【中堅】日大理工vs成蹊工vs武蔵工vs工学院【中堅】

1エリート街道さん
さて、どれなの?
2エリート街道さん:02/11/06 00:04 ID:bAL+Eusb
電機
31:02/11/06 00:07 ID:6ahWCcPt
東京電機大も参入しました
4エリート街道さん:02/11/06 00:11 ID:hX/ilL4L
何気に成蹊工あたり理系らしくなくてヨサゲ。
5エリート街道さん:02/11/06 00:21 ID:u51ne2yO
日大ってどこにあるの? 習志野?
61:02/11/06 00:22 ID:6ahWCcPt
日大理工は習志野とお茶の水
7エリート街道さん:02/11/06 00:24 ID:knL4vgvw
工学院は落ちるでしょう=電機大・神奈川大レベルよりも低い?
ただ電機理工なら場所の不便さ考えると工学院のほうがオススメ。
航空と建築学科除いた日大理工も若干オススメ度は落ちる。
そうなると成蹊工vs武蔵工になるけど
どっちも環境(場所)はよくて、就職も似たもんだと思うから
あとは好みの問題。人脈とかキャンパスの環境重視なら成蹊工
研究そのものに打ち込みたいのなら武蔵工がいいと思う。
このあたりの競合相手としては法政工(小金井)なんかも範囲内
では?
8質問:02/11/06 00:38 ID:hX/ilL4L
成蹊工の場所は吉祥寺のケヤキ並木とセットになったキャンパスでいいの?

成蹊は三菱グループの学校だと思ったので、機械工あたりからは三菱重工とかに推薦では入れる?

成蹊との比較は法政が適当のような気がするけど、併願率とかどうなんだろ。
91:02/11/06 00:42 ID:6ahWCcPt
代々木ゼミより

・日本理工  
機械工51  精密機械工50  電気工51  電子情報工52

・武蔵工業
機械工52  機械システム工51  電気電子工52  電子通信工50  電子情報工53

・成蹊・工  
機械工50  電気電子工50
101:02/11/06 00:43 ID:6ahWCcPt
機械、電機系で比較しても、成蹊工は日大理工、武よりむしろ
落ち目なような気がしますが
11エリート街道さん:02/11/06 00:56 ID:rklUnIzf
偏差値低いならむしろ成蹊工はおすすめ
偏差値では差のある青学理工とさして就職はかわらない
日大理工は建築以外の就職はイマイチ
武蔵工は昔は芝浦よりも就職が良く、いいOBがわりといる。

以上
12エリート街道さん:02/11/06 01:28 ID:u51ne2yO
>8
キャンパスはあそこだけ 野球場も乗馬馬もテニスコートも全て吉祥寺
まあ基本的に文系の学校だから、単科系の方が学業中心の人にはいいん
じゃないかな 居心地はすごくいいけどね
三菱系云々も創立時の出資者が三菱財閥の岩崎家だというだけで、すごく
便宜になるということはないと思う
武蔵工業だって東急の五島学園なわけだが、同じようなもんじゃないの
この辺なら、偏差値の差なんか微々たるだから、自分に合いそうなところを
考えて選べばいいと思うが
13エリート街道さん:02/11/06 08:35 ID:mm/yF4JJ
日大の航空宇宙工学とマーチ理工どっちがええ?
14エリート街道さん:02/11/06 08:59 ID:BZKqNpwj
私立の航空宇宙工学では日大が一番だよね?
15エリート街道さん:02/11/06 09:30 ID:aSQVjyQe
成蹊工は就職で4工大に大きく引き離されてる。
特に芝・ムサとは比べ物にならない。
16エリート街道さん:02/11/06 11:08 ID:5I43+QyP
武蔵は高偏差値時代のOBがそこそこ多いから就職はいいのでは、
昔の武蔵は芝浦とは比較にならんかったよ、芝浦なんか電気、工学院とほとんどドッコイだった、

日大理工なら十分わかるが、成蹊の工はあまり理解できん、
文系響きで聞こえはいいかもしれんが、実質は工学院あたりと大差ないのでは、
17エリート街道さん:02/11/06 11:32 ID:gUToKm2a
イメージの成蹊、充実の日大、実力の武蔵工大といった感じかな。
18エリート街道さん:02/11/06 11:35 ID:/HqDYpQp
うーむむ。区別がつかない。
19エリート街道さん:02/11/06 11:49 ID:YNgrJy4F
航空宇宙工は?
20エリート街道さん:02/11/06 12:02 ID:+bt86A9/
日大の航空宇宙工は偏差値も施設も格上。校舎の真ん中に滑走路が引いてあるらしいし
21エリート街道さん:02/11/06 12:04 ID:YNgrJy4F
偏差値いくつ?
22エリート街道さん:02/11/06 12:08 ID:/HqDYpQp
>>20
すげー!行ってみたい、どこ??
23エリート街道さん:02/11/06 13:07 ID:T2Y6k8ry
>>16
芝浦の建築、土木はそこそこ名門だったはずだが。確かに機械工学なんかは
たいしたことなかったけど。

>>21
日大の航空は58程度だったと思うが。
24エリート街道さん:02/11/06 13:49 ID:Hp2Ew5L5
成蹊は付属がいいから、内部進学者を特待か何かで入れれば、出世頭になって一般入試のレベル低下をある程度緩和できるのでは。
25エリート街道さん:02/11/06 14:34 ID:IGQdT4Et
みんなマーチのお荷物より上だね
26エリート街道さん:02/11/06 15:22 ID:ONZIGMQr
日大理工学部 1923年設立
工学院大学 1949年大学昇格
武蔵工業大学 1949年大学昇格
成蹊大学工学部 1962年設立
27エリート街道さん:02/11/06 17:12 ID:xV+stlYt
一応ベネッセ

54  
53  
52 東京農大(生物産業) 東洋大(生命科) 日本大(理工) 職業能力開発総合大学校 京都産大(工) 
甲南大(理工)
51 成蹊大(工) 日本女子大(理) 武蔵工大(工) 大阪工大(情報科) 近畿大(理工)
50 創価大(工) 東京農大(国際食料情報) 名城大(理工) 京都産大(理) 水産大学校
49 千葉工大(情報科) 工学院大(工) 東京電機大(工) 中部大(応用生物) 鈴鹿医療科学大(医用工) 
龍谷大(理工) 大阪工大(工) 近畿大(生物理工) 福岡大(理)(工) 九州東海大(農)
48
28エリート街道さん:02/11/06 19:47 ID:BZKqNpwj
まんてぃ
29エリート街道さん:02/11/06 19:51 ID:NfFeNEH8
なんか成蹊工学部って中途半端でさえない気がするが、どうなん?
30エリート街道さん:02/11/06 20:07 ID:ADcOE+ZO
上場企業の内定率は同学科なら成蹊工が一番高い気もするが
31エリート街道さん:02/11/06 20:16 ID:m3Ot0aXo
成蹊は文系イメージが強い学校だから、なんとなく理系は弱いんじゃないみたいな印象はあるかも。
イメージで割り引かれちゃう面があるのはマーチと同じ運命かもね。
32エリート街道さん:02/11/06 20:39 ID:3JLt8hw1
>>31
どさくさに紛れてマーチ=成蹊とでも言いたいのか?
勘違いも甚だしい。
知名度も実績も成蹊はマーチ未満ですから安心してください。
33エリート街道さん:02/11/06 21:02 ID:6bQuJc/R
日大理工は、私学の中で早稲田理工の次に歴史がある
大学です。
就職は良いだろ
34エリート街道さん:02/11/06 21:09 ID:Jled4H83
>>32 マーチ=スポーツと数で勝負の大学がそんなに偉いのか?
個人の就職はマーチの下位とムサと成けいなら変わらん
法政工は総合大学の長所がない点であまりすすめられん
青学理工も含めてこのへんの大学なら芝浦工大行くのがよろしい
35エリート街道さん:02/11/06 21:15 ID:MDzSXQV/
いくら歴史がありますと言ったって、日大といえば普通の中の普通の大学でしょ。
理工の早稲田という呼び名と、日大の理工とでは、響きの違いは大きいよね。

ただ日大理工は悪くないと思う。でも、もう少し学生がしっかりしないと・・・
同じレベルなら武蔵工大の学生の方がいいような気がする。
36エリート街道さん :02/11/06 21:16 ID:tyL/DqqD
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1036031776/660

★★ 両方受かったらどっち行く?vol.2 ★★

660 :エリート街道さん :02/11/06 20:54 ID:b48eoKiQ
>>609>>654の集計
難関未満の大学編(浪人は許しま千円)

×武蔵工大機械5-3明海歯科大学○
○城西大薬学部6-2日大理工機械×
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この結果についてどう思う?
37エリート街道さん:02/11/06 21:18 ID:+bt86A9/
ってかこの中で工学院はおかしくないか?明らかにいろんな意味で低いぞ
3836:02/11/06 21:19 ID:tyL/DqqD
×武蔵工大機械3-5明海歯科大学○
の間違いでした。
39エリート街道さん:02/11/06 21:20 ID:3JLt8hw1
>>37
電機がないから特に浮くな
40エリート街道さん:02/11/06 21:21 ID:mm/yF4JJ
日大の航空宇宙工とマーチ上位理工どっちがええ?
41エリート街道さん:02/11/06 22:06 ID:prVvB1aQ
工学院は違うな・・
42エリート街道さん:02/11/06 22:08 ID:prVvB1aQ
>35
日大でも、理工、生産工、工
具体的には
理工>生産工>工
があるの知ってる?
43エリート街道さん:02/11/06 23:26 ID:8rfRjkFX
平成13 年度科学研究費補助金    私立理系グループ分け
        採択件数  配分額
Aランク(重点化確実)
慶応義塾大学 512  1,251,100(医学部含む、私立最大規模)
早稲田大学  327   782,300 (重点化でもっと増えるか)
日本大学   293   495,900 (低偏差値・非東大京大植民地だが実績あり。強大な政治力)

Bランク(ボーダーライン)
東京理科大学 163  339,000 (規模の割りに少ない)
立命館大学   109  242,800 (実は理工が看板学部)
中央大学     73  153,800 (マーチ1位)
上智大学     80  148,900 (小規模のわりに良好)
関西大学     70  140,000 (健闘、なぜか同志社に圧勝してる)
立教大学     62  132,100 (理学部3学科にしては多い)

Cランク(将来が不安)
法政大学     63   116,700 (腐ってるけど6大学の一角)
明治大学     65   115,500(理工、農でこの金額は少なすぎ)
同志社大学    54    86,700 (偏差値では関関同立ナンバー1なのに・・・)
青山学院大学  42    79,400(規模、偏差値に見合わない額)
関西学院大学  39    69,600 (しょせん文系大学)
学習院大学    27    40,700 (凋落傾向か)

Dランク(院でロンダするしか研究者の道はない)
武蔵工業大学   27    54,800 (ムサショックには根拠あり)

Fランク(受験生にこの事実が知れ渡れば、来年にもシヴァショックが起きるだろう)
芝浦工業大学   21    36,100 (研究実績ゼロ、文部科学省では専門学校扱いか)
44エリート街道さん:02/11/06 23:44 ID:KNJtCfPf
ちょっと昔を知っている人間からすると、成蹊と武蔵工大は落ちたなーって気がする。
財閥や電鉄が背後にあることが受ける時代じゃないということなのかね。
45エリート街道さん:02/11/07 00:15 ID:VhjncAdA
>>1
芝と電機を外したのはスレを荒らしたくないが為のはからいか?
46エリート街道さん:02/11/07 00:29 ID:q0C3OibU
>>45
確かに、比較的おとなし目のところ選んでいる節はあるね。
1は多分日大かな。
47ワの理工:02/11/07 02:21 ID:ykDdzWxF
やっぱ、この中じゃ日大が一番でしょ。
とくに理工は戦前からある名門だしな。
実績、格、施設、就職などにおいて秀でている。
まあ、この中じゃ日大が一番無難なところだ。
48エリート街道さん:02/11/07 02:27 ID:Onog2wCp
マーチや芝浦関係の話題は荒れるので極力出さないでください。
純粋にこのクラスの対決って面白そう。
俺は成蹊工に一票。
491:02/11/07 07:06 ID:PtEvvIXh
マーチ、芝浦は1ランク上という認識なので、
外しています。
50エリート街道さん:02/11/07 07:11 ID:W/8zHKXz
4校とも糞だろ。こんなとこいくなら普通浪人するだろ。
51なっと(・ε・) ◆Tqj41pFNVk :02/11/07 07:33 ID:csD0uKOl
やっぱり大学名で日大がいい。
52エリート街道さん:02/11/07 08:29 ID:8U+XZI98
大学名なら成蹊だろ
53エリート街道さん:02/11/07 08:54 ID:QLWFGgZB
イメージで成蹊かな
それと工学院は中堅とは言えないだろ
54エリート街道さん:02/11/07 10:40 ID:QNt0qXKb
日大理工は就職、研究実績、設備、研究資金、立地条件などは
早慶や国立に肩を並べる。

偏差値が低いのは定員が多いため。
55エリート街道さん:02/11/07 10:41 ID:2mDdiwGv
アヤパンって成蹊卒なんだよね。
56エリート街道さん:02/11/07 11:13 ID:HX6MYrIM
だーかーらー
日大航空宇宙工学VSマーチ上位はどうなんだ?
57なっと(・ε・) ◆Tqj41pFNVk :02/11/07 12:09 ID:csD0uKOl
>>56
大学名でマーチがいい。
58エリート街道さん:02/11/07 12:28 ID:jb4y04dw
>54
信じがたい
59エリート街道さん:02/11/07 13:10 ID:WSDDQCYP
ぼそっ 
電機>痴呆国立
60エリート街道さん:02/11/07 15:57 ID:QHYDJHjh
日大の付属上がりのひどさは目を覆うね。
てか、公然と点数が金で買えるってどういうことよ。

付属が優秀な成蹊上げ。
61エリート街道さん:02/11/07 16:32 ID:Xz6paD3Y
役に立つ大学ランキング2002

55位 日大理系
57位 武蔵工大
ランク外 工学院 成蹊
62エリート街道さん:02/11/07 20:38 ID:8U+XZI98
なんだ、日大スレか…。
63エリート街道さん:02/11/07 21:28 ID:NH5qEDZO
>>61
にほんいちにんずうのおおいにちだいが
らんきんぐでいちいになれないのは
どきゅそたるしょうこだとおもいます
64エリート街道さん:02/11/07 21:29 ID:YFoyYIFH
大学の体力が違いすぎるから(偏差値ではない)
ポン理は外して考えたほうがいいよ。
65エリート街道さん:02/11/07 21:36 ID:+fC4U71G
>>59
そんなこと言うとこのスレ1000まで対駅弁になるぞ。
66エリート街道さん:02/11/07 21:39 ID:uBZA3aQs
4年間恥ずかしい思いしても、就職が良ければ日大でもいいかと思ったのは工房の浅はかさだった。
我が国で日大卒は終生の恥なのだった。
67エリート街道さん:02/11/07 21:48 ID:RxZSznab
名前と環境(キャンパスとか)で選ぶんだったら絶対成蹊だな。
授業の質とか就職で選ぶとしても内部生じゃないのでなんとも言えん。
68エリート街道さん:02/11/07 22:21 ID:k3ZdFFPl
結局、日大理工vs成蹊工
ってか?
69エリート街道さん:02/11/07 23:24 ID:0MLw/2J0
つーか、これ日大スレでしょ
日大が一人でオナニーこいてれば・・
70エリート街道さん:02/11/07 23:41 ID:RFgTKNoJ
理系は教授の質とかはどっちがいいかわからんけど、オープンキャンパスとかで
行ってみれば、理系のマニアックのやつでも、どっちを選ぶかは自明
71エリート街道さん:02/11/07 23:45 ID:l4c0/TiB
どっち?
72エリート街道さん:02/11/07 23:46 ID:k3ZdFFPl
代々木ゼミより

・日本理工  
機械工51  精密機械工50  電気工51  電子情報工52

・武蔵工業
機械工52  機械システム工51  電気電子工52  電子通信工50  電子情報工53

・成蹊・工  
機械工50  電気電子工50

2chねらーって、ブランド(成蹊がブランドかどうかは?だが)名
が好きなんだね。
いざ入ると決めるときは、各人それなりの判断してほぼ均等というか、
むしろ実績ある武蔵工、日大理工っぽい感があるにも関わらず。。


73エリート街道さん:02/11/08 00:24 ID:2uTEoBj0
来年は工学院もそれなりに集まりそうだぞ?
日大と成蹊は個人差で好き嫌いが激しいだろ。
就職とか考えるとこの中ではやっぱムサかなぁ。
74エリート街道さん:02/11/08 00:43 ID:MC9WhkN9
やっぱ女のいる成蹊だろ
75エリート街道さん:02/11/08 00:47 ID:OX1sCO0T
>74
お前、わかってんじゃん
実績も当然問題ないだぞ 成蹊へ行け イケてるコもいまっせえ
76エリート街道さん:02/11/08 00:57 ID:RnlbZNM2
>73,75
文系じゃあるまいし・・・
2cherはその辺分かってない風潮だな
77エリート街道さん:02/11/08 01:13 ID:x+w/A95v
成蹊のイメージに相反する男臭い工学部なんて他学部(特に女の子)から迫害されるのかオチだろ?
まして成蹊工は人数少ないから学内での肩身なんて余計狭いだろ。
78エリート街道さん:02/11/08 01:18 ID:OX1sCO0T
>76,77
お前ら、まさに2cherだな サークルも全く共通だし、迫害っていう発想が、
あまりにも?だな 貴君のような被害妄想過剰なら迫害されるかもな
どの学部も全くフラットだぞ まあ工学部より短大でもあった方がよかったが
79エリート街道さん:02/11/08 01:29 ID:ES19M7aZ
ムサ工>日大理工>成蹊工>工学院の順かな
80エリート街道さん:02/11/08 01:30 ID:x+w/A95v
>>78
文系の君にそんな事言われても全く説得力がないんだが。
そりゃ便宜上はな、文理共に同じキャンパスだし。
だが理系の学生が文系のペースに合わせて活動出来ると思う?

81エリート街道さん:02/11/08 01:32 ID:x+w/A95v
>>79
だろうね、普通に考えて
82ラーク ◆5ZLARK7emo :02/11/08 01:36 ID:XGl8XZjD
>>56
マーチに航空宇宙はないんだから比較の仕様がない プクス
83エリート街道さん:02/11/08 01:37 ID:MC9WhkN9
成城のイメージが成蹊に比べてなんとなくライトなのは、
多分工学部のあるなしだと思うんだが・・・

大学として成蹊は工学部を大事に育てた方が得策だと思われ。
84エリート街道さん:02/11/08 01:44 ID:x+w/A95v
>>83
いやいや、単に成蹊の知名度が低いからだろ?
成城(という地名)はブルジョワイメージで地方でも多少の知名度はある。
85エリート街道さん:02/11/08 04:45 ID:T3Y6rSxJ
河合塾では
日大理工=成蹊工=47.5

つまり
成蹊工>航空と建築以外の日大理工は自明
86ムーディーズ@学歴 ◆a3/33l.cpw :02/11/08 04:56 ID:IXSuTlB+
Ba3 日大理工
B1 成蹊工 武蔵工大工
B2 工学院大工

就職の強さで言うと、
日大理工>>武蔵工大>工学院>=成蹊
くらいか。
87エリート街道さん:02/11/08 05:07 ID:yzfFk8qi
入学優先順位で多数決採ったら

日大理工(航空宇宙)≧青学理工≧芝浦≧法政工=日大理工(建築)
≧神奈川≧成蹊工≧武蔵工>日大理工(電気電子・機械とか)≧電機工
>日大理工(交通土木・海洋建築)=電機理工≧工学院=日大生産工
>>東洋工=日大郡山 かな?
88エリート街道さん:02/11/08 05:19 ID:ja5G8h24
Ba1 日大理工(航空)
Ba2
Ba3 日大理工(建築)法政工
B1 成蹊工 武蔵工大工
B2 神奈川 電機 日大理工 工学院大工
B3 日大理工(土木関係)



就職の強さ(上場企業内定率)
日大航空>日大建築>神奈川≧成蹊工=法政工≧武蔵工>電機>日大理工=工学院
>日大理工のマイナー学科くらいじゃない?
89エリート街道さん:02/11/08 05:56 ID:DTbDGytA
就職でムサをとるかイメージで成蹊をとるかだと思う。
成蹊はマーチほどのブランドはないけど世間での評価はまずますの気がする。
日大は建築でゼネコン行きたい奴以外は極力行かないでしょう。

成蹊も特に就職が悪いという事はないと思うので俺は成蹊。
90エリート街道さん:02/11/08 06:35 ID:cdi1BvpT
とにかく身内から日大卒なんか出たら身震いするね。

成蹊かムサ工にしとけよ。
91エリート街道さん:02/11/08 09:37 ID:HNQC4Saj
日大 生物資源科学部当選 来年度も見込みあり
成蹊 落選 当選の見込みなし
武蔵工 落選 当選の見込みなし
工学院 落選 当選の見込みなし
92エリート街道さん:02/11/08 09:37 ID:HNQC4Saj
↑COE
93エリート街道さん:02/11/08 15:19 ID:Gg3hWYRT
要するに日大の仕組みは、点数金で買うDQNから集めた資金で東大から研究者を買うわけだよ。
DQNがCOE言うなよ。
94エリート街道さん:02/11/08 16:13 ID:0RdntCqI
どさくさ紛れに青学煽っている香具師がいるが
COE以降、それは無謀ではないか?
青学理工の人間がここにいないから反論されていないけど
理系でCOE当選と落選は、まさに天地の差だよ。
95エリート街道さん:02/11/08 16:16 ID:0RdntCqI
あと、このグループでなら工学院ではなく
1ランク上の法政、芝浦を入れるか
1ランク下の電機を入れるのが妥当な気がするのは俺だけか?
工学院は少なくとも電機より格下なので
このなかに入れる意味が分からない。
96エリート街道さん:02/11/08 16:29 ID:oKup7cYU
>>95
確かに電機が無いのは不自然だね。
格下と言い切る程の差は無いが、スレタイの中では工学院は見劣りするな。
97エリート街道さん:02/11/08 17:32 ID:U52QC9mK
日大理工蹴って工学院来る人もいるので、あながち不自然なスレタイとは思いませんよ
98エリート街道さん:02/11/08 18:19 ID:3ZziJRV0
総合力のある大学は、この中では日大理工だけだね、
成蹊は総合大学だけど工学部はおまけ程度の内容だ、
内容的には工学院より劣ると思うが、総合大学の
看板でカムフラージュができるにはできる。
武蔵工は背伸びをすれば総合のボン理工に近づけた、昔はね、
もう工学院とか電機とかは、その世界だけの人の大学だね、
工学院なんかはあまり背伸びすらしないよ、
99エリート街道さん:02/11/08 18:23 ID:dEJ6CDAL
日大なんて 石を投げれば当たる=バカでもいける という認識しかないじゃん。実際工学部&生産工学部なんかと一緒にされてるし。
工学院なんて何にも実績ないから就職して苦労するよ。
成蹊←行く意味あんの?文系ならともかく
OBがしっかりしているムサくらいじゃない、いくとしたら。
100エリート街道さん:02/11/08 18:23 ID:MJtnKYxB
100?
101エリート街道さん:02/11/08 18:49 ID:kx7gitnX
バカイメージって簡単に抜けないんだよね。
文系と違って理系は特に。
出来る出来ないがはっきりしちゃう世界だからね。
102エリート街道さん:02/11/08 20:38 ID:gx0oI1fe
>>98
何か総合大である事を良い事に抽象的な話で逃げてる様な気が。
103エリート街道さん:02/11/08 21:30 ID:FfkJoF8P
サラリーマン技術者になるならどこの大学でも変わらない気がするが。
104エリート街道さん:02/11/08 22:07 ID:eBsUaoZp
成蹊工学部は男の比率↑にすぎない金食い虫じゃ!
別名北町工業大学
105エリート街道さん:02/11/08 22:20 ID:E27FxbBF
>>103
ただ大学によって大手、有力企業に逝ける確率が変わってくる
106エリート街道さん:02/11/08 22:31 ID:+SK9uwoW
武蔵工=成蹊工>>日大理工=工学院>>>>>日大工=日大生産工
107エリート街道さん:02/11/08 22:38 ID:TTSyBOqP
俺の専門は成蹊ないから知らんけど、
他は
           武蔵工=日大理工=工学院
こんな感じだぞ
違うのは大学の規模、学生数、卒業生数でしょ
でも、そういう背景とは別に、勝負はあくまで個人
だからどこの大学行っても大して変わらない
108エリート街道さん:02/11/08 22:41 ID:E27FxbBF
>>107
まあそうだね。
もっと言うと芝や法政あたりもこの辺と大差ないな。
最後は個人の実力次第。
109エリート街道さん:02/11/08 23:20 ID:gx5QMJsP
>>108
やはり違いを感じるのは早計クラスね
後は個人の能力次第
大学間格差など論じる意義なし
110エリート街道さん:02/11/08 23:27 ID:E27FxbBF
>>109
あと理科あたりも違いを感じるな。

111エリート街道さん:02/11/08 23:30 ID:PepPZPjQ
横浜市立理〉理科ちゃん〉成蹊工日大工
112エリート街道さん:02/11/09 00:43 ID:FqTeIZmP
このクラスで一部上場級メーカーに行きたいなら単科大の方がいい。
就活していてそれは感じた。偏差値以上に評価される。
113エリート街道さん:02/11/09 00:57 ID:2iJig6Sb
都内伝統単科四工大の中で静かに勉学に勤しむのなら、武蔵工、工学院の二校が比較的いい、
捨てたものではない、建築なら特にいいとも思う、
ゼネコンで圧倒的に活躍したいのなら日大理工がいい、

成蹊は?
114エリート街道さん:02/11/09 01:01 ID:FqTeIZmP
成蹊工って学生数少ないから推薦取り易かったりしてね
115エリート街道さん:02/11/09 01:04 ID:H2outP2Z
>>110
理科くらいじゃ感じねえよw
116エリート街道さん:02/11/09 01:21 ID:uch4X9dE
俺は4工だけど、入学直後から理科大をライバル視したことは余りない。
3年後期で研究室に配属になったとき早稲田との違いは感じたわけだが、
4年で卒論終えるころには早稲田もそれほど気にならなくなった。
院に来て違いを感じるのは東大、東工だね。
理科大以下レベルでも、上位1/3程度はそんな感じじゃないのか。
117エリート街道さん:02/11/09 01:32 ID:i+c7Vk8A
>>115
このクラスと理科じゃさすがに差を感じる、てかあるだろ。
理科大は理系の中でも特に進級が難しく勉強量も半端じゃないらしいぞ。
普通に考えて入学時の学力の差が卒業する頃には更に開くんじゃないか?
理科と差を感じないのは、そいつが飛び抜けて優秀なのか
それとも知り合った理科大生がたまたまアフォだったのか
それとも当人が差を実感できない程アフォなのかどれかだな。
118 :02/11/09 01:36 ID:rbXqKN58
理科大なんて所詮国からも見放された大学
5年後には4工大の仲間入り
119エリート街道さん:02/11/09 01:38 ID:i+c7Vk8A
>>118
COE採択ゼロは意外だったね。
まあ来年発表される分野で挽回するかも。
120エリート街道さん:02/11/09 01:41 ID:uch4X9dE
>>118
4工大は理科大を必要としていませんが、何か?
121エリート街道さん:02/11/09 02:29 ID:FqTeIZmP
ベネッセ2003年ランキング
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2003-nyushi/nani-ranking/poster/shi-ri.html

57 芝浦工大(システム工) 東京工科大(メディア) 法政大(情報科)

55 芝浦工大(工) 法政大(工) 関西大(工)

52 日本大(理工) 
51 成蹊大(工) 武蔵工大(工) 

49 千葉工大(情報科) 工学院大(工) 東京電機大(工) 大阪工大(工)

47 東京電機大(理工)(情報環境) 神奈川大(工) 
46 千葉工大(工) 
45 帝京大(理工) 東洋大(工) 日本大(工)(生産工) 
44 芝浦工大(工二) 東海大(工)(電子情報)(海洋) 東京工科大(コンピュータサイエンス)
43 拓殖大(工) 東海大(開発工) 
122エリート街道さん:02/11/09 03:43 ID:ONiGdCKn
↑このランキングかなりおかしい。
123エリート街道さん:02/11/09 03:44 ID:pIxefpd0
>>121
甘く見ても49までが許せる範囲かな。
ベネッセの偏差値で50を大きく下回る様な大学はまずいだろ?
124エリート街道さん:02/11/09 12:05 ID:H2outP2Z
4工でも理科を意識しないのは芝までだろ。ギリギリでムサ。
125エリート街道さん:02/11/09 13:04 ID:TfKS9xhg
成蹊工ってベネッセで51まで落ちぶれたのか…
もう駄目だな
126エリート街道さん:02/11/09 13:41 ID:YAnjczo8
日本建築学会計画系論文報告集 掲載大学ランキング 筆頭者所属大学
(Planning and Environmental Engineering)
1998年度12冊

34編:京都大学

27編:東京工業大学

23編:日本大学(理工14、生産工6、その他3)

18編:東京大学

16編:早稲田大学

13編:九州大学

9編:千葉大学

8編:名古屋大学、新潟大学、信州大学
7編:神戸大学、広島大学、奈良女子大学、武蔵工業大学

6編:東北大学、大阪大学、熊本大学、東京理科大学(工1、理工5)

5編:横浜国立大学、大分大学、京都府立大学、宇都宮大学、九州芸術工科大学、広島工業大学

4編:東京都立大学、福井大学、大阪市立大(生活3、工1)、京都工芸繊維大学、近畿大学、大阪工業大学

3編:筑波大学、名古屋工業大学、日本女子大学、日本工業大学、大阪産業大学

2編:北海道大学、和歌山大学、鹿児島大学、室蘭工業大学、名古屋市立大学、豊橋技術科学大学、慶応SFC、東北芸術工科大学、東京電機大学、東京工芸大学、千葉工業大学、摂南大学、神戸芸術工科大学、工学院大学、九州産業大学、愛知産業大学、共立女子短期大学
127エリート街道さん:02/11/09 13:44 ID:YAnjczo8
【建築】

日大理工>>>>武蔵工業>日大生産工>東京理科理工(COE落選に根拠あり)
>>>>工学院・東京電機・東京理科工・日大工>>明治・法政
128エリート街道さん:02/11/09 15:12 ID:2R6l+Zgc
日大理工の建築はそれなりに悪くないと思われ。
でもなかなか入る気にならない。あそこに入るには勇気がいる。
せめて学生数を50人くらいにしてくれればいいんだけどね。
駄目なのは生産工とかに振り分けるとかしてでも絞るべきだよ。
そんなことは日大にいる香具師が一番痛感しているとは思うけどね・・・
129エリート街道さん:02/11/09 15:56 ID:TfKS9xhg
「日大」っていう名前がイヤ。
130エリート街道さん:02/11/09 16:23 ID:WLJQi+1q

131エリート街道さん:02/11/09 17:37 ID:X3rIgg7r
日大理工建築って
中央法学部と同じ感じできもい!
132エリート街道さん:02/11/09 18:49 ID:XVmVwqRx
所詮、ポン
133エリート街道さん:02/11/09 19:03 ID:YAnjczo8
>128

お前が入っても落ちこぼれる
偏差値とはちょっと違った勝負の世界なので
そんなに甘くない
134エリート街道さん:02/11/09 19:48 ID:BZdrUKi4
>>128
ましといっても所詮 にちだい でしょ。
知れてるって。
135エリート街道さん:02/11/09 22:24 ID:YA/aYQYU
日大生多すぎ!
136エリート街道さん:02/11/09 22:28 ID:V491mz97
中堅っつーかこのレベルは底辺までいかないけど、下位クラスだろ?

