〜大阪公立高校総合スレッドPart23〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
94エリート街道さん:03/01/22 00:33 ID:pgmpyZ/L
去年で北野594とか出てたけど.
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1042981748/4

他の県立校との兼ね合いでは決して不思議ではない数字。
最近の北野と茨木は毎年似た数字で勝ったり負けたりしていると
いう話を聞いたことがあるので、茨木でほぼ同じ、三国や四条畷
もさほど離されてはいないのでは?
ただ下位トップ校となると、数十点くらい開いて、おそらく7割を
割るかと。
95エリート街道さん:03/01/22 00:36 ID:hf28gTrz
>>93
理系なら駅弁では?三重とか鳥取、姫工...。
96エリート街道さん:03/01/22 00:38 ID:2fqeCDWu
昭和40年のデータを・・・

大阪市内6学区市外8学区の14学区制
ただ、かなりの越境入学があったらしい。

市内は北野・大手前・市岡・高津・天王寺・住吉がトップ校
市外は豊能の豊中・三島の茨木・北河内の四条畷
中河内の八尾・南河内の富田林・堺の三国丘・泉北の鳳・泉南の岸和田が代表校

北河内は、大手前への越境
南河内は、天王寺への越境
泉北・泉南は堺への越境が盛んだったらしい。

京大 天王寺96大手前78北野54高津45豊中37住吉36
   茨木31三国丘21〜20市岡19〜15八尾・寝屋川9〜5
阪大 住吉82天王寺79大手前76北野70豊中55茨木37八尾24
   三国丘22市岡19池田18東淀川・今宮・夕陽丘14〜10
   岸和田・四条畷・清水谷9〜5
同大 今宮106三国丘92高津83豊中80八尾70春日丘70市岡69
   茨木・東淀川64〜60北野・清水谷・夕陽丘59〜55
   住吉・池田54〜50天王寺・大手前49〜45
   岸和田・寝屋川・旭・四条畷・生野39〜35
   桜塚・勝山34〜30泉陽・東住吉29〜25
   富田林・扇町・布施・泉尾24〜20
   鳳・南・阿倍野19〜15
関学 住吉142天王寺140三国丘124高津119北野118豊中103
   今宮85大手前80清水谷60八尾59
   市岡・岸和田50以上桜塚44〜40茨木39〜35
   春日丘・旭・夕陽丘・東淀川34〜30
   四条畷29〜25阿倍野・富田林24〜20
   泉尾・寝屋川・池田19〜15勝山14〜10
9790:03/01/22 00:39 ID:a0rpTi5S
そうなんですが、大阪から通える距離にあるとこしか
受けようと思ってなかったので、なやんでます・・・
98エリート街道さん:03/01/22 00:46 ID:hf28gTrz
>>97
なぜ大阪にこだわるんですか?大阪なら市大にチャレンジか、大阪工大
でしょ?とりあえずカンドウ立すべて受けたら
現役は直前伸びるし、2チャンほどほどにばむばれ!
9990:03/01/22 00:53 ID:a0rpTi5S
生物・化学選択の理系なので
今のとこは、自爆覚悟で府大の農学を受けるつもりです・・・
私立は関学と立命の理工を受けてみるつもりです

いまからまた勉強します
100エリート街道さん:03/01/22 00:56 ID:hf28gTrz
>>99
がんがれ〜!
101エリート街道さん:03/01/22 02:21 ID:VZNmi5r+
自爆覚悟だったら京大理学部は? センターは800点満点で550点以上取れば、
配点は2次オンリーだったはず。
102エリート街道さん:03/01/22 03:12 ID:a9O/CxW9

関学が理工か。昔は理学部だったな〜。
103エリート街道さん:03/01/22 05:29 ID:aRwB6HNe
各学区3番手あたりまでは栄光の俺達の仲間入りしろ〜。。

