなくトレーナーも視野にいれてるとかかな?
順天堂とか評判いいよね。

俺、大学サッカー全然わかんねぇな。
早稲田=岡田元代表監督、筑波=中山
というイメージ以外ないや。

こんなとこで聞くより、有力OBに聞くのが良いんじゃん?
ここじゃデブかモヤシ君しかいないよ。こんな板。
544エリート街道さん:03/02/27 21:22 ID:PGe6EuWx
慶応>つくば>早稲田
545エリート街道さん:03/02/27 21:23 ID:3pAAH8g7
543=貝割れ君
546エリート街道さん:03/02/27 21:23 ID:bGFvJw95
>>542
あんたが関西人なのだったら神戸でもいいんじゃね?
東京の人間なのならば迷わず慶應。
547エリート街道さん:03/02/27 21:24 ID:hgrkypKZ
筑波大って研究施設としては一流だよね!
研究員とか東大とか慶応のひと多いし
でも大学としては三流(ぷっ)
早稲田慶応と張り合うなぞ100年早いw
548エリート街道さん:03/02/27 21:25 ID:slNCHFa8
>>543
ありがとー! 
549エリート街道さん:03/02/27 21:31 ID:7mLiqIa9
>>546
関西じゃなくて中部です。
どっちにしても下宿なんで・・・。
両大学とも経済学部は看板、
家賃が安く、水道水もマシな方という単純な理由で決めようとしています。

まあ、神戸の合否は10日まで分かんないんですけど。
550エリート街道さん:03/02/27 21:34 ID:L19PuipV
>>542 どちらもいいが、やや慶応が将来楽できる。自宅から通える方がいい。
551エリート街道さん:03/02/27 21:37 ID:bGFvJw95
>>549
生活費の安さは断然、神戸です。
東京の比ではありません。
大阪出身東京23区内在住の私が言うのだから間違いありません。

でも、それだけで決めて本当にいいの?
あと、神戸の看板は経営学部でしょ。
552エリート街道さん:03/02/27 21:40 ID:hgrkypKZ
>551
はやく田舎に帰れ!
いつまでもずうずうしく俺達の街東京に居座ってるんじゃねーよ!
この田舎もんがっ!
553エリート街道さん:03/02/27 21:43 ID:L19PuipV
>>547
製造業で研究所配属になると宮廷や筑波に囲まれて、技術不足を露呈する
早稲田君はすぐ文転して本社の企画とかに逃げる。でも事務系は早稲田が
断然強いから、結局文転した早稲田君の方が出世する。
554エリート街道さん:03/02/27 21:43 ID:7mLiqIa9
>>551
>あと、神戸の看板は経営学部でしょ。
マジですか。。。
神戸は文系3学部が強いと聞いてたんで3つとも看板だと思ってました。
それに、皆さんの雰囲気だと慶應の経済の方が分がいいみたいですね。
神戸の合否が出る10日までもう一度考え直してみます。
555エリート街道さん:03/02/27 21:43 ID:CnziQoBp
生活費が安いなんてセコイ理由でせっかくの大学決めるなよ
首都圏だと慶應の圧勝。神戸の知名度は限りなくゼロだ。
ただ関西圏だと神戸大はステイタス高いんでしょ?

556エリート街道さん:03/02/27 21:43 ID:bGFvJw95
>>552
先祖代々東京(江戸)に住んでいる人の方が少ないだろうが。
パラサイトシングルは黙ってなさい。
557エリート街道さん:03/02/27 21:51 ID:6B5C/ms1
というか東京なんて関西の企業・人材、および西日本の人材から
作られた街じゃないか。
東京の大企業もほとんどは関西発祥。財閥系も全て関西がルーツ。
558エリート街道さん:03/02/27 21:52 ID:CnziQoBp
>>557
・・・・関西応援してるぜ!
559エリート街道さん:03/02/27 21:53 ID:3pAAH8g7
関西の財閥って現代とか三星とか?
560エリート街道さん:03/02/27 21:54 ID:vGdJVop4
すいません。慶應文とICUだったらどっちですか?
561エリート街道さん:03/02/27 21:54 ID:CnziQoBp
大阪の人の東京に対する反感って
韓国の人の日本に対する意識と似てるよな
「日本の文化は朝鮮半島がルーツ」と。

過去の話されてもねぇ。
562エリート街道さん:03/02/27 21:56 ID:7mLiqIa9
>>555
>ただ関西圏だと神戸大はステイタス高いんでしょ?
みたいです。
ただセンター失敗して、一橋から神戸にランクダウンさせただけなのでよく分からない部分も多いんです。
大学入ったら勉強に励みたいと思っているので、
国公立の方が雰囲気いいかなっていうのも理由の一つだったんですけど。
563エリート街道さん:03/02/27 22:00 ID:CnziQoBp
まぁ好みでいいのでは?
俺なら躊躇無く慶應だけど。
神戸行っても全然おかしくない。
564エリート街道さん:03/02/27 22:12 ID:7mLiqIa9
>>563
ありがとう。
とりあえず、学校の教師や塾の講師・チューターの所行って再検討してきます。
ついでに国際経済についてももう少し調べてきます。
慶應に入学金を振りこみ、神戸発表日の合否前には結論を出したいと思います。
565エリート街道さん:03/02/28 00:21 ID:jihYKh0j
関東人なら慶応いっとけw
566エリート街道さん:03/02/28 00:40 ID:jz18QmKU
地方の人間は東京生まれ東京育ちの俺達よりも格下
いくら東大に行こうがその出生と育ちは隠せないwww
567エリート街道さん:03/02/28 00:48 ID:cyojZ4jm
>>566
俺は東京生まれ、で小学校から地方へ引越したが
東京は行くところであって住むところではない。
って思ってる。
ずっと東京で暮らしてたら気がつかないかもしれないが、
地方ではその地域の暖かい目に見守られてたと
今ではすごく感じる。
旅にでてみたらいいんじゃない?

568エリート街道さん:03/02/28 00:50 ID:E/wQatnA
>>560 そりゃ絶対慶応だよ
文系の場合、就職はほとんどリーマンになるわけだけど、
卒業生が多いほど、同じ大学出の先輩が多いということだから
引き上げてくれる可能性が高いわけだ。ICUも情痴も
卒業生は優秀だけど、数が少ないということ自体が不利の
原因になる。国立上位校も同じ。
569エリート街道さん:03/02/28 00:52 ID:+wVlbHlP
まような
金があれば、早稲田かな?
まあ、筑波でもいいな…

教育学部だったら、やはり筑波
570エリート街道さん:03/02/28 01:05 ID:E/wQatnA
>>569 筑波には教育学部はないから、小中学校の教員になりたい場合は
東京の場合は学芸大の教育学部に逝ってね。高校の先生なら筑波は正解。
駅弁などの教育学部の先生になりたい場合も筑波は正解。
571エリート街道さん:03/02/28 01:13 ID:+wVlbHlP
>570

あれ?
教育学部ってなかったの?

筑波って元は東京教育大学じゃなかったっけ?
小中学校の校長も筑波出身者が多くなかったっけ?
572体育学選修・ひでき ◆zn.SfCJiWs :03/02/28 01:14 ID:F7k6SO4J
体育専門学群なら筑波だな。人科か教育なら早稲田。
573 ◆CEGoJokeVY :03/02/28 01:32 ID:Nz/XW2nI
>>571
そこは別大學と考えるべし!
574エリート街道さん:03/02/28 01:37 ID:E/wQatnA
>>571 学閥の弊害を除去するために教育大の教育学部の小中学校
教員養成課程をやめたの。でも、国立大学の教育学部自体を筑波の
教育学の支配下から切り離せなかったし、教育大教員養成課程の
後釜は学芸大が引き継いだので、小中学校の校長先生は徐々に
教育大から学芸大に変わっていくことになるの。だからその世界は
早稲田に逝くより、学芸大の方がいいと思うよ。
575エリート街道さん:03/02/28 01:49 ID:+wVlbHlP
>574

ありがと
576エリート街道さん:03/02/28 02:03 ID:8nwrerXV
週刊朝日3月7号
「早稲田復活、慶応失速の大異変」
http://www3.asahi.com/opendoors/span/syukan/
〜記事内容抜粋〜

・河合塾事業本部チーフ談
「最大の話題は、やはり『早稲田の一人勝ち』ですね」

・慶応は71年以降最低の水準

・学力上位層が東大との併願先を慶応から早稲田に変えたり、・・・
(例年だったら早慶両方受けていたのに)慶応をやめるという受験生が増えている
577ビデオアルファー学園店.もうすぐ日吉店:03/02/28 20:50 ID:5wuuNJgc
>>542
亀レススマソ。
おりは慶應落ちすべり止め筑波で筑波入学。
今年再受験して慶應経済合格したけど慶応経済の国際経済学は間違いなく一流。
調べてみて。
国際経済と言っても、ほんといろんな分野があるから、よく調べて自分のやりたいことを
やれるほうを選ぶといいと思うよ。ただ、どうしても神戸って関西限定だけどね。
578塾生OB:03/02/28 21:27 ID:KXpwBoY+
目指せ!つくば博士
筑波大學及びつくば市について実際行った事無い人が大半だと思ふので、写真で解説
写真だと昼間だから多摩ニュータウンの様に見えるけど、夜は照明やネオンが極度に暗く
>>214 は、つくばを見事に表現しています。つくば=北朝鮮説。核施設がありそうな雰囲気も

http://www.tsukuba.ac.jp/aboutus/tsukuba/img/birdview.jpg

で、一番右下の駐車場の辺りが「つくば駅予定地」真ん中の池と塔がある所が松見公園。そこら辺から北の緑の中にあるのが全て筑波大学です
左下が体育芸術、その右が医学。大学構内のイメージとしては代々木公園内に建物が点在してる感じ
キャンパス内の移動は自転車か車が基本です。あと一番上に見えるのが名峰筑波山です。一見近そうですが車で30分はかかります。
運転に自信の無い方はご安心を、主要道路は2〜3車線あり渋滞とは無縁です。すぐに運転が上手くなります。
ま、つくば辺りの車は普通に90km超えて走ってますけど
579エリート街道さん:03/02/28 21:48 ID:PlYP6XnB
おれなら迷わず慶応の経済だな。
やっぱ全国区だよ慶応は。神戸は旧帝の枠組
でもないしね
580エリート街道さん:03/02/28 21:52 ID:5wuuNJgc
>>579

確かに、慶應なら全国区だけど、関西だけでいえば神戸大の評価って凄いよ。
ウチの従兄弟が、神戸高校(だったと思う)なのだが、この高校からだと、
阪大よりも頭のほうが人気があるかもしれない、と言っていた。
ただ、今後その地位が低下していく可能性があると思う。

581エリート街道さん:03/02/28 23:58 ID:IRtp6EBC
早稲田の法学部受かったんですが、筑波の社学とどちらを取るべきでしょうか?
ちなみに出版関係志望です。早稲田は大量にマスコミに人材を送っているけど、
その分マスコミ志望者も多くて競争率高いんですよね。一方で、筑波の社学は
なんか少数精鋭って気がする。まだ筑波の合格発表も出てないのにこんな事を
聞くのは傲慢かもしれませんが、なにぶん社学の合格発表と早稲田の手続き
締め切りが同日で、なるべく早いうちに心の準備をしておきたいんです。
582エリート街道さん:03/03/01 00:01 ID:LLcgtv0W
どう考えても早稲田
何で迷っているのかさっぱりわからん。
583エリート街道さん:03/03/01 00:08 ID:D4Eh/Skf
迷うぐらいなら最初から私大洗顔にしとけ。
584エリート街道さん:03/03/01 00:22 ID:/5GLod/j
神戸は、土地が狭いからそれなりに下宿すると高いよ。
東京よりは、ましだけど。

中部地方くらいなら、どちらに行っても将来損はしないと思う。
585筑波:03/03/01 01:04 ID:fkr8e07z
586エリート街道さん:03/03/01 02:54 ID:0GHILqwu
>>581 いくつかの会社は、知っている人数より少ない。
届け出ていない卒業生がかなりいるように見える。
587エリート街道さん:03/03/01 03:15 ID:a3hySMOV
> 581

100%早稲田だろ。しかも法学部だろ。選択の余地なし。
588エリート街道さん:03/03/01 04:43 ID:BI/CDWf4
俺なら筑波の社学だな。
法律勉強して自分に合わなかったとき、社学は変更できるし、
出版は金融とかと違ってマンモス総計のご利益はなし。
まあ、出版関係のバイトは都内のほうが整っていると思うが。
ゼミにしたって早稲田なんて半分近くゼミに入れないんだろ?
しかも入れても30人くらいの授業みたいって聞いたぞ。
589エリート街道さん:03/03/01 04:44 ID:tR6e8Pxe
>>588
>ゼミにしたって早稲田なんて半分近くゼミに入れないんだろ?