んで、この中では断然ムサが1位だ。
2位も断然日大理工だろ。日大工とか生産工なら工学院のほうがウマーだが。
137エリート街道さん:02/11/09 22:54 ID:/dbEFhVe
ムサはかっての栄光に比べると堕ちた偶像って言うか、
いっちゃー申し訳ないけども、
でも復活の兆しもあるようだけど、

日大理工は52だけど、偏差値ってホントわかんないねー、
138エリート街道さん:02/11/09 22:57 ID:TkOdqbLh
日大ってのは巾がありすぎる。下の方にね(藁

どうしたって頭の中身も差し引かれちゃうよ。優秀な香具師もいるんだろうが、下々を恨め。さらにはそういうの入学させちゃう当局を恨め。

そういう思いしたくないから、やっぱ俺もムサだな。
139エリート街道さん:02/11/09 23:24 ID:TfKS9xhg
俺だったら名前と立地で成蹊。
文系とキャンパス一緒なのは大きい。
140エリート街道さん:02/11/09 23:29 ID:gXo5BIER
名前だったらむしろ日大じゃないか?
成蹊なんて一歩東京出たら無名高扱いだぞ。
141エリート街道さん:02/11/09 23:35 ID:WahAN3Hk
私の時代はこうだったな。

東京高専>>>成蹊≧武蔵工=芝浦工大>>都立砧工業>大森工業=工学院≧日大≧東海大>関東学院
142エリート街道さん :02/11/09 23:38 ID:/dbEFhVe
建築界だけに限れば、日大理工は郡を抜いているよ、
ムサでも、工学院でも、ゼネコンではそこそこ評価はされる。
充分な過去の実績はあるし、大手ゼネコンでは二つ返事で雇う、

成蹊は特に特徴はないな、
143エリート街道さん:02/11/10 00:19 ID:xi91rBjp
実力で行けば単科なんだろうけど、成蹊のブランドイメージは心惹かれるものあるよ。それがベネッセ偏差値51で買えちゃうとはねぇ。
いい時代だ。

ムサか成蹊だとマジ悩むね。ムサも尾山台で場所は最高だけど、女いねぇーしなぁ。
144エリート街道さん:02/11/10 00:23 ID:PxA87Ps7
俺の頃は代ゼミで55位だったけどなぁ…>成蹊工
落ちたもんだわ
145エリート街道さん:02/11/10 00:31 ID:yL5HaVwr
>142
二つ返事もいいけどさ、大手ゼネコンが今どのくらいの人数採用してるか知って
んのか? 大手はまだもっても、当分業績低空飛行だぞ
146エリート街道さん:02/11/10 03:45 ID:dEQ38J+R
化学系だとどこがいいですか?
147エリート街道さん:02/11/10 07:31 ID:VqjJhGEl
このまえゼミ用で成蹊大に行ってきたが、工学部の建物はまだ新築?の
せいか、キレイで清潔な感じがしてよかった。工学部の建物は大学の後ろ
のほうにあったが、坂が無いので移動も楽だと思った。学習院に比べると
駅から遠いのが難だが、通学路も坂は無かったし吉祥寺なのでまあ良し。
ほかに芝浦(東大宮)や電機理工(埼玉の奥地)にも行ったことがあるが
芝浦(東大宮)は場所(駅前含む)がちょっと辺鄙なところにあって
そこからひたすら退屈に歩いたところにあるのでいまいち。
でもそれ以上にお話にならないのが電機理工。東京から離れた埼玉の川越
って町からさらに電車で二十分くらい奥地に行ったところの最寄り駅で
降りて、そこからさらにバスで十分くらい逝ったところの山のてっぺんに
ある。ここに東京から毎日通うのは大変だろうし、終電車も早そう。
しかも学内は石段使っての昇り降りだからお話にならん。はっきり言うと
地元住民で車使えるやつ(駐車場は大きいから車通学は可能みたいね)
以外はすすめられん。

オレが訪問したことある大学の環境評価
学習院>成蹊>>芝浦(東大宮)>>電機理工(埼玉の奥地)

成蹊工と東大宮の芝浦ならオレは成蹊工に行くと思うし
工学院と電機理工なら、オレは工学院に行くと思う。
148エリート街道さん:02/11/10 08:02 ID:raD7gXCo
日大は馬鹿イメージが世間に蔓延しているため例え理工建築でも論外。
ただ航空宇宙ほどの難易度ならコンプも気にならないので航空はセーフ。
工学院は併設の専門学校とレベル変わらないほど低いのでもちろんパス。
一般人は成蹊か武蔵かで悩むね。この2校は意外と偏差値は決め手にならないかも。
149エリート街道さん:02/11/10 08:48 ID:X9JAMvU3
日大の建築界での根の張り方は凄まじいよ、
早稲田、東大とモロタメ張れるのは私学では日大だけ、ってのは有名、
守旧派だけど自民の某大者も日大だし、不況だけどさ、

現場を取り仕切る責任者レベルでは工学院、芝浦、武蔵工などが大勢いるな、
このあたりは最近では小規模だけど設計事務所に就職する人が多いんじやない、
150エリート街道さん:02/11/10 10:46 ID:aFUxKkF0
>149
建築業界そのものが現場作業員のみならず、大幅な過剰雇用が続いている
今後さらなる是正が必至の今、ポンの失職者が街にあふれるということか
151エリート街道さん:02/11/10 10:48 ID:/Z9j4pQj
>>149
最近では日大の建築も就職はふるわないようだな。
4工大に抜かれたと思うが。
152エリート街道さん:02/11/10 11:31 ID:WJ5J5OJK
成蹊を推す奴等は立地の優位性や文系の同じキャンパス等
楽しい学生生活を送る事を最優先事項にしてる傾向が強いね。
文系ならまだしも理系では二の次にする条件だと思うが。
理系なら勉強&研究環境や大学の実績(就職、研究)
を重視して大学を選ぶもんじゃないの?
153東京農大(OB):02/11/10 11:34 ID:g3M62nfa
低レベルな4つどもえだ・・・

154エリート街道さん:02/11/10 11:43 ID:bJmRIkFo
>>152
就職でも成蹊を推すがナニか?
155エリート街道さん:02/11/10 11:54 ID:WJ5J5OJK
>>154
客観的なデータを元に推して下さい
156エリート街道さん:02/11/10 12:14 ID:7TiecDnX
日大の航空宇宙は、入った奴が期待外れだと漏らしてた
157エリート街道さん:02/11/10 12:55 ID:XXbtk5HW
成蹊とムサでは就職は当然ムサの方がいいでしょう。
メーカー人事の成蹊工の評価は工学院以下かもしれない。
でも成蹊って変わっていていいね。
158エリート街道さん:02/11/10 13:00 ID:PxA87Ps7
159エリート街道さん:02/11/10 13:06 ID:aFUxKkF0
>157
これこそ客観的なデータを出して欲しいよ
160エリート街道さん:02/11/10 13:09 ID:XXbtk5HW
ごめん、成蹊も158を見る限り就職いいね。
ただ理系で大学名は就職後の配属にも関係するから。
単科大の方が技術系に就き易い気がする。
161エリート街道さん:02/11/10 13:24 ID:xi91rBjp
環境で一番与える影響がでかいのは人間だ。
いい教授、いい仲間がいるにこしたことはない。

うーん、偏差値50は苦しいな。50ってことは教室の半分はドキュンだろ?
まず授業中の私語は絶えまい。相当うるさいはずだ。そんな環境でやらなきゃならないんだから、
キャンパスがどうの、イメージがどうのといっても仕方がないと思う。

出来るだけ教員の厳しいところ、勉強する気風が少しでも残っているところを探した方がいいと思うぞ。
このクラスなら頑張りさえすればそれなりの就職先はあるわけだから・・・
162エリート街道さん:02/11/10 13:27 ID:SuisJGDk
1学年の学生数(夜間は含まず 昼間部のみ)

ttp://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/

日大理工 2020名
成蹊工 372名
武蔵工 1044名(工854名+環境情報190名)
工学院 1112名
163エリート街道さん:02/11/10 13:28 ID:ytcvv1ot
豚に真珠だよ、
DQNにいい勉学環境与えたって、水を飲むのは馬自身だ、
164エリート街道さん:02/11/10 13:37 ID:WJ5J5OJK
>>158を見てこの4校から就職で成蹊工を選ぶ理由が見つからんのは折れだけ?
165エリート街道さん:02/11/10 13:41 ID:XXbtk5HW
日大理工が一番就職悪そう。
166エリート街道さん:02/11/10 14:00 ID:PxA87Ps7
日大と工学院の就職先一覧がみつかりません。
日大のHPにはやたらと「管理職者数」と「社長数」をアピールしてました。
167エリート街道さん:02/11/10 14:56 ID:dY0gyAbn
就職だけで考えたら武工、大学生活考えると成蹊、日大あたりじゃないの
理系単科大学は、知名度が低いから、バイト先でで大学名いってもそこ何処なんていわれ
たりしてたから
168エリート街道さん:02/11/10 15:48 ID:aFUxKkF0
工学院除けば、当然とか断然なんていうほどの差はないのは明白なので、後は
自分にあったところに行くべし
>166
日大は中小や家族営業に近い土建屋の社長やら多いからな
169エリート街道さん:02/11/10 16:37 ID:/Z9j4pQj
>>167
日大だと逆に知られてない方がいいかもなw
170エリート街道さん:02/11/10 18:47 ID:gDOAuZSB
おいおい、2ちゃんの感覚に毒され過ぎじゃないか?
そりゃあ日大で高学歴とは言わないが、一般的感覚で低学歴って事はないだろ。
少なくともこの辺の大学とは同等なんだからとやかく言えないだろ。
171名無しさん:02/11/10 19:11 ID:4fpwCW1w
日大の中で優秀と言われる理工でも偏差値50。
一方日大工学部なんかはFランク。
だから日大と言うだけではイメージがかなり悪い。
172犬岡山:02/11/10 19:26 ID:sbU6PCq2
ガキはイメージでしか大学を語れんからな
173エリート街道さん:02/11/10 19:48 ID:f/KAdUkc
>>171
理工と工の違いくらいわかるだろ。
わからん様なヤシはこの4校も知らんと思われ。
174エリート街道さん:02/11/10 20:48 ID:F0yAy0SX
>>164
むしろ>>162の学生数で>>158を換算したら
学生数が武蔵工の約3分の1しかいない成蹊工のほうが
就職に恵まれてそうな気がするのはオレだけ?
小人数だから就職にアブレてる人はいなさそう
もちろん武蔵工もそうだと思うけど
この2つは似たようなもんじゃないかな?
日大理工はOBは多いけど、学生の数も多いぶん?
工学院は学生数多い割りにイメージもイマイチだから
就職にアブれる人もいそうなイメージがある
175エリート街道さん:02/11/10 21:16 ID:OD2CttSl
事情通

資格試験に関して言えば
情報処理系の資格取りたいなら成蹊工以外の3つがいい(特に工学院はオススメ)
公務員試験なら日大理工がいい(国Ⅱ、県上級クラスの合格者がいっぱい)
弁理士試験は成蹊工がいい(法学部にいい教授がいて、工学部の合格者も多い)
176エリート街道さん:02/11/10 23:26 ID:Nar5e0hS
工学院って結構学生数多いんだ!知らなかった
177エリート街道さん:02/11/11 00:34 ID:old1Eg7K
この4校から日大を選ぶ奴っているの?常識的に考えて
178エリート街道さん:02/11/11 00:38 ID:F/l4qo3f
>>177
理工ならいるんでない?
179エリート街道さん:02/11/11 00:50 ID:871YAdFE
建築志望ならありかもね>日大
成蹊は5学科しかないし。
180エリート街道さん:02/11/11 03:15 ID:xBMvv+QR
実際のトコ日大が嫌だから工学院逝くやつとかいるでしょ。
ここらへんの大学は個人の好みの問題だな。
でも成蹊はちょっと・・・。普通に就職なさそうだ。
181エリート街道さん:02/11/11 09:26 ID:OMNAac4S
武蔵工(1学年 1044名)

日立製作所 10
日立ソフトウェア 8
トステム 7
ソニー 6
荏原製作所 6
日産自動車 5
NEC 5


成蹊工(1学年 372名)
横河電機 6
日立システムサービス 4
日立情報システム 3
東京電力 3
沖電気 3
日産自動車 3
三菱自動車 2

ざっと集計してみたけど、就職はどっちも似たようなもんじゃない?
182エリート街道さん:02/11/11 12:01 ID:HsxixJ4t
偏差値マニアは偏差値が神だから、偏差値序列に反して就職の良し悪しの事実が
あると、決して認めようとしない
コネだ、女子だと、ソース提示不能な反発をするが、偏差値しか基準を持てない
病のため、やむをえぬか
183エリート街道さん:02/11/11 14:15 ID:8rRMZ2Su
まあポンとうんこ学院だけはやめておけ
ムサと成蹊ならどっちいってもそこそこいい。
184日大理工:02/11/11 18:15 ID:1zmjPZ1U
>>166
ヲイヲイあにいってんだよ
ちゃんと就職者数発表してるじゃないか
<理工建築就職状況>
清水建設  3名
大成建設  3名
鹿島    2名
竹中工務店 1名
大林組   1名
戸田建設   5名
西松建設   3名
ハザマ    1名
飛島建設   1名
淺沼組    1名
大和ハウス工業    12名
旭化成ホームズ    11名
積水ハウス       9名
三井ホーム       6名
住友林業        4名
ミサワホーム      1名
理工建築大学院進学 101名(内日大院67名)

185日大理工:02/11/11 18:18 ID:1zmjPZ1U
186エリート街道さん:02/11/11 19:16 ID:9+YMvXz/
日大建築がしょぼいのは十分わかった。
他の学科もみたい
187エリート街道さん:02/11/11 20:25 ID:5JX+oX/e
日大建築って、就職も厳しそうだけど、今どき院進学2割ってのが辛いねぇ。
建築がこれじゃ日大理工はもうだめぽ・・
188エリート街道さん:02/11/11 20:37 ID:+JuJXCOJ
進学率は4校とも2~3割程度だろ?
189エリート街道さん:02/11/11 21:44 ID:871YAdFE
なんで日大は建築ばっかり推すわけ?
普通の電気とか機械学科に自信ないから?
190エリート街道さん:02/11/11 21:52 ID:wk+niJqT
航空宇宙は神様です
東京理科大並を自覚してます
191エリート街道さん:02/11/11 22:14 ID:vdkolFPk
>190

航空宇宙なんて偏差値高いだけだろ。たいしたことない。
192エリート街道さん:02/11/11 23:00 ID:9+YMvXz/
偏差値を比べるなら似たような学科で比べろ。
193エリート街道さん:02/11/11 23:14 ID:+JuJXCOJ
そうだな、成蹊工と同分野の学科で比較しよう
日本・理工A
  機械工51
  精密機械工50
  電気工51
  電子情報工52
  物質応用化51
成蹊・工A
  機械工50
  電気電子工50
  応用化52
  経営・情報工50
  物理情報工50
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_ri2.html

平均偏差値
日大理工:51
成蹊工:50.4

∴建築、航空宇宙除いても
         日大理工>成蹊工
194エリート街道さん:02/11/11 23:55 ID:vdkolFPk
>193

圧倒的な定員差があってこれだからな。
定員が同じになったら相当差が開くぞ
195エリート街道さん:02/11/12 00:22 ID:RrUaQPgq
プッ!日大必死っ!
196エリート街道さん:02/11/12 00:30 ID:TAJFigQr
>>194
真性ですか?
偏差値に関係するのは定員じゃなく倍率だろ。
197ラーク ◆5ZLARK7emo :02/11/12 00:42 ID:0jceByPG
>>196
定員があるから倍率があるんだろ。
同じ事だよ
198エリート街道さん:02/11/12 01:50 ID:aIZU6kRv
というか、こんな無茶苦茶な平均の出し方でも、0.6しか違わないということは、
入試水準はほぼ変わらないということだな
いくら文系大とはいえ、成蹊からしたら、ポンと変わらないんじゃ恥ずかしい結果
しかし、ポン建築の就職状況は落ちたもんだな ゼネコンの採用抑制が大きく響いて
いるにしても、昔と比較するとすごい落ちようだ
199エリート街道さん:02/11/12 04:08 ID:WuqEGMsh
日大の建築人口は多すぎるくらい多いね。
どうせなら単独学部作る方がいいと思われ。
200エリート街道さん:02/11/12 04:54 ID:h9rrRqTu
日大の方が偏差値高かったのか。
ますます成蹊はお得だな。
文系は成蹊>>>>日大=馬鹿扱いだからな。
201日大様 ◆Yme.v2w4Lc :02/11/12 05:48 ID:r9/0WYqS
  _, ._
( ゚ Д゚)あんっ?

202エリート街道さん:02/11/12 10:01 ID:XZq2EyrY
成蹊なんて
え?成城のぱくり?くらいのイメージしかないんですけど・・
203エリート街道さん:02/11/12 10:06 ID:Fdz/Hbm0
>>200
意味不明
もっと日本語の勉強しとけ、一応文系なんだろ?
204エリート街道さん :02/11/12 10:11 ID:sN60EOzC
東大、早稲田、京都 → 鉄壁の巨大建築

日大 → 数の多いマンション

工学院、武蔵工 → まあ、おこぼれ頂戴程度の一戸建て
205 :02/11/12 10:16 ID:EzZ7V/ls
法学部入学定員ランク
中央  1392
慶応  1200
明治   860
日本   840
早稲田  700
法政   663
東大   590
立教   500
学習院  496
青学   424
上智   290
一橋   225

ポンの人数が多いのは、多数の学部学科がそろっているからで、学部単位で見れば特出すべき物ではない
206エリート街道さん:02/11/12 10:51 ID:uCSCBDQa
日大の学生数って10万程度だっけ?
ところで教職員数はどの程度?

興味本位スマソ
207       :02/11/12 18:33 ID:8w5jpD2f
日本三大卑猥工学部

法性交楽部 交学淫 室乱交大
208スレタイのとおり:02/11/12 19:39 ID:h0NKhyko
日大理工>政経工>武蔵高>工学院工
209エリート街道さん:02/11/12 20:24 ID:Le2kuVsM
rrrr
210ラーク ◆5ZLARK7emo :02/11/12 20:58 ID:0jceByPG
俺なら日大かな。
家から近いし。
他が近ければそっちいく。
211エリート街道さん:02/11/13 01:29 ID:RlRs3boH
>210
概ねそんなもんだな
212エリート街道さん:02/11/13 01:48 ID:3eZwwnUq
工学院をはずして法政工をいれよう。

日大理工vs成蹊工vs武蔵工業vs法政工

213エリート街道さん:02/11/13 02:00 ID:iVYIBhFB
工学院をはずして早稲田理工をいれよう。

日大理工+成蹊工+武蔵工業vs早稲田理工



214エリート街道さん:02/11/13 02:01 ID:3y6H1emn
>>205
日大の法学部の一般入試定員は1400人(A方式840人+B方式560人)
それと全国の附属から法学部だけで約400人が入ってくる。
おまけに2部と通信もある。

ついでに成蹊大は附属から見放されてるせいか、附属から法学部に来る
のは20人程度。工学部は10人未満。2部通信はなし。

表向きな人数公表に騙されて比較してはいけない。
215エリート街道さん:02/11/13 02:31 ID:6SITBuey
>>214
法学部法律はもっと少ないらしい。
216エリート街道さん:02/11/13 10:45 ID:wnUGDksv
日大理工vs成蹊工vs武蔵工業vs法政工

たしか↑は受験板にスレがあったような。
217名無しさん:02/11/13 12:33 ID:0HpaHusn
法政入れたらもっとこのスレ活性化するだろね。
叩きも多くなるだろうし、
芝浦や中大レベルあたりもスレ覗くだろうし。
まあ何だかんんだ言っても世間では
早計レベル、マーチレベル、日当駒船レベルで反応違うんだな。
悲しいけど。
218エリート街道さん:02/11/13 13:06 ID:18Hvbdws
>217
世間っていうか、2ch世間の話だな
一般世間はマーチなんて言葉知らないよ
219エリート街道さん:02/11/13 16:10 ID:fH1FxiVv
成蹊大学・明治学院大学は日本大学・専修大学より偏差値は上だと思うのですが、
知名度だと後者の方が上なんですね。就職でも上行かれてるし。
周りには、どこそれ?と言われてるみたい。損じゃない?
おれなら絶対に日大・専大いくけど。
まあ、現役で青学落ちてたら行ってたな。

220エリート街道さん:02/11/13 16:17 ID:8U3dUoa/
武蔵工大は法政なんかよりいい大学ですよ。
理工学部に限れば日大も法政よりはいいでしょう。
221エリート街道さん:02/11/13 16:30 ID:18Hvbdws
>219
貴君はICUとか絶対行かないタイプですね(悪いって言ってるわけじゃないよ)
222エリート街道さん:02/11/13 16:41 ID:J9ISKVpj
'Improved gcc source and binary compatibility'って説明があるから,コンパイラとそのライブラリにバグがなければ,kernelをコンパイルしてGNUと互換性を保って稼動するのは可能なんじゃない?
とにかく,自分で試してみる方が良いと思うけど.
ただし,コンパイラは’魔法の杖’ではないので,元のコードが優秀(無駄のない最適化コード)であればあるほどコンパイラの違いによる性能差はでなくなる.
Fortranのユーザは数値計算屋なので数値計算向きに特化して欲しいと考えるが,CやC++のユーザのなかでは数値計算屋は少数派なのでそこに特化した商品をIntelがつくるとは考えられん.'
グローバルな最適化などは重たい数値計算(ほぼいつもすべてのレジスタは大忙し)よりは遊んでいるレジスタができやすいアプリケーション(業務系や制御系?)で効いてくると思うよ.
私もLinuxシステムそのもののチューニングには興味があるのでただいま勉強中。
来年,FSB677のチップとそれに対応したM/Bとメモリがでたらもう1台組立てるつもり.そしたら,現在のマシン(P4_2.53GHz)を実験機にしてkernelやglibcをiccでコンパイルしてみるね.
(安定に稼動しているマシンでkernelを触るのは怖いので)
223名無しさん:02/11/13 16:44 ID:0HpaHusn
>>220
おれも例えば親戚の子がムサとか日大に決まったらそう言っとく。
自分が法制受かったら絶対法政行くけどW
224エリート街道さん:02/11/13 19:43 ID:VoUWuzZ7
>>219
>成蹊大学・明治学院大学は日本大学・専修大学より偏差値は上だと思うのですが、
>知名度だと後者の方が上なんですね。就職でも上行かれてるし。

恥名度=致命度
ポン・専修>>法政>成蹊
個々の就職
法政=成蹊>>ポン>専修

>>219は北朝鮮の飢餓地域出身のガキだから氏んだほうがいいね
225エリート街道さん:02/11/13 20:41 ID:fH1FxiVv
でも明治学院は本当に知らない人多いと思う。
明治と間違えられたときには恥ずかしくて後悔するくさい。
226エリート街道さん:02/11/13 22:46 ID:fxu7Mm+q
就職で日大専修が成蹊法政より良いだなんてありえません。
227エリート街道さん:02/11/14 01:51 ID:QVqlimOt
>226
まあ、言ってみたかったんでしょ
228エリート街道さん:02/11/14 04:22 ID:1GlQPmS8
こんな事言ったら悪いけど、日大って途中で辞める奴多すぎ。
日大の中退率なんて凄いだろうな。
229エリート街道さん:02/11/14 09:30 ID:BcsYuYql
>>228
まあ全入みたいなものだからね・・・
230エリート街道さん:02/11/14 09:39 ID:8ygxI5Qq
就職
日大理工>>法政>武蔵工>成蹊工>工学院

研究能力・設備
日大理工>>>>>>>>>法政・武蔵工・成蹊工・工学院

政治力

日大理工>法政>>>>>>武蔵工・成蹊工・工学院

偏差値
法政>武蔵工・日大理工>成蹊工>工学院
231エリート街道さん:02/11/14 13:33 ID:Kkwx7T7D
ポン必死だな(藁
232エリート街道さん:02/11/14 13:54 ID:fso0sJ2g
>230
ポンの夢 21世紀中にかなうといいね
233エリート街道さん:02/11/14 20:13 ID:LTkYhzWs
日大って普通に就職悪いじゃん。
理工もフリーター予備軍だろ。
234エリート街道さん:02/11/14 20:40 ID:1pHh6t7a
日大の設備がいいって、なにが根拠?
235日大神 ◆RFkMezuzl2 :02/11/15 02:52 ID:e3pbLtuN
偏差値でも負けてる整形必死だなw
236エリート街道さん:02/11/15 03:38 ID:DL4NUWX5
日大理工の場合、知名度その他は別にして学部の雰囲気はおそらく
スレタイの中で1番良くないだろう。学士という肩書きが欲しいのなら
ともかくとして、学科間の格差(教育内容を含め)がありすぎる。また、
学科ごとの交流も皆無で、総合大学としてのメリットがなんら生かされて
いない。卒業後も付き合えるような人間関係を築けるような校風はなく、
どことなくギクシャクしている。
237 ◆MZE8PCD5tA :02/11/15 03:40 ID:wuHn4E8y
 ./                      \
       /                         ヽ 哀れな・・・・・・・
.     /                八        \ 
.       |        /V八/| || |ヽ |‐-‐))'´|,|ヽ    ヘ 哀しいほどの・・・・・
     |        |`‐- ノ_|/ ヽl |/`‐-/‐'´ | /〃ヘ\ モラトリアムジャンキーぶり・・・・・
     |       |::`‐-、_ `‐-、_     /::/ |/  
     |     |, | ノ     `‐-、_|||  ||:::/   |  他のやつより仕事ができるだの・・・使えるバイトだのって・・・
     |  /⌒l ━┳━━━━━━━━━━━━┓    いったいどこをどう突っつけば・・・そういう考えに至るのか・・・?
     |   |:i⌒|::|:::::|   :::illlllllllllllllll|━━|   ::illllllllll| 
     |  |:l⌒| |::::: |  :::iillllllllllllllll/ :::::: ..\ :::iillllllllllノ 完全にいかれている・・・!過信もいいとこ・・・!
     |  |::「]| |::::: \::iillllllllllllllノ ::::::::::::::; |:iillllllllノ
     |.  \_.l |::::    ̄ ̄ ̄   :::::::::::::::::; | ̄   |   しかしその過信に・・・本人だけが気づかない・・・・・・・
.   ./|     N::::::::::  __,ノ (::::_::::::::::::; |   |
  ./::: |    /: :|:::::::::/              ‐┘ヽ | 
 / :::::: |.  ./:: ::|::::/:   (二二二二二二二二) ,|  
/:::::::::::::|  ./::::  ::|:::::        __     |  
: : :::::::::::::|.../:::    ::\::::       ::::::::    |    
::::::::::::::::::|\       ::\ l  l  l l l l l l  |:::::::::\
:::::::::::::::::|  \       :::::\_______|::::::::::::::::: 
::::::::::::::::|    \      ::::::::::::/ |::::::::::::::::::::  
 
238エリート街道さん:02/11/15 04:26 ID:n2AifNfy
236の言う事わかるわ。なんか大学って感じがしないね
漏れは友達が何人か理工にいるからちょくちょく遊びに行ってたんだが、暗くて殻に閉じこもった雰囲気があった
漏れの大学は理系短歌だが、あそこまでひどくはない
239エリート街道さん:02/11/15 05:46 ID:co4aY/ao
そういえば成蹊に工学部ってあったんだねってくらい影薄いけど、大丈夫?
日大理工は有名だよね。
240236:02/11/15 13:49 ID:DL4NUWX5
>やはり、そう思いますか。
大学と言う感じはしない。私の知り合いは日大理工を、
これでは【日本大学主催学士認定法定講習会会場】だ、
と嘆いていた。この位の年齢で学生同士の仲間内なら
人生設計に関するようなことも語り合ってもよさそうな
ものだ、しかし学生同士の会話でこのような事は話題に
ならないようだ。人間関係がそれほど希薄なのか。
OBや就職は別にしても、貴重な青春時代を過ごす
にはなんだか寂しくはないだろうか。
241エリート街道さん:02/11/15 14:12 ID:8388GvkV
ある飲み会で、
もしかして、お前「桜」?
俺も「桜」だよ
って会話
聞いた事があるよ。

建築関係の飲み会だったので、あえて他校の俺が翻訳を試みれば、
もしかしてお前は短期大学部の建築?
俺は理工学部の建築だよ
ということになるのかなぁ。

とにかく建築界、日大出身は多いズラ
242エリート街道さん:02/11/15 14:17 ID:EiG5wiVu
日大理工は良くないか?俺だったら日大理工いく
243エリート街道さん:02/11/15 14:18 ID:EiG5wiVu
あ、でも成蹊も捨てがたいな
244エリート街道さん:02/11/15 18:48 ID:bjs6vRDP
やだ、日大だなんて w
設備がいいって科研費たっぷりもってるってこと?
でもその分教授&学生数多いから変わらないんじゃ?

俺的には他人に大学名いえるのは武蔵工業か成蹊位までかな。
245エリート街道さん:02/11/15 19:01 ID:N6Pp6fTB
日大理工は文系同様成蹊には一生勝てない。
いくら偏差値が上がっても同じ。
246エリート街道さん:02/11/15 19:49 ID:MwhYlG/t
日大理工というのはブランド名として理系の世界では通るでしょ。
むしろ成蹊とか法政という方が理系では恥ずかしい。
247エリート街道さん:02/11/15 21:37 ID:YplzkgmD
これからは、日大理工というブランドも通じなくなる
248エリート街道さん:02/11/15 21:51 ID:1YB9ppHH
芝浦と日大理工ならどっちがいい?

就職 日大=芝浦
偏差 日大<芝浦
設備 日大>芝浦
研究 日大>芝浦 

日大理工は研究者になる最低ラインだが、
芝浦は技術営業の養成学校で研究は無理。
といってもやはり「ポン」より芝浦なのか?
249エリート街道さん:02/11/15 22:07 ID:bjs6vRDP
↑の根拠が知りたいので教えてください。
250エリート街道さん:02/11/16 00:42 ID:Mifag6ih
実際日大理系は研究費結構自由に使わせてもらえます。
数万までならかってにつけで買っても何も文句いわれません。
彼女のねーちゃんが駅弁理系でしたが
消しゴムですら自由に買えないと嘆いていました。

これ院生の話ね。

Dになるとかなり待遇いいですよ。
251エリート街道さん:02/11/16 01:01 ID:+Sl+DEMC
>>246
理系の世界で恥ずかしくなくても
「日大」じゃ世間的に恥ずかしい
252エリート街道さん:02/11/16 01:02 ID:g4vOdGZh
包茎集団
253エリート街道さん:02/11/16 01:03 ID:vH+V5HUz
>>248 ポン工作員の妄想ですか。
254エリート街道さん:02/11/16 01:04 ID:bNGrCssM
ポン本当に必死だな。(藁
こんなスレ立てても立てたポンしか寄って来ない罠。
武蔵工、成蹊工の香具師は覗いてもいないんじゃないか、こんなスレ?

