院や編入に必要なレベル

このエントリーをはてなブックマークに追加
1慶応工作員 ◆/OjWxByc
ってどれくらいなの?
難しいって言われるけど、大学生は概して受験時代より英語力とか落ちるらしいから、
受験時以上の学力ではなく、受験時代の学力を取り戻せばじゅうぶんなの?
大学受験生に院試や編入試験解かせたらできるのかな。
2エリート街道さん:02/04/04 10:34 ID:D8LhIK3O
2
3東大寺 ◆ulvL173M :02/04/04 10:35 ID:2h2DvmOR
1を読まずに2ゲット
4慶応工作員 ◆/OjWxByc :02/04/04 16:37 ID:3ZSHBWi7
慶應VS慶応
5パンドラ和正:02/04/04 16:40 ID:GnTpWJvw
東北大医学部の大学院はどうなんですか?
6エリート街道さん:02/04/04 16:44 ID:WrcamwHl
編入で思い出したけど、痴漢強姦立命なんたらっていう立命から京大への編入
目指してた奴は結局ど〜なったのか知ってる人いる?
7エリート街道さん:02/04/04 16:48 ID:lJ9ot1AY
仔リッツに入学されました(藁
8エリート街道さん:02/04/04 16:57 ID:dwjmFY+B
英語なんかは長文読解力を維持するのが重要だろう。
9エリート街道さん:02/04/04 17:00 ID:WrcamwHl
痴漢強姦立命なんたらは立命から京大へ編入できるんだという希望を在校生に
教えるのだとか何とか言ってた気がするんだが
10エリート街道さん:02/04/04 17:11 ID:9LnAoMt7
理系大学院
1.真面目に勉強した奴がそのまま進学
2.学部時代だらだら過ごして就職に焦った奴が経歴浄化。留年率高。
3.博士に進み教授になる為

文型大学院
1.真面目に勉強しそのまま進学。エリート職希望。
2.学問オタクがプライドの高さ故に就職を選べず、運良く進めば教授になれると未必の夢
3.資格試験に受かるまでの腰掛け、特に法学部。
11エリート街道さん:02/04/04 17:17 ID:dwjmFY+B
>>10
文系の場合(文系しか知らんから)、学部時代あまり勉強せず、就職も
気乗りしないので、才能だけで進学
院生時代も、あまり勉強せず、才能と要領だけで適当に論文を書く。
12経済研修士1年@JA:02/04/04 17:21 ID:siQw/5z+
>>11
漏れのことだ。
13慶応工作員 ◆/OjWxByc :02/04/04 17:54 ID:3ZSHBWi7
っていうか編入・転部って就職とか不利になるの?
そもそもばれないと思うんだが。
一二年のうちは専門でなく共通の一般教養課程がほとんどだし。
14エリート街道さん:02/04/04 18:11 ID:76MLLxPp
>>13
おれは3年次編入しました。
就職に関しては、不利になるようなことはありませんでした。
例えばES切りなどもされた事はないです。
他のやつと就職先を比べても特に差はないです。
15 ◆mi.FnNuI :02/04/04 18:17 ID:eh1HUhbs
>>10

や、司法試験より税理士目当てがおおい<文型
16 ◆cXi9/lFo :02/04/04 18:18 ID:eh1HUhbs
東大の院と法学部編入はどっちがいい?
17エリート街道さん:02/04/04 18:21 ID:dwjmFY+B
>>16
東大法学部編入⇒東大法院
18大学受験板住人 ◆/OjWxByc :02/04/04 19:25 ID:3ZSHBWi7
>>14
でもばれるの?
あと編入対策で相当勉強とか予備校とか行った?
それとも、受験時の学力を「戻す」だけでOK?
1914:02/04/04 19:35 ID://tevtty
>>18
もちろん、会社はおれが編入で入ってる事は知ってるよ。
ちゃんと履歴書には書くし。
就職は受けたところ全て推薦じゃなくてオープンエントリーでした。

あと予備校とかにはいかなかったよ。
ちなみにおれは高専からの編入で入りました。
20大学受験板住人 ◆/OjWxByc :02/04/04 20:07 ID:3ZSHBWi7
>>19
いろいろありがとう
すげえ・・・、高専からとは・・
21大学受験板住人 ◆/OjWxByc :02/04/04 20:08 ID:3ZSHBWi7
っていうか就職ってことはもう社会人か・・・
学歴板にまだいるってことは若手。。
22大学受験板住人 ◆/OjWxByc :02/04/04 22:26 ID:3ZSHBWi7
あげ
23師匠の愛弟子 ◆SH/ryx32 :02/04/06 17:11 ID:QPznB+Qr
編入で受かる実力あれば一般でも受かるんじゃないの・・・?
2414:02/04/06 18:00 ID:ZyUWEH+G
久々にみたら上がってたんでレスすると、

>>20
すごくない。むしろ大したことはない。
高専→国立大学理系は通常コースでどんなバカでも
たくさん受験すれば1つは引っ掛かる。

>>23
編入が受かったのなら一般でも合格する可能性はなくもない。
もっともおれのように「高専から」編入した人間が
3年の時に一般入試受けたとしても多分ダメなやつがほとんど全部だろうな。
これは学習してきた内容が違うのだからしょうがないというものあるけど。
25エリート街道さん:02/04/06 18:13 ID:u9RrmP/w
>>5
名前が書ければ誰でも受かります。
とくに医学修士過程の障害科学は楽。
あそこは短大、専門卒の巣窟となっているよ
26エリート街道さん:02/04/06 18:16 ID:YvKkD0zs
27エリート街道さん:02/04/06 18:37 ID:uh1RHkGx
東京理科大から東工大に三年次編入するのと、普通に受験して一年から入るのとは
どっちが簡単?というかあまり変わらない?
28エリート街道さん:02/04/06 18:44 ID:ZyUWEH+G
>>27
編入はやめたほうがよい。
なぜならただ学歴追ってるように見られるから。
行くなら院からにしたほうがよい。