   ∧_∧                        ∧_∧
   ( ´∀` )                        ( ´∀` )
  ⊂ 関西 ⊃                     ⊂関西学院⊃
    |⌒I、|                       |  |⌒I
   (_). |   ∧_∧         ∧_∧    | ´(_)
     (_)  ( ´∀` )        ( ´∀` )  (_)
       ⊂ 同志社  ⊃       ⊂  立命  ⊃
           |⌒I、|        |  |⌒I
          (_). |          | ´(_)
            (_)         (_)





104エリート街道さん:03/01/22 05:59 ID:ug8XY5sl
弟が今宮総合学科が躍進してるというてた。
総合学科ってそんなにスゴイノカー?
マジレス求ム!!
105エリート街道さん:03/01/22 12:58 ID:vlNkoQpu
>96のデータは、すごいな。かつての進学校のレベルがわかる。それと、大阪府下の
人口分布みたいのも見てとれそうな気がする。古い道路地図を見ているようだ。

昭和40年頃というと、府立高校の数も、いまよりだいぶ少なく、DQNは、普通科
にはまず入れなかったわけで、多くの私学はDQN収容所だったということもある。
また、周辺部から大阪市内の学校に(中学から越境しておいて)通学する子も多かった
のだろう。
僕は49年卒だが、人数の違いは別として、96のデータを見ると、ほとんど違和感が
ないので、このころの約10年間は、安定していたのだろうか。サンクス。
106エリート街道さん:03/01/22 13:03 ID:YdoE8Lg8
現在30代40代の今宮高校卒業生の
高校受験のころの今宮高校の難易度ってどれくらいだったの?
107エリート街道さん:03/01/22 20:22 ID:2/Qt11Dy
>>106
40代半ば以下は9学区制度下の入試だから、それほど高くないんじゃない?
108エリート街道さん:03/01/22 23:12 ID:a9O/CxW9

市岡が京大2桁の時代か。栄光よ再び!
109エリート街道さん:03/01/22 23:17 ID:ZVVanNz6
市岡程度に栄光の時代なぞ最初からない。
110108:03/01/23 00:09 ID:XxAIqS/A
>>109

あんたずいぶんと暗い性格だな。
まあ、現実には市岡の復権は厳しいが
111エリート街道さん:03/01/23 02:12 ID:8dSR3yEC
市岡・八尾・住吉は戦後15年近く続いた14学区制時代、
学区トップ校だった。ただ、中学段階での越境入学が
激しかったので、北河内の四条畷や南河内の富田林、泉北の鳳
などは、レベルが高くなかった。越境入学が多く、学区が
形骸化しているということで、昭和38年に5学区制に移行した。

トップクラス校で、一番現在見る影もないのは住吉だろう。
市岡・今宮・八尾・清水谷・夕陽丘などもかなりの進学校だった。

郊外の女学校では、寝屋川が意外と四条畷と格差がなかったこと、
春日丘や桜塚は現在と似た実績。泉陽は堺という女性に教育は
不要という保守的な場所柄か、勝山・泉尾と大差なしという
驚愕の実績。泉州では、進学は三国丘の一人勝ち状態。続くの
は泉南の雄、岸和田。
112エリート街道さん:03/01/23 02:33 ID:XxAIqS/A
詳しすぎ!
113エリート街道さん:03/01/23 02:54 ID:RvmhuUZA
>96
この頃は四条畷から京大は皆無だったのでしょうか?
寝屋川に京大合格者数は負けてたんですね。