そりゃいくらなんでも云い過ぎ。
「3割は入れない(入らない)」の間違いだわな。
590エリート街道さん:03/03/01 06:31 ID:0GHILqwu
より効率的に勉強して、頭の中身を充実させたいなら筑波。
大勢で群れて派閥のメリットを得られる業界は早稲田。
591エリート街道さん:03/03/01 06:32 ID:tR6e8Pxe
研究者・教育者になるのならば筑波。
実業界に進むのならば早稲田。
592 :03/03/01 07:29 ID:0CsqCJWz
筑波を蹴って上智の国関にはいった俺ってバカですか?
593エリート街道さん:03/03/01 09:55 ID:7/MxWHBa

2001年度司法試験合格者 

早稲田  187名  (法学部定員   1200名
慶応   100名  (法学部法学科定員600名

岡山     1名  (法学部定員   265名

激しく藁た
594エリート街道さん:03/03/01 09:56 ID:tR6e8Pxe
>>592
女だったら正解。
男だったら馬鹿とは云わないけど…微妙。
595エリート街道さん:03/03/01 11:51 ID:3qVLDfVf
>>586
それ言ったら、届けていない学生は早稲田の方が多いだろ?
実際に俺の3人の知り合いも届けていなかったし(彼らの就職先;新日鉄蹴りフジテレビ。
東京三菱銀行。日経けり読売新聞)。

596エリート街道さん:03/03/01 12:33 ID:pf27Yhzq
慶応経済蹴って筑波の国際行った俺って馬鹿ですか?
597エリート街道さん:03/03/01 12:36 ID:GAAE1oFK
親のこと考えたら筑波
自分のこと考えたら早稲田
598エリート街道さん:03/03/01 12:45 ID:tR6e8Pxe
>>596
それはさすがに馬鹿です。
599エリート街道さん:03/03/01 12:59 ID:pf27Yhzq
がーん。
600エリート街道さん:03/03/01 13:25 ID:BI/CDWf4
いや、筑波の国際は学内難易度一番だし、就職もかなりいい。
601エリート街道さん:03/03/01 13:26 ID:0GHILqwu
>>596 研究者になりたければ正解、学卒でリーマン希望なら不正解

◎社会科学各分野論文総合累積数
順位 大学名    件数  単純和    標準値
 1 東京大   184 2413.6 1989.7
 2 京都大   133 1685.8 1387.1
 3 筑波大   177 1482.8 1233.8
 4 大阪大   130 1348.3 1125.5
 5 一橋大    84  988.2  836.7
 6 青山学院大  87  613.6  577.3
 7 東北大    46  627.2  512.9
 8 慶應義塾大  55  548.7  463.4
 9 神戸大    50  452.2  377.7
10 中央大    30  351.5  329.8
602エリート街道さん:03/03/01 13:26 ID:tR6e8Pxe
>>600
就職した後のことを考えなさい。
元々、教育大であった筑波には、大企業における人脈がほとんどない。
603エリート街道さん:03/03/01 13:32 ID:0GHILqwu
>>600 筑波を門前払いにする会社なんてないから、どこでも入れてくれる
けどウジャウジャいるとKOの大群に派閥争いで負け、出世しにくい。

役員数+管理職数(1986・2002年)全大学
 順位 大学名     2002年 1986年 2002年/1986年
  1 慶應義塾大学   6809  9681   −29.67%
  2 早稲田大学    6784 11242   −39.65%
  3 東京大学     4791 11778   −59.32%
  4 京都大学     3569  6802   −47.53%
  5 日本大学     3450  4334   −20.40%
  6 中央大学     3171  4714   −32.73%
  7 明治大学     3049  4030   −24.34%
  8 同志社大学    2492  2617    −4.78%
  9 大阪大学     2315  3321   −30.29%
 10 関西学院大学   1954  2228   −12.30%
  :
 93 筑波大学      211     2 10450.00%
604エリート街道さん:03/03/01 13:41 ID:0GHILqwu
>>603 同級生の高級官僚が少なく許認可をめぐって顔が利きにくい
ことも民間で出世しにくい原因のひとつ

国家公務員T種 出身大学別合格者一覧 (サンデー毎日2002.9.15)
順位 大学名  平9 平10 平11 平12 平13 平14   合計
 1 東京大 342 341 368 392 378 436 2257
 2 京都大 158 135 166 151 163 176  949
 3 早稲田  78  65  76  78  98 106  501
 4 慶応大  54  57  58  54  69  92  384
 5 東北大  55  55  62  52  49  67  340
 6 北海道  60  59  40  41  49  46  295
 7 東工大  56  46  38  43  40  44  267
 8 九州大  43  40  45  32  35  53  248
 9 大阪大  36  38  33  36  43  37  223
10 名古屋  40  42  28  29  34  40  213
11 筑波大  36  22  26  16  26  27  153
12 一橋大   9  21  27  17  25  41  140
605エリート街道さん:03/03/01 13:46 ID:3qVLDfVf
>>603

> 筑波を門前払いにする会社なんてないから、どこでも入れてくれる

うそこけ!!俺は社会人から筑波院に戻ったから知っているけど、
金融、商社、その他ほとんどの企業では普通の駅弁じあつかい(筑波の枠は普通の駅弁と同じぐらい)。
日立は重視してくれているが(ただし理系)・・・・。

門前払いは無いが、第一志望のところに行くのは大変。


606エリート街道さん:03/03/01 14:08 ID:LciP3aJS
大学院でもし筑波早稲田慶應がすべて受かった場合
どこに逝ったらいいんだろう?
ひじょーに迷ってる
実験設備の整ってそうな筑波か就職の時よさげな総計か
ちなみに理学部っす
607エリート街道さん:03/03/01 14:22 ID:0GHILqwu
筑波の先輩は最年長でも40歳代半ば。定年までまだ15年くらい、
役員の退任まで25年くらいある。幹部社員や役員の中心は50歳代だ。
すでにフル世代そろっている東外大、農工大、埼玉大と大差ないところ
まできている。今後20年くらいで大幅ランクアップは間違いないと思う。

役員数+管理職数(1986・2002年)全大学
 順位 大学名     2002年 1986年 2002年/1986年
 83 東京外国語大学   240   681   −64.76%
 84 東京農工大学    239   178    34.27%
 85 福島大学      231   345   −33.04%
 86 国学院大学     230   145    58.62%
 87 徳島大学      225   308   −26.95%
 88 関東学院大学    224   173    29.48%
 89 埼玉大学      222   137  62.04%
 90 香川大学      221   308   −28.25%
 91 高崎経済大学    220    76   189.47%
 92 室蘭工業大学    218   174    25.29%
 93 筑波大学      211     2 10450.00%
 94 岩手大学      210   213    −1.41%
 95 姫路工業大学    208   252   −17.46%
 96 松山大学      195   288   −32.29%
 97 福井大学      195   260   −25.00%
 98 成城大学      195   229   −14.85%
 99 北九州大学     189   115    64.35%
100 電気通信大学    186   265   −29.81%
101 愛知学院大学    170    61   178.69%
102 大分大学      162   242   −33.06%
608エリート街道さん:03/03/01 14:31 ID:0GHILqwu
>>606 研究が好きで、ずっと技術者であり続けたければ筑波や地底の方が
総計よりずっといいぞ。
ただし、入社後文転して出世街道に転進したい場合は総計。
責任と、プレッシャーが非常に大きいが、給料も少しだけよくなる。
609エリート街道さん:03/03/01 14:43 ID:pV0ldcGv
       _,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::     ∧_∧
      ::::::::::::::::::::::::::::       ( ::;;;;;;;;:)  早計洗顔馬鹿かぁ・・・
        ::::::::::::        /⌒`'''''''''''^ヽ
               /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
 ,, ''''  `、 `´'、、,   '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| '''  、、,
    ,,,   ''  ,,   ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> '''''  ,,,,
 ,,     ,,,,     ''' ,   ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::  ,,
            ,,,,,,,     :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;:::::::::      ''
610エリート街道さん:03/03/01 14:47 ID:0GHILqwu
>>605 確かに理系の業績で筑波の評価が高まっている製造業が有利なのは
間違いない。金融や商社ってそんなに筑波の評価低いのか?
>>601や科研費、学生/教員等考えたら、文系だってもっと
評価されてもいいはずだぞ。特に土地本位制が崩壊して産業分析や
企画力が問われれば、基礎学力がものをいうと思うが。
611エリート街道さん:03/03/01 14:50 ID:tR6e8Pxe
>>610
金融・商社系へ行きたいのならば、端っからグタグタ云ってないで慶應か早稲田へ行けばいい。
なんでそこで筑波という選択肢が出てくるのかと小一時間問い詰めたい。
逆に、研究者になりたいのならば、ガタガタ云っとらんで大人しく筑波研究所へ入所しろと。
612581:03/03/01 16:01 ID:4BAeGJ9Y
みなさんのレスは大変参考になりました。
まぁ総括的には早稲田有利といったところでしょうか。
でも、社学だって早稲田の法学部と偏差値ではほぼ同じなんですよね…
やはり、就職では偏差値よりもOBの数とネームバリューがモノを言うという事でしょうか…
613教育 心理 ◆xKvzozvsSk :03/03/01 16:04 ID:vqytO2sI
>>612
就職したあとに差が出るような気がする。
早稲田で出会った人脈がいろいろな会社・研究所なんかにいるから、
ビジネスチャンスが生まれやすいんじゃない?

日露戦争後のポーツマス条約締結の小村寿太郎は、
ハーバード卒業だったから、ハーバード人脈を最大限に活かして、
ロシア側の出方やセオドア・ルーズベルトへのロビー活動など、
怠りなくやったおかげで、うまく立ち回れたと聞いたことがある。
614エリート街道さん:03/03/01 16:04 ID:tR6e8Pxe
>>612
そのとおり。
偏差値だけで考えたら、私立のトップは立命館だし、国立の最上位に信州大学が出てくる。
でも実際には、立命にしろ信州にしろ、早慶には歯が立たない。
OBの活躍度が大きいのかもしれないね。
615エリート街道さん:03/03/01 16:08 ID:tR6e8Pxe
>>613
大学時代に出会った人脈が役に立つなんてことはめったにない。
それよりもむしろ「早稲田卒」という肩書きを得ることで、世の中に何十万といる早大OB達と共通の「世間」というか「文化」を共有できることの方が大きい。
「早稲田卒」というのは一種の重要なコミュニケーションスキルとして働くのです。
616エリート街道さん:03/03/01 16:18 ID:3qVLDfVf
>>610
筑波理系の評価は(学生数当たりの枠を率で考えれば)東大京大がトップで阪大陶工
早計が次ぎ。筑波はその2段階ぐらい下。

次ぎにメーカー以外。これはめちゃ低い。金融、商社は対して、
普通の駅弁と変わらなかった。これは筑波全体の評価、と
言うよりも筑波文系の評価だがな。


筑波大学のホームページである先生(専門は軽量か金融)のコメントで
”金融関係を志望する学生が多いですが、メーカーなど、
製造業にもたくさん(ここがポイント)就職しています”
と言うコメントあるだろ?
金融関係に進むのが難しい事を、暗に示している(W。

大体、就職考えて筑波来るじゃねーっつーの!!
就職考えるなら、総計行け!
さらにいえば、高校時代、もっと勉強して東大京大行けっつーの(W。

ほんと、マスコミ行きたいとか言って筑波に来る様だと、結局やる気無くして
4年間無意味に過ごす事になるよ!
617エリート街道さん:03/03/01 16:18 ID:0GHILqwu
>>615 そのとおりだ。勉強を目的にする限り、入試の難易度に関係なく
筑波の方が密度の濃い、金をかけた教育を受けられるが、
実業界で生きるためには、総計のマジョリティーの一員になることは
高い学力を持つことより効果的だ。
618エリート街道さん:03/03/01 16:25 ID:tR6e8Pxe
官僚になりたいならば東大へ行けばいいし、マスコミに行きたいのならば早稲田へ行けばいい。
金融系ならば一橋・慶應も良いだろうし、商社ならば慶應・早稲田が良い。
研究者になりたいのならば、出来る限り旧帝などの有力国立大へ行ったほうが良い。

要は、大学ってのは分野によって得意不得意があるものなんです。
その辺も考えて大学選びをしてください。
でも「そんなの分からない」と云うのであれば、オールマイティに強い、旧帝や早慶に行くのが安全です。
筑波はどちらかというと玄人好みの大学だと思います。逆に言うと、使い勝手が悪いとも云えますが。
でもそれが筑波の特徴でもあるので、筑波に行きたい人はそれぐらいの覚悟はしておいてくださいな。
619エリート街道さん:03/03/01 16:33 ID:GXehIPjh
>>612
ただ国立と私立の偏差値は違うから、
入試難易度でいえば筑波の方が上と言えるでしょう。
ただ学部卒就職を考えると、やはりOBの数が物をいうので、その辺を良く考えた方がいい。
620エリート街道さん:03/03/01 16:45 ID:3qVLDfVf
>>619
偏差値はある程度の目安。
例えば一ツ橋と筑波の偏差値は並んでいるが誰が考えたって一ツ橋>筑波だろう。
難易度は(同様に偏差値は上智法>総慶法だが、難易度は総慶法>上智法だろ!)
文系の場合、早計>筑波だな。
実際、早計文系上中位学部の合格組みは筑波受けない奴多いし。W合格自体めちゃ少ないしな。
はっきり言ってW合格なら早稲田理工のほうが多いと思う。

筑波は理系ががあればいい、と言うのが個人的な感想(W。
これこそが筑波の生命線だろ!(そんな俺は筑波文系(W))
621エリート街道さん:03/03/01 16:48 ID:3qVLDfVf
そういや、院(文系)でなんとなく宮廷(ぶっちゃけていってしまえば東大京大阪大)の強さを感じる。
もちろん、学閥みたいなものは目に見えてあるわけじゃないが、
見えない何かがあるような気がする・・・。
理系はどうなんだ?
622エリート街道さん:03/03/01 16:50 ID:FUXERJPj
筑波の新井誠教授の信託法の講義を早稲田で受けたけどなかなかよかった。
623エリート街道さん:03/03/01 16:51 ID:3qVLDfVf
>>622
何で、わざわざ早稲田まで?
624エリート街道さん:03/03/01 16:53 ID:tR6e8Pxe
茨城大学の先生が早稲田政経に出講していたりするよ。

小遣い稼ぎなのか、早稲田で講義したら何かいいことがあるのか、よく分からんが。
625エリート街道さん:03/03/01 16:54 ID:BI/CDWf4
まあ、来年からほとんどの国公立で5教科7科目課されることになるから
より、大学の序列化がはっきりすると思うわけで。
626教育 心理 ◆xKvzozvsSk :03/03/01 17:05 ID:vqytO2sI
>>620
筑波は心理もよいよね。元来、教育大だけに。
627エリート街道さん:03/03/01 17:17 ID:3qVLDfVf
>>625
俺が今上のスレで言いたかったのは、難易度について。
例えば東工大や芋あたりだと偏差値は早計より1つ低いか同じぐらいだが、
早計のW合格率は6割越えてるだろ?それでW合格の進学先もほとんど、
陶工芋だろ。ところが、筑波文系と早計の併願合格率はメチャクチャ低いし、
文系だと早計優先するだろ?
こうなると難易度は早計の方が高いだろうと言いたかったけ。
あんまり序列とかそう言う深い事は考えてない(W。
≫626
そうだな。筑波の心理はいいね。国内屈指じゃね?大学のブランドなんかを気にせず
、本気で心理を勉強するヤシにはいいところだと思う。
ただな、冬寒いぞ!!!南下しらんが、風がすぐ吹くし。今日も雨降ってて寒いし。
四国で育った俺は筑波の冬は嫌いだ(W。
628=627:03/03/01 17:24 ID:3qVLDfVf
>>627で脱文あった以下訂正文。
>例えば東工大や芋あたりだと偏差値は早計より1つ低いか同じぐらいだが、
>早計のW合格率は6割越えてるだろ?それでW合格の進学先もほとんど、
>陶工芋だろ。
と言う文章の後に
”これなら間違いなく難易度は陶工一ツ橋>早計と言えるだろ”
と言う文を挿入
629エリート街道さん:03/03/01 17:31 ID:LciP3aJS
理系の場合学費が筑波の2倍以上する総計は
それだけ密な教育を受けてんのか?
630エリート街道さん:03/03/01 17:31 ID:0GHILqwu
>>620 職業訓練校としてはというならそうかもしれないが、学問の府と
しては違うだろ。

http://www.meijigakuin.ac.jp/~haru/runking.html
◎社会科学各分野論文総合累積数
順位 大学名    件数  単純和    標準値
 1 東京大   184 2413.6 1989.7
 2 京都大   133 1685.8 1387.1
 3 筑波大   177 1482.8 1233.8
 4 大阪大   130 1348.3 1125.5
 5 一橋大    84  988.2  836.7
 6 青山学院大  87  613.6  577.3
 7 東北大    46  627.2  512.9
 8 慶應義塾大  55  548.7  463.4
 9 神戸大    50  452.2  377.7
10 中央大    30  351.5  329.8
11 帝塚山大   25  327.7  271.8
12 東京国際大  22  285.0  235.4
13 東京工業大  25  254.4  212.5
14 横浜国立大  20  173.5  159.6
15 南山大    29  155.5  131.1
16 立命館大   19  154.5  128.0
17 成蹊大    13  139.7  117.3
18 同志社大   12  137.5  114.0
19 早稲田大   14  129.0  113.0
20 関西学院大  17  138.3  112.8
631エリート街道さん:03/03/01 17:34 ID:BI/CDWf4
>>627
俺の考えとしては、
筑波を受ける学生→地方出身がやたら多い。→総計の受験日と国立の前期
は間隔なし→何泊も東京近郊でするやつはいない。→総計受けず
→しかし、東京近郊の筑波を受ける筑波受験者の下位層→総計受ける。
→普通に落ちる→併願成功率低い。

実際、筑波の学生は地方出身者のほうが何かとやる気があるし、
実際優秀な傾向がみてとれる。
どうこの仮説?
632 ◆CEGoJokeVY :03/03/01 18:11 ID:m4xGg50K
>>→しかし、東京近郊の筑波を受ける筑波受験者の下位層→総計受ける。
ココが変。
633エリート街道さん:03/03/01 18:58 ID:3qVLDfVf
>>631
立場上早計を擁護することになっちまった。なんだかな〜(W。
筑波は結構東京出身者が多いはず。
開成、麻布、ラサール、灘などの超進学校のホームページを見ると
筑波はめちゃくちゃ数が少なく(確か開成は一人だったな。見てみ)、早計は多い。
恐らく東大京大一ツ橋陶工落ちだろうがな。
正直言って、筑波>総計だったら後期でこいつ等が受けて来るはずだし、また受かるだろ(W。
でも受けてくれない。早計いっちまう(W。
俺の高校では東北大が危ない奴が筑波に回ってた。
どうしても筑波ですべり止めの併願先と言うと、理科大マーチだったな。
お前らの高校どうよ?
あと土一出身者は書くな!!。お前ら程度低すぎ!