てことで、めでたく終了だな。
255エリート街道さん:02/11/16 01:07 ID:+Sl+DEMC
>>250
国立医大の研究室に出向中だが、
毎日1万円弱の薬品をポイポイ使い捨ててたよ
256エリート街道さん:02/11/16 01:11 ID:Mifag6ih
>251

日大生はあまり日大というくくりで母校をとらえていませんよ。
よくて学部、学科単位で捉えている場合も多いです。
学科の1学年で高校一つ分の人数がいますからね。
同じ日大生でも学部、学科が違えば何もかも違います。
早稲田や慶應、地方国立のような、
その大学独特の校風っていうか、そんなのないんです。
あるとしたら、個々の学部風、学科風です。
257エリート街道さん:02/11/16 01:12 ID:Mifag6ih
>255

医学部はまた相場が違います。
258エリート街道さん:02/11/16 01:14 ID:+Sl+DEMC
>>256
キミらがどうとらえようが俺らは「日大」として一括りに見るんだがw
259エリート街道さん:02/11/16 01:14 ID:g4vOdGZh
包茎集団
260エリート街道さん:02/11/16 01:15 ID:+Sl+DEMC
日大でブランドがあるのはせいぜい芸術学部ぐらいじゃないか?
「日芸」とか言うしね。
法学部とか理工学部は世間的には知られてないよ。
261エリート街道さん:02/11/16 01:17 ID:+Sl+DEMC
ていうか消しゴム如きを研究室の経費で落とそうとするから
嫌な顔されるだけじゃないの?
262東京農大(OB):02/11/16 01:20 ID:SFMyvPrM
低レベルな4つどもえ
263エリート街道さん:02/11/16 01:29 ID:T6mFJSjX
東京農「工」大だったらカスといわれても納得いくけど。
農大って…(プ
264エリート街道さん:02/11/16 01:32 ID:i4wbxXiq
へー、学歴板ではFランクのことを中堅って言うんだね!!
265238:02/11/16 01:33 ID:vF9Nb+mp
≫240なるほど。いい例えですね。僕から見たら教習所と紙一重と言う感じでしたし
でも何も知らない千葉県民は日大理工へ行くw
266エリート街道さん:02/11/16 02:16 ID:kybDJsJu
法政と日大理工ならどっちがいい?

就職 日大=法政
偏差 日大=法政
設備 日大>法政
研究 日大>法政 

日大理工は研究者になる最低ラインだが、
法政は営業の養成学校で研究は無理。
といってもやはり「ポン」より法政なのか?
267エリート街道さん:02/11/16 02:40 ID:GtrvFnf+
なるほどねー、
日大と成蹊はなんとなく同じ総合大学でも雰囲気が違うから、おかしな対比だなと思って見ていたんだが、
法政工と日大の組み合わせは違和感が全くないね。

このスレ余りレスつかないから、成蹊と法政を入れ替えてもいいんでは?
268エリート街道さん:02/11/16 02:52 ID:vF9Nb+mp
農工も日大理工も対して変わんないだろ どっちも二流大学
269エリート街道さん:02/11/16 09:55 ID:e/teEWgP
早稲田や明治落ちて
法政と日大理工合格なら
法政だな!
他の大学は受験さえしないぞ!
浪人するぜ。
270エリート街道さん:02/11/16 10:18 ID:xJnXtemz
法政と日大理工かぁ
研究者と言ってもどっちも一学科1000人もいる中のどれだけがなれるんだろうか?
就職の事を考えればやっぱり法政大を取るよな。
271エリート街道さん:02/11/16 11:53 ID:8MfoYrlZ
ポンは全然懲りてないな。
理工でも日大は全員飛び込み営業だよ。
272エリート街道さん:02/11/16 11:57 ID:kybDJsJu
法政、日大理工、ムサならムサを選ぶ。
273エリート街道さん:02/11/16 15:43 ID:KMC1hfZe
理系の実力ならムサ、理工は侮れない日大、六大知名度の法政じゃない
274エリート街道さん:02/11/17 01:03 ID:VyHjWxuq
なんで明治、青学、中央は出てこないの?
法政と同じマーチ理系でしょ?
275エリート街道さん:02/11/17 07:00 ID:2RcQi5H/
>>274
青学、中央はCOEと偏差値という分厚い二つの壁があるから。
明治はCOE落ちだが、偏差値が高いのでこのグループには入らない。
明治蹴って、ここに並んだ大学に行く奴はいないだろ。
マーチなんて所詮は受験産業が勝手に作った標語であり、
法政工学部は偏差値も低いしCOE落ちなので、
法政、芝浦、成蹊、日大理工、武蔵のグループに入る。
もっとも法政はW合格の優先順位でこのなかでは芝浦と並んでTOPなのだが
実質的には大差なし。
276エリート街道さん:02/11/17 10:37 ID:RP8BgihP
ランク王国「彼氏にしたい大学結果」2002 11/17日付
1、慶応(83)
2、早稲田(41)
3、青山学院(36)
4、静岡(21)
5、法政(20)
6、立教(15)
7、日体大(14)
8、明治(12)
9、駒沢(9)
10、上智(7)


やっぱりもてないね
理系は!
277名無しさん:02/11/17 10:42 ID:T11mDiMy
しかし実際、法政芝浦と日大の間で線引きする企業もあるわな。
まあマジレスすると、学生にとって大事なのは周囲の友人の環境かと思うよ。
偏差値の差が1くらいなら関係ないと思うが
3くらい離れると、やはり良い方へ行った方が良いと思うな。
友人のレベルに引っ張られる影響ってかなり大きいと思うからね。
278エリート街道さん:02/11/17 10:58 ID:jmbG3KTx
>276
静岡が入ってるインチキコピペを貼るな バカ ネタ取りは渋谷だろ
279エリート街道さん:02/11/17 11:30 ID:sRPhFn1t
>275

成蹊工だけど、明治理工蹴って来てるやつ何人か知ってるんだけど、、、。
もちろんめったにいないけど。いなくはないってレベル。
280エリート街道さん:02/11/17 11:51 ID:2RcQi5H/
よほど成蹊の学風が好きで明治が嫌いなんだろうね、その人。
いなくはないというなら東大蹴って創価大に行く奴だって
現に存在するのだから、数少ない例を出して反証しても
しょうがないんじゃないかな。
もちろん成蹊だっていい大学だし、
無名大学に行くよりは全然いい選択だと思う。
281279:02/11/17 12:16 ID:sRPhFn1t
とりあえず受かっておいて、成蹊のキャンパスと明治生田の坂道とムサイ校舎を
比べて気づいたときには成蹊に手続していたらしい (笑
東大や東工大とかで将来アカデミックな生活するわけじゃあるまいし、
それだったら大学4年間、女の子の多い環境で楽しむ てのが彼の論。


282エリート街道さん:02/11/17 12:41 ID:JMsApAqv
>>281
まあ学生生活に何を求めるか、価値観は人それぞれだからいいんじゃない?
ただ同じ理系の学生として個人的にはあまり感心はしないが。
283エリート街道さん:02/11/17 12:44 ID:2RcQi5H/
成蹊はたしかにいい大学だよ。
考えようによっては偏差値50で成蹊に入れるのは
工学部だけだから、理系科目な得意な奴ならねらい目なのかも。
このレベルで研究職を目指すなら院でロンダするしかないのだから、
少なくとも芝浦や武蔵工よりは勉強以外に魅力のある成蹊はおすすめかもね。
284エリート街道さん:02/11/17 12:46 ID:jmbG3KTx
明治の生田はTOEICで行ったことあるが、あの坂が凄まじいからなあ
数少ない女子学生もさぞかしふくらはぎが丸太棒のようになるだろな
285エリート街道さん:02/11/17 12:47 ID:JMsApAqv
文系と理系の偏差値を単純比較してる時点で理系の学生でない事は明確なわけだが。
286エリート街道さん:02/11/17 12:52 ID:2RcQi5H/
>285
理系ですが、なにか?
もちろん文型と理系で母集団が違うことは十分理解している。
理系の母集団に、文系のようなDQN層が少ないのは分かるが
偏差値50って、ようするに理系クラスの平均的学力ってことだろ。
文型で偏差値55くらいで日東駒船クラスに行くなら、
理系で偏差値50で成蹊工に行った方が、なにかとお得という意味だよ。
なにか反論ある?
287エリート街道さん:02/11/17 13:00 ID:JMsApAqv
>>286
>考えようによっては偏差値50で成蹊に入れるのは
>工学部だけだから、理系科目な得意な奴ならねらい目なのかも。
文理を混同して発言している点が大いに問題あり。
「理系科目な得意な奴」この発言が理系or文系的視点かで全くレベルが違ってくる。
数学においては履修科目も違うわけだし。
ⅠⅡABで「理系科目が得意」なんて思われても困るんだが・・・・・・。
だから勘違い文系君のレスだと思ってしまいますた。
288エリート街道さん:02/11/17 13:05 ID:JMsApAqv
>>286
しかも
>文型で偏差値55くらいで日東駒船クラスに行くなら、
>>283では同レベルの私大単科大との環境の差異について論じてるんじゃなかったっけ?
日東駒船の文系の話題なんてどこにも出てきてないんだが?
289エリート街道さん:02/11/17 13:05 ID:TJxNoEjM
成蹊っていい大学なの?
290279:02/11/17 13:06 ID:sRPhFn1t
なんかね、うち(成蹊工)の学生は結構自分のこと諦めてるというか
「どうせ俺アホだから」って奴が多いね。
結構進学校からも来てたりするんだけど、その中で成績悪かった連中が
現役で「ここでいっか」的な感覚で来る奴が多いのかも。

だから院進学率も低いし、みんなあんまり勉強しない。
日大理工とか武蔵工とかがどうなのかは知らないけど。
基本的に勉強以外の要素を求めてきてる奴が多いから仕方ないのかも。

でも就職に関しては悪くないと思うよ。
成蹊のM出て結構有名な企業の研究職に内定出る人も多いし。
まぁ、就活なんて最終的には本人次第なんだけどね。
291エリート街道さん:02/11/17 13:12 ID:2RcQi5H/
>>288
けっこうネチッコイですねえ。
ようするに何がいいたいんですか?
292エリート街道さん:02/11/17 13:16 ID:JMsApAqv
>>291
>考えようによっては偏差値50で成蹊に入れるのは
>工学部だけだから、理系科目な得意な奴ならねらい目なのかも。
ここに反論、と言うか
誤解が生じないように詳細に説明すべきだったね、と指摘してるだけ。
293エリート街道さん:02/11/17 13:19 ID:2RcQi5H/
>>292
ぶっちゃけ理系といえども偏差値50て別にかしこくないでしょ?
その程度の頭の奴が文型でシコシコ勉強するより、
理系クラスに入って、成蹊に入れるならまずまずという意味だよ。
これで納得したかな?
294エリート街道さん:02/11/17 13:21 ID:TJxNoEjM
成蹊工入れば将来安泰ですか?
295エリート街道さん:02/11/17 13:27 ID:2RcQi5H/
>>294
将来が安泰かどうかは知らないけれど、
成蹊といえば、まず4大学の一角なので社会的ステータスがあり、
産業界に曲がりなりにも人脈があり、
文型と同一キャンパスなので学園生活もそれなりに楽しい。
これが偏差値50で手に入るのなら悪くない選択と言ってよいのでは?

296エリート街道さん:02/11/17 13:28 ID:JMsApAqv
>>293
まあそれは単なるちみの主観に元ずく主張であって
それに同意しろと言われても困るんだが。
第三者に納得させる様な根拠も論理性もないし。
297エリート街道さん:02/11/17 13:33 ID:2RcQi5H/
>>296
分かったよ。
じゃあ、きみは偏差値50は理系であるならそれなりに優秀であり、
文転しても、少なくともマーチクラスに入れる結果を残せ、
成蹊工学部に満足すべきではない、と主張したいんだな?

素直にそういえばいいのに・・・
298エリート街道さん:02/11/17 13:36 ID:JMsApAqv
>>294
まあ規模は小さく設備面で恵まれてるとは言えないし
>>290が言う様に同レベルの大学と比較しても学生の勉学に取り組む意欲が高いとは言えないから
勉強に専念する環境としては不適なんじゃないか?
学生生活での楽しみを最優先事項に挙げるなら良い大学ではないかと思われ。
>>295が述べる社会的ステータスや産業界への人脈は?だが。
299エリート街道さん:02/11/17 13:41 ID:JMsApAqv
>>297
語弊を招いたおまいの作文力と
個人の思い込みによる主張をさも一般論のごとく論じたのは問題あり。
おれが言ってるのはここまでで、
それ以降は個々の判断に委ねるべき問題であり他人に押し付けるつもりはない。
300エリート街道さん:02/11/17 13:44 ID:2RcQi5H/
あのね、成蹊の人間でない俺がいうのも変なのだが、
成蹊の社会的ステータスは高いよ。
4大学=学習院、成蹊、成城、武蔵で学習院に次ぐ位置にあると
いえば分かるかな。
人脈についていえば、三菱系には確かに成蹊は強みがあるし、
文系の人脈も、もちろん大いにプラスになる。

設備や勉学については、残念ながら偏差値50レベルで
なおかつCOE落ちのこのクラスでそれをいっても無意味では?
もちろん個人的に努力して院でロンダする道はあるのだけれどね。
301エリート街道さん:02/11/17 13:55 ID:JMsApAqv
>>300
その割には随分成蹊擁護に熱心なご様子で。
君の言う社会的ステータスと産業界での評価が必ずしも一致しないのは
六大、マーチの法政工の例を見れば明らかですが?
三菱系の人脈ねぇ。
裏を返せばそれ以外には何の強みも無いって事かな?
>設備や勉学については、残念ながら偏差値50レベルで
>なおかつCOE落ちのこのクラスでそれをいっても無意味では?
それは環境面は備わってない大学の逃げの論理だな。
学生の力や意欲を引き出す上で、設備や教授陣等
主周囲の環境が充実したにこした事はない。
302エリート街道さん:02/11/17 14:05 ID:2RcQi5H/
>それは環境面は備わってない大学の逃げの論理だな。
>学生の力や意欲を引き出す上で、設備や教授陣等
>主周囲の環境が充実したにこした事はない。

あなたがどこの大学か知らないけど、
もしCOEに認定されていないのならあなたの大学の環境が
研究の拠点には不適格だと判断されたことであり、
それは謙虚に受け入れるべきだと思う。
少なくともそれを誇るのは滑稽だよ。
303名無しさん:02/11/17 14:12 ID:gCZqluWP
文系で偏差値55程度、日当コマセンの人間が
理系に転じて偏差値50取れるかは疑問がある。
逆なら可能のように思うが。
304エリート街道さん:02/11/17 14:12 ID:JMsApAqv
>>302
COEって各専攻、研究チーム毎の評価であって
大学全体の評価とは違うだろ?
ある大学の電気系の某研究室がCOEに採択されると
同大学他学科にどんな影響、恩恵があるんだ?
さっきからおまいの話を聞いてると
主張内容、手段共に抽象&主観的&非論理的で
とても理系学生と思えんのだが。
305エリート街道さん:02/11/17 14:15 ID:jmbG3KTx
>301
裏を返せば云々は、ちょっと強引で非論理的だぞ
慶応は経済界に強い、裏を返せばそれ以外には何の強みがない、になるぞ?
306エリート街道さん:02/11/17 14:15 ID:2RcQi5H/
>>304
COEスレですでに結論が出ているのでそちらを参照してください。
307エリート街道さん:02/11/17 14:17 ID:JMsApAqv
>>306
簡単に説明してよ、できなきゃいいけど。
308エリート街道さん:02/11/17 14:18 ID:Bf++W9sg
>304
いや、二次面接を受けるのは学長だよ。
COE予算の配分も学長の裁量に委ねられる。
応募はCOE分野に対応する研究チーム毎だが、効果は大学全体に帰属する。
これが、トップ30と言われる由縁。
309エリート街道さん:02/11/17 14:23 ID:JMsApAqv
>>308
それはイメージ向上による大学全体としての印象、経営面での恩恵でしょ?
各専攻毎の研究の質を評価したものではないね。
COEに採択されなけれな大学の質を問わないと言うのは短絡的過ぎるし随分乱暴な論調だな。
310エリート街道さん:02/11/17 14:28 ID:Bf++W9sg
>309
よく読んでね。
COEというのは総力戦なんだよ。
最終的には学長の力量が問われる。
採用の成否自体に学長の意欲をはじめとする総合力が問われているんだよ。
第一に、世界に対抗可能な研究能力があり、このレベルをクリアした大学
に対して学長の面接が行われて、最終的な採否が決定される。
311エリート街道さん:02/11/17 14:30 ID:2RcQi5H/
>>307
人に説明を求めるならもう少し謙虚になったら?

COEは遠山プランと呼ばれる大学トップ30構想が
そもそもの発端にある。
それは題目に現れている通り、
優良で残すべき大学とそうでない大学との選別にある。
実際にCOEで払われる金額はごくわずかなものだが、
新聞各紙がそれを一面で報じたのは、
こうした極めて政治的な側面があるからだ。
それは今後文部科学がどの大学に研究資金を配当していくかの
意思表示ともいえるからである。
つまり、COEに選ばれた大学は今後さらに発展していき、
漏れた大学はそれが期待できないことを意味する。

申請するのが博士課程レベルの研究をする研究チーム単位というのは
事実であるが、申請方式とCOEの実態および狙いはかなずしも一致していないのは
これで分かる。
実際にCOE認定された大学を個別に見ると
複数の学科が連携して、合同プロジェクトとして申請している例も少なくなく
各大学が生き残りをかけてCOEにのぞんでいることが分かる。
312エリート街道さん:02/11/17 14:32 ID:HRO74iYg
実際は日大>成蹊だろ。成蹊のオナニーは激しいね。
313エリート街道さん:02/11/17 14:33 ID:JMsApAqv
>>310
総合力、と言う言葉で誤魔化してるとしか思えんのだが
314エリート街道さん:02/11/17 14:35 ID:jmbG3KTx
随分過大評価に見えるが、玉川の教育プログラムが選出された時点で、信用
しとらん
315エリート街道さん:02/11/17 14:38 ID:HRO74iYg
信用するもしないも文部省の決めたことだが。
予備校の評価とは違うのよ。
316エリート街道さん:02/11/17 14:44 ID:2RcQi5H/
補足するとすれば今回COEに認定されたのは50校
これは日本が優秀な大学として維持できる最大限のオーダーだと思う。
本来30にするつもりだったことを考えれば、
かなり欲張った数字だと言えるからだ。
その多少無理して増やした50の大学を文部科学省のメンツにかけて
重点化するならば、それ以外の部分から金を回さないといけない。
すなわち、COE落選の大学は今度かなり厳しい立場に置かれると言える。
317エリート街道さん:02/11/17 14:45 ID:2RcQi5H/
訂正 今度→今後
318エリート街道さん:02/11/17 14:48 ID:HRO74iYg
成蹊は見放されますた。w
319エリート街道さん:02/11/17 14:49 ID:j1wyIixo
成蹊なんて関西では聞いたことない。まじデ
320エリート街道さん:02/11/17 14:52 ID:mKOBcTTI
309 ID:JMsApAqv  は負け犬
321エリート街道さん:02/11/17 14:53 ID:JMsApAqv
>>316
コピペお疲れさん。
そもそも>>1中の四校のレベルの大学の差異を語るのに
接点が薄いCOEを持ち出されても全く噛み合わないんだが?
学部卒が大半の私大理系の事情を踏まえれば、環境面の充実ぶりは大いに意味があるのでは?
学科や研究室が細分化され選択肢が多く用意されていたり
勉強に励む上で設備や教授陣が豊富で教育面でのバックアップする体制が備わっているだけで
学生の勉強意欲の向上には繋がると考えられるだろ?
それが全てとは言わないが、ないよかあった方がマシ。
それを反論するのにCOE不採択を持ち出すのは本当に適切かい?
ちみは自分のあいまいで粗雑な主張のつじつまを合わせようと必死な様だが
更に深みにはまってるだけだからその辺にしといたら。
自分から相関性の低いCOEを持ち出してきて熱弁を奮うあたなたはある意味素敵ですた。
322エリート街道さん:02/11/17 14:54 ID:JMsApAqv
>>320
ま、外野は勝手に吠えてなさいってこったね。
323エリート街道さん:02/11/17 14:54 ID:HRO74iYg
まあいいだろ、成蹊=ウンコなんだからさ。
324エリート街道さん:02/11/17 14:56 ID:ge6buOjp
MARCH(マイナー)=明星・秋田経法・立正・中央学院・法政


325エリート街道さん:02/11/17 14:57 ID:259cyjb5
>>316
今回181億円しか出てないが・・・
まず金額の内訳を把握してから言え
科研費総額の1/10くらいにしかならんぞ
326エリート街道さん:02/11/17 14:57 ID:JMsApAqv
>>319
成蹊の社会的ステータスとやらが通用するのは
せいぜい一都三県ってところじゃないでしょうか?
これに該当しない人達から言わせれば、単なる無名校と言われても仕方ないね。
327エリート街道さん:02/11/17 14:58 ID:Mry+nv9q
>319

いや、地方の話なんて誰も聞いてないから。
328エリート街道さん:02/11/17 15:00 ID:JMsApAqv
>>325
当人は単にコピペしてるだけで
その本質的な意味などわかってないだろうから問い詰めるだけ無駄。
329エリート街道さん:02/11/17 15:01 ID:rywvzmbk
>>325
将来的に科研費の基盤研究費が削減されるから、
COEは将来を予測する上で重要な意味を持つ。
330エリート街道さん:02/11/17 15:01 ID:Bf++W9sg
>325
何もならないね。
この予算が今後5年間続くんだよ。
331エリート街道さん:02/11/17 15:02 ID:HRO74iYg
成蹊なんてダメ大学行くなって。w
332エリート街道さん:02/11/17 15:05 ID:JMsApAqv
【結論】

 2RcQi5H/は文系頭の理系→セールスエンジニア候補

ということでよろしいでしょうか?
333エリート街道さん:02/11/17 15:07 ID:jmbG3KTx
>331
お前、同じことばっかり書いてるけど、成蹊コンプの日大生なの?
成蹊はどうでもいいけど、何か哀れだな
334エリート街道さん:02/11/17 15:08 ID:HRO74iYg
COE漏れのアホ大学はどこですか?
335エリート街道さん:02/11/17 15:22 ID:u/yxgPIV
弁理士試験(理系の合格者が大半)過去3年合格者数(特許庁発表)

日大 平成14年 8名 平成13年 6名 平成12年 6名 計20名
法政 平成14年 1名 平成13年 5名 平成12年 1名 計 7名
成蹊 平成14年 2名 平成13年 1名 平成12年 3名 計 6名
武蔵工 平成14年 0名 平成13年 2名 平成12年 2名 計 4名
工学院 平成14年 1名 平成13年 0名 平成12年 0名 計 1名

総合力 日大>>法政≧成蹊>武蔵工>工学院
人数あたり実績 成蹊≧武蔵工>>法政=日大>>工学院
336エリート街道さん :02/11/17 15:27 ID:B6gkvzwz
ニチダイに社会的ステータスなどございません
全国共通で恥名度=致命度がもれなく特典としてついてきます
337エリート街道さん:02/11/17 15:38 ID:JMsApAqv
2RcQi5H/晒しage
338エリート街道さん:02/11/17 15:39 ID:lxHAIxyr
中堅なんだ
339エリート街道さん:02/11/17 15:40 ID:3zlq5G52
成蹊は付属のイメージがいいよ。この中じゃ法政含めても断然付属イメージは成蹊ね。
武蔵工大附も東京山の手じゃなかなかの名門で通る。場所も成城だし。

全国的な集客力、知名度は日大、法政でも、東京ないし神奈川に限れば成蹊、武蔵工大は優位では?
東京で育つと日大は恥ずかしくて入れないし、法政もかなり恥ずかしいんだよね。
吉祥寺のケヤキ並木は美しいよ。私鉄沿線の尾山台は超の付く高級住宅街。成蹊や武蔵は全国型を志向しなくても、十分東京の学校としてやっていけると思われ。
340エリート街道さん:02/11/17 15:46 ID:HRO74iYg
つーか実際行ってみると成蹊ってかなり安っぽいよ。
341エリート街道さん:02/11/17 15:57 ID:JMsApAqv
つーか成蹊って遊びたいヤシが逝く大学だろ?
342(´Д`)y-~~ シンバ:02/11/17 15:58 ID:oYRWDOkE
美人な友達が成蹊逝ったなあ
343エリート街道さん:02/11/17 16:00 ID:W4U+RCao
そりゃあ成蹊はDQN大だから
344エリート街道さん:02/11/17 16:00 ID:lxHAIxyr
あやぱん
345エリート街道さん:02/11/17 16:02 ID:W4U+RCao
あやぱいぱん
346エリート街道さん:02/11/17 16:04 ID:QM5EeBgs
結局341は
「つーか成蹊って遊びたいヤシが逝く大学だろ? 」
と言いたかった模様。
347エリート街道さん:02/11/17 16:15 ID:JMsApAqv
てか実際そうだろ?
成蹊工を推すヤシは、文系と同キャンパスだの女が多いだの
学業に直接関係しない側面を挙げるのみで
教育環境面の充実ぶりをアピールするのを見た事無いが?
実際、ここに来る学生の多くが前者を求めてる傾向が他私大理系より強いのでは?
それを考えると学生の学習意欲は四校中最悪じゃないか?
348エリート街道さん:02/11/17 16:25 ID:Rq123Kas
どうでもいいんだけど、学歴板的には
JMsApAqv がどこの大学の何学部なのか気になるな。
日大だったりして w
349エリート街道さん:02/11/17 16:29 ID:jmbG3KTx
>348
ポンだろ
347見ても、2chのレスでこんだけ力んでるやつも珍しい 頑張れよ
350エリート街道さん:02/11/17 16:30 ID:JMsApAqv
ご想像におまかせすます
351エリート街道さん:02/11/17 16:33 ID:Rq123Kas
学業だの教育環境だの言ってるから国立か理科大あたりかと思った w
なんだ。
352エリート街道さん:02/11/17 16:34 ID:JMsApAqv
さあ一体どこでしょう?
国立と逝ってもピンキリですしね~
353エリート街道さん:02/11/17 16:40 ID:jmbG3KTx
当該4校以外で、ここまで粘着叩きしてたら、それこそ異常だろ
ポンはそんなに学業熱心が多いのか? なのにポン 不条理??
354エリート街道さん:02/11/17 16:46 ID:2RcQi5H/
>328
いなくなってから勝手なこといわないの。
これは俺のオリジナルの文章だ。
まさか「コピペ」と反論するとは思わなかったよ。
負け犬って惨めだね。
355エリート街道さん:02/11/17 16:49 ID:ySFT2yuA
ポンと工学院かで迷う気がするな。
ムサや成蹊受かっていたら即蹴るだろうが。
356エリート街道さん:02/11/17 16:50 ID:Rq123Kas
>354

だってポンだもん (プ
357エリート街道さん:02/11/17 16:55 ID:JMsApAqv
>>354
あらそう?
それまでの違い随分と理路整然とした文章だと思ったんで。
やればまともな文章書けるじゃん、と言う事にしてあげようか。
しかもコピペかどうかが論点でないにも関わらず
そこしかフォーカスせず要点については言及しない(できない)んだね。
負け犬って惨めだね。
358エリート街道さん:02/11/17 16:55 ID:2RcQi5H/
>>356
日大はCOE当選だから
COEに対してあそこまで感情的な反論をするとは思えない。
いずれにせよCOE落選でありながら、教育・研究環境を自慢する
滑稽な奴だから、実際どこの大学なのか想像もつかんがね。
359エリート街道さん:02/11/17 16:56 ID:HRO74iYg
成蹊必死だな。(プ
360エリート街道さん:02/11/17 16:57 ID:2RcQi5H/
>>357
お前、いま自分がどれだけ嘲笑されているかすこしは気にしたら?

で、COEに対する反論てなに?
きみの文章は無意味に長い嫌いがあるから簡潔に反論してね。
361エリート街道さん:02/11/17 17:02 ID:JMsApAqv
>>360
おやおや、長文を読むのは苦手かいw
362エリート街道さん:02/11/17 17:03 ID:JMsApAqv
説明足らなすぎ、論点ずれまくりのヤシにとやかく言われる筋合ないがなw
363エリート街道さん:02/11/17 17:05 ID:2RcQi5H/
>>361
申し訳ないが、きみの文章があまりにも感情的で
全部読む気がしない。
どうやらきみは作文によほど自信があるらしいので
願わくば俺の書いたCOEの説明に関しても
簡潔に反論してもらえないか。
364エリート街道さん:02/11/17 17:07 ID:HRO74iYg
成蹊の理系は低脳のようですな。w
365エリート街道さん:02/11/17 17:07 ID:JMsApAqv
>>363
感情的??どこをどう感情的と解釈したの?
それに反論待ちはおれの方なんだけど。
文章力、思考力が乏しいからって何でも人任せにしないでね♪
366エリート街道さん:02/11/17 17:08 ID:JMsApAqv
>>364
論理的思考が困難なご様子です
367エリート街道さん:02/11/17 17:11 ID:2RcQi5H/
>>365
COE採択校が50もある現状を踏まえて、
落選大学が環境のよさを主張するのは滑稽だ。
きみがどこの大学か知らないが、
そんなに良いのなら、なぜ50もある大学のなかにすら入らなかったか
きちんと説明できるかい?

ちなみに誤解しているからいっておくが俺の大学はこの4校になく
COE当選大学だ。
368上田商事@ヲタ童貞 ◆0ine/Dark. :02/11/17 17:18 ID:259cyjb5
玉川大学
369エリート街道さん:02/11/17 17:18 ID:JMsApAqv
>>367
あのな、おれは一般的(2ちゃん的?)感覚ではなく
成蹊工と他参考を比較した上で「充実、優れてる」と言ってるんだぞ。
「誰から見ても明らかに優れている」と言った覚えなどこれぽっちも無いんだが?
比較の為に他大を持ち出してもいませんが?
COE不採択の上記四校の優劣を語る上でCOEに注視する必要性はどこにあるの?
370エリート街道さん:02/11/17 17:19 ID:JMsApAqv
他参考→他三校
371エリート街道さん:02/11/17 17:22 ID:2RcQi5H/
>>369
俺がいう滑稽さとは、
ブス4人を比較して、このブスが一番美人だと自慢している
滑稽さなんだがな。
もちろん4人のブスの間にだって美醜の差はあるだろう。
でも、それを論じたところで何の意味があるというんだ?
372(^0^) ◆ZH7YFEFqrc :02/11/17 17:23 ID:JcjLW4vF
意味が無いと思うならば、参加しないって選択もあるよ。ゲラゲラ
373エリート街道さん:02/11/17 17:24 ID:2RcQi5H/
>>372
ブス4人がいるなら、美醜の差を論じるのではなく
性格のよさ、運動能力など比較する意味のある論点で
議論しようという話だ。
374明日もどこかで~♪ ◆uek7fFHv8A :02/11/17 17:25 ID:1Yvcq8x+
>>371
学歴板の否定だね。
375エリート街道さん:02/11/17 17:26 ID:JMsApAqv
>>371
300 :エリート街道さん :02/11/17 13:44 ID:2RcQi5H/
設備や勉学については、残念ながら偏差値50レベルで
なおかつCOE落ちのこのクラスでそれをいっても無意味では?