鳳も当時はいちおうトップ高だったんですね。
初耳でした。

当時は同志社よりも関学のほうがよかったらしいですね。
関大はその次で、立命館なんて全然だったと聞きます。

生野はダメだったんですか?
5学区制の時も
天王寺、住吉、今宮、阿倍野、生野で5番手ぐらいだったので
パッとしなかったらしいですが。
114エリート街道さん:03/01/23 03:22 ID:2ibmHGvN
昭和40年ごろ、旧制の伝統がないのに
ひとり気を吐いていたのが東淀川だ。
その地位を千里がそのまま引き継いだ感がある。
東淀川はJRが最寄だから、現在の第2学区の茨木断念組みが
進学していたのだろう。
昭和40年代おわりごろまで、春日丘は
女子の名門という印象が強く残り、茨木の断念組の男子は
春日丘を避けていた。
春日丘は女子の優秀生を集めるという女学校的伝統を長く保っていた
府立校の一つだろう。男女の格差がほぼなくなったのは
昭和60年代以降だろうか。同じ傾向の桜塚や阿倍野も
同じ頃までに、女子は男子より優秀という伝説は失われていった。
つまり、桜塚の女子は、池田・箕面に、阿倍野の女子は今宮・阪南
に引けをとらないということは、もう過去の伝説となった。

しかし近年の春日丘の復調は、やはり女子の名門というところによる
だろう。千里は男子のハイレベルぶりにくらべて、女子のレベルが
見劣りしたのは、やはり春日丘の存在が大きい。

115エリート街道さん:03/01/23 03:24 ID:2ibmHGvN
今や、五ツ木の模試などの志望者数も女学校的雰囲気を伝える高校は
少ない。どこでも希望校としてよい模試で、そうなのを寂しく
感じるのはノスタルジーだろうか。

02/11 男子/女子
桜塚247/255←意外と男子にも人気が・・・
春日丘205/240←この水準ではもはや珍しい女子優位!
大手前218/214←トップ校でも・・・女子の名門!
港124/181
寝屋川407/370←完全に男子優位、前身は旧制中学(笑)(3番手不在という4区の現実・・・)
清水谷189/187←いとはんの高校が・・・
夕陽丘243/265←かろうじて、こいはんの高校の残り香が・・・
山本225/299
阿倍野240/250
河南384/328←完全に男子優位(女子の名門とまで行かなかったため?)
登美丘234/243
泉陽213/253←近年の傾向、進学実績好調の頃は寝屋川状態だった、晶子も草葉の陰でよろこび〜!
和泉257/260

女子より男子に人気がある女学校前身校は、もはや完全に伝統を
失い、共学の伝統を育みつつあるのだろうが・・・・(寂)
男子より女子に人気のある旧制中学前身校なんて、気色わる〜
なのと同様に・・・・


116エリート街道さん:03/01/23 03:29 ID:2ibmHGvN
今や、五ツ木の模試などの志望者数も女学校的雰囲気を伝える高校は
少ない。どこでも希望校としてよい模試で、そうなのを寂しく
感じるのはノスタルジーだろうか。

02/11 男子/女子
桜塚247/255←意外と男子にも人気が・・・
春日丘205/240←この水準ではもはや珍しい女子優位!
大手前218/214←トップ校でも・・・女子の名門!
港124/181
寝屋川407/370←完全に男子優位、前身は旧制中学(笑)(3番手不在という4区の現実・・・)
清水谷189/187←いとはんの高校が・・・
夕陽丘243/265←かろうじて、こいはんの高校の残り香が・・・
山本225/299
阿倍野240/250
河南384/328←完全に男子優位(女子の名門とまで行かなかったため?)
登美丘234/243
泉陽213/253←近年の傾向、進学実績好調の頃は寝屋川状態だった、晶子も草葉の陰でよろこび〜!
和泉257/260

女子より男子に人気がある女学校前身校は、もはや完全に伝統を
失い、共学の伝統を育みつつあるのだろうが・・・・(寂)
男子より女子に人気のある旧制中学前身校なんて、気色わる〜
なのと同様に・・・・


117エリート街道さん:03/01/23 04:19 ID:2lVNLgp7
115・116と二重カキコ失礼!