634波理院:03/03/01 18:59 ID:KNeRuPbF
外資金融(ベンチャーね!MSなんかじゃない。但し将来超有望)に長期インターンの末内定
もらったが、そこでの社員のみなさんの筑波観を説明させてもらう。
ちなみに正規社員としては俺が初。あと、業界自体に筑波卒は皆無と思われ。

東大出…筑波かあ。体育はいいね。あと研究?東大のほうがいいよ。つーか学歴云々言ってないで働けよ。
慶応出…筑波ねえ。俺たちは慶応VSその他って思ってるけど、筑波はいい大学だと思うよ。
早稲田…筑波?知らないけど頭よさそうだな。そんなことよりキャバクラ行こうぜ!
MARCH…筑波かあ。マニアックだね。

外人…I`m not sure about your UNIV.By the way,let`s hang out tonight!
外人2…筑波是好大学唖。在中国也是名牌的。

こんな感じ。まー、知らないのよね。基本的に。俺ががんばって筑波の評価を上げられるよう努力するつもりです。
635エリート街道さん:03/03/01 18:59 ID:42O4lfD8
つくばしね
636QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/03/01 19:01 ID:QTDWKK+o
>>633
土浦一程度低いのか。
なんだかJ君(筑波大)といっていることが違うなあ。
そんなに出身によって違うものなのか?
単に上智あおりに反応してそう書いているだけなのか?
637QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/03/01 19:12 ID:QTDWKK+o
そんなに土浦一から行く人が下位ばかりなのかな?
結構学年の上位も行くけれどね、近いということで。
そんなに別の地域からの人たちが思い入れて熱心に勉強しているのか、つくばは?
それともあえてすぐ近くの地底に余裕で受かる学力あるのに、
近くだからと大量に行くことが気に入らないからあえて遠くの筑波に行くという
アウトサイダー的な人間が、近くだから大量に行く土浦一が気に入らないだけ?
638ななこ☆早慶JAL(っ・∀・)っ:03/03/01 19:16 ID:WDPCDDAZ
age
639エリート街道さん:03/03/01 19:40 ID:BI/CDWf4
>>637
土一出身のやつが、総じて冷めている印象が強いんじゃないのか。
確かに、筑波はアウトサイダーが多いけど。
しかし、筑波の女はなんで田舎の高校生のノリの子が多いんだ?
640エリート街道さん:03/03/01 19:41 ID:uKLvk3WV
田舎の大学だからじゃないの?
641エリート街道さん:03/03/01 19:46 ID:BI/CDWf4
うーん、同じような地方の進学校の上の下、中の上あたりの成績の
基本的に保守的な子がそろいもそろってやってきて、馴れ合ってしまう
からとか考えてしまうのだが。
642エリート街道さん:03/03/01 20:57 ID:3qVLDfVf
QQQは慶應みたいだけど、よく筑波のスレに来るね?受けたのか?
そりゃ土−の中にもできるヤシはいるが、全体的に見ての話だ。
>そんなに別の地域からの人たちが思い入れて熱心に勉強しているのか、つくばは?
いや、してない(W。文系に限って言えばだがな(学部生限定)。
きわめてごく普通の大学生だな。俺のいた企業での筑波大出身者の評判もそんなもんだ。
きわめて普通だった。
もっとも本当に出来るヤシは研究職だろうがな。
643エリート街道さん:03/03/02 00:59 ID:M5kTMj9b
筑波の学生の出身は確かに東工大や一橋以上に全国に渡っていて、
関東地方の比率が低い点では、灯台並みだ。そのぶん田舎くさく
なるが、地底よりも全国ブランドだというのは筑波の特徴だ。
土一出身全部ではないが、一部は親が筑波の先生やそのほかの
研究機関に勤める研究者で、他の学生をバカにするヤシがいる。
そういうヤシが嫌われているのだと思う。
644ビデオアルファー学園店もうすぐ日吉店:03/03/02 01:36 ID:ALVvSXjK
筑波も画狂いよっては私立と変わらん科目数のところもあるしね。
645エリート街道さん:03/03/02 01:42 ID:eB43eyQy
早稲商受かったら早稲商いきます。
筑波は田舎杉。
平家の落人の隠れ宿の風情。
646エリート街道さん:03/03/02 01:59 ID:M5kTMj9b
>>645 マスプロ教育で中身が薄い割りに学費が高いけど、
卒業後のサラリーマン生活には大学で勉強することなんて関係ない
というムキにはいいと思うよ。先輩も多くウジャウジャと群れを作って
待っているし....P
647エリート街道さん:03/03/02 02:18 ID:ALVvSXjK
>>646

自分が慶応経済を再受験したから言うわけではないが、あんまり知らなすぎるな。
慶應は真面目に勉強させるよ。ゼミが活発なのが特徴です。
実際うちの父親の会社の人事からの評判です。

もちろん、早計にも色々とマイナスの面はあると思うけど、なにも
知らないのに知っているフリをしている人が多すぎるような気がする。
648エリート街道さん:03/03/02 02:33 ID:M5kTMj9b
>>647 まじめな学生はどこだってまじめに勉強するんだよ。
実際筑波だって総計だって入るのが簡単な学校じゃないし
頭だって悪いはずはない。
ここ学歴板はまじめに議論したりする場所じゃなくて、URL
見ればわかるとおり悪魔でもjokeなんだから、冗談を
やってるだけなのさ。
だからまじレスすんなよW
649エリート街道さん:03/03/02 02:35 ID:JE4mgrXc
>>633

あなたの理論に納得したわ。
650:03/03/02 03:06 ID:k096bYV/
651エリート街道さん:03/03/02 03:08 ID:Ye+6yBX8
2ちゃんねる的東大一直線!!

http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1045123635/l50

652QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/03/02 10:12 ID:9+ImyJj6
>>642
いや、筑波ではなく前後期一橋を受けた。
俺の母校の土浦一をやたらに長期間敵視する奴がどうも筑波大生の一部に
いるようだから聞いてみただけ。
あと筑波大は本当に近所だから話に加わっている。

>>639-643
なるほどねえ。
643の意見からしてもさめているやつが多いように見えるのかもね。
これはうちの高校の同窓会誌にも載っていたな。
東京から引越ししてきた人が増えて、高校の雰囲気が変わったと。
やたらにスマートな感じの学生が増えた分、OBからみていて泥臭さや
ある意味での熱さがなくなっていると。
研究所、教授の子供にその傾向がよく見えるということか、確かにそうかもね。
653ビデオアルファー学園店もうすぐ日吉店:03/03/02 11:00 ID:ALVvSXjK
≫QQQ
なんとなく気持ちは分かるね。
俺も再受験して慶應に行くが筑波のを悪く言いたくもないし言われ
たくないからな。自分が所属していたところって言うのは、
そう言うものなのかもしれない。

誰かが書いていたけど、いわゆる超進学校では、東大京大一ツ橋投稿すべり止め
早計だよね(地底も受けない。医学部は除く)。

土位置もこんなモン?
筑波は教師があまり薦めないってい聞いたな(去年は筑波に行くのをいやがって、その層が北大に流れたとか)。
理系だったらいいと思うけど。それとも合格実績のためかな?
私立高校だと、どうしても東大京大医学部早計の合格者が
多いほうが評判を取れるから、あかるさまに差別している(めい系か
江戸川のHPだったと思うけど、
東大京大早計のほうが他の大学より表示が大きくしてうりにしている。また、いわゆるマーチ合格者を
実際にマーチ○○人と表示してあるのは笑えた)。


654エリート街道さん:03/03/02 12:04 ID:M5kTMj9b
>>653 筑波って設備もいいし、研究業績でも大抵の分野でベスト10に
入ってるみたいだからすごい大学なんだけど、東大一ツ橋投稿早計って
首都圏の住人は自宅から通えるから筑波に行くより安上がりで親孝行
だと思う。筑波は日本人の30%を占める首都圏の住人にとっては
高くつく大学なんだよね。この点は、つくばエクスプレスが開通すると、
解消されるのかもしれない。しかし卒業生が全世代にいて活躍実績が
あるわけじゃない。筑波は今年開学30周年だそうだけど、卒業生が
全世代揃うまでまだ30〜40年かかるわけだし、それまでは総計
以上の人気というのは難しいかもしれない。
655エリート街道さん:03/03/02 13:59 ID:NjaelKBa

筑波新情報!
総合研究棟さらに二棟追加!?
ABCDまでは聞いていたがEFってなんだ?
とにかく金ありすぎだな、筑波。

日経紙面より http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20030221c3b2104j21.html


筑波大に総合研究棟完成、学問の枠超え機能強化

 筑波大学(茨城県つくば市、北原保雄学長)は優れた研究者の養成や
産学連携を目的とする新施設「総合研究棟A」を完成した。理学・工学
・農学の枠を超えて、生命・環境科学関連の研究室などが入居する。
鉄筋コンクリート造りの7階建てで、延べ床面積は9286平方メートル。
総工費は約30億円。

 新棟は基本的に大学院のために建てられたが、面積の20%以上は全学共用と
する。新棟に研究室が移行する既存施設も、跡地の20%以上は全学共有に振り向ける。
空いたスペースはそのときどきの研究ニーズに合わせて柔軟に運用する。

 このほか、体育総合実験棟(地上3階)が今春に完成する予定。総合研究棟B
(情報・材料系、地上12階地下1階)、同D(人文系、地上7階)が来春の完成を目指して建設中。
C、E、Fも計画・検討している。

656エリート街道さん:03/03/02 15:09 ID:ALVvSXjK
>>654
理系だといいよね。設備もいいし。
経済に取っては99.9%不必要な設備だけどね(使わんもんな)。
ただ経済系は、いい教官すぐ外へ出ちゃう(W。
後、筑波のビジネススクールの研究レベルが凄く高いけど(文京区にある奴)
みな教官が筑波じゃ無くて、東大の人ばかり(涙。
ここにいた木島さんて金融工学で有名な人だったんだけど、都立に行っちゃった。
友人の情報だが、あんまり筑波の事をよく思ってないらしい。
これって実質的に東大のビジネススクールのような感じがする(場所的にも)。
とにかく将来に期待、ってとこですか。

ところで、教育大時代のOBってどうなっての?
657エリート街道さん:03/03/02 15:12 ID:iM5Jo+UJ
俺なら迷わず筑波を選ぶ。
私大出の肩書きを一生背負うのは辛すぎる。
658NYK:03/03/02 15:12 ID:UEdkMEwl
浅井 良太 CTB 電通 井上 高志 SO 西日本銀行
大江 菊臣 PR フジテレビ 岡本 雅史LO ブリヂストン
奥村 浩太 トレーナー 留年 尾関 大介 SH みずほフィナンシャルグループ
椛沢 保男PR 電通   上村 康太 FL サントリー
児島 健太郎 PR 博報堂 佐々木 康之 SH 留年
塩沢 泰弘 CTB 日本経済新聞 高澤 要 WTB 留年
高森 雅和 LO 東京ガス 竹内 大 HO 留年
店田 渉 PR 留年 塚田 達哉 LO 留年
豊田 大生 CTB 留年 仲山 聡 WTB 三井住友銀行
羽生 憲久 FL 日本航空 濱田 明宏 HO 留年
福嶋 則人 HO 大成社 古庄 史和 SO 留年
柳澤 眞 FB ソニー 山下 大悟CTB サントリー
末石 紡希女子マネ ブリヂストンスポーツ
阿部 一樹 HO 留年 田原 耕太郎 SH サントリー
町田 啓太 FL 博報堂
659学岳楽:03/03/02 15:17 ID:D6DpPZ1O
筑波のビジネススク−ル入学者の出身大学は、早計東が多数。
660筑波大学:03/03/02 15:23 ID:M5kTMj9b
教育界での学閥は圧倒的だね。教育大から小中学校の先生になった人は
ほとんど全員が校長先生になった。筑波には教育学部廃止したんで
学芸大にとっておいしかったみたいだよ。でも、都道府県の教育長
は相変わらず教育大、筑波大閥が牛耳っているんじゃない?
昔から産業界には就職しなかったみたいだから、筑波の先輩は
産業界に出て苦労している。後発の地底、飯台や名大ができた頃は
まだ学士自体がエリートだった時代だけど、筑波が地底と同格と
逝っても、できた時代にはすでに大学がマスプロ化してたから
つらいよね。
661筑波大学:03/03/02 15:28 ID:M5kTMj9b
>>658 これは何?もし筑波大の学生の氏名なら、このスレ直ちに削除だ!
662エリート街道さん:03/03/02 15:34 ID:3u0IAmsR
>>661

