京産大の逆襲!〜PART19〜 集まれ!産大生!

このエントリーをはてなブックマークに追加
821エリート街道さん:03/03/16 00:30 ID:A5yQeOSh
>>820

近大高すぎ

関大>甲南≧龍谷>大経=京産=近大>桃>>摂神等

産金交流系の枠組みが固まってきた。
822エリート街道さん:03/03/16 00:32 ID:A5yQeOSh
>>811

そのようには全く書いてなかったぞ?
国語能力あるんか京三製さん。
823エリート街道さん:03/03/16 00:32 ID:dzwi2qbS
漏れは少なくとも
近大>京産=大経
だと思うんだけどね。
=ではないよ。たぶん。
824エリート街道さん:03/03/16 00:33 ID:Tqu24LMq
立命←関西中堅大のドン
825エリート街道さん:03/03/16 02:08 ID:DZW/agdl
近大にも大経にも置いていかれ
それでもなお、雲の上の存在の龍谷に噛み付くなんて…

強酸ってマジで笑えるわ
826エリート街道さん:03/03/16 02:12 ID:F3SzEwNf
勘違いしてる奴が多いと思うんだけど京産法は龍谷法よりも上だろ?
煽り抜きで京産>近大=大経と思うよ
827エリート街道さん:03/03/16 02:16 ID:DZW/agdl
>>826
だから笑えるんだよ
828エリート街道さん:03/03/16 02:20 ID:F3SzEwNf
>>827

だからぁ京産法は産近甲龍の中では勝ち組みだって。

明らかに龍谷法よりも学生の質はいいしね。
むしろ笑えるのは関甲龍を唱えてる龍谷ではないかと
思うのだが。
829エリート街道さん:03/03/16 02:21 ID:ZLfvE0Gx
>>827
お前のほうが笑えるぞ。
常識で考えろよw
830エリート街道さん:03/03/16 02:23 ID:ZLfvE0Gx
>>828
禿同。
司法試験や公認会計士等、日本最難関試験への実績は比較にならんだろう?
近大や大経なんてもっての外。
831李萌葱(-_-a:03/03/16 02:24 ID:32h4StrK
>>830
実績あるのかよ?
832エリート街道さん:03/03/16 02:25 ID:DZW/agdl
>>828
関甲龍は言い過ぎかもしれないけど
関大と龍谷の差と龍谷と京産の差は、同じぐらいあるがな
833エリート街道さん:03/03/16 02:27 ID:ZLfvE0Gx
はあ?お前何も知らんのだな。
京産は毎年2〜3人の司法試験合格者をコンスタントに出している。
これは関西では関関同立に次ぐ実績で
同レベル他校の追随を許していない。
834李萌葱(-_-a:03/03/16 02:27 ID:32h4StrK
>>833
そうですか-_- その人数で実績にこだわらなくて良いと思うぞ。
835エリート街道さん:03/03/16 02:28 ID:ZLfvE0Gx
>>832
入学者偏差値は大して変わらないと聞く。
龍谷は第一志望が少ないので、定着率が極めて低い。
836エリート街道さん:03/03/16 02:28 ID:F3SzEwNf
>>831

同志社さんは退出して下さい。
837エリート街道さん:03/03/16 02:30 ID:ZLfvE0Gx
>>834=ダニ決定だな。
そういう解釈は負け犬の言うこと。
塵も積もれば山となる。
毎年ゼロが続くよりは遥かにましではないか?
838エリート街道さん:03/03/16 02:31 ID:F3SzEwNf
>>832

