奈良の公立高校御三家ってどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
191エリート街道さん:03/03/11 23:53 ID:KLAMI5vi
>>164
北大和の地元、富雄中学を昭和53年に卒業した者です。
当時の富雄中学は県下一斉学力テストの学校平均が常時県下ベスト3のハイレベル。
内申取るのが大変でした。
学年10クラスで上位は東大寺4、大教大天王寺1、大阪星光1.
奈良高は49人受けて36人合格、郡山高校は24人受けて10人合格。
明星・桃山・清風・プール・京都女子に併願合格すると上位2校にチャレンジ。
併願が難しければ専願というのが多数派でした。
しかし、一部の郡山断念組が明星・桃山・清風・上宮を併願して北大和へ進み、大阪市大、和歌山大、三重大、同志社、関大へ進学しました。
でも富雄中学から北大和に合格した65人の大部分は男子で、女子には一条の方が人気があり男子も中心層は近大附属(今のように進学校ではなかった)や大阪商大附属を併願する連中だった。
だから進路指導の先生も北大和は学力の幅が大変広いと言っていた。
当時の富雄中ではクラスで真ん中までにいれば合格は確実だった。
192エリート街道さん:03/03/12 00:25 ID:ghmgkqb9
近大合格者ランキング(奈良公立私立)

 7位 郡山 57人    12位 高田 49人   14位 智弁 47人
26位北大和 40人    29位 畝傍 39人   31位 平城 38人
66位 橿原、生駒 28人 85位 帝塚山25人


帝塚山大学合格者ランキング(奈良公立私立)

 2位 高円 20人   4位 奈良育英 18人   5位 耳成 17人
 7位 香芝 16人  10位 帝塚山  14人  13位 桜井 12人
23位 富雄  8人  23位信貴ヶ丘   8人  28位 一条  7人
28位登美ヶ丘 7人   
193エリート街道さん:03/03/12 00:49 ID:Pqc5y7XH
南和地元民最強出世コース

地元小学校・中学校でトップクラス→畝高→市大→県庁(あがり。公務員自宅通学宇摩ー)

おりこうさん
地元小学校→東大寺・西大和→東大・京大→東京でエリート→奈良から忘れ去られる
194エリート街道さん:03/03/12 00:50 ID:Pqc5y7XH
まあ、どっちが幸せかはわからんもんやけどなあ・・・
195エリート街道さん:03/03/12 00:58 ID:Pqc5y7XH
奈良で地付きの人間やったら、
ムラ、田圃、親兄弟親戚一族に囲まれてマターリ暮らすのがいいかもしれん。
土日は売り払って残った田圃(2反ほどが適度)を耕す。ムラの祭りには出る。
親戚づきあいは濃厚。それでいて大阪・奈良にマターリ出勤(公務員が最適)。

ニュータウンあたりやったら、もう奈良なんか捨てて一流大→エリットサラリーマン
もいいかもね・・・でもオレは前者がいいなあ。
196エリート街道さん:03/03/12 01:04 ID:JdQkuwKc
>>195
禿同
でも医学部いってしもたから、当面大阪府内のいろんな病院を
あっちゃこっちゃまわらされるやろし、無理やろな〜。
197エリート街道さん:03/03/12 12:05 ID:2uijvHrw

こういうのが理想的な出世コースか。

ttp://www4.ocn.ne.jp/~hattori/profil.htm
198エリート街道さん:03/03/12 18:31 ID:RXsoTFgx
そうだね。有力県会議員・県庁幹部は奈良県最強組。実質的な影響力では
一部上場企業のリーマンよりも遙かに上。
あと、経済人では南都銀行幹部、土建業者、農協幹部あたりも。

というわけで奈良・畝傍・郡山の上位層(Uターン組)こそ奈良県最強では?
199エリート街道さん:03/03/12 18:55 ID:9Hty2RlS
ちんちん見せたい
200エリート街道さん:03/03/12 23:10 ID:Nu8sGxba
200

>>199
見たくない。我慢しろ。

近所のおばさんが香芝高校から京大がでたと自慢気に話してたが
本当なの?
信じがたいんだが…。
201エリート街道さん:03/03/13 10:18 ID:Oqt0CTtl
>>200

不可能じゃないかもね。昔、五条からも京大って、1名いたし。
202エリート街道さん:03/03/13 12:15 ID:pAjEAss/
>>201
漏れは、かなり前の五条だが
京大は記憶ないなァ〜
阪大、神大、北大なんかはいたけど…
五条から京大っていつの頃の話なんだろう?
203エリート街道さん:03/03/13 13:22 ID:Oqt0CTtl
>>202