総計みたいよ。あちこちにマルチポストされている。


663筑波2号:03/03/02 15:41 ID:XdO1bkgk
>658
は別に筑波の名簿じゃないと思う
他のスレからのコピペ
664エリート街道さん:03/03/02 15:44 ID:YzSnhyUQ
>658
これをコピペしている「NYK」氏は、確かニューヨークにある慶應の系列校の人間だったと思いますが。
665ビデオアルファー学園店もうすぐ日吉店:03/03/02 15:49 ID:ALVvSXjK
≫659
教授もね(W。
≫661
やっぱ教育大学だった伝統があるからね。
活動する場が主に教育界で産業界に人材を供給していなかったのは残念と
言えば残念だけど、ある意味、忠実に役目を果たしていたと言える。
仕方ないか。
≫661
筑波のOBだと思って一瞬びびった(W。
666NYK:03/03/02 15:52 ID:UEdkMEwl
筑波はこんなに就職よくないでしょ
NY慶應じゃないですよ
667筑波大学:03/03/02 16:04 ID:M5kTMj9b
↑悪魔の番号666
>>665 やばいと思ってスッゲー口調になった。びビラ内でね
668エリート街道さん:03/03/02 16:09 ID:ALVvSXjK
≫666
誤解です(W。口調にびびったんじゃなくて≫658で教育大学のOBについて聞いたら
タイミングよく≫658が載ったもんで産業界で活躍している教育大OBの名前だと思った(W。
669筑波大学:03/03/02 16:20 ID:M5kTMj9b
>>668 あはは (・o・;
人騒がせな>>666 筑波webサイトによれば
平成13年度卒業生が就職した主な企業・団体は,次のとおりです.
日立製作所 キャノン リコー
富士通 富士重工業 NHK
日本アイ・ビ−・エム 松下通信工業 アクセンチュア
日産自動車 デンソー NTTドコモ
JTB NTTデータ 大塚製薬
日本電気 松下電器産業 凸版印刷
本田技研工業 ソニー 中部電力
東日本旅客鉄道 東芝 日本通運

670エリート街道さん:03/03/02 16:25 ID:Iv5KLAqz
一番良いところに行った人たちだけリストアップしてみました、って感じだな(w
671エリート街道さん:03/03/02 16:33 ID:ALVvSXjK
≫670
まあ就職に関しては仕方ないでしょう。
自分は筑波のwebサイトから就職先を見たきり2度と見てない(W。
672筑波大学:03/03/02 16:44 ID:M5kTMj9b
http://www.tsukuba.ac.jp/campuslife/data.html
学卒で4割就職、4割進学、2割その他→その他ってなんだ?1)
就職の内訳、8割産業界、1割教員、1割公務員
Mで5割就職、1割進学、4割その他
就職の内訳、1/4産業界、2割教員、6%公務員
ここまでで6割就職、産業界に就職は5割程度
Dで就職は1/3、
卒業生全体の約1/3がその他になるんだけどいくらなんでも
その他全部がフリーターじゃないよな。
そういや俺も一部上場の会社だけど報告してないからその他に
なってるんだろうな。
673エリート街道さん:03/03/02 16:46 ID:X0YgJHrc
早計と筑波っていっても学部によるだろ。

理系なら断然筑波、文系でも早稲田政経や慶応経済で迷う程度で、他なら
当然に筑波。
674エリート街道さん:03/03/02 16:48 ID:YzSnhyUQ
>>673
以上、茨城在住の]さんのお話でした。
675エリート街道さん:03/03/02 17:11 ID:ODB8nphx
研究者になりたいなら、筑波。
実業界でバリバリやりたいなら早慶。

・・・・それはそのとおりなんだが、実際
研究職、研究職いうけど、はたして何人が本当に研究職になれるモノなのかね?

そんなん、数年に1人くらいだろ?学年に1人もいないのでは?
1学年の内に何人も研究者になれる人間が出てくるほど
全国の大学にはキャパは無いと思うが。

研究職志望の「助手」(要するに教授の使いっ走り)なら
何人もいるだろうけど。
676エリート街道さん:03/03/02 17:31 ID:ALVvSXjK
>>673
再受験で受験板見たが、理系でも早計に受かったから筑波やめる人多いね。
>理系なら断然筑波、文系でも早稲田政経や慶応経済で迷う程度で、
法学部もある(W。
まあ、文系なら早政経法慶應経済法なら早計行ってる。実際回りもそうだったし。

677筑波大学:03/03/02 18:25 ID:M5kTMj9b
研究職ったってアカデミックポイントはわずか、ポス毒後帰国で
プロジェクト研究員とか渡り歩いても結局メーカーに就職する
羽目になる。でも、それくらい研究が好きなら出世とは縁を切って
一生研究所勤めでもいいと思うんだ。
慶応は早稲田の理工よりは設備もいいし、金もあるけど、高価な
分析装置なんて私立では触ったことがないようなものを筑波では
普通に使ってたなんてことが結構あるので、総計では筑波出身の
研究ヲタクにはかなわないと思うよ。
678エリート街道さん:03/03/02 18:25 ID:x7Pchx3I
>>675
それはアカデミックポストのさらに教授職の話ですな。

普通、研究職と言ったら、
それこそ民間研究職から国研スタッフ、大学教官まで含まれるのでは?
679エリート街道さん:03/03/02 18:39 ID:ALVvSXjK
>>677
え、慶應理工って早稲田より設備がいいんだ?
個人的に早稲田理工>慶應理工だと思ってた。


680エリート街道さん:03/03/02 19:08 ID:ghn6i3Os
実際のところ、筑波大は、大学教員にかぎっても100人中10人ぐらいは研究職についていると思う。
民間企業をあわせると、全体の3割から4割ぐらいが研究職に就くのではないか。
681エリート街道さん:03/03/02 19:11 ID:ghn6i3Os
筑波では研究職をめざす学生がごく普通にいるので、
学生の間でも、研究職をめざすこと自体がそんなに特殊なこととは思われてない。
このあたりは、私大文系とはだいぶ価値観が違うのではないか。
682エリート街道さん:03/03/02 19:29 ID:UP8eDaxr
筑波の民間就職は最悪だよ。
683エリート街道さん:03/03/02 19:33 ID:sCxVYJX7
筑駒だったら、そっちを選ぶ。

所詮、麻布高と麻布大学、武蔵高と武蔵大学みたいなもんでしょ。
684QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/03/02 19:48 ID:9+ImyJj6
筑波大の就職状況誰かが張っていたな。
これって学部卒の就職状況だよね。
人数的にも少ないし。
http://syushoku.sec.tsukuba.ac.jp/piss/statis/sinjyo_g.html

658はラグビー部の就職状況じゃないの?
それにしてもなんだかだいぶ悪くなったな。
昨年あたりの資料では日銀までいたぞ。

>>653
北大の数を重視しているのかは知らないが、筑波と東大の数は意識しているはず。
総計は完全に東大京大投稿一ツ橋の滑り止めという感覚。
総計組は地底は受けないでこれらの大学受けるんじゃないかな。
地底組は理科大あたりを試験慣れで受けるか、全く受けない人が多い。
総計対策なんてしている余裕はないからでしょ。
大体総計を対策して受ける奴少ないからね。
685エリート街道さん:03/03/02 19:51 ID:aJI4khKk
こっちが修士博士。
重いんだよなぁ。
http://syushoku.sec.tsukuba.ac.jp/piss/statis/sinjyo_d.html
686QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/03/02 19:56 ID:9+ImyJj6
>>685
サンクス。
両方あわせて1000人強の資料か。
あと1000人くらいいるんじゃないのか?
把握できていないのであろうか?
687エリート街道さん:03/03/02 20:09 ID:4ox0CIjV
>>679
んなわけない。
早稲田の方がダントツ上。
688エリート街道さん:03/03/02 20:12 ID:ALVvSXjK
>>686

どこかのスレで東大京大国立医学部=神、投稿一ツ橋=別格
早計上位学部=優秀 筑波=普通
とか載ってたが、土位置ってそんなに優秀なの?
総計は学内併願もあるし、東大京大一ツ橋投稿のヤシも受かっているから
実際にはそんなにいないでしょ?
689エリート街道さん:03/03/02 20:16 ID:CwHZGmna
理系でも早慶だろ、ネックは学費だけ
【理系】早慶≧筑波
【文系】早慶>筑波

正直、文系は上智と比較するのがベストかと
690公リッツ。:03/03/02 20:31 ID:hNHjgl1Q
研究職なら,早計は論外だろ.自分の所にしか就職口ないんじゃん?
と誰かが言ってたな...

>>675
教授より助手の方がイワユル『研究職』だろ?
雑務は多いが委員会は少なめww
691エリート街道さん:03/03/02 20:37 ID:4ox0CIjV
>>690
つーか、東大・京大じゃなきゃ。それでも最近は厳しいか。
地底卒姫工大教授の知り合いが言ってたけど、
地底じゃ自大以外の国立大の教授はなかなかなれないらしいよ。
692QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/03/02 20:46 ID:9+ImyJj6
>>688
ん?筑波があと1000人と土浦一の話と関係あるか?

土浦一の進学はホームページで見るとおり
東大京大で40人強、投稿一橋でさらに20名強
総計は両方で50から60名くらい行く。
東北が20名、筑波が30名台、その他地底が20名弱くらいか。
医学部が20名くらいだがほとんど駅弁医学部(筑波とか宮廷で5名ほどマイナス=15名)。
200名くらいか、ここまでで。
蹴る人もいるからマイナス10くらいか?
国立大が190名くらいだったな、全体の合格数、となるとあとの40名くらいが駅弁。
240名くらいがここまでの数と。
そんなもんでしょ、350名で。
あとは上智、理科大、マーチ、その他私立女子大等に行くと
日当駒センを含めたその下は下位10から15%ってところではないかな?
693QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/03/02 20:48 ID:9+ImyJj6
>>688
まあ全国的にみればそんなに優秀な学校でもないでしょ。
上はたくさんある。

進路実績はこの通り
http://www.tsuchiura1-h.ed.jp/course.htm
694QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/03/02 20:49 ID:9+ImyJj6
日大も含めて15%ってことはなさそうだな。
もう少し少なそうだ。
びりの30人あたりで日本女子大、日大あたりからその下(無名まで)じゃないかな。
695某茨城固定:03/03/02 21:00 ID:c8E9OyEH
東京農大某上位学科に落ちている人をみたよ。合格者受験番号一覧にその人の番号はなかつた。
696QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/03/02 21:02 ID:9+ImyJj6
>>695
今年の東京農大の合格発表を見に行ったの?
友人かなんかの。
697エリート街道さん:03/03/02 21:02 ID:rFpGi/4+
 まあ、あなた達はどちらも、
今世は「人生の負け組(負け役)」を演じることを運命付けられた人達ということですね。
運命に従いましょう。
輝ける来世のために。
698QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/03/02 21:06 ID:9+ImyJj6
>>697
人生負けかどうかは死ぬ間際でしかわからんぞ。
死ぬ間際に人生を振り返っていい人生だったと思えれば勝ち。
699エリート街道さん:03/03/02 21:08 ID:l7PeYAOY
>>685
何でURLがpissなんだ?
700エリート街道さん:03/03/02 21:09 ID:lv6dj8gC
700♪
701エリート街道さん:03/03/02 21:10 ID:rFpGi/4+
まあ、あなた達はどちらも、
今世は「人生の負け組(負け役)」を演じることを運命付けられた人達ということですね。
運命に従いましょう。
輝ける来世のために。
702筑波大学:03/03/02 21:15 ID:M5kTMj9b
一研究所員で定年を迎えても、楽しかったと思えば勝、専務取締役に
なっても社長になれなくて悔しかったと思いながら死んだら負け。
703QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/03/02 21:17 ID:9+ImyJj6
>>702
それはあるかもしれないが、専務になって社長になれなかったから
といってもそれはもはや悔しいというより贅沢というものでは?
派閥争いに負けて専務から子会社に吹き飛ばされてその後が不遇だったとかならばまだしも。
704QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/03/02 21:18 ID:9+ImyJj6
専務になっても会社の不祥事で株主代表訴訟訴えられてたら嫌だな。
日債銀とか長銀とか拓銀とか。
705695:03/03/02 21:25 ID:c8E9OyEH
>>696
試験会場で、私の席の五つ前に座っていた人でつた。机上の受験番号に、名前と出身高校名が貼ってあったんです。土一と見て、ビクーリしたよ。
706QQQ ◆/wKEIOrJAM :03/03/02 21:26 ID:9+ImyJj6
>>705
哀れ、わが後輩w
国立大受験で頑張ってほしい。
707エリート街道さん:03/03/02 21:29 ID:ALVvSXjK
>>692
いや、例の上智も含め、土位置で筑波貶す人が目立ったからね
(あくまで2チャンネルの中だけどね)。
あまり気持ちのいいものじゃなかったし、
再受験先までも貶されたら嫌だったかね。

早計はそこそこ評価されている見たいだし(上位学部だけだろうけど)。


708エリート街道さん:03/03/02 21:37 ID:4ox0CIjV
>>702
そんな、自分に言い聞かせるような発想するお前じたいが負け犬。
709エリート街道さん:03/03/02 21:42 ID:XdO1bkgk
筑波の就職率の低さは
就職状況の報告をTWINS上でやる事にしたのが裏目にでて
報告をする人が少なくなった事が筑波の就職率の低さの原因だろ
4年になるとTWINSのパスワードとか忘れるの多いしな

710エリート街道さん:03/03/02 21:49 ID:4ox0CIjV
>>709
伝統ないから就職悪いでしょここは。
前身は教育大だし。
まだ横国レベルに達してないな。
711エリート街道さん:03/03/02 21:52 ID:9aMQ8kGk
報告しないと電話がかかってくると聞いたぞ。
712エリート街道さん:03/03/02 21:52 ID:ALVvSXjK
>>709
いや、一概にそうは言えないだろ?フリーター率が18%だとすると、
大学側は就職先を結構正確に把握している。
就職率と言うより就職先が問題になってんだろ?
713筑波大学:03/03/02 21:57 ID:M5kTMj9b
>>708 勝ち負けじゃない生きかたって楽しいと思う。友達で
フリーの演奏者になったやつがいる。ソリストじゃなくて、
オーケストラの楽団員でもないからフリーターなんだけど、
生活は困らない程度の収入はあるし、楽しいと思うけどなぁ
筑波にいると社会人は民間に勤めていても公的機関に勤めて
いてももみんな研究者だけど、偉くなるより楽しそうだ。
714エリート街道さん:03/03/02 21:58 ID:4ox0CIjV
みんな研究者か(w
715エリート街道さん:03/03/02 21:59 ID:HduAuldO
低学歴ども必死だなw
716筑波卒:03/03/03 01:44 ID:wto81eVD
俺の親友は2人いたが俺も含めて3人とも早稲田蹴ってきていたなあ(片方は理科大落ち)。
とても早慶に負ける気がしないが。東大一橋東工大には完敗だな。
就職意識というか社会的関心の低さはやはり問題だと思う。
大学側の面倒見も悪い。
結果的には自力でやる習慣が付いて早く独立できたけどね。
717エリート街道さん:03/03/03 01:54 ID:aWAIcRXQ
ま、早稲田って言っても、政経や法もあれば二文・人科まであるからなぁ。
後者なら蹴って筑波へ行くのは当然だが、前者を蹴って筑波へ行くのはバカ。
718エリート街道さん:03/03/03 08:45 ID:cwDV0X1E
>>716