龍谷って司法試験合格者0だろ?
関大との差はありすぎるだろ?
司法試験合格者毎年2.3人出してる京産は
腐っても名門だからな。龍谷と差はないし
法に関しては京産>龍谷
839Rits Gallagher ◆KYOTOygXMA :03/03/16 02:31 ID:7kLg7m6p
>837
李萌葱(-_-a は有名な同志社コテ。
840エリート街道さん:03/03/16 02:34 ID:ZLfvE0Gx
>>838
同意。名門は言いすぎでも産近甲龍の中での実績はダントツ。
こういう中身で大学を選ぶ傾向を作り出さんと…
「龍谷に行くな!」
とは言わんが、偏差値ほどの価値がないのは確かだからなあ…
841李萌葱(-_-a:03/03/16 02:34 ID:32h4StrK
>>837
同志社法学部です。でも、正直、うちの大学でも
司法試験の勉強をしている奴なんて、あんまり
いなかったです。ゴキブリにも言ってやりたいのだが、
2万人中の1桁とかの実績は、あんまり語っても
意味ないです。
842李萌葱(-_-a:03/03/16 02:35 ID:32h4StrK
龍谷と京都産業は=。これ以外の答えは間違っている。
843エリート街道さん:03/03/16 02:36 ID:ZLfvE0Gx
>>841
じゃあアンタは龍谷のほうが上だと?その根拠は?
説得力を持たせるのは、何よりデータ。つまり実績でしょう?
ゼロより一桁でも数あるほうが可能性がある。
844エリート街道さん:03/03/16 02:38 ID:ZLfvE0Gx
>>842
じゃあ同志社と立命館も=ですか?
奇麗事ですね。
845李萌葱(-_-a:03/03/16 02:40 ID:32h4StrK
>>843
京都産業大学を応援していますよ。仏教系の大学は
なんとなく嫌いなんでね。1桁でも数はあった方が
良い。私の意見もそちらに変更します。
846李萌葱(-_-a:03/03/16 02:41 ID:32h4StrK
>>844
普通に、そこの上下は判断できるだろ?関西に住んだ事あれば。
847エリート街道さん:03/03/16 02:44 ID:IQRewRHo
京産の司法試験合格者は5浪ぐらいしてるはず。
5年前までなら入学者レベルは京産≧龍谷。
ただ、近頃の京産の凋落ぶりと龍谷の躍進ぶりを見てると
近いうちに数字が逆転することは大いに考えられる。
848エリート街道さん:03/03/16 02:45 ID:ZLfvE0Gx
…拍子抜けですな。寝るわ。
>>846
その通り、同志社のほうが上だわな。
そんなことは百も承知。
849エリート街道さん:03/03/16 02:47 ID:ZLfvE0Gx
>>847
あのねえ。
5浪しても合格できないアホばっかの大学より
5浪してでも合格できる大学のほうが良いに決まってるでしょう?
アンタみたいな考えは、実力主義の実社会についていけない。
結果が全てなんだよ。
850いもねぎ:03/03/16 02:48 ID:32h4StrK
>>847
5年なら普通だけど?俺の周りだと、北大で10年、
慶應で5年以上かかって受かっていない奴がいるし、
東大でも既卒5年は、珍しくもなんともないよ。
卒業後になると、どのような環境で勉強したかが
大きいが。。。やはり受かっている奴は、すごいと思うけど?
>>848
どうもm(__)m
851エリート街道さん:03/03/16 02:50 ID:F3SzEwNf
5年ってごく平均だろう。別に恥ずかしくもなんともない
数字だ。

ちなみにオウムの青山弁護士は確か19歳だったかな。
昔は彼が司法試験合格最年少記録を持っていた。
852エリート街道さん:03/03/16 02:53 ID:IQRewRHo
だから今までは京産≧龍谷って言ってるじゃん。
それがずっと続くとは限らない。
853いもねぎ:03/03/16 02:53 ID:32h4StrK
>>851
5年でも受かれば良いよ。29歳だとして30年以上
司法界で生きられるわけだし。。。
854エリート街道さん:03/03/16 02:54 ID:ZLfvE0Gx
>>850
そうそう。
結局ダメなものはダメ。
負けた奴が何を言っても負け犬の遠吠えってこと。
>>851
それは凄い。彼大学どこだったっけ?京大?
855エリート街道さん:03/03/16 02:55 ID:0JvZLB68
>>853

司法界って、資格合格してから何をどうすればいいの??
絶対にお金を稼げるの??
自分は興味はあったけど、
テスト合格してからどうしたらいいのかなにも分からなかったからやめた。
856エリート街道さん:03/03/16 02:59 ID:ZLfvE0Gx
>>852
そりゃそうだ。でもね。
それはあくまで予測。そして予備校の出す信じていいのかどうかもわからない
偏差値ランキングからの予測だろう?
本当に大事なのは、入学者偏差値であり、4年後の結果。
偏差値的に龍>産なのは今に始まったわけじゃあない。
10年前もそうだった。入学者偏差値は分からんがな。
857いもねぎ:03/03/16 03:01 ID:32h4StrK
>>855
う〜ん、絶対と言われるとわからんわな。弁護士で、個人で
成功するかは、立地とか人柄にもよるんだろうな。
会計士は絶対に、監査法人に入れるようだが、
弁護士事務所の大手なんて、ほとんど聞かないしねえ。。。
でも、裁判官は絶対的に足りてないし、それに、
法的素養がある人は、企業の法務とかでは
大人気でしょう。司法試験レベルなら文句なしに。
858エリート街道さん:03/03/16 03:03 ID:F3SzEwNf
>>853