20年ぐらい前。
204☆☆☆:03/03/13 14:27 ID:AsNu8liP
最近、奈良高校を卒業したものですが、高校進学前に中学教師に言われた事があります。
「自分で勉強できる人は奈良高校行きなさい。
言われないと出来ない人は畝傍高校行きなさい。」って。
確かに入ってみて分かったのだが、奈良高校はほとんど勉強しろって言われない。
でも皆密かに自分でやっている。
それに対して畝傍は1年の時からテストだ勉強だって一杯言われるって
友達がもらしてた
205エリート街道さん:03/03/13 19:36 ID:7vwbf0oN
昔は畝傍も自由放任に近かった。90年代後半から学力低下と校長交代
で厳しくなったんだろうな。なんせオレの頃は夏期講習で8割エスケープ
(→高校野球見に橿原球場へGO!)の時代だったもんなあ。懐かしい。
206エリート街道さん:03/03/13 19:50 ID:RFB8aqZk
俺、全然関係ない兵庫県人。
もう十年以上前になるが、中学三年の時に橿原市に引越しする話があった。そのま
まなら畝傍高校に行ったはずで、あれは今思い返しても悔しい。

まあ、兵庫の無名公立からでも阪大には入れたけどね。結果はさほど変わらないに
せよ、畝傍に行ってたらあそこまで地獄の日々を送らずに済んだと思う。学力の問
題以上に、まともに話せる相手が欲しかったよ。
207エリート街道さん:03/03/13 21:08 ID:VAwfaez7
>>206
知り合いで四条畷高校から親の転勤で四国のドキュソ高校に入学した奴
知ってる。最終的には神戸大学行ったらしいが、散々出身高校を罵倒してたヨ。
208エリート街道さん:03/03/13 21:16 ID:L+J4M+2A
奈良の地名ってきしょい地名多くないか?
難読だし。
209エリート街道さん:03/03/13 21:18 ID:hDqETU+a
DQN高校の生徒ってあたりまえだけど意識レベルが低いな。

畝傍の現校長はゆとり教育推進派らしい。
またまた授業時間を減らし、球技大会の実施に、定期テスト後に
図書館で自分の興味のあることについて調べろだとさ。
お馬鹿にする気か!
210エリート街道さん:03/03/14 09:56 ID:gL3Cn771
>>209

>>DQN高校の生徒ってあたりまえだけど意識レベルが低いな。

確かに君の意識レベルは低いなww
興味あるの事を自分で調べるのは当たり前。もっとも、興味もアイデアもないヤツだったら、お話にならんがな。


211エリート街道さん:03/03/14 11:33 ID:obqqi+JL
>>210

おまいこそ頭大丈夫か?
興味のあることをいちいち授業じかんを割いてまで調べる必要がどこにあるんだ。
そういうことは学校ですべきことで無いし、頭のイイやつならいわれなくたって
してるんだよ。
212エリート街道さん:03/03/14 11:42 ID:KOE5VNTe
んだんだ
213エリート街道さん:03/03/14 11:50 ID:gL3Cn771
>>211-212

馬鹿すぎる。
214エリート街道さん:03/03/14 12:00 ID:rAdvyo9Z
奈良の工業高校の偏差値ってどうなん?
215エリート街道さん:03/03/14 16:00 ID:2kP09AXU
>>214
●工業系学科
 (偏差値−内申)
奈良工-機 39-105
御所工-機 38-102
王寺工-機 37- 99
216エリート街道さん:03/03/14 17:06 ID:KyvkAxzO
>>213
おまいの意見を言ってみろ。おまいがアフォ校出身のはわかっとルぞ。
217エリート街道さん:03/03/14 17:31 ID:gL3Cn771
>>216
調べることが大変とはね。

10年前の奈高ー>京大。
218エリート街道さん:03/03/14 17:45 ID:MarR5hXG
>>217
いちいち京大などとなのらんで良い。
他の京大生が恥ずかしがるぞ。
調べてレポートにするんだ、面倒だろ。
ただでさえ授業時間が足りず、70分授業にし2期制にし定期考査後も
授業をしてるんだ。
10年前に卒業しておまい何してるんだ?2CHにきて。
10年前と授業日数、時間とも違うんだよ。

奈高にもこんなアフォがおるとはな
219エリート街道さん:03/03/14 17:54 ID:gL3Cn771
>>218
10年前は、高3とはいっていませんが。

しかたがないから説明してあげよう。
授業時間数が減る=学力低下と考えるのは、中位以下の学生の話であって、
上位層には、ほとんど相関がない。
よって、多少授業時間が減った程度、じたばたする君は、馬鹿ものだと言っておる。


