なんでそんなに国公立がいいのですか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
とりあえずパート2建ててみました。

下記に挙げる関東の国立大学においては、就職において
マーチ以下という評価が堂々とまかり通っているようです。
群馬、高崎経済、山梨、茨城大、宇都宮大、埼玉、図情 = 日東駒専
これの351から430あたりまで読んで驚きました。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1015070489/

やはり地方国立より東京の有名私大入った方が良いのでしょうか。
2エリート街道さん:02/03/12 20:30 ID:BuX0uHZ/
>1
安心しろ。
もうじき独立法人化で地方国立は大幅改善されて、少なくともマーチよりも先進的な大学になる。
3神人パピー ◆ROOKxisA :02/03/12 20:31 ID:BBcSFm9I
 
4エリート街道さん:02/03/12 20:38 ID:VJWD4PuZ
くにたち
5エリート街道さん:02/03/12 20:41 ID:BZ3Sr+/l
理系の場合
なんで私立になんか逝ったのですか?何かいいことありますか?
6エリート街道さん:02/03/12 20:42 ID:CXHODYBk
施設が無い、お金が無いだから国に頼る。
7エリート街道さん:02/03/12 20:42 ID:BANg5/BD
私立は知名度だけで、中身がない
私立は高校まで、大学は国立のほうがいいのは決まっている
8エリート街道さん:02/03/12 20:49 ID:r4oB/4Zv
1は結局煽りたいの?
9エリート街道さん:02/03/12 20:50 ID:r4oB/4Zv
スレタイトルと主張が180度違うのには笑った。
10エリート街道さん:02/03/12 20:51 ID:AFpIy5+7
逆に問おう、なぜ私立がいいんですか?

この質問で己の答えがでるはずだ
11エリート街道さん:02/03/12 20:52 ID:r4oB/4Zv
群馬、高崎経済、山梨、茨城大、宇都宮大、埼玉、図情の
就職実績がマーチ以下って事実だろ。
特に高経以外はお話にもならんだろ。
12エリート街道さん:02/03/12 20:53 ID:r4oB/4Zv
>>10
なぜいいって、そこに並べられた大学より卒業後は
お得だよ。社会実績が格段に違う。
13神人パピー ◆ROOKxisA :02/03/12 20:53 ID:BBcSFm9I
>>10
東京23区に住んでいるから
14エリート街道さん:02/03/12 20:54 ID:Vnlc2o1O
>>2
独立法人化するのは良いとして、そのあとに金もないのに
どうやって先進的な学校にするんだ??
理系みたいな金のかかる学問は国から援助金たかってたほうが
みずから予算を獲得するためにいろいろな企業と交渉するより
よっぽど効率的だと思うが・・・
もしかしたら国立だから企業が信頼して湯水のように資金援助
してくれるのかなぁ??ちょっとぎもんだ。
15エリート街道さん:02/03/12 20:54 ID:r4oB/4Zv
俺は駅弁OBだよ。
社会に出て有名私大はいいなって実感している。
東京に有力OBなんていないもんなうち。
16エリート街道さん:02/03/12 20:56 ID:w/JnuypF
>>15
駅弁てどこ?
17名無しさん:02/03/12 21:06 ID:kfaWFq/E
大分大はどんなもんでしょう
18エリート街道さん:02/03/12 21:06 ID:7lAjKGlo
1は人の意見なんか関係なく駅弁に行くのだろ?
もう自己の中で結論がついてるのに何故人に問う。
19向こうのスレの427@埼玉:02/03/12 21:10 ID:NWDh+sXu
1殿に私のレスが使われていますな。。。
20エリート街道さん:02/03/12 21:12 ID:w/JnuypF
つーか、高崎経済って何?
21エリート街道さん:02/03/12 21:13 ID:LkDhZTa2
>>17
だっふんだ?
22名無しさん:02/03/12 21:15 ID:kfaWFq/E
>>18
親かもしれんね
23名無しさん:02/03/12 21:16 ID:kfaWFq/E
やっぱ大分駄目っすか、もう寝よう。
24エリート街道さん:02/03/12 21:20 ID:7lAjKGlo
つうか1が並べたような駅弁文系はエントリーシートで
弾かれるんだろ?
2519:02/03/12 21:23 ID:NWDh+sXu
高崎経済は結構いいと思う。
26義弘 ◆.....OsA :02/03/12 21:24 ID:S2im1ZAN
税金を食えるからです。
27エリート街道さん:02/03/12 21:52 ID:5eDBdtYR
∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・)< モナー
(    )  \_____
| | |
(__)_)
28エリート街道さん:02/03/12 22:47 ID:WF6AEmzV
私大理系(偏差値49以上)5教科 (180校中97校)

67 日本医大、自治医大 
66 慶応大、大阪医大 
65 早稲田大、関西医大、順天堂大医
64
63
62
61 東京医大、東京慈恵会医大
60 同志社大、京都薬大
59 上智大、大阪薬大、兵庫医大、東京理大 、関西学院大、聖路加看護大
58 共立薬大、星薬大、立命館大、東京女子医大、立教大、豊田工大
57 川崎医大、東京薬大、昭和薬大、昭和大、産業医大、神戸薬大、明治薬大
愛知学院大歯、獨協医大
56 久留米大医看、金沢医大、愛知医大、マリアンナ医大
55 明治大、杏林大保健、津田塾大、日赤看護大、東邦大医薬理、神戸学院大薬
武庫川女子大薬、北里大医薬獣医理、岩手医大
54 中央大、藤田保健衛生大、関西大、東京歯大、青山学院大、吉備国際大保健
53 日本女子大、芝浦工大、東京農大、南山大、学習院大、日本獣医畜産大
52 東北薬大、北海道薬大、福岡大、北海道医療大、福岡歯大、北陸大薬
法政大、大阪歯大
51 創価大、日赤九州看護大、新潟薬大、聖隷クリスト大看、国際医療福祉大、東京女子大
50 京都産大、共立女子大、甲南大、酪農学園大、九州保健福祉大、日赤北海道看大
日本歯大、川崎医療福祉大、天使大看
49 成蹊大、武蔵工大、日赤広島看護大、明海大歯、新潟医療福祉大、龍谷大、日本大
奥羽大、朝日大歯、呉大看、静岡文化芸大、近畿大、工学院大、明治鍼灸大
私立理系で大学として評価できるのはここまで。
これ以下の私大は潰れても止む無し。
29エリート街道さん:02/03/12 22:48 ID:WF6AEmzV
私大文系ランキング(偏差値50以上)(383校中94校)

66 慶応
65 ICU・上智・早稲田
64
63 同志社・津田塾
62 立教
61 学習院・中央・立命館
60 関西学院・明治・青山学院
59 南山・東京女子
58 日本女子・西南学院・関西・法政
57 成蹊・日本社会事業・聖心女子・京都女子
56 立命館アジア・東京理科・関西外語・京都外語・明治学院・成城
55 同志社女子・甲南
54 学習院女子・東京農業・國學院・武蔵・龍谷・獨協・清心女子・愛知
53 京都文教・北星学園・神田外語・桐朋学園・静岡文化芸術・神戸女学院・日本・専修・創価・フェリス女子・武蔵工業・武蔵野美術
52 玉川・愛知淑徳・名古屋外語・多摩美術・順天堂・福岡・武庫川女子・藤女子・関西福祉科学・東洋・京都産業・北海学園・東洋英知女学・大正
51 中村学園・共立女子・東北福祉・東北学院・神奈川・文教・駒澤・清泉女子・麻布・関西福祉・近畿・女子栄養・昭和女子・奈良・東京家政・白百合女子・東京工芸・佛教・東海・京都橘女子・松山
50 京都精華・武蔵野女子・東北公益文科・常葉学園・椙山女学園・大妻女子・共栄・金城学院・長崎純心・活水女子・大阪音楽・仁愛・広島修道
私立文型でこれより下の大学は救い用無し。
将来的には潰れて無くなるだろう。
30神人パピー ◆ROOKxisA :02/03/12 22:49 ID:BBcSFm9I
66 慶応
65 ICU・上智・早稲田
64
63 同志社・津田塾
62 立教
61 学習院・中央・立命館
60 関西学院・明治・青山学院
===============セーフライン
59 南山・東京女子
58 日本女子・西南学院・関西・法政
57 成蹊・日本社会事業・聖心女子・京都女子
56 立命館アジア・東京理科・関西外語・京都外語・明治学院・成城
55 同志社女子・甲南
54 学習院女子・東京農業・國學院・武蔵・龍谷・獨協・清心女子・愛知
53 京都文教・北星学園・神田外語・桐朋学園・静岡文化芸術・神戸女学院・日本・専修・創価・フェリス女子・武蔵工業・武蔵野美術
52 玉川・愛知淑徳・名古屋外語・多摩美術・順天堂・福岡・武庫川女子・藤女子・関西福祉科学・東洋・京都産業・北海学園・東洋英知女学・大正
51 中村学園・共立女子・東北福祉・東北学院・神奈川・文教・駒澤・清泉女子・麻布・関西福祉・近畿・女子栄養・昭和女子・奈良・東京家政・白百合女子・東京工芸・佛教・東海・京都橘女子・松山
50 京都精華・武蔵野女子・東北公益文科・常葉学園・椙山女学園・大妻女子・共栄・金城学院・長崎純心・活水女子・大阪音楽・仁愛・広島修道
私立文型でこれより下の大学は救い用無し。
将来的には潰れて無くなるだろう。
31防人 ◆Qu/7HD/Q :02/03/12 22:50 ID:pZsOApAD
>>28のデータから医歯薬系を除いたらスカスカだな。
32エリート街道さん:02/03/12 22:57 ID:VF+/E2JJ
>>28
医療系強いな〜。
影の実力校ってとこだな。
>>30
ほんとにその13校だけになったら私立はむちゃくちゃな難関になるな。
33高すぎるよ:02/03/12 22:59 ID:4BnOEL9z
しゃかいじぎょう、せいなん、きょうじょ・・・
34エリート街道さん:02/03/12 22:59 ID:inWjAWX2
ありえないが早慶合併して人数は(早稲田+慶應)÷2になったらどのくらいの偏差値になるだろう?
35エリート街道さん:02/03/12 23:12 ID:VF+/E2JJ
>>28
理系は5教科偏差値か。
まぁ私立理系は殆どが国立との併願だからそんなもんなのかな?
36名無しさん:02/03/13 03:45 ID:rS1GnPL+
下位国立はやばいっしょ
37エリート街道さん:02/03/13 03:47 ID:eUWdoP3l
公立大学って、その地域で働くためにあるんですか?
京都府立とか。
38kerakera ◆12C9VlF6 :02/03/13 03:48 ID:L4FhYAk2
>37 基本的にはそうじゃない? あとその地域にあった学問もできる。
   京都府立なら文学部史学科なんて有名だろ。
   商人のまち大阪の大阪市立なら商だし
39エリート街道さん:02/03/13 03:51 ID:eUWdoP3l
>>38
なるほど。地域にあった学問ですか。
例えば、公立大学にはいればその地域で就職できるって事ですか?
40Ray.na ◆CujopyKE :02/03/13 03:52 ID:hP8eYlls
 謙虚ぶった意見としては、「うちお金ないから…」だけど、
どうせ実家はなれて東京とかで一人暮らしするなら、生活費の仕送りの額
の方が大きくて、文系ならほとんど変わらなかったりするのに、
ほんとは国公立のほうが尊敬されるって思ってるんだよね。みんな。
 わけわかんない謙遜してまで国公立行きたがるんだから。。。
41 :02/03/13 03:53 ID:SjV65hgh
>>37
公立大って地域密着型って感じがあるよね
まぁ岩手県立やら田舎公立大学は知らないけど
42エリート街道さん:02/03/13 04:01 ID:R8VSExXn
>>40
世間で公に威張れないもんだから、不特定掲示板で
私立を叩くんだろ。こういうところで暴れている連中の
大半が無理して下位駅弁や公立に潜り込んだ類とみている。
43 :02/03/13 04:08 ID:SjV65hgh
>>42
公立をひとくくりにする無かれ
東京都立、大阪市立・府立、京都府立、横浜市立、名古屋市立、愛知県立
の都会公立様に失礼ではないか
44エリート街道さん:02/03/13 04:17 ID:R8VSExXn
>東京都立、大阪市立・府立、京都府立、横浜市立、名古屋市立、愛知県立
>の都会公立様に失礼ではないか
東京都立や横浜市立は私文型だから工作員が多いと思うよ。
半分国公立諦めてた奴が私文型の国公立に受かって天狗になって私立を
叩く。地方人にはよくあるケース。
45  :02/03/13 04:40 ID:cL2YOwA8
私大生の国立コンプは凄まじいね。
こんなスレまで立っちゃうくらいだし(w
逆に国公立の学生がこんなスレたててるの見たことあるか?
大抵の私大生は国立を併願して受験しているはずだから、
私大にしか受からなかったバカは大勢いるんだろうね。
ぷぷぷ。恥ずかしいね、私大の国公立コンプ君。(w
46kerakera ◆12C9VlF6 :02/03/13 04:44 ID:L4FhYAk2
まぁ確かにそこそこのレベルの公立といえば

都立、大阪市立(文系のみ)、大阪府立(理系のみ)
京都府立(一部専攻のみ)名古屋市立(医のみ) とかになるね。
横市はなんか特徴ないからどうも、、
47エリート街道さん:02/03/13 04:47 ID:R8VSExXn
>逆に国公立の学生がこんなスレたててるの見たことあるか?
は?煽りスレ建てている奴の9割が国公立だよ。
下位大学に潜り込んだ奴が大半だろうがね。
48エリート街道さん:02/03/13 04:48 ID:R8VSExXn
俺は東京生まれだから国立コンプなんてないよ。
まあせいぜいド田舎で優越感にひたってな。
49 :02/03/13 04:48 ID:SjV65hgh
>>46
とりあえず田舎公立はヤバイってわけね
50  :02/03/13 04:49 ID:cL2YOwA8
>>47
はいはいwで、お前はどこの国公立を落ちて(落ちて){落ちて}
何処の大学に行ったのかな?
51エリート街道さん:02/03/13 04:52 ID:R8VSExXn
>>50
だから俺受けてねぇよ。
ド田舎大なんて眼中にねぇもん。
52エリート街道さん:02/03/13 04:54 ID:8TbvgqDS
>>51
東大京大一橋は受けられなかったのですか?
5教科の負担に耐え切れなかったのですか?
53エリート街道さん:02/03/13 04:54 ID:HM9odV9K
51真っ赤
54kerakera ◆12C9VlF6 :02/03/13 04:55 ID:L4FhYAk2
ヤバイと言うか、そこそこの実績ださないと存在意義がないでしょ?

勿論公立大は地域の為に作られてるが、そこの学生でその地域の為に何かしたいから
公立に来たって人は5%もいない現実を見るとどこもいらないと言っても過言ではないけど。
55エリート街道さん:02/03/13 04:56 ID:R8VSExXn
>>52
東京の人間は京大に興味ないよ。
56エリート街道さん:02/03/13 04:58 ID:8TbvgqDS
>>55
受ける学力がないから興味がなかったと?
57エリート街道さん:02/03/13 05:01 ID:R8VSExXn
>>55
東大駄目なら一橋だろ。
京大は初めから視野に入ってない。
58エリート街道さん:02/03/13 05:04 ID:HM9odV9K
素直になれよ
59エリート街道さん:02/03/13 05:04 ID:8TbvgqDS
>>57
ほほう。その一橋にすら受からないのですか?
60エリート街道さん:02/03/13 05:05 ID:HM9odV9K
不可能です
61エリート街道さん:02/03/13 05:06 ID:R8VSExXn
>>59
ド田舎大の話をしてたのに何で東大・一橋が出てくる?
ド田舎大は東大・一橋と同格とでも?
62第二志望をぼくにゆずって ◆AAROSfGw :02/03/13 05:06 ID:ecfedRVq
「京大」+「ゆば」=「東大」
「東工大」+「英語」=「東大」
63エリート街道さん:02/03/13 05:09 ID:8TbvgqDS
>>61
俺は旧帝一工神筑以外は国立じゃあないと思っているので
64kerakera ◆12C9VlF6 :02/03/13 05:12 ID:L4FhYAk2
旧帝一工神筑

東外、大外、横国、お茶、医科歯科  おれはこれくらいかな?
65  :02/03/13 05:14 ID:cL2YOwA8
俺は旧帝一工神筑秋以外は国立じゃあないと思っているので
66kerakera ◆12C9VlF6 :02/03/13 05:16 ID:L4FhYAk2
>秋 

秋刀魚大学?
67 ◆hCatKI.. :02/03/13 05:20 ID:ZoyuuMC0
>>65
国立でない、というよりは大学ではない、ならば正しいかも、、、
68  :02/03/13 06:00 ID:cL2YOwA8
>>66
良い!(w
69肉食のウサギ ◆wMa6OG2g :02/03/13 06:06 ID:XhudtV/3
ま、なんやかや言ってみたところで国立やね
70エリート街道さん:02/03/13 06:11 ID:R8VSExXn
10年後 半数の大学は国立の威厳を喪失していると思われ(統廃合
独法〜私学化)
71  :02/03/13 06:14 ID:cL2YOwA8
>>70
ねぇねぇ貴方は統合されると私学科されると思っているの?(ぷ
72エリート街道さん:02/03/13 06:52 ID:R8VSExXn
>>71
貴方は統廃合の先も読めないの?(プ
73エリート街道さん :02/03/13 07:17 ID:WZ+0c19t
俺は理科大生だが国立にコンプがないと言ったら嘘になる。
でもそれは旧帝や東工や筑波、千葉レベルの大学に対してであって何処に有るか
も分からん駅弁生に理科大は糞とか言われても正直、反応に困る。
74エリート街道さん:02/03/13 07:22 ID:37LkSdkf
慶應だが、「東大」には行きたかったが、
「国立」にはなんの感興も持っていない。
まあ、今となってはどうでもいいことだが。
75エリート街道さん:02/03/13 07:40 ID:9untozZ3
俺も「東大」に行きたかったが
「国立」にはなんの感慨もない。
だから東大へ行けないと判断した
時点で早稲田専願に切り替えた。
俺にとって大学は通過点であり
ゴールではないからだ。
まあ、教師からここで上位駅弁とか言われる
国立を執拗に勧められたことだけを付け加えておく。
一応 俺の成績だと安全圏といわれたよ(教師談)
76エリート街道さん:02/03/13 07:45 ID:WR5JLHnV
全盛期の早慶って一橋なら蹴るくらいのレベルだったの?
77エリート街道さん:02/03/13 07:50 ID:X4dTGmpa
国立学費安くていいよ
親孝行だ
78エリート街道さん:02/03/13 10:09 ID:NHJjie8X
早計はともかく他の次第に洗顔で逝くのはよく分からん。
それに、ここを見て分かるとおり多分次第洗顔の人から見たら無名国立と思えるような
ところに負けてるのが現状。
早計以外の次第は海駅弁と同等というところだろうと考えられる。

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/
79エリート街道さん:02/03/13 10:17 ID:d3fjYnOs
ぶっちゃた話、自宅から大学に通える奴ってどれくらいいる
通学圏内にうまく自分の頭にあった大学があるかどうかもわからん。
(通学時間2時間として)

そんなにいないだろ?。
下宿必須なら大多数が学費の安い国立志向になるのは当然。
80エリート街道さん:02/03/13 10:41 ID:8UZu9xLF
前橋工科大学と、地方国立の工学部とどっちがいいんでしょか?
81エリート街道さん:02/03/13 10:47 ID:kX96hzf5
>>79
京都だったらたいがい自宅から通えるし
その範囲内に各種大学が取り揃えられっています。。
82晒しage:02/03/13 13:36 ID:FGw8sF0F
記念式典age
83エリート街道さん:02/03/13 13:48 ID:SiFcWnkl
駅弁はやっぱり立地だと思う。
千葉大なんて正直駅弁中位だけどMARCH以上で早計とも勝負できるけど
同じランクで熊本大・新潟大(特に文系)だと日東駒専レベルは否めない。
下位でも静岡大(工)滋賀大(経)あたりは立教・同志社あたりと同等
以上なのに対して教育系やSTARSなんかは日東駒専より下。
84エリート街道さん:02/03/13 13:55 ID:TCQ0eV/y
>83
千葉と熊本・新潟はかなりレベル違うよ。
85名無し:02/03/13 14:05 ID:554yfuVF
関西では、滋賀>同志社 なんですか。
関東にいるのでわかりませんが。

ちなみに立教理をマジで受ける受験生は静岡工あたりは眼中にないような・・・
86エリート街道さん:02/03/13 14:09 ID:RgCoFMzp
広島、金沢、千葉はなんとか上位駅弁という感じだが
名前が好き。