ちなみに一般入試と比べた時の難易度の単純比較は難しいが、
高専のかなり優秀な部類のやつと勝負しなければならないことと
受験する以上当然大学教養程度のレベルはしっかり身につけなければならないので、
編入は編入でそれなりに大変。
2927:02/04/06 18:58 ID:uh1RHkGx
>>28
意見をどうもありがとうございやす。
確かに学歴追ってる感がでますねぇ。気がつかなかった。でも他の人にどう
思われても満足できる勉強ができればいいんですけどね。
ある程度の学校ならそれより上は(研究費など)やってることあまり
変わらないですかね?学科が建築なんで理科大の評判悪いし、受動的な
態度だったらあまり関係ないけど、ちゃんと学校を利用しまくる気だった
ら、結構設備なんかの差があると困るなと思ってるんですけど。そういう
こと気にするほど専門的なことやるのは院ですか?
それならおとなしく院から入りますが。。。
30東工大出身土木屋 ◆jx5ySzso :02/04/06 19:53 ID:OsAonXAT
>>10
博士に行ってもだれもが研究者やまして教授になれるわけないって。
31エリート街道さん:02/04/07 04:25 ID:Cyd1ajay
>>1
英語は、専門用語も出てくるので
大学受験参考書では、ぜんぜん足りない。
原書購読のレベルが、必要だよ。
専門科目の論文は、大学受験の小論文とは
次元が違う。
32ものつくらー:02/04/07 04:39 ID:hFqgvYwd
>>31
どんくらい違うんかこのDQNにもわかるようおせーてください
33エリート街道さん:02/04/07 04:48 ID:Cyd1ajay
>>32
大学院の場合は、英語の専門論文を訳せる能力。
語学力だけではなく、専門用語の知識がなければ
絶対に訳せない。
34ものつくらー:02/04/07 04:49 ID:hFqgvYwd
>>33
では学部時代に英語の専門論文を読んでればいいってことッスか?
35エリート街道さん:02/04/07 05:01 ID:Cyd1ajay
>>34
英語は全訳できる能力が必要。
専門科目の論文は、学説(通説・多数説)を完全に理解して
定義にもとずいて、正しい専門用語を使えなければ
ならない。
大学受験の時のような、独善的な小論文では不合格。
36ものつくらー:02/04/07 05:03 ID:hFqgvYwd
>>35
その勉強ってやっぱ大変?
てゆうか独善なのですが>>34の質問にも直接お答え下さるとうれしいです。
37エリート街道さん:02/04/07 05:14 ID:Cyd1ajay
>>36
だから英語は、専門論文が全訳できるように
受験勉強が必要。ただ読むだけじゃ、なかなか
上達しないよ。
38ものつくらー:02/04/07 05:15 ID:hFqgvYwd
>>37
読む以外に勉強法わかんねーよーウワァァァン
39エリート街道さん:02/04/07 05:19 ID:Cyd1ajay
予備校通ったら?
英語はともかく専門論文は
独学では難しい。
40ものつくらー:02/04/07 05:23 ID:hFqgvYwd
>>39
金がねぇー。てゆうか今までのは修士レベルの話をしていたん?
41エリート街道さん:02/04/07 05:25 ID:Cyd1ajay
>>40
編入受験するの?
42ものつくらー:02/04/07 05:28 ID:hFqgvYwd
>>41
いえいま大学生です。2年生
43エリート街道さん:02/04/07 05:33 ID:Cyd1ajay
>>42
大学院を受けるなら、専門論文で差がつく。
英語は、誰でもそこそこ点を取るからね。
誰かの指導・添削を数多く受けんと、論文は伸びないよ。
44ものつくらー:02/04/07 05:35 ID:hFqgvYwd
>>43
英語:誰でもそこそこ点を取る。英検の勉強をすればOK。
専論:添削を受けないと伸びない。教授に添削してもらう。

これでOKスか?
45エリート街道さん:02/04/07 05:39 ID:f+esom46
>>43
そうなのか?大学院や専攻によって違うから、なんともいえないけど、
専門、第一外国語、第二外国語でそれぞれ基準点を満たしてたら、
たいてい合格すると聞いたけどね。大方は第二外国語で落ちるから
結構、勝手に自滅すると聞いたけど、
と言いながらも第二外国語の試験が無くなっていたりする。
46エリート街道さん:02/04/07 05:41 ID:Cyd1ajay
>>44
基礎がためには、英検の勉強は十分役にたつかもね。
同時に学部で使う、基礎的な用語は英語で覚える必要は
あるけどね。
47ものつくらー:02/04/07 05:44 ID:hFqgvYwd
>>46
ふーむ。教授って添削してくれんのかな
48エリート街道さん:02/04/07 05:44 ID:Cyd1ajay
>>45
学内推薦の場合なら、いい成績(基準点)を
とってれば大丈夫だよ。
49エリート街道さん:02/04/07 05:48 ID:Cyd1ajay
>>47
普通は面倒くさがるね。
だから、特に文系は、多くは予備校に通っているんでしょ。
研究計画書も書かんといかんし。
50ものつくらー:02/04/07 05:51 ID:hFqgvYwd
>>49
嘘!?みんな予備校通ってんの!?
51エリート街道さん:02/04/07 05:55 ID:Cyd1ajay
>>50
大学院入試も受験でっせ。
甘い考えでは合格できない。
多くの受験浪人生もいるんだよ。
52ものつくらー:02/04/07 05:57 ID:hFqgvYwd
>>51
oui.サンクス。どっか参考になるHPないスか?
53エリート街道さん:02/04/07 06:02 ID:Cyd1ajay
>>52
HPは知らないが
とりあえず受験案内書とか
過去問と買ってみたら?
54ぴころ ◆j1HkWi6c :02/04/07 06:03 ID:hoDekzpN
>>51