ブランド嗜好が無く、理系なら筑波でしょ(併願合格率はめちゃくちゃやられているけどね
難易度を気にする様なヤシなら始めから筑波こないっしょ)。
あくまで全体としての話だけど、受験生の選択先としては早計理工と筑波だったら早計理工の方が
まだ勝ってるだろうね。

受験生の優先順位としたら大雑把に
早計上位学部>早計中位学部筑波>早計下位学部
こんな感じ。




ただ文系は
719エリート街道さん:03/03/03 08:49 ID:V5deVN4O
>>716
早慶W合格するヤツなら東工はまず受かると思われ。
720筑波卒:03/03/03 09:04 ID:N9bJgk0G
俺は千葉の東葛飾だけど早慶は掃いて捨てるほど行ったが特別優秀なやつはいなかった。
東大だけは別。東大に行ったやつはあきらかにまわりと違った。あとは大して変わらない。
ああ、MARCH行ったのはかなり出来ない方だったな。
721エリート街道さん:03/03/03 09:13 ID:V5deVN4O
オレの高校では
理系はみんな東大落ちだった。
少なくともみんな東工大や阪大第一志望のヤシよりは
ずっと偉かった。
722エリート街道さん:03/03/03 09:26 ID:cwDV0X1E
>>21

早計ってそうなんだよな。
もろに東大などのすべり止め校として機能してるもんな。
それもまた良し、だ。
723エリート街道さん:03/03/03 09:34 ID:cwDV0X1E
≫720
東葛飾当たりだと、筑波に来るのは学年で真中ぐらいか?
(総計に行ったヤシは東大京大投稿落ちだろうから”
学年上位の奴が行った”と言っても意味が無かろう)
724エリート街道さん:03/03/03 09:40 ID:gerDZhrD
『入学者の学力でわかった本当の実力偏差値』(2001/8/24号 週刊朝日)
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/news/news_20010824_01.html
「結局、私立大は上位校でも、国立大との併願先という位置づけになってしまって
いる。早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです」
(駿台予備学校情報センターの坊野宏一次長)

『国公立大vs.有名私大、両方合格してどっちに入学したか』(2001/7/6 週刊朝日)
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/news/news_20010706_01.html
都立の名門校の担当者も、こう話す。「やはり不況のせいでしょうか、できれば
国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、横浜国大、
埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んで
います」。
725エリート街道さん:03/03/03 09:46 ID:V5deVN4O
開成生401人の全進路

東京大学 156
 文T 32 文U 14 文V 04 理T 70 理U 29 理V 07
早稲田大学 41
 理工 14 政治経済 07 法 08 商 06 文 04 教育 01 人間科 01
慶應義塾大学 41
 商 09 理工 08 経済 07 環境情報 05 総合政策 04 法 03 文 03 医 02
東京工業大学 16
 T類 01 U類 01 V類 02 W類 04 X類 04 Y類 01 Z類 03
千葉大学 14 (医 07 工 02 園芸 02 法経 02  教育 01)
一橋大学 11 (経済 07 商 03 社会 01)
京都大学 08 (経済 03 医 01 薬 01 総合人間 01 工 01 理 01)
東京医科歯科大学医学部 06
横浜国立大学 06 (経済 03 工 01 経営 01 教育 01)
東京理科大学 06 (理工 02 工 02 理 01 経営 01)
上智大学 05 (経済 02 理工 01 文 01 法 01) 東北大学 04 (医 03 法 01)
日本医科大学 04 電気通信大学 03 日本大学医学部 02 防衛医科大学校 02
北海道大学 02 (工 01 文 01) 東京都立大学 02 (法 01 経済 01)
自治医科大学 02 群馬大学医学部 02 二浪・不明 44

1名のみ進学大学・・・国際基督教大学・帯広畜産大学・東京芸術大学建築学科・青山学院大学経営学部
立命館大学理工学部・明治大学理工学部・東京農業大学・東京学芸大学・信州大学農学部・東京薬科大学・
中央大学理工学部・浜松医科大学・山梨医科大学・慈恵医科大学・立教大学経済学部・新潟大学医学部・
秋田大学医学部・帝京大学医学部・学習院大学文学部・筑波大学第二学群・拓殖大学商学部・
山形大学医学部・東京農業工業大学農学部
726エリート街道さん:03/03/03 09:56 ID:cwDV0X1E
>>724
それ読んだけどW合格進学先で慶應商>名大経済
慶應商>東北経済
なの!!!ちょっとショック
727エリート街道さん:03/03/03 10:01 ID:cwDV0X1E
東北や名大の宮廷の経済が慶應商に負けると言うのは、ちょっと正気じゃない。
.
728エリート街道さん:03/03/03 10:03 ID:rAExp/UO
しかし上のほうにあった総合研究棟E、Fって何が入るんだろ。情報キボンヌ
729QTハニー:03/03/03 10:50 ID:yAS0YNRI
>>724 総計は、入試難易度が高いから、入学したヤシも頭いいはずだと
思ってた。実感としては、特に経験不足で実験に関して知識が乏しいし、
技術力がないと思っていたが、実際に入ったヤシの偏差値が低かった
ことがわかって、納得した。
730エリート街道さん:03/03/03 10:58 ID:5c06J8JH
オレの高校では
理系はみんな東大落ちだった。
少なくともみんな東工大や阪大第一志望のヤシよりは
ずっと偉かった。
731エリート街道さん:03/03/03 12:07 ID:cwDV0X1E
>>729
ここでそのことをいうのは禁句かと(そのデーターによると入学偏差値は
慶應理工の方が筑波より少し上)・・・。
入学偏差値はトンペイ理工と同じだったんじゃなかったけ?経理は・・。


732QTハニー:03/03/03 12:17 ID:yAS0YNRI
>>731 理系の場合灯台が危なければ、総計行くより地底に行った方が
はるかに将来性ありと思われ。
733エリート街道さん:03/03/03 12:20 ID:f4Llxe/y
慶応理工62.5 筑波理系57.9 東北理60.0 工59.8
734QTハニー:03/03/03 12:36 ID:yAS0YNRI
>>733 合格偏差値は灯台、投降合格者が抜ける前。
実際の入学者は宮廷、投降合格者以外。
735Joslin ◆H/44ObXfgM :03/03/03 12:44 ID:ke5ogZra
瞬間朝日で駿台の出してたデータは合格者・入学者偏差値両方だぞ。
736エリート街道さん:03/03/03 12:59 ID:cwDV0X1E
>>734
確かに≫735が行っている通り入学偏差値だよ。
俺もその雑誌見た。

まあ、宮廷で経理より高いと言えるのは、東大京大阪大理系ぐらいじゃないの?
地底は結構不信だったね。
737エリート街道さん:03/03/03 13:07 ID:MyB7A0go
俺、日日蹴って人科いったけど後悔はまるでないね。筑波ただの雑魚だし。
738電通:03/03/03 13:22 ID:8hgdqs20
ところで筑波いくと女の子とヤリまくりってマジ?
いいよなーー。
漏れなんてもう18歳なのにまだ手しかつないだことないww
筑波って偏差値では語れないいろいろなものがあるよなw
739エリート街道さん:03/03/03 13:51 ID:kbd21LEF
>>738

慶応の方がモテルゼ。けけけ。

電通ぷ。

740エリート街道さん:03/03/03 13:53 ID:5c06J8JH
>>738
筑波じゃ電通には入れないっていう意味深な煽りか?(wワロタ
741エリート街道さん:03/03/03 14:22 ID:mzzfGdkC
ッ出s通
742エリート街道さん:03/03/03 14:28 ID:2U3Mf42Z
>>734
慶応理工の合格者偏差値は63.8。
743エリート街道さん:03/03/03 16:22 ID:U3/lv83K
私立と国立じゃ受験教科数がまず違うじゃんw
早慶と筑波W合格で早慶応行く奴はまずいないよ
744エリート街道さん:03/03/03 16:49 ID:cwDV0X1E
>>743
いやそれがいる。データは出てる。ただ理系だと筑波に行く方が多い。
745エリート街道さん:03/03/03 16:54 ID:mYVtdz4/
そうかな。筑波だと東大行けなかった人というカンジが色濃いけれど
早慶ならそんなに濃くもないカンジがする。
お金があれば早慶に行く。
746エリート街道さん:03/03/03 17:05 ID:zOTayf5p
逆だべそれ
総計の方が東大東工大おちの墓場なイメージ
747エリート街道さん:03/03/03 17:48 ID:jhQAAq++
そもそも筑波大程度のレベルでは
早計とのW合格そのものが極めて少ないだろ(w

748エリート街道さん:03/03/03 17:49 ID:Y07vOHKu
>>745
(゚Д゚)ハァ?
アホの言うことは理解できん。
749エリート街道さん:03/03/03 17:50 ID:0eXTuE68
筑波は凄い田舎だから辞めとけ。都会的な大学生活をエンジョイしたいならなっ!
750エリート街道さん:03/03/03 17:51 ID:Y07vOHKu
745の脳内では東大=早慶なのか?
お金があれば早慶行くのか。
低学歴のヨカーン(・∀・)!!
751エリート街道さん:03/03/03 17:51 ID:5c06J8JH
>>745
筑波ってすごいねぇ〜(w
752エリート街道さん:03/03/03 20:13 ID:U3/lv83K
>>747
まあちょい固めの滑り止めとして早慶は妥当な所だね
両方受かったら筑波が圧倒的に多いデータは変わらないけど
753エリート街道さん:03/03/03 20:21 ID:7YBghHLd
>>745
筑波いく人は最初から東大諦めてるからね。
早慶は東大にチャレンジして、敗れている人が多いので、
その違いではないだろうか。
だからといって別にどっちが上ってこともないけど。
754エリート街道さん:03/03/03 20:27 ID:/emWpEl8
753 名前:エリート街道さん :03/03/03 20:21 ID:7YBghHLd
>>745
早慶は東大にチャレンジして、敗れている人が多いので、
755エリート街道さん:03/03/03 20:27 ID:RtDU1Kbt
しかし、東大落ちて早稲田で妥協できるヤツは、本気で東大に行きたかったのだろうか?
東大と早稲田では差が大きすぎるんじゃないの?

東大を諦めて一橋・東工大・旧帝・筑波あたりにした人の方が、まだちゃんと目的があって大学選んでるような気がするよ。
756エリート街道さん:03/03/03 20:29 ID:U3/lv83K
東大に落ちた事が身の支えなんてかなしいなぁー
というか良くそんなこと言えるね
757エリート街道さん:03/03/03 20:34 ID:/emWpEl8
ってかねぇ。
東大諦めた香具師と、東大滑った香具師、それだけじゃどっちが上なんてことは言えないんじゃないのか?
どっちも負け組みって事じゃん。w
758エリート街道さん:03/03/03 21:00 ID:U3/lv83K
第一志望と滑りじゃモチベーションが違うだろ
それに
>両方受かったら筑波が圧倒的に多いデータは変わらないけど
これがあるわけで
759エリート街道さん:03/03/03 21:08 ID:4Ka/2+sR
>755本気で東大狙ってたら後期で一工は受けないよ。後期も東大
ただ実際に東大に落ちて浪人か早慶かを目の当たりにすると気が変わって浪人するよりは院から東大がいいかってなったりする。
760エリート街道さん:03/03/03 21:16 ID:cwDV0X1E
>>757
つくばり系の併願合格率  早稲田理工27%
             慶應理工3.4%(ちょうど去年の司法試験の合格率と同じだった)
けっこう厳しい(W。 
761エリート街道さん:03/03/03 21:27 ID:U3/lv83K
w合格の時筑波を選ぶ方が多い=筑波と慶応なら筑波が第一志望
まあ第一志望が国立だから私立には力はそんなかけないでしょうな。
762エリート街道さん:03/03/03 21:29 ID:/emWpEl8
>>760
細かいところでふと思った事があるが、
慶應理工の3.4%って有効数字二桁で3.3%なら分かるが
3.4%っていったい何人併願したんだよ。
763エリート街道さん:03/03/03 21:34 ID:nuSf4yqD
3.8%ですな。
W合格1人 慶応落ち筑波25人
764エリート街道さん:03/03/03 21:47 ID:hCBHG3o/
筑波って変な事件多いね。
入学直後に女子学生が殺された事件って犯人捕まったのかな?
765エリート街道さん:03/03/03 21:49 ID:/emWpEl8
>>764
おまえが犯人w
766エリート街道さん:03/03/03 22:26 ID:U3/lv83K
まあなんと言おうが事実たるデータをみるにつけ慶応は滑り止め以外なんでもないね
767エリート街道さん:03/03/03 22:30 ID:6eRM+1nr
>>764
猟奇事件も含めた実験都市だから。
768QTハニー:03/03/03 22:36 ID:yAS0YNRI
地底もそうだけど、総計受かったって蹴って志望校に行くと思うけど
総計は滑り止めにしちゃ受かる可能性少ないでしょ。もちろんW合格
する人もいるけど。理科大とかマーチ理系を併願して、さらにもう
1ランク下、たとえば東邦とかを最終滑り止めにしない?
769エリート街道さん:03/03/03 22:37 ID:dlHhzI0b
>>766
筑波が言う発言ではありませんが。
770エリート街道さん:03/03/03 22:42 ID:/emWpEl8
滑り止めのために勉強する時間があったら、
ちょっとでも本命の大学のための勉強をするってことだな。
私大の問題は愚問だからな。
771エリート街道さん:03/03/03 22:48 ID:cwDV0X1E
>>766

俺も769に賛成(W。3.8%を受け入れないと。
≫768
>地底もそうだけど、総計受かったって蹴って志望校に行くと思うけど
今年の河合塾データより(週間朝日に載ってたでしょW)
併願合格率、W合格者進学先
慶應商>東北大、慶應商>名大
≫768の言う論理だと、志望校は・・・(W。

受験版で、早計に受かったら筑波受験を止めるヤシがいる。
彼らの中では第二志望だったんだろうね。
もちろん、筑波重視の奴もいるだろうけどね。
別に筑波を叩くつもりも無いから、
こぴぺしないけど要望があればコピぺする(W。
772QTハニー:03/03/03 22:48 ID:yAS0YNRI
禿同
773QTハニー:03/03/03 22:50 ID:yAS0YNRI
まずった
>>770
禿同
774エリート街道さん:03/03/03 22:52 ID:+Fpcdytp
じゃあ受けないのが一番だと思うけど。
775=771:03/03/03 22:52 ID:cwDV0X1E
≫771