220エリート街道さん:03/03/14 17:55 ID:gL3Cn771
>>218-219

あ、浪人したわけではないからね。

221214:03/03/14 18:00 ID:rAdvyo9Z
>>215
どこもあまりレベル変わらんな。
でもやっぱりまだ奈良工が一番か。
222エリート街道さん:03/03/14 18:03 ID:gL3Cn771
>>218

>>調べてレポートにするんだ、面倒だろ。

極めて良いことだと思うけどね。もちろん、ちゃんとしたレポートを書ければの
話だが。

それに、訊きたいのだが、だいたい、高校の授業に何を求めているの?
数学と物理だったら、高校の先生より、友達の方が良くわかっていたりしないか?




223エリート街道さん:03/03/14 18:11 ID:yBoeQg3C
馬鹿といわれましたw

それじゃあね、畝高でゆとり教育をする意味は?
自分の興味あることを授業時間を割いて図書館で調べレポートする意義は?

それからねおまいが京大だからといって上位層に限定して話するのは現実的でない。


224エリート街道さん:03/03/14 18:14 ID:yBoeQg3C
ゆとり教育には賛成なの?
225エリート街道さん:03/03/14 18:15 ID:gL3Cn771
>>223
>>それじゃあね、畝高でゆとり教育をする意味は?

僕自身も、どちらかと言えば、ゆとり教育反対派ではあるが、

>>自分の興味あることを授業時間を割いて図書館で調べレポートする意義は?

こちらは、あってもいいでしょう。
もしも、きちんとしたレポートが書けるとするなら、
文章力、構成力、分析力が磨けるわけだから。

基本的に、授業を真面目に受けていなかった人間との考え方の相違かもね。
226エリート街道さん:03/03/14 18:22 ID:J3JGltK+
公立進学校でゆとり教育する意味なんてないし、
勉強して大学行きたいから、奈良畝傍に行くわけであり・・・・
227エリート街道さん:03/03/14 18:23 ID:JPnLRfel
畝高は奈高と違ってみんなが頭良いわけではないし、
天才型でもないんだ。

それから先生方もそこそこ頑張って教えてくれている。
塾に行かなくてもイイ授業をするといった意気込みのヤシもいる。
聞きたい授業もあるわけだ。
それがゆとり教育を推進する校長に剥奪されるのが納得いかないってわけよ。

最後に
アフォアフォいってすみませんねー。
しょうにあわないことをした三三三(・ ∇・)
228エリート街道さん:03/03/14 18:25 ID:gL3Cn771
>>227

なるほど。私もそろそろ、消えます。

229エリート街道さん:03/03/14 22:54 ID:2RaH3XNB
決着がついたのでage
230エリート街道さん:03/03/15 20:24 ID:KHFQ5c9e
下がりすぎたのでage
231エリート街道さん:03/03/16 01:10 ID:pssgVRSb
age
232エリート街道さん:03/03/16 09:18 ID:Wn+1PC+Q
>>227
奈良と畝傍なんてそれほどかわらないよ。
もっとも違うのは、家庭の経済力ですね。
233エリート街道さん:03/03/16 09:40 ID:GbFSvCyV
奈良高と畝傍高なんてどっちも一緒と考えて、自宅から近い畝傍に
行くようなヤシは大成する可能性高いような気がする
逆に、何が何でも奈良高校というヤシは、高校入って力尽きて
しまうパターンが多い気がするなぁ
234エリート街道さん:03/03/16 20:58 ID:T4PpZeCD
奈良と畝傍じゃ大違いだろう。京大、阪大、めぼしいところは奈良が
はるかに上だと思うよ。
235エリート街道さん:03/03/17 14:37 ID:YIGoK9B4
192 名前:エリート街道さん 投稿日:03/03/12 00:25 ID:ghmgkqb9
近大合格者ランキング(奈良公立私立)

 7位 郡山 57人    12位 高田 49人   14位 智弁 47人
26位北大和 40人    29位 ★畝傍 39人★ 31位 平城 38人
66位 橿原、生駒 28人 85位 帝塚山25人

これは痛いなw
236出来杉:03/03/17 14:48 ID:WQ3WkTms
>>235 大半は薬学部だよ
237エリート街道さん:03/03/17 15:15 ID:gsR/lvpm
>>235-236

これは、不祥事ですぞ。

238エリート街道さん:03/03/18 00:23 ID:CuA0bjsA
兎寝尾も、痛くなったなーw
239エリート街道さん:03/03/18 11:43 ID:fTzGYx3J
>>235

なにげに、郡山が光ってるね。

240エリート街道さん
平城、高田、北大和>郡山であるべきところだけどね