ハァ? ハァ? プクス
55ぴころ ◆j1HkWi6c :02/04/07 06:04 ID:hoDekzpN
>>53
アナタ 真性の厨房ですか?
56エリート街道さん:02/04/07 06:04 ID:f+esom46
>>52
大学院、専攻によって傾向が違うから、志望する研究科に行って、
過去問をコピーしに行って、それから考えたほうが早い。
57ものつくらー:02/04/07 06:05 ID:hFqgvYwd
>>53
サンキューーー!早速見てみるよ。あんたも院試がんばれよー
応援してるz−
58ぴころ ◆j1HkWi6c :02/04/07 06:05 ID:hoDekzpN
誰が院試ノタメニ予備校イクノカナ?(プクス
59ものつくらー:02/04/07 06:05 ID:hFqgvYwd
>>56
アイサー
60エリート街道さん:02/04/07 06:07 ID:Cyd1ajay
>>57
もう院卒ですよ。
61ものつくらー:02/04/07 06:11 ID:hFqgvYwd
>>60
院卒がこんなところで遊んでるなや…
62ぴころ ◆j1HkWi6c :02/04/07 06:19 ID:hoDekzpN
>>61
彼得意のオナニーですよ。
63ぴころ ◆j1HkWi6c :02/04/07 06:21 ID:hoDekzpN
http://www.raus.de/crashme

これでも見なさい
64ものつくらー:02/04/07 06:21 ID:hFqgvYwd
>>63
ブラクラ
65ものつくらー:02/04/07 06:24 ID:hFqgvYwd
66エリート街道さん:02/04/07 06:26 ID:xGbs1fjK
因子程度の試験に予備校行くやつはホントに終わってんなw
まあ、因子浪人より100倍ましだけどな
67ものつくらー:02/04/07 06:28 ID:hFqgvYwd
>>66
そうなん?
68ぴころ ◆j1HkWi6c :02/04/07 06:31 ID:hoDekzpN
>>67
そうですよ。当たり前です。
ID:Cyd1ajayは、院試のことすら
知らない真性厨房です。まぁ彼得意のオナニーじゃないですか?
”僕は修士OR博士様なんだぞぉー。頭がいいんだぞぉー!(プクス)"
って、感じでね。
69ものつくらー:02/04/07 06:33 ID:hFqgvYwd
>>68
お前のIP抜いてやろうか?
70ぴころ ◆j1HkWi6c :02/04/07 06:34 ID:hoDekzpN
>>69
プクス ハァ?
71ぴころ ◆j1HkWi6c :02/04/07 06:35 ID:hoDekzpN
ワラワラワラ 藁藁藁
72ぴころ ◆j1HkWi6c :02/04/07 06:37 ID:hoDekzpN
貴方もオナニーですか?
73エリート街道さん:02/04/07 06:37 ID:xGbs1fjK
たいていの因子は年2回受けれるしな、国立でもいくつでも掛け持ちできる
試験だって、4年間普通に勉強しておけば十分な範囲、
これなら受ければ旧帝の院はうかるよ、受からんやつはやばすぎる
普通のFランク卒の30超えたリストラおじさんでも3ヶ月も勉強すれば受かるだろw