>慶應商>東北大、慶應商>名大

>慶應商>東北大経済、慶應商>名大経済
776エリート街道さん:03/03/03 22:55 ID:kAI1V2KK
なんで慶応経済が東北とか名大より上なんだよ????????????wwwwwwwwwwwwwwwww
777QTハニー:03/03/03 22:56 ID:yAS0YNRI
漏れの学校には総計受かって蹴らなかったヤシなんていねーぞ
あっ当たり前か
778エリート街道さん:03/03/03 22:58 ID:cwDV0X1E
>>776
しらねー。名大経済、東北経済蹴って慶應商行ったヤシ達に言ってくれ(W。
779ドナ ◆KaiMMb2aQ6 :03/03/03 23:00 ID:dMMG2dFt
>>776
慶応の看板学部に、地底では勝てないでつ!!
漏れの周りにいる、慶応経済出の香具師は優秀でつ!!
一概には言えないのでつが、地底経済よりも慶応経済の方が↑でつ!!
それがイッパ〜ン論でつ!!
780エリート街道さん:03/03/03 23:01 ID:cwDV0X1E
≫777
けっこう厳しいね(W。がんばれ。
781エリート街道さん:03/03/03 23:01 ID:/emWpEl8
>>774
私大は糞ばかりだけど、その中でも
早計だけはまだギリギリ我慢できる大学だから一応受けるんだよ。
しかし、だからといって特別対策を練るわけではないんだけどね。
782ドナ ◆KaiMMb2aQ6 :03/03/03 23:01 ID:dMMG2dFt
誤爆スマソでつ!!>>779
783エリート街道さん:03/03/03 23:01 ID:yjHEyEo8
784エリート街道さん:03/03/03 23:07 ID:z+EZw6hd
121 名前:東北経済 :03/01/24 23:18 ID:t/u1GimS
>>118
うちの大学で早慶にも合格した連中は、全員が早慶蹴ってるが。
これでもまだ 早慶>東北って言い張るのか?w
785QTハニー:03/03/03 23:09 ID:yAS0YNRI
総計には宮廷とW合格して宮廷を蹴らなかったやつはいない。
宮廷には総計とW合格して総計を蹴らなかったやつはいない。
当たり前のことだ。お互いの文化の中でそれが当然なのだ。
786エリート街道さん:03/03/03 23:10 ID:cwDV0X1E
≫784
実はその週間朝日の記事まだ生きてんだ(W。
リンクはっていい?
787エリート街道さん:03/03/03 23:11 ID:cwDV0X1E
≫784
いいの(W?
返事は?
788J ◆OTVBQIMqp2 :03/03/03 23:13 ID:DBSzmudr
筑波行くんだったら、院まで行って勉強しまくるつもりじゃないと(文系も)。
逆に大学は4年でさっさと終わらせて社会人になって金稼ぎたいってんなら
早計でいいだろ。
789エリート街道さん:03/03/03 23:13 ID:cwDV0X1E
>>785
見たでしょ?その記事。
どう思う。貼った方がいいかな(W?
空くまで今年のデータだけどね。
790エリート街道さん:03/03/03 23:15 ID:cwDV0X1E
>>784
>>785

返事くれー!!
791エリート街道さん:03/03/03 23:16 ID:PGqeuw9E
いずれにせよ
首都圏の早計に通える範囲で住んでいるヤツなら絶対早計
だろうな
792784:03/03/03 23:17 ID:z+EZw6hd
>>790
俺が貼ったのはネタなわけだが。
793QTハニー:03/03/03 23:19 ID:yAS0YNRI
>>790 貼ってくれ
794エリート街道さん:03/03/03 23:20 ID:/emWpEl8
>>791
なんで?一人暮らしするのが怖いの?
一人暮らしってのが大学生活の醍醐味の一つなのに。
795エリート街道さん:03/03/03 23:21 ID:cwDV0X1E
≫792

お、週間朝日のホームページ、ちゃんと見てるじゃん(W。
796QTハニー:03/03/03 23:22 ID:yAS0YNRI
>>794 禿同
797エリート街道さん:03/03/03 23:24 ID:PGqeuw9E
一人暮らしを筑波でやるメリットが無い(笑)
わざわざ世界的大都市の東京を離れて
筑波で一人暮らししたいと思うかね?
それに早計のブランドイメージと筑波のブランドイメージの差も
圧倒的にあるし。
798J ◆OTVBQIMqp2 :03/03/03 23:25 ID:DBSzmudr
>>797
世界的大都市・・・痛いなw
799エリート街道さん:03/03/03 23:25 ID:PGqeuw9E
え、東京は世界的な大都市じゃないの?
800エリート街道さん:03/03/03 23:26 ID:/emWpEl8
>>797
それならわざわざ首都圏の早計に通える範囲で住んでいるヤツって限定する必要ないじゃん。
801 ◆Keio5BiRIY :03/03/03 23:26 ID:F4QFb9sy
日本的大都市。
802エリート街道さん:03/03/03 23:26 ID:cwDV0X1E
>>796
asahiドットコム見て。まだ記事生きてるよ。
話が終わってしまうからもう少し楽しみましょう(W。
803エリート街道さん:03/03/03 23:27 ID:z+EZw6hd
経済的にも文化的にも世界で5本の指に入る都市だと思うが。
804エリート街道さん:03/03/03 23:28 ID:PGqeuw9E
>>800
金銭的なこともあるしね。一人暮らしと自宅通いでは
親の負担がダンチだろ。
805J ◆OTVBQIMqp2 :03/03/03 23:28 ID:DBSzmudr
>>803
>経済的にも文化的にも

さらに痛い。今度は笑えない。
806エリート街道さん:03/03/03 23:30 ID:PGqeuw9E
>>805
あなた煽るだけじゃダメだよ(笑)
東京が世界的な大都市じゃない
なんて思っているのは某国の国民以外いないよ(笑)
東京が好きがどうかは別にして。
807エリート街道さん:03/03/03 23:30 ID:/emWpEl8
>>804
金銭的にキビシー香具師は近場で済ませっろてか?
それはもっと後にとっとくべきじゃなかったの?
808QTハニー:03/03/03 23:30 ID:yAS0YNRI
>>802 URL貼ってくれ。
809エリート街道さん:03/03/03 23:30 ID:nJGqRa2B
> 801

東京は間違いなく世界的大都市だよ。東京に匹敵する大都市って,
ニューヨーク・パリ・ロンドンくらい。

ニューヨーク>東京>ロンドン>パリ

って感じでしょうか。
810エリート街道さん:03/03/03 23:31 ID:/emWpEl8
>>806
とりあえずトップ5をあげてみそ
811J ◆OTVBQIMqp2 :03/03/03 23:32 ID:DBSzmudr
>>806
俺が煽ってる?君が煽ってるとオモターヨ。

つーか、このスレに外国生活経験者と学園都市に行ったことがある奴いないだろ。
812YTC ◆sBJADvkt.g :03/03/03 23:32 ID:7pKZDou5
東京を大都市と理解してない奴は帝京大生かリアル工。

世界の東京越す都市を挙げてみろよ。
813エリート街道さん:03/03/03 23:33 ID:nHO2BcJc
>>809
香港・シンガポールは?
814エリート街道さん:03/03/03 23:33 ID:PGqeuw9E
>>810
いちいち言うまでもないじゃん。
それにどれが一番でどれが二番なんていえないよ(笑)
なんで「東京が世界的な大都市」ということにそんなに引っかかるの??
全然分からないんだけど・・。
815エリート街道さん:03/03/03 23:33 ID:z+EZw6hd
>>805
そこまで卑下することないと思うんだけど、
なんかコンプレックスでもあるの?
俺は、東京はニューヨーク、ロンドンに次ぐと思ってるけど。
816YTC ◆sBJADvkt.g :03/03/03 23:33 ID:7pKZDou5
ロンドンはわかるがパリはどうかと思う。
817J ◆OTVBQIMqp2 :03/03/03 23:34 ID:DBSzmudr
>>815
まぁ、思うのは勝手だが。
818エリート街道さん:03/03/03 23:35 ID:z+EZw6hd
学園都市って、何の話だ?w
819エリート街道さん:03/03/03 23:35 ID:PGqeuw9E
>>811
じゃああなたが何故東京が世界的な大都市でないのか理由を言ってよ(笑)
さっきから何の理由もなく否定してるばかりなんだもん。
誰がどう聞いても東京は世界的な大都市だろ(笑)
好き嫌いは別にしてさ。
820エリート街道さん:03/03/03 23:36 ID:/emWpEl8
>>812
評価関数にもよるなー
経済的とか文化的とか言ってるけど、どうやってそれらを数値化したのか知りたい。特に後者
821エリート街道さん:03/03/03 23:36 ID:z+EZw6hd
>>817
そういうのはいいから君の意見が聞きたいのw
822QTハニー:03/03/03 23:36 ID:yAS0YNRI
>>800 首都圏育ちで一度も地方ですまなかったヤシが日本を理解した
つもりになること自体藁輪セル。
総計にいる宮廷とのW合格者は宮廷を蹴ったから総計にいるのだが、
はるかに多くのものが総計をけって宮廷に行ったこと、目の前に
見えないから想像もできないのだろう。哀れなヤシだ
823YTC ◆sBJADvkt.g :03/03/03 23:36 ID:7pKZDou5
J君意外なところで低脳を発揮したね。
824J ◆OTVBQIMqp2 :03/03/03 23:37 ID:DBSzmudr
>>823
あれ、俺のこと知ってるの?
825エリート街道さん:03/03/03 23:37 ID:PGqeuw9E
「東京は世界的な大都市ではない」と思っている人って
「ソウル」の方が上とかそういう人?
826エリート街道さん:03/03/03 23:38 ID:flfNB2Ed
ニューヨーク>>>>>ロンドン>>>上海>>パリ>東京

こんな感じだろ
827J ◆OTVBQIMqp2 :03/03/03 23:39 ID:DBSzmudr
>>825
俺はソウルに行ったことはないな。
828エリート街道さん:03/03/03 23:39 ID:PGqeuw9E
結局、否定の為の否定か・・。
829エリート街道さん:03/03/03 23:40 ID:/emWpEl8
>>826
リオは?
830エリート街道さん:03/03/03 23:40 ID:F4QFb9sy
東大より東京がグレイトなのは確かだろう。
831QTハニー:03/03/03 23:41 ID:yAS0YNRI
物価は
東京>>>>>>>>>>ロンドン>パリ>ニューヨーク>>>上海
だぞ
832エリート街道さん:03/03/03 23:42 ID:cwDV0X1E
>>808
>792(784)も認めた様にネタじゃないよ。
本当と言う事でいいでしょ。
ただ国立も誉めてるし、
W合格者の進学先では東北大工>早稲田理工
(慶應理工は書いてねえ)
一ツ橋社会>慶応経済早稲田政経
後は慶応商>北大経済
河合塾のデータ。
833エリート街道さん:03/03/03 23:42 ID:flfNB2Ed
アジアでは
上海>>東京>香港>>>シンガポール>>>北京>ソウル
だよ。
834エリート街道さん:03/03/03 23:43 ID:/emWpEl8
>>833
それどうやって決めたの?
主観?
835エリート街道さん:03/03/03 23:44 ID:PGqeuw9E
経済規模で言ったら腐ってもタイ
日本の首都東京は 上海や香港なんて比較にならんぞ?
伸び率は別だけどね
836エリート街道さん:03/03/03 23:45 ID:/emWpEl8
>>835
今の時点ではまだ上海に勝っているの?
837エリート街道さん:03/03/03 23:47 ID:cwDV0X1E
≫822
おい、それ逆の立場でも言えるぞ(W。!!
大丈夫か(W?
838QTハニー:03/03/03 23:48 ID:yAS0YNRI
>>835 貨幣価値も考えてね。
839QTハニー:03/03/03 23:49 ID:yAS0YNRI
漏れは首都圏出身だ
840エリート街道さん:03/03/03 23:49 ID:PGqeuw9E
>>838
あの〜貨幣価値ってのはそのまんまその都市(国)の
経済力でしょうが(笑)
841J ◆OTVBQIMqp2 :03/03/03 23:52 ID:DBSzmudr
>840
もっと経済を勉強してくらさい。
842エリート街道さん:03/03/03 23:53 ID:PGqeuw9E
>>841
東京を世界的大都市と思えない電波は逝ってよし
しかも反論も出来ないアホ
843エリート街道さん:03/03/03 23:54 ID:flfNB2Ed
上海はすごいよ!東京なんか相手じゃないよ!  建物の高さ
844エリート街道さん:03/03/03 23:55 ID:/emWpEl8
>>842
東京を世界的大都市という事をちゃんと説明できていないおまえも逝ってよしだよ。
845J ◆OTVBQIMqp2 :03/03/03 23:56 ID:DBSzmudr
>842
世界的大都市ってどういうことを言うんだろ?むずいなぁ。反論もできない
アホでごめんよ〜。
846エリート街道さん:03/03/03 23:56 ID:/emWpEl8
日本語変だった
鬱だー
847エリート街道さん:03/03/03 23:57 ID:PGqeuw9E
>>844
ではあなたは少なくともそう思わないのね?
東京は世界的な大都市だとは思わないんだね?
848エリート街道さん:03/03/04 00:00 ID:s7nBl+Ye
G7の主要都市は基本的に大都市だよ。
カナダは例外かな〜?
849エリート街道さん:03/03/04 00:00 ID:b5U53SA1
人口、文化、経済をそうして世界的大都市