87エリート街道さん:02/03/13 14:10 ID:t/1Py49E
>ぶっちゃた話、自宅から大学に通える奴ってどれくらいいる
>通学圏内にうまく自分の頭にあった大学があるかどうかもわからん。
ここにいる地方の人間は、通学圏に私大がたくさんある首都圏在住
者が日本全体の30%強(約3000万)いることをすっぽり忘れている。
早慶以下の私大がどうのという前に、自分と違う環境下の人間の
事も少しは視野にいれろ。
88エリート街道さん:02/03/13 14:15 ID:8XmRoi/Y
神戸大経済学部4年間と大学院5年間を1時間半ほどで通学したYO!
89エリート街道さん:02/03/13 14:15 ID:t/1Py49E
東京の私大と地国が張り合う事自体が、東京と地方の
対立に過ぎないことを知れ。
首都圏在住者の平均的大学進路がマーチー日東駒専である限り、
それを中傷して引き摺り落とそうという行為は地方の東京
コンプの象徴でしかない。
90エリート街道さん:02/03/13 14:20 ID:NHJjie8X
関西で同志社より上というのは
文理とも京阪神市
あとは理系で京工繊、阪府
文系で阪外、奈良女などがあげられると考えられる。

滋賀は文系の大学だから授業料も国大と次第とあまりかわらないので
同志社をえらぶ人もおおいのでは?
まあもっとも滋賀が嫌なら京阪神にいけばいいのだろうけど
結局そこにいけないということでどうしても比べられてしまうんだろうね。
91エリート街道さん:02/03/13 14:21 ID:t/1Py49E
はっきりいおう。
現在東京の私大 最大の使命は、多くの首都圏在住者の教育を
補償することである。地方の人間が東京の私立を滑り止めに
使おうが、それは二次利用にすぎない。
地方の人間がいかに中傷しようが、首都圏在住者にとっては
なくてはならない希有の存在である。
92エリート街道さん:02/03/13 14:22 ID:8XmRoi/Y
早稲田は昔地方に戻れとか行ってた時代があるが。
9383:02/03/13 14:25 ID:44KAxIY3
>>83
偏差値では最近千葉が正当な評価を得て上昇、熊本あたりが下降してる
ので就職先も偏差値に比例してさらに差が出るでしょうね。

>>85
同志社は層にばらつきがあってトップを比べるとやはり同志社が
勝ってますが中下位層が弱いので滋賀大に苦戦してます。
その中下位層がこのスレで問題になってる専願者だと思われます。
ちなみに逆に静岡大生も理系の大学として成り立ってない立教に
は興味がないそうです。
9479:02/03/13 14:28 ID:LYUp53Sl
>>87
単純に首都圏の住民が全員通学圏内と考えるのはどうかと思うが。
例えば、千葉県内の奴や国立に毎日通うのは大変じゃないの?
うまく自分の頭と大学と居住地がマッチングしている奴は
そんなに数多くないってこと。
95エリート街道さん:02/03/13 14:29 ID:t/1Py49E
>>92
早稲田が地方に強かったのは、地方各地に国立大学がなかった
戦前の話(これは東京の旧私大 全てにいえる)
年々地方比率は下がり、現在30%程度。
96エリート街道さん:02/03/13 14:31 ID:44KAxIY3
>>89
逆に地方は地元国立志向が高いので君の根拠は地方を否定するには
不充分だが東京コンプについては全くその通りだと言える。
91が言うように都会私立と地方国立はそれぞれの土地と密接に関わ
っているので上下の論争は出来ても互いに存在は否定できない。
97エリート街道さん:02/03/13 14:34 ID:8XmRoi/Y
4年間友人の家を渡り歩いたアホを知っている。
98エリート街道さん:02/03/13 14:38 ID:NHJjie8X
ちょっと聞きたいんだけどまともな進学校(だいたい旧帝に70番以内から100番以内
にいれば合格できるレベルの高校とします)の人たちが洗顔で次第にいきますかね?
早計以外の私立だと不本意だと思いますけどね。

このスレでよく分からんのはここなんだけど。
99エリート街道さん:02/03/13 14:38 ID:FOrVibOC
お金がないのに東京の私学には逝けません。地方で私立だしてもらってる
お坊ちゃまたちは親に感謝しろ
100エリート街道さん:02/03/13 14:40 ID:8XmRoi/Y
熊本高校では、九大神大に行けない奴が、東京のマーチを受けます。
101エリート街道さん:02/03/13 14:43 ID:NHJjie8X
>100
理系でも?
文系ならまあ分からんこともないが・・・。
102エリート街道さん:02/03/13 14:45 ID:8XmRoi/Y
>101
一応熊本大学で吸収してもらえるよう努力する。
神大=神奈川大学
104エリート街道さん:02/03/13 14:48 ID:8XmRoi/Y
神戸大学
105   :02/03/13 14:48 ID:B1oc90Hm
>>98
高3の生活を謳歌したい指定校命の奴。
106エリート街道さん:02/03/13 14:50 ID:TCQ0eV/y
>98
そういう高校だと洗顔は少ないだろうけど、
俺の行ってた高校(旧帝が1~2人程度)だと
だと、文系コースは洗顔ばっかりだった。
総計の合格は、全部で30名ぐらいになる。
まあ、総計に行くやつがみんな優秀な高校からじゃないってことね。
>>98
どこの学校でも下位は酷いもんさ。
そのクラスの学校なら、
私大専願なんて二桁はいるね。
108エリート街道さん:02/03/13 14:53 ID:8XmRoi/Y
有名次第合格者延べ数が三桁に乗る学校は層言う学校
109エリート街道さん:02/03/13 14:53 ID:wBaIaCEX
まともな大学の評価をしているのは、むしろ地方の人間なのでは?
国公立至上主義の教育を受けてるどうこうの批判があったが(俺の場合、確かにそう)、地方の人間は一律まずは地元国立を目標点にする。
それをクリアした人間は、出身地方の上位駅弁→旧帝。
逆に駅弁合格レベルを満たせない場合は当然私学狙いとなる。
ただ地方の私学はのきなみ評価が悪いんで、正直行くとヴァカにされる。
その為、そこらの連中は知名度の高いMARCHや関関同立を”数うちゃあ当る”の論法で挑戦する。(玉砕する奴も多いな。)
日東駒専とか産近甲龍レベルは微妙。浪人する奴が多いんじゃあないかな。
それ故、東京とか大阪でも評価の低い大学に逝く地方の人間はかなり問題があると思う。
大学で勉強するよりは遊びに逝く奴ばかりじゃあないの?(そして現地の人に迷惑をかける。)
まぁ、全てという訳ではないけどね。

110エリート街道さん:02/03/13 14:56 ID:3sq6Bht0
国、国立が好き、もっと云えば信じているのは頭の悪い証拠。
111109:02/03/13 14:56 ID:wBaIaCEX
少なくとも地方から評価の低い都市圏の大学にいくメリットがない・・・
112エリート街道さん:02/03/13 14:56 ID:NHJjie8X
じゃあ自分が下位だという自覚があるのなら国立はばかにはできんような
気もするが・・・。まあ度田舎の国立はともかく。
113エリート街道さん:02/03/13 14:57 ID:TCQ0eV/y
うちの高校が東京だったからかもしれんが、
国立を目指すやつなんて本当に少なかった。
だから、総計が頂点っていう雰囲気だった。
114エリート街道さん:02/03/13 14:58 ID:wBaIaCEX
>110
国はどうでもいいけど(笑)、授業料が安いからね。
それに国公立至上主義者はまだまだ上の世代で占めてるよ。
俺らの代になったらどうなるかわからんが、現時点では国立が無難だと思うが?
ただし、一部私学は別。
115エリート街道さん:02/03/13 14:59 ID:NHJjie8X
>113
それは進学高なの?
116   :02/03/13 15:00 ID:B1oc90Hm
関東関西の国立はお手頃なところが少ないから、
結果として大都市圏の高校は私大志向になる。
117エリート街道さん:02/03/13 15:01 ID:wBaIaCEX
ちなみに109は地方の論理です。
東京の国立は異常に難しい。私学もいいところが多い。
東京では東京の評価があるから、それに関しては何もいえないよ。
118エリート街道さん:02/03/13 15:02 ID:TCQ0eV/y
>115
106でも書いたけど、全然たいしたこと無い高校。
高校は進学校と自称してるけど。
半分ちょっとぐらいがマーチ以上にいける感じかなー。
119エリート街道さん:02/03/13 15:03 ID:NHJjie8X
東京でもそんなに難しくない国立もあるんじゃないの?
120エリート街道さん:02/03/13 15:04 ID:wBaIaCEX
>116
ですよね?
私学はどうしても都市圏の私学>>地方私学。
それ故地元に限定したら、
駅弁(国立)と田舎私学とでは信じられないくらい差が生じる。
たとえその駅弁が簡単なところでもね。
121   :02/03/13 15:05 ID:B1oc90Hm
>119
受験科目数が多いから難しくなくてもお得じゃないだろ。
あとイメージ的に私立に見劣りしたり
122エリート街道さん:02/03/13 15:05 ID:htbfzDio
>うちの高校が東京だったからかもしれんが、
>国立を目指すやつなんて本当に少なかった。
最大の急所はそこ。
地方に人口比に見合わない国立定員が割り当てられている。
これは歴史の失態か地方救済の為に正当性があるのか、意見が
わかれるところだが、地方の人間が非常に優遇されている。
首都圏は国立が身近に少ない為、進学のシフトが私大に傾き
数少ない地元国立まで地方の人間に荒らされているという実情が
ある。現行の国公立の定員配置の歪みが、地方の高校教育を
受験一辺倒に染め上げ、反面 首都圏の学力を著しく低下させて
いるのは間違いない。本気になれば地方人を返り討ちに出来るが、
それだけの力は今の東京の高校生には到底ない。
123エリート街道さん:02/03/13 15:06 ID:TCQ0eV/y
>119
あるんだけど、私立型で勉強しておいたほうが
総計やマーチのどこかに引っかかる可能性が高いでしょ。
あと、周りで誰も目指してないからね。
124エリート街道さん:02/03/13 15:07 ID:wBaIaCEX
>123
ある意味賢いね。
柔軟だ。
125エリート街道さん:02/03/13 15:11 ID:TCQ0eV/y
>124
いや、みんなそうだからなー。流されているだけかもね。
126エリート街道さん:02/03/13 15:13 ID:htbfzDio
俺は東京で最上位の一つである都立の出だが、
学年で一番多いのが私立専願だよ。
学校が関東圏の国立を徹底的にターゲットにしても
いいと思うのだが、父兄からの要望もないし
他県との確執につながりかねないので見込み薄。
ただ、東京の都立進学高が本気になれば、駅弁の合格者一位を
とれる可能性は高い。
127エリート街道さん:02/03/13 15:16 ID:LYUp53Sl
>>122
地方と首都圏の人口割合と国立大の定員の割合がアンバランスなのは同意。
ただし、だから地方高校教育が受験一辺倒というのはどうかな?
むしろ、首都圏の方が受験熱が高いというのが常識だと思うが。

アンバランスなため首都圏は私大志向が強い→主要3教科しか勉強しない
→知識的にアンバランスな学生 って流れだな。

これを是正するのは現状ではほぼ不可能。
128エリート街道さん:02/03/13 15:21 ID:htbfzDio
>むしろ、首都圏の方が受験熱が高いというのが常識だと思うが。
それはイメージから来る先入観だよ。
東京は進学高でも学校は熱心な受験指導もしないから、生徒も
そんな本腰をいれていない。これは地方出身の教諭が一様に
驚いているし間違いない。 実際は地方公立進学高の方が遥かに
スパルタ。8時間授業とか夏休み補習とか当たり前なんでしょ?
129エリート街道さん:02/03/13 15:21 ID:wBaIaCEX
いづれにしても、都市圏の人間は地方と比べて苦労してると思うよ。
地方は大学の目指す構図が単純だから。
123さんのような考えは都市圏独特の考えだと思うし、納得できるよ。
なにせ人口が多すぎる・・・
130エリート街道さん:02/03/13 15:23 ID:wBaIaCEX
>128
・・・・・・・合ってます(ぼそ)
8時間授業か。なつかしい。
131エリート街道さん:02/03/13 15:24 ID:htbfzDio
もし東京が受験一辺倒なら、地方の人間に罵倒されるほど
大学のレベルが低いはずもないでしょ?
132エリート街道さん:02/03/13 15:25 ID:wBaIaCEX
>131
うん?
地方の人間は東京の大学レベルが低いとは思ってないよ。
むしろ逆でしょ?
133エリート街道さん:02/03/13 15:26 ID:LYUp53Sl
>>128
地方進学校(笑)出身として話をすると
俺のところは8時間授業はなかったな、多分(忘れた)
ただし、夏休みの補講はあった。

ただし、予備校のない地方では高校がその役割を
兼ねているのが現状。浪人生のためのクラスまで用意している
高校もある。首都圏では夏休みの補講のかわりに
予備校の夏期講習があるだろ?
134エリート街道さん:02/03/13 15:27 ID:htbfzDio
>アンバランスなため首都圏は私大志向が強い→主要3教科しか勉強しない
>→知識的にアンバランスな学生 って流れだな。
これはその通りです。
この循環は現状では断ち切れないですね。
135エリート街道さん:02/03/13 15:28 ID:wBaIaCEX
ただ地方では、MARCHを合格できる頭があっても駅弁を選ぶ。
だから逆に、不当に駅弁をヴァカにされても・・・ちょっと困るものがある。(w
東京ではどうも都落ち=敗者の構図なの?
136エリート街道さん:02/03/13 15:34 ID:htbfzDio
>予備校の夏期講習があるだろ?
ありますけど高校のそれとは違いますよ。
137エリート街道さん:02/03/13 15:36 ID:6bnBXABd
埼玉大>マーチ

が事実です
138エリート街道さん:02/03/13 15:36 ID:htbfzDio
>地方の人間は東京の大学レベルが低いとは思ってないよ。
>むしろ逆でしょ?
国立はともかく私立はいつも罵倒されてるから。
139エリート街道さん:02/03/13 15:38 ID:VHSkZBw9
文系の場合(偏差値・就職・実績・研究)
マーチ感官同率>>>>>下位駅弁

理系の場合(偏差値・就職)
マーチ感官同率>>>>下位駅弁

理系の場合(実績・研究)
マーチ感官同率=下位駅弁

理系の場合(金)
下位駅弁>>マーチ感官同率



駅弁が勝ってるのは研究費だけ。
140エリート街道さん:02/03/13 15:40 ID:htbfzDio
>>137
埼玉は首都圏の国立という事で地方では評価が高いよね。
親戚が異様に誉めてたよ。
ここらのレベルがどうこうではなく、相当洗脳されてるなと思った。
141エリート街道さん:02/03/13 15:42 ID:LYUp53Sl
>>136
ようするに、地方では高校教育で受験勉強が
熱心かもしれないが、それは予備校がないために、予備校の役割も
兼ねているに過ぎない。学校外の予備校も含めれば
首都圏の方が受験に対して熱心である。

っていいたいのよ〜
142エリート街道さん:02/03/13 15:44 ID:CqVjUUxH
>>135
同意。
理系ではむしろ優秀な奴が地元に残り、ぱっとしない奴が都市部に
流れる傾向が強いよね(東大とか旧帝大とかは別)
143nanasi:02/03/13 16:00 ID:VM0PB4AZ
地方県立高校の文系志望者進路決定に関する仮説
としては、
東大京大一橋阪大は到底無理
三教科に絞っても早慶上智は英語の学力
が低くこれまた無理
よって駅弁を受験(実際にはmarchや
関関同立も受験するがボロボロ落ちまくる)
ということが考えられないだろうか?
144おねがい!:02/03/13 16:01 ID:VHSkZBw9
客観的に自分の人生を評価してほしいので、下の1〜9の人生に順位をつけてください。
この中のどれかが私の人生です。残りの8つは知人・友人のものです。
客観的に知りたいのでどうかよろしくお願いします。

1.県内トップ高校→一浪→私立文系(日大レベル)→ブラック企業
2.県内トップ高校中退→専門学校→フランスに留学
3.県内2番手高校→東京大(理系)→東京大院(理系)→有名企業
4.DQN高校→一浪→私立文系(日大レベル)→公務員(市職員)
5.DQN高校→公務員(県職員)
6.DQN高校→スーパー勤務
7.DQN高校→二浪→私立(日大未満レベル)→就職浪人
8.DQN高校→専門学校中退→専門学校
9.普通の進学校→私立文系(マーチレベル)→普通の企業
145nanasi:02/03/13 16:07 ID:VM0PB4AZ
というか何故このスレに?
146北関東:02/03/13 16:11 ID:BppE7dMK
上位駅弁(筑波横国千葉)行くやつは大体マーチは受かってたがな。
147おねがい!:02/03/13 16:12 ID:VHSkZBw9
おねがいします。このスレお気に入りに入れてるので
148nanasi:02/03/13 16:15 ID:VM0PB4AZ
まあ首都圏及び京阪神の駅弁・公立と
それ以外の地方の駅弁・公立とを分けた方が
よいのかな。
149エリート街道さん:02/03/13 16:21 ID:MLgdfrik
>>139
研究費ったって医学部の有無を考慮に入れないと判断できないよ。
私立だって日大や東海といった医学部がある大学なら多いんだから。
150名無し:02/03/13 16:23 ID:A0NcnW01
>>144
お見合いするとしたら3、9、4の順だな、
残りは例外的な人物で無い限りやばそう。
しかし自分の人生なんて自分で満足してればいいわけで、
他人と比較することもないっしょ。
勉強嫌いな奴が大学行ってもつまらんだろうし、不幸なだけ。
要は自分自身で生き生きしている感覚があれば一番いいと思う。
151おねがい!:02/03/13 16:25 ID:VHSkZBw9
>>150
回答ありがとう。私は8番なんですがだめですか?
152エリート街道さん:02/03/13 16:39 ID:uPZvmM0P
まぁ東京の企業で働きたいなら東大等難関国立に行けない場合、
早慶上智マーチに行ったほうが地方駅弁に行くよりはるかに良
いだろう。
153エリート街道さん:02/03/13 16:44 ID:/XEyjG/3
前橋工科大学って、どうなんですか?
どなたか教えてください!!
駅弁工と同じくらいなんですか?
154名無し:02/03/13 16:52 ID:A0NcnW01
>>151
だめですかって言われてもw
とりあえず君の彼女の親だったら少し困った顔するかなw
専門中退で専門って・・・飽きやすいのかな。
でもまあ、人間は優しさや人柄も大事だし
どんな学校でも職業でも一生懸命がんばってる姿が
本人から感じられればいいと思うけど、俺はね。
(でも中退ってのはそういう姿が無いから中退とも言えるかな・・)
155名無し:02/03/13 16:57 ID:A0NcnW01
>>153
聞いたことないな・・・私立?
誰も知らないから評価のしようがない・・
偏差値いくつよ・・
156エリート街道さん:02/03/13 17:10 ID:tyJxkGhY
>>153
公立は基本的に駅弁工以下。
157エリート街道さん:02/03/13 17:27 ID:OWVMiqhq
>>155
私立じゃなくて、公立です。
前聞いたときは前工大は駅弁工と同格って聞いたんですけど、やっぱ違うんですかね・・・
地方国立大と前橋工科大学、行くならどちらがいいんですかね?
158エリート街道さん:02/03/13 17:35 ID:uPZvmM0P
正直、前橋工科大学なんて超マイナー公立はこれからの国公立の統廃合
で真っ先にに消えそうだからお勧めしない。
まだそこそこ名の有る地方国立大の方が幾分かましだと思う。
159エリート街道さん:02/03/13 17:47 ID:SEcwvqV6
>>150
俺なら3,4,5だな。
公務員>>会社員だから。
高卒であっても公務員の時点で、中途半端な大卒ー一般
会社より安定感は上。
3が東大ー東大院という超高学歴だからこそトップ。
これが旧帝や早慶で国家公務員一種がいれば、3より優先度は上。

160エリート街道さん:02/03/13 18:14 ID:dDO5AQhR
>>159
大阪の小学校でやった宅間も公務員(用務員)でDQN高卒
DQN高で重要な思春期を送ると人間性が悪いと思う
161エリート街道さん:02/03/13 18:16 ID:dDO5AQhR
>>157
俺も158と同じ意見
群大事体も合併するから、
もしかしたら遅れて吸収されるのかもね
162エリート街道さん:02/03/13 18:17 ID:uPZvmM0P
まぁ、特に大阪だと普通の地方とはまた別の「事情」があるから
一概には言えない。
163名無しさん:02/03/13 19:55 ID:8ij5O5w7
じゃ現実問題、>>1の言ってる国公立行くんなら
MARCH行っといた方がいいということで


---------------------------終了
164エリート街道さん:02/03/13 20:11 ID:+QCBwVr4
国公立は大卒者全体では約25%あり、地方では大学進学者の約40%は国
公立である。 これは定員配置の歪みから生じるものであるが、結果的に
地方へ行けば国立大生が溢れており少数派という印象はないはず。
165:02/03/13 20:16 ID:oPEbRtH/
ネームバリューはMARCHのほうがいいけど
1の言ってる大学に落ちてMARCHいくやつがいるのも事実
166エリート街道さん:02/03/13 20:21 ID:+QCBwVr4
地方の学歴感は実は単純。
地国が駄目ならC日程公立、もっと駄目なら私立。
逆によければ、地底 一工 そこまで行けなければ、近隣の上位
国立か関東の国立だ。勿論 頂点は東大。
この場合、上位国立以外は地国が最優先される。
ここで、国立同士の争いがないのは、実は郷土愛が強く他県の
学校には興味がないから。都会の私大にライバル心を燃やすのは、
東京コンプと自己の持つ国立至上主義の確認という意味あいが強い
167157:02/03/13 20:38 ID:aN3XUf4d
>>158,161
貴重な意見ありがとうございます。
考え直してみようと思います。
168エリート街道さん:02/03/13 20:39 ID:wBaIaCEX
>166
大体あってると思う。
国公立至上主義も悲しいかな、その通りだと思う。
ただ、東京コンプというか対抗心があるのは関西だけなのでは?
今は東京にいってもメリットがない事はほとんどの地方の人間が認識していると思うが?
これは東京をどうこう批判してるんじゃあなく、負担があまりにも大きすぎる。
就職するにしてもやっぱ地元の事も考慮したいから、地元でネームヴァリューがある大学じゃあないと意味ないしね。