まあ、難しいところはそれなりにやらんと無理かもしれんが、
いっても就職のない文系の一部は楽勝だろ
74エリート街道さん:02/04/07 06:38 ID:eXEhIaoZ
他学部(もちろん理系)から医の院へ入るのは簡単という噂は本当でしょうか?
医者にはなれないが医学を研究できると聞いたんだが。
75経済研修士1年@JA:02/04/07 07:16 ID:R/SPRdgD
例の帝京ストーカーとかいうヤシだろ、ぴころって?
こいつ、院にかすりもしない5流大生だよな。
76ぴころ ◆j1HkWi6c :02/04/07 07:27 ID:hoDekzpN
>>75
ハァ? 私は帝京様の彼女ですよ。(プクス)
77ぴころ ◆j1HkWi6c :02/04/07 07:29 ID:hoDekzpN
私は、帝京様と動物園に行った事も在るほどの仲ですヨン!
78ぴころ ◆j1HkWi6c :02/04/07 07:31 ID:hoDekzpN
しかも私は大学生じゃありません。適当な厨房発言は止めて貰えますか?(オオワラヒ
79エリート街道さん:02/04/07 07:31 ID:HG6AbeX5
馬鹿はけーん。 ネカマ氏根よ。 
80ぴころ ◆j1HkWi6c :02/04/07 07:33 ID:hoDekzpN
>>79
ハァ?(プクス
81経済研修士1年@JA:02/04/07 07:36 ID:R/SPRdgD
トリップが違うんだけど、詐称した気になってる馬鹿がいるね。
82ぴころ ◆j1HkWi6c :02/04/07 08:15 ID:hoDekzpN
>>81
サショウ? ハァ? バカ?(プクス
83ぴころ ◆j1HkWi6c :02/04/07 08:19 ID:hoDekzpN
>>81
こいつはきっとあれだ! 資格板のほうで私のことを、”ぴころちゃん、元気?”
だの、”俺は帝京様のお友達です”だの、”帝京様のお友達だから仲良くしてね”
だの、気持ち悪いレスばっかしてきたバカの1人だ!(プクス
トリップが違う?そんなん分かってるよ。お前みたいな珍粕に、つきまとわれて、
イヤになったからかえたんだ! でもHNまで変えてしまうと、普通に資格板で仲良く
して貰っていた人たちに分からなくなっちゃうから、しょうがなくこのままなんだよ!
わかったか! この粘着ストーカー&短小包茎&低学歴のヒッキー野郎!!(あ〜すっきりした)
84師匠の愛弟子 ◆2jgpu3xA :02/04/07 22:09 ID:xHD+lXtq
>>35
それって院の事?編入の事?
院の事だと思うけど、編入はそこまで難しくないでしょ・・・・?
85エリート街道さん:02/04/07 23:13 ID:KoI86rVF
普通の大学生なら院試前に英語の勉強なんかしないぞ。
まして、予備校なんて誰がいくんだ?
聞いたことないぞ
86経済研修士1年@JA:02/04/07 23:14 ID:Ii6ETxDt
>>85
河合塾ラインセンススクールってとこに、
数十人は行ってるよ。
87エリート街道さん:02/04/08 05:46 ID:yz459vn+
>>86
大学生にもなって独りで勉強出来ないのかね?
それでは院に進む資格すらないよ
88経済研修士1年@JA:02/04/08 05:52 ID:Fxl1NJdD
>>87
英語と研究計画書がメインだったかな。
独りで勉強できない奴が多いから、
資格試験予備校だって繁盛してるんだろ。
89エリート街道さん:02/04/08 06:28 ID:DeS9miDz
大学院に入りたい人へ
@まず、目茶苦茶勉強してください。専攻分野の古典と、自分の興味を持っている
分野の最近の学説にはあらかた目を通しておいて下さい。
A自分の研究したい分野の指導教授を、学部時代から考えておいてください。少なくとも
どの教授が自分の研究したい分野の教授なのかくらいは調べておいてください。
B英語力など、学部入試の力があれば十分。旧帝の二次試験の翻訳問題、要約問題が
出来る程度でよいのです。(専門分野の知識は必要ですが)第二外国語も、基本的なことがわかっておけば
よいでしょう。むしろ語学などよりも何を研究したいかを考えて下さい。
@〜Bが出来ていなければ大学院に入ってから地獄を見て、性格がおかしくなり、
下手をすればホームレス予備軍になることを覚悟しておいてください。(メンヘル板
にいけば、大学院生達の多くが地獄を見ていることがわかります。)

さほど勉強せずに大学院に入って地獄を見て、性格がおかしくなった大先輩より。
90エリート街道さん:02/04/08 08:27 ID:s/bxe077
まあ、専攻を変更したりする人は結構きつかったりする
けど、経済学→理学とかもいたりして、努力すればなんとかなる
91経済研修士1年@JA:02/04/08 10:00 ID:g0Rt/dMp
今時、二外を要求するところの方が少ない。
92エリート街道さん:02/04/08 10:27 ID:hr/VKFQq
液便だけど、旧帝受かるかな?
93エリート街道さん:02/04/08 11:44 ID:cUgP53kX
>>92
ロンダ野郎ハケーン
9492:02/04/08 11:46 ID:hr/VKFQq
神戸大だけど、地元の北大受けるつもりだが
ロンダになんのか?あんまり変わらんような気も
するがな
95エリート街道さん:02/04/08 11:49 ID:cUgP53kX
>>94
それじゃロンダではないねぇ。
96ぴころ ◆j1HkWi6c :02/04/08 14:58 ID:MUbjD3Ze