人口の面だけでは江戸時代にはもう大都市。
850エリート街道さん:03/03/04 00:02 ID:RYxBkBfA
世界的、と言う言葉に+評価を感じる時、相応しいかと疑問なんでしょ。
851J ◆OTVBQIMqp2 :03/03/04 00:03 ID:WqbpXne9
>849
江戸に言われてるだけの人がいたのかってのは微妙だがね。
852エリート街道さん:03/03/04 00:05 ID:s7nBl+Ye
まあ地球の首都ニューヨークから見ると
どこの都市もみなローカルなんだけど・・
853エリート街道さん:03/03/04 00:05 ID:ZRpT4kpK
>>847
そうは言ってないよ。
理由を聞かれた時の答えが「当たり前じゃん」の一辺倒でちゃんとした答えを返してないでしょ?
それでは反論するものの口を塞ぐことは出来ませんよ。
テストの問題でめちゃくちゃ簡単な問題が出たときでもちゃんと答えないと点数くれないのと同じ。
854エリート街道さん:03/03/04 00:07 ID:hPYf8mS8
>>851
さっきからあなたの反論は「否定の為の否定」じゃん。
なぜ没落したとは言え日本はGDP世界第2位、経済大国ってのは
世界の常識だろ? 
その首都東京がなぜ「世界的大都市」じゃねーんだよ(w
855エリート街道さん:03/03/04 00:07 ID:mxtD8FdE
人口は世界トップクラス、文化でも5本の指には入るし、
経済はニューヨークに次ぐからな。
856エリート街道さん:03/03/04 00:07 ID:b5U53SA1
>853
君、新聞読んでる?学歴板の住人なんだから
マーチ以上なんでしょ?新聞ぐらい読んで世界情勢ぐらい知っていよう
857エリート街道さん:03/03/04 00:08 ID:hPYf8mS8
>>853
その前にキミがどう思うか教えてよ。
俺の意見としては「東京が世界的な大都市」というのは
わざわざ説明するまでもないことなんだけど。
東大は日本でも有数の一流大学というのと一緒。
反論の為の反論はもういいよ。
858J ◆OTVBQIMqp2 :03/03/04 00:09 ID:WqbpXne9
>854
つーことは、日本は経済大国だからその首都は大都市であると?
859エリート街道さん:03/03/04 00:09 ID:ZRpT4kpK
>>856
おまえは俺のレスちゃんと読んだの?
さっき言った忠告を全く守れていませんね。
オツムの弱い方ですか?
860エリート街道さん:03/03/04 00:11 ID:ZRpT4kpK
>>857
あー、俺の意見ならかなり前に書いたと思うけど、評価関数によるってのが答え。
抽象的な答えでスマソ。
経済力で選ぶなら余裕で入りそうだね。
他のファクターを考慮するならトップ5が磐石とも言えんと思うが。
861エリート街道さん:03/03/04 00:12 ID:hPYf8mS8
>>858
だからキミはなぜ東京は世界的な大都市では 無い
と思うんだよ(w
さっきからキミの意見はこっちの意見をただ否定するだけじゃん(w
経済大国の首都であるし、世界的なマーケット市場であるのも事実だろ?
それもソースを出さないとダメなの?
862エリート街道さん:03/03/04 00:13 ID:RYxBkBfA
美人の都といえばどこだろう。
863エリート街道さん:03/03/04 00:13 ID:hPYf8mS8
>>860
あのさ。俺は東京が何でもナンバーワンなんていってないよ
そもそもナンバーワンも2も基準なんて難しいからね
東京は「世界的な大都市」といってるんだよ??
トップ5だろうがトップ10だろうがそれなら「世界的な大都市」
じゃん(w
864エリート街道さん:03/03/04 00:14 ID:ax9NzgHw
どうするよ。スレ名変えるか(W?
865エリート街道さん:03/03/04 00:14 ID:b5U53SA1
>859
経済は第二位。人口はトップレベル、
日本は世界でトップ10内に入るほどの人口、その十分の一が在住している東京。
文化面では世界に進出しているほどの企業が山ほど。
それ以外に何か必要ですか?
866J ◆OTVBQIMqp2 :03/03/04 00:16 ID:WqbpXne9
>>861
地盤が弱いから。
867エリート街道さん:03/03/04 00:17 ID:mxtD8FdE
めんどくさいが、経済規模、博物館などの文化施設の数と質、
などなどの資料を痴呆のためにググッてきてやるよ。
経済ではニューヨークに次いで2位、人口は対象地域次第だが、
とりあえずは世界トップ相当、文化ではニューヨーク、ロンドン、
パリに次いで4位というのが俺の予想。
868J ◆OTVBQIMqp2 :03/03/04 00:18 ID:WqbpXne9
>>865
「東京」の歴史ではどうだ(江戸を含めてでもいいが)?
869エリート街道さん:03/03/04 00:18 ID:ZRpT4kpK
>>865
そうそう、そのように書けよ。
でないと何をもって判断したか分からんから反論すら出来ねーんだよ。
870エリート街道さん:03/03/04 00:19 ID:hPYf8mS8
>>866
全く抽象的。
キミの反論は反論になってないよ(w
こちらがいくら具体的な事実を出してもそれを
キミの主観で否定しているだけ(w
人口、経済規模、予算など世界の都市と比較しても
 トップレベル なの。
それを「地盤が弱いから」というキミの主観で否定されてもねぇ(w
871エリート街道さん:03/03/04 00:20 ID:mxtD8FdE
>>868
ニューヨークの歴史はどうなんだ?
お前は本当に頭が悪いなw
872エリート街道さん:03/03/04 00:21 ID:hPYf8mS8
>>869
キミは865が書いてくれた事実さえ知らなかったか?
865が書いてくれた初めて そっか東京ももしかして
大都市かな?と思ったのか??
873エリート街道さん:03/03/04 00:21 ID:ZRpT4kpK
>>870
>>866はネタだろww
874J ◆OTVBQIMqp2 :03/03/04 00:21 ID:WqbpXne9
>>870
>地盤が弱いから

が抽象的??実際弱いんですが。
875エリート街道さん:03/03/04 00:21 ID:RYxBkBfA
大いなるバビロンは倒れた!
876エリート街道さん:03/03/04 00:22 ID:b5U53SA1
>868
いまいち何を求めているか判らんが
明治初頭の大久保の業績があったおかげで大都市に変化したよ?
日露戦争に戦略勝ちした時点で世界的大都市と言えるんじゃないか?
四カ国会議は米英が日本の勢力を削減するための会議。
877エリート街道さん:03/03/04 00:23 ID:ZRpT4kpK
>>871
なワケねーだろw
878877:03/03/04 00:24 ID:ZRpT4kpK
誤爆
>>871>>872
879エリート街道さん:03/03/04 00:25 ID:hPYf8mS8
>>874
数字みろ、数字。
880J ◆OTVBQIMqp2 :03/03/04 00:25 ID:WqbpXne9
>>871
別にニューヨークを比較しろと言ってるわけではないが。
881J ◆OTVBQIMqp2 :03/03/04 00:27 ID:WqbpXne9
>>879
なんだ、数字って??
882エリート街道さん:03/03/04 00:29 ID:hPYf8mS8
>>881
経済規模、人口、文化などのレベルでも界でも有数の都市である
というのが数字。客観的な数字。
それもソース無くてはダメか??
883エリート街道さん:03/03/04 00:29 ID:mxtD8FdE
どうやら、アメリカには世界的大都市が存在しないらしいねw
884J ◆OTVBQIMqp2 :03/03/04 00:32 ID:WqbpXne9
>>882
俺が言ってる地盤とは地面の地盤だよw
885エリート街道さん:03/03/04 00:32 ID:b5U53SA1
869 :エリート街道さん :03/03/04 00:18 ID:ZRpT4kpK
>>865
そうそう、そのように書けよ。
でないと何をもって判断したか分からんから反論すら出来ねーんだ


反論しませんね、君。
886エリート街道さん:03/03/04 00:32 ID:ZRpT4kpK
>>882
ところで評価する項目はその三つでいいの?
887エリート街道さん:03/03/04 00:33 ID:ZRpT4kpK
>>885
ブッチャケちょっと飽きてきたw
888エリート街道さん:03/03/04 00:34 ID:b5U53SA1
wが痛い。。。
889エリート街道さん:03/03/04 00:35 ID:hPYf8mS8
あのさ、評価基準は色々あるだろ?
でも、少なくとも経済・人口・政治・文化のレベルで
世界でも有数な都市である東京をなぜ 世界的な大都市とは
認めたくないワケ??その理由を教えてよ。
890エリート街道さん:03/03/04 00:35 ID:ZRpT4kpK
ちょっとは反論しようか?
都市単位で考えると東京の人口はソウルのそれより少ないわけだが。
東京の人口は世界に誇れる程のものなの?
891エリート街道さん:03/03/04 00:36 ID:hPYf8mS8
>>890
その前にキミは東京は「世界的な大都市」とは思えないのね?
892J ◆OTVBQIMqp2 :03/03/04 00:37 ID:WqbpXne9
文化ねぇ・・・ところで>>889はプロ野球はどこのファンだ?日ハムも
見に行ってやれよ。

まぁ、それはそれとして要するに東京は世界的大都市だから、早計>筑波
だと?
893明日もどこかで〜♪ ◆uek7fFHv8A :03/03/04 00:38 ID:np++zVyt
>>891
稚拙な論理のすり替えにのらないのは賢明だね。
894 ◆Keio5BiRIY :03/03/04 00:38 ID:RYxBkBfA
>>892
早慶は伝統ある名門校ですから。
895エリート街道さん:03/03/04 00:39 ID:hPYf8mS8
>まぁ、それはそれとして要するに東京は世界的大都市だから、早計>筑波

アホ。なんで早計と筑波の比較がでてくるんだよ(w
なぜ東京は世界的な大都市ではないと思うのか教えてよ
896エリート街道さん:03/03/04 00:41 ID:hPYf8mS8
もしかして892は 早稲田慶應が東京にあるから
東京なんて大した都市じゃない という理屈があったのか(笑)
897J ◆OTVBQIMqp2 :03/03/04 00:41 ID:WqbpXne9
>>895
つーか、ここのスレタイは「筑波と早慶」なんだが。で、君はプロ野球、どこ
のファン?
898エリート街道さん:03/03/04 00:43 ID:hPYf8mS8
>>897
じゃキミはなんで永遠と「東京は世界的大都市」とは思えないと
電波を発していたワケ????
899エリート街道さん:03/03/04 00:43 ID:ZRpT4kpK
>>891
それ聞いちゃう?
う〜ん、ぶっちゃけ世界的な大都市じゃないですか?
俺が素直に同意しないのは少数派意見をもって議論を交わすのが楽しい事と、
東京で生まれて東京から出たことが無く外の世界を知らない香具師が東京の事を
世界でトップ5に入る都市(実際そうかもしれんが)などという妄想をもってい
るやからが存在するみたいなのでちょっと悪乗りしてますが。
まぁみんな分かってる事とは思うが、外国から見たらアジアの一都市に過ぎない
という印象しか持たれてないでしょうね。
900エリート街道さん:03/03/04 00:44 ID:mxtD8FdE
もういいじゃん。ハンドルネーム変えて再出発すればいいことだよw
901エリート街道さん:03/03/04 00:45 ID:RYxBkBfA
>>899
所詮は黄色いお猿さんだね・・・
902エリート街道さん:03/03/04 00:46 ID:hPYf8mS8
>(実際そうかもしれんが)などという妄想をもってい
意味不明です。妄想と事実は相反する言葉です。
それに東京に生まれていようが沖縄出身だろうが
東京が世界的な大都市ということは変わらないでしょ。
要するに東京のヤツは嫌いだから 東京は認めたくないってことでしょ?
あなたの言いたいことはさ。それならそうと初めから言えばいいじゃん。
903エリート街道さん:03/03/04 00:48 ID:hPYf8mS8
>外国から見たらアジアの一都市に過ぎない
>という印象しか持たれてないでしょうね。

その時点で「大都市」じゃん。
そもそも普通の都市なら印象すらもたれないのが普通なんだから
904筑波大学:03/03/04 00:49 ID:d6NAI9VX
ただーいまーなんて帰ってきたら大変なことになっててもうスレ
終わりそうじゃん。
905エリート街道さん:03/03/04 00:51 ID:mxtD8FdE
>>899
だったら資料なり何なり用意してまともな反論しろよな。
例えば、国際会議の開催件数では東京が世界のトップ20にさえ入っていないことや、
東京の交通インフラが他の大都市に比べて著しく劣っていることなど、
いくらでもあると思うんだがね。
それでも有数の大都市であることに変わりはないが、
もっと議論を楽しむことができるんじゃないのか?
906エリート街道さん:03/03/04 00:53 ID:ZRpT4kpK
ごめん、正直秋田。

>>904
あんたこの後話進めて頂戴。
907明日もどこかで〜♪ ◆uek7fFHv8A :03/03/04 00:56 ID:np++zVyt
>>905
皆でぐぐって、深夜の世界都市勉強会でも開催したいのか?

>>904が泣くぞ
908エリート街道さん:03/03/04 00:58 ID:ZRpT4kpK
筑波VS早慶で盛り上がってくださいな。
もうこのスレには来ないので。
909エリート街道さん:03/03/04 01:18 ID:/HPSdC8s
いけてる語ランキング2003に
「早稲田コンプの時点で横市=香vがノミネートされています。
横浜市大の学生・教授・OB、横浜市大を受験した方々 横浜市大の知名度UPのため投票をおながいします。
横浜市大蹴って早慶行った方もぜひ投票してくださいね。
http://www.pumpkinnet.to/ranking/words/
910:03/03/04 01:43 ID:wc4gH2r6
総計でも筑波でもどっちでも好きな方にいけばええ。
俺は東京は行くところで住むとこじゃないってのが持論。
筑波は町も大学もまだ完成されてない。
すべてがこれからなんだよ。
911エリート街道さん:03/03/04 01:47 ID:Hxlwy6L4
そんなことよりおまえら、さっきチャットいってきたんですよ。
そしたら、自分のいとこが慶応内部進学の経済学部とかいってきたんです。
俺は京大理学部。
そしたら何もしらん馬鹿が「慶応???メチャメチャ頭いいじゃないですか!」とか
かいてんの。
そいつ、専門学校。
だから一般社会では、慶応>>>京大なんだよ
    
912エリート街道さん:03/03/04 01:50 ID:HDaLb8x/
経済でみれば三大証券市場 ロンドン ニューヨーク 東京
世界ではじめて1000万人の人口を突破した都市
あと日本って国は日本人が思っている以上に国際的に存在感の大きい国です
 
913エリート街道さん:03/03/04 01:51 ID:ooZ/o6TP
はっきり言って
理系なら若干の迷いはあるけど、
文理ともに早慶行く。
914エリート街道さん:03/03/04 02:00 ID:skndHdr1
俺なら文理ともに筑波だな。
国立はやっぱり難関だよ。
915エリート街道さん:03/03/04 02:05 ID:ooZ/o6TP
>>914
>国立はやっぱり難関だよ。
早慶より難関な国立は東大・京大・一橋くらい。
東工大は微妙。医学部でも慶應医学部より
難しいのは東大・京大くらい。
916エリート街道さん:03/03/04 02:10 ID:skndHdr1
>>915
俺は早計は筑波に結構劣る難易度だと思うけどね。
917エリート街道さん:03/03/04 02:55 ID:PaJBg8c/
>>736
東大理系、京大理系だけだよ、慶大理工より入学者偏差値が上なのは
918エリート街道さん:03/03/04 04:20 ID:g6p9IwNU
偏差値が上なのは科目数が少ないから。
難易度は筑波より下だ。
919エリート街道さん:03/03/04 04:21 ID:oZbaVnlO
筑波以下だと思います
920エリート街道さん:03/03/04 04:22 ID:Rcz7nlfB
>>918
理系で科目数少ないなんてのは関係ない。
バカか?
921 ◆keio/dT65A :03/03/04 04:25 ID:ooZ/o6TP
>>918
(゚Д゚ ) ポカーン
922エリート街道さん:03/03/04 04:25 ID:PaJBg8c/
>>918理系は科目数変わらないんだけどな。
ほぼ全員センターも受けてるしね。
まあセンター如きでごちゃごちゃ言いたいような低レベルな椰子ならマーチ相手がふさわしいと思うけど。
上位の人の入試での大きな差は二次国語を受けたか否かだしね。
慶大理工の人の場合、東大志望京大志望だった人が中心だから二次国語受験者が大半になるがね。
923エリート街道さん:03/03/04 04:28 ID:Rcz7nlfB
京大工は2次国語ないだろ
924エリート街道さん:03/03/04 04:29 ID:iBVVCFjY
わるいけど、筑波なんかいっても人間的にも、学問的にも体勢しないこと
請け合いだけど。
925エリート街道さん:03/03/04 04:35 ID:PaJBg8c/
>>924そうは思わない。

ただ理系で学部から筑波の人は能力的にはマーチ上位から理科大くらいのレベルだとは思う。
それを賢いと思うかそう思わないかは人それぞれだけどね、個人的には・・・・。
まあ、東大などから引っこ抜かれた教授陣や、やりたい研究のために上位大学から筑波院に入った人は個人的に高い能力の持ち主がそろっていると思う。
926エリート街道さん:03/03/04 04:37 ID:AKNVIUrW
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
927エリート街道さん:03/03/04 06:28 ID:Fj5Rt2QI
科目数が少ない方が簡単だというのなら
筑波は他の駅弁より簡単だということを自ら認めたことになる罠。
928エリート街道さん:03/03/04 10:33 ID:t/sLJ7vN
筑波は研究者以外逃げ道がないからな。
ビジネス・政治・法曹の世界で早計に勝てると思えない。
929エリート街道さん:03/03/04 10:35 ID:Rcz7nlfB
>>928
筑波じゃ学者になれないっしょ(w
930エリート街道さん:03/03/04 10:58 ID:ax9NzgHw
たしか慶應理工って理科2科目じゃなかったけ?