合格者の平均年齢が大体27.8歳ぐらいだったかな。
さてっ,せっかく工作活動してたのにあなたのせいで
京産が有利になりすぎて面白くないです。


>>854
確か京大だったと思うけどもしかしたら東大かもね。


>>855
研修を受ければよい。
初任給1000万円ぐらいだろ。
テスト合格してからどうすればいいかなんて
考える必要はないと思う。なぜなら受からないから。
はっきり言って同法や中法未満の人は絶対の自信が
ない限り時間の無駄になってしまうよ。
859いもねぎ:03/03/16 03:06 ID:32h4StrK
>>858
合格者の平均年齢は男はもっと高いよ。29才ぐらい。
やはり女の方が文章を書くのが上手。本も読んでいるんでは
ないかな?
学歴については、不同意。参勤交流でも十分に受ける価値あると思うよ。
860エリート街道さん:03/03/16 03:07 ID:mtzfAbIU
河合塾最新偏差値(「栄冠をめざして」より)
【近畿】法・政治学系
62.5 同志社(法)・立命館(法)
60.0 関西(法)・関西学院(法)(総合)
57.5 立命館(政策)
55.0 龍谷(法)
52.5 京都産業(法)・甲南(法)
50.0 近畿(法)・桃山学院(法)
47.5 摂南(法)
45.0 神戸学院(法)
42.5
40.0
37.5 大阪学院(法)・大阪経済法科(法)・帝塚山(法)
35.0 京都学園(法)・大阪国際(政経)
32.5 姫路獨協(法)・奈良産業(法)
861エリート街道さん:03/03/16 03:09 ID:F3SzEwNf
>>859

是非裁判官になって下さい。
そしてモグラやコウモリやヘビのようにコソコソと一生を過ごして下さい。


>学歴については、不同意。参勤交流でも十分に受ける価値あると思うよ

ネタですか?少なくとも龍谷は無駄です。
862エリート街道さん:03/03/16 03:09 ID:ZLfvE0Gx
>>860
ぷ。誰だよ。
近大>京産なんて言ったアホはw
863エリート街道さん:03/03/16 03:13 ID:ZLfvE0Gx
>>861
無駄は言いすぎ。
でも絶対に京産に進学したほうが有利なのは確か。
法学部の価値としては
京産>近畿>>龍谷=甲南
だろうね。
864いもねぎ:03/03/16 03:13 ID:32h4StrK
>>861
裁判官、どれだけ休みあると思う?お前、法学部なら
判例調べてみな。法学部でないならば、判例六法
買ってみな。給料もかなり良いらしいし、権力者の
ためになるように社会はできているよ。
龍谷では難しいか?ふーん。そうか。
そこら辺の学力に詳しくないんでね。
865エリート街道さん:03/03/16 03:21 ID:F3SzEwNf
>>864

面倒だしいいですwただ休みは週2ぐらいはありそうだな。
判例六法なんて読みたくもないです。
給料はそれなりに上の方に行かないとあまりよくないだろ。
判事補なら大した事ないし...
866エリート街道さん:03/03/16 03:22 ID:5j00/Ar0
近大って経済系では商学部がDQNだし
法学系では、案の定参勤交流最下位だし

やっぱり京産>>>>>>>>>>>>>近大
じゃねーか
867いもねぎ:03/03/16 03:24 ID:32h4StrK
>>865
あまいあまい。冬休みや夏休み見てみな。
夏休みは1ヶ月以上ありそう。緊急のものは
多少は動いているんだろうが、8月の判例を
ほとんど見たおぼえがない。
冬休みは2週間仕事にならないと弁護士の
先生が言っていた。
ふざけたもんだよ。
868エリート街道さん:03/03/16 03:28 ID:ZLfvE0Gx
>>866
最近近大は力をつけてきている
ロースクールに関しても、手の汚さは置いといて有利と言われている。
京産にとっては一番怖い相手であることは間違いない。
京産側も負けじと対策を練る必要はある。
それより何より、受験生に偏差値で大学を決める風潮を変えるべき。
何時まで偏差値みたいな糞同然の指標を基準にしているんだか・・・
龍谷なんて卒業生のフリータ率4割だしね。
あんなのを見ても龍谷を選ぶ受験生の気持ちがよく分からん。
869エリート街道さん:03/03/16 03:35 ID:F3SzEwNf
>>867

裁判官は人数足りないのにサボってやがるのか...
羨ましいが俺とは無縁の世界だ。
司法書士でも受けてみるか。
ではさよなら〜。


PS.今年はキムタクのドラマのGOOD LUCKの
   影響で柴崎コウが演じた航空整備士?資格の試験を
   受ける馬鹿が5000人ぐらいいるらしい。

  キムタクが判事役のドラマしてる時も同じような現象があった。
870産大太郎
でも、ぶっちゃけ京産きてよかった。
神戸学院とか受けてたし、、、、w
ほんと馬鹿なんだもん、俺w
高学歴は自分の位置を不安に思うんだろ?
低学歴でも要は、就職のときに頑張れば、いいんじゃない?
頭いいとされる高校でも馬鹿大学に入学してる奴いたろ?一緒だよ。