経済研修士1年@JA ID:g0Rt/dMp←こいつは知ったかぶりの、なーんも知らない
                  低脳クンでしゅ(^▽^) あ〜、恥ずかしぃ〜♪
97エリート街道さん:02/04/08 15:01 ID:Ji8FveGn
>>96
それは言うなよ・・・
かわいそうじゃん。
98エリート街道さん:02/04/08 15:02 ID:CLVBr3Vr
理系⇒経済学(理論・計量系)は結構いるな。
>>94
北海道で就職先探すんならいいんじゃないの?
経済経営なら神戸にしたほうがいいような木もするが。
99エリート街道さん:02/04/08 18:03 ID:yz459vn+
>>88
大学院に入ったら、今度は論文の書き方、学位の取り方まで河合で教わるのか?
ははは、世も末だね
100エリート街道さん:02/04/08 18:20 ID:jVUu9Psf
このスレの1のトリップってロリロリの昔のトリップと同じなような気がするんだが…。
101エリート街道さん:02/04/08 18:20 ID:yz459vn+
あ、100取られた
102師匠の愛弟子 ◆2jgpu3xA :02/04/08 20:03 ID:2XP6HmWc
>>100
あのトリップは誰でもわかるキー
受験板には知ってる人何人かいると思う
103エリート街道さん:02/04/08 21:43 ID:VCjLgU+V
>>102
愛弟子・・。
ついに学歴版にも来るようになったか。
おまえもロンダして、東大でもいけば?
104幹部社員@F通:02/04/08 21:57 ID:MqanYYEl
おまえらみたいな研究者もどきの給料泥棒はいらねぇよ
とっとと氏ね
105幹部社員@F通:02/04/08 22:02 ID:MqanYYEl
院卒は氏ね
106経済研修士1年@JA:02/04/08 22:05 ID:+W16SvcW
>>99
自分で言ってて、全然ネタとして成立してないって解る?
なんのために指導教官がいる?
107ぴころ ◆j1HkWi6c :02/04/08 22:47 ID:MUbjD3Ze
発言&存在が痛いバカ!=:経済研修士1年@JA ID:+W16SvcW
108経済研修士1年@JA:02/04/08 22:49 ID:+W16SvcW
なんか粘着にストーキングされてるようですな。
でも、ここはID制だから、資格板のようにはいかないぞ。
109エリート街道さん:02/04/08 22:52 ID:82zIbw7z
>105
引率なんて違和ね−よ。
詩ねよ。DQSO学帽め。
110幹部社員@F通:02/04/08 22:55 ID:MqanYYEl
>109
こういう口の利き方も知らん奴が多いからな
知ったかぶりの院卒は(ぷ
111エリート街道さん:02/04/08 22:56 ID:QFE1fDDP
幹部社員ねえw。
みずほどうにかしろよ。
112幹部社員@F通:02/04/08 22:58 ID:MqanYYEl
電デバは関係ないわい(w
113エリート街道さん:02/04/08 22:58 ID:Tm9iGefy
ここに院生達はなんのために院に行ってるの?
学部生のおれに説明してよ。
114幹部社員@F通:02/04/08 22:59 ID:MqanYYEl
>113
将来、口車で騙して金を貰う為(w
115エリート街道さん:02/04/08 23:00 ID:Tm9iGefy
>>114
それすらできないじゃん(w
116幹部社員@F通:02/04/08 23:01 ID:MqanYYEl
あ〜面白かった
アフォの学生からかうと
も寝よ(ぷ
117エリート街道さん:02/04/08 23:03 ID:Tm9iGefy
>>116
お前もアフォっぽいな
118師匠の愛弟子 ◆2jgpu3xA :02/04/08 23:22 ID:2XP6HmWc
>>103
ついにって言うか移っただけです、大学生ならばあっちはもうあまり・・
後半は意味がわかりません。つーかなんで俺を知っているんだ。。
119エリート街道さん:02/04/09 02:04 ID:3WKmoDLo
>>106
君も随分と痛いね。
指導教官が直接学生を指導するわけないだろ。
少しは世の中を知ってから意見しろよな。
指導教官の仕事は研究費の獲得であって学生の指導ではない。
論文などは学生が自分で考えて書くんだよ。
予備校で院試勉強しなければ大学院に行けない者に、
何を言っても無駄だとは思うがな
120アフォな院卒:02/04/09 18:29 ID:hJgbSpEV
>>1
小生、法学部院卒。
学部生時代は体育会に所属、脳まで筋肉化した典型的な劣等生でした。
成績はCだらけ。いつも留年の恐怖に怯えていました。
でも院には入れましたよ。
正直言って、院は真面目に半年くらい勉強すれば入れると思います。

・受験動機/院試勉強/就職

動機 :  「体育会出身→就職→営業職→宴会部長」と言う典型的な体育
      会系 Carrier にちっとも魅力を感じなかったこと。
      ゼミの勉強が楽しかったので、更に知識を深めたかったこと。
専門 :  基本書を繰り返し読む。わからないところは、判例百選参照。
英語 :  専門用語の英訳が必要なので大学受験生レベルではちょっと厳
      しい。
      小生、東大出版「英米法辞典」巻末の法律用語和英対比表をひ
      たすら暗記。
研究計画: ゼミの教授に相談し、受験校/担当教授の絞込みを行った。
      他校を第一志望としたため慎重に時間をかけた。
おつり:  TOEFLで600(=250)点以上取れるようになったこと。
      (就職後、会社から留学する機会を頂けました。)
就職 :  就活で「君は Overqualified だ」と言われショックでした。
      やっぱり多少不利かも。
      ただ、院卒ということで、逆に妙なほど興味をもってくれた
      会社もありましたよ。
     (そういう物好きな会社に入るのが院生の就職先として良いのだ
      と思います。)
121 :02/04/10 02:55 ID:5UFz51O7
ゼミに入らなかったら、院進学は無理ですか?
122経済研修士1年@JA:02/04/10 03:30 ID:Bl5X1tds
いや〜ネタレスもマトモに作れない馬鹿(>>119)がなんか言ってますね。

>>121
全然無理ではない。
ただ、色々と便利な面があるね。
研究計画書や論文の添削をやってくれる人もいる。
尤も、どっかの馬鹿(>>119)がなんか言いそうだけど。
123アンチ2ちゃんねる:02/04/10 21:41 ID:wkTjsfOb
IPってなに?
124経済研修士1年@JA:02/04/10 21:44 ID:zlLQCczy
>>123
ImPo
125エリート街道さん:02/04/10 22:06 ID:4xCpkFGu
幹部社員@F通 って帝京様なみのアフォだな。
126経済研修士1年@JA:02/04/10 22:07 ID:zlLQCczy
>>125=帝京ストーカー
127エリート街道さん:02/04/11 01:30 ID:n1lNxE0y
>>122
馬鹿に馬鹿と言われたよ(藁
少しは物事を考えてから発言した方がいいぞ。
根拠を示さずに、馬鹿っていってるのはただのガキと同じだよ、M1君。
128経済研修士1年@JA:02/04/11 01:48 ID:bRg4UawS
>>127
あ〜うちの指導教官は、きちんと仕事もしてるけど
俺の指導にも力入れてるよ。
で、お前も俺が予備校に行った根拠でも示せば?
129エリート街道さん:02/04/11 02:08 ID:n1lNxE0y
>>128