科目数を言うと、ぼろぼろと(文系もね)あらが出てくるね、筑波は
正直、文系は神戸の下だと思う。

931エリート街道さん:03/03/04 11:06 ID:HDaLb8x/
データが示せない早慶工作員の意見はこうであって欲しいっていう
願望にしか聞こえないなぁ
932エリート街道さん:03/03/04 11:07 ID:lAmYfTva
>>929

筑波から学者って、掃いて捨てるほどいるけど。

933エリート街道さん:03/03/04 11:11 ID:VfLbj+U7
>>930
正直も何も、誰がどう見ても3ランク以上下だろう>筑波ww
934エリート街道さん:03/03/04 12:17 ID:i4UliXiX
>>933
同意。神戸とは格が違いすぎる。
>>932
学者という言葉が安売りされているようで気に入らない。
筑波大卒じゃあ他所の一流大出身教官の補助止まりだよ。
935エリート街道さん:03/03/04 12:22 ID:hDg/qNEM
>>933,934

ぷ。こいつら何も知らねーな。大方関西の私大の一年坊主だろ。ま、早稲田やら神戸との
比較なんてほんと、どーでもいいんだけどね…
936エリート街道さん:03/03/04 12:28 ID:hDg/qNEM
柳沢正史、テキサス大教授
筑波大→筑波大院卒

今日本で最もノーベル賞に近いといわれている人物です。
神戸や早稲田にこんな人いる?

いねーいねー!!www

http://www.jst.go.jp/pr/report/report158/yanagisawa.html
937エリート街道さん:03/03/04 12:50 ID:ntPfmavE
部外者からみたら、早大理工>筑波理系>慶大理工>神戸理系に見える
938エリート街道さん:03/03/04 13:02 ID:ax9NzgHw
≫931
ご要望にお答えてしてソースを示す。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/
併願対決ではぼろぼろだが、筑波。がんばれ。
後河合、駿台もある。欲しかったら言ってくれ(W。
939エリート街道さん:03/03/04 13:29 ID:ax9NzgHw
白川先生って筑波に対して否定的な様だ。
 白川英樹名誉教授が文芸春秋12月号に書いた「ノーベル化学賞ー私の体験的教育論」は熟読すれば、日本の大学、特に筑波大学の研究環境がよくわかる。
pp. 287 l.6 - 朝9時に大学に行くと・・・研究ができない。そこで、7時ぐらいに行って2時間くらい「自分の実験」をやっていました。
さて、在校生諸君、これをどう読むか?
pp. 288 l. 17- アメリカでの研究生活は、私にとって大きな意味を持っていました。・・・・
さて、これは?
筑波大学での研究環境には否定的なようだ。


940エリート街道さん:03/03/04 13:41 ID:lAmYfTva
>>939

それは、陶工です。
941エリート街道さん:03/03/04 13:43 ID:mLgTnnFP
>>938
また併願対決かw
早計志望者の筑波併願データと比較してから判断すべきだろ。
そんなものあるはずもないが。
942エリート街道さん:03/03/04 13:50 ID:NJZi6Biy
>>939

すげー!こんな支離滅裂なレスは初めてだ!その文章のどの辺
から筑波の研究環境を推し量れというのか!

おめー、大学生か?どこの大学だよ?あ?おめーのようなクソを入学させる大学なんかいらねーよ。カスが。補助金の無駄だ。
943エリート街道さん:03/03/04 13:56 ID:Rcz7nlfB
早慶にとって筑波が滑り止めなんだから
そんなデータはない。
944エリート街道さん:03/03/04 13:58 ID:EOCqaTuS
>>941頭ワルイネ
945エリート街道さん:03/03/04 13:58 ID:qbvxmAiz
今どき上智にとっても筑波は滑り止めだよ?
946(@ ´,3`)Usoso:03/03/04 13:59 ID:U3EjnbO0
筑波のことより西田敏行のほうが気になる。けけけ。
947エリート街道さん:03/03/04 14:15 ID:nP1gSp6E
総計と比較するなら上位地底だろ。何で筑波なんだ?
948九州帝王 ◆UH6rI8EmX2 :03/03/04 14:17 ID:Kzw5/4JP
浪人して東大
949エリート街道さん:03/03/04 14:33 ID:/sjmWLe3
≫938
母集団少なすぎ
意味のないデータだな
ベトナムあたりへ逝ってこいや
950エリート街道さん:03/03/04 14:43 ID:e5157b4d
>>947
このスレッドは筑波学生のオナニースレですから。
951エリート街道さん:03/03/04 15:17 ID:mLgTnnFP
>>950
逆だろ。
早計洗顔馬鹿どもが東大落ち早計連中に縋って筑波と張り合い、自慰に耽るスレだ。
952エリート街道さん:03/03/04 15:20 ID:mLgTnnFP
現実に、早計洗顔は大量にいる。
そいつらは、自分たちの学力が筑波には到底及ばないことぐらい自覚してるよ。
953エリート街道さん:03/03/04 15:27 ID:e5157b4d
「筑波の方が早慶よりも優秀」
ということで納得するのは研究者だけなんじゃないだろうか?

実社会や政治・官界・法曹・マスコミという場を見ていて、筑波大生が優秀だと感じる機会は皆無だと思う。
954エリート街道さん:03/03/04 15:29 ID:Rcz7nlfB
>>953
マジレスしたらかわいそう。
妄想にひたってるんだから。
955エリート街道さん:03/03/04 15:33 ID:NJZi6Biy
結論、かつ真理

早計≠筑波

でいいな?
956エリート街道さん:03/03/04 15:42 ID:PPTgobMR
戦がんハ社会では最強
957エリート街道さん:03/03/04 15:44 ID:ax9NzgHw
筑波と早計では(文系な。理系わかんないから)
早計>筑波だな。
とにかく筑波で仮面して、慶応経済言ったヤシいるだろビデオ?学園店と言うHNだっけ)。
このスレの最初の頃に書き込みしていたな(今ごろ引越しの準備なんだろうがな)?
これが正直な気持ちじゃない(W。


高校でも筑波行くヤシは東北諦め組みだったし。
958エリート街道さん:03/03/04 15:46 ID:ax9NzgHw
まあ、本当に筑波>早計ならそんなヤシでねーしな。
(東大中退して早計ヤ京大行くヤシいねーし)

959エリート街道さん:03/03/04 15:55 ID:ax9NzgHw
≫936

早稲田は知らんが、1996年〜1998年に経済学で候補に上がってた先生がいる。
大山道広(国際経済学)ネタじゃないんでぜひ、
経済系の筑波の先生に聞いてくれ!
960エリート街道さん:03/03/04 15:55 ID:lAmYfTva
>>958

東大中退して、京大なら結構いるよ。

961エリート街道さん:03/03/04 15:57 ID:ax9NzgHw
≫960
医学部再受験は除いてくれ(W。
962エリート街道さん:03/03/04 15:58 ID:lAmYfTva
>>960-961

理Iから京理。
963エリート街道さん:03/03/04 15:59 ID:lAmYfTva
>>961

ちなみに、大学院になると、東大理から京大院とかかなりいる。特に素粒子論でね。
964エリート街道さん:03/03/04 16:03 ID:ax9NzgHw
≫963
院は除こうぜ。院だったら何でもありじゃん。
東大から慶應の院(経済)に来て大学の先生(助教授ね)やっている人もいるし。
965エリート街道さん:03/03/04 16:05 ID:ax9NzgHw
≫963
ふと、気づいたのだが、このスレの筑波って理系ばっかりだな。
社交とかのヤシは状況を認めたぞ(ぽんぽんいい教官が抜ける事とか)。
何で筑波文系のヤシは来ないんだ?
966エリート街道さん:03/03/04 16:07 ID:lAmYfTva
>>964

まぁね。大学ランキングでしか物事みれない君はお馬鹿だね。

967エリート街道さん:03/03/04 16:07 ID:e5157b4d
>>956
お前馬鹿か?
大学生の殆どが遅かれ早かれ社会に出て行くわけだろうが。
大学に残って研究者になる奴なんて、何%いると言うのだ?
実社会で早慶が強いということを認めるということは、筑波の劣勢を認めることに他ならないだろうが。
968エリート街道さん:03/03/04 16:08 ID:lAmYfTva
>>965

流動性があって良いことだと思うけど。
特に物理の分野だと、東大の教官の1/3程度は、筑波経験者だし。

969エリート街道さん:03/03/04 16:16 ID:B9lAburg
筑波卒の研究者が優秀だなんてさ、、
早稲田相手ならまだしも、旧帝一工神相手に言ったら笑われるよ?
970エリート街道さん:03/03/04 16:20 ID:ax9NzgHw
≫968
2年ぐらいで抜ける。筑波は腰掛けてとしての地位。

研究職についてだが、早計出身者は筑波に多いぞ。
たしか筑波には東大早計出身者がかなりいるはず。
俺の親はもと筑波のケイケイにいたので、つくばの研究者の事はある程度知っている)。
971エリート街道さん:03/03/04 16:22 ID:lAmYfTva
>>969

そういう君は、かなりの厨房だな。研究者の世界で、学歴云々を言っていると馬鹿にされますよ。



972エリート街道さん:03/03/04 16:23 ID:lAmYfTva
>>970

東大は結構いるが、総計はあまりいない。
973エリート街道さん:03/03/04 16:24 ID:Rcz7nlfB
>>971
筑波にも、ゆうたれ。
974エリート街道さん:03/03/04 16:25 ID:Rcz7nlfB
筑波にもいるだろ?

北大理学部長や広大工学部長って早稲田卒らしいぞ。
975エリート街道さん:03/03/04 16:26 ID:9N/Tq8mu
>>969
兵庫大学は眼中になし。
976エリート街道さん:03/03/04 16:26 ID:lAmYfTva
>>974
とりあえず、しらん。
977エリート街道さん:03/03/04 16:26 ID:ax9NzgHw
>>972
学部早計が結構いるはず。
≫971

学歴で物事を計るつもりは毛頭無く、
研究者でも総計結構いるよ、と言う事を言ったまで!
978エリート街道さん:03/03/04 16:26 ID:EWsJzSVL
>>969
でも早計理系は一歩海の外でたら相手にされないよ。
せいぜい島国で威張ってりゃいいんじゃない?
一生かかってもノーベル賞はむりだろうな早計には。


979エリート街道さん:03/03/04 16:27 ID:B9lAburg
>>971
学歴じゃなくて、学生の質と教育水準のことみんな知ってるからさ、、
筑波卒に切れる人材がいないのは経験的にみんな知ってるんだって。
980エリート街道さん:03/03/04 16:28 ID:ax9NzgHw
≫972
>東大は結構いるが、総計はあまりいない
おい、灯台結構どころじゃないよ!めちゃくちゃ多いじゃない(W。
981エリート街道さん:03/03/04 16:28 ID:lAmYfTva
>>977
もちろん皆無ではないと思うが、ほとんどいないよ。マジで。
昔、10年ぐらい前に、大学教員総覧で筑波大をみたら、綺麗に東大院がならんでいた。
982エリート街道さん:03/03/04 16:29 ID:lAmYfTva
>>980
そうだね。京大院すらほとんどいないね。

983エリート街道さん:03/03/04 16:29 ID:e5157b4d
要するに筑波は東大の植民地なんでしょ?
984エリート街道さん:03/03/04 16:31 ID:B9lAburg
筑波の学生は研究の主体じゃなくて、研究の客体なんだ。
985エリート街道さん:03/03/04 16:31 ID:EWsJzSVL
早計って駅弁駅弁って馬鹿にするけど
俺の地元の新潟大学や近くの信州大学の工学部
にけっこう早稲田理工慶応理工卒の教授いる。
986エリート街道さん:03/03/04 16:31 ID:lAmYfTva
>>979
お前、あほか。
987エリート街道さん:03/03/04 16:32 ID:B9lAburg
>>986
少しアタマを冷やしなさい。
988エリート街道さん:03/03/04 16:34 ID:lAmYfTva
>>987
君がねww
989エリート街道さん:03/03/04 16:34 ID:ax9NzgHw
≫978
だから≫957で書いたじゃん(W。
筑波の経済系の教官に本当かどうかただして終わり(W。
990エリート街道さん:03/03/04 16:35 ID:lAmYfTva
もうすぐ1000なわけだが。
991エリート街道さん:03/03/04 16:36 ID:B9lAburg
筑波は教授帝大、学生駅弁ですよ。
992エリート街道さん:03/03/04 16:37 ID:e5157b4d
このスレッドの結論

文系で実社会志向ならば早慶へ行けばええじゃないですか。
理系で研究者志向ならば筑波へ行くのも悪くないじゃないですか。

早慶と筑波とは十分に棲み分け可能なのです。
993ななこ☆早慶JAL(っ・∀・)っ:03/03/04 16:37 ID:OaiKtLsV
                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         Λ_Λ <  コソーリ
        (´∀` )  \__________
  ∧ ∧   (___,,)_    
 (.,゚Д゚)/ ̄ ̄ ̄ ̄ /|    
 │ /∧ ∧    //||
 (/___(   ,,) _//  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ||  ,,/  つ ||/   <  1000!!
 ||  (__丿  ||      \__________



994エリート街道さん:03/03/04 16:37 ID:lAmYfTva

このスレは終了しました。

995エリート街道さん:03/03/04 16:37 ID:e5157b4d
997
996エリート街道さん:03/03/04 16:38 ID:Rcz7nlfB
筑波の教授って筑波卒いるの?(w
997エリート街道さん:03/03/04 16:38 ID:e5157b4d
1000
998エリート街道さん:03/03/04 16:38 ID:lAmYfTva


筑波>>総計。


999エリート街道さん:03/03/04 16:38 ID:Rcz7nlfB
1000エリート街道さん:03/03/04 16:38 ID:lAmYfTva
1
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。