169エリート街道さん:02/03/13 20:45 ID:+QCBwVr4
東京コンプがなければ、こんなにこの板盛り上がらないよ。
本人達は遊びでやってるというが、背景にそれがなければ
これほど執拗に煽れないよ。普通はあきるだろ?
長い奴は何年も延々と続けてるんだよ。
170エリート街道さん:02/03/13 20:46 ID:nhDCQUNl
マーチのほうが底辺駅弁より良いでしょ。論外。
171エリート街道さん:02/03/13 20:51 ID:wBaIaCEX
>169
というか、地方の駅弁に残った人間からしたら、眼中にない東京の私大にDQN扱いされるのが気にいらない。
東京の私大にいった東京人からしたら、たかが辺境の駅弁風情にヴァカにされるのが気にいらない。
まぁ、どっちもどっちでしょう?(w
170の意見がある意味煽り。(悪気がなくてもね。)
172エリート街道さん:02/03/13 20:53 ID:wBaIaCEX
ただ共通しているのは、”おのぼりさん”や”都落ち”はよっぽどいい学校じゃあないと肩身がせまいという事だろう。
173エリート街道さん:02/03/13 20:54 ID:vBy7I1mf
駅弁(新設地方国立)には、
確かに目も当てられないレベルのものがあるのは確か。
174エリート街道さん:02/03/13 20:55 ID:41WzOojD
たしかにね
東京出身の自分としては、北海道、神奈川、京都、兵庫、沖縄以外の
県には死ぬまで住みたくないというのが本音
175エリート街道さん:02/03/13 21:06 ID:wBaIaCEX
>173
それは言わないでよ(w
地元では騙せる訳だから。
>174
結構極端ですね。
176エリート街道さん:02/03/13 21:08 ID:vBy7I1mf
東京にこだわり過ぎる人も嫌だな。。
少なくとも田舎出身で東京に出てきてる奴は
知らない土地に飛び込んでいく勇気はあるんだから…

外へ飛び出していくのはいかが?
177エリート街道さん:02/03/13 21:10 ID:vBy7I1mf
少なくとも私は、よそから自分の土地に飛び込んできた同僚に対して
「勇気あるコイツには負けたくない」
とは思うけど、
「何だよイナカッペ、出ていけや」
とは思わない。。
178エリート街道さん:02/03/13 21:16 ID:P/KSbPax
>「勇気あるコイツには負けたくない」
>とは思うけど、
>「何だよイナカッペ、出ていけや」
>とは思わない。。

俺は両方かな。
ほんとにカッペで、依怙地で、こりかたまった価値観を
有してる地方出身者とかいるから。
同じぐらいバイタリティあるのもいるけど。
そういうのはイイと思うけどねー。
179174:02/03/13 21:19 ID:41WzOojD
私は上にあげた場所なら、いきたいですね
東京にこだわりは全くないし、いまの自宅を処分して大磯あたりに
移ろうかと真剣に思ってます
上にあげた中でも、たとえば京都や神戸のほうが東京より魅力的ですよ
その他の県に住みたくないのは、これといった個性や付加価値がないとか、
文化施設に乏しいという理由 レンタルビデオ屋にいってアニメとアダルトと
ハリウッドしかないなんて想像しただけでぞっとします

180エリート街道さん:02/03/13 21:19 ID:wBaIaCEX
>176
人にもよるんだろうけど、もしそうゆう意味で出ていった奴は行動力があるね。
少々悪い大学でも就職で成功しそう。
181エリート街道さん:02/03/13 21:21 ID:wBaIaCEX
>179
大阪や名古屋は嫌いなの?
十分個性があると思うけど?
魅力的かどうかは別として、ある意味カルチャーショック受けるかも(w
182鉛筆 ◆tPMr.HB. :02/03/13 21:23 ID:vBy7I1mf
>>178
ま、
「依怙地で、こりかたまった価値観を 有してる地方出身者」
イコール
「地方出身者を排斥しようとする現地人」
ってことで。

バイタリティある田舎出身と
それに実力で勝とうと努力する都会人は
どっちも優秀だと思うよ。
内面が。
183174:02/03/13 21:24 ID:41WzOojD
大阪は偏見が混じっているのは承知していますけど、やはり
自分がなじめる気がしないですね
大学の大阪出身の人たちには違和感を感じました

184名無しさん:02/03/13 21:30 ID:8ij5O5w7
おれも東京だが住みたいのは東京以外なら神奈川くらいかな。
まあ東京の受験生がわけわからん地方大に行くのは
近所からは思いっきり親不孝のアホ扱いだからね。
旧帝とかそれに次ぐ有名国立は別だけど。
MARCHもアホ扱いなんだけどそれよりはまだマシって雰囲気だね。
185174:02/03/13 21:33 ID:41WzOojD
万が一ありえるとしたら両親が地方出身だったら、
その出身の県ぐらいですかね
186174:02/03/13 21:34 ID:41WzOojD
名古屋は個性ありますけど、東京での評価は徹底してネガティブですよ
ダサい、見栄っ張り、食べ物が泥臭いなどなど
187nanasisann:02/03/13 21:36 ID:O8NSbGMF
>>183
大阪人からしたら
どこの誰であろうと「笑いのレベルが低い」ってことで
相手にされない。来なくて正解やな。
188鉛筆 ◆tPMr.HB. :02/03/13 21:39 ID:vBy7I1mf
ま、どの土地に対してもそこの文化に対し、
ポジティブな評価をしてみようというのが
文化人としての姿かな。。。。
興味を持とうとするのはいいことだと信じたい。
189174:02/03/13 21:39 ID:41WzOojD
そりゃあ、子供に稼頭央なんて名前つけるとこにはなじめないっすよ
190防人 ◆Qu/7HD/Q :02/03/13 21:43 ID:zC3hig/i
>>189
あれは姓名判断でプロ入り後に改名したんだろ。
191エリート街道さん:02/03/13 21:45 ID:TpG/IOkh
地方国立って
全国的には無名な地元公立高校出身者が
幅を利かせてるようなイメージがしてちょっとイヤ。
しかもそういうやつらって
近所のおばちゃんおじちゃんからチヤホヤされてて
プライド高そうだし。
仙台二高→東北大とか典型例。
192エリート街道さん:02/03/13 21:49 ID:PESIclQz
東京の水の臭さはどうにかならんか?
電車マナーも最悪だ。
193エリート街道さん:02/03/13 21:51 ID:P++oGwEz
その土地で就職する気なら
地方駅弁大学がよいと思うよ。

その土地で就職する気がないなら
都市部の大学にすべし。

194174:02/03/13 21:52 ID:41WzOojD
そう
東京で最悪なのは食べ物の味
これは日本最低だと思う
料理は関西には逆立ちしても、手も足もでません
素材の悪さは涙ものです いろいろ食べられますけどね
195志望校落ちた奴:02/03/13 21:54 ID:3sDTa17V


志望校落ちた奴
浪人生
http://www.dn222.com/rb/001/img/270.jpg
196エリート街道さん:02/03/13 21:55 ID:Z9ywigwF
>電車マナーも最悪だ。

電車のマナーは西にいくほど悪くなるという実感がある。
西に行くに従い、エントロピーは増大していき、大阪あたりで
列に並ぶという行為がしばしば無視されるようになり、
中国地方で混沌の様相を示すようになる。
そして、九州では「列」という概念そのものが消え、
ホームは永遠のカオスと化す。
197:02/03/13 21:55 ID:VkUqbJmd
一橋と慶応ならどっちよ?
198エリート街道さん:02/03/13 21:55 ID:TpG/IOkh
>>192
電車マナーは地方のほうが悪い気が。。。
山手線で床に座ってるやつみたことないぞ。
両毛線ではよく見たが。
199エリート街道さん:02/03/13 21:56 ID:PESIclQz
>>196
そして沖縄は電車すら無い・・・と
    

     おそまつ
200エリート街道さん:02/03/13 21:57 ID:X2OFzw8F
超高学歴 東大京大国立医
高学歴   国立 地帝一工
        私立 早慶のみ
準高学歴 上位駅弁(神筑横など) 上智 ICU
中学歴   マーチ 関関同立 中位駅弁(旧六など)
中低学歴 日東駒専 産近甲龍 下位駅弁 
低学歴   大東亜帝国
超低学歴 専門 Fランク 高卒以下
201エリート街道さん:02/03/13 21:57 ID:Z9ywigwF
>>199
うまいね。
202エリート街道さん:02/03/13 21:58 ID:TpG/IOkh
>>197
落ちこぼれる心配があるなら一橋。
慶応で上位でやってける自信があるなら慶応。
203狐 ◆SFCZYKJU :02/03/13 21:59 ID:FwMrNv7h
>>198
いや、山手線で座ってるやつがいないのは座れないほど混んでるときも
多いし、目的地にすぐ着くしな、最高でも30分、平均15分程度(藁
204エリート街道さん:02/03/13 22:04 ID:iBq9csvJ
>なんでそんなに国公立(地元の国公立)がいいのですか

家から近いから
金がかからないから
地元に愛着があるから
学区トップ公立高校では、私立文系志望クラスは、
落ちこぼれクラスだから(あまり私立大に良いイメ−ジがない)
地元で就職する場合、東大京大、地元に一番近い旧帝大有力国公立大以外、
どこの大学に行っても大して変わらないから(それなら地元の大学で別に良いんじゃないの?)
少しでも偏差値の高い大学、有名な大学に行こうとする欲があまりないから

地元の国公立大に進学する理由は、こんな感じなんじゃないの?





205エリート街道さん:02/03/13 22:16 ID:Z9ywigwF
>>204
たぶん、そういうことを1は聞きたいのではないと思われ。
地方国立の諸君の、「国立は国立だから、私立より上なのだ」という
根拠なきプロパガンダに対する疑念を呈しているのだ。
206神人パピー ◆ROOKxisA :02/03/13 22:22 ID:ANZ+KVzZ
1,2年前になるか?
山の手で態度の悪い工房(男3、女1)が渋谷から乗ってきた
髪染めて、日焼けして、腰バキで履いて
そして車内でタバコを吸いだした
この場で殺してやろうかと思ったが大人の己は心を落ち着かせた
それ以上に3:1では克てないと思っていた。悔しいが恐いので大人しくしていよう。
しかし、目黒で友達がゴミを捨てに一端降りた。
戻って来ようとしたが間に合わないらしく
1匹のドキュソが両手でドアが閉じるのを抑えるようにして遮っていた。
ココで己さまは動いた!!
後ろからパピ-キック!!車内が静寂に包まれた
ドキュソが外に弾き飛ばされた(キキ!!
そして車内に残ったのは己さまと男1匹、女1匹
残されたドキュソ供の驚きの顔がウケル(ププ
残りも駆除しようかと思ったが許してやった
アノ時のドキュソ感謝しろよ(ぷ
207エリート街道さん:02/03/13 22:24 ID:JCDL0UHk
ぱピー、本物?
208エリート街道さん:02/03/13 23:14 ID:Ki87xPZI
>191
近所のおじちゃんおばちゃんからちやほやされたプライドの高い
地元伝統高出身者がここの板の駅弁。
209エリート街道さん:02/03/13 23:17 ID:Ki87xPZI
>>204
学区トップはどこも駅弁を嫌う者だよ。
2番手以上の巣窟。
ここでも地元駅弁に馬鹿にされて切れる、学区トップ高出の東京の
有名私立大生をよくみるよ。
210エリート街道さん:02/03/13 23:17 ID:Z9ywigwF
ネットが発達して、一番得したのは、地方の人間だからね。
それまでは、地方の人間のささやかな矜持もこの世界に
存在しないも同様(すなわち、メディア等で扱われる埒外の
事柄であったということの意)だったから。
211エリート街道さん:02/03/13 23:24 ID:Ki87xPZI
>>210
それって得したのかな?
地方と東京の確執が公になっただけという気がする。
ネット中毒の奴(上位私大出)に聞いたら、駅弁出身者を
みつけるだけでむかつきだした、と言ってたよ。
212エリート街道さん:02/03/13 23:30 ID:Z9ywigwF
>>211
得したっていうと語弊があるかな?
少なくとも、今まで見向きもされなかった存在であった彼らが、
自分の意見を発信出来る場所が生まれたってって話。
それによって彼らの井の中の蛙性がほかの人間たちに露に
なったり、彼らのささやかな矜持が、単に世間知らずというものに
端を発する勘違いだということが発覚したとしてら、
それはまた別の話。
213エリート街道さん:02/03/13 23:34 ID:NHJjie8X
一概には言えないと思うが、次第洗顔とくに理系の次第洗顔は
中学の頃から落ちこぼれだった奴が多くないか?
国立ではそういうのは少ないという認識があるから下位駅弁もまーちに煽られると
腹が立つのでは?

地方進学校では、下位を爆走している人間は洗顔になるのかね?
現状を知ってる奴は教えてちょうだい。

俺の経験から言うと理系はどんな下位でも洗顔いなかった。
文転なら腐るほどいたが(w
214エリート街道さん:02/03/13 23:37 ID:Z9ywigwF
>>213
よくいってることがわかんないんだけど、
地方の人?
215エリート街道さん:02/03/13 23:42 ID:NHJjie8X
>>214
いや実はね。えらく勘違いしていたとある次第出身の人間がいて、
東大や投稿にいけなかったら国立目指してもしゃーないから
洗顔にしたらしい。
それで高校の回りの人間もそうなのかと聞いてみると国立に一人も
合格者をだせないようなどキュソ高校だと判明。
こういう勘違いが多くないか?ときいているのですよ。
216エリート街道さん:02/03/13 23:47 ID:lCE+NbIS
1は文系?理系は平均的に見て国立の方がいいと思うが
217エリート街道さん:02/03/13 23:50 ID:Z9ywigwF
いやさあ、「国立」とか「私立」とか「洗顔」とかさあ、
すべてが大雑把なんだよね、なんか。
俺の周りでは理系は、とりあえず東大。
ひねくれもんは京大。それに落ちたら早慶のどっちかを専門で選ぶ。
もしくは建築・物理など、行きたいとこが明確で進フリのために
点稼ぐのが無駄だと思うやつは早稲田。
これがすべてだったんで。もちろん、東京出身ね。
マーチとか、駅弁とか、そういうのは眼前に現れなかったので
ちょっと分からないな。
218エリート街道さん:02/03/13 23:51 ID:Z9ywigwF
>>216
だからさあ、平均で見る意味がない、って話だよ。
219エリート街道さん:02/03/13 23:52 ID:NHJjie8X
>>217
すごいね。東大、京大、国公立医学部しか眼中に無いような進学校?

このスレは多分、まーちと下位駅弁の争いが主流だと思うのだけど。
220o(_ _o):02/03/13 23:54 ID:neOJMJV3
国立(東大、京大以外)と早計どっちがいいかだって人によるし。
上位層だけ見れば早計のほうが良いし下位層だけ見りゃ国立の方がいい。
221エリート街道さん:02/03/13 23:55 ID:Ki87xPZI
>一概には言えないと思うが、次第洗顔とくに理系の次第洗顔は
>中学の頃から落ちこぼれだった奴が多くないか?
首都圏の進学校はシステムとして、私立理系が確立しているので
そういう地方発の思い込みは揉める原因になるよ。
地方の人間は平気で私立理系専願は落ち零れのように言うが、
首都圏の奴が切れても不思議ではない。
ここで地国の人間は相手の事情も考えずに、自分本意で話すから
違う価値観の人間から相当な怒りを覚えることも多い。
俺達だって同じシステムなら、駅弁くらい行けるという
反発心に火をつけるだけ。
222エリート街道さん:02/03/13 23:59 ID:NHJjie8X
>>221
なるほど。まともな進学校でも理系洗顔というシステムが成り立ってるということね。
いや、別に煽りのつもりは無かったのだが、ちょっと俺の経験で突っつきたい
ことがあったから書いてみただけ。スマソ。

でもおれが215に書いたような人間は君達の目から見て普通なの?
223エリート街道さん:02/03/13 23:59 ID:Ki87xPZI
都立トップ高で東京理科大とかマーチ理工等私立専願は多いよ。
早慶理工が高望みで理科が本命で法政が滑り止めとかね。
224エリート街道さん:02/03/14 00:01 ID:jnN+wRsj
>駅弁くらい行けるという反発心に火をつけるだけ。

そうそう。地方の人間は、その地方唯一無二のまともな学校として
エキベンが存在するのでしょう。そして、それ以外のわけわからん学校と
して、御当地私立大学があるんでしょう。その環境にあるから、
国立がエリートで、私立はすべてわけがわからない傍流という
発想がインプリンティングされるんじゃないかな。
東京に住んでる人間でマーチにいける人間が、わざわざエキベンで
4年間過ごすために地方に行くのはちょっと考えにくい。
そういう人たちからしたら、エキベン>マーチとか言われても、
そりゃ、うけりゃあ、入れるけど、なんで渋谷に住んでるのに、
大学教育を受けるために金沢やら静岡やら広島などに
いかなければならないのだ?という疑問が募るだけでしょう。
225エリート街道さん:02/03/14 00:06 ID:uO9WTzEP
俺は全然たいしたことない国立出身だけど、早計以外の私立は洗顔でなくても
受かったぞ。回りもまあそんな奴らが多い。このランキングのBaの大学だけどね。
だからちょっと言ってみたかっただけ。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/
226エリート街道さん:02/03/14 00:08 ID:jnN+wRsj
>早計以外の私立

上智も同志社もICUも受かったのですね?
227エリート街道さん:02/03/14 00:09 ID:a4hthJ4G
>225
まあ、頭いいこと。ポッ
228エリート街道さん:02/03/14 00:09 ID:MGrPros+
>>225

上智や理科大レベルは駅弁には少し厳しいと思う。
マーチレベルならなんとかなりそうだけど。
229エリート街道さん:02/03/14 00:10 ID:uO9WTzEP
>>226
理系なんで。同志社、理科は受かったよ。
ICUと常置は受けてないです。
230エリート街道さん:02/03/14 00:12 ID:uO9WTzEP
>>228
そうか?Cランクの駅弁には厳しいかもしれんが。
231エリート街道さん:02/03/14 00:16 ID:vTNYKm7x
確かに駅弁でもマーチぐらいは結構受かるし併願として受ける人多い気がする
地方においては優先順位が国立>私立が多いのは確か 特に理系
232エリート街道さん:02/03/14 00:16 ID:jnN+wRsj
んー、俺は慶應の理系だけど、もし落ちてても、
金沢と立教うかってたら、立教行ってたかなー
俺は別にエンジニアになりたいわけじゃないんで、
(このレベルじゃ研究者といってもたかが知れてるしね)
ただ、4年間のモラトリアムの過ごし方として、やっぱ、
興味あるもんを勉強して過ごしたいわけじゃない?
ま、だから、文系より理系をえらんだんだけど、
ほんとそれだけなんだよね。俺みたいな人はやっぱ、エキベンより
マーチを選ぶんじゃないかな?それから、理系は国立のほうが
環境が上だっていうけど、そういうのもあるのかもしれないね>モチベーションの差
ちょっと聞きたいんだけど、「理系だったら、エキベン」って言う人は
そのあとどんなキャリアプランを考えてるの?
どっかのメーカーの技術者とかが夢なの?
233エリート街道さん:02/03/14 00:19 ID:tmN67dEz
駅弁理系の人間の優先順位とか併願合格率がどうこうなんて
都会の人間には関係ないよ。
そろそろこういう比較の無意味さに気付いてくれないかな?
どうしても東京の人間に勝たなきゃ気がすまないの?
234エリート街道さん:02/03/14 00:20 ID:x0qpYUpT
       \               広島        /
        \              ∧_∧    /
          \          /( ´Д` )   /  横国    ./
           \      ⊂/\__〕 ヽ  /         ./
             \    ./丶2    |Σノ /┌(;゚Д゚ )  ./
       一橋     /\  / //7ゝ〇 ノ\  /≡/\丿>/
        ∧_∧ / /.\ ///⌒γノ/___)./ ≡\/≡/ __
○   /⌒(;´Д` )/ /○ .\/  ///ノ   /  /  / ./ 巛 \
 \ / / /ヘ∇ヘ_|. //   \///    /     ./  | |[]-[]| |   医科歯科      
    \,ヘ .l⌒l⌒l, ヘ/   |\/\/\//  /    \| Д |/
   l二/\!, '⌒ヽ|,.'\二l   >     旧 〈 /   / ̄`-==-' ̄\
       (人Ξ ノ)     <   勝  帝  >  / ,イ/ ̄ ̄\ト \
      ○巛巛○      >     に<   (m / ̄ ̄ ̄ ̄.\m
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄<        > ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ノノノノ  東工      >  つ    < .\        d_b
   ( ゚∋゚)           > !!   \  \      (゚皿゚  )筑波 
  /⌒\/⌒ヽ_______     //\/\/ ̄    \  / ⌒〇二\⌒⌒ 
 | ̄⌒\ 彡ノ_   |    /__    |       \ ─) ⌒ヘ◎>) ─ 彡
 |_________\_|__ 丿____|  ./_|__|_  |    ∧_∧\// \=(_) // 
/_____________\彡ノ________ /   ( ::)゚∀⊇  .|   ( ´ε `) .\\ |(○|(γ⌒ゝ´ 
 ‖      \ヽ   ./    /(⌒───|  (∧∧)⊂)   \| ──二(◎) |l 
         ヽミ  /      | ` ̄| ̄ ̄ .|  .|ΘΘ| ノ     \    ゝ_ノ  
           ./ \     |ニ二{]    | (_|;  /_)      \
         ./   \! ̄ ̄i ∨__ ̄ヽ/| ヘД/ヽ         .\
        / 阪市 /二二\( iii iii>\ \ |( 神戸   )