>113様
生野について、再確認したところ

関学 住吉142天王寺140三国丘124高津119北野118豊中103
   今宮85大手前80清水谷60八尾59
   市岡・岸和田50以上桜塚44〜40茨木39〜35
   春日丘・旭・夕陽丘・生野・東淀川34〜30
   四条畷29〜25阿倍野・富田林24〜20
   泉尾・寝屋川・池田19〜15勝山14〜10

で34〜30に生野が抜けていました(謝)

当時(現在もそうですが)関学経済学部は関学高商以来の
声望はかなり高かったようで(他学部の見劣りがその後の凋落に・・・)
生野が見事ランクインしています。○〜○という数値も、掲載順の50音どおり
転載しましたので、50音順と他府県高校の割り込みから

春日丘34旭33夕陽丘31生野・東淀川30 ではないかと推定します。

118エリート街道さん:03/01/23 04:33 ID:2lVNLgp7
>113様 追記

生野はおそらく、市内6学区体制当時、天王寺・今宮などと同学区
ではなかったのかと思われます。いくら、当時、市内に人口が多く
越境入学が盛んでも、3番手校が実績を残すのは厳しかったようです。
また、隣接する学区に、天王寺と交流した夕陽丘や、住吉・阿倍野も
あり、越境入学が広範に行われていたこの40年ごろは生野が好実績
は出せなかったようです。また、市内6学区制は高校の所在の偏りから
区内でも学区が分かれていたようで、住吉と天王寺は、別学区であり
また、人口と高校所在の偏りから、他学区からの受け入れ(現在の調整?)
があって、天王寺・住吉には南河内・堺・泉北・泉南から、当然、越境入学
(有力高校に近在の公立中学校区内の親族宅への住民票の移転という手段が
多くとられた、家庭訪問は、それをチェックする意図もあっという・・・)
が多かったようです。

119エリート街道さん:03/01/23 04:34 ID:2lVNLgp7
>>113様追記

5学区制度と同時に、天王寺の超難化、市内の人口急増で
生野も40年代半ばには進学校となり、松原移転、9学区制度
スタートと同時に、7学区トップ校になり、現在に至ります。
しかし、南河内の住人にとって、市内の天王寺に行けない
代用にしかすぎないというのが生野の限界で、天王寺の
理数科に7区からの進学者が多いというのは、南河内の
エリート層の市内志向が窺えるところです。当然、南河内の名門
富田林が地元の名門に過ぎなかったという背景がありますが。

こういう事例は、地縁の全くない新規の住民が多かった千里ニュータウン
の住民が、豊中や北野といった府下に響く名門には殺到したのに
三島地区の地元女子の名門に過ぎない春日丘(ファン諸兄お許しを!)
には、学区改変の際、見向きもせずに新設間もない成長期の千里を選んだのと
相似形でしょう。

120エリート街道さん:03/01/23 04:34 ID:2lVNLgp7
高校の評価・人気・実績というものは、その折々の社会・制度など
が影響して、尽きせぬ多様な考察が可能です。府立校マニアの方々には
私の管見に入らない、資料や知識をお持ちの方が居られると思います。
ぜひ、披露して頂き、自己のの母校の栄枯盛衰を偲び、今後の発展を
考えることが出来れば、これに勝る喜びはないと存じ上げる次第です(笑)。

今夜は筆が進みました・・・誤り等あれば、お気づきの諸賢にご斧正お願い
申し上げます。個人的には、やはり栄枯盛衰のメカニズムに強い関心が
あります。なぜ、片や躍進し、片や凋落するのか、府立校は中堅校は総崩れの中
2番手校、一部3番手校の中でも勝ち組、負け組の違いが
出ているようです。当分、目が離せない時代がつづくでしょう。

ところで大阪からすでに離れて10年以上になりました、中3生の志望調査が新聞紙上
の地方欄に、掲載される時期になりました。諸賢の中で、一つこのスレ
に転載してやろうという方はおられないでしょうか。地方在住の府立校
マニアには五ツ木の成績資料と並ぶ、垂涎のデータなのです。

121エリート街道さん:03/01/23 04:37 ID:XA0/Daut
北の、茨木、三国ヶ丘の御三家の次は、どこの高校になるんかいな?
122エリート街道さん:03/01/23 05:07 ID:XxAIqS/A