>もちろん4人のブスの間にだって美醜の差はあるだろう。
おまいが自分の主張を自分で覆した真性のアフォだって事ですよ。
376エリート街道さん:02/11/17 17:27 ID:JMsApAqv
>>371
300 :エリート街道さん :02/11/17 13:44 ID:2RcQi5H/
設備や勉学については、残念ながら偏差値50レベルで
なおかつCOE落ちのこのクラスでそれをいっても無意味では?
377エリート街道さん:02/11/17 17:27 ID:lv33v2u4
成蹊工の環境って悪いの?
科研費とか教授の質とか?
教授については2つの大学に通ったことないのにどうやって判断するの?
科研費はどうなんだろうね。成蹊って金もってそうだけど。
どのみち理系なら大学単位じゃなくて研究室単位になるんだけどね。
そんなもんです。
378明日もどこかで~♪ ◆uek7fFHv8A :02/11/17 17:29 ID:1Yvcq8x+
>>373
ぶっちゃけ、女を語るのに容姿以上に訴求のあるものがあるのかな
379エリート街道さん:02/11/17 17:29 ID:2RcQi5H/
>375
おいおい、それはお前が誤解しているだけ。

俺は4人のブスの間にだって美醜の差はあるが、
それを議論しても意味があるのと問いかけてるんだぞ(笑)
380エリート街道さん:02/11/17 17:29 ID:HRO74iYg
ああ、成蹊理系って相当馬鹿なんですね・・・。
381エリート街道さん:02/11/17 17:30 ID:JMsApAqv
>>373
>性格のよさ、運動能力など比較する意味のある論点で
>議論しようという話だ。
はい?
それでCOEから>>1中四校に関してどんな意味のある比較ができるんですか?
382エリート街道さん:02/11/17 17:30 ID:lv33v2u4
このスレに成蹊工のヤシっているの?
383エリート街道さん:02/11/17 17:30 ID:JMsApAqv
>>380
もう自己矛盾だらけですからね、同情しきりです。
384エリート街道さん:02/11/17 17:32 ID:2RcQi5H/
>>381
この4校でいえば、第一が就職、第二が学園生活と社会的ステータスでは?
最初の方で、俺はきちんとそのことについて言及しているがな。
385エリート街道さん:02/11/17 17:34 ID:2RcQi5H/
>>383
矛盾?
俺のレスに矛盾があるなら指摘してみてね(ハート)

さっきみたいにきみの読解力のなさを暴露する結果になるだけだと思うがな。
386エリート街道さん:02/11/17 17:35 ID:JMsApAqv
確か
COE不採択の大学が設備、環境面の優劣を語る資格が無い
と指摘したかったんじゃなかったっけ?
それが
>性格のよさ、運動能力など比較する意味のある論点で
>議論しようという話だ。
何かCOEを持ち出した目的が変わっちゃってるんですけどw
ダメだこりゃw
もはや君に難しい要求などする気はないが、
せめて自分の言った事くらい覚えておいてくれよ。
もし忘れても過去レス見直すことくらいできるだろ?
387エリート街道さん:02/11/17 17:36 ID:jmbG3KTx
>382
ポンなら約2名ほど常駐
388エリート街道さん:02/11/17 17:36 ID:QIf+k4J8
俺の知ってる成蹊工出た香具師は遊び人だけど、中途半端。仕事でも何するんでも。
日大では数多すぎてどれだけバカなのか分からないのから、まずまずなのと色々見た。日常会話なんかだと普通にはついていけない香具師も多かった。
武蔵工は堅実。仕事も生活ぶりも。技術系の仕事人としてはかなり出来る感じ。
工学院はまじめバカ。潜在能力が低いので余り使えない感じ。
389エリート街道さん:02/11/17 17:36 ID:lv33v2u4
まぁこのレベルでアカデミックなものを求めてる奴なんていないだろうから。
就職と社会的な体面が重要なんだろうな。このレベルじゃ。
もしくは院でロンダするしかないね。

2RcQi5H/ って成蹊工なの?
390(^0^) ◆ZH7YFEFqrc :02/11/17 17:38 ID:JcjLW4vF
>>386
ID:2RcQi5H/ は、単に自分がCOE採択校の学生だと言ってみたかっただけなんじゃないの?
で、それだけ前面に出すと煽られるから、さりげなく誤魔化してみたの図w
391エリート街道さん:02/11/17 17:38 ID:2RcQi5H/
>>386
お前正気か?

設備、環境面の優劣を語る資格のない人間が
勉強や研究について語るのは確かに滑稽だが、
就職や学園生活を語ってはいけないのか?
どうナナメ読みしたらそうなるのか本当に謎だぞ。
392(^0^) ◆ZH7YFEFqrc :02/11/17 17:40 ID:JcjLW4vF
>設備、環境面の優劣を語る資格
この根拠がCOE採択か?お目出度いなあ。ゲラゲラ
393エリート街道さん:02/11/17 17:40 ID:HRO74iYg
ポンは馬鹿もいれば優秀なヤシもいる。
精液は馬鹿ばっかり。
研究者になるにはポンが最低ライン。成蹊は無理。
394エリート街道さん:02/11/17 17:42 ID:lv33v2u4
HRO74iYg  ポン必死だな w
395エリート街道さん:02/11/17 17:42 ID:HRO74iYg
精液→成蹊
396エリート街道さん:02/11/17 17:43 ID:2RcQi5H/
>>392
きみの価値基準だと、大手新聞社も予備校も学歴板住民の
ほとんどもおめでたくなるがな。
まあ、負け犬は現実と向き合うのが怖いから、
ゲラゲラ笑うしかないんだろうな。
397エリート街道さん:02/11/17 17:44 ID:HRO74iYg
まあ精液大学と言えないこともない。
398(^0^) ◆ZH7YFEFqrc :02/11/17 17:45 ID:JcjLW4vF
>>396
COE採択されていない学校には君の所より実際の研究予算のあるところは
無いとでも思っているのかい? 目出度いねえ。
399エリート街道さん:02/11/17 17:46 ID:2RcQi5H/
>>398
量と質の概念の違いは理解できるよね?
400(^0^) ◆ZH7YFEFqrc :02/11/17 17:47 ID:JcjLW4vF
>>399
研究予算が何処から来ているかは分かるよねえ。
文部科学省のショボショボ予算だけじゃないよ。
401エリート街道さん:02/11/17 17:48 ID:JMsApAqv
>>391
いい加減論点をずらさずきちんと反論してください。
COEを持ち出して何が言いたかったんですか?
それとCOEを持ち出した理由がすり替わり自己矛盾を生じている様ですが?
それとおまいのレスを見る限り
一に学園生活、二に学生生活、三四が無くて五の学生生活という感じですが?
就職を前面に押し出し主張してる箇所は見受けられませんが?
おまいの主張には全く一貫性がなく、論点は変えるわ新たな話題が加わるわ
もしかして多重人格者なのですか?
402エリート街道さん:02/11/17 17:48 ID:2RcQi5H/
>>400
きみ面白いから是非COEスレでその主張を展開してくれ!
403エリート街道さん:02/11/17 17:49 ID:HRO74iYg
成蹊理系ってキチ情事にあるの?
404(^0^) ◆ZH7YFEFqrc :02/11/17 17:49 ID:JcjLW4vF
>>402
分からないから誤魔化すのですねw
405(^0^) ◆ZH7YFEFqrc :02/11/17 17:50 ID:JcjLW4vF
>>401
だから、>>390が理由なんじゃないの。ワラ
406エリート街道さん:02/11/17 17:52 ID:JMsApAqv
>>405
要するにCOEに採択される大学でも2RcQi5H/のような真性を輩出してしまうんだね。
407エリート街道さん:02/11/17 17:52 ID:2RcQi5H/
>>401
COEを持ち出す論点 
この4校はいずれも落選→勉学研究で比較する意味がないので
他の論点で比較すべき。

就職について
最初から成蹊は三菱系に人脈があると述べている。

で、自己矛盾はどこにあるの?
408エリート街道さん:02/11/17 17:53 ID:2RcQi5H/
すごいな、お前らまとめてCOEスレに召還したいよ。
スレを盛り上げるためにぜひ参戦してくれ。
409エリート街道さん:02/11/17 17:54 ID:HRO74iYg
>>407
ねえ工学部ってキチ情事にあるのかね?
410エリート街道さん:02/11/17 17:55 ID:JMsApAqv
>>407
それだけでは一に就職を指すのは随分お粗末だし不十分です。
411(^0^) ◆ZH7YFEFqrc :02/11/17 17:56 ID:JcjLW4vF
>>406
そうだね。こいつCOEが万能だと思っているみたい。

あれ自由度が小さいから、産学協同やる方が効率の良い研究になる所は
応募していない所が多いんだよ。ワラ
412エリート街道さん:02/11/17 17:56 ID:2RcQi5H/
>>410
三菱系に人脈があることが就職の話と分からない人は
あなたが初めてです。
413エリート街道さん:02/11/17 17:58 ID:2RcQi5H/
>>411
いいね。
そのレスCOEスレに早速コピペしてくるね。
414エリート街道さん:02/11/17 17:58 ID:JMsApAqv
>>412
正気ですか?
>随分お粗末だし不十分です
就職の話題じゃないとは言ってませんよw
415(^0^) ◆ZH7YFEFqrc :02/11/17 17:59 ID:JcjLW4vF
ああ、ご自由にどうぞ。
416エリート街道さん:02/11/17 18:00 ID:JMsApAqv
>>411
自分は採択された研究に何の功績も無いのにな。
他人の褌で相撲を取るとは正にこの事だな。
417エリート街道さん:02/11/17 18:01 ID:HRO74iYg
三菱三菱ってあんた長崎の高校生かよ。w
418エリート街道さん:02/11/17 18:02 ID:2RcQi5H/
>>416
学歴板お決まりのすて台詞だね。
ところで学歴板は基本的に
他人の褌で相撲を取る場所なんだけどね。

419エリート街道さん:02/11/17 18:07 ID:JMsApAqv
で、
>COE不採択の大学が設備、環境面の優劣を語る資格が無い
というちみの主張に既に反論しレスを待っているんだが
結局何の反論もできないのね。
420エリート街道さん:02/11/17 18:12 ID:2RcQi5H/
すでに反論している




407 名前:エリート街道さん 投稿日:02/11/17 17:52 ID:2RcQi5H/
>>401
COEを持ち出す論点 
この4校はいずれも落選→勉学研究で比較する意味がないので
他の論点で比較すべき。

論点を摩り替えているのではなく、
この4校「では研究環境について語る意味も資格もないので
他の点で比較すべきと、もう何度も書いているのだが・・・
421エリート街道さん:02/11/17 18:13 ID:HRO74iYg
激しい電波放出中・・・。
422エリート街道さん:02/11/17 18:15 ID:2RcQi5H/
ここで議論を整理すると、
俺が言いたいのはこのレベルの大学が
勉学や研究の環境を論じても不毛だということなんだが。
これについてお前らは異論があるってことか?
423エリート街道さん:02/11/17 18:16 ID:JMsApAqv
>>420
いやいや、きみが落ちる前にもその主旨は伝わっていたので
>>321で反論してるんだが、きみは未回答のままなのよ。
ではよろしこ。

>そもそも>>1中の四校のレベルの大学の差異を語るのに
>接点が薄いCOEを持ち出されても全く噛み合わないんだが?
>学部卒が大半の私大理系の事情を踏まえれば、環境面の充実ぶりは大いに意味があるのでは?
>学科や研究室が細分化され選択肢が多く用意されていたり
>勉強に励む上で設備や教授陣が豊富で教育面でのバックアップする体制が備わっているだけで
>学生の勉強意欲の向上には繋がると考えられるだろ?
>それが全てとは言わないが、ないよかあった方がマシ。
>それを反論するのにCOE不採択を持ち出すのは本当に適切かい?

424エリート街道さん:02/11/17 18:20 ID:2RcQi5H/
>>423
ブス4人の比喩で分かってもらえなかっただろうか?

>学科や研究室が細分化され選択肢が多く用意されていたり
>勉強に励む上で設備や教授陣が豊富で教育面でのバックアップする体制が備わっているだけで
>学生の勉強意欲の向上には繋がると考えられるだろ?

申し訳ないが、この4校で比較するとしたら
まさにこれはブス4人における美醜の差しか違いはないだろう。

これでいいかい?
では、>>422の俺の質問に答えろ。
425エリート街道さん:02/11/17 18:28 ID:2RcQi5H/
勝手な奴だな。
自分は散々細かく質問しておいて
俺の質問には答えてくれないのか?
426エリート街道さん:02/11/17 18:30 ID:HRO74iYg
つまらん馬鹿だな

馬鹿
馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
427エリート街道さん:02/11/17 18:31 ID:JMsApAqv
>>424
それは勝手におまいがそう思ってるだけだろ。
おれは無意味と思ってませんが。
理由は>>423で説明した通りね。
428エリート街道さん:02/11/17 18:31 ID:leXW/GEJ
ポンに行くのだけは絶対嫌。
理工とか生産工とか関係ない。絶対文系から馬鹿にされる。
まだ知名度皆無でも変わり種に見られる理系単科の方がまし。
429エリート街道さん:02/11/17 18:32 ID:WNMaq5/3
ID:HRO74iYgのポンちゃん 明日から学校だろ
意味なしの1行煽りばっかり、書いてねえでさ、研究熱心な学校なら2chほどほどに
して、勉強した方がいんじゃねのか? ついていけなくなるよ
430エリート街道さん:02/11/17 18:35 ID:HRO74iYg
つまらん馬鹿だな

馬鹿
馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿  プ
431エリート街道さん:02/11/17 18:37 ID:2RcQi5H/
>>427
俺は勝手にそう思っているわけではない。
COEは現に50もあるわけで、そこに漏れた大学の
勉学や研究の質に見るべきものがないといえるからだ。
もちろんCOE落選大学に価値がないとは「いっていない。
これは大学を評価するひとつの基準であり、
勉学・研究の環境以外にも就職や資格、あるいは学園生活の充実など
他にもいくらでも大学を比較する尺度があるからだ。

もしおまえがそれでもこの4大学に見るべき勉学・研究環境がある
というのならば、具体的に説明してもらいたい。
432エリート街道さん:02/11/17 18:40 ID:JMsApAqv
「研究者」より「技術者」の育成が大義名分の中堅工学系で
COEの採択に絡む研究に携われる者が果たしてどれほどいるだろうか?
特質した研究機関が一つある事がその大学の学生全員の質を保証してくれるのだろうか?
またそのCOEがこれら中堅理系の判別に有効であるのか。
答えは自明だろ、全学生の九割九分は全く反映されたないのだからな。
433エリート街道さん:02/11/17 18:44 ID:2RcQi5H/
>>422
どこの大学のはなしだよ?(笑)

武蔵工を前提にしているなら
それは「技術者」というより「技術営業」なのでは?
技術営業を育成するのに立派な設備や優秀な研究者はいらない。
それは勉学や研究の環境の良さではなく、就職の良さの話だ。
434エリート街道さん:02/11/17 18:46 ID:JMsApAqv
>>433
悪い、おまいは偏見の塊ではっきり言って話にならない
435エリート街道さん:02/11/17 18:50 ID:2RcQi5H/
>>ID:JMsApAqv
留年率が極端に少ない芝浦・武蔵などの中堅理系は
決して勉学・研究の環境がいいとはいえないだろ。
それは同じ理系単価大学の理科大の留年率の高さから見ても
明らかに分かる。
要するに、これら中堅工科大学は偏差値50の人間が低い留年率で4年で卒業できる
就職のための大学と言える。

すなわち、お前は就職の強さと環境の良さを混同している。
436(^0^) ◆ZH7YFEFqrc :02/11/17 18:52 ID:JcjLW4vF
>留年率が極端に少ない芝浦・武蔵などの中堅理系は
>決して勉学・研究の環境がいいとはいえないだろ。
>それは同じ理系単価大学の理科大の留年率の高さから見ても
>明らかに分かる。
謎な推論機構だなw
437エリート街道さん:02/11/17 18:54 ID:JMsApAqv
>>435
このクラスの大学を見下げる発言に反し
これらの事情にそこまで詳しいのはなぜ?
438エリート街道さん:02/11/17 18:55 ID:2RcQi5H/
>>436
それが分からないと理系ではけっこう恥だがな。
要するに偏差値60ぐらいの大学でも
ある一定以上のレベルを保つために単位取得のハードルを
高くしている。
もちろんこれは理科大に限った話ではない。
教育や研究の質を語るなら、単位取得の難しさは
当然語るべきだ。
439エリート街道さん:02/11/17 18:56 ID:2RcQi5H/
>>437
俺の友達が行っているから。
440(^0^) ◆ZH7YFEFqrc :02/11/17 18:57 ID:JcjLW4vF
理科大で留年した学生が自己正当化するスレですか?
441エリート街道さん:02/11/17 18:57 ID:HRO74iYg
三菱どうこうの電波発言からして成蹊だろ。
442エリート街道さん:02/11/17 18:58 ID:JMsApAqv
就職に影響するのは、環境を含めた大学側の教育の質、学生の質より
大学やOBの力だろ?
443エリート街道さん:02/11/17 18:59 ID:2RcQi5H/
>>442
その通り。
だから、中堅工業大学が就職がいいからといって
教育や研究の質が高いとはいえないわけ。
444エリート街道さん:02/11/17 19:00 ID:leXW/GEJ
芝浦や武蔵工大の留年率は約1割だと思うけどみんなそこそこの会社で技術職に付いてるぞ。
リクナビ見れば分かる。
445(^0^) ◆ZH7YFEFqrc :02/11/17 19:01 ID:JcjLW4vF
必要条件、十分条件すら分かっていないようだ。
446エリート街道さん:02/11/17 19:01 ID:JMsApAqv
>>443
いや、君に言わすと折れは就職と環境を混同してるわしいからそれを否定しただけ。
447エリート街道さん:02/11/17 19:02 ID:2RcQi5H/
>>445
どの場合の必要条件と十分条件を指しているの?
きちんと質問したらそれに答えてあげるよ。
448エリート街道さん:02/11/17 19:04 ID:2RcQi5H/
>>448
了解。

きみは芝浦か武蔵なのか?
だとしたら就職はいいが、勉学や研究の環境は
お世辞にもよくないだろ?
449(^0^) ◆ZH7YFEFqrc :02/11/17 19:06 ID:JcjLW4vF
ついに自分と会話を始めたらしいw
450エリート街道さん:02/11/17 19:07 ID:JMsApAqv
>学科や研究室が細分化され選択肢が多く用意されていたり
>勉強に励む上で設備や教授陣が豊富で教育面でのバックアップする体制が備わっているだけで
>学生の勉強意欲の向上には繋がると考えられるだろ?
おれってそんな難しいこと言ってるか?
451エリート街道さん:02/11/17 19:07 ID:2RcQi5H/
>>449
期待通りの人が期待通りのつっこみ有難う。

ところで質問はまだ?
452エリート街道さん:02/11/17 19:08 ID:2RcQi5H/
>>450
きみの説明だと、なんだかすごくいい環境に思えるぞ(笑)
453(^0^) ◆ZH7YFEFqrc :02/11/17 19:08 ID:JcjLW4vF
質問は*する意味が無い*だろw
454エリート街道さん:02/11/17 19:08 ID:6U8Kz+5b
電通大は留年率が3割らしい。
馬鹿だから仕方ないか。
455エリート街道さん:02/11/17 19:09 ID:JMsApAqv
成蹊と他三校の比較という事をお忘れなく。
456エリート街道さん:02/11/17 19:13 ID:2RcQi5H/
>>455
成蹊あたりと比較しても、メリットは規模の大きさからくる
選択履修の多さぐらいでは?
規模の大きさは一方でマスプロ教育というデメリットでもあるし、
教授の質となると、正直いかがなものかと。

そこに差異を見出すのは俺には難しい。
457エリート街道さん:02/11/17 19:18 ID:/j2gWxwI
結局はマーチ理系対工科系単科のお話をなさっているわけね?
お決まりの論調で・・・
458エリート街道さん:02/11/17 19:20 ID:JMsApAqv
>>456
逆に規模が小さければ選択の幅が大いに狭まる。
これは大いに損だと思うが?
あのキャンパスの一角で一体何ができるのかと。
学生時代の勉学が就職に直結するとは言わないが、
基礎学力や感性を身につけるには選択肢が多いことにマイナスはないし
環境が整ってるにこしたことは無いだろう。
459エリート街道さん:02/11/17 19:26 ID:2RcQi5H/
>>458
できれば具体的に例を挙げてもらえると
説得力があるのだが。
俺が聞いた話だと、成蹊のそれも、シバムサのそれも
まったくお寒い状態で、
本当に真面目な学生なら、むしろ大学にもっと充実させろと
文句をいうべき状況ではないだろうか?
460エリート街道さん:02/11/17 19:47 ID:JMsApAqv
>>459
じゃあ例えば電気系について。
成蹊工は電気電子工学科、ムサ工は電気電子工学科と電子通信工学科と有している。
学科HPを見てもムサ工の方が多岐&詳細にわたり網羅している事は研究室一覧を見れば一目瞭然。
やはり規模や環境面が充実しなければそこで行われる研究にも限界、影響があり、
それは学生の選択肢を狭める結果となりうるだろ。
これを見て学習環境を取るか、それでも立地条件等の学生生活を取るかで進学先が決まる訳だが。
http://www.seikei.ac.jp/university/engineer_faculty/erectron_subj.html
http://www.ec.musashi-tech.ac.jp/
http://www.ee.musashi-tech.ac.jp/indexj.html
461エリート街道さん:02/11/17 19:50 ID:2RcQi5H/
>>460
うん、履修の多彩さは確かにムサにあるんだろうね。

でも、その程度なら俺が最初に言っていることと全く同じだよ。
462エリート街道さん:02/11/17 20:28 ID:lv33v2u4
あれ?
もう終わり?
463エリート街道さん:02/11/17 20:51 ID:j1M+PD1W
このスレにしては珍しくレスがついてるからおもしれえやと覗いて見れば、こんなやり取りですたか。はぁ。
ここって、相変わらずポンのオナニースレなんでしょ?
464エリート街道さん:02/11/17 20:52 ID:JMsApAqv
>>461
何が自分が全て正しいかの論調だが、
どちらを優先して進学するかは個々の自由と断ってるはずだが。
ただ、個々の意見を一般論化するのはかなり無理があるがな。
465HRO74iYgの穴兄弟:02/11/17 21:34 ID:VRQuLixs
>>364 :エリート街道さん :02/11/17 17:07 ID:HRO74iYg
>成蹊の理系は低脳のようですな。w

上記の発言により、名誉毀損罪で訴えられたID:HRO74iYgでしたが
キチガイ理工学部出身につき無職無収入のため債務不(理工)状態が
続いております。関係者の皆様にたいへんご迷惑をおかけしていることを
服役中の本人に代わり友人として深くお詫び申し上げます。
466ラーク ◆5ZLARK7emo :02/11/17 21:38 ID:fFN7krGp
どうでも言い差だな
早慶以外はどこも一緒だろ プクス
467エリート街道さん:02/11/17 21:40 ID:JMsApAqv
>>466
自虐的っすね
468東京農大(OB):02/11/17 21:46 ID:3FZbOHpP
チョビの4つ巴
469エリート街道さん :02/11/17 21:51 ID:i51RerMR
人口は一番多いが、各部門で一位になれない集団を何と呼ぶ?

答えはメール欄
470エリート街道さん:02/11/17 23:52 ID:fkXX/wFs
三菱三菱と唱えることしか能がないキチガイ整形製が集うスレはここですか?プ
471日出づる処の名無し:02/11/18 00:25 ID:vrIuF745
>基礎学力や感性を身につけるには選択肢が多いことにマイナスはないし
>環境が整ってるにこしたことは無いだろう。

選択肢が広いほど良いのは幼児教育とか小学校とか、せいぜい中学迄ですね。
このくらいの時期なら、まだ将来の限りない可能性を語れますが、

大学とは自分で決めた一定の専門領域を学ぶためにあるのですから、
自ずと範囲は狭いはずです。

基礎学力とは本来は大学に入ってからの問題ではないし、感性の土台などは
幼児期に培われるものですね。

大学の環境は整っているに越したことは無いでしょうが、環境だけあっても
筋違いだしダメですね、



472エリート街道さん:02/11/18 00:25 ID:vLpJ3b+7
三菱系に強みねぇ・・・・・

◎◎ 三菱系列企業の採用数(2002年入社、サンデー毎日) ◎◎

三菱マテリアル:東電4、武蔵工1、成蹊0
三菱電機:東電7、武蔵工5、芝浦3、成蹊2
三菱重工:武蔵工5、東電3、成蹊3、芝浦2
三菱自動車:武蔵工5、成蹊2
473エリート街道さん:02/11/18 00:34 ID:Esqz4U5I
1学年の学生数(夜間は含まず 昼間部のみ)

ttp://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/

日大理工 2020名
成蹊工 372名
武蔵工 1044名(工854名+環境情報190名)
工学院 1112名

はい、これよく見てね。
474エリート街道さん:02/11/18 00:40 ID:vLpJ3b+7
>>473
生徒数を考慮しても成蹊が三菱系企業に突出した実績を上げてるとは思えんが。
同業他社に比べ三菱系企業の採用数は多少良いと思う位で
重厚な人脈をアピールできる程ではないな。
475エリート街道さん:02/11/18 01:05 ID:UcbqZZBX
>470
三菱三菱言ってたのは、理科の言に対してのポンだぞ
実際、三菱威力、女子、コネは外部が思うほどでは全く無い
476エリート街道さん:02/11/18 01:17 ID:pkOKdo9p
>>475
ポン(詐称)が言ってたのか?
477エリート街道さん:02/11/18 01:20 ID:UcbqZZBX
理科(?)は最初にちょろっと言っただけだろ、履歴見ると。
ポンの1行粘着がしつこく繰り返してないか?
478エリート街道さん:02/11/18 02:40 ID:lpD+usL8
これ系のスレって必ずムキになって総合大理系学部>理系単科大と電波出す奴がいるな。
いつも同一人物か?w
479エリート街道さん:02/11/18 06:33 ID:aTiTMzcd
>>478
その総合大とやらがマーチ理系とくりゃ激藁やな(ぷぷ
480エリート街道さん:02/11/18 08:05 ID:upCg8nds
181 :エリート街道さん :02/11/11 09:26 ID:OMNAac4S
武蔵工(1学年 1044名)
日立製作所 10
日立ソフトウェア 8
トステム 7
ソニー 6
荏原製作所 6
日産自動車 5
NEC 5

成蹊工(1学年 372名)
横河電機 6
日立システムサービス 4
日立情報システム 3
東京電力 3
沖電気 3
日産自動車 3
三菱自動車 2

成蹊工のほうが業種・グループ関係なく就職よさそうじゃない
481エリート街道さん:02/11/18 09:31 ID:K79DPyML
☆21世紀COEプログラム☆
http://ime.nu/www.jsps.go.jp/j-21coe/

【東日本のCOE理系3分野選定大学】  ※ ★は私立大学

○生命科学
北大、帯広畜産、東北、秋田、筑波、群馬、東大3、東工、
★北里、★慶應、★東海、★日大

○化学、材料科学
東北2、筑波、東大2、東京農工、東工2、長岡技科、信州、
★青学、★慶應、★早稲田 

○情報、電気、電子
北大、東北、東大2、東工、横国、
★慶應、★中央、★早稲田 



482エリート街道さん:02/11/18 10:37 ID:fLAL7Ubf
>>472
その成蹊の人数って文系も合わせた数なのでは?
483エリート街道さん:02/11/18 11:00 ID:AgT8dzbF
>>482
その3社はすべて工学部

東蜜は法律学科から男2人入ってるけどね
484エリート街道さん:02/11/18 11:22 ID:fLAL7Ubf
>>483
うそつけ。
三菱重工3人は尋常じゃない。
485名無しさん:02/11/18 15:36 ID:vKD4TDJ7
おまえらめでたい奴らだな。
成蹊行ったら三菱行ける可能性が高くなると思ってるか。
何のコネも無い、資産家でもない一般学生にとっては
>>1の他大の学生とその確率はなにも変わらないよ。
真面目に勉強してる奴にはかわいそうだが、
就職ってのはセンター試験みたいに、
全員が公正に試験を受け、評価されるものではないんだよ。
正論になっちまうが要は、やはり高校時代真面目に勉強して、
少しでも上の大学に行くことが1番可能性が開ける道ってことだな。
486エリート街道さん:02/11/18 15:56 ID:3rXSFbG3
>>483
残念でした。
経済学部経営学科から一人重工入ってます。
http://www.seikei.ac.jp/university/job/data.html

よって、

◎◎ 三菱系列企業の採用数(2002年入社、サンデー毎日) ◎◎

三菱マテリアル:東電4、武蔵工1、成蹊0
三菱電機:東電7、武蔵工5、芝浦3、成蹊2
三菱重工:武蔵工5、東電3、芝浦2、成蹊2
三菱自動車:武蔵工5、成蹊2

487エリート街道さん:02/11/18 16:00 ID:3rXSFbG3
>>485
禿同。
しかもその実績とやらは同レベル他大と比べても大した事ないのが現状。
この程度で三菱の人脈語るなんて、整形工って生きてて恥かしいですよね。
488エリート街道さん:02/11/18 22:36 ID:Esqz4U5I
もう喧嘩は終ったんですか?
489エリート街道さん:02/11/18 23:09 ID:zFgH7BtK
成蹊工の大敗で膜を閉じますた
490エリート街道さん:02/11/19 00:08 ID:val+ef4e
たぶんこのスレには成蹊工はいない
ポンの独占スレ
491エリート街道さん:02/11/19 01:15 ID:era3K87z
負け犬の遠吠えですか
じゃあ成蹊工の強みを教えて下さいなーっと
492ラーク ◆5ZLARK7emo :02/11/19 01:35 ID:ASttajZo
俺の家から30分以内で通えるなら成蹊逝くよ
493エリート街道さん:02/11/19 01:48 ID:p36Hk/IN
成蹊いい大学ジャン
4工大なんて行ったら暗い大学生活
吉祥寺はいいよな
日大じゃ理工理工というのめんどいしー
やっぱり成蹊だな
494トロピカ~ル恋して~る:02/11/19 01:51 ID:NRPNhdJc
>>493
同意。
ぼくも高校で受験した。おさっれ~なイメージがあるね☆
悔いのない学生生活を送れるでしょう。
495エリート街道さん:02/11/19 02:03 ID:lOoAxGCo
>>493
一生東京西部にこもって生きるならいいかもな。
496トロピカ~ル恋して~る:02/11/19 02:08 ID:NRPNhdJc
>>495
東京であるならどこでもいいじゃんか~。
しかも吉祥寺でしょう?
何の問題もない。
497エリート街道さん:02/11/19 02:13 ID:lOoAxGCo
東京生まれの東京育ちの香具師って実は一番『ローカル』なんだよな。
絶対に東京から出ようとしないから視野が狭い。
498エリート街道さん:02/11/19 03:29 ID:Rz223an9
お洒落とか格好の良さは主観的な部分も強いでしょ。
武蔵工大に通うことが格好がいいと思う香具師もいれば、成蹊がお洒落と思う香具師もいるわけで・・・

俺個人で言えば、吉祥寺の成蹊大学に理系の学生として通うことに格好の良さは全く感じないけどね。
いくらあの街がお洒落であっても、技術系の学生としてあそこに通うことは想像できない。理系というフィルターを通せば逆に吉祥寺は野暮な街にしか映らない。
499エリート街道さん:02/11/19 04:51 ID:5mR4oghs
>>486
いや、三菱重工には工学部から確かに3名内定は出ている
>このまえの学内広報誌で確認。経営学科からは1名
ほかに法律からも1名。つまり5名が正しい。
HPと週刊誌は申告漏れと思われる
自動車も文系からあと2名いるよ。
500エリート街道さん:02/11/19 05:11 ID:aGj0j8SB
>>489 :エリート街道さん :02/11/18 23:09 ID:zFgH7BtK
>成蹊工の大敗で膜を閉じますた

三菱マテリアル:三菱電機:三菱重工:三菱自動車 1学年あたり内定率(申告漏れは除く)

武蔵工 16/1044=0.015
成蹊工 6/ 372=0.016

計算できないやつはムサ工の文系学科OB(社会受験)かな?
>>480を見ても三菱うんぬんに関わらず、成蹊工のほうが武蔵工より
贔屓目なしで一部上場の内定率は高そうに見えるが
501エリート街道さん:02/11/19 07:00 ID:H2KyapY+
>>500
>武蔵工 1044名(工854名+環境情報190名)
環境情報190を加えて計算してる時点で思いっきり贔屓目なわけだが。
にも係わらず0.001しか上回れない成蹊工にどうやったら三菱系の人脈の強みを感じたらいいですか?
その自信がどこから来るのか多いに疑問です。
それに生徒数を考慮しても業界最大手企業の内定はムサの方が上だと思うが。
502エリート街道さん:02/11/19 07:36 ID:R9V7rG+j
>>501
>境情報190を加えて計算してる時点で思いっきり贔屓目なわけだが。
じゃあ環境情報はプーの巣窟なの?って話になっちゃうよね。
彼らだって立派な武蔵工の一員でしょ?