235エリート街道さん:02/03/14 00:22 ID:jnN+wRsj
>>233
すげえ、核心レスだ。
236エリート街道さん:02/03/14 00:22 ID:uO9WTzEP
>>232
俺の場合はかねの問題。遊ぶにしても金が要るからな。
なんで4年分の授業料を一年で払わなくてはならないか分からんかった。
あと、旧帝以上の大学以外は基本的には不本意なだいがくだったからどーせ不本意同士で
比べるなら安い方がダメージは少ないしな。
俺は田舎出身だから、都会の国立にいく場合はどうしても下宿になってしまうので
これが国立志向の原因でもある。

まあおかげで旅行とか楽しめたけど。
237地方公立:02/03/14 00:24 ID:V8sPCRhO
ここで「国立vs私立」が真剣に議論されてるけどさ、はっきり言って国立だからどうとかって
全然意識してなかったよ。地方でも。大学名がすべてでしょ。
俺は結局地元地底に行ったけど、国立だからなんて理由にもならなかったよ。
個人的には下宿がしたいという一点で、慶應の方に興味あったけど、シャレにならんくらい金かかるから
(生活費込みで)まあ、いっかという感じだったよ。
238エリート街道さん:02/03/14 00:25 ID:37nGrSYj
ようわからん
授業料を払ってたのは親であって、旅行にいけたというのは
あんた自身の問題だろ

239エリート街道さん:02/03/14 00:25 ID:jnN+wRsj
>>236
質問には答えていただけてないようですが・・・
240エリート街道さん:02/03/14 00:29 ID:uO9WTzEP
>>238
要は親も懐に余裕ができると、そういうお金も出してくれるという意味。
海外旅行だったもんで。
まあ、授業料はバイト代で払っていたけどな。
241エリート街道さん:02/03/14 00:32 ID:uO9WTzEP
>>236
俺も所詮受験敗戦者だからこの程度の脳味噌で研究者だとかエンジニアなんて
考えてないよ。というか大学受験終わった時点であきらめた。
自分が全然たいしたことないということがわかってナ。モラトリアムという意味では君と一緒。
でもモラトリアムだとしても、わざわざ高いかねを払う理由が俺には見出せなかった。
242エリート街道さん:02/03/14 00:34 ID:VuHIe5R6
国立逝ってる奴の親の年収って当然低いよな
243エリート街道さん:02/03/14 00:34 ID:jnN+wRsj
地方の大して頭がよくない奴が国立にいけるのは
国立大学設置数の人口比との不均衡があるからなんだけどな。
その意味では、生産性の低い職に従業する多くの地方住民が
大学教育を受けれるのは都市部の人間の血税の上にあることを
わかっているのかな?
244エリート街道さん:02/03/14 00:35 ID:nyxCOh5X
>>242
大学に拠るだろうな。
245エリート街道さん:02/03/14 00:35 ID:uO9WTzEP
やっぱ父親だけの年収で1000万とか越えるの?
246エリート街道さん:02/03/14 00:36 ID:cPPvtrUm
>>243
オマエやオマエの親が払う税金じゃなくて、
法人税が元になってることはわかってるんだろうな?
247エリート街道さん:02/03/14 00:37 ID:jwnZ9iwB
良い国立に入ってる子供の親は、子供に教育のお金をかけられた点で
金持ちと思われ
248エリート街道さん:02/03/14 00:39 ID:jnN+wRsj
>>246
君の親は法人税を納めてないんだね。
249246:02/03/14 00:40 ID:srl+tHP/
>>248
うちは自営業で医療法人やってる
250エリート街道さん:02/03/14 00:41 ID:huRad2sf
ある意味、一票の格差と同じだね
一県一大をとってる限り、なんかわからん山陰の選挙区みたいなのが
出てくるw
251エリート街道さん:02/03/14 00:43 ID:x51RPRv3
>国立大学設置数の人口比との不均衡があるからなんだけどな。
これは最近よくこの板で論じられる事だね。
200万以下の地方が埼玉や神奈川より何倍も多いらしいね。
俺もよく知らなかったからここで聞いて驚いた。
そんな地方って優遇されてると思わなかった。
252エリート街道さん:02/03/14 00:44 ID:huRad2sf
駅弁に行く → 田舎の中小企業に入る →収入が低い
→ 全国的にみればしがないレベルの県立二番手くらいにしか子供
をいかせられない → 学費がないので東京に出せない → Jr駅弁に行く

これぞ駅弁のデフレスパイラル
253エリート街道さん:02/03/14 00:49 ID:jnN+wRsj
>>250
だね。
あと、地方の人口流出を押さえるという意味合いがあるそうだ。
思えば、バブル(日本経済の意味でね)の時、その思惑を振り切り、
ことごとく地国を蹴ってみんなマーチとかに流れをうって
入学したわけじゃない?それって、やっぱり、多くの人間は
金が潤沢にあるならみんな東京に出てきたいんだよね。
日本が豊なら、金があるなら、私立っていうものが元気になって、
ある種、好循環に向かいうるってことだよね。最近、公務員が人気って
いうのも、日本が二流国に没落しようとしてる証左だよね。
国以外の権威が失墜して、まともな産業がない国は、それ故に、
その国のエリートはすべて公務員だっていう事実があるわけだしね。

昨今の国立大学の人気っていうのはそういう意味で、
日本が緩やかに死んでいく葬送曲ともいえるかもしれないね。
254エリート街道さん:02/03/14 00:51 ID:uO9WTzEP
>>253
同じ東京にある国立と私立なら国立にはいかないのか?
255エリート街道さん:02/03/14 00:52 ID:huRad2sf
そうそう一極集中を止めようっていうのが駅弁のテーゼでしょ
それとド田舎にも医者と教師を供給するっていうこととさ
旧帝までは通産省や文科省のマターなんだが、駅弁は国土庁とか自治省の
マターなんだよね
256エリート街道さん:02/03/14 00:54 ID:jnN+wRsj
>>254
いや、それこそ君たちがいう平均で見たときの
パワーバランスっていう問題ね。
でも、バブルの当時は東大蹴って早稲田っていうのが
実際にそのときの週刊紙等で、さかんに書かれるぐらい
メジャーなものであったわけよ。
そういう意味で。
257エリート街道さん:02/03/14 00:55 ID:jnN+wRsj
>そうそう一極集中を止めようっていうのが駅弁のテーゼでしょ
>それとド田舎にも医者と教師を供給するっていうこととさ
>旧帝までは通産省や文科省のマターなんだが、駅弁は国土庁とか自治省の
>マターなんだよね

ですね。こういう国策に乗ってる駅弁生がどうして、エリートずらが
できるのかが不思議ですね。
だって、明らかに動かす側じゃなくて動かされる側じゃないですか。
258エリート街道さん:02/03/14 00:56 ID:huRad2sf
で、日本は官僚が社民主義的なのと、自民党の土建政治のせいで
地方に手厚いわけだが、地方には国のテコ入れがなければ何の競争力も
ないわけだからね

259エリート街道さん:02/03/14 00:58 ID:x51RPRv3
>>253
バブルの頃でも地方の主流は地元駅弁派でしょ?
260エリート街道さん:02/03/14 00:59 ID:uO9WTzEP
バブルのころは見かけの偏差値が以上に高くなって、それで
みんな東京の次第にいっただけだと思うが。
あの偏差値は結局辞退者のおかげで
あがっただけでしょ?補欠合格まで考えたらそんなに難しくなかった
だろうけど、駅弁との偏差値の差はかなりのものがあったからみんな
予備校の偏差値をそのまま信じたんだろうね。
ちょっと考えれば分かることだろうに。
261エリート街道さん:02/03/14 01:01 ID:huRad2sf
地元企業に就職というが、そもそも、地元企業って地方新興の補助金とか
公共建築事業で成り立ってるわけだろ
国の強力な介入がなければ、まず地元企業というものも死滅してる地方が
いっぱいあるんだよね
262エリート街道さん:02/03/14 01:01 ID:jnN+wRsj
>>260
ちょっと、つっこみどこ満載の理屈ですよ。w
まあ、ROMってるひともわかると思いますけど。
263エリート街道さん:02/03/14 01:05 ID:DbUiaven
>>262
確かにww
uO9WTzEPはちょっと頭が弱すぎる(禿藁
264エリート街道さん:02/03/14 01:05 ID:uO9WTzEP
>>257
そるじゃーになる可能性が高いのは駅弁もほとんどの次第もいっしょ。
そるじゃーにならずにすむかもしれないという可能性が高いのは
旧帝以上の国大のみでは?
265エリート街道さん:02/03/14 01:06 ID:x51RPRv3
>>260
しかし辞退者の一番の進路は同じ私立であって国公立ではないでしょ。
ここを国公立の人は勘違い。
私立間は幾らでも併願できる事実を忘れている。
266エリート街道さん:02/03/14 01:07 ID:DbUiaven
そるじゃーを定義せよ。
267エリート街道さん:02/03/14 01:09 ID:rj6S8v/a
オイオイ
新興⇒振興

煽る時は慎重にな
268エリート街道さん:02/03/14 01:10 ID:uO9WTzEP
>>266
だからある組織において動かされる側はそるじゃーっていうんじゃないの?
257の文面をみるとそう思うけど。
269エリート街道さん:02/03/14 01:13 ID:DbUiaven
>>268
就職して、そるじゃーになるとかならないとかじゃなくて
エキベンっていう存在そのものが「そるじゃー」的ものだってことじゃない?
270エリート街道さん:02/03/14 01:13 ID:QUNGw67Z
つーか地底もソルジャーなんですけど。ソルジャーじゃない可能性が
高いのは東大京大と金融の一橋のみ。他は実績とキャラ勝負だな。
271エリート街道さん:02/03/14 01:13 ID:2X+RGnNF
院生になるとわかることだが、国立ならレベルが高いは間違いだよ
教授のレベルは教授を排出できる中央の有力大学で院生に人気があるか
どうかで決まる。
ところが、文系の場合首都圏、近畿圏以外で研究活動をマトモに続けるのは
不可能といっていい。どこに資料や文献を取りに行くか考えればわかるが。
よって地方国立の人気というのは非常に低い。それに誰かが書いていた文化度
の圧倒的な格差。 一番文化に敏感な文系研究者が好んで田舎にはいかない。
さらに、子供がいれば、自分の出身校レベルに子供を送れる
まともな進学校もない地方になんか誰が転出するものか。
本当にレベルについての思い込みは外れてるよ。
272エリート街道さん:02/03/14 01:13 ID:sXc8p5l/
なんこつ大明神は国立の薬学部だぁ!!
273エリート街道さん:02/03/14 01:16 ID:uO9WTzEP
>>269
次第がそるじゃー的ではないところは何処?

>>270
ならずにすむ可能性って書いてあるでしょ。
東大や京大にだって結局そるじゃーの人はごろごろいるんじゃないの?
274エリート街道さん:02/03/14 01:18 ID:DbUiaven
>>273
私大は勝手に設置されて、勝手に勉強してるでしょ。
駅ベソは、地方の人口、産業の維持という国の政策の一環だから。
275エリート街道さん:02/03/14 01:24 ID:uO9WTzEP
>>274
その政策もどくほう化からも分かるようにやめる気みたいだけどね。
まあこれで国大と次第の関係がどうなるか面白いところでは有るが。
276エリート街道さん:02/03/14 01:27 ID:2X+RGnNF
独法化した東南アジアの某国では、弱い大学はバタバタつぶれました。
日本でいえば旧帝クラスであっても。

277エリート街道さん:02/03/14 01:28 ID:VrRfAfDZ
>>271
はかなり日本語がおかしい。子供もそのレベルだと進学校は無理な気が…

マーチの勘違いと駅弁の東京コンプはなんか見ててツライ。
東京における私大は地方のそれとは意義や経緯が違うから私立=アホで
はないし、駅弁はここで言われてるよりは比較的まともな場所にあるこ
とが多いし地方におけるデメリットも一部を除いて指摘されるほどない。
結局はそれぞれ旧帝一工あたりへのコンプを押しつけあってるだけでは
ないのだろうか?
もし両方DQNならこう言った論争は起きないし両者ともに中途半端に頭が
悪くないのが救いようのないところだと思う。
278エリート街道さん:02/03/14 01:34 ID:uO9WTzEP
東京こんぷってこともないけど。一応都会の国立だし。

勘違いがどーも鼻につくね。なんかそるじゃー呼ばわりしてくれるけど
そりゃ所詮そるじゃーどまりの男だってのはわかってるけど
自分達もそうだという自覚がないところがね。なんとも。
まあ実戦で通用する自信が有るのかもしれないけど。
279エリート街道さん:02/03/14 01:36 ID:2X+RGnNF
地方のデメリット?
たとえば四国の大学にいったら飛行機で東京や
大阪までわざわざ資料集めに行くことになるよ。学会も大会は
あちこちであるけど、定例研究会は大抵、都心か京都ですよ。
高校のころから、ぴあを読んで育った人が果たして3作しか上映
されない地方に耐えられるかどうか?岩手に赴任して、モマを見に
新幹線で上京しますか?鹿児島に大阪から赴任した知人は、3年住んでて
日用品以外、一度も鹿児島で買い物したことないといっていました。
これは極端ですけどね。


280エリート街道さん:02/03/14 01:39 ID:rj6S8v/a
>>279
だから田中角栄の「均衡ある発展」がもてはやされたんだろうな。
281エリート街道さん:02/03/14 01:42 ID:QUNGw67Z
うちの会社は東大理系院卒のソルジャーはゴロゴロしてるんだけど
まあ旧帝以下はいないけどね。文系は別世界で、声がでかいのが出世
してるんで大学関係あるのは邦銀、商社(こちらは家柄)じゃろ
282エリート街道さん:02/03/14 01:48 ID:VrRfAfDZ
資料はこの時代いろいろな方法で集まりますよ。原書とかの文献という
より文化財を除けばね。
それと別に定例会は都心に出てもいいのでは?都心と地方と両方見れま
すし都心のみに住むよりは研究者としての見聞が広がりますよ。
映画はビデオを借りればいいし映画を見るのは人生において必然ではな
くまた唯一の娯楽でもないですよ。
以上別に駅弁を擁護するわけではないですが人生勘違いはいけません。
283えっちな名無しさん:02/03/14 01:48 ID:rj6S8v/a
処女の彼女と付き合い始めて、数度目にシタとき、
彼女が挿入時に微妙に腰の角度を調整していることに気がついて
本当にもえた。
女になる瞬間に立ち会った感じがして
ヨカッタ!!
284鉛筆 ◆tPMr.HB. :02/03/14 01:49 ID:rj6S8v/a
、、、失敬。誤爆した、、、
285エリート街道さん:02/03/14 01:49 ID:7/JWjS+V
ここも偏差値中毒を引きづってる大人が多いスレだな。

● 学歴中毒者を救済する会 Part5 ●
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1010408542/
286エリート街道さん:02/03/14 02:03 ID:DZELZeDx
おっしゃる通り論文はいまならネットで拾えます
ところが、ある本をちょっと見ようと思って、ナクシスを引くと
東京では30も所蔵している館があるのに、南四国に住んでいたら、
近くて福岡という可能性十分ありますよ。さらにいえば、一次史料は
どうしますか?たとえば、外交資料館、東洋文庫、民族学博物館などなど
に出向く必要のある分野は少なくありません。 経済であれば省庁や
企業へのヒアリングをする人もいます。一例であった映画にせよ、
ビデオは地方のレンタル店の品揃えがどの程度かご存知でしょう。
娯楽はいくらでもおっしゃる通りありますが、文化資本の格差は
埋められません。演劇などは極端です。
草野球とドライブで休日を過ごしますか。それを辛いと思う人は
文系の研究者には多いと思います。とにかく申し上げたいことは
学生や民間のサラリーマンでも、都市部から地方に出て行くことは
好まれない。 いわんや情報と文化が命の研究者をやということです。
287エリート街道さん:02/03/14 03:14 ID:9qbsaIB4
私大専願マーチですけど、
「いい」というのが、受験における知識とか努力の量だとすると
もうはっきりいってたとえ地方でも国立の人にはかなわないでしょう。
でも今社会に出てずいぶんたって、特に仕事内容や収入に不満を感じないこと、
高校時代を思いきり遊びまくって楽しんだ(1日8時間授業?補講?信じられない!)
ことを考えると、国公立は「効率」という点ではどうかと。
これってバブル時代の女子学生だからいえるたわごとでしょうか?

288エリート街道さん:02/03/14 10:54 ID:Czx6ohRe
>>282
なんか地方の人の議論はいつもずれてんね。
289エリート街道さん:02/03/14 10:55 ID:Czx6ohRe
>映画はビデオを借りればいいし映画を見るのは人生において必然ではな
>くまた唯一の娯楽でもないですよ

そういう狭い問題じゃなくて、文化の民度の問題だろ。
290エリート街道さん:02/03/14 11:49 ID:DRJyeEHO
>>282
この意見が情報文化教養の何たるかを知らないとしか思えない。
入学時の偏差値はわかったよ、よくがんばったよ。
でもさー研究でも企業でも、
本物もニセモノもごたごたの中から自分で感じて選んで身につける能力が
ないんじゃダサ受験ヲタク扱いされても仕方がないんじゃ?
291エリート街道さん:02/03/14 12:34 ID:TYbD8F8o
国立受かって私立蹴るのが地元で普通だから。
学費高いのに私立行く奴は阿呆。
理系で私立行く奴は落ちこぼれ、専願は究極の馬鹿。
自分達の立場だけで物をいい、異なる文化、価値観、環境の者は
一切認めず、落ち零れ、阿呆、馬鹿ですませる。
やっぱり、地方の奴はある種視野狭窄なのかな?
292AAA ◆T0lO/mBA :02/03/14 12:36 ID:RH9BiFQk
つか地方の連中は気の毒な面はある。
エキベソ文系は法学部が殆どない。
つかまともな文系学部が無いトコ凄い多い。
293エリート街道さん:02/03/14 12:39 ID:TYbD8F8o
大手企業採用数等で明らかにマーチ>>駅弁なのに(日大にも負けている)
駅弁>>マーチと言い張る奴がいた。俺が経済誌のデータ持ち出すと、
私立が国立に勝てるか、と切れてそいつ落ちたよ。
地方人はみんなこんなもの?