良スレの予感・・・と


123エリート街道さん:03/01/23 07:06 ID:bEqBROU2
天王寺、八尾、今宮あたりですな 
124エリート街道さん:03/01/23 07:15 ID:tAlo/l3Z
>113
滅茶苦茶なことを書くなよ。
当時はの関西私大は、学部ごとに優劣が決まっていた。
法学系なら立命館か関大。
経済系なら関学か同志社。
理系なら立命館か同志社。
難易度も関同立は横並びで、ポンキンカンの関大だけ低かった。
125エリート街道さん:03/01/23 07:37 ID:hy64k6PX
124は立命工作員

関学理学部は関西bPだった。
126エリート街道さん:03/01/23 07:48 ID:XxAIqS/A
>>124

もちつけ。
荒れるきっかけ作るなよ。
127旧制中学と高女の交流相手校は?:03/01/23 09:09 ID:G2LrGoW0
1学区:北野は大手前(3学区)豊中は池田・桜塚
2学区:茨木は春日丘
3学区:大手前は北野(再掲)、市岡は港、泉尾は今宮、大阪市立東は大阪市立汎愛
4学区:不明(誰か教えてください)
5学区:高津は清水谷、夕陽丘は天王寺(6学区)、布施は交流相手校なしで単独で女子を募集
    八尾は山本、清友は戦後、府立に移管されてから共学化
6学区:天王寺は夕陽丘(5学区、再掲)、住吉は阿倍野、今宮は泉尾(3学区、再掲)
    勝山は生野(7学区、再掲)
7学区:生野は勝山(6学区、再掲)、富田林は河南
8学区:三国丘は泉陽、鳳は泉大津、堺西は途中(堺市立堺高校の時代)から共学化され府立移管
9学区:岸和田は和泉・佐野

・・・と聞いておりますが間違いはないでしょうか?


128エリート街道さん:03/01/23 10:18 ID:400zDeMR
>>127
だいたい合ってると思います。
1学区には豊中市立高女があって、豊中・池田と桜塚・市立高女で交流しました。
市立高女はそのまま廃校となって、豊中二中の敷地となりました。
4学区は四条畷と寝屋川ですね。

消去法で行くと、大阪市立は市立南と交流したのでしょうか?
129旧制中学と高女の交流相手校は?:03/01/23 10:32 ID:G2LrGoW0
>>96
東淀川高校って、昔は結構ハイレベルな高校だったんですね。
戦後新設された高校なのに、伝統校に割って入れるくらいの
進学実績を出していたとは知りませんでした。

自分が高校受験した頃は、もう凋落が始まっていた頃で
五ッ木模試の偏差値50くらいで入れる学校というイメージ。
でも、それが今はさらに下がっているようですね。
駅からも近くて立地条件・アクセスはよいのに凋落はもったいない感じ。
130旧制中学と高女の交流相手校は?:03/01/23 10:35 ID:G2LrGoW0
>>128
4学区はやはり、四条畷と寝屋川とで男女生徒の交流をしたのですか。
そうだろうな、と思いながらも、両校の公式HPには共学化の際の
交流相手校が共に記載されていなかったものですから。
131エリート街道さん:03/01/23 15:06 ID:RvmhuUZA
>130
畷高と寝屋高は仲が悪いのだろうか?
三国と泉陽も堺高校をどちらが名乗るかでモメタらしいが。