>どうやったら三菱系の人脈の強みを感じたらいいですか?
そのとおり、それが偏見なんだよ。成蹊大の話が出ると必ず三菱だけとか
コネだけとか理論的考察のない意見が出てくる。実際三菱系以外の企業からも
採用はまあまあ(総数じゃないよ)なのはデーターからして事実。
武蔵工=東急が偏見なのも同様。

>それに生徒数を考慮しても業界最大手企業の内定はムサの方が上だと思うが。
これは一概には言えないと思うよ。日立製作所やソニーは武蔵工のほうが今年は
生徒数で考えても強いけど、東京電力やカルロスゴーンは生徒数で見たら今年は
成蹊工のほうが強い。でもこの数字は年度によって入れ替わりあると思うけど。
成蹊大から横河電機の採用が目立つのは三鷹の本社と吉祥寺の大学って地縁的
つきあいが要因にあるかもしれないけど。

まあ就職に関していえば、ムサ工と成蹊工は差というほどの差はないでしょう。
就職内定率とかはどっちもほとんど100%でしょ
503結論:02/11/19 09:22 ID:uEBygkHV
たいして変わらん。
504エリート街道さん:02/11/19 11:10 ID:QVJEAwHs
>498
理系というフィルターを通せば吉祥寺は野暮な街

これもすごいな 理系は街を見る目が文系と違うの
飲み行く店なんかも、文理で異なったりするわけ? 個人個人違うのは当たり前だが
505エリート街道さん:02/11/19 11:11 ID:D3n3h5Qe
むさ
工学部
機械工114, 機械システム工90, 電気電子情報工101, 電子通信工101, コンピュータ・メディア工70, 建築109, 都市基盤工102, システム情報工104, 環境エネルギー工50
環境
環境情報190, 情報メディア200

せいけい
機械工76, 電気電子工76, 応用化76, 経営・情報工76, 物理情報工60

506エリート街道さん:02/11/19 11:12 ID:D3n3h5Qe
成蹊って建築無いんだね。
理系としては半人前学部だな。
507エリート街道さん:02/11/19 13:46 ID:8rBOwCDa
普通に考えて成蹊の理系ってショボ過ぎ。
成蹊に理系があること事態知られて無いだろ。
むしろ成蹊自体誰も知らないか・・・。
はっきり言って工学院の方がマシ、偏差値は同レベルでも。
508エリート街道さん :02/11/19 14:29 ID:QwH9Y7+E
理系出て、三菱商事に就職、なんてコースなら成蹊工がいい、
電気メーカーや製造業ならばムサだな、
建築設計事務所に就職なんてのは工業学院がいいかもね、
509エリート街道さん:02/11/19 14:40 ID:MdhPPN1E
>>506
今どき建築、土木学科なんて持たない方が正解。
素人にはお勧めできない。
510エリート街道さん:02/11/19 14:56 ID:Soncxs5J
優30個以上取れるならどこでもいいんじゃないの?
就職もそこそこ、院にも逝ける。
511エリート街道さん :02/11/19 15:56 ID:/5HXXXcP
総合工学の建築が無いのはチョットな、あれは芸術センスも必要だから、
工学部の他学科学生には良くも悪くもいろんな面で影響を与えるな、
在って不況になれば定員を減らせばいい、

理系は研究目的のためなら学術資料等は大学横断的に手に入る可能性もあるから、
要は本人の目的意識だとも思うがな、

512エリート街道さん:02/11/19 16:31 ID:QVJEAwHs
建築業界は慢性不況が当分続き、採用減のみならず現有社員の減員も日常的。
それに対し、建築学専攻の学生数は一向に減らず、専攻に沿った就職口を
獲得できるのは稀。
しばらくは、中高年高給社員の代替的に雇用があるだろうが、業界全体の
将来性を考慮すれば、現場以外の就業者数も今後とも厳しい動向は自明。
513エリート街道さん:02/11/19 17:07 ID:Soncxs5J
>>511
agree
514エリート街道さん :02/11/19 17:23 ID:mZ9iJJa9
>512

んなことは無い、一戸建て家屋が一軒建てば家主は家具とか電気製品も
新調で買うし、絨毯とか消費耐久材も買われ、消費需要アップは計り知れない
から国がバックアップをする。これほど覿面な景気刺激策は無いから。

ゼネコン主導の箱物建築は減っても、一戸建てやマンション、リフォーム営繕の
市場は有望過ぎるほどあるようだ。それに築30年程度の古いビルを壊して再開発
する計画は今後、続々と出てくる。但し、ゼネコンは経営陣が外資に変わる可能
性も多少あるらしい。
515理建築 ◆S7krVrA2h6 :02/11/19 17:30 ID:GAYdsr8f
>>514
最近のリフォームブームを考えれば自明のことだね~。
青木茂のリファイン建築が脚光を浴びる日も近い!
516エリート街道さん:02/11/19 17:32 ID:k0fZ24aR
土木仕事は国が発注するから私学は分が悪い。
その点建築は民間主体だから私立でも十分やれる。
成蹊あたり土木に手を出すことはないが、建築なんかはむしろ設置してもいいと思うよ。
意匠系なら案外雰囲気を持った学生が育つかもしれない。
機械、電気系は正直ムサ工みたいなところに成蹊はかなわないよ。
あの手のことやるのに雰囲気はさして重要じゃないから、質実剛健みたいなところが卒後の社会ともなじむ面も企業から好感されるゆえんでもある。
でも、建築意匠系なら後発でもムサ工クラスに追いつくかも。また、この分野は雰囲気、環境がことのほか大事だから。
517理建築 ◆S7krVrA2h6 :02/11/19 17:37 ID:GAYdsr8f
>>516
建築は私立でもOKなんか。知らなかった。
といっても早稲田のみでは。
明/法/芝/武/日、等は二の次にあしらわれている気がする。
518エリート街道さん:02/11/19 17:46 ID:2I3qEN8n
武蔵工業≧日大理工≧成蹊=法政≧工学院>>電機大

なので、法政も入れてあげてください
519エリート街道さん:02/11/19 17:54 ID:p36Hk/IN
芝浦工=法政=明治
日大理工=成蹊=武蔵工大
電気=工学院
なのだから仲良くしなさい!
520エリート街道さん:02/11/19 18:02 ID:hxh0pil8
>>518
武蔵工と成蹊なら良いけど、日大、工学院、電機は何を言われても
やっぱりちょっとって感じ。どんなに4工大や日大が就職や研究実績
が良くても、個人レベル的には関係ないからね。だから法政がどんなに
煽られても、やっぱり法政はこの仲間じゃない。永遠の滑り止め校かな。
521エリート街道さん:02/11/19 18:08 ID:QVJEAwHs
マンション、大型オフィスビル新築が、低成長が続く中で、今度とも現状通り続くとは
まさか思っていないだろう?
リフォーム需要はある程度は継続するだろうが、現行の業界雇用者数を継続することは
ありえず、業界自体もまだまだ淘汰が続くということだな
別に業界的に無くなるなんていってるわけではないよ
今までが膨らみ過ぎで、需要にあわせた業界規模にならざるを得ないっていうこと
外資が資本参入すれば、さらに加速する
522エリート街道さん:02/11/19 18:11 ID:2I3qEN8n
MARC理系≧芝浦工=武蔵工>日大理工>H理系
523エリート街道さん:02/11/19 18:14 ID:hxh0pil8
>>516
>土木仕事は国が発注するから私学は分が悪い。
その点建築は民間主体だから私立でも十分やれる。

まともな議論か?
524エリート街道さん:02/11/19 18:15 ID:mdQ/uevt
建築では東大早稲田日大とそれ以外だよ。
525エリート街道さん:02/11/19 18:18 ID:hxh0pil8
ID:2I3qEN8n
この書き方は多分明治落ちの芝浦工作員だと思うけど、煽るの
はやめてね。
526エリート街道さん:02/11/19 18:20 ID:nn7U6uu0
2004年度版就職四季報より
三菱重工業:大卒理系22名 修士理系309名

よってここら辺の大学で就職した奴は全員院生と思われ。
527エリート街道さん:02/11/19 18:25 ID:nn7U6uu0
ちなみに
横河電機:大卒理系7名 修士理系45名
     (電通大7 東工大法政大4)

成蹊は載ってなかった。
528エリート街道さん:02/11/19 18:30 ID:k0fZ24aR
>>520
成蹊、日大、武蔵工大は、普通に法制と併願校でしょ。
試験日程だってうまいことずれてるじゃない。
529エリート街道さん:02/11/19 18:35 ID:G/CnSL7U
武は今は低迷してるけど、企業内では昔のイメージがまだあるからかなりお得だと思うがな。
イメージでは、法、日は最悪のようだ。
530エリート街道さん:02/11/19 18:44 ID:nn7U6uu0
【建築業界3強の採用校(私立のみ)】
鹿島:早大9 日大,武工大(各4) 慶大,東理大(各3) 同大,関大,明大(各2)
竹中工務店:早大7 理科大4 日大,関大(各3) 芝工大,東電大(各2) 慶大,法大,同大,立大(各1)
清水建設:日大8 中部大4 芝工大,足工大(各3) 千葉工,東理大,早大,東海大,愛工大,広工大(各1)

大成建設と大林組も見たけど工学院なんて全然載ってなかったよ。
あとゼネコンは給料ものすごく高いね。
531エリート街道さん:02/11/19 19:06 ID:nn7U6uu0
四季報見てるとほぼ全分野で武蔵工大の強さが目立つね、特に強いのは機械や重工関係。
今年三菱重工8人も行ってるぞ。これでは成蹊はおろか芝浦工大でも全然敵わないね。
就職に限っては地底や上位駅弁並みと言っても言いすぎじゃない。
532エリート街道さん:02/11/19 19:47 ID:h6Z3hXA3
>>502
>彼らだって立派な武蔵工の一員でしょ?
学部の歴史の浅さや学科の性質上、大手メーカーの採用に絡むのは困難と考えられると思うけど。
>東京電力やカルロスゴーンは生徒数で見たら今年は成蹊工のほうが強い。
裏を返せばそれだけでしょ?
>>158見ればわかると思うがムサエは業界各大手メーカーにまんべんなく内定者を輩出してるから
大手企業の内定数で見ればやっぱりムサエが上だろ?



533エリート街道さん:02/11/19 20:51 ID:aTNiktQl
534エリート街道さん:02/11/19 22:07 ID:p36Hk/IN
529 :エリート街道さん :02/11/19 18:35 ID:G/CnSL7U
武は今は低迷してるけど、企業内では昔のイメージがまだあるからかなりお得だと思うがな。
イメージでは、法、日は最悪のようだ。

武蔵工大今は偏差50では将来が思いやられるぞ!いばるなよ!
535エリート街道さん:02/11/19 22:09 ID:h6Z3hXA3
>>534
>武蔵工大今は偏差50では将来が思いやられるぞ!いばるなよ!
その文体どこかで・・・・・
536神人パピー@ ◆ELROOKxisA :02/11/19 22:10 ID:06CdmUFj
成蹊>むさ>ポン>工学院
537エリート街道さん:02/11/19 22:12 ID:h6Z3hXA3


     シバ>ムサ>>>>>>>>>>>>>法政工



538エリート街道さん:02/11/19 22:24 ID:G/CnSL7U
>>534 >いばるなよ! ←?????

消防がまぎれ混んでるのか?
539エリート街道さん:02/11/19 22:34 ID:h6Z3hXA3
>>538
おそらく某スレでデムパを発してた某大の工作員だと思われ
540エリート街道さん:02/11/19 22:39 ID:14OGiCEt
付属高校のレベル

青山学院>中央杉並=明大明治=成蹊>法政第二=芝工柏≧明大中野
>明大中野八王子=武工付属=電大付属>>>工学院付属  

よって大学受験で工学院に行くのは損と思われ。
541エリート街道さん:02/11/19 22:54 ID:p36Hk/IN
ID:h6Z3hXA3
ID:G/CnSL7U
まだいたのか!おまえら!
六大昆布!負け犬!誰も知らない4工犬!
542エリート街道さん:02/11/19 23:49 ID:KP1PpqPy
>536

agree
543エリート街道さん:02/11/20 00:08 ID:6o0jPtbe
>>541
見事な釣られっぷりだなw
544東京農大(OB):02/11/20 00:11 ID:+JaKsgC/
負け犬4大学 W
545エリート街道さん:02/11/20 00:23 ID:8H1Buxpv
>>544
おまえの大学が一番負け犬だろw
546エリート街道さん :02/11/20 00:26 ID:I1ZiR6LA
農耕大学のバクリ 脳器用大学
547エリート街道さん:02/11/20 01:17 ID:MtYl3JGw
農大だなんてよく自分で晒せますね。

実家農家で後継ぎ君ですか?
クワで畑耕すんですか?
手ぬぐい首に巻いてお昼は縁側でおにぎりですか?
麦わら帽子は必須アイテムですか?

興味深いですね。
548( ´,_ゝ`)プッ:02/11/20 01:19 ID:sLePlQji

だいこん、ぷ
549エリート街道さん:02/11/20 01:51 ID:Rb/Yiy4a
>>541 こいつって何なの?有名なの?
どうみても知恵遅れだよなあ。情報きぼんぬ
550エリート街道さん:02/11/20 23:25 ID:I+rpmN5i
>>549
某総合大お荷物工学部の工作員ですよ。
この手の中堅私大工業系のスレにやってきては電波ぶりを発揮してます。
知名度に隠れ明るみにされなかった学部のみの実績を晒され自暴自棄になってしまったご様子です。
551東京農大(OB):02/11/20 23:54 ID:fPU7jV6N
相変わらずよくやるな。低レベルな比較 藁
552エリート街道さん:02/11/21 00:13 ID:l2M47/tL
>>551
肥料臭いからこのスレ寄らないで
553東京農大(OB):02/11/21 00:50 ID:kdsOk+VC
まあ成蹊なら、うちよりやや下ぐらいだから悪くないけどな。
554エリート街道さん:02/11/21 00:57 ID:o7uBYdRh
552>
こんな煽りしかできない4工大の見事なセンス。
人の大学をけなしてばかりいる低脳自爆。
だから東京農大は4工大より偏差高くなった。ケッwW
555エリート街道さん:02/11/21 02:00 ID:kjweg5Ec
一昨日から知恵遅れが一人紛れ込んでるね。
556リーマン          :02/11/21 10:52 ID:7tCxKGH8
漏れの職場じゃ、農業大学なんて農工大学卒生が蔑みを四工出に吹き込んでいるよ
農業出なんていないけどさ
557山川:02/11/21 12:01 ID:nYC/UCQa
昔の日大理工は上智工と同じくらいだった。
塾が一緒だった青学付属高生は、青学の理工はレベルが低いので日大理工を受験して合格。
日本大学という名前が影響しているのか、レベルダウンしてしまった。
558山川:02/11/21 12:41 ID:nYC/UCQa
東京大学・埼玉大学・日大理工を受験。
東京大学:不合格
埼玉大学:合格
日大理工:不合格後補欠
埼玉大学に入学
559エリート街道さん:02/11/21 13:20 ID:PtOx4Oxa
>>558
何を目指したら、そんな掛け持ち受験になるの?
560エリート街道さん:02/11/21 18:52 ID:d8KrakUI
>>557,>>558 ちょっと待て、それはやりすぎだ。
おれの友達は工学院と日大理工受かって迷わず工学院行ったぞ。
この4校では、日大理工を選ぶやつなんて1人もいなかったぞ。
561エリート街道さん:02/11/21 18:59 ID:ayN2Krzz
>>557
いつの頃か知らないけどさ、そりゃ上智のレベルがまだ低かった頃だね。
日大は急落したわけじゃないよ。もともとたいした代物じゃないもの。
今も昔も駄目って点じゃ青学はその通りだけど・・
562山川:02/11/21 19:30 ID:nYC/UCQa
理工系のランキングはこんなんだった
早稲田理工
慶応工


上智理工・日大理工
理科大
明治・中央
芝浦・成蹊・武蔵工大・青学
法政・電機大

工学院
563山川:02/11/21 19:51 ID:nYC/UCQa
日大理工は日本大の看板学部で、感じとして中央の法学部みたいなものだった。
早稲田と日大理工の併願が多かった。
理工系では日大理工は一目置かれていた存在。
年齢が上の日大理工は優秀な人が多い。
工学院は専門学校てき扱いだから、同列で話がでるようなレベルではなかった。
564名無しさん:02/11/21 19:51 ID:UhAbn0x6
>>562
どれくらい前の話しだ?
少なくとも80年代半ばなら、偏差値では
理科>明治中央青学芝浦>法政武工成蹊>日大理工電機>工学院日大生産工とか
こんなもんだと思った。
565エリート街道さん:02/11/21 20:23 ID:wyaJjQAD
60年代でも日理がムサシバより上位に来る事はなかったょ

566山川:02/11/21 21:17 ID:nYC/UCQa
日大理工は正規合格が難しく、補欠でお金を沢山払って入学していた学生が多い。
日大は足りない点数で寄付金を決めて補欠を入学させていた。
正規合格者の何パーセントが入学したかは不明でけど、少なかったはず。
だから、日大理工の正規合格は理科大・明治・中央より偏差値は上だったよ。
567エリート街道さん:02/11/21 21:20 ID:kjweg5Ec
つーか昔の理科はDQN
568山川:02/11/21 21:38 ID:nYC/UCQa
よくわからないけど、補欠の入学者から寄付金を取らないようにし始めてから
下がってきたのかな?
日大は補欠から寄付金、今でも取るの?
武蔵工大・芝浦工大・工学院の補欠も寄付金とられるの?
569エリート街道さん:02/11/21 21:38 ID:oFtU7vMF
農大入学者偏差値は42です。立派なF大。
570エリート街道さん:02/11/21 21:45 ID:DIs3Ssfq
>>568昭和四〇年代前半の話ですね。
現在は日大が補欠からカネを取るということはありません。
571エリート街道さん:02/11/21 22:08 ID:OgkNVjbA
昔の日大理工が高かったという話はあながちウソではない。

日大理工卒教授の数は膨大なもので、私立では一番ではないだろうか。
もちろん日大教授がほとんどだが、日大理工卒(生産工卒もいる)国立大教授も少なくない。
ネタじゃないよ。びっくりだろ?
572エリート街道さん:02/11/21 22:13 ID:wyaJjQAD
「びっくり」・・・っうより「ウンザリ」
573エリート街道さん:02/11/21 22:28 ID:59VYbEB7
なんか理系スレって昔話多いよね 正直うんざり
574エリート街道さん:02/11/21 22:30 ID:JwT57sM5
>>567
 同感、いつから偏差値バブルになったんだ。
 ここは教員養成校のイメージが強い。
575エリート街道さん:02/11/21 22:32 ID:sEfJJPns
そもそも農大(OB)が農大の訳ないし 経理のサイタマンみたいなもんだろ?
576エリート街道さん:02/11/21 22:33 ID:o7uBYdRh
★マニアが多い大学~理系篇~(学校裏事情2001より)★
1.理科大 ・・・幅広い分野のマニアで溢れる大学。合コン不人気度国内2位。
2.東工大 ・・・言わずと知れたオタク大。
3.電機大 ・・・秋葉原の王者。合コン不人気度国内3位。
4.芝工大 ・・・合コン不人気度国内1位の栄冠を手にした首領。
5.電通大 ・・・隠れた存在、しかし侮れないディープな世界。
577エリート街道さん:02/11/21 22:38 ID:siEtrqZ/
≫576 電通大は芝浦より上だと思います
578エリート街道さん:02/11/21 22:40 ID:GhDqzPwz
電通大も東工大も地方の人間からは低学歴DQN工業大学とか
ヲタとヤンキーの巣窟とか思われています(マジ)
579東京農大(OB):02/11/21 23:49 ID:KgnJRQzm
ばれたか。実は、マーチのどっか卒業だよ。

遊べなくなった。
580エリート街道さん:02/11/21 23:56 ID:L5ktENk8
まあこの辺の大学に絡んでくるあたりでバレバレだけどな。
にも係わらず「マーチ」なんて言っちゃってるから目もあてられない。
581東京農大(OB):02/11/21 23:58 ID:KgnJRQzm
マーチのどこかは分からんでしょ?

大学名までは言えない。
582エリート街道さん:02/11/21 23:59 ID:L5ktENk8
537 :エリート街道さん :02/11/19 22:12 ID:h6Z3hXA3


     シバ>ムサ>>>>>>>>>>>>>○性交
583エリート街道さん:02/11/22 00:05 ID:lHmsHE/t
>>581
多分、成蹊に絡んでるあたりで法政と見た。
584エリート街道さん:02/11/22 00:10 ID:NA4i57FD
正直、私立理系における今後の興味はCOEによる序列の再構成だな。

このレベルで言えば、

(現在)
法政=芝浦>日大=成蹊=武蔵>電機>工学院=東海

(3年後)
日大>法政=東海=芝浦>成蹊=武蔵>工学院

ぐらいになるのだろうか?
585エリート街道さん:02/11/22 00:11 ID:ISFwvIll
ランク王国「彼氏にしたい大学結果」2002 11/17日付
1、慶応(83)
2、早稲田(41)
3、青山学院(36)
4、東大(21)
5、法政(20)
6、立教(15)
7、日体大(14)
8、明治(12)
9、駒沢(9)
10、上智(7)

もてない指数
1位 芝工大 ・・・合コン不人気度国内1位の栄冠を手にした首領。
はずかしい!シバ
586エリート街道さん:02/11/22 00:12 ID:NA4i57FD
ただし、日大も東海も選ばれた生命科学だから
理工系は関係ないのかも。
587エリート街道さん:02/11/22 00:13 ID:DYzCbDgz
誰がどう見ても同一人物だけどなw
ID変わった瞬間にコテハンになってるし口調も変わっとらんしバレバレ。
知恵遅れっていうか単細胞生物クラスだろ?
これだから法(以下略

541 :エリート街道さん :02/11/19 22:54 ID:p36Hk/IN
ID:h6Z3hXA3
ID:G/CnSL7U
まだいたのか!おまえら!
六大昆布!負け犬!誰も知らない4工犬!

544 :東京農大(OB) :02/11/20 00:11 ID:+JaKsgC/
負け犬4大学 W
588エリート街道さん:02/11/22 00:17 ID:lHmsHE/t
>>587
俺達、6大学から見たらって言う意味の暗号だったか!?
やはり6大学最○位の法○か・・・
589エリート街道さん:02/11/22 00:23 ID:DYzCbDgz
>>588
だろうね。
まあ工学部はダメダメだし、折れは格上を自覚してますけどね。
590エリート街道さん:02/11/22 00:36 ID:J15425ul
知り合いの大手メーカーの人(30代)の話
日大(理工かは知らん)→人数が多く勢いがあるけどバカが多い。でもバカはみな付属あがり。
呆生→目立たないし、出世もしない。万年係長におおい。正直つかえない。
4高大→実力派が多い。仕事ができる。
技術系では、4高大の方が総合大より評価は高いってさ。
591エリート街道さん:02/11/22 00:43 ID:ISFwvIll

590 :エリート街道さん :02/11/22 00:36 ID:J15425ul
自画自賛なんて大学卒のすることではない
低学歴決定
592エリート街道さん:02/11/22 00:55 ID:CyzfCLlN
法政て決め付けちゃうけど・・・
農大OBは、いなくなったか・・・

地味なコテハンだった。
593ここらで一服:02/11/22 01:15 ID:NX3p8dGw
日大理工船橋の学食は日大でNO.1でしょう
☆プラザ習志野
 建築業協会賞を受賞したとてもおしゃれな建物が、“プラザ習志野”です。
 ここはパスカル、ファラデー、ダビンチと、理工学部にふさわしい名称の3つのホールがあり、“禁煙”の快適空間で2,000人の学生が同時に食事できるようになっています。メニューが豊富な上に値段も低廉で、3食ともにここで食事する学生も少なくありません。
 また、パスカルの2階には、リッチな食事が楽しめるスペースもあります。食事時だけでなく、授業の合間の息抜きにも利用されています。
 隣接する購買部では、文房具、OA機器、製図機器などが、市価より安く売られています。
 http://www.nihon-u.ac.jp/service/vod/nusat091.ram
 パスカルの食堂メニューがでているヨ
 和定食¥1200
 ハンバーグ定食¥800
 なかなかイイ値段だな・・味もgood~!
594エリート街道さん:02/11/22 01:27 ID:awLNQV7f
>593
こういう自慢は毒がなくていいねえ
まともなポンもいるってことだな
でも、少し学食にしては高いような
595エリート街道さん:02/11/22 04:18 ID:WdClo6J1
ここって日大の夢のスレですね(ぷぷ
596エリート街道さん:02/11/22 23:41 ID:PoBgQ1Gg
農大OB=法政?
どこ逝った?
597東京農大(OB):02/11/23 00:09 ID:cChvSLGC
( ´,_ゝ`)ウシシ
598エリート街道さん:02/11/23 00:43 ID:YNs2WHZE
>>585
法政の芝コンプは凄まじいなw
599エリート街道さん:02/11/23 01:28 ID:x8K424hS
ここは法政とポンの独占スレ
600600!!:02/11/23 02:20 ID:NfB4HMbr
ヒマあつたら日大理工船橋キャンパスにきてくれさい
滑走路があって鳥人間コンテストで有名な航空宇宙工学科のひとたちが
ヒコーキを飛ばしています
御茶ノ水にきたら日大理工お茶キャンによつてくれさい
全面ガラス張りの新1号館をみてつてくれさい
601生き残る大学TOP30 理系編:02/11/23 06:59 ID:NfB4HMbr
<建築学>
1東京
2東工大
3早稲田
4京都
5東京都立
6横浜国立
7東北
8日本
9名古屋
10千葉
15芝浦工業
16工学院
18法政
19武蔵工業


602みよ!:02/11/23 07:04 ID:NfB4HMbr
http://www.civil.cst.nihon-u.ac.jp/photo1.html
日大理工土木にはこんなに女子学生が多い
しかもみんなカワイイ~
603エリート街道さん:02/11/23 10:35 ID:kLnVSIAf
>602
2割くらいいるの?
604エリート街道さん:02/11/23 15:52 ID:gtpCKC09
成蹊・日大理工はいってもいいが

1.理科大 ・・・幅広い分野のマニアで溢れる大学。合コン不人気度国内2位。
2.東工大 ・・・言わずと知れたオタク大。
3.電機大 ・・・秋葉原の王者。合コン不人気度国内3位。
4.芝工大 ・・・合コン不人気度国内1位の栄冠を手にした首領。

合コン不人気
もてない4工大は勘弁してくれ
605エリート街道さん:02/11/23 15:59 ID:DfWrsgEf
大学の知名度や人気に成蹊工、日大理工は何の貢献もしていない罠。
日大理工は別か、鳥人間で活躍してるから。
606エリート街道さん:02/11/23 18:18 ID:+GJzE9y6
>>602
らしいのは微妙に1~2名?
あとは???????、見えないしw。
607エリート街道さん:02/11/24 00:55 ID:747B7spV
てか総合大工学部でも文系学部とキャンパス別なら雰囲気や環境は単科大と何ら変わりないだろ?
608エリート街道さん:02/11/24 01:21 ID:C+2CJnbE
日大って理工でもキャンパスは、いくつか分かれているんですか?
609エリート街道さん:02/11/24 01:24 ID:lQIhJHKi
>601
 なんで 5 東京都立?
 聞いたことないし、はやくつぶして欲しい・・・。 
610エリート街道さん:02/11/24 01:49 ID:WRD1O3wu
ムサだな
611エリート街道さん:02/11/24 01:56 ID:rJ2Njwe7
>>604
理工単科は、女子大生に知名度ないのに、なんで「合コン不人気度」に
ランクインしてるんだ?謎だ。
612エリート街道さん:02/11/24 08:06 ID:FJ1Iyfs8
>>603
いるよ。
613エリート街道さん:02/11/24 08:07 ID:FJ1Iyfs8
 全国的な就職状況の低迷期にあっても、土木工学科の就職状況は毎年好調であり、 求人件数も600件以上 に達しています。
これは本学科の2万余人にも及ぶ数多くの卒業生の先輩方が各方面で活躍し、日大・理工・土木の名声を高めてきてくれた結果であります。
最近の調査では、理工系出身者で建設系上場企業の役員数も155名とトップの数でありました。2位は102人(東京大学)という数でありますので、いかに建設分野において”日大パワー”があるかを証明しております。
さらに、地方公務員では、16都道府県庁の土木部長および次長が本学卒業生であり活躍中であります。
 一方、本学学生の本年度の国家公務員の合格者数もI種試験で2名、さらに、II種試験で全国トップの25名が合格いたしました。
 また、最近は土木技術の高度化に対応して 大学院教育 にも力を入れているため、大学院に進学する学生も年々増加してきております。そのため研究活動もますます活発になってきています。
614エリート街道さん:02/11/24 08:25 ID:FJ1Iyfs8
法政の小金井キャンパスはヒドイ。何も無い駅で降り、何も無い道をひたすら歩く。
やっとキャンパスに着いたと思ったらそこは空っ風が吹きそうな灰色の校舎。男ばかり。
近くに遊ぶところや飲み屋、食い物やなどは皆無。ガソリンスタンドがある位。
ただ知名度や世間受けはこの中では1番。
http://www.k.hosei.ac.jp/

日大理工は場所はお茶の水と船橋。駅近く。立地は最高。飯食うところいっぱい。
生産工や工学部からは羨望の眼差しで見られる。
ただ日大特有の巨大組織のため、他学部との交流は殆ど無し。
サークルや部活に入っても理工学部内の集まり位か。
校舎は比較的綺麗だが、街の中のビルがそのまま校舎となっているため
あまり「大学のキャンパス」という感じではないかも。駅から歩きたくなかったらいいかも。
http://www.cst.nihon-u.ac.jp/

成蹊は吉祥寺。しかし駅から15分歩くという罠。バスだと6~7分だった気が。
まぁ歩いても吉祥寺の街や小さな雑貨屋さんが沢山あるから退屈ではないと思うが。
この中では唯一、小中高大一貫教育。
キャンパスはこの中ではダントツで綺麗。「大学」って感じ。欅並木は東京百景か何かに選ばれたそうだ。
文系理系も同じキャンパスで上の日大とは対照的。サークルや部活も入れるね。女も多いらしい。
ここの正門前にあるラーメン二郎は有名。成蹊生は皆食うらしい。
工学部に関しては「北町工業大学」と陰でささやかれ文系学部とは壁があるらしい。
学生に関してはのんびり君が多く、上の大学の中では一番やる気が無いかも。
http://www.seikei.ac.jp/university/

武蔵工業は世田谷・多摩川沿い。自由が丘から近くていいよね。
キャンパスは行った事ないからわかりません。スマソ。
ただこの中では一番研究に真剣に取り組んでるのでは。実学志向。
昔は武蔵工業>>>芝浦工業だったらしく意外と親父受けが良かったりする。
http://www.musashi-tech.ac.jp/index.html
http://school.2ch.net/kouri/kako/1032/10320/1032082287.html
615エリート街道さん:02/11/24 09:22 ID:FJ1Iyfs8
日大理工学生パワー爆発!
http://www.cst.nihon-u.ac.jp/circular/no114/no114.html
616名無しさん:02/11/24 09:33 ID:yGKqJ+Ka
環境うんぬんなら法政より明治の方がひどかったなあ。
山の上に学校があるから毎日すんごい上り坂。
まあ体鍛えるにはいいかもしれないけど。
でも結局大学は知名度や世間受けで行った方がいいんだな。
大学は数年行けばいいだけだけど、
どこの大学出たかは その後の人生に響くから。
617エリート街道さん:02/11/24 11:33 ID:gPs+DPAM
実力あるなら
東大早計上智がいいいぜ
陶工・理科は社会では実力があるのに凡人は評価低い

ほどほどの実力しかない理系希望なら
マーチ
日大理工・成蹊にしとけ
単科工業大学は辛いものがある
4工大は企業受けはそこそこいい評価だけど
まして地方の〇△工業大学はかなり損
所詮このあたりのレベルでは研究職は無理
技術営業や製品企画・マーケするには
遊びも含めて視野が広い
マーチ日大理工・成蹊がいいのかもな

研究したいなら
地底か東大早計に頑張っていけよ
4工大は危険すぎる
618エリート街道さん:02/11/24 11:57 ID:yUnh2vOy
また総合大理工系支持者の妄想レスかw
総合大に通えば視野が広くなる?随分短絡的な思考回路だなw
それにこのクラスの大学で研究職は無理だがそれでも技術職に就くのが大半で
営業等文系就職するのは極一部だけどな。
ともかく、あまりの根拠と説得力の無さに呆れますた。
619エリート街道さん:02/11/24 11:57 ID:4PRq9pv+
研究職は旧帝早計の院卒以上だね、それ以外は技術職。
中途半端な文系大学の理系は入学時の偏差値が高い割には
実務になるとイマイチなのが多いので技術営業等の
境界的な職種に流れていく向きが多いね。
結局技術職の現場ではヲタ大とか呼ばれている
単科系出身者が多いのが事実。
620エリート街道さん:02/11/24 12:02 ID:JCiJ/t0P
御茶ノ水駅、徒歩5分(もかからない)。
日大理工駿河台キャンパスは最高の立地。
621エリート街道さん:02/11/24 12:03 ID:yUnh2vOy
>>620
でも12年は船橋でしょ?
しかも学科によっては四年間船橋でしょ?
622エリート街道さん:02/11/24 12:06 ID:mZluA4uo
でも船橋にも行くんだろ
623エリート街道さん:02/11/24 12:07 ID:JCiJ/t0P
確かに。
624エリート街道さん:02/11/24 12:07 ID:5lLoJMhg
>>618
総合大っつうか、マーチ下位レベルのチンカスだろ
要するに理系崩れ、最初から負け犬
625エリート街道さん:02/11/24 12:09 ID:OqGnay21
ビートたけしの兄貴明治理工で今、教授だろ?
研究者になってんじゃん
626エリート街道さん:02/11/24 12:17 ID:yUnh2vOy
>>624
この辺の大学が理系を語れるボーダーじゃないか?
大手企業にも相手にされるし
環境や実績を見ても技術者育成の最低水準は保ててるかと思われ。
627名無しさん:02/11/24 12:31 ID:yGKqJ+Ka
たけしの兄ちゃんは都立大だよ。
たけし本人が明大中退。
628エリート街道さん:02/11/24 12:35 ID:6CB/U6T1
>627
明大卒で院が都立
629エリート街道さん:02/11/24 13:12 ID:v7iums2A
この中の3つと法政は大して格もレベルも変わらない気がするけど。

日大理工や成蹊だったら下手すりゃ、工は法政より上かも。
630エリート街道さん:02/11/24 13:13 ID:v7iums2A
6大学にかろうじて引っかかってるってことが法政の
プライドか。
それにしても何で法政なんか?