俺の意見にないする答えになってないけど?
日本語通じないのかな。
130エリート街道さん:02/04/11 03:08 ID:Q/r34/Tg
>126
ハァ?
馬鹿なこというなよ、M1厨房めが。
131経済研修士1年@JA:02/04/11 08:50 ID:RQCmVlfi
>>129
いや〜日本語を云々する資格が果たしてお前にあるのかどうか(クスクス
132エリート街道さん:02/04/11 15:00 ID:n1lNxE0y
>>131
うだうだ言ってないで適当な答えを出したらどうだ。
粘着君
133経済研修士1年@JA:02/04/12 01:32 ID:bN4feoC+
>>132
>>131の通り。
134エリート街道さん:02/04/12 02:34 ID:seUR9sBI
>>133
ワラた
135幹部社員@F通・電デバ:02/04/13 15:34 ID:Vke4T0XZ
重要な情報交換場所であるタバコも吸えない、酒も飲めない院卒は
会社のお荷物(ぷ
136鉛筆 ◆tPMr.HB. :02/04/13 15:35 ID:FF8/rt1L
>>135
日本語でお願い
137エリート街道さん:02/04/13 16:53 ID:+xPYqaJk
>>136
ワ-タシ日本語シャベレマセーソ
138エリート街道さん:02/04/13 21:40 ID:Yhz+fYcU
>135 これから、たばこは不必要でしょう。
139拓大君:02/04/13 21:47 ID:vGcBIQY9
院と編入を一緒にするなよw
140エリート街道さん:02/04/14 20:45 ID:PXfEfzdw
慶応と一橋だけは編入実施しないからムカツク。
141あん?:02/04/14 23:10 ID:QEHxSUzm
でも慶應通信からは編入枠なかったっけ?
あと慶應理工は今年か去年から編入可能になったと聞くが
142あん?:02/04/14 23:16 ID:QEHxSUzm
143エリート街道さん:02/04/15 01:45 ID:zoQrmbVf
>>135
タバコ吸う奴お酒飲む奴は社会のお荷物。
両方の人はみんな氏んでしまえばいいのに。
144幹部社員様@F通・電デバ:02/04/16 22:11 ID:nAInm39i
>143
ぷ、世間知らずが(笑
145143ではないが同意する:02/04/17 11:44 ID:SFjYdB6j
>>144
はあ?自分が社会のゴミという自覚すらないのね。
タバコ吸って汚い吸気を一般市民に強制的に吸わせてる。
喫煙マナーが概して悪いスモーカー。
タバコ吸ってる人は、それが一般国民全員に多大な迷惑をかけてることを認識して下さい。
タバコ税入れるくらいがまだマシと言っても税率UPが見送られたしねぇ
146143ではないが同意する:02/04/17 11:46 ID:SFjYdB6j
>>135
まあ社会に出てまで2ch(しかも学歴)やるやつは正真正銘ゴミだがな。
文章むちゃくちゃだよあんた。
>重要な情報交換場所であるタバコも吸えない
タバコが重要な「場所」とはいったい・・
147エリート街道さん:02/04/17 15:42 ID:nURh1NfN
院や編入って学部から入るより圧倒的に楽






148幹部社員様@F通・電デバ:02/04/17 22:43 ID:uyVVwk4N
院卒は5年経つと粗大ゴミ
149エリート街道さん:02/04/17 22:47 ID:OreO+Ojy
酒は問題ないと思うが。
150:02/04/17 23:07 ID:SFjYdB6j
>>147
そうなの?逆じゃないの?院は問題が難しいし・・
編入できる学力があれば受験時代にとっくに受かってるというし・・
>>148
なんで5年なんだ?
>>149
俺はタバコにしか言ってないよ、念のため。
151エリート街道さん:02/04/18 03:14 ID:2Rk9JzS6
>>150
当然、大学によるから統一見解は出来ないけど、
院は学部に入るのと比べれば随分楽に入れるよ。
中学生でも1ヶ月勉強すれば合格点を取れる院試も多い。
得に博士過程はアホでも入れるよ、名前書ければって感もある
152???街道さん:02/04/18 03:15 ID:NGT/6wFM
>>151
でもそういう人って
博論通るの?
153エリート街道さん:02/04/18 03:20 ID:2Rk9JzS6
>>152
大学院重点化が進んでから以前にもまして学位取得が緩和されてる。
私学も同じかは分からないけど、国立の場合には
国から学位の取得を必要以上に厳しくしない様に指導されてるかあ。
154エリート街道さん:02/04/18 03:22 ID:CUKaDuR9
>153
え? でもぺーぱーの数とか決まってるでしょ? 博士終えるためには。
155???街道さん:02/04/18 03:23 ID:NGT/6wFM
>>153
そうなんだ。
修士の人を博士課程に行かせようとする動きは
確かにあるみたい。理工系の院進学率も
異常な程増加しているし...。
156エリート街道さん:02/04/18 03:29 ID:2Rk9JzS6
>>154
学部の時にいたラボの基準では関連した内容の1stが3報必要だった。
でも、3年間で3報は厳しく半数の人達はODして学位を取ったり、
ODの挙げ句、中退をしていた。
でも、数年前から基準が緩和され1報となった。
分野にもよるだろうけど、1報の大学も多いのでは?
論文無しで学位をくれるとこもあるしね
157???街道さん:02/04/18 03:31 ID:NGT/6wFM
>>156
そうなんだ。うちのD3の先輩は
『2報載せたから、残り1報で博論の資格を得る』って
言っていましたが...。
158エリート街道さん:02/04/18 03:33 ID:2Rk9JzS6
>>155
院生、得に博士過程の院生が増えれば労働力になるから、
ラボとしたら多少のことは目をつぶっても取ると思う。
もちろん、一流のラボでは無理な話だが。
問題なのは卒業後だろうな。
助手以上のポストの募集はごくわずかだから、
大抵はポスドクと言う名のフリーターにならざるをえないので、
生活が安定しない
159エリート街道さん:02/04/18 03:33 ID:CUKaDuR9
>156
一報!? 論文無し!?
まじっすか……ていうか、そこまでして学位取る意味って……?
160???街道さん:02/04/18 03:36 ID:NGT/6wFM
>>158
今は、オーバードクターじゃなくて
オーパーポスドクが多いって聞いたのですが
これって辛いですよね。博士課程を修了したら
助手以外の道はあるのですか?
就職は無理そうですし。
161エリート街道さん:02/04/18 03:37 ID:CUKaDuR9
>160 ベンチャー!    …………ごめん。
162エリート街道さん:02/04/18 03:38 ID:2Rk9JzS6
>>157
本来はその位の基準で然るべきだと思う。
昔は3報で当然の事として自分で書いていた人が多いはず。
さもないと学位を取る価値がなくなる