294エリート街道さん:02/03/14 12:43 ID:TYbD8F8o
大体、旧帝と駅弁では省庁の管轄も違う(ようするにエリートと
非エリートに選別されてるということ)なのに、何で同格と
思い込みたがるんだろ?
295エリート街道さん:02/03/14 12:46 ID:4uApNDPh
へ〜
マーチ>千葉or横国or神戸
なんだ
296エリート街道さん:02/03/14 12:48 ID:TYbD8F8o
>>292
その分、理系で優遇されてるよ。
国立の配置が地方に偏りすぎた弊害として、首都圏の理系環境は
最悪に近い。
結果 首都圏では理系離れが急速に進んでいる。
297エリート街道さん:02/03/14 12:49 ID:fwdfbMfE
東京などから地方国立に行くやつの多くは医歯獣医だよ。
それを認識せずに
 マーチ>>駅弁
なんて書いてるやつ、痛すぎる。
298エリート街道さん:02/03/14 12:49 ID:ivPW1YW1
へ〜
大分or秋田or富山>マーチ
なんだ
299エリート街道さん:02/03/14 12:51 ID:TYbD8F8o
>>295
神戸は別格だろ。
社会実績等を考慮すると中央>明治>立教>横国>千葉。
基本的に社会に出れば文系>>理系なので。
300AAA ◆T0lO/mBA :02/03/14 12:52 ID:RH9BiFQk
>>293
まあエキベソも色々だからねぇ。
教員養成系と人文しかないエキベソが半分以上なんだから、
そりゃそれらのトコは就職悪いだろ。。。
301エリート街道さん:02/03/14 12:53 ID:TYbD8F8o
経済誌のランキング見てる奴なら、神戸>>>横国>千葉って
わかるだろ?
302AAA ◆T0lO/mBA :02/03/14 12:54 ID:RH9BiFQk
>>299
>社会実績等を考慮
それを言うなら日大>立教だよ。
そうなってしまうが?
303エリート街道さん:02/03/14 12:55 ID:TYbD8F8o
横国、千葉は単に関東にある駅弁にすぎないよ。
採用数の違う中央、明治などには到底勝てません。
文系に強い神戸は地底より実績は上。
304エリート街道さん:02/03/14 12:57 ID:aRasttMS
>1
まっ、日本人の典型的なお上依存体質でしょーね。
大きなものに守ってもらわないと不安なんでしょ。
いつまでたっても自立できない国ですから。
ちなみに国立大学の男子学生の8割がマザコンという統計が出ています。
305エリート街道さん:02/03/14 12:58 ID:4uApNDPh
じゃ,せめて
駅弁一部(総合:上位)
駅弁二部(総合:中位)
駅弁三部(総合:下位)
駅弁その他(文科系のみの大学)
に分けて話したら?
ん?そうすると駅弁連同士で争う?
306AAA ◆T0lO/mBA :02/03/14 12:59 ID:RH9BiFQk
就職ってのは学歴だけで決まるもんでもないだろ?
マーチの連中の方が自己アピールに長けてるんだろうなぁ。。。
エキベソの連中は大人しそうだな。
307エリート街道さん:02/03/14 13:01 ID:TYbD8F8o
>>305
というかそこまでする意味ないだろ?
省庁の管轄の同じ駅弁は一括でいいよ。
みんな非エリート。
とりあえず俺が言いたかったのは、社会実績はマーチ>>駅弁
ってこと。総論で言うとそうなる。 人数が圧倒的に違う。
308エリート街道さん:02/03/14 13:03 ID:TYbD8F8o
>マーチの連中の方が自己アピールに長けてるんだろうなぁ。。。
単に採用実績で決まる。
マーチとエキベンで性質は大してかわらん。前者は首都圏出身、後者は
地方出身の割合が圧倒的に高いだけ。
309エリート街道さん:02/03/14 13:03 ID:4uApNDPh
ところでマーチはエリート?
中間管理職候補ではなくて?
310AAA ◆T0lO/mBA :02/03/14 13:03 ID:RH9BiFQk
>>307
まあその・ではマーチかもなぁ・・・。
ただ学部構成でもマーチは全然有利だけどなw

しかしそれにしては、偏差値っつーか入試難易度は
エキベソ>マーチなんだよな。
311エリート街道さん:02/03/14 13:06 ID:TYbD8F8o
アピールなんか関係ないわ。
単に過去の採用実績に照らしあわせて決めてるだけ。
そんなものは実績のない学校か体育会の学生だけ必要。
312AAA ◆T0lO/mBA :02/03/14 13:08 ID:RH9BiFQk
>>311
いや、同じ大学で年齢・成績同じでも、全然就職活動の結果違うぞw
採用側は結構見てるんだよ。
313エリート街道さん:02/03/14 13:09 ID:TYbD8F8o
>しかしそれにしては、偏差値っつーか入試難易度は
>エキベソ>マーチなんだよな。
東京は勉強量が少ないから仕方ない。
これも単純に受験システムの問題で、能力差ではない。
そんなものは社会に出たら関係ないしね。

>ところでマーチはエリート?
>中間管理職候補ではなくて?
上場企業役員出身大学ランク
(東洋経済「役員四季報」より)
順 大学名 国私別 役員数
1 慶応義塾大 私立 3509 3651 3655 3489 3339
2 東大 国立 3478 3848 4082 4120 4180
3 早稲田大 私立 2890 3036 3108 3071 3075
4 京大 国立 1784 1945 2044 2115 2143
5 中央大 私立 1481 1550 1604 1574 1546
6 明治大 私立 1135 1205 1245 1201 1165
7 日大 私立 1075 1089 1143 1105 1073
8 同志社大 私立 952 979 976 920 871
9 一橋大 国立 923 1015 1052 1042 1067
10 神戸大 国立 767 836 892 946 918
314エリート街道さん:02/03/14 13:11 ID:TYbD8F8o
>>312
大手上場の出身校比率って例年同じ位だよ。
慣行通りの枠を維持してるって事。
315AAA ◆T0lO/mBA :02/03/14 13:12 ID:RH9BiFQk
まあヲレも自分の大学なら絶対こっちに行くが、
例えば埼玉大あたりならマーチ行くだろうな・・・。
ただ千葉大とマーチなら千葉大。
316AAA ◆T0lO/mBA :02/03/14 13:13 ID:RH9BiFQk
>>314
じゃあエキベソはそもそもの枠が少ないと?
317エリート街道さん:02/03/14 13:14 ID:TYbD8F8o
>>316
そういう事です。
特に文系はそう。
318エリート街道さん:02/03/14 13:16 ID:TYbD8F8o
まあ私立は中堅以下の就職が超悲惨なので全体では
国立>>>私立だけど。
319エリート街道さん:02/03/14 13:59 ID:6VZX3hG/
>>296

>その分、理系で優遇されてるよ。
>国立の配置が地方に偏りすぎた弊害として、首都圏の理系環境は
>最悪に近い。

国立が理系で優遇されているというか、国策として当然だろ。
なんだかんだ言って技術あっての日本なんだから。

一方首都圏は人口の割りに国立大が少ないから、受け皿
として私立が発達。ただし、理系は設備等コストが掛かるから
どうしても私立は文系中心になりがち。

どうすりゃ、みんなが理系に興味もってくれるんだろうな。
日本は滅びるぞ、このままでは。
320まぁさぁ:02/03/14 15:26 ID:FB/uaAb3
321エリート街道さん:02/03/14 15:48 ID:ivPW1YW1
320に書いてあることが実現すれば上位私立はウマーになるが、
下位駅弁なんかにそのしわ寄せがきてマズーになるな。
322エリート街道さん:02/03/14 15:53 ID:JZ93wMcu
俺は東京の普通の住宅地にすんでるが、近所の古本屋に
ギリシャ悲劇全集や日本美術史体系は何回も売りに出てるし、一冊100円
で絶版になった戦前の岩波新書がいっぱい出ていたりする。
戦前の白樺や内村鑑三発行の聖書研究やらのバックナンバーがどっと売りに
出たり、中近東やミクロネシアの言語の教本が並んでいたりする。
地方との文化レベルの差というものはそういうものだ。
323エリート街道さん:02/03/14 16:07 ID:BuiApJ1x
>>321
元々エキベンは地方人の育成が主目的なんだから、中央と張り合おう
というのが間違い。 日本のリーダー育成は中央の大学に任せて、
エキベンは米国のカレッジのような存在を追求すべき。
324鉛筆 ◆tPMr.HB. :02/03/14 16:12 ID:n5TD5iZH
おなる
325エリート街道さん:02/03/14 16:14 ID:Rr+tMwAV
とある和歌山大生の発言:

>は?就活してないんだな。
>教えてやるけど和大ごときって和大(経)に勝てる私立はないよ。
>早慶上智と同等で同志社関学は格下だからね。

↑藁。実際、和歌山大って偏差値も就職も産近甲龍レベルでしょ?


和歌山大経済  定員330人 進剣模試の偏差値53
就職 チェーンストアオークワ6 ノーリツ鋼機4 積水ハウス3 三菱電機1
タカラスタンダート3 オージス総研3 和歌山県警2

↑これで早慶上智と同等とは…w


田舎にいくほど、国立大学信仰が強くなるのは、
国が設置した教育機関以外にまともな文化が存在しないから。
田舎にいくほど、公務員志向が強くなるのは、
公僕以外にまともな産業が存在しないから。
国立大学を持ち上げる、公務員を持ち上げる人間と言うのは
自ら山出しの田舎ものだと告白してるようなものです。
あなたたちお里が知れますよ。w

まあ、いろいろいっても、地方の国立の人は東京に出てこようと
思った瞬間、とんでもない壁がそこにあることに愕然とすると思うよ。
就職板で駅弁の人の声を聞いてごらん。ほんとに哀れ。
まあ、地元で公務員になって、バアさん相手に印鑑証明の発行
しながら、自分はエリートだと信じてるのが一番だと思うよ。
井の中の蛙は、井の中からでないのが一番幸せなんだから。
326エリート街道さん:02/03/14 16:36 ID:ob9eOgz1
>一方首都圏は人口の割りに国立大が少ないから、受け皿
>として私立が発達。ただし、理系は設備等コストが掛かるから
>どうしても私立は文系中心になりがち。
都内の理系私大を国有化出来れば、非常に効率がいいと思うが
実現不可能か?
327エリート街道さん:02/03/14 16:39 ID:KpCA+k2W
東京で就職なら マーチ>駅弁
地方で就職なら その地方の駅弁≧マーチ   

でどうよ?
328エリート街道さん:02/03/14 16:39 ID:JZ93wMcu
326には共産党への入党を薦める
329エリート街道さん:02/03/14 16:42 ID:ichPNIfd
東京外語は歴史と伝統からいってそこそこいいぞ。企業ウケはいいし。
研究職は東大閥に押されていてキビシイが。そもそも文系で研究
は野球好きがプロ野球選手になるより難しい。
しかし、ここの編入はまだ知られていない穴場!みんな狙うのだ!!

330エリート街道さん:02/03/14 18:16 ID:TEHZMR7G
平成13年度 国立大学定員人数
1  東京大  3253人 10学部
2  京都大  2766  10
3  大阪大  2570  10
4  神戸大  2500  10
5  千葉大  2430   9
6  広島大  2350  10
7  東北大  2349  10
8  北海道大 2320  12
9  新潟大  2305   9
10 九州大  2295  10
11 岡山大  2245  11
12 名古屋大 2135   9
13 静岡大  2115   6
14 鹿児島大 2000   8
15 山口大  1955   7
16 信州大  1875   8
17 筑波大  1805   6学群
17 金沢大  1805   8
19 愛媛大  1770   6
20 横浜国大 1735   4
331エリート街道さん:02/03/14 18:16 ID:TEHZMR7G
21 山形大  1730   6
22 熊本大  1660   7
23 埼玉大  1630   5
24 茨城大  1610   5
25 琉球大  1545   6
26 長崎大  1523   8
27 富山大  1395   5
28 弘前大  1360   5
29 岐阜大  1285   5
29 三重大  1285   5
31 北海道教大1210   1
32 徳島大  1205   5
33 香川大  1200   5
34 群馬大  1185   4
35 佐賀大  1150   4
36 岩手大  1145   4
37 島根大  1110   4
38 名古屋工大1100   1
39 鳥取大  1080   4
40 東京学芸大1065   1
332エリート街道さん:02/03/14 18:16 ID:TEHZMR7G
41 九州工大 1045   2
42 東京工大 1028   3
43 一橋大  1020   4
44 福島大   950   3
44 宇都宮大  950   4
46 大阪教育大 930   1
46 大分大   930   3
48 高知大   905   4
49 和歌山大  890   3
50 愛知教育大 875   1
50 大阪外語大 875   1
52 電気通信大 870   1
53 東京農工大 865   2
53 宮崎大   865   3
55 秋田大   850   3
56 滋賀大   790   2
57 山梨大   780   2
58 福井大   720   2
59 東京外語大 715   1
60 京都工繊大 700   2
61 福岡教育大 630   1
62 室蘭工大  600   1
63 小樽商大  565   1
64 奈良女大  475   3
65 東京芸術大 467   2
66 お茶の水女大452   3
333駅弁野郎:02/03/14 19:11 ID:E7NZcsNQ
>>329
公務員の傍らウチの夜間に通い東京外大に編入、院は東大という伝説がある。
さすがに東大の院に行けるなら高卒公務員も身分を返上するようだ。
334    :02/03/14 20:06 ID:dbRMrfNf
ねぇねぇ私立の人たちに聞きたい。
国立の定員数は>>330-332の人が言うようにこんなに在るんですよ?
あなた達はこんなに定員数がある国立に受からないバカなんですか?(笑
335駅弁@ zz2000100037002.userreverse.dion.ne.jp:02/03/14 20:08 ID:awpBf+Xf
>>334
まぁ、そうハナから馬鹿にするものではない
人それぞれだ。
逃げたやつが多いにしても、そうでないやつもおる
336エリート街道さん:02/03/14 20:31 ID:qUjkx0EP
わかんないけど…
なんでたかだか学費の数百万を節約するために
行ったこともないようなド田舎に行かなきゃなんないの?
しかも5教科7科目ガリガリやって高校時代を無駄にして。←私の頃
逃げたと言われても結構。私立専願をさっさと決め、遊んで暮らして楽勝で合格。
受験勉強で余った分のエネルギーを、自分の才能を伸ばすほうに注ぎ込んで
希望の職業についた。人生悔いなし。
私立ってそういう人が行くところでしょ。
安いからなんて理由で国立を選んで、受験時の偏差値だけを武器に人生を渡っていこうとする人たちとは
住む世界が違うと思うんだけど。
あ、これ都会の私立と地国文系の話ね。理系・旧帝大クラスはまったく別。
337駅弁@ zz2000100037002.userreverse.dion.ne.jp:02/03/14 20:32 ID:awpBf+Xf
>>336
安いからという理由で国立に逝ってる訳ではないと思うよw
でも、ま、希望の職業に就けたのならいいじゃんw
338エリート街道さん:02/03/14 20:34 ID:ichPNIfd
東京外大編入って穴場なの?来年入ろうかな?
339エリート街道さん:02/03/14 20:36 ID:qUjkx0EP
ふーんじゃあ私も編入狙おう。
340名無しさん:02/03/14 20:38 ID:oqpMfLdl
>>334
だって東京では埼玉レベル以下はMARCH以下って感じなんだよ。
それは>>1が証明してるでしょ。
だから底辺国立行くならそっち流れる受験生も多い。
よっぽどお金無いなら別だけど、つーかそこまでお金無い奴ってそんなにいないよ。
341エリート街道さん:02/03/14 20:41 ID:P347nS1H

就職予備校と化している日本の大学は

海外での評価が低いのも頷ける。
342エリート街道さん:02/03/14 20:47 ID:4e95Oixn
国公立落ち又は蹴り私立に国公立を馬鹿にされても別に
腹は立たないが、私立専願に国公立を馬鹿にされたら腹
が立つ。

343駅弁@ zz2000100037002.userreverse.dion.ne.jp:02/03/14 20:52 ID:awpBf+Xf
>>342
違う世界の人たちだよ
344ふぁあ:02/03/14 21:33 ID:KdyOBR97
>>342
同意
345エリート街道:02/03/14 21:43 ID:mfjRHjpO
>私立専願に国公立を馬鹿にされたら腹
>が立つ。

東京じゃ私立専願が主流で、国立受験者がむしろ少数派だわ。
人口が地方と比較にならないくらいので、センター受験者は一位だけどね。
国立受験者しか認めないという話題自体が、東京では笑い話の種にしかならんよ。
俺もはじめ地方の奴が何を拘ってるのか不思議で仕方なかった。
346    :02/03/14 21:45 ID:dbRMrfNf
>>345
>東京じゃ私立専願が主流で、国立受験者がむしろ少数派だわ

だから都会の奴はバカなんだろ?(笑)
347エリート街道さん:02/03/14 21:49 ID:N/AlVP6N
>>345
そのへんの事情は、東京も地方も変わらんよ。いや、むしろ洗顔への視線は東京の方が厳しいかも。
表に出てこないけどね。
田舎者だまそうとしてるの?
348エリート街道さん:02/03/14 21:52 ID:zxCgvjCW
「バカ」=受験科目の暗記知識のなさ?
はい、そのとおり国立にはかないません、私大専願は。
でも今首都圏でそれなりの収入&ポストがあるんだとしたら
「利口」な身のふりかたをしたといえるんじゃないのかな。
349駅弁@ zz2000100037002.userreverse.dion.ne.jp:02/03/14 21:54 ID:awpBf+Xf
>今首都圏でそれなりの収入&ポストがあるんだとしたら

はいはい、それなりにねw

>「利口」な身のふりかたをしたといえるんじゃないのかな
満足してるならいいんじゃない?w
大塚商会へでもはいりなよ
350エリート街道さん:02/03/14 21:55 ID:/0njuw8D
国立理系の俺から見れば私大文系洗顔者は尊敬できるよ。
あんな味気ない世界史や日本史の暗記をよくやってられるってね。
351    :02/03/14 21:56 ID:dbRMrfNf
>>348
バカな私立専願君は、それなり&そこそこが合ってるよ。
ホントに羨ましいよ。(笑
352エリート街道さん:02/03/14 21:57 ID:KJuNlB/H
>>346
>>348
いやいや、その辺は人口比と国立大学定員の不均衡の問題だよ。
地方の国立の学生は都心の人間の血税で学ばせてもらってる
ってことだよ。だってほっといたら誰も金沢やら静岡で大学経営
しようとおもわないでしょ。それから、国立信仰がイナカで
強いってのと同じ位相の問題で、国立大学が一流ってのは
発展途上国の発想なんだよね。文化が国家権力に牽引される
って言う意味でね。アメリカだって、イギリスだって、一流大学は
みんな私立でしょう?
353駅弁@ zz2000100037002.userreverse.dion.ne.jp:02/03/14 22:00 ID:awpBf+Xf
>>352
フランスは?イタリアは?
354    :02/03/14 22:01 ID:dbRMrfNf
>>352
まず日本は?
355名無し:02/03/14 22:05 ID:djW95/gC
http://life.2ch.net/test/read.cgi/live/1015768972/485
これは本当なのか?
本当なら地底も終わりだねw
356エリート街道さん:02/03/14 22:09 ID:VX99vz6Z
私大洗願→大手出版社→独立して事務所経営ですけど
それなり&そこそこでうらやましいでしょ。
357駅弁@ zz2000100037002.userreverse.dion.ne.jp:02/03/14 22:10 ID:awpBf+Xf
>独立して事務所経営ですけど

頑張れよw
358エリート街道さん:02/03/14 22:11 ID:VX99vz6Z
もう独立してから6年も頑張ってるので応援はいりません
359一橋>>早慶>>>>>>地底:02/03/14 22:12 ID:djW95/gC
http://life.2ch.net/test/read.cgi/live/1015768972/485

東京三菱    伊藤忠   電通    JR東海  
東大102   68    13     33
一橋133   64    22     25
京大 46   51    10      9
早大 31   31    10     13 
慶応 26   44    11      8
阪大 11    6     1      4
九大  6    3     0      1
東北  6    5     2      2
名大  4    6     2      6
北大  3    4     1      2
              (平成13年度採用実績、会社四季報より抜粋)
経済界に強い一橋。
弁護士や国家一種では東大有利だが、経済界ではやや一橋が勝る。
まあ、東大がそれだけ一般企業に流れないというのが現実だが、
一橋は京大、早慶を上回る採用実績を誇る。
地底は阪大をはじめ、超優良企業に就職は厳しいというのが現実のようだ。
逆に、地底は地域に根ざした企業に強い。(例)信金、スーパーなど

地底って就職悪いね。よくて信金か地元スーパー。
360エリート街道さん:02/03/14 22:13 ID:WhgYTqnr
親も親類も国立国立っていうから、多教科勉強して地元駅弁はいったよ。
授業料が少しでも安い方が親孝行にもなるしね。親は公務員だし
同じ高校から私立洗顔で早稲田慶応上智に入った奴はあわせて50人くらいいるよ。
国立大受験優先した人では、早計は落ちた人が半分くらいいるようだ。
俺も、早稲田の政経と法学を受験して落ちたよ。
でも、駅弁入ってみたら、ネームバリューは圧倒的に、早計だよね。
活気も早計があるだろうね。

そりゃ税金で運営している国立は早計みたいに派手な宣伝費を使えないないからね
国立は早く独立法人化して、宣伝費自由に使えば、知名度も上がって、もっと活気ある大学になるよね。
早計に活気あるのは、中身がなくても知名度が高いからだと思うね、
自然とその気になるってことだからね。
でもピンから霧までいて、早計の学生の半数は、4流企業以下の就職しかできないよね。
早計は内部格差がひどいから、ろくな就職できなかった総計卒はコンプレックスの塊でヤクザまがいの人格をかくとくしたりいかがわしい仕事をしている人が大勢いる。
駅弁は超1流に就職するのは少ないけど、早計のようにヤクザなところに就職する人は少ない。
361    :02/03/14 22:14 ID:dbRMrfNf
>>360
>早計に活気あるのは、中身がなくても知名度が高いからだと思うね、

良い言い回しだね
362エリート街道:02/03/14 22:16 ID:0xIqS0KU
地方の企業の大半が危険水域だよ(w
360の東京及び早計コンプは凄いね(w
363エリート街道さん:02/03/14 22:17 ID:KJuNlB/H
>国立は早く独立法人化して、宣伝費自由に使えば、
>知名度も上がって、もっと活気ある大学になるよね。

経営が逼迫して潰れるだけだよ。地方の国立は特に。

>駅弁は超1流に就職するのは少ないけど

少ないっていうか、いないでしょ。
電博・モルガンスタンレー・マッキンゼー・ボスコン
こんなとかに行くエキベンなんかいないよ。
最高位で、大手のメーカーなんかがいいとこでしょ、エキベソならね。
364エリート街道さん:02/03/14 22:21 ID:qzzQOeBK
>>363
電通ってそんなに早慶有利か?
首都圏の大学から電通→大人気
地方から電通→普通の人気。

早稲政経、法、商で3600人、電通10人(0.3%)
東北法、経で400人、電通2人(0.5%)