132旧制中学と高女の交流相手校は?:03/01/23 15:28 ID:AyBoTKwz
>>131
どこが地名のついた高校名を取るか(名乗るか)では
各学区でもひと悶着あったようです。
三国丘と泉陽もそのようですし(結局どちらも、堺はつかわないということで納得)
茨木と春日丘もそうだったのではないでしょうか。茨木高校の何周年記念の
冊子に載っていましたが、茨木高校は旧制茨木中学から新制高校に変わる際
「大阪府立三島野高校」というイマイチさえない(茨木OBOGの皆さんごめんなさい)
名前だったのです。春日丘高校と協議して、双方とも「茨木」の地名は冠らない
ことになったのです。その後、茨木高校から、やはり「茨木高校と名乗りたい」と
提案があったとき、春日丘高校から抗議されたようです。
その後、三島高校という学校もでき、茨木高校がかつて「三島野高校」だったと
いう事実を知っている人は、少ないんじゃないでしょうか。
133エリート街道さん:03/01/23 15:49 ID:9GxKPLRL
>>129
いくら駅から近くても、阪急沿線にないのが致命的だったのかも。
また、東淀川高校は大阪空港の騒音被害をもろに受けて、窓を開けないで
すむようにクーラーが設置されたと記憶している。この点も敬遠された
原因のひとつかもしれない。

>>131
四条畷と寝屋川は昭和40年代まで合同で運動会やってたらしいから、
それはないんじゃない?
134エリート街道さん:03/01/23 16:03 ID:XxAIqS/A
東淀川が阪大2桁の時代か。しかも関関同立もかなり多いな。東淀川って
設立当初からこれほどの実績があったのだろうか?情報キボンヌ
135大手前理数科出身♀:03/01/23 19:37 ID:3Y43UkGZ
今年はどうですか?
京大たくさん来てね〜!!
136エリート街道さん:03/01/23 19:52 ID:0v9aEzdD
何学部や?
137エリート街道さん:03/01/23 20:59 ID:CMJw0MJn
前のレスで、箕面、狭山、泉北がお買い得ってされてたが、
共通点は、ニュータウン(の近くに)ある新設校ってことではないでしょうか?
138例・第4学区:03/01/23 22:08 ID:mOcL7S6G
平均的な公立中学(300人)
野崎  250番以内
南寝屋川230番以内
門真西 230番以内
守口東 214番以内
四条畷北205番以内
大東  197番以内
西寝屋川197番以内
枚方西 178番以内
門真なみはや171番以内
枚方津田168番以内
磯島  163番以内
交野  155番以内
東寝屋川150番以内
長尾  134番以内
香里丘 106番以内
枚方  70番以内
牧野  48番以内
寝屋川 16番以内
四条畷  8番以内
============
違う??








139例・第1学区:03/01/23 23:08 ID:CMJw0MJn
平均的な公立中学(300人)
刀根山75番以内
桜塚 50番以内
箕面 38番以内
池田 30番以内
豊中 18番以内
北野 8番以内

か?
140エリート街道さん:03/01/24 00:02 ID:GVn9113h
あのう登美丘はどこと交流したんでしょうか
141エリート街道さん:03/01/24 00:10 ID:nlpA6gUB
東淀川高校は、昭和40年代の学園紛争の時代に、記憶しているところでは、たぶん、
大阪の高校としてはいちばん派手に闘争をしていた高校でした。
市岡も、清水谷も、封鎖解除に機動隊が入っているけど、東淀川は、もっともっと激しかった
んじゃないかな。
そういうのが、学区トップ校ではあまり苦にならなかった感じであるが、2番手校以下の場合、
のちのちの進学にしんどいものを残したのではないかと、ちょっと考えてみました。
学区トップ校は、紛争の後遺症はあまりなかったんじゃないかな。茨木も高津も、たぶん
天王寺も、機動隊入ってたように思うけど。
142エリート街道さん:03/01/24 00:53 ID:xtpgbtGM
>>141
府立高校の学生運動についてもっと詳しく教えて?
東淀川の他に激しかった学校は>>141に書いてある様に市岡と清水谷?
たしか市岡は高校で初の校長室占拠したとか…。
なんか東淀川では学力別のクラス編成で授業してて、それの反発で紛争が起こったとか…。
143エリート街道さん
>>142
昭和30年代初頭成立の非伝統校の東淀川が進学実績を出していたのは
余程受験シフトを敷いていたんでしょうね。
東淀川は北野に相当ライバル心を持っていたというのを
どこかで読んだ記憶があります。北野を仮校舎として創立された
ということも仄聞したことがあります。