>>159
157へのレスにも書いたけど、
現行の制度ではあまり価値がない。
でも、学位がないと研究職に付くのはまず無理だし、
海外からは相手にされない。
海外の研究者からみたら学位を持たない人は、
極端に言えば人にあらずみたいな感もあるし
163エリート街道さん:02/04/18 03:43 ID:2Rk9JzS6
>>160
助手以外の職を大学で求めるのであれば、
ポスドクかテクニシャンでしょう。
日本では学位を持ったテクニシャンを見かけないので、
ポスドクからまたポスドクで繋ぐくらいかな。
国立の研究所なども大学と似ていてポスドクの募集が多い。
定職を求めるならメーカーだけど、
周囲でメーカーに進んだ人はいないので詳しくは分からない。
164エリート街道さん:02/04/18 03:45 ID:CUKaDuR9
>163 ポスドクや助手ばっかりですか……恐るべし……
165???街道さん:02/04/18 03:45 ID:NGT/6wFM
>>161
いえいえ。
それもありかと...(汗)

>>162
学位を取り巻くそういう状況があるんですね。
めもめも...φ(..;)
学位がないと、門前払いとは厳しい...。
166エリート街道さん:02/04/18 03:49 ID:2Rk9JzS6
>>165
変な意見になるけど人間としての幸せを求めるのであれば、
学位まで取って研究者を目指すよりも、
修士卒で就職した方がいい。
長い間学生を続け、給料も貰えずに授業料を払い、
その結果、まともに就職がない。
あっても、給料が安い。
このなひどい待遇でもいい、って人以外には勧められないな
167???街道さん:02/04/18 03:50 ID:NGT/6wFM
>>163
うーん。テクニカルタームばかりで
チョット難しいです。
当方まだ4年なので...。
でも、助手以外に進路があって
安心しました。
でも今だとどこも狭き門には変わりはなさそうですね。
168エリート街道さん:02/04/18 03:54 ID:2Rk9JzS6
>>167
どの辺の専門用語が分かりにくい?
説明するよ
169???街道さん:02/04/18 03:55 ID:NGT/6wFM
>>166
そんな酷いんですか...。
確かに先輩達修士で就職される方が
多かったです。就職あまり考えていなかったけど
そっちの選択も残しておくべきなんですね。
170???街道さん:02/04/18 04:00 ID:NGT/6wFM
>>168
丁寧にすいません。

テクニシャンっていうのは
技術者ってことですか?
違いますよね...(汗)

あと、ポスドクっていうのは
博士課程が終了した人のことですか?
171エリート街道さん:02/04/18 04:03 ID:2Rk9JzS6
>>169
博士の響きがよいからか、就職出来ずに進学するのか分からないが、
博士に進む人が増えたよね。
大学院重点化のせいもあるけど。
でも、問題は助手以上のポストは逆に減少しつつある。
独立行政法人化が施行されたら、廃校になる大学も出て、
更にポストの減少に拍車がかかることが予想される。
生き残り競争が今以上に激化するよ。
よほどの覚悟がなければ、辞めた方がいい。
172???街道さん:02/04/18 04:07 ID:NGT/6wFM
>>171
なるほどです。
肝に銘じておきます。
博士終了したのはいいけど
いつまで経っても不安定な生活だと
悲しいですよね。
覚悟は結構あるつもりだったんですが
そのようにシビアなことをいわれると
考えざるを得なくなります...。
アドバイスありがとうございます。
173エリート街道さん:02/04/18 04:09 ID:2Rk9JzS6
>>170
テクニシャンは実験助手のことでパートから正社員まで様々。
給与も研究室によって異なり、10万から30万位の格差がある。
ポスドクはpost doctol fellowの略語で、
分かりやすく言うと博士号を持った研究員。
ポスドクは契約社員のような待遇で、
1年更新で最長3年とかが多い。
なので、1年でクビの場合もある。
当然、その後の職は自分で探すので無職になる可能性も出てくる。
再任なしが多いから3年で確実に無職になるから、
3年の間に論文を書いて実績を挙げて次の職を探す。
174???街道さん:02/04/18 04:09 ID:NGT/6wFM
では、明日も研究室行くし
流石に眠くなってきたので
この辺で失礼します。
175???街道さん:02/04/18 04:14 ID:NGT/6wFM
>>173
丁寧な解説どうもありがとうございます。
良く分かりました。ポスドクは
綱渡りなんですね、いつ無職になるか
分からないんですね。それだったら就職した方が
確実といえば確実ですよね。