早稲田の下位学部は無視したけど、それでも東北のほうが割合が高い。
365エリート街道さん:02/03/14 22:25 ID:KJuNlB/H
>>364
つーか、そもそも364のデータがめちゃくちゃなんですけどw
それに沿われてもww
366エリート街道さん:02/03/14 22:26 ID:KJuNlB/H
ゴメン
「359のデータ」の間違い
確か、早慶合わせて、13年度の電通内定者は60人ぐらいだよ。
367エリート街道:02/03/14 22:28 ID:EmjbcxaW
364の東京コンプすごいねw
地方で人気高いのは市役所か?w
368エリート街道さん:02/03/14 22:29 ID:KJuNlB/H
それから、確か、東北からは1人いたかいないかだったとおもうが。。
こっちはマイノリティなんでわかんないや。
まあ、とにかく東北ですらそんなもんだよ。
あとの名も無き実力もない有象無象のエキベンは推して計るべし
369エリート街道さん:02/03/14 22:46 ID:KJuNlB/H

結論ハッケン



327 名前:エリート街道さん 投稿日:02/03/14 16:39 ID:KpCA+k2W
東京で就職なら マーチ>駅弁
地方で就職なら その地方の駅弁≧マーチ   

でどうよ?
370エリート街道さん:02/03/14 23:48 ID:P347nS1H
電通は親の商業的地位で採用決定。
学歴はそのオマケ。
それ以外はごく僅かなエリート。
あまり夢見るなよ。
371エリート街道さん:02/03/15 00:06 ID:C4TsP60E
>>370
人生ってそんなもんだよ。
ガリベンして国立行けばいい思い出来ると思ってた?
所詮 コネのある大金持の前には屁の役にも立たない。
372エリート街道さん:02/03/15 00:13 ID:f9Fb38ZQ
>>370
やっぱ、電博とかにコネ無しではいるやつって超エリートですか?
373エリート街道さん:02/03/15 00:16 ID:gCCfRDM4
なんか都会っ子も東京が中心だという主張の代表される東京頼みで
結局地方の国立頼みと似たようなもんだな。つまりまとめるとこう。
東京>地方
よって東京(の大学)>地方(の大学)
なんか胡散臭い論理展開だ。

>地方との文化レベルの差というものはそういうものだ。

それは蔵書の差でそれを読む者の差にあらず。
しかし地方と都会の文化には確実に差はある。しかもそれがサブ
カルチャーと呼ばれるマニアックなもになればなるほど顕著。

東京の私立野郎はわざわざ地方には行かないし駅弁野郎は東京の企業を
あまり受けないから根拠がないんだろうな。
せっかくだからここに出入りしてる両者から代表を出し合って同一企業
を受けてみればどうだろう?白黒つくと思うが…
374エリート街道さん:02/03/15 00:23 ID:gCCfRDM4
ちなみに俺の予想では筆記でマーチと下位駅弁はほぼ壊滅、
かろうじて生き残ったマーチと早計の連合がグループ討論で
自己主張の弱い中位駅弁を集中攻撃。
しかし後半の個別面接で自力の差が出て神戸あたりの上位駅
弁が独走で終わりと見た。
375エリート街道さん:02/03/15 00:24 ID:7OFLs6Xz

人生ってそんなもんだよ。
ガリベンして早慶行けばいい思い出来ると思ってた?
所詮 コネのある大金持の前には屁の役にも立たない。

376エリート街道さん:02/03/15 00:26 ID:YClg8/OG
>>374
早慶の東大かすりを忘れてる。
やつらは超越した世界にいる。
377370(私大卒):02/03/15 00:28 ID:ftkpDE2J
親の地位が高いのに国立に行っていると骨のあるやつだと評価されたりします。

私大はOBが多くて企業内に学閥があったりするのでなんか安心な気がするが、
入社後その中で大きな差が出てくるので、辛い人にはかなり辛い。

官僚/公務員全般になるなら国立。たとえ東大でなくてもね。

賢く生きよう。
378エリート街道さん:02/03/15 00:34 ID:C4TsP60E
>>374
実際は中位エキベン辺りでは、中央、明治に一蹴される。
大手上場の内定者数をみれば一目瞭然。
379エリート街道さん:02/03/15 00:35 ID:f9Fb38ZQ
>ちなみに俺の予想では筆記でマーチと下位駅弁はほぼ壊滅

筆記なんて、就職には無関係だよww
SPIのことかいな?w
380エリート街道さん:02/03/15 00:36 ID:f1SVkg3T
>360
俺知らんのだけど、今の早慶って半分が4流企業にいくの?
俺のときは8割が大企業だったけど・・
381エリート街道さん:02/03/15 00:37 ID:C4TsP60E
東京の有名私大生は高校時代の学力で若干劣っても
潜在能力が違うからね(双方の親父同士を比較すれば歴然)
有名私大の親=上場企業社員、国家公務員。
エキベンの親=中小零細社員、地方公務員、農業、零細自営
382エリート街道さん:02/03/15 00:39 ID:f9Fb38ZQ
>>374
実際はこう。

下位エキベンはスーツのバッテンをとることを知らず、
いきなり負け。中位エキベンは面接・グールプディスカッション中、
不愉快な方言を連発し、失笑を買う。
「東京に負けた」とは彼の最後の言葉である。
上位エキベンは地方の星・地方公務員に一直線。
あいたスペースをマーチが独走。
383エリート街道さん:02/03/15 00:41 ID:f9Fb38ZQ
>>380
2ちゃんだとこんな感じですから・・・

一流 戦コン・GSMS・電博キー局
二流 ソニー・IBM・東京三菱・東京海上
三流 富士通・NEC・みずほ
384エリート街道さん:02/03/15 00:46 ID:ThCLCOjJ
俺は駅弁という生き物をリアル社会で一度も見たことがないんだが?
東京生れ東京育ちで、外資なんかだったらみんなそうだよ
385エリート街道さん:02/03/15 00:50 ID:f1SVkg3T
>383
しかしなあ、みずほ、糖蜜なんてのはFランクでもとるDQN会社だろ
日大もとってなかった?有名度なのかな。よくわからんです
386駅弁@ zz2000100037002.userreverse.dion.ne.jp:02/03/15 00:51 ID:+L+phzRx
>>384
呼びましたか?
有象無象の駅弁ですが?
387エリート街道さん:02/03/15 00:51 ID:dglbmfzQ
ちょっと質問なんだが、エキベンの序列分けって結局
県の評価でないの? 上位エキベンつうても県出身者が圧倒的に
多いんだからね。あと、神戸はエキベンじゃねぇだろ。
旧帝や筑波と同じ枠で採用されるはず(東大、京大、一橋)は別枠。
早慶も別枠で大量確保。マーチもマーチ枠があるよ。
エキベンもエキベン枠だよ。旧帝、早慶までが幹部採用。

388エリート街道さん:02/03/15 00:52 ID:OtXUjR04
>>384
とりあえず今を謳歌しとけ、とだけ言ってみる
389エリート街道さん:02/03/15 00:55 ID:dglbmfzQ
>>385
日大までが上場企業のボーダーライン。
日大がFランクってあんた阿呆か。
390エリート街道さん:02/03/15 00:55 ID:f9Fb38ZQ
>>385
一般職って知ってるか?
それから銀行はその業態から、明確なソルジャーが必要だというのも
あるけどね。
391エリート街道さん:02/03/15 00:57 ID:f9Fb38ZQ
>>387
神戸はエキベンだよ。
筑波もエキベン。
392374:02/03/15 00:59 ID:gCCfRDM4
内輪だが東○海上火災だと私立なんて全然いない。
入社式のときは早計とか確かいたのになぁ…
駅弁も若干いるけど出る幕は全然なくて全ては東大を始めとする
帝大軍団でことは運ぶんだよな。
でも376は正しい。あいつらはさすがにちょっと違うし名古屋大
辺りだと返り討ちにあうな。

>381
実家のご近所には京大卒農家とか明治卒農家の他に東工大卒自営
業(かなり零細)とかもいた。聞くまで全然知らなかった。
393エリート街道さん:02/03/15 00:59 ID:dglbmfzQ
エキベンから行く奴もソルジャー。
俺の親戚がエキベンからソルジャーで大手都銀へ。
エキベンでもトップクラスの修飾確保したと喜んでて哀れ。
俺んち頼ってくるな田舎者。
394エリート街道さん:02/03/15 01:01 ID:dglbmfzQ
>>391
ここではそうかもしれんが企業は旧帝評価だよ。
395エリート街道さん:02/03/15 01:01 ID:tpPUQKcJ
>387
>上位エキベンつうても県出身者が圧倒的に多いんだからね。
上位をどこまで指すかは知らないが、国公立はむしろ県出身者は少ないよ。
琉球とかは知らないけどね。
うちの大学やお隣も2割しかいないよ。
396エリート街道さん:02/03/15 01:02 ID:f9Fb38ZQ
>>392
東京海上に通報すますた。
397エリート街道さん:02/03/15 01:02 ID:tJP5HH03
旧帝以外は、駅弁。

投稿と一は知らん。
398エリート街道さん:02/03/15 01:02 ID:gCCfRDM4
>>394
そうそう。でも彼らからすれば上ばっかりでちょっと辛そう。
399駅弁@ zz2000100037002.userreverse.dion.ne.jp:02/03/15 01:03 ID:+L+phzRx
>>395
うちもそうだ
県内出身者なんて1割いるかどうか。。。
400エリート街道さん:02/03/15 01:04 ID:f9Fb38ZQ
>>394
ププ
おまえがそう思い込みたいだけだろ?w
おまえは神戸か筑波かどっちかの学生だろ?
はい、あたりね。
401エリート街道さん:02/03/15 01:04 ID:tpPUQKcJ
上位駅弁=旧帝のすべり止め。
そんな感じ。
旧帝のすべり止めに早慶は文系の論理。
402駅弁@ zz2000100037002.userreverse.dion.ne.jp:02/03/15 01:04 ID:+L+phzRx
>>394
そうなのか。。。知らなかった。。。
403エリート街道さん:02/03/15 01:04 ID:ftkpDE2J
>あと、神戸はエキベンじゃねぇだろ。
>旧帝や筑波と同じ枠で採用されるはず(東大、京大、一橋)は別枠。
>早慶も別枠で大量確保。マーチもマーチ枠があるよ。
>エキベンもエキベン枠だよ。旧帝、早慶までが幹部採用。
同意。
大手企業は枠を厳密に分けている。
採用者数を比較するのも無意味。

>381
公務員の親は子供を国立に行かせたがるよ。
私大だとがっかりされる(自分)。
404エリート街道さん:02/03/15 01:05 ID:f9Fb38ZQ
>>399
絶対、嘘。
どこの大学かいってみ。
すぐばれる嘘つくなって。
最も、県外出身者が多い筑波でも余裕で一割以上です。
405エリート街道さん:02/03/15 01:06 ID:dglbmfzQ
>>395
俺が想定してるのはオカヤマとかクマモトだよ。
どっちかが親父の母校。
関東とかはチホウからコクリツシンジャが来るんで別。
それでもチバ辺りは地元多いはず。
406駅弁@ zz2000100037002.userreverse.dion.ne.jp:02/03/15 01:06 ID:+L+phzRx
>>404
maji?
more tsukuba nanndakedo...
407エリート街道さん:02/03/15 01:07 ID:tpPUQKcJ
>403
つーか、普通の親も授業料の安い国立に行かせない?
ただ東京とかの国立は異常にレベルが高いから妥協しれいるだけだと思うが?
408エリート街道さん:02/03/15 01:07 ID:f9Fb38ZQ
>>406
なんだ。
筑波か。
東京出てくるときはどうしてる?
あの秋葉まで一本でこれるとかいう線は開通したのか?
それとも未だにあのバスか?なまえなんていったけな?
409エリート街道さん:02/03/15 01:08 ID:tpPUQKcJ
>404
筑波って何割なの?
県出身者は?
410駅弁@ zz2000100037002.userreverse.dion.ne.jp:02/03/15 01:08 ID:+L+phzRx
>>408
ひたち野うしく駅から電車のってるよ
上野まで60分。。。鬱

秋葉のやつは平成17年だ
411駅弁@ zz2000100037002.userreverse.dion.ne.jp:02/03/15 01:09 ID:+L+phzRx
>>409
漏れは1割いるかいないかだと認識してたけど違うようだね
412エリート街道さん:02/03/15 01:10 ID:tJP5HH03
駅弁文系卒は、文系企業にはいかないほうがいい。公務員関係だな。
駅弁は理系に入って、こつこつ技術開発が向いている。
まあ地味にやって将来プロジェクトXに出るしかないってか。
そのほうが安定してるよ
413エリート街道さん:02/03/15 01:11 ID:f9Fb38ZQ
>>407
断言できるのは、お前が地方出身者だということですね。
妥協も何も東京に住んでてまともな高校いってたら
普通は東大を受けるんだよ。国立方面なら一橋をうける変わり者もいる。
それがダメなら早慶。
地底?エキベン?うけりゃあうかんだよ、そんなの。
っていうか、俺らが地方に平気で下るようになったら、
おまえら大学いけないよ?
これが学歴板にいる東京在住者の一般の高校時代ね。
414エリート街道さん:02/03/15 01:11 ID:tpPUQKcJ
>409
へ〜、筑波って少ないね。
俺は岡山(2CHでは何かと問題のある大学w)だけど広島も大体2割程度。
後は関西組、九州組が流れてくる。
415エリート街道さん:02/03/15 01:13 ID:f9Fb38ZQ
>>411
俺の友達、筑波いってんだよね。
なんだか、都市工学的に問題があるとかいって、
欝入ってた>筑波学園都市
自殺率が一位だとかなんとか?
あと学生同棲率や堕胎率やらも。
煽りじゃなく、そういう話を直聞きしております。
416エリート街道さん:02/03/15 01:13 ID:uQNRK72N
>これが学歴板にいる東京在住者の一般の高校時代ね。

これだと東京の私大生が全て2ちゃんねらー@学歴掲示板になってしまう…
417エリート街道さん:02/03/15 01:13 ID:DT7CANef
>>413
>普通は東大を受けるんだよ。国立方面なら一橋をうける変わり者もいる。
>それがダメなら早慶。

おいおい、東京在住者っていうのは天才の集まりか?(w
418エリート街道さん:02/03/15 01:14 ID:f9Fb38ZQ
>>417
>学歴板にいる
419エリート街道さん:02/03/15 01:14 ID:tpPUQKcJ
>413
ほほう。
ある意味ありがたいな。
まぁ、頑張ってくれ!
420駅弁@ zz2000100037002.userreverse.dion.ne.jp:02/03/15 01:14 ID:+L+phzRx
>>414
茨城は人口300マソしかいないからね
筑波はなぜか九州勢が多い
たしか関西より多かった。。。
421エリート街道さん:02/03/15 01:15 ID:f9Fb38ZQ
416と417がまったく逆のとりかたしているのがおもしろい
422駅弁@ zz2000100037002.userreverse.dion.ne.jp:02/03/15 01:16 ID:+L+phzRx
>>415
たぶんその通りでしょう。。。
ちなみにそれを筑波大製に言っても煽りとして受け止められることは
ないでしょう。。。
みんな自覚していますw
423エリート街道さん:02/03/15 01:17 ID:uQNRK72N
>>421
いやこの殺伐とした雰囲気でで笑いをとらんといかんなと思って
424エリート街道さん:02/03/15 01:17 ID:tpPUQKcJ
>420
それは意外すぎ!
イメージとしては関東・東北勢が占めてると思ってたんだけどね。
ある意味色々な人間がいてすごいな。
さすがに岡山みたいな辺境に関東人は少ないよ。w(というか俺自身はお目にかかっていない)
425エリート街道さん:02/03/15 01:18 ID:tpPUQKcJ
>423
関西の人?
426駅弁@ zz2000100037002.userreverse.dion.ne.jp:02/03/15 01:19 ID:+L+phzRx
>>424
いや、勿論一番多いのは関東勢
でもこいつらも3割を超えるまではいない。。。
あとは全国ばらばら
427エリート街道さん:02/03/15 01:19 ID:uQNRK72N
413での発言はネタでしょ?
でないとアホな勘違い駅弁にすら笑われるしね。
428エリート街道さん:02/03/15 01:21 ID:cjkEKNkJ
名古屋東北九州あたりの文系ってソルジャーだよね
429エリート街道さん:02/03/15 01:21 ID:uQNRK72N
>>425
出身は一応関西ですが転勤族の出です。
430エリート街道さん:02/03/15 01:21 ID:dglbmfzQ
>>424
ツクバの歴史的経緯が関係している。
431エリート街道さん:02/03/15 01:21 ID:tpPUQKcJ
>426
つーか、筑波は駅弁じゃあないだろう?
帝大としての認識はまだ浅いけど、やっぱいい大学だよ。
432エリート街道さん:02/03/15 01:22 ID:tpPUQKcJ
>429
やはり!w
常に笑いを求める関西人は個人的に応援する。
433駅弁@ zz2000100037002.userreverse.dion.ne.jp:02/03/15 01:23 ID:+L+phzRx
>>431
ありがたいけど、2chではその論理は通用しない。。。
434エリート街道さん:02/03/15 01:24 ID:ThCLCOjJ
413ではないが、東京神奈川の進学校はみんなそうだよ


435エリート街道さん:02/03/15 01:25 ID:tpPUQKcJ
>433
2CHでは地帝すらもカス扱いだからね。
阪大なんかぼろくそだしな。
ある意味すごすぎw
436エリート街道さん:02/03/15 01:26 ID:uQNRK72N
>>432
いや求めてないってw

>>434
うーん確かに筑駒とかあの辺りはそうかもね。
でも人口からすれば君が言う進学校なんて微々たるもんじゃないの?
437エリート街道さん:02/03/15 01:27 ID:8MJUikEB
研究したい理系の人は国立大かな。
学部で就職するならお好きな方へ。
まあ私学でも研究したくなったら大学院から国立行けばいい。
以上。
438エリート街道さん:02/03/15 01:28 ID:f9Fb38ZQ
413ですが、東京神奈川の進学校はみんなそうだよ
439???街道さん:02/03/15 01:28 ID:/l4DWwpf
>>437
ザックリだね。
学部段階だったら、好きな方といいたいけど
最近の理工系の院進率を考えると・・・。
440エリート街道さん:02/03/15 01:29 ID:ThCLCOjJ
筑駒じゃなくても、海城ぐらいの二線級でもそうだと思うけど
この辺は塾通い長ければ、まあ受かります
珍しくもなんともない
そういうところいってたからこそ、いまだにこういうと来るんだし
441エリート街道さん:02/03/15 01:32 ID:uQNRK72N
>>438
そりゃスゴイなー。でも東大の定員とかってたかだかしれてるし結構
みんなツライ思いしてるんじゃないの?
浪人して東大再チャレンジか現役早慶で手を打つかって選択を迫られ
てる人間ってかなりいるんだろうね。
俺ならズバリ逃げるっつーかもう逃げてるw
442エリート街道さん:02/03/15 01:35 ID:ThCLCOjJ
そう、441さんのいう通りの現象がおこるから、浪人率は
異常に高い
でも、浪人して早稲田慶應受からないのは、まず考えられない
だから無理に土地勘のない地方には行きません
地方の帝大は間違いなく優秀ですけど、東京の感覚では早慶優先だと
思います 地元ですから
443エリート街道さん:02/03/15 01:35 ID:f9Fb38ZQ
>>441
とりあえず、一浪まではみんな東大しか受けないね。
それでだめなら二浪目は早慶も受けるかな。
受験は運ってとこも大いにあるからねー
泣く人が多いのはどこも同じだとは思うけど。
444エリート街道さん:02/03/15 01:36 ID:8MJUikEB
>>439
なるほど。そう考えるとお好きな方とも言えないか。
2/3以上が進学するのが現状だもんな。
445エリート街道さん:02/03/15 01:39 ID:uQNRK72N
泣いたやつの数だけ一層東大に威厳が備わる浮世の無情ですか。
446エリート街道さん:02/03/15 01:41 ID:f9Fb38ZQ
だから、そう考える地方のやつってはじめっから
エクスキューズが用意されてていいなと思う。
だって、

「家から近いから阪大にしました。東京?
 やっぱ、ひとりぐらしとかって金かかりますし、
 親にも迷惑かけらんないですしね。いい大学だと思いますよ、阪大も。」

なんていえるやん?
ラクでいいよな。。
447???街道さん(sage):02/03/15 01:43 ID:/l4DWwpf
>>444
教授も「異常な状態」と言っております...。
僕の逝く研究室も人数が多くなって、新天地を
捜しているみたいです。

学科にも依ることを強調しておきたいけど
2/3は結構凄いことだけど、50%前後なら
かなりの大学でそう言う動きになりつつあると思います。
448???街道さん:02/03/15 01:44 ID:/l4DWwpf
>>447
sageてしまったのでageます
449エリート街道さん:02/03/15 01:47 ID:uQNRK72N
>>446
そりゃ酷な話しだよね。東大以外は結局潜在的なコンプ持ちになるわけ
だし…。
以前どっかで東大の定員を増やせば万事解決とか言ってたアホの意見も
なんかちょっと笑えないな。
450エリート街道さん:02/03/15 01:49 ID:f9Fb38ZQ
>>449
「すべての大卒は東大法学部卒の水増しである」

っていう名言があるぐらいだからね。
日本において大学の成り立ちを考えれば、
ある意味、本質的なテーゼだとは思う。
俺は理系だけども。
451エリート街道さん:02/03/15 01:52 ID:vkUqYv1Z
ちょっと割り込み、っと。

なぜ国立が良いか、それは学費が安いから。
私立は、文系はまあいいだろうけど、理系はシャレにならん。
特に医歯系。

あと、成績さえ悪くなければ、大学院にストレートに入れるのも。
東京だと、中高一貫高行ってた奴いると思うけど、あれと同じ感覚。
私立理系も、大学院あるけどあんま強くないしねぇ。
452エリート街道さん:02/03/15 01:53 ID:f9Fb38ZQ
>なぜ国立が良いか、それは学費が安いから。

ネットの掲示板って論理を積み上げてく形の議論には
向いてないのだろうかとふと思う。
453???街道さん:02/03/15 01:59 ID:/l4DWwpf
>>451
学費だけでコク立が優位というのは
どうなんだろう...。
454エリート街道さん:02/03/15 02:00 ID:8tnGH3BI
>>452
所詮、学歴「ネタ」板ですから。「joke」だしねぇ。

生産的な議論がしたければ、各学問系の板とかのほうがいいとおもう。
455エリート街道さん:02/03/15 02:05 ID:ftkpDE2J
>>454
そうそう。でもここのネタ真に受ける高校生がいたりしたらちょっと可哀想。
456エリート街道さん:02/03/15 02:10 ID:8tnGH3BI
ただ、親に負担をかけない、って点では優位といえるかも。
奨学金使うとして、返済は結構大変だよ。

国立マンセー派としては、
「私立行ったら誰でも国立よりいい職にありつけ、学費の元も十分とれる」
いう前提がなければ、私立に行きたいとは思わないのでは?
それに、少子化と不況で人気は下がる一方。

入りやすいといえば入りやすいんですけどねぇ
457エリート街道さん:02/03/15 02:12 ID:jmVcVXvt
国公立が良いのは理系だけだろ
文系で逝ってどうするのって感じだが。
文系だったら私立のほうが資格取り講座が充実してるし学閥で就職できる。
458エリート街道さん:02/03/15 02:12 ID:f9Fb38ZQ
国立マンセー派の人は

例えば、自分の住んでいる地域ではない中位エキベンと中央・明治
だったらどっちいく?
459駅弁@ zz2000100037002.userreverse.dion.ne.jp:02/03/15 02:14 ID:+L+phzRx
>>457
>学閥で就職できる。
総計でも学閥使って就職できるやつの割合を知りたいとおもうといってみるテスト

>>458
地元に中央明治あるならそこに行く
中位駅べんが岡山あたりをさすなら岡山まで行くけど。。。
460エリート街道さん:02/03/15 02:15 ID:jmVcVXvt
俺なら駅弁。
理系だしその地方での良い扱いを受けることを予想して考えると
やっぱ都落ちの方が良い
461エリート街道さん:02/03/15 02:15 ID:8tnGH3BI
理系なら国公立、文系なら私立。それでいいじゃないの?