631エリート街道さん:02/11/24 13:52 ID:JCiJ/t0P
志望動機がないもんね<法政。
なんとなくでしょ、明治理工、立教理も。
偏差値順と消去法で受験するわけだw。
632エリート街道さん:02/11/24 14:13 ID:yUnh2vOy
>>631
それは東大、私立洗顔なら早慶以外どこもそうだと思うが
633( ´,_ゝ`)プッ:02/11/24 14:28 ID:VooAkPv3
( ´,_ゝ`)プッ

631 名前:エリート街道さん 投稿日:02/11/24 13:52 ID:JCiJ/t0P
志望動機がないもんね<法政。
なんとなくでしょ、明治理工、立教理も。
偏差値順と消去法で受験するわけだw。

634名無しさん:02/11/24 14:37 ID:F7RbBqCT
マーチ理工から見れば相手にもしてもらえないよ。
せいぜい芝工が限界かと。
635エリート街道さん:02/11/24 14:42 ID:yUnh2vOy
>>634
一部芝に相手にされてない大学がありますよ
636( ´,_ゝ`)プッ:02/11/24 14:43 ID:VooAkPv3
( ´,_ゝ`)プッ
637エリート街道さん:02/11/24 15:29 ID:JCiJ/t0P
なんだよ、( ´,_ゝ`)プッ って。
ディスプレーに向かってる馬鹿な顔丸見え。
638エリート街道さん:02/11/24 16:06 ID:mZluA4uo
真っ赤な顔して、プッもねえな
639エリート街道さん:02/11/24 17:43 ID:AS6Q2QvV
まあ東大だろうが日大だろうが学部卒は研究職には就けない。
大企業の研究所に見学しにいって学歴聞いてみ。
若い研究者では学部卒は皆無。
640エリート街道さん:02/11/24 19:38 ID:aOc3Jcs5
日大理工OBとして

そもそも、日大は総合大学だがその意味を全くなしていない。
学部、学科間ですら、交流がほとんどないし。確かに
研究テーマは割とおもしろい事をしている研究室もある。
ただ、歴史があるからといって、決して良いわけでなく、やっている
事が古すぎる感が非常にある。教授陣の半数以上は改革をしていこうと
いうやる気がない。学生に対して、教授に対して、お互いに諦め入っている。
総計以外の私学なんて、そんなもんだろうが。。
生徒間においても、理系特有の自分の殻に閉じこもる生徒が多い。おたくだな。
理工に関しては、一般から来たヤツよりも付属からの方が優秀なやつが多い。
なぜなら、理系のTOPクラスが入ってくるから。
入る前の評判はそこそこ良かったが、現実はこんな感じ。
ただ、就職に関しては、確かに評価は高い。もちろん人数が多いため
日大の場合、基本個人次第の評価だが、理工は歴史がある分良い方だと思う。

641エリート街道さん:02/11/24 19:42 ID:aOc3Jcs5
そんでこの中では、武蔵工業大学とためはってんじゃないか。
成蹊はどう考えても文系大学でしょう。理系では全く無名だと思うが。。

法政工学部 >= 日大理工 = 武蔵工業大学 > 成蹊工学部

こんな感じでは?
642エリート街道さん:02/11/24 20:27 ID:F/iuMv97
どこいってもそこそこな人生遅れますよ。
あまり序列は気にするな。
643エリート街道さん:02/11/24 20:34 ID:GO7t0d09
まあ、このクラスは中堅で、技術職、
でも、現実現場を知っている場合が
多いから、敵にまわすと恐ろしい
ことになりますよっと。
644      :02/11/24 20:35 ID:GO7t0d09
まあ、このクラスは中堅で、技術職、
でも、現実現場を知っている場合が
多いから、敵にまわすと恐ろしい
ことになりますよっと。
645日大OB:02/11/24 20:58 ID:aOc3Jcs5
日大理工は、正直微妙です。
646エリート街道さん:02/11/24 21:07 ID:GpAu4jNS
そこそこってどれくらい?
647あげ:02/11/24 21:48 ID:aOc3Jcs5
あげあgえ
648エリート街道さん:02/11/24 23:33 ID:NY7qhX8N
>>639
東大なら学部卒でも研究職や教授結構いると思うんだけど・・・
649エリート街道さん:02/11/24 23:59 ID:5jIDzcVh
院にあがらないなら研究とかは関係ない気がする
よってイメージで成蹊知名度で日大理工
650エリート街道さん:02/11/25 00:06 ID:zfkFPf3z
イメージで成蹊ってのは分かるけど日大の知名度はいいのか・・?
それに業界のイメージや知名度なら武蔵工大が一番だと思うが。
651エリート街道さん:02/11/25 00:19 ID:Jc1WE1XO
>650
このスレはポンに逆らってはいけません
652エリート街道さん:02/11/25 00:24 ID:SsV0t4ll
イメージで成蹊はわかるが
イメージで「成蹊工」ってのはよくわからん。
イメージ以前に知名度が・・・・・
653    :02/11/25 00:40 ID:ifibtByg
性頸口
654エリート街道さん:02/11/25 01:04 ID:NxhgEEIi
知名度のない単科大は辛い
学歴とは世間で通じることが基本なのに・・・
良くも悪くも・・
学歴版で芝とかムサなんて・・
受験生さえ知らない・・
だから
成蹊はいい大学だよ
俺知ってるからな
655エリート街道さん:02/11/25 01:16 ID:R00iLVRL
確かに武蔵工大は学歴板に来て初めて知った
それは大学2年の時である
656エリート街道さん:02/11/25 01:21 ID:SsV0t4ll
>俺知ってるからな
ワロタ
657エリート街道さん:02/11/25 11:03 ID:2KUqLn4X
ワロエナイ
658エリート街道さん:02/11/25 13:28 ID:oEuTCNOu
>>654
理系受験生で四工大を知らないのは頂上のごく一部とDQNだけだろ。
理系では成蹊のほうが圧倒的にマイナー
659エリート街道さん:02/11/25 13:40 ID:HuLuY9cw
>>658
だな。
しかも654は一般的な知名度と産業界と評価を混同している点が大いに問題ありだな。
どこぞの工作員がよく使ってた手だよ。
660エリート街道さん:02/11/25 14:20 ID:ZmdO9ebU
埼玉工大ですけどうちはどう?
661エリート街道さん:02/11/25 15:34 ID:FtpgHFpS
四工大なんて旧帝はおろか電通農工ぐらいの奴でもわからない
それとも社会に出てから知るのかな?
662エリート街道さん:02/11/25 15:34 ID:GZFrV2F0
663エリート街道さん:02/11/25 15:38 ID:5V9pffq9
電通農工でわからんって事は無いだろ
664エリート街道さん:02/11/25 15:58 ID:PFQvj8ZZ
四工大という名前の大学はどこにある大学ですか?

俺の予想 四国
665エリート街道さん:02/11/25 18:15 ID:nYy9gv+5
四条畷工作員大学
■TOEIC平均スコア抜粋(2003年度)■

783 上智大学比較文化学部
747 東京外国語大学
730 大阪外国語大学
692 上智大学外国語学部
678 東京大学(文系学部232名の平均)
660 国際基督教大学
625 北九州大学外国語学部
610 南山大学外国語学部
600 神戸市外国語学部(昼間部の平均)
591 関西外国語大学(1166名の平均)
574 京都大学(最高点955点)
572 神田外国語大学
570 京都外国語大学(437名の平均)
552 慶應義塾大学
544 香川医科大学医学科(90名の平均)
538 同志社大学(最低点225点)
534 一橋大学(148名の平均)
491 麗澤大学外国語学部英語学科(1年生・2年生の平均)
488 広島大学
486 山口大学人文学部(77名の平均)
467 東京理科大学
461 此花学院高等学校(ICF国際・留学コース)
375 カリタス女子短期大学英語・英語圏文化専攻
371 山口大学工学部(13名の平均)
366 新潟国際情報大学(69名の平均)
361 品川女子学院高等部(1年生)
321 東京電機大学(1年生)
302 近畿大学工学部(250名の平均)
667      :02/11/25 20:49 ID:nHYKuIg6
>661
民間、製造業にて、
このクラスの大学名を聞いて、わからなくても
「ああそうですか」と聞き流してくださいね。
東大クラスが学歴に鼻にかけるならまだしも
その他が鼻にかけようものなら・・・・
楽し・・・いや、現場で地獄をみることに
なりますよっと。
668エリート街道さん:02/11/25 22:50 ID:oEuTCNOu
また例の煽り厨かw
669エリート街道さん:02/11/26 02:13 ID:xG9jjIed
667>
4工大がいる現場は殺伐としてそうだな。ww
670ラーク ◆5ZLARK7emo :02/11/26 02:57 ID:PDbtFtw9
>>658 >>659
頂上でもDQNでも無いが受験時は知らなかったぞ プクス
っていうか今でも正確な構成メンバーは知らない
671エリート街道さん:02/11/26 03:01 ID:yLNGjFs8
前にも法政vs何とかのスレあったな。
このクラスの連中この板に多いのか?
672エリート街道さん:02/11/26 03:23 ID:YEXPvHpH
4工大

東京工業大 名古屋工業大 九州工業大 東京農工大

産業界に人材を供給する価値のある大学群です
673エリート街道さん:02/11/26 03:28 ID:NrKH2b09
>>665
おお四条畷 懐かしの我らが母校
674エリート街道さん :02/11/26 03:43 ID:5pmfo4IT
古賀たまきって人は 本の中で法政成蹊水準って言葉使って
法と文は法政優先 経済と工は成蹊優先って言ってました
マスコミは法政 産業界は成蹊が強いって言いたかったのかな?
この人の本だと武蔵工はどんな評価だったのでしょう?
675      :02/11/26 03:49 ID:+1CYlsbi
>668、669

いや、現場の意見を聞かなくて

指落としたり、吹き飛ばしたり

した上司が、数人いたものでっと

「指落としたー」て走りまわるのわなぁー

部下が巻き添えくらわなくてよかったけど・・・

まあ、現場は不確定要素が多いからなっと。

(暗くてごめんね。)
676エリート街道さん:02/11/26 04:05 ID:YEXPvHpH
指落とすよな職場なのかよっ>ムサ
677中央君:02/11/26 04:55 ID:OYg6A4fX
俺様が四工大を語ってやる
芝浦・・受験した。受かった
電機・・知ってる。背が小さい人が行く所でしょ
工学院・・知らない。工学院という文字自体は目に入った記憶がある
M工大・・まったく知らない。上司がここ出身だったらどうしよう
678エリート街道さん:02/11/26 05:51 ID:jhHDC+LY
>>日本大学理系家族<<
※親父・お袋・その他文系家族は省略。

(´∀` )←長男・理工学部(モナー)
頼りがいのある日本大学理系家族のやさしいみんなのお兄さん
御茶ノ水・神田などを散歩するのが毎日の日課。
たまに弟達や従兄弟兄弟(文系・近大・帝京・城西など)の悩みを聞いてあげている。

(,,゚ Д゚ )←次男・工学部(ギコ)
狭くなった御茶ノ水の実家から「東北で一花さかせてやるぞゴルァ!」といって
出て行きまぁまぁ成功し郡山に腰を据えてしまった。きかんぼうの次男。
ときどき「東京に戻りたいぞゴルァ・・・」と思ったりもする。

( ・∀・)←三男・生産工学部(モララー)
日本大学理系家族のなかで一番遅く生まれた三男は考えも奇抜で特技も様々。
末っ子のためか頭がよく切れ、ふと気づくと長男の足元にいたりする。
長男にあこがれていたり?あこがれていなかったり?根はやさしい。
679エリート街道さん:02/11/26 09:36 ID:RogLQN/q

            ∧_∧
           (´Д` )
            ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-
             |  (    *  ;)
            /  /   ∧   \       舐めて
            / /   / U\   \
           / / ( ̄)  | |\  ( ̄)
          / ( ノ  (   | |  \ ノ (
         ⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
             UUUU      UUUU
680エリート街道さん:02/11/26 18:32 ID:Q+aVPr/s
>>674
その本にはむさ工も電機も工学院も載ってない。
かろうじて芝浦が載ってる。筆者が文系だからしかたがない。
俺自信は見てないけど今年農工と電通大が新しく加わったらしい。
東京農大は載ってるのかな・・?
681      :02/11/26 21:49 ID:y8v7fToW
>676
すみません。でも、安全衛生関連の予算はおりやすく
なりました。
>677
心配いりません、このクラスは表面上、学歴を気にしません。
ただ、以下の注意がひつようですっと。
①現場の意見を絶対無視しない。
②現場技術でわからないことがあれば、素直に聞く。
③わからない部分は、絶対むやむやにしない。
最低限、これらを守っていただければ、現場技術スタッフ
は、”あ・た・か・か・く”あなたを迎えるでしょうっと。
682エリート街道さん:02/11/26 22:01 ID:jhHDC+LY
先ごろ、日本大学駿河台ルネサンスの概要が発表された。
最大の目玉は主婦の友社から購入した「お茶の水スクエア」
まず、ヴォーリーズ作の「主婦の友」本社を再製した磯崎氏設計によるA館については、カザルスホールもある事から「外装部分の改装」と御茶ノ水スクエアB・C館とA館をつなぐ"スクエア・アレー”の全面改修のみとする事となりました。
現在、オフィスビルとして各社がテナントとして入っているB館、C館については、テナント契約が切れる2003年6月をもって
完全に取り壊し、25~30階程度の高層校舎を建設します。
すべての工事が完了するのは、2007年を予定しているとの事。
また、理工学部地区については、現在建設中の新1号館に続き、漸次すべての校舎を全面改築するとの事。
駿河台病院、歯科病院はお茶の水スクエアキャンパス内に移転し、跡地はニコライ堂に返却する予定。
683エリート街道さん:02/11/26 23:28 ID:eWbokLo+
日大は医学部だったら行きたかった。
それ以外は眼中になし。
684エリート街道さん:02/11/27 13:41 ID:SYoA06ar
日大と比較される時点で全部糞。w
685エリート街道さん:02/11/27 13:45 ID:T4uhTqrf
こんな話題より「八葉物流」の方が面白いよ
 以下、スレです。興味あれば見てください。
              ↓

 http://www.forum21.jp/contents/contents4.html
686エリート街道さん:02/11/27 21:27 ID:9VyUSrFZ
日大は勝ち組
中学のクラスに三十人いたとすると上位八人には入る
中学の同窓会で思う存分低学歴を馬鹿に出来る
そんな俺は二浪学習院理の勝ち組み
687エリート街道さん:02/11/27 21:30 ID:g/ECiLzE

            ∧_∧
           (´Д` )
            ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-
             |  (    *  ;)
            /  /   ∧   \       舐めて
            / /   / U\   \
           / / ( ̄)  | |\  ( ̄)
          / ( ノ  (   | |  \ ノ (
         ⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
             UUUU      UUUU



688エリート街道さん:02/11/27 23:21 ID:f9k4WyQP
え?マジで?
俺、中学のときクラス40人くらいいて2番、
学年で350人くらいいて2,30番だったんだけど、日大理工だよ w
まぁ、高校のとき全く勉強しなかったのが悪かったんだけど。
689エリート街道さん:02/11/27 23:30 ID:kHXPjGUU
>>688
落ちこぼれちゃったんだね
690エリート街道さん:02/11/27 23:31 ID:jegrfwe+
オイ てめーら、こんな馬鹿大学のスレにカキコして
恥ずかしくないの?
691エリート街道さん:02/11/27 23:34 ID:kHXPjGUU
>>690
このレベルは勝ち組
中学のクラスに三十人いたとすると上位八人には入る
中学の同窓会で思う存分低学歴を馬鹿に出来る
そんな俺は二浪学習院理の勝ち組み
692エリート街道さん:02/11/27 23:37 ID:Cds+/Qxq
よく二浪してまで学習院理学部いくな。才能ないから理系に来るな。国立理学部在
693エリート街道さん:02/11/27 23:39 ID:kHXPjGUU
途中でモチベーションがなくなって国立があぼーんしたんだよ
二浪は辛すぎる
無理
694エリート街道さん:02/11/28 00:54 ID:HCSUAHbJ
>>691
30人いたら13から18番目じゃないかこのクラスは・・・

13番目 芝浦 法政
15番目 日大 武蔵 成蹊
18番目 電機 工学院

成績でいえばオール3から、少し2があるレベル。
ようするに、ふつうの人。
695エリート街道さん:02/11/28 00:55 ID:7kHOOfGX
大体理系にいこうって奴は
中学時代はきもいか性格悪い奴だったな。
696エリート街道さん:02/11/28 00:57 ID:HCSUAHbJ
>>695
それは偏見だが、実際理系の勉強はハードなのは事実。
このレベルの単科工大の香具師は、
一生懸命勉強しても偏差値が上がらなかったクラスなので
性格が屈折しているかも。
697エリート街道さん:02/11/28 00:58 ID:nErhD6B/
>>694
せめて四大進学率を把握してからレスしようぜ。
じゃないからそんな恥かしい事平気で逝えちゃうんだぞ。
698エリート街道さん:02/11/28 01:00 ID:HCSUAHbJ
>>697
四大進学率は6割ぐらい
このクラスって偏差値40台だから、こんなもんじゃなかったか?
実際お前も中学のときオール3ぐらいだっただろ?
699エリート街道さん:02/11/28 01:01 ID:HCSUAHbJ
あ、間違えた4割だった。逆か。
でも、偏差値40台ならあながち外れてはいないかも。
700エリート街道さん:02/11/28 01:04 ID:nErhD6B/
>>699
どこがだよw
701エリート街道さん:02/11/28 01:05 ID:ly7Atqc7
中学にもよるだろ
688は公立中、694は私立中
ってことになるなら納得かも・・
702エリート街道さん:02/11/28 01:06 ID:HCSUAHbJ
でも、お前、
実際中学のときはオール3ぐらいだっただろ?
正直に言えよ。
703エリート街道さん:02/11/28 01:07 ID:HCSUAHbJ
実際は「公立」と一言でいっても都心の公立と
片田舎の公立では全然違う。
704エリート街道さん:02/11/28 01:08 ID:Fpduen6q
工学選んだ時点でうんこ
705エリート街道さん:02/11/28 01:09 ID:ly7Atqc7
俺は都内の公立私立中を念頭に置いた
ちなみに都区部の私立中進学率は25%
これはそのまま上位1/4とみなしていい数字らしい
706エリート街道さん:02/11/28 01:11 ID:Fpduen6q
いや、工学選んだ時点でうんこ


707エリート街道さん:02/11/28 01:11 ID:nErhD6B/
>>705
特に付属高に入れば、よほどのドキュじゃなきゃ内部進学できるもんな
708エリート街道さん:02/11/28 01:21 ID:uP/6j4fh
>>694
偏差値60ジャスト位の高校でも成蹊武蔵工クラスなら
真ん中より↑はあっても↓ってことはないんじゃない?
高校受験と大学受験って文系でも8くらい偏差値が違うって
高校の担任が言ってたよ。理系はさらに4くらい変わるって。
高校受験のときはドキュソ含めてみんな受験するから
偏差値50=みんなの平均だけど、大学受験はドキュソ連中
抜けての偏差値50=大学進学希望者の中の平均だから
かなり意味が違うと思われ。
公立中学ならクラス35人いるとしたら、そのうち四年生大学
に行くのが16人くらいいると仮定すれば、上位7位くらいには
入るんじゃない?それで高校受験の偏差値は60ちょいくらいで
大学受験(理系)の偏差値だと50前後の人がこのへんの大学に
入ってくる。
709エリート街道さん:02/11/28 01:24 ID:HCSUAHbJ
だからさ、まずデータを集めようぜ。
このレベルの奴が中学時代の成績を自己申請すればいい。
710708:02/11/28 01:25 ID:uP/6j4fh
オレの基準は千葉県(郡部じゃないよ)の公立中学基準なのであしからず
711エリート街道さん:02/11/28 01:27 ID:HCSUAHbJ
>>710
で、ぶっちゃけクラスで何番だったの?
712エリート街道さん:02/11/28 01:28 ID:Fpduen6q
360人中10前後
713エリート街道さん:02/11/28 01:29 ID:nErhD6B/
>>711
ちみは?
714エリート街道さん:02/11/28 01:31 ID:HCSUAHbJ
>>712
あり得ねえ!
俺は理系偏差値60弱の大学だが、
中学のときは350人中良くて20番ぐらい、平均で30番台だった。
高校で落ちこぼれたのか?
715712だが:02/11/28 01:37 ID:Fpduen6q
東北 一橋 横国 他医系 が俺の前後だな これで公立中だからはらたつよな
716エリート街道さん:02/11/28 01:39 ID:HCSUAHbJ
>>715
それできみがこのグループの大学ということは、
客観的に見て、きみが高校で落ちこぼれたということになる。
717エリート街道さん :02/11/28 01:40 ID:YNmvXwdy
成蹊高校でも10段階で7近くの評定平均がないと
大学への推薦もらえないんだよな これだと同じ数字でも
普通の高校とは基準は違うよね でもそこまでして成蹊大に
来るヤシなど、この小子化時代稀だけど
そこまでの努力するくらいならほとんどは早慶目指す
718エリート街道さん:02/11/28 01:42 ID:Fpduen6q
いや散歩途中にここにきただけだが
719エリート街道さん:02/11/28 01:42 ID:HCSUAHbJ
東北 一橋 横国 他医系 工学院

東北 一橋 横国 他医系 武蔵工大

東北 一橋 横国 他医系 日大理工

東北 一橋 横国 他医系 成蹊工

どの並びも不自然極まりないW
720エリート街道さん:02/11/28 01:43 ID:nErhD6B/
>>719
必死だなw
721ラーク ◆5ZLARK7emo :02/11/28 02:03 ID:E4kq741u
公立中学200人中15位前後
内申点42(5段階×9教科)

で、今の大学
722エリート街道さん:02/11/28 02:07 ID:HCSUAHbJ
>>720
嘘つきハケーンしたからな、軽く盛り上がった。

もし、360人中10番なら、早計狙えるポテンシャルだと思わんか?

東北 一橋 横国 他医系 早慶理工

この並びなら違和感ない。
723エリート街道さん:02/11/28 02:08 ID:Fpduen6q
いや散歩途中にここにきただけだが


724エリート街道さん:02/11/28 02:10 ID:2tCPqati
埼玉県T市公立中学(学年200人中25位 クラス5~6位
中学受験で抜けたやつは10人程度いたが、そのうちまともな大学に行ったのは
半分程度なのであまり意味なし 内申は平均5段階中4)

校長のパフォーマンスがヒンシュクの私立SB高校普通科
(学年400人中100位程度 学内でクラスは真ん中よりちょびっと上
クラス40人中10位前後 評定平均3.7 ただし評定は無視)

一浪
◎成蹊工(補欠)(×学習院理 ×埼大理 ×中大理工 ○法政工 ○電機理工 ×工学院 ○東洋工 )
725エリート街道さん:02/11/28 02:12 ID:Fpduen6q
所 西武文 。。。
726エリート街道さん:02/11/28 02:14 ID:nErhD6B/
>>722
まあこのスレにレスつけるのが
皆スレタイ中の大学の奴とは鍵らんわけだが
727エリート街道さん:02/11/28 02:15 ID:nErhD6B/
>>724
工学院落ちが謎だなw
728ラーク ◆5ZLARK7emo :02/11/28 02:17 ID:E4kq741u
ウチにも工学院落ちや理科大蹴りは結構いるよ
729エリート街道さん:02/11/28 02:18 ID:Fpduen6q
うちってどこだよっ
730エリート街道さん:02/11/28 02:19 ID:nErhD6B/
>>728
わからんもんだね。
うちはどうだろう?
おれの汁限りではムサ落ちがいるが。
ちなみに当方1中の大学の者ではないでし。
731ラーク ◆5ZLARK7emo :02/11/28 02:20 ID:E4kq741u
>>729
両方いそうな大学
732エリート街道さん:02/11/28 02:20 ID:nErhD6B/
>>729
学歴板に居てラークタソをご存じないのかゴルァ!
733エリート街道さん:02/11/28 02:21 ID:Fpduen6q
>728
さいだい
734エリート街道さん:02/11/28 02:22 ID:Fpduen6q
落胆?
735724:02/11/28 02:26 ID:gwN3RUP1
オレの高校の真ん中は正直一浪東洋大~亜細亜文系レベル(いまは知らない)
よく東大・医学部・早慶の合格者ガッポリみたく宣伝してたけど
あれは普通科以外中心の上位30位以内+浪人の一部が荒稼ぎしてたにすぎない
マーチでも上位80位以内の荒稼ぎで、あとは名の知れぬ大学多数
浪人率は高いけど、マーチ以上がほとんどの県立K高校とはわけが違う
延べ人数に騙されてはいけない典型でしょうな
736ラーク ◆5ZLARK7emo :02/11/28 02:28 ID:E4kq741u
>>735
カス高も半分以下ならマーチ危ないよ
737エリート街道さん:02/11/28 02:31 ID:Fpduen6q
>オレの高校の真ん中は正直一浪東洋大~亜細亜文系レベル(いまは知らない)
よく東大・医学部・早慶の合格者ガッポリみたく宣伝してたけど
あれは普通科以外中心の上位30位以内+浪人の一部が荒稼ぎしてたにすぎない
マーチでも上位80位以内の荒稼ぎで、あとは名の知れぬ大学多数
浪人率は高いけど、マーチ以上がほとんどの県立K高校とはわけが違う
延べ人数に騙されてはいけない典型でしょうな
熊本

738ラーク ◆5ZLARK7emo :02/11/28 02:33 ID:E4kq741u
>>737
>熊本

724 名前:エリート街道さん 投稿日:02/11/28 02:10 ID:2tCPqati
埼玉県T市公立中学(学年200人中25位 クラス5~6位
739エリート街道さん:02/11/28 02:34 ID:Fpduen6q
川越
740ラーク ◆5ZLARK7emo :02/11/28 02:41 ID:E4kq741u
あぁそっちか
741エリート街道さん:02/11/28 02:57 ID:hkEOB+Bc
神奈川県公立中学
(学年200人中43位)
県内私立高校
(学年360人中90位)

日本大学経営× 大東文化経済○ 国士舘◎ 東京経済○ 千葉商科○
742エリート街道さん :02/11/28 02:59 ID:0wYB2UDy
一般地方の高校進路

 高校       平均進路
偏差値40=就職、プー太郎、珍走団:(何処にでもある不良校)
偏差値50=Fランク私大、短大、専門:(普通の高校、職業科の場合が多い)
偏差値55=地方私大、首都圏最底辺私大:(最低限の進学高校)
偏差値60=日東駒専、大東亜帝国上位学科:(地方2~3番手校)
偏差値65=地方国立、マーチ、関関同立:(地方上位校、学区トップレベル)
偏差値70=上位国立、早慶:(地方にこのクラスの学校は少ない)
偏差値75~=旧帝大上位、医学系:(所謂超進学校、国立高校や有名私立進学校が主)
743エリート街道さん:02/11/28 03:57 ID:dMYRkRcd
744エリート街道さん:02/11/28 04:43 ID:THfURUEg
当方千葉県公立中学300人中50~60番→偏差値60(千葉経済付属が58ぐらい)の私立高校、クラスでは30番前後→結果
現役
中央理工×
明治理工×
芝浦×

1浪
理科大理工×
中央理工×
明治理工○
芝浦○
千葉大情報画像×
東京の国立工◎
745エリート街道さん:02/11/28 04:49 ID:dMYRkRcd
就職ランキング(建設)
       法政    武蔵工    日大     早稲田
      3783   1022   9635    5861 
大成建設     2      5    15     10
大林組      1      0     5      5
清水建設     1      2     5      3
鹿島建設     4      2     7     12
竹中工務店    1      1     2      4
西松建設     2      1     2      2
戸田建設     2      1     5      6
大和ハウス工業  2     20    27      7  