色々聞けて助かりました。ではこの辺で
失礼します。
176エリート街道さん:02/04/18 04:16 ID:2Rk9JzS6
>>172
少しシビアに書き過ぎてしまったので、
裏技のようなことを書き加えておきます。
今までの内容はあくまで、自力での就職の話しなので、
内外共に有名で世話好きな教授のもとで学生をすえば、
教授の口添えで仕事にありつける。
つまり、自分の興味もさることながら、
研究室選びが大切。
研究職に限ったことではないけど、
強い先生だと電話一本で内定が取れたりする。
単に東大だからと進学してもいい事はなく、
教授単位での選択が必要になる。
177エリート街道さん:02/04/18 04:18 ID:2Rk9JzS6
>>175
お疲れさま。
俺も寝ないと明日に響きそうだ。
178エリート街道さん:02/04/19 00:39 ID:zqnJ84OK
>151 153
これ文系の場合もそうなるのか?
179エリート街道さん:02/04/19 01:03 ID:gF8XEqEF
>178
文系のほうがやさしいのでは……?
というか、研究室や専攻によるとおもうけど。
180エリート街道さん:02/04/19 06:25 ID:ktT0bjMb
博士号は理工系のが簡単
一番難易度低いのは医学博士(要は献金w)
文系は研究者を目指すなら難しいな
たとえば国文学なんか超ムズ
教授とは圧倒的に知識の総量が違いすぎるし・・
理工系は院生と指導教官では大差ないよ
181エリート街道さん:02/04/19 06:43 ID:nnZpIjvr
税理士科目免除のある法学系は、けっこう難しい。
182エリート街道さん:02/04/20 22:20 ID:LoKJOu4y
>>180
一番楽な学位は、確かに医学博士だ。
でも、最近は金は必要ないよ。
あと、文系でも博士号と取れる時代に変わったでしょ。
文学部で博士を取った先輩が言っていた
183幹部社員様@F通・電デバ:02/04/20 22:34 ID:BGC5o8tv
で、金にならないことばっかやって
お前らみたいな連中が入って来て会社がダメになったんだよ
クズ!
184エリート街道さん:02/04/20 22:36 ID:E5idGF+d
>>183
拝金主義のバカ発見!
発展途上国の人間か、おまえは。
185エリート街道さん:02/04/20 22:37 ID:zBDnWJ00
屑会社の幹部はみずほのお守りでもしていろよw。
186エリート街道さん:02/04/20 22:37 ID:LoKJOu4y
>>183
安心しなよ、富士通なんて受けないから
187エリート街道さん:02/04/20 22:38 ID:P7oSaGEJ
文学部博士は医学博士ぐらい簡単になったよ。
ただし、博士とってもほとんどがぷー
188エリート街道さん:02/04/20 22:39 ID:LoKJOu4y
>>187
かもしれないね。
文系もアカデミックは厳しいだろうし。
と言ってメーカーも採用してくられないもんな、文学部だと
189幹部社員様@F通・電デバ:02/04/20 22:40 ID:BGC5o8tv
>185
ぷ、
電デバが銀行のオンライン・システムをやってると思うのか?
まったく世の中知らずの真性アフォだな(大笑
190エリート街道さん:02/04/20 22:42 ID:LoKJOu4y
>>189
電デバって何だ?
聞いたこともないのだが・・・
191モフム¥チラハwラ?テメテ^:02/04/20 22:42 ID:pg0iWPDG
うおー学歴版ってなんかレベルが低いぞ。これはまずい。
なぜか、スレッドの1番目の書き込みが明らかに短絡的な
考えてたてられたとしか思えない程、短い文章。
もはや、俺らは誰にも相手にされない、“キモい”
奴らではないのか。ああ、友達が欲しい。
192エリート街道さん:02/04/20 22:44 ID:LoKJOu4y
>>191
だって学歴板だもの
193エリート街道さん:02/04/20 22:45 ID:zBDnWJ00
言語学の博士持っている奴をコンパイラ屋とかが採用してあげれば良いのになあ。
米国では普通のことなのに。
194幹部社員様@F通・電デバ:02/04/20 22:46 ID:BGC5o8tv
>186
よかった、よかった
お前らみたいな世間知らずが入って来なくなって
少しは会社のFinanceも多少立て直せることだろう(笑
195エリート街道さん:02/04/20 22:46 ID:zBDnWJ00
>>189
やっているなんて思ってないよ。
どうせ使えない幹部だろうから、みずほの玄関で客の整理でもしていろよw。
196エリート街道さん:02/04/20 22:48 ID:LoKJOu4y
>>194
沈みかけの泥舟に一緒にしがみつくような、
物好きではないのでね。
197エリート街道さん:02/04/20 22:52 ID:UfUM7iie
SE・PGには富士通もいいだろうね。
198秋田大学に変更します:02/04/20 22:53 ID:Q+JrKQyD
今現在の秋田大はこんなもんです

センターランク  80%
秋田・工学資源[前](4)
  地球資源87%・64
  環境物質工88%・63
  材料工88%・64
  情報工86%・68
  機械工83%・66
  電気電子工82%・66
  土木環境工89%・65
199エリート街道さん:02/04/20 22:54 ID:LoKJOu4y
>>198
何か?
200秋田大学に変更します:02/04/20 22:54 ID:Q+JrKQyD
>>199
かこいいでしょ!
201エリート街道さん
>>200
うん、かこいい