国立マンセーしてるのって、理系が多いと思う。
462エリート街道さん:02/03/15 02:16 ID:jmVcVXvt
>>459
しらね。
うちの大学学閥無いし
463エリート街道さん:02/03/15 02:17 ID:f9Fb38ZQ
>国立マンセーしてるのって、理系が多いと思う。

つーか、地方の人が多いと思う。
464エリート街道さん:02/03/15 02:19 ID:f9Fb38ZQ
>>459
学閥って、目にみえて「今、ここで効いたっ!」
っていうようなもんじゃないよ。
あとから、考えて「ああ、そうかー、俺の面接したあの人も
慶應だったのねー、なーる。。。」ってぐらいだよ。
ただ、その目に見えない正体不明なパワーが侮りがたいのが
人の世の常。
465n144-141.tokyu-net.catv.ne.jp:02/03/15 02:19 ID:jmVcVXvt
俺、国立マンセーだけど東京だよ。
まだ入学してないけど
466エリート街道さん:02/03/15 02:19 ID:cjkEKNkJ
>463
そりゃ東京じゃ東大と他じゃ差がありすぎだからね
467エリート街道さん:02/03/15 02:19 ID:f9Fb38ZQ
>>465
東大マンセーと理解していいのか?
468???街道さん:02/03/15 02:20 ID:/l4DWwpf
>>461
地方だけどうち学生は
変な妄想には染められていないと思う。
中間管理職の板挟みみたいなものだから
自分の立場をわきまえている。
あと、理系君は個人主義者が多いと思う。
コクリツとかいう枠組みでものを考えないのでは
少なくとも学部段階ではね。
469駅弁@ zz2000100037002.userreverse.dion.ne.jp:02/03/15 02:20 ID:+L+phzRx
>>464
でしょ、漏れもなんとなく大学のおかげで就職できたなんて
思ってるんだけど、勘違い?
470n144-141.tokyu-net.catv.ne.jp:02/03/15 02:20 ID:jmVcVXvt
いんや、東大じゃない。
教科数も一教科少ない
471エリート街道さん:02/03/15 02:20 ID:OTiIwQGn
「貧乏人」、っていうけど、国公立志望者自身の落ち度ではない。

仕事をしていない18才位の人間で、貧乏or金持ちというのはそも
そもナンセンスなこと。扶養しているもの(親)の問題(実績)であっ
て本人の落ち度ではない(そもそも経済力がないのは悪か?とか
親が貧乏なのは遺伝子的に問題だとかいう所までいろいろ議論
できそうだが、まあ一般論としてこう述べとく)。個人的には家庭環
境にできるだけ左右されない、できるだけ本人の努力・才能だけで
道が開けるシステムが社会の活性のため望ましいと思っている。

なお、国公立の優れている点は、
@小人数制であること(学生/教員)
A短期の経済性で計れない基礎研究に配慮していること
B比較的適切な(多教科・論述重視)選抜方式を採ってること

が挙げられると思う。但しABについては、就職(資格)に対する
配慮が足りない(無意味な教養主義に陥りやすい)ところや、多教
科でありかつ国公立同士の併願ができない(一発勝負)というリス
クの高さへの配慮の薄さがあり改革の余地も多いが。

なお、よく都会(私立)−田舎(国立)図式での議論(都会私大は
ヒューマンインテリジェンスが高い等の抽象的な主張)があるが、
そういうバブル時代の思考形式は本当にうんざり(中身ゼロで怠
惰な人間に甘い)なのでもう止めたほうがいいと思う。別に人間関
係学びたいなら大学行かずに、渋谷でフリーターにでもすればい
いから。専門知識を習得するほうが圧倒的に重要だと思う。本当
の人間関係は体育会とか研究室とか厳しい環境からしか生まれ
ないと思うし。

472エリート街道さん:02/03/15 02:21 ID:f9Fb38ZQ
>コクリツとかいう枠組みでものを考えないのでは

わりいけど、説得力0
473n144-141.tokyu-net.catv.ne.jp:02/03/15 02:21 ID:jmVcVXvt
東京で私立理系って言っても所詮理系は東京にいられないし
文系と一緒のキャンパスなんて士気が下がるから逝きたくない。
474エリート街道さん:02/03/15 02:22 ID:f9Fb38ZQ
>>471
穴だらけの論理のコピペはうんざりなんですが、
反論する労力を僕は惜しむ。
475エリート街道さん:02/03/15 02:22 ID:8tnGH3BI
>>463
国立、とくに地方は理系重視ですからねぇ。
地方の必要とする人材は、文系はそんな高いレベル、多くの人数を
要求してないというのもある。
476エリート街道さん:02/03/15 02:23 ID:f9Fb38ZQ
あ、なんか、他でも聞いた気がするんだけど、
教育・設備のレベルにこだわる地方国立理系の人って
そのあとどういうキャリアを描いていくの?
今一度教えて欲しい。
なんかうやむやにされたから。
477n144-141.tokyu-net.catv.ne.jp:02/03/15 02:24 ID:jmVcVXvt
たとえば八王子に住んでてさSFCと電通受かったらあんた達どっち行く?
往復5時間もかけてそんな田舎の大学通いたい?
478エリート街道さん:02/03/15 02:25 ID:f9Fb38ZQ
>>473
東工大か?
例えば、早稲田と群馬大でも、群馬大いく?
yesといえれば君を真の国立マンセー君に認定する。
479???街道さん:02/03/15 02:26 ID:/l4DWwpf
>>472
いえいえ。
今いる現状を述べただけですし。
Middle Classの話に限定してますよ。
説得って・・別に説得する気ないです。
480駅弁@ zz2000100037002.userreverse.dion.ne.jp:02/03/15 02:26 ID:+L+phzRx
>>476
普通にメーカ就職が多いんでないの?

そういうこというなら、ここで駅弁との比較対照であろう
マーチ理系にも同じ質問をしてみたいといってみるテスト
481n144-141.tokyu-net.catv.ne.jp:02/03/15 02:27 ID:jmVcVXvt
>>476
んなもんあんま考えてないよ。
メーカーに入ろうとかそういう具体的じゃない目標はあるけど
とりあえず自分のやりたい色んな事に手を出してみたいから施設があるところを目指した。
やりたくても出来ないのは苦痛だからね。

むしろ文系に聞きたいけど早計に入ったら確実に上場企業で管理職になれるとか思ってるの?
482エリート街道さん:02/03/15 02:27 ID:f9Fb38ZQ
>>477
俺はSFCがいいなあ。
通わないで越すよ。
あの辺、賃料安いし。
っていうか、SFCはめちゃくちゃ就職いいよ。
電通大に入ったとしたら、周りの人間は
「あー、この人やっちゃったのね・・・」と思うでしょう。
483下位駅弁:02/03/15 02:27 ID:8tnGH3BI
>>476
IBMとかの大企業の研究者。大学教授なんかもいいね。
484???街道さん:02/03/15 02:28 ID:/l4DWwpf
>>476
地方にもClassがあるよん。
輪切りにされているけど
どの変だろ??

ザックリ45〜60%は院に逝くだろうし
修士で就職する人が多いと思うよ?
今後どういった動きになるかは微妙だけど。
485n144-141.tokyu-net.catv.ne.jp:02/03/15 02:29 ID:jmVcVXvt
>>478
群馬大がどんな大学か知らないから判断しかねる。
早稲田の実情は素人なりに知ってるので判断できるけど
判断材料の無い群馬ではどう答えていいかわからない。
静岡大と早稲田だったら静岡大かな
486駅弁@ zz2000100037002.userreverse.dion.ne.jp:02/03/15 02:30 ID:+L+phzRx
トヨダ?
487???街道さん:02/03/15 02:30 ID:/l4DWwpf
文系もそうかも知れないけど
基本的にうちらは実力がものを言うから。
能力なくて学歴あってもホント見てて
哀れみさえ覚える..。
488エリート街道さん:02/03/15 02:31 ID:f9Fb38ZQ
>>481
何がやりたいの?
俺がイマイチ信じてないのは、
なんか「国立だともんのすごく、いい設備ですんばらしい講義が
展開されてる」とかいうの、ってあくまでイメージ先行ちゃうの?
とおもうんやけど。東大の設備だってボンロボロやで?
設備がいいとかいうのの客観的データはどこにあるん?
それから1人あたりの教員数って、教育環境を良さのデータに
なりうるんかいな?俺、慶應の矢上やけど、人が
たりひんとおもうたことないなあ。余分にいてもしゃあないんちゃう?
法人化されたら、まっさにリストラ対象やで?
489駅弁@ zz2000100037002.userreverse.dion.ne.jp:02/03/15 02:31 ID:+L+phzRx
>>487
う、厳しい事言う。。。
漏れは学歴も能力も。。。鬱だ
490n144-141.tokyu-net.catv.ne.jp:02/03/15 02:32 ID:jmVcVXvt
>>482
そうか?俺の周りでSFC逝こうとしてる人は口だけの人が多いけど。
あと女の子は逝きたいって思ってる人多いね
その辺は価値観の差だろうね
東京に住んでるのにわざわざ引っ越すのって地方の大学に行くのと同じじゃない?
491駅弁@ zz2000100037002.userreverse.dion.ne.jp:02/03/15 02:34 ID:+L+phzRx
>>488
一人当たりの予算で割ってみれば?
うちは消化予算の使い道に困るくらい金が余ってるが。。。
492エリート街道さん:02/03/15 02:35 ID:f9Fb38ZQ
>>484
院に行った後どうすんの?
なんか、エキベンの理系のいうことって、
ちょいと世迷いごとちゃうんかおもうことあるんよー
だって、院いって、そのあとどこや?IBM、富士通?まあどこでもええわい
そういうとこに入社したとするわな。まず、7割がただのSEよ。
これホント。それから、なんやあとの2割が研究者?
なんや名前だけは仰々しいがたいしたことあらへんどこれも。
給与水準でいったら、外資金融にいったやつが一年目のぺーぺー
で貰うかねをやっと40ぐらいでもらうんよ?やってられへんくないかな?
493???街道さん:02/03/15 02:35 ID:/l4DWwpf
>>489
少なくとも学歴は
問題ないと思いますが...。
長く居られるなわ分かるのでは
この板がおかしいことは。

能力という言葉は凄く漠然としていて
掴み所がないですね。失礼でした。
でも、研究室とか厳しくないですか?
周りがライバルだし、外に出ても
最終的に頼れるのは
自分が今まで積み上げてきたものだけって
感じしません?
現実世界ではかなりシビアでは?
494n144-141.tokyu-net.catv.ne.jp:02/03/15 02:36 ID:jmVcVXvt
>>488
まぁ先にも述べてるけど素人判断でしかも何がやりたいかも具体的な形にはなってない。
イメージ先行なのは認めるし客観的なデータも無い
正直言って高校生までの知識で自分の将来を決めるのは酷だと思う。

だから進振りがある大学か学科間の差が無い大学でしかも広い大学、文系の居ない大学を目指した
495エリート街道さん:02/03/15 02:37 ID:f9Fb38ZQ
>>491
じゃあ何故、東大化学科はあんなぼろぼろのビーカーをつかってんの?
先が割れてるピペット使ってるの?
イオン交換水のフィルターをなかなか換えないの?
496エリート街道さん:02/03/15 02:37 ID:dglbmfzQ
>>485
静岡から最低旧帝の院まで行かないと大損だろ。
ここで見落とされているが、早稲田の理工は早稲田の中でも
政経以上に一流企業への内定率が高い隠れ看板学部。
はっきりいって理工蹴ってエキベン行く奴は、みんな大損している
ようにしかみえない。 その後 研究者にでもなるなら別だが。
497エリート街道さん:02/03/15 02:38 ID:f9Fb38ZQ
>>494
東大はヤなの?
文系いるのは目をつぶれば東大でいいんじゃない?
498n144-141.tokyu-net.catv.ne.jp:02/03/15 02:38 ID:jmVcVXvt
あとやっぱり授業料の割に一人の学生にかかってる金が国立は良いし
工学系に逝ったら金って結構大事でしょ
499???街道さん:02/03/15 02:38 ID:/l4DWwpf
>>492
なんやろ。
自分がやりたいこと出来れば
どこでもいい。
自分を必要としてくれる研究機関があればね。
そのために能力って磨くんじゃないの?
自分の持味みたいな。
あと、僕は工学系でもその領域じゃないから
興味ないし、他の人に聞いて下さい。
500駅弁@ zz2000100037002.userreverse.dion.ne.jp:02/03/15 02:38 ID:+L+phzRx
>>492
>院に行った後どうすんの?
藁田
院にも行かないでどうするの?

>外資金融にいったやつが一年目のぺーぺー
頑張っていってくれよ
外資金融でも院に逝ってからの方がいいんじゃないの?といってみるテスト
501駅弁@ zz2000100037002.userreverse.dion.ne.jp:02/03/15 02:39 ID:+L+phzRx
>>495
しらねーよ
研究室単位ではカナーリ金が入ってくるよw
502エリート街道さん:02/03/15 02:39 ID:f9Fb38ZQ
>理工蹴ってエキベン行く奴は、みんな大損している
>ようにしかみえない。 その後 研究者にでもなるなら別だが。

まあ、ごく小数の始めからエキベンに入ろうと思ってるやつだろうけど
>蹴るやつ
でも、研究者っていうんのがあいまいなんだよ。
なんとなく学校的空間の延長でずっとまどろんでいたいなあーぐらいの
あいまいなイメージしかないんだろうどうせ?
503n144-141.tokyu-net.catv.ne.jp:02/03/15 02:40 ID:jmVcVXvt
>>497
好き嫌い以前に東大からは求められて無いと自分は思う。
世の中で東大にいけるのはホントに一握りの人間だし大多数は何浪してもいけないと思う。
自分はお金の関係もあって現役で大学に行きたかったから国語まで力を入れる事はしなかった。
504エリート街道さん:02/03/15 02:41 ID:8tnGH3BI
>>493
> 最終的に頼れるのは
> 自分が今まで積み上げてきたものだけって
> 感じしません?
> 現実世界ではかなりシビアでは?

現実と戦ってこそ成功はなし得るものだと、信じています。

>>495
鳥大なんかでも、研究室によっては5000万くらい入るみたいですね。
505エリート街道さん:02/03/15 02:43 ID:f9Fb38ZQ
>>500
院にいかないでもう就職だよ、俺。
まあ、いわゆる外資金融。
でも、時間の無駄だと思ったんで。
まあ、私立の理系の場合は
学部で抜けるやつは超エリート(自分でいうのもなんですがw)
なんにも考えてない奴はそのまま院で、その後
金融とかが多いかな。
>>501
それは入ってくる金の総量が単に学生の君にとったら多額に
みえるって次元の話じゃないの?
506エリート街道さん:02/03/15 02:45 ID:f9Fb38ZQ
>鳥大なんかでも、研究室によっては5000万くらい入るみたいですね。

それだけ鵜呑みにしたら、すごいと思うけど、
だけど、実際、設備がどうちがうのかさっぱり見えてこないんだけど。
みなさんもそうじゃないですか?
507エリート街道さん:02/03/15 02:45 ID:i5aOnQCq
1国民としては、
戦後、民間企業である私立大学に与えてきた助成金を全額返済してもらいたいな。
特に慶応大学は莫大な金だったよ。えらそうなこというなら返済せえ。
ボケ慶応。
508駅弁@ zz2000100037002.userreverse.dion.ne.jp:02/03/15 02:46 ID:+L+phzRx
>>505
どこよ
クレディスイスなら藁ってあげる

>それは入ってくる金の総量が単に学生の君にとったら多額に

科研費は研究室の大きな助けになる
私大では違うのかと問いたい。
だいたいひとりの先生が20人くらい学生受け持ったりするんだろ?w
509エリート街道さん:02/03/15 02:47 ID:f9Fb38ZQ
>>507
じゃあ、一国民として、大学定員数と人口費の不均衡を是正して欲しい。
君は僕たち東京の富裕層の払った税金で教育にありつけているのだよ。
510エリート街道さん:02/03/15 02:49 ID:f9Fb38ZQ
>>508
いや、ちょっと熱くなられてるようなんですが、
そうじゃなくて、「すげー、300万もあまってんのか、スゲー」とか
いう次元の話をおしゃられているのかと思いまして。
「いやいや、そんなお金はすぐに飛んでしまうんですよ」という
コンテクストであるのでした。
511エリート街道さん:02/03/15 02:50 ID:f9Fb38ZQ
>>508
MS or GSのどっちかです。
(まあ、全部合わせてどうしたって一桁ぐらいしかいないんで
あんまはしゃげないですがねw)
512n144-141.tokyu-net.catv.ne.jp:02/03/15 02:50 ID:jmVcVXvt
というか大学は国公立だけでいいんじゃない?って思うんだけどどうよ?
周りの文系で税理士やらなんやら目指してる奴は今からそういうのの専門学校探してるし
大学行くのはなんか免除されるから逝くって言ってるんだけど
そんなことの為に大学行くのって無駄じゃない?
なんも考えてない奴はやっと遊べるとか言ってるし
513n144-141.tokyu-net.catv.ne.jp:02/03/15 02:51 ID:jmVcVXvt
>>512訂正
国公立の理系
514エリート街道さん:02/03/15 02:52 ID:dglbmfzQ
>>509
その通り。
助成金を与えず、シリツが存続出来なくなっていれば、結果として
都市の富裕層の指定がチホウに流出し、チホウの大学進学率は大幅に
下がったと思われ。恐らく現エキベン生の半数以上は高卒になっていた。
515エリート街道さん:02/03/15 02:52 ID:8tnGH3BI
いまさらだが>>492
自分のやってることに誇りを持てれば、給料なんて関係無い。

早稲田を主席で卒業して地元の高校(つーか俺の出身校)の教師
やってる先生いたよ。県教委と喧嘩して飛ばされたらしいが。
516エリート街道さん:02/03/15 02:53 ID:f9Fb38ZQ
>>512
オーケー
いいよ。国公立だけで。w