746エリート街道さん:02/11/28 10:19 ID:VYTvcqTu
このクラスは勝ち組
中学のクラスに三十人いたとすると上位八人には入る
中学の同窓会で思う存分低学歴を馬鹿に出来る
そんな俺は二浪学習院理の勝ち組み
747エリート街道さん:02/11/28 12:06 ID:Fpduen6q
>746 2老は早慶までだろ
748エリート街道さん:02/11/28 12:41 ID:fagLlJ0T
>744
おお、近いですな。
私は千葉市内の中学240人中110前後で生浜高校に。
高校のクラスでは10番くらいで一浪千葉大理学部の物理学科です。
ちなみに予備校は駿台千葉校ね。
勉強嫌いの俺が千葉に受かるなんて高校生のときは思いもしなかったよ。
一浪時の併願私立を併記しておくと、
×早稲田応物
×理科大理物理
〇理科大理応物
理科大落ちたときは二浪も覚悟したが、、、
749エリート街道さん:02/11/28 12:44 ID:Fpduen6q
>748
おまえは可
750エリート街道さん:02/11/28 13:03 ID:FOLSMsb/
二浪学習院理は勝ち組
何故なら留年率50%だから一浪一留が腐るほど存在しそいつらより上だから
751エリート街道さん:02/11/28 13:05 ID:Fpduen6q
いや、おまえも留年するだろ そしたら二浪一流やん。
752エリート街道さん:02/11/28 13:06 ID:FOLSMsb/
しないよーだ
753エリート街道さん:02/11/28 13:07 ID:Re98ipN3
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | >>109無理!!
    /  ./\    \_________
  /  ./( ・ ).\ o〇 
/_____/ .( ゚Д゚) \クワッ!
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄
  || || || ||./,,, |ゝ iii~
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸
754エリート街道さん:02/11/28 13:08 ID:Fpduen6q
どーでもE
755エリート街道さん:02/11/28 13:09 ID:FOLSMsb/
ハハハハハハハハハハ
学習院は勝ち組みなのだ
ハハハハハハハハハハハハハハハハハ
756エリート街道さん:02/11/28 13:16 ID:Fpduen6q
伊知郎までNa
757エリート街道さん:02/11/28 13:34 ID:FOLSMsb/
一浪だろうが三浪だろうが『学習院理卒』で扱われるよ
まぁ、糞文系現役マーチよりは上だ
758エリート街道さん:02/11/28 13:37 ID:Fpduen6q
ヒッシだな
759エリート街道さん:02/11/28 13:37 ID:FOLSMsb/
マッキーも勝ち組
760エリート街道さん:02/11/28 13:39 ID:FOLSMsb/
ばかやろー
必死に決まってんだろ!
俺のアイデンティティの存続に関わるんじゃ!ボォケ!
761エリート街道さん:02/11/28 13:44 ID:Fpduen6q
まーまー落ち着けよ 駅弁上司、現役理卒の部下ってのしってるがまぁ
及第点でやってるってさ。
762エリート街道さん:02/11/28 14:25 ID:l1tYgzcI
!
763理科大数学:02/11/28 14:29 ID:FHektph6
学習院理は現役でもうんこだろ
764茨城理:02/11/28 14:35 ID:PITPZR50
学習院理行くぐらいなら3浪する
765エリート街道さん:02/11/28 14:50 ID:aMv1yuZ+
就職先どこよ?
766エリート街道さん:02/11/28 14:52 ID:Fpduen6q
製薬
■■■■TOEIC平均スコア抜粋(2003年度)

783 上智大学比較文化学部
747 東京外国語大学
730 大阪外国語大学
692 上智大学外国語学部
678 東京大学(文系学部232名の平均)
660 国際基督教大学
625 北九州大学外国語学部
610 南山大学外国語学部
600 神戸市外国語学部(昼間部の平均)
591 関西外国語大学(1166名の平均)
574 京都大学(最高点955点)
572 神田外国語大学
570 京都外国語大学(437名の平均)
552 慶應義塾大学
544 香川医科大学医学科(90名の平均)
538 同志社大学(最低点225点)
534 一橋大学(148名の平均)
491 麗澤大学外国語学部英語学科(1年生・2年生の平均)
488 広島大学
486 山口大学人文学部(77名の平均)
467 東京理科大学
461 此花学院高等学校(ICF国際・留学コース)
375 カリタス女子短期大学英語・英語圏文化専攻
371 山口大学工学部(13名の平均)
366 新潟国際情報大学(69名の平均)
361 品川女子学院高等部(1年生)
321 東京電機大学(1年生)
302 近畿大学工学部(250名の平均)
768エリート街道さん:02/11/29 00:42 ID:CCQv/sJV
生浜なんてカス高校からよく千葉大なんて受かったね。
高校初の快挙ですか?
769エリート街道さん:02/11/29 01:08 ID:wqNVDqgG
>>768
予備校がよかったんじゃないの
770エリート街道さん:02/11/29 03:28 ID:B802fPpL
俺のねーちゃんなんか都立商業から慶応経済◎早稲田政経○です。
自分は芝浦ですが。
771エリート街道さん:02/11/29 04:02 ID:ijIRbCSK
      「\       .「\ 
       〉 .>      〉 〉
       / /      / /
      /  |        /  |  ←>>工学院
      /  /      /  / 
     (  〈 .    /  /. 
      \ `\   |ヽ |
       \  \ /  |  
         ヽ  `´  ノ     
         |    /__
        [二二二二二]
        ∥||| | |∥
        ||||||∥
          ||| | |||
         |||||||
          `ー――´



772エリート街道さん:02/11/29 04:54 ID:ZCrcHWKN
平成13 年度科学研究費補助金    私立理系グループ分け
        採択件数  配分額
Aランク(重点化確実)
日本大学   293   495,900 (低偏差値・非東大京大植民地だが実績あり。強大な政治力)
Bランク(ボーダーライン)
東京理科大学 163  339,000 (規模の割りに少ない)
Cランク(将来が不安)
法政大学     63   116,700 (腐ってるけど6大学の一角)
明治大学     65   115,500(理工、農でこの金額は少なすぎ)
青山学院大学  42    79,400(規模、偏差値に見合わない額)
Dランク(院でロンダするしか研究者の道はない)
武蔵工業大学   27    54,800 (ムサショックには根拠あり)
Fランク(受験生にこの事実が知れ渡れば、来年にもシヴァショックが起きるだろう)
芝浦工業大学   21    36,100 (研究実績ゼロ、文部科学省では専門学校扱いか)


773748:02/11/29 09:45 ID:Pa7gx9BY
>768
カス高校とはひどい言い方ですな。
別にうちの高校から千葉大に進む人はいないわけじゃないよ。
毎年、何人か行ってますから。
774エリート街道さん:02/11/29 10:17 ID:8OfReNKk
>>773
偏差値いくつ?
775エリート街道さん:02/11/29 11:25 ID:kqlqSGZb
>>772
久しぶりにこの捏造ランキング見たなw
776エリート街道さん:02/11/29 11:36 ID:9/mkdp+W
生浜ってバカなの?成田市民にはワカラン
777エリート街道さん:02/11/29 11:45 ID:eoevYWCL
成田って田舎だよね
778エリート街道さん:02/11/29 12:41 ID:2SFLySfb
>>775
早計は誰でも予測できたが、立命と日大を「重点確実A」
にしたのは大正解と言ってもいいのでは?
理科大、中央「ボーダーB」として明治、法政の「不安C」と区別したのは
ある意味正解。
唯一不正解と言えるのは青学がCランクということか。

我ながら良く出来たランキングだと思うがね。
779エリート街道さん:02/11/30 01:28 ID:9T+BYGrC
偏差値50ない位でしょ>生浜
780エリート街道さん:02/11/30 07:28 ID:/m+oEOGl
   ∧_∧                        ∧_∧
   ( ´∀` )                        ( ´∀` )
  ⊂武蔵工大⊃                     ⊂工学院大 ⊃
    |⌒I、|                       |  |⌒I
   (_). |   ∧_∧         ∧_∧    | ´(_)
     (_)  ( ´∀` )        ( ´∀` )  (_)
         ⊂ 成蹊大⊃      ⊂ 芝工大⊃
           |⌒I、|        |  |⌒I
          (_). |          | ´(_)
            (_)   ∧_∧__  (_)
                 (∀`   )
                 ( 日大 > >
                / /\ \
                (__)  (__)中堅工科系マンセーー!
781       :02/11/30 08:27 ID:YQohzhKK
このクラスは喧嘩せず、なかよく情報提供すべしっと。
別の掲示板にも書いたけど、”世間体”があるなら
勉強して大学院卒へっと。
浪人なんかするなよっと。
782ムーディーズ@学歴 ◆a3/33l.cpw :02/11/30 08:33 ID:GfmuJaM7
Ba3 日大理工
B1 成蹊工 武蔵工大
B2 工学院

このクラスなら日大が圧倒的にお薦め。
文系就職なら成蹊も悪くない。
783エリート街道さん:02/11/30 09:41 ID:5u0t5r62
:エリート街道さん :02/11/20 18:45 ID:GXZ7nMag
駿台(第2回駿台全国判定模試・9月実施)サンデー毎日12/1
68 早稲田理工、慶應理工
67
66
65
64 同志社工
63 立命館理工、上智理工
62 東京理科大理、東京理科大工
61 関西学院理工、
60 立教理
59 明治理工
58 関大工
57 日大理工、青山学院理工
56 中央大理工
55 法政工


さすが日大だ。
784エリート街道さん:02/11/30 10:51 ID:UO43PvdX
航空限定か
785エリート街道さん:02/11/30 12:24 ID:9T+BYGrC
工学院はずして法政あたり入れたほうが妥当
786エリート街道さん:02/11/30 12:50 ID:Pwfhqf9I
センターランク見たら日大は数学と理科だけで六割前半なんですが
成蹊は英数理で七割くらいなんですが
787エリート街道さん:02/11/30 13:10 ID:56qpAQUq
中央理工って人気無くて、レベル低いんだな
788エリート街道さん:02/11/30 13:53 ID:ERZnEMsk
いいから、日大だけはやめとけ。
789エリート街道さん:02/11/30 16:28 ID:f/2GA43H
成蹊じゃ文系就職厳しいよ。
なんか、文系就職を誤解してるとしか思えない。
>>783の表で62、3から上だけだよ。
まともな文系就職できるのって。
790エリート街道さん :02/11/30 16:32 ID:9WFELHdr
ここの人は院に行くのか?
悪い事言わんから院は出といた方がいいぞ。
学卒だと理系でも文系扱いの職場になる事が多いし、辛いよ。
791エリート街道さん         :02/11/30 17:10 ID:XRRN3Qpq
院って工学淫?
792エリート街道さん:02/11/30 17:11 ID:+r0vfOdq
うるせーうんこ
793エリート街道さん         :02/11/30 17:22 ID:XRRN3Qpq
あそこ場所はいいね
794エリート街道さん:02/11/30 17:32 ID:4R7lb7Cn
北海道工業大学
東北工業大学
千葉工業大学
東京工業大学
名古屋工業大学
金沢工業大学
大阪工業大学
広島工業大学
九州工業大学
日本工業大学
第一工業大学

DQNばっかりだな!w
○○大学>>○○工業大学
これ定説。
795エリート街道さん:02/11/30 18:51 ID:xBweL0u9
>>794
マーチ理系よりはマシ
796>771:02/11/30 19:18 ID:aKSncHPA
ソンマソン
だれか便所の便器に流れ落ちるAA
貼ってもらえませんか。
797エリート街道さん:02/11/30 19:37 ID:xJ132R6K

     シバ>ムサ>>>>>>>>>>>>>法政工



798エリート街道さん:02/11/30 21:03 ID:/m+oEOGl


         ,, -''"    \
                     _,-'"        \
                    /\   工学院新宿タワー \
              __   //\\           \
              /|[]::::::|_ / \/\\        /
             ./| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/  \      //    ___
         |  |:::「「「「「「 / \/\  /\\   /:::/   ./| 7  __
       _..|  |:::LLLLL//\ \/  \/\\/::::::/  /  | ロ  .|lllllllllllll
      / llllll|  |:::「「「「 / \/\  /\ .\/ ./::::::::/  / ./ .|    |lllllllllllll
__     llllll|  |:::LLL.//\ \/  \/\  /::::::::/   | /  .| ロ  .|lllllllllllll
        llllll|  |:::「「「/ \/\  /\ \/ /::::::::/   | ||/ ..|    |lllllllllllll
         llllll|  |:::LL//\ \/  \/\ ./::::::::/    .| ||/ ..|
         |  |:::「./ .\/\  /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、 .| ||/ ..|
         |  |:::l//\ \/  \/\_, -― 、  ''"⌒ヽ,_
                (⌒ヽ、_,ノ⌒Y"    Y     .....⌒)
            (⌒ヽ― ....::(   ..::.......  .__人.....::::::::::::::::::::
         _ノ⌒ヽ  Y⌒ヽ;;:::::"'::::::::::::::::::::::::::::: ___
     ___(  !   ....:::.....  Y"   ∧_∧   /
   // ll__ヽ_::::::::::::::::::::::::::::::ヽ....(  ´Д`)< 倒れるぞ~
  「    ヽO≡≡O:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ つ  _つ  \____
 、u─―u-――-u         



799エリート街道さん:02/11/30 22:49 ID:cyqw5HTi
他との比較だと日大は理工がいいんだなぁ、結構驚いた。
成蹊より偏差値上なのか。まぁ、学科がいっぱいあってそれにもよるだろうけど。
看板の法学部でも成蹊よりかなり偏差値下なだけに理工で成蹊より上だったのか、と。
800エリート街道さん:02/11/30 23:06 ID:uOD659Y3
>>798
なかなかおもろいw
801エリート街道さん:02/11/30 23:52 ID:4L+JUrfd
好き好んで日大
802エリート街道さん:02/12/01 00:01 ID:lr0RaOj2
Dランク(院でロンダするしか研究者の道はない)
武蔵工業大学   27    54,800 (ムサショックには根拠あり)
Fランク(受験生にこの事実が知れ渡れば、来年にもシヴァショックが起きるだろう)
芝浦工業大学   21    36,100 (研究実績ゼロ、文部科学省では専門学校扱いか)
803エリート街道さん:02/12/01 00:20 ID:fwA7VPGx
>>802
 かなり長い間シバよりもムサの方が上だった。
 江崎玲於奈が学長になったからバブったんだろうな。
804エリート街道さん:02/12/01 00:39 ID:rDLRz7N1

     シバ>ムサ>>>>>>>>>>>>>法政工




805エリート街道さん:02/12/01 01:26 ID:ePw7/t5/
>>803
学長が変わる前から芝>ムサな罠
806エリート街道さん:02/12/01 01:30 ID:lr0RaOj2
河合塾(第2回全マーク模試・8月実施)サンデー毎日12/1

67.5 慶應理工
--------------------------------
65.0 早稲田理工
--------------------------------
62.5 関西学院理工、東京理科大工、上智大理工
--------------------------------
60.0 同志社工、東京理科大理
--------------------------------
57.5 立命館理工、関大工、明治理工、立教理、法政工、日本大理工、青山学院理工
--------------------------------
55.0 中央大理工




807エリート街道さん:02/12/01 01:55 ID:aTpa/g0e
日大スレだろ、日大理工は偏差値も社会的地位も<
--------------------------------
60.0 同志社工、東京理科大理
--------------------------------
57.5 立命館理工、関大工、明治理工、立教理、法政工、日本大理工、青山学院理工
--------------------------------
55.0 中央大理工
<こんなとこに入れるレベルでは決してありません。



808日理OB:02/12/01 02:02 ID:yGeBklxF
決して、よい所とは言いません。
ただ、その他マーチクラス理系を見ても、偏差値云々もそうだが、
人のレベルとしては、ほぼ変わりはありませんね。私学なら、明らかに
違うと言えるのは早計くらいでしょう。自分で言うのもなんですが、
あとは半分遊びです。日本の大学は本当にダメです。
こんなところで、このクラスの議論しても無駄ですよ。


809日理OB:02/12/01 02:07 ID:yGeBklxF
あと、強いて日大理工のメリットを言うなら、偏差値に対し就職に強い
事だと思います。企業評価ではマーチと日大はほぼ同レベルで、
理系に関しては、マーチ=日大理工です。理由は上のレスを見れ
ば分かると思います。

>806
不況のため、やはり就職に主を置く志願者が増えOB実績共にそこそこ良く後に有利になる事を選択する受験生が増えたのではないだろうか。
810エリート街道さん :02/12/01 02:12 ID:vG3qGcl3
日大理工は学部自体の研究レベルは私大にしては相当な物だ。
建築業界を始めOBの頑張りもある。
ただ、学生に対する教育環境は決して良いとは言えない。
一学年2000人もいるためどうしても大人数のマスプロ教育になってしまう。
そのため3年4年の頃に少人数教育を受けた学生と歴然とした差が出てしまう。
811エリート街道さん:02/12/01 02:12 ID:Go9ls/ax
ムサOBです。>>808に胴衣、私立はどこも同じ。大学で勉強しているかどうかで、
社会での評価がきまる。こんなとこで意味不明な順位決めてるより、今勉強してる
大学生が勝ち組。
812日理OB:02/12/01 02:12 ID:yGeBklxF
>807
鳥人間コンテストで好成績を残しても、社会的評価が低いと言えるのかな?

日大って変なプライドを持たずに社会に出るから、それを中途半端にプライドを持っているマーチクラスよりは、ある意味良いのかもしれませせん。

決して日大を勧めては居ません。
813日理OB:02/12/01 02:19 ID:yGeBklxF
ちなみに、私は大学の時は、だぶってるヤツの気がしれなかった。
こんな、くだらない勉強だとおもっていたので、何のためになるのか疑問で、さっさと卒業したい気でいたよ。

社会に出てからでも遅くないなので、すべては自分の能力だという事を
肝に銘じ、今はがんばっています。色々と周り道はしてますが、今の
周りの同期では日東駒線レベルはいません。ほとんどが国立早計クラスです。


814_:02/12/01 02:27 ID:aTpa/g0e
日大必死だな。

<社会に出てからでも遅くないなので、すべては自分の能力だという事を
肝に銘じ、今はがんばっています。色々と周り道はしてますが、今の
周りの同期では日東駒線レベルはいません。ほとんどが国立早計クラスです。

<こんな事はずかしくて普通は書けませんね。
815日理OB:02/12/01 02:31 ID:yGeBklxF
>814

学歴なんて関係なく、実力社会だという事を言いたいだけ。
別に日大を勧めてるわけ違う。いちいち煽るなぼけ
816エリート街道さん:02/12/01 02:31 ID:0STxCvCH
よくさー、国立早慶とはいうものの
この国立って大体どのぐらいまでのレベル指してるの?

農工大とか埼玉大とかだったら微妙じゃない?
あきらかに早慶よりは劣ってるし。

東工大+旧帝ってところかな。
817_:02/12/01 02:48 ID:aTpa/g0e
日大の人から実力社会を教えていただくようになるとは。
818_:02/12/01 02:50 ID:aTpa/g0e
812 名前:日理OB :02/12/01 02:12 ID:yGeBklxF
>807
鳥人間コンテストで好成績を残しても、社会的評価が低いと言えるのかな?

<このへんも、ジョークなんでしょ。
819エリート街道さん:02/12/01 03:23 ID:Ih1Pwbn4
OBが現役の足引っ張ってるようじゃ 痛いな
鳥人間はねえだろ 航空自慢にしても 焼き鳥くらいにしとけよ
820エリート街道さん :02/12/01 03:31 ID:SKAfxzCp
>>806>>807
航空学科の偏差値だけ持ち出すなよ。同じ理工学部でも
交通土木工みたく河合で40.0の学科もある。
学科の平均そのものは日大理工=成蹊工=47.5レベル
サンデー毎日の学部偏差値はマックスな学科の偏差値のみ
掲載してるから、学習院理や成蹊工みたく学科数が少なく
学部全体の平均偏差値と比べて抜き出た学科もドキュソ学科
もない、つまり学科間の偏差値の変動幅が少ない大学には
不利な数値が出る これ学歴版の常識
821次スレ予定:02/12/01 07:00 ID:KTF/UyYU
マンチ(㍾青学日大中央法政)理工VS4工大(芝浦武蔵工電機工学院)[最終決戦]
822エリート街道さん :02/12/01 07:22 ID:WcFftHnW
>821 なんでさりげなく日大がはいってるんだ?
823次スレ予定:02/12/01 07:30 ID:KTF/UyYU
[ちょっと]日大生産工vs日大工vs千葉工業vs東海工vs東洋工[地味かなw]
824 :02/12/01 07:46 ID:M7EzDBXh
不毛な書き込みがつづいているなっと。(笑)
民間製造業にて
このクラスは、旧帝クラスからの”ご研究”
とやらを”われらの給料のもと”を生み出す
橋渡しだぞっと。
使い走り(?)いい表現だなっと(笑)
しかし、
旧帝クラスでも研究職にとどまるのは
ごく一部だぞっと。後は現場工場かなっと。
お偉いさんに”顔がきく”ぶん予算が
おりやすいかなっと。
まあ、
研究所とやらで”がたがたごとごと”
”喧々諤々””24時間×7日耐久レース”
つづけるより、たのしいかなっと。
でも、やることはいろいろあるぞっと。
①新米研究員のお守り、相談
②現場、製品の改良改善
③現場のおなやみ相談
④営業との折衝
⑤クレーム処理および隠ぺい工作

まっざっとこんなところかなっと。

電顕、XPSをつかうことも多くなった
から、技術の修練をっと。

あと
食事は5分ですませるようにっと(笑)
825旧帝以下の筑波横国千葉都立君:02/12/01 07:56 ID:4NRSweE6
>>824
何かむかつく文体だなw
っていうかこのクラスに高い金払って入る奴の気が知れないんだが。
このクラスの連中が私大文系はクソ、早稲田商はクソとか叫んでるんじゃねーの?
826名無しさん:02/12/01 08:07 ID:Q5ORMwLh
都立だけ浮いてんなw
827エリート街道さん:02/12/01 09:15 ID:M7EzDBXh
>825
叫んでいたとしても、機械の音でかき消され
てしまうため、御安心をっと。
828エリート街道さん:02/12/01 09:39 ID:IvBHydHW
824はおもろい
829エリート街道さん:02/12/01 10:20 ID:KTF/UyYU

        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
830エリート街道さん:02/12/01 10:22 ID:KTF/UyYU

       ここは乂1000取り合戦場乂 としての価値はありません。

       ,,、,、,,,       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   \∧_ヘ
,,、,、,,,             やっぱや~めたっと >   / \〇ノゝ  ,,、,、,,,
           ,,、,、,,,  ________/   /三√ ゚д゚)
                                /三/| ゚U゚| \
    \エーーーーーーーッ!?/   ,,、,、,,,    U (:::::::::::)∪  ,,、,、,,,
   ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧  //三/|三|\
   (    )    (     )   (    )    )   ∪  ∪
  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧,,、,、,,,       ,,、,、,,,
  (    )    (    )    (    )    (    )      ,,、,、,,,


831駿河台9号館:02/12/01 12:51 ID:chG3Tl30
学祭無かったな
832エリート街道さん:02/12/01 13:46 ID:0STxCvCH
やっぱり日大のオナニースレか…
833山川:02/12/01 18:46 ID:hGaONnR4
社会の評価はどれだけ金を稼げるかなんだ。(会社に貢献する)
研究職でも金が稼げなければ給料泥棒。(こんな奴辞めて欲しいんだ)
友人の東工大出て研究所行っていた奴が、バスあってで名刺をもらったら営業課長だった。
研究以外に人とのコミュニケーションができる才能を持っているという前向きの評価をすべき。
834エリート街道さん:02/12/01 21:29 ID:4xBpePOa
>山川
なぐさめのつもりで書いているのだろうけど、
研究能力がない奴がコミュニケーション能力が高いとは限らない。
むしろ、両者には正の相関関係がありそうだけどな。
835エリート街道さん:02/12/01 23:05 ID:ePw7/t5/
>>834
むしろ負だなw
836エリート街道さん:02/12/02 17:14 ID:luG98hYr
このスレは終了ですか?
837エリート街道さん:02/12/02 17:24 ID:LcDX1ju9
ここは頭の良い人が多くて驚きだ。
ここの人にとっては、有名な東海大・帝京大なんかもゴミなのか?
去年俺、帝京大落ちたんだよ。けれど浪人はしないで国士舘大行った。

ここの板の人がマジで羨ましーーーーーーーーーー!!!!
838エリート街道さん:02/12/02 20:55 ID:DKhnFQkx
後学のため、現場実務者レベルの話をしてみようかなっと
このクラスは、橋渡しだから研究職の傾向を話してみるかなっと
オレの場合だけだぞっと。(大学院出も含む)
【旧帝クラス出】
頭が切れるてか、よく考えた要因で実機試験するのか
よく考えなくて実機試験するのか不明な点が多いなっと。
ま、予算がおりやすいのでオレはきらいじゃないっと。(好きでもないっ)
【駅弁クラス出】
地方国立出は大好きだなっと。スレてないし、ひねくれてもないっと。
まじめで、ときどき鋭いつ込みをいれるから現場としては大歓迎かなっと。
わからぬ方言、イントネーションもご愛嬌かなっと。
(人のこといえんとですがっと)
【マーチクラス出】
このクラスが性質が悪いっと。わからずやとゆうより
”そんなことしってるよ”と要因を軽くみたり、現場
の意見を無視するのが多いなっと。指おとしたのもこのw
なぜか、学歴を”お披露目”するひとが多いなっと
機械に学歴が通用すれば、楽なことないがねっと。
「学歴いれたら精度のあがるプログラムでも作って!」
と・・・・ギャグも不発だなっと。・・・つける薬はないかなっと。
早く、営業でもいってくれっと。
【このクラス出】
今、研究職は皆無にちかいぞっと。でも、技術職でも、住めば都だぜっと。
入ってきたら、手と足で教えてやるよっと。心配すんなメットかぶってるから
痛くないぞっと。
足のほうも、心配すんな、鉄板入安全靴だ、オレの足は痛くない。 
 ・・・・ご安全に   っと。
839エリート街道さん:02/12/02 21:07 ID:dQu5jsfE
キミの話は好きなんだが、オチが甘いぞっと
840エリート街道さん:02/12/02 21:59 ID:d9a6kueZ
一生懸命考えたんだろうから、少しはほめてやりたいが...
841 :02/12/02 22:26 ID:DKhnFQkx
はっはっはっ・・・・・・・w。
やっぱり、オレって暗いは・・・・・。
842  :02/12/02 22:41 ID:DKhnFQkx
・・・少し考えて・・・・
やっぱり、書き込み控えるは・・・シュン
843エリート街道さん:02/12/02 22:43 ID:LOt+drfe
unnkokookookkkkkkkkkkkkkkkkkk
844エリート街道さん:02/12/02 22:51 ID:dDYB0ry9
日本大学理工学部 駿河台校舎1号館 新築工事

■所在地■ 東京都千代田区神田駿河台
■構造・階数■ S造(地下のみSRC造)、地上7階・地下1階・塔屋1階
■敷地面積■ 1952.86㎡
■建築面積■ 1589.68㎡
■延床面積■ 10151.12㎡
■設計■ 日本大学理工学部1号館建設委員会、㈱佐藤総合計画
■制震設計■ 日本大学石丸研究室、飛島建設㈱、川田工業㈱
■制震装置製作■ 川田工業㈱
■施工■ 大成・清水JV(大成建設㈱、清水建設㈱)
<背景>
本学部のシンボルともいえる駿河台校舎1号館は、昭和3年に建設されて以来72年にわたり教育・研究及び管理棟として使用されてきたが、近年、老巧化が著しくなるとともに、建物のインテリジェント化、エコロジー対策、耐震等に適応することが難しくなってきた。
そこで、既存1号館を建て替え、学部の歴史と伝統を継承し、未来を見つめる新しい理工学部のシンボルとなるような新1号館の建設に着手した。
建物は、高度情報化社会に対応した設備を備え、安全、かつ明るく開かれた教育・研究環境を提供し、駿河台キャンパスの拠点となることが期待されている。
<使用している制震技術>
船橋校舎8号館の改修時と同様に、トグル制震装置を採用している。本建物の1次固有周期は短辺方向1.2秒、長辺方向0.98秒であり、1次の粘性減衰定数はそれぞれ29%、24%で、大地震時に主要部材は損傷なしを目標としている。
845エリート街道さん:02/12/02 23:11 ID:qQ2PiFZA
やりたい勉強が成蹊の物理情報工しかない俺はどうすれゃいい?
846エリート街道さん:02/12/02 23:19 ID:qQ2PiFZA
やりたい勉強が成蹊にあるがマーチやリカちゃんに受かっちゃった場合はどうすりゃいいの?
847エリート街道さん:02/12/02 23:31 ID:d9a6kueZ
自分で決めるしかねえだろ
全面情報開示しての相談ならともかく
848エリート街道さん:02/12/02 23:35 ID:5j3F//3/
>>845
そこしかできないことって何?
849エリート街道さん:02/12/02 23:36 ID:+9YCSeFx
家がちかけりゃ成蹊もあり。

工学部は学校の近くに住め。
遠いとマジで辛いぞ。特に四年。
850エリート街道さん:02/12/02 23:43 ID:qQ2PiFZA
いや、コンピューターと物理両方やりたいなと
他に横国の知能物理科とかあるけどさ
851エリート街道さん:02/12/02 23:45 ID:qQ2PiFZA
吉祥寺まで30分って近いかな?
852エリート街道さん:02/12/03 00:23 ID:YIvovB0g
深夜の伊集院の番組でNINEの特集みたいのやらないかな?
853エリート街道さん:02/12/03 00:24 ID:YIvovB0g
誤爆 スマソ
854エリート街道さん:02/12/03 00:40 ID:MqpXV2MZ
大手メーカでは研究職で学部卒は皆無。
学部云々で研究職を語る社会人は非大手。
855エリート街道さん:02/12/03 00:42 ID:iCGOtQ9q
ソルジャーで十分です!先生!
856エリート街道さん:02/12/03 00:58 ID:93godVYu
>851
自宅で学校まで30分以内で行けるやつなんか、あまりいないぞ
857エリート街道さん:02/12/03 01:06 ID:5LTkTQCh
家は茅場町にあるから東西線→直通で中央線
で三十分くらいかと
858エリート街道さん:02/12/03 02:15 ID:93godVYu
吉祥寺から歩いて15分強かかる
859_:02/12/03 02:47 ID:FWSE2JMy
日大理工vs成蹊工vs武蔵工vs工学院

自宅が荻窪なんですが、成蹊ならば自転車で行ける。
お金さえあれば女の子に不自由しない、たとえ工学部でも。
860日大理工OB著名人:02/12/03 04:15 ID:TXZRrxwz
故梶山静六(土木)
Drコパ  (以下建築)
ミサワの社長
武内伸  ラーメン博物館館長
椎名英三 建築家    
高宮真介 以下同
佐藤光彦
今村雅樹
渡辺明
泉幸甫
野沢誠
飯塚章
近江栄
若山滋
白江龍三
861_:02/12/03 11:47 ID:27wtDlBX
なんか>>860みんな在日なの?
862  :02/12/03 22:44 ID:aKCR0v4K
>843で思い出したぞっと。
駅弁クン”○○ち”の使い捨て容器を”○○○ポリマー”で
研究しているらしいが、代用として、”お味噌”を使ってる
そうだっと。・・・・やはり、あたためるのかな?





温度によりポリマーまたは、コーティング層の溶解性が違うと
思うがなっと。




863  :02/12/03 22:58 ID:aKCR0v4K
>862
塩分の差も追加だっと。飲んでるといかん。
864工学院 第二降嫁:02/12/04 01:08 ID:sdM6fzZo
丸い緑の山手線 真ん中通るは中央線
新宿西口駅の前 我等が大学工学院

東京都下とは 名ばかりの
鳥も通わぬ 八王子
東京三多摩 丘の上
我等が大学工学院

急いで卒業したとこで
万年課長か 平止まり
せくな 急ぐな 慌てるな
我等が大学工学院
865エリート街道:02/12/04 05:09 ID:QI1a7U5l
>>803
まさにその通り
866理系:02/12/04 06:30 ID:v3y4iI/I
駅弁は上位と下位では質が違うからな、
まあ理系の人間が会社入ると数学物理の力が問われるから、
どっかわからん駅弁(埼玉以下)よりはマーチの方ができがいいな。
867   :02/12/04 21:48 ID:LRVnklPT
ケースによりだなっと。
人間、理性で動けばそれに越した
事はないなっと。

このクラス数学に弱いのいるのでなっと
(オレもだが)
知っているとは、おもうが数学ソフト
をあげとくぞっと。

①マスキャド(年中使う)
②メイプル(常微分、偏微分も場合により
      解析的に解けるのでまあ好き)
③マトラボ(研究職がよく使っている)

現場では①②で7割くらいの"数学の呪縛”
から開放されているなっと。

おちは無しっ!!  
868エリート街道さん:02/12/05 15:37 ID:X7v8UHve
日大に一票!
869エリート街道さん:02/12/05 16:16 ID:WcqIhWr0
このスレで成蹊あまりにもひどすぎる言われよう。私は法学部出身ですが、
許せーん!!って感じ。みんな就職のつてのこととかいってるけどさあ、
日本の社長の出身大学で一番多いのって、日大なんだよ。そしたら「日大が
日本で一番優秀な学校です」っていえるわけ?ただ人数が多いから沢山いる
だけ。成蹊は人数少ないんだよ。そしたら社長も少ないし、どこの会社にも
OBの数は少ない。それでも頑張ってる成蹊はえらいんだ!
870エリート街道さん:02/12/05 16:21 ID:kMsh0h06
>>869
成蹊は理工系として設備面で問題があると言われてるんだと思われ。
871エリート街道さん:02/12/05 16:24 ID:w2I74hUg
OBの人数が少なくても管理職や役員が一定数出ているということは、
率的に優れている、ってことだね。

就職枠としても、大人数の大学は逆に特定企業枠では就職合格の確率が低くなる
ってことだね。
872エリート街道さん:02/12/05 17:46 ID:a7Iok5oA
>>870
ゴツイ設備の必要な学科が無いと思う。

>>867
Matlabは数学というよりToolBoxで面倒なモデルの部品プログラミングから解放される点が偉いと思う。
ToolBox、アホみたいに高いが。
873エリート街道さん:02/12/05 17:50 ID:T//PQeHw
成蹊の工学部ものすごくきれいに建て代わりつつあるよね。
久しぶりに行ってびっくりした。ロースクール設置も
決定したし、将来性ありそう。
874エリート街道さん:02/12/05 18:35 ID:y88Eh/zp
>>873
ロースクール設置

金かかる

金食い虫の理系はいらん

工学部あぼーん
875エリート街道さん:02/12/05 21:05 ID:mb5enbav
文系からしたら、自分の学校の工学部のやつらが何をしてるか、さっぱりわからん。
えたいのしれない施設もあるし(放射能何とか区域とか)
金はかかってるくらいは、わかるな
876エリート街道さん:02/12/05 22:34 ID:1M6OegfZ
工学部からみたら文系の連中はアホアホに見えるんだけどネ>成蹊

それから、○○の設備が悪いとかいってる奴って、実際自分の目で見たことあるのかね。
各実験装置の数とか種類の豊富さとかって外からじゃわからないと思うんだけど。
877875:02/12/05 23:29 ID:mb5enbav
>876
悪いとは一言も書いていないが? 被害妄想になっていきなりアホアホはないぞ
別に貴君を責めんが
878エリート街道さん:02/12/05 23:39 ID:1M6OegfZ
別に悪く言われたとは思ってないよ。誤解なきよう。

ただあのカリキュラムじゃねぇ…。
資格狙ってる人は頑張ってるんだろうけど、週2,3日学校きてあとは全部バイト。
4年のほとんどは就職活動、卒業の頃には海外旅行。
そんな生活してて4年で卒業できるって実際どうなのよ?

頭が悪いとか言ってるわけじゃなくて「楽してるねぇ」って意味で書いたんだけどね。
879エリート街道さん:02/12/05 23:47 ID:phGThhEg
文系学部が看板の大学は理系の設備投資には渋いのかな?
地道に勉強している理系がなんだか可哀想...。
880エリート街道さん:02/12/06 00:06 ID:b890rOuC
>878
貴君の言うところはよくわかる。
ただ、キリギリスが将来必ずしもアリに負けるとは限らぬし、キリギリスもアリとは
違った努力をしとるかもしれぬ。 まあ大部分、楽してるだろうがな。
理系から見たら、どこの学校にも言えることだろうが。
881エリート街道さん:02/12/06 01:21 ID:V7iBlAaX
よく理系の人が文系の人に対して羨望と軽蔑を込めて「楽」って言うけど
ちょっと異論あるな。理系はカリキュラムで縛られてて忙しいだけっしょ。
文系の学問は考えるって事も必要で講義をびっしり詰め込めば良いって訳でもない。
自分で文献を調べたり、とかもね。ただ、時間があるのを良いことに遊んでばかり
いる学生が文系に多いのは認める。そういう類の人は遊びたいから文系を選んだってだけでしょ。
要はやりたい事が文系の学問で、自主的にちゃんとやってる文系の学生もいますよ、と。
882エリート街道さん:02/12/06 01:30 ID:O7zxFqTp
>>879
文系が看板だけど理系分野COEゲトした大学★東京私大編★
早稲田、慶応、中央、青学、日大

理系が看板で理系分野でCOEゲトした大学★東京私大編★
該当なし

883エリート街道さん:02/12/06 12:04 ID:dC1gcwY9
>>882
つまり研究力より政治力といいたいねの・・・
884エリート街道さん:02/12/06 14:34 ID:O7zxFqTp
>>883
COEは研究に対する評価です。
885エリート街道さん:02/12/07 00:14 ID:Juvy1cUd
>>884
おめでたいなw
886エリート街道さん:02/12/07 00:17 ID:wz1sSzr6
O7zxFqTp
COE で必死だな。
887エリート街道さん:02/12/07 00:23 ID:3O641RhF
理系が社会で指導的立場に立てず文系の手足に成り下がっている最大の理由は
理系で大成するにはオタクになるくらいの世間から隔離された超人的な環境と性格が
いるからだ。

そのような人間は自分の研究分野以外はまるで子供のような態度や学力しかもってなく、
全体の指導的立場にたたせることはできない。

逆にオタクでない理系は所詮技術者研究者として三流であり、文系のバランス感覚、教養には
負け、技術者としても使えず、単なる作業員と化して行く。

多くの私大理系がこの道を歩む。

いずれにせよ、理系諸君は恵まれない人生だ。
888エリート街道さん:02/12/07 00:24 ID:4LxMeDj+
うちから見たら、この4つなんてバカだな W
889  :02/12/07 06:36 ID:fGKNzoXc
>887
超人的な環境てのは、よくわからないがっと
超人性格は、理系以外でも必要なのではっと
ただ、現場はもちろん、身のまわりでも
自然界にはおもしろい現象が発生している
そのことに気がつくか、気がつかないか
それに、理屈をつける。または、実社会に
役立てるかで、大成するかどうかだなっと。
まあ、日本では指導的立場にはならないなっと
このクラス、現実的なヒトがおおいから
目標設定を、安易に決めてしまうからなっ
恵まれない人生てのは価値観の違いで一概には
いえないが、そんなところかなっと。
文系てのは、よくわからんが、そんなに恵まれてるの?
>888
偏差値とゆう数値化で評価すると、高い>低い 
の評価 バカ  なら、そのとおりだなっと
現場でも、数値化は重要だ。否定はしないがなっと。
ただし、研究(理想)と現場(現実)にはひどい差が
ある場合がおおいのでなっとその”橋渡し”は重要
だなっと。
理想が即、現実になればこんな楽なことはないがなっと。









890某中小会社社長(ちょっとマジレス):02/12/07 07:01 ID:7yyUGlxX
>869 ただ人数が多いから沢山いるだけ。

あああ~またいってるよ この手のセリフ
もう何千何万と言い尽くしているが社員1人でも雇用するって
ことがいかにたいへんであるか学生諸君ではまだわからんかも
しれんが・・
たとえ中小の企業であつても社長数が多いということも
社会的実績度という面では評価すべきことなのである
891エリート街道さん :02/12/07 10:25 ID:y6Lx0DVg
マジレスになるが、理系でも文系でも、まず「世の歴史観」を理解しないと
駄目だね、特に理系にはこのあたりが欠けているケースが多い、
歴史観から今の世の中がどういう方向に向かい、どういう政治的戦いが起こり、
どうなろうとしているのか? このあたりは明らかに文系が強いが、
更に経済的にはどうなろうとしているのか? 何故、今のような経済状況に
なっているのか? その根本は何なのか? 大前提としての認識が無い奴が
多いね。あまりにも。これじゃー日経新聞も読めやしない。

社長や管理職が多いとか、偏差値が高いとこ出たから俺は一生偉いとか、
あの学校はオレより下だから馬鹿にできる、とか、上だから妬ましい、とか、
特に、並みからちょっと上程度の理系諸君の馬鹿さ加減には呆れる。
892      :02/12/07 10:53 ID:fGKNzoXc
おっ  主の声だ。

・・・ん?・・われらの主の声では無いな。

垢抜けてる。
893エリート街道さん:02/12/07 13:56 ID:y13uSBIc
工学院の2部建築っていいの?
894エリート街道さん:02/12/07 15:44 ID:wz1sSzr6
>>891
評論家になる文系も多いって事だな。
逝ってよし!
895エリート街道さん:02/12/07 16:26 ID:bl6fc1pX
すごいなCOEについて一般論を書いただけでこんなに煽られるなんて。。。

正直きみたちには一生関係ないこと話してすまんかった。
896エリート街道さん:02/12/07 19:20 ID:Juvy1cUd
一般論が正論とは限らない

お前には一生わからないことだろうが
897エリート街道さん:02/12/07 19:42 ID:ddDa3/xM
>891
最後の3行はマーチ文系の方が、明らかに大好きな話だぞ
他の部分は同意
898エリート街道さん:02/12/07 22:41 ID:7yyUGlxX
分野別ランキング(建築)
1位;東京大  991
・・・・・・・・
8位;日本大  272
・・・・・・・・・・・
16位;工学院大 104
18位;法政大   98
19位;武蔵工大  85
899エリート街道さん:02/12/08 07:08 ID:jQYXsZ5p
>>896
文部科学省による大学の序列が正論でないとすれば、
いったい何が正論になるのか知りたいね。
900エリート街道さん:02/12/08 11:28 ID:xevC7Au/
行くのなら日大理工と成蹊工がいいよ
御茶ノ水と吉祥寺だからな
〇△工業大学はここだ
芝が、だ埼玉のなにもない住宅街の東大宮と田町海側(慶応横目)
ムサが、多摩川のはずれ等々力緑地隔離
工学院が、学生いない街、さみしいビジネス街の新宿高層ビル
東京電機が、おたッキー秋葉近くの下町神田と埼玉東松山の山の↑
さすが4工大
901エリート街道さん:02/12/08 11:37 ID:eY8k/iXq
東京電機って神田よりも御茶ノ水の方が近かった様な気がするが...
確かに都心の大学は周辺にいろいろあって便利だよな。
902エリート街道さん:02/12/08 11:44 ID:yQ6GqOVW
地下鉄の神保町か小川町が近かったっけ?
どっちにしても住所に神田は入ってるだろ
903エリート街道さん:02/12/08 11:44 ID:eE+wfYUW
総合大の擁護してるのはどうせ実績で四工大に大敗した○×大工の工作員だろ?
904エリート街道さん:02/12/08 13:48 ID:IfAowqbC
なんで成蹊工って評価低いんだろうね。
905総合大理系マンセーー!:02/12/08 14:08 ID:dsqvbFTB
∧_∧                        ∧_∧     
   ( ´∀` )                        ( ´∀` )
  ⊂ 中央 ⊃                      ⊂ 慶應⊃
    |⌒I、|                       |  |⌒I
   (_). |   ∧_∧         ∧_∧    | ´(_)
     (_)  ( ´∀` )        ( ´∀` )  (_)
         ⊂ 法政 ⊃       ⊂ 青学 ⊃
           |⌒I、|        |  |⌒I
          (_). |          | ´(_)
            (_)         (_)
   ∧_∧                        ∧_∧
   ( ´∀` )                        ( ´∀` )
  ⊂ 明治 ⊃                      ⊂早稲田⊃
    |⌒I、|                       |  |⌒I
   (_). |   ∧_∧         ∧_∧    | ´(_)
     (_)  ( ´∀` )        ( ´∀` )  (_)
         ⊂ 日大 ⊃       ⊂ 成蹊 ⊃
           |⌒I、|        |  |⌒I
          (_). |          | ´(_)
            (_)         (_)
906単科大理系マンセーー!:02/12/08 14:21 ID:dsqvbFTB
     ∧_∧                        ∧_∧     
   ( ´∀` )                        ( ´∀` )
  ⊂東京工科 ⊃                      ⊂埼玉工業⊃
    |⌒I、|                       |  |⌒I
   (_). |   ∧_∧         ∧_∧    | ´(_)
     (_)  ( ´∀` )        ( ´∀` )  (_)
         ⊂ 千葉工 ⊃       ⊂理科大 ⊃
           |⌒I、|        |  |⌒I
          (_). |          | ´(_)
            (_)         (_)
   ∧_∧                        ∧_∧
   ( ´∀` )                        ( ´∀` )
  ⊂ 電機 ⊃                      ⊂工学院⊃
    |⌒I、|                       |  |⌒I
   (_). |   ∧_∧         ∧_∧    | ´(_)
     (_)  ( ´∀` )        ( ´∀` )  (_)
         ⊂ 芝浦⊃       ⊂ 武蔵工 ⊃
           |⌒I、|        |  |⌒I
          (_). |          | ´(_)
            (_)         (_)
907ラーク ◆5ZLARK7emo :02/12/08 15:35 ID:8x96clgd
>>900
日大は学科によっては千葉の船橋だろ?
お茶の水をヨシとするのにアキバを卑下するのはどうだろう。
てか新宿なんて最強の立地だと思うが
908エリート街道さん:02/12/08 15:58 ID:jQYXsZ5p
>>906
これって全部COE落ちだよな。
蒼々たるDQN連合だ。
909理系院生:02/12/08 16:09 ID:l6xpapmI
>>891
君の無知ぶり&知ったかぶりに呆れるよ。
910エリート街道さん:02/12/08 20:29 ID:VJ7dfXBn
つーか関係ねーけど聞いてくれ
武蔵強かったよな~昨日
911総合大理系マンセーー!:02/12/08 21:42 ID:Q1c5MveF

     ∧_∧                        ∧_∧     
   ( ´∀` )                        ( ´∀` )
  ⊂神奈川 ⊃                      ⊂明星⊃
    |⌒I、|                       |  |⌒I
   (_). |   ∧_∧         ∧_∧    | ´(_)
     (_)  ( ´∀` )        ( ´∀` )  (_)
         ⊂ 東洋 ⊃       ⊂関東学院 ⊃
           |⌒I、|        |  |⌒I
          (_). |          | ´(_)
            (_)         (_)
   ∧_∧                        ∧_∧
   ( ´∀` )                        ( ´∀` )
  ⊂ 帝京⊃                      ⊂東海⊃
    |⌒I、|                       |  |⌒I
   (_). |   ∧_∧         ∧_∧    | ´(_)
     (_)  ( ´∀` )        ( ´∀` )  (_)
         ⊂ 拓殖⊃       ⊂ 国士舘 ⊃
           |⌒I、|        |  |⌒I
          (_). |          | ´(_)
            (_)         (_)

912総合大理系マンセーー!:02/12/08 21:49 ID:ZaSksDze

     ∧_∧                        ∧_∧     
   ( ´∀` )                        ( ´∀` )
  ⊂名城 ⊃                      ⊂福岡⊃
    |⌒I、|                       |  |⌒I
   (_). |   ∧_∧         ∧_∧    | ´(_)
     (_)  ( ´∀` )        ( ´∀` )  (_)
         ⊂ 近畿 ⊃       ⊂京都産業 ⊃
           |⌒I、|        |  |⌒I
          (_). |          | ´(_)
            (_)         (_)
   ∧_∧                        ∧_∧
   ( ´∀` )                        ( ´∀` )
  ⊂ 関西⊃                      ⊂関西学院⊃
    |⌒I、|                       |  |⌒I
   (_). |   ∧_∧         ∧_∧    | ´(_)
     (_)  ( ´∀` )        ( ´∀` )  (_)
         ⊂ 同志社⊃       ⊂ 立命館 ⊃
           |⌒I、|        |  |⌒I
          (_). |          | ´(_)
            (_)         (_)

913エリート街道さん:02/12/09 19:22 ID:IAGOmij1
☆次スレ予定★
マンチ(㍾青学日大中央法政)理工VS4工大(芝浦武蔵工電機工学院)[最終決戦]



914エリート街道さん:02/12/09 19:33 ID:OeJwfr8+
まあ、一月経っても1000行かないスレが次スレ立てても仕方ないよ。
糞スレ晒して惨めになるだけ。

       終                   了

915エリート街道さん:02/12/09 22:05 ID:hE2qK0Pb
理系は地味だからスレがつまんねぇ。
916エリート街道さん:02/12/09 22:35 ID:G47y5/E7
4工大(芝浦武蔵工電機工学院)ってなに?





917エリート街道さん:02/12/09 23:37 ID:4feHPRBk
マンチ(㍾青学日大中央法政)も初耳w
918エリート街道さん:02/12/09 23:49 ID:TjEfQc7n
>913

確かに面白そう

マンチ(㍾青学日大中央法政)理工VS4工大(芝浦武蔵工電機工学院)[最終決戦]
919>918:02/12/10 06:11 ID:0AT00Gt2
今週金曜あたりにたてる予定。
920エリート街道さん:02/12/10 17:33 ID:zeu2Yjoq
そのスレを立てることによって
日大法政は得する。芝浦は損する。
スレを立てるやつは明治青学中央芝浦以外だろうなw
921次スレ予定:02/12/10 22:40 ID:0AT00Gt2
[ちょっと]日大生産工vs日大工vs千葉工業vs東海工vs東洋工[地味な対決w]


922エリート街道さん:02/12/10 22:47 ID:itBA58AD
工学院だけワンランク下じゃない?
>日大理工vs成蹊工vs武蔵工vs工学院
923エリート街道さん:02/12/10 23:06 ID:PwcLrTkQ
>>921
その組み合わせじゃ千葉工大の一人勝ちケテーイだな
924または次スレ予定:02/12/10 23:13 ID:0AT00Gt2
[関東]東京工科vs日本工業vs埼玉工業vs足利工業vs神奈川工科vs湘南工科[底辺対決!]
925おまいらもいつしょにうたへ:02/12/11 01:03 ID:g/ZZmM+L
日本大学工科の歌「若きエンジニア」

1.召還の日いずる  国こそわが祖国
  その名をば担いて そびゆわが母校   ♪
  のびゆく日本の  力はここに
  地をひらきゆくなん若きエンジニア

2.青春に夢あり   宇宙に心理あり
  現実と理想を   むすぶ我ら     ♪
  化学の力と    不屈の意志を
  武器として進まん 若きエンジニア

3.永遠の光を    現世に語るべく
  限りなき奉仕と  愛の心もて      ♪
  新たに幸あれ   世界をきづく
  我がうえに還らん 若きエンジニア
926ここも:02/12/11 06:22 ID:g/ZZmM+L
【芝浦武蔵】4工大スレッドpart2【電機工学院】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1031388284

927エリート街道さん:02/12/11 11:36 ID:BaeZlnIV
【中堅】日大理工vs法政工vs武蔵工vs電機大【中堅】

偏差値的にもこれでいいんじゃない?
928エリート街道さん:02/12/11 11:55 ID:SEqEeEFQ
どれにしたところで、レスすんのはポンだけだわな。
929エリート街道さん:02/12/11 12:01 ID:mkUykbSZ
煽りにしろ叩きにしろ、2chじゃレスが付かなきゃ惨めだもんなぁ~

このスレ延命させて来たのはポンの意地?
930エリート街道さん:02/12/11 12:36 ID:BDeFITJn
つーか、普通にレスがついてる。
>>928みたいなのはレスがつかない(相手にされない)大学の椰子だ罠(ぷ)
931エリート街道さん:02/12/11 13:33 ID:SEqEeEFQ
早速ポンポン登場
932エリート街道さん:02/12/11 14:35 ID:LQJ01OCo
サンデー毎日の今週号の就職に強い大学の順位だと
大学別で 成蹊>武蔵工>日大>工学院になるね。
成蹊と日大の理系の貢献度は分からん。
933エリート街道さん:02/12/11 22:03 ID:efc5/qos
マーチ文系と成蹊理系どっちが就職(・∀・)イイ?
934エリート街道さん:02/12/12 00:03 ID:UpO1/NGw
マーチ文系にも般職、コネも多々いることをお忘れなく
935エリート街道さん:02/12/12 09:58 ID:O6dXchmQ
で、どっちが就職(・∀・)イイ?
936エリート街道さん:02/12/12 11:13 ID:AqFhs1NI
【中堅】日大理工vs法政工vs武蔵工vs電機大【対決】

次スレ立てよろ
937エリート街道さん:02/12/12 11:33 ID:pfnUGvzN
↑それほど意味なしスレ
938エリート街道さん:02/12/12 11:35 ID:AqFhs1NI
このスレにも意味は無いがなw
939エリート街道さん:02/12/12 12:18 ID:4gIRCcwC
>935
一応、パン職、コネ要素を排除した数字となる上場企業管理職者数で

立教: 721名
明治:2159名
青学: 649名
中央:1954名
法政:1101名
成蹊: 418名

大学規模からすれば、どこも大差なし
940エリート街道さん:02/12/12 13:14 ID:8faGngQH
なーんだ
マーチ=成蹊だったんだね
941エリート街道さん:02/12/12 13:17 ID:Zn81PSL9
コネ要素を激しく含むと思うが>管理職者
942エリート街道さん:02/12/12 13:49 ID:4gIRCcwC
>941
思うのは個々の判断でありますので、ご随意に
青学が結構少ないが、この学校はコネ、パン職煽りをいつも受ける学校だよな
管理職が40-50歳とすると、入学は20-30年前
既にその頃は、序列的には現在と大差ない
全て偏差値序列通りにならなきゃおかしいっていう、偏差値信者も多いのでこの辺に
しておく
943エリート街道さん:02/12/12 13:58 ID:16i4O8ze
大学とは
自分に
とってのブランド
944エリート街道さん:02/12/12 15:38 ID:PpmRQrYc
ブランドだけか
945エリート街道さん:02/12/12 16:58 ID:7hLszrSV
日大理工学部   ;http://www.cst.nihon-u.ac.jp
 土木工学科  ;http://www.cst.nihon-u.ac.jp/sosiki/civil.html
        ;http://www.civil.cst.nihon-u.ac.jp
 社会交通工学科;http://www.cst.nihon-u.ac.jp/sosiki/trpt.html
        ;http://www.trpt.cst.nihon-u.ac.jp/index_j.html
 建築学科   ;http://www.cst.nihon-u.ac.jp/sosiki/arch.html
        ;http://www.arch.cst.nihon-u.ac.jp
 海洋建築工学科;http://www.cst.nihon-u.ac.jp/sosiki/ocean.html
        ;http://www.ocean.cst.nihon-u.ac.jp
 機械工学科  ;http://www.cst.nihon-u.ac.jp/sosiki/mech.html
        ;http://www.mech.cst.nihon-u.ac.jp
 精密機械工学科;http://www.cst.nihon-u.ac.jp/sosiki/eme.html
        ;http://www.eme.cst.nihon-u.ac.jp
 航空宇宙工学科;http://www.cst.nihon-u.ac.jp/sosiki/aero.html
        ;http://www.aero.cst.nihon-u.ac.jp
 電気工学科  ;http://www.cst.nihon-u.ac.jp/sosiki/ele.html
        ;http://www.ele.cst.nihon-u.ac.jp
 電子情報工学科;http://www.cst.nihon-u.ac.jp/sosiki/ecs.html
        ;http://www.ecs.cst.nihon-u.ac.jp
 物質応用化学科;http://www.cst.nihon-u.ac.jp/sosiki/chem.html
        ;http://www.chem.cst.nihon-u.ac.jp
 物理学科   ;http://www.cst.nihon-u.ac.jp/sosiki/phys.html
        ;http://www.phys.cst.nihon-u.ac.jp
 数学科    ;http://www.cst.nihon-u.ac.jp/sosiki/math.html
        ;http://www.math.cst.nihon-u.ac.jp


946エリート街道さん:02/12/12 17:14 ID:WOwJioN9
>>936
そんな半端な序列より>>924の方が盛り上がるかと思われ。
947エリート街道さん:02/12/12 18:19 ID:Kvk64plw
>>945
ポン必死だな
948エリート街道さん:02/12/12 20:14 ID:AqFhs1NI
【中堅】日大理工vs法政工vs武蔵工vs電機大【対決】

中堅総合大代表の法政、日大
中堅理系単科代表のムサ、電機

良い勝負だと思うがなw
949エリート街道さん:02/12/12 21:22 ID:t9mpJJZv
何故成蹊が抜けた?
950エリート街道さん:02/12/12 21:24 ID:P0GlwppX
付属病院割引有りだから、日大いいよ。
951エリート街道さん :02/12/12 21:37 ID:oUi7+PYo
>950
そいつは、いいね。
OBも割り引き対象になるのかい?
952エリート街道さん:02/12/12 23:33 ID:AqFhs1NI
>>949
成蹊より法政を入れた方が食いつきが良さそう。
953エリート街道さん:02/12/12 23:54 ID:LpFHkYUW
法政の一人勝ちになるの分かるだろ・・
954エリート街道さん:02/12/13 00:33 ID:3bNkoePB
>>953
ムサや電機には偏差値や知名度で勝っていても実績では劣る罠。
学歴板でも一時期ケコーウ叩かれてたし。
955エリート街道さん:02/12/13 01:21 ID:/jyPhQGJ
法政は多摩駅弁体育大のくせに生意気だからな。
956前総長のO島です。:02/12/13 01:22 ID:nofJmb3+
ここは布教に適しません。
957エリート街道さん:02/12/13 02:13 ID:lQXAlJe1
何を入れてもポンポンポン
スッポンポン
958>ID:B87t3SqO:02/12/13 05:58 ID:YXeYnAeg
空あげするならココもage。
959エリート街道さん:02/12/13 19:06 ID:oi665MHZ
a空あげするならココもage。


960エリート街道さん:02/12/14 03:34 ID:6btekmgd
【総合大学】日大理工vs成蹊大工vs神奈川大工vs法政大工【理系学部】
これが一番ベスト。総合大学と理系単科大学を比較するほうがまず間違い。
これなら比較しやすいし同レベル。いろいろな面から比較しれ。
961エリート街道さん:02/12/14 03:46 ID:YRGN6oTf
東海も入れてあげようよ
962空気膜ドームの公開実験:02/12/14 06:39 ID:waQzMhMG
日大理工船橋キャンパス
 空気の圧力で風船のように膨らませたエアドーム。
 構造形式は、「農業用ビニールシート」を「格子状に編まれたネット」で補強した“ネット補強空気膜”、原理は東京ドームと同じです。
 写真は、学部2年生が見学の中、送風機3台によるインフレート実験を行った様子で、わずか15分ほどで巨大な仮設ドームが完成しました。
 このエアドームは、2001年11月23日に両国・江戸東京博物館で開催された「東京建築展」の関連イベントで避難シェルターとして建設されました。
 http://www.arch.cst.nihon-u.ac.jp/life/clife/lif01.html
963習志野ドーム:02/12/14 06:41 ID:waQzMhMG
 1993年から毎年秋に船橋校舎にて行われる習志野ドームは、「一般公募の学生自らが設計した空間を、学生自らが部材製作まで行う」という点を基本コンセプトとして、これまでに37種類46件のドームを建設してきました。
「習志野ドーム」は入賞作品を実際に作ることにより、手作り建築(ドーム)を通して、空間デザインと構造技術の面白さを学生に伝えようとする試みです。
http://www.arch.cst.nihon-u.ac.jp/life/clife/lif02.html
964そろそろたてるか・・・:02/12/14 11:26 ID:twY54tDx
マンチ(㍾青学日大中央法政)理工VS4工大(芝浦武蔵工電機工学院)[最終決戦]


965エリート街道さん:02/12/14 12:05 ID:d76GrmrF
966エリート街道さん:02/12/14 12:05 ID:PoFGPIoo
どの組み合わせでもすっポンポン
967964:02/12/14 12:10 ID:ippiGaj9
>965
バカヤローー!
漏れがたてる前にたつな!
削除すれ!!
968エリート街道さん:02/12/14 16:38 ID:ao4xed/K
       日大キモイ!!
       \\   日大キモイ!!   //
   +   + \\  日大キモイ!!   /+
                            +
.     +   /■\  /■\  /■\  +
        ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し' し(_)  (_)_)

969エリート街道さん:02/12/14 17:19 ID:mLHhVS+P
2002年私大理系偏差値 (サンデー毎日【大学の実力】12月22日)
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/8967/hen-gakuhi.JPG

73 早稲田大人間科
72 早稲田大理工
71 慶應義塾大理工
70 早稲田大教育(理系)
69
68 東京理科大理工
67
66 ※法政大人間環境、上智大理工
65 東京理科大工、北里大理、慶應義塾大看護医療
64 明治大農、東京理科大基礎工、東京理科大理、北里大医療衛生、東京農業大応用生物
63 関西学院大理工、東邦大理、立教大理
62 明治大理工、同志社大工、関西大総合情報
61 立命館大理工
60 関西大工、中央大理工、日本大理工、芝浦工業大工
59 東京農業大農、法政大工、学習院大理、日本大生物資源
58 青山理工、東海工、芝浦工業大システム工


※法政の人間環境ってなんでこんなに偏差値高いの?
970エリート街道さん:02/12/14 17:47 ID:wEzdlUh1
>>969
詳しくは知らんが文系入試での偏差値じゃないのか?
971このスレで:02/12/14 17:53 ID:NPZEfbZu
1000取った方には日本大学より
オリジナルグッズを進呈する。
内訳;日大ネクタイ、日大ボールペン、日大缶詰
   日大Tシャツ、日大旗、日大CD歌集
   日大フエニツクスユニホーム  等等・・

ほしい品目を申告してくれ。
972東大経済:02/12/14 17:55 ID:Dky1QvyD
俺日大Tシャツ着て街を闊歩したい。

ダメ人間だと指差されるのも快感だ。
973エリート街道さん:02/12/14 18:05 ID:q+UNURNt
じゃあお前、酒田短大のTシャツでも着て街を闊歩せよ
後ろ指じゃすまなくて、もっと面白いかも
974エリート街道さん:02/12/14 18:06 ID:Qbwkm6gD
草加大学のTシャツが最強だよ
975ココをみれ!:02/12/14 18:18 ID:eAM3pzk3
976エリート街道さん:02/12/14 18:27 ID:y1QG1GkI
桜門建築会は80周年の記念事業で,磯崎新(あらた)氏の講演会を11月22日,
日本大学会館で開催した。同氏は本学が取得した,御茶ノ水スクエア内にある
世界的な室内楽専用ホール「カザルスホール」の設計を手がけた建築家。
 「建築をめざす若者への提言」と題し約1時間,建築におけるデジタライゼーション
 について語った。
 はじめに欧州と中国を比較し,「欧州は一つの建物に5年,10年かけるが,
 中国は既存のものをコピーして設計を超スピードで終わらせる」と語り,
 建築界にもデジタル化の波が押し寄せているとした。
 次いで「今までの構造計算は使い物にならなくなるだろう」と近未来を予測。
「新しい建築上の思想を組み立てないといけない。特に若い人は先人と同じこと
 をしていたら先はない」と指摘した。
 大勢の学生や関係者が訪れたため座席が足らず,
 大講堂の後方や両脇で立ち聞きする人もいた。

977エリート街道さん:02/12/14 19:17 ID:jZEVpO7o
成蹊の工は応用化学科だけで成り立ってる!気がする・・・。
978エリート街道さん:02/12/14 19:32 ID:xnE0u9Od
情報物理工学なめんな
979エリート街道さん
>>965 勝手に次スレたてんなよウ゛ォケ!
こっちの方が絶対盛り上がる。
【総合大学】日大理工vs成蹊大工vs神奈川大工vs法政大工【理系学部】
皆の衆どちらのほうがいいでっそか?