するとどうなるか教えてあげよう。
僕みたいな優秀な人間がすべて国立に流れる。
君はさっきから話を聞いてると自分の学力にはあまり自信がないようだね?
イス取りゲームでイスが少なくなって弾かれるのは君のような弱者だよ。w
517n144-141.tokyu-net.catv.ne.jp:02/03/15 02:53 ID:jmVcVXvt
全国の国立大学を見ても理系重視だし
東京だけ見ても東大、一橋、都立くらいしか文系のいける大学は無い。
こういう所を見ても文系って学問としてほとんど国から求められてない。
上位層を除いて全部専門学校にしちゃっていいと思うよ。理系も同じく。
518駅弁@ zz2000100037002.userreverse.dion.ne.jp:02/03/15 02:54 ID:+L+phzRx
ラジカルだね
519エリート街道さん:02/03/15 02:54 ID:dglbmfzQ
>>512
仮にそれをやったらチホウの人間の大半は高卒になる。
それでいい?恐らくチホウの四年制進学率10%以下。
まぁ賃金ベースが下がって日本経済にはいいかもしれんが。
520n144-141.tokyu-net.catv.ne.jp:02/03/15 02:55 ID:jmVcVXvt
>>516
自信は無いねぇ。
自分の学力に自身を持てる人なんて世の中にはほとんどいないと思うよ。
自信をもってると思っている人のほとんどは自分を過信してるだけ
521帝大様 ◆UTygvqmo :02/03/15 02:56 ID:j7YqOfQg
>>516
こいつどこのアフォなの?(藁
522エリート街道さん:02/03/15 02:58 ID:f9Fb38ZQ
>自信をもってると思っている人のほとんどは自分を過信してるだけ

ただの屁理屈。
実力差というものがある程度の蓋然性をもちつつも
そこに認識されるものとして存在する以上、その確率性への
信頼、すなわち、自信というのは存在するのは必然。
523エリート街道さん:02/03/15 02:58 ID:dglbmfzQ
イイコト オシエテ ヤロウカ。
ゼンブ コクリツノ イギリス フランスハ カネモチシカ ダイゲクヘ イケナイヨ。
ナゼナラ ダイガクヘ ハイルマデノ カンキョウヲ カネデ カウヨウニナルカラ。
524n144-141.tokyu-net.catv.ne.jp:02/03/15 02:58 ID:jmVcVXvt
>>519
いいんじゃない?
大学に逝きたい奴はもっと勉強するでしょ?
勉強をしてる奴の待遇はこれからも変わらないよ。
逝く価値の無いやつが逝けなくなって大学全体はもっとスリムでよい組織になると思う。
525エリート街道さん:02/03/15 02:59 ID:f9Fb38ZQ
>>524
まあ、真っ先におまえが高卒になるがなw
526n144-141.tokyu-net.catv.ne.jp:02/03/15 03:02 ID:jmVcVXvt
>>525
どういうところからそう判断したの?
判断基準が知りたいんだけど。
俺が自分に自身が無いって言ったから?
527n144-141.tokyu-net.catv.ne.jp:02/03/15 03:05 ID:jmVcVXvt
そもそも上位層が変わらないから結局は大学には入れると思うんだけど
528エリート街道さん:02/03/15 03:05 ID:dglbmfzQ
ダイガクセイ ゼンタイニ シメル コクコウリツノ ワリアイハ 25%。
スナワチ ノコリ 75%ハ コウソツニ ナルトイウコト。
529エリート街道さん:02/03/15 03:06 ID:f9Fb38ZQ
>>526
オーラパワーがないね。
全部をみせれる人間でないとかわいくないっ!
530帝大様 ◆UTygvqmo :02/03/15 03:07 ID:j7YqOfQg
大方>>529はマーチあたりだな。(藁
531エリート街道さん:02/03/15 03:08 ID:f9Fb38ZQ
>>527
なんで、私立の大学ってできたんだと思う?
532エリート街道さん:02/03/15 03:08 ID:dglbmfzQ
>>527
上位層も変わるよ。
何故ならこれまで真剣に勉強してこなかった東京の富裕層の
子弟が本気になってくるから。
533n144-141.tokyu-net.catv.ne.jp:02/03/15 03:08 ID:jmVcVXvt
はい?オーラパワーって?
虚勢を張る人間とは全部見せられていない人間の代表的な例だと思うけど
534エリート街道さん:02/03/15 03:09 ID:f9Fb38ZQ
>>530
慶應だっていってんだろう。
たまにくるのはいいkど。
流れをとめるようなしょうもない低脳レスは止めてくれ
他のやつはわかってんだから。
535エリート街道さん:02/03/15 03:09 ID:HBNPek/K
マネーの虎
536エリート街道さん:02/03/15 03:10 ID:f9Fb38ZQ
>>533
その視野狭窄ぶりが、君の低脳ぶりと余裕のなさと
人間の小ささを僕に示唆してならないのです。
537帝大様 ◆UTygvqmo :02/03/15 03:12 ID:j7YqOfQg
>>534
慶應の割に随分と偉そうだな。(藁

もうちょい引き込まれるようなレスつけろよ、慶應ボーイの低脳クン。
538n144-141.tokyu-net.catv.ne.jp:02/03/15 03:13 ID:jmVcVXvt
>>531
金持ちが行くためじゃないの?
昔の官立は授業料が無くてしかも給料がもらえたって坂の上の雲に書いてあったけど
>>532
うちの高校には金持ちも貧乏な人もいたけど
本気になっても出来ない奴は出来ないと思うよ
個人の資質の問題でしょその辺は
毎日河合塾やら代ゼミやらに通って家庭教師つけてた人が浪人して
宅勉の俺が受かってるんだから
539エリート街道さん:02/03/15 03:13 ID:f9Fb38ZQ
>>537
君、煽られ弱すぎ。。
予想したとおりの反応がw
540エリート街道さん:02/03/15 03:15 ID:f9Fb38ZQ
>>538
日本が民主主義の国へパラダイムシフトする契機になったのは
どういう流れからだか知ってるかい?
541エリート街道さん:02/03/15 03:15 ID:yayAc5R5
首都圏が本気でかかってきたら地方は惨敗だな。
それ以前に進学校の数自体が地方で激減するだろう。
542n144-141.tokyu-net.catv.ne.jp:02/03/15 03:16 ID:jmVcVXvt
>>534
毎日都外まで通って大変ですね。
>>536
じゃあ聞くけど貴方はなんで東大に行かなかったんですか?
さっきから聞いてると東大蹴って慶應に逝ったような感じだけど
543n144-141.tokyu-net.catv.ne.jp:02/03/15 03:18 ID:jmVcVXvt
>>541
地方進学校って東京の進学校より優秀じゃないの?
45人のクラスのうち10人が旧帝とか言う所もあるらしいじゃない
>>540
日本の現状は社会主義的だと思うけど
詳しく聞かせて
544エリート街道さん:02/03/15 03:19 ID:HBNPek/K
東京の進学校からはそもそも地底なんぞには行かんぞ
545エリート街道さん:02/03/15 03:20 ID:8tnGH3BI
正直、大学の権威が喪失してしまった事は問題だと思う。
「高学歴の無教養」って。

大学減らすって言うか、高専とかの即戦力を増やすのが良いと思う。
力の無い大学は自然淘汰されるはず。
546n144-141.tokyu-net.catv.ne.jp:02/03/15 03:21 ID:jmVcVXvt
そうなの?
知ってる限りで北大と東北が居るけど
547エリート街道さん:02/03/15 03:21 ID:u+hl0SFK
>日本の現状は社会主義的だと思うけど
>詳しく聞かせて

頭悪すぎる(プ
高校生にしてはモノしらなすぎじゃない?
ひょっとしてリアル厨房だろ?マジで。
もしくは、すげえ低偏差値の高校かな?
下手したら都立?
548n144-141.tokyu-net.catv.ne.jp:02/03/15 03:24 ID:jmVcVXvt
都立って書いたけど。
んでどのへんが頭悪いのかしりたいな。
俺は民主主義にしては国民の希望は政治にあまり反映されてない気がするし
資本主義にしては地方格差があまりにも少なくてどこに逝っても住み易い気がするんだけど
前述したとおりまだ18歳でモノを知らないから大学選びも変更の効くような形にしたけど
549n144-141.tokyu-net.catv.ne.jp:02/03/15 03:27 ID:jmVcVXvt
さっきから野次ってるだけで何も建設的なことをしてないよね。
そんな人がホントにごく一握りのエリートになれるの?
俺は本気になったら出来るんだって言ってる人は死ぬまで同じ事言いつづけて死ぬと思うよ。
550エリート街道さん:02/03/15 03:28 ID:u+hl0SFK
>んでどのへんが頭悪いのかしりたいな。

政治制度と経済制度がごっちゃになってる。
これでわかんないなら、この先頭がよくなる可能性もないと
俺は断言する。
あとは自分で勉強しろ。
551エリート街道さん:02/03/15 03:29 ID:u+hl0SFK
>>549
おまえはこの数十分で何か建設的なことをしたのか?
552エリート街道さん:02/03/15 03:29 ID:j7YqOfQg
>>549
最後の1行は非常に正しい。
553エリート街道さん:02/03/15 03:30 ID:u+hl0SFK
アホさにまかせて暴論を吐く=建設的とは日本もまだまだ平和だな。
554n144-141.tokyu-net.catv.ne.jp:02/03/15 03:30 ID:jmVcVXvt
自分は一握りのエリートになれるなんて一言もいってないけど?
貴方は自分がそうなれるって断言したでしょ?
555エリート街道さん:02/03/15 03:30 ID:8tnGH3BI
>>548
大学院には進学するの?

俺的に意見を言わせてもらうと、
君はエリートになれる素質を持ってると思う。人間誰しもそう。
活かすか殺すかは自分の努力次第だと思うよ。
556エリート街道さん:02/03/15 03:31 ID:u+hl0SFK
>>554
そのレスのつながりがよくわかんないんだけど??
おまえがエリートになるなんていったか?俺が?
557エリート街道さん:02/03/15 03:32 ID:HBNPek/K
>>548
民主主義とは基本的には多数決のことだからね・・・
今の日本は純粋に民主主義的だともいえるよ。

地域代表的性格の強い政治家たちの集団が今の日本の国会なわけで
国民全体の利益のための政治が行われているとは言えないかもね。
558エリート街道さん:02/03/15 03:34 ID:8tnGH3BI
>>557
汚職も民主主義によってなされるものですか?

正直、このままだと日本は滅びると思う。
559n144-141.tokyu-net.catv.ne.jp:02/03/15 03:35 ID:jmVcVXvt
>>555
俺は今まで努力してきたし自分の欲しい知識・学問には貪欲に臨んできた。
これからもそうするつもりだから院には行くつもりだし
本当にやりたい事が出来るのは院に逝ってからだと思ってる。
そういうのを踏まえて更に上を見るとまだまだ頂上は見えないので
自分には自信がないと書いたけど
他の人はすでに頂上が見えてるの?
それなら自分はマグレで大学に受かったんだろうし
この慶應の人に自分の枠を取られるというのにも納得できる。
560n144-141.tokyu-net.catv.ne.jp:02/03/15 03:37 ID:jmVcVXvt
>>556
俺の主張
建設的なことをしていない人間はエリートにはなれない

貴方の発言
551 名前:エリート街道さん :02/03/15 03:29 ID:u+hl0SFK
>>549
おまえはこの数十分で何か建設的なことをしたのか?

俺の答え
554 名前:n144-141.tokyu-net.catv.ne.jp :02/03/15 03:30 ID:jmVcVXvt
自分は一握りのエリートになれるなんて一言もいってないけど?
貴方は自分がそうなれるって断言したでしょ?
561エリート街道さん:02/03/15 03:37 ID:u+hl0SFK
>>559
上をみないでたまには下を見るのだ。
そうするとどれだけの高さ上ってきたかがわかる。
それが「自信」というものだ。
562エリート街道さん:02/03/15 03:37 ID:8tnGH3BI
>>559
エリートっていうか、研究者を目指してみるのはどう?
名誉ある職だと思うよ。
563エリート街道さん:02/03/15 03:38 ID:u+hl0SFK
>>560
君のエリートの定義がわからん
564n144-141.tokyu-net.catv.ne.jp:02/03/15 03:41 ID:jmVcVXvt
>>562
研究者って言うのもエリートだと思うんだけど。
特に理系分野では
俺はそういう人間になりたいと思ってるから
学部の4年間で目標を定めてできれば博士課程まで逝きたい
565エリート街道さん:02/03/15 03:41 ID:yayAc5R5
>昔の官立は授業料が無くてしかも給料がもらえたって坂の上の雲に書いてあったけど
英国、仏国でもそうだが、そこへ行くまでの経緯で金がかかるシステムになっている。
わかりやすくいうと有名進学校へ行くのに、親の家柄や所得が大きく物をいう。
そういう学校を出なければ、トップ大学へほぼ行けない。
昔の進学事情を知りたいなら、参考に路傍の石とか読んでみたら?
英国、仏国じゃ低所得者の子弟は上級職業学校どまりだよ。

>うちの高校には金持ちも貧乏な人もいたけど
>本気になっても出来ない奴は出来ないと思うよ
早慶附属をはじめ、優秀層で初めから国立を回避していた人間が首都圏には山ほどいるよ。
これまでは、適当に勉強してマーチで十分だったからね。
あと、上記したけど、パイが少なくなれば、開成のような難関私学が東京にかなり出来るはず。
そこに進学出来ない貧乏人は、大学進学断念という事も多くなる。

>地方進学校って東京の進学校より優秀じゃないの?
地方公立進学校の方が東京の公立進学校より優秀なのは現行受験システムに
マッチしているから。選別された人間をスパルタで鍛えているから。
別に地方の人間が東京より優秀だからではない。
566???街道さん:02/03/15 03:46 ID:/l4DWwpf
>>564
4月から1年生?
567n144-141.tokyu-net.catv.ne.jp:02/03/15 03:46 ID:jmVcVXvt
>>565
東工大とか各地の優秀な国立大は元々上級職業学校だったと思うんだけど
官立と国立って微妙に違うんじゃないの?

早慶は良いとして他の大学付属は?
うちの高校には他の大学付属を蹴って入学してる人も居るけど

人間の優劣なんて努力をしたかしないかだと思う。
俺はそういう意味で地方の進学校は東京のそれよりも優秀だとしるした。
568n144-141.tokyu-net.catv.ne.jp:02/03/15 03:47 ID:jmVcVXvt
>>566
都内の国立大に四月から通う予定です。
理系です。
569エリート街道さん:02/03/15 03:48 ID:u+hl0SFK
>>566
高校生という設定らしいよ。
570エリート街道さん:02/03/15 03:49 ID:u+hl0SFK
>>568
そろそろどこの大学かおしえてよ。
せめて東工大ぐらいだろうおなあ?
571???街道さん:02/03/15 03:50 ID:/l4DWwpf
>>566
若いなぁ。
こっちは今年は院試の年です...。
僕も出来れば博士過程まで
逝きたいと思っていますが、
修士まではともかく、その上は
企業に勤めて戻ってくるケースがかなり
有るみたいなので、進路は柔軟性を持って
考えた方がイイかもしれませんね。
僕は工学系です。
572n144-141.tokyu-net.catv.ne.jp:02/03/15 03:50 ID:jmVcVXvt
大学を特定できる材料は撒いたよ。
頭いいなら自分で調べたら?慶應ボーイさん。
573???街道さん:02/03/15 03:51 ID:/l4DWwpf
>>569
ちがうよ?
B1と言えば
誤解を招かなかったかな?
574n144-141.tokyu-net.catv.ne.jp:02/03/15 03:51 ID:jmVcVXvt
>>571
同じく工学系です。
今は色々興味を持てる分野が多すぎて困ってます。
575エリート街道さん:02/03/15 03:52 ID:u+hl0SFK
>>572
なんだよー
俺は教えてやったのにー
いけずーな奴だな
ぶーぶー
576???街道さん:02/03/15 03:53 ID:/l4DWwpf
>>574
こっちはもう絞りました。
研究室配属も終わり
あとは卒論に向けてGO!
です。
何とか自分が頑張れそうな
研究室を見つけました。
第2〜6まで志望書くのですが
その研究室以外考えられなかったですよ。
577駅弁@ zz2000100037002.userreverse.dion.ne.jp:02/03/15 03:55 ID:+L+phzRx
>第2〜6まで志望書くのですが

すげーなw
578???街道さん:02/03/15 03:56 ID:/l4DWwpf
>>574
あと、3年くらいからじゃないかな
本格的に研究室を視野に入れて
自分の道を考えていくのは。
ゼミとか取ったりして。
あと3年から専門が超キツクなるから
甘く見ないほうがいいよ。
1、2年のノリだと痛い目に遭うかも...。
579エリート街道さん:02/03/15 03:57 ID:u+hl0SFK
そういや卒論つらかったなー(遠い目
卒業が決まったとき、咆哮したよ。
ああ、これでやっと白衣を脱ぐことができるんだ、、、
ああ、また涙が・・
580???街道さん:02/03/15 03:59 ID:/l4DWwpf
>>576
定員オーバーの研究室は
もう大変!
学科の特性上、どの研究室も
かなり特色があるから
第2とかでも、みんな普通にへこんでますね。
第6も叶わなかった友達が数人いたけど
ホントにかわいそう。
あまりにも違う領域だったので...。
581エリート街道さん:02/03/15 03:59 ID:8tnGH3BI
東工大、農工大、電通大、あとは・・・(すまん関東の大学はよくしらん)

情報系なら、院はUCBとかにいくのもいいかもね。
俺はそこまで頭無いから、筑波かJAISTあたり行ければいいなー
って思ってるくらいのもんです。
それでも、独学でC++やJavaやったり、ネスぺ取ったり、自己啓発の
意味もこめて色々やってるんですけど、回りはDQNばっかりで。

眠いからもう寝る。
582???街道さん:02/03/15 04:01 ID:/l4DWwpf
>>579
そんなに大変でした!?
怖いですねー。
でも卒論発表より、修論発表の方が
大変そうでした...。
質疑の時の教授の突っ込みが
鋭いですねー。
ていうか、内容についていけない面も...。
583駅弁@ zz2000100037002.userreverse.dion.ne.jp:02/03/15 04:03 ID:+L+phzRx
>>580
漏れらんとこどの先生も学生集めに必死だよ
ぼーっとしてたら学生ゼロになってしまう。
定員の割に教官多すぎ。
12月と1月は毎週研究室説明会してたり。。。
そんなことやっても学生毎回来るわけねーだろw

>第6も叶わなかった友達が数人いたけど
第六も叶わないなんてあるのか。。。すげー
もれらんとこ第一志望だけまず書いて締め切りだな。。。
584エリート街道さん:02/03/15 04:03 ID:u+hl0SFK
>>582
まあ、俺は38単位残してたからね。
理系でだぜ。すごいっしょ。
一年の時、8しかとれなかった。
585駅弁@ zz2000100037002.userreverse.dion.ne.jp:02/03/15 04:03 ID:+L+phzRx
>>581
JAISTってそんなにいいか?
586???街道さん:02/03/15 04:07 ID:/l4DWwpf
>>583
うちらは、基本的に学生が動かないと
どうしようもないスタイルでした。
僕は第1志望の研究室には卒論のテーマ
進学について教授と話をするために
5回位足を運びましたよ(多すぎ)。

うちの学科は今年から2/15に
仮配属が確定するので
結構どたばたしてましたね。
まず卒計決めて、そのあとに
卒論、論計決めてって感じで...。

今年も教授会議揉めましたねー。
掲示が3時間遅れでしたっ。
そりゃ、第6も弾かれるんだから
教授陣も色々悩んだんだろうね。
587駅弁@ zz2000100037002.userreverse.dion.ne.jp:02/03/15 04:08 ID:+L+phzRx
>>584
>一年の時、8しかとれなかった。

漏れの大学では一年間で15単位以上取得できない場合は除籍処分って決まりがあるw
遊びすぎだよw
588エリート街道さん:02/03/15 04:09 ID:lTOsWZG5
>>585
かなり良いよ
http://www.jaist.ac.jp/rank/
589エリート街道さん:02/03/15 04:09 ID:u+hl0SFK
>>587
だよねw
まあ、私立の理系なんてこんなもんさ。
590???街道さん:02/03/15 04:10 ID:/l4DWwpf
>>584
まじですか!?
それだと、4年に上がれたんですか?
うちとこ、卒論着手判定があって
4月に仮配属者の中で判定不可の学生が
落ちちゃいます...。
僕は6セメスター見込みで139程あるから
卒論除く卒業単位19オーバーしてますよー。
591駅弁@ zz2000100037002.userreverse.dion.ne.jp:02/03/15 04:10 ID:+L+phzRx
>>586
うちらも基本的に学生が動かないとどうしようもないんだけど
とにかく学生取り合戦が白熱してるw

>教授陣も色々悩んだんだろうね。
先生たちが割り振るのか?

592駅弁@ zz2000100037002.userreverse.dion.ne.jp:02/03/15 04:12 ID:+L+phzRx
>>588
河合塾か
漏れのんとこ主席で卒業した学生がNAIST逝ったけど
ドクター取ったとして色々世話してもらえるの?>JAIST
593???街道さん:02/03/15 04:13 ID:/l4DWwpf
>>591
毎年研究室の定員オーバーするからね。
溢れたトコは、
その教授のゼミ、専門、学生のやる気などを
総合的に(?)考慮して決めることになります。
別にじゃんけんとかはしないですね...。
他学科ではあるみたいですが。
594エリート街道さん:02/03/15 04:13 ID:u+hl0SFK
>>590
優秀だなあー
さすが国立w
俺が4年で卒業できたのは矢上の奇跡として後世まで語り継がれると
確信している。
しかも、俺のダチはみんな軒並み留年してるw
朱に交わればというか類は友をよぶというかww
595駅弁@ zz2000100037002.userreverse.dion.ne.jp:02/03/15 04:14 ID:+L+phzRx
>>593
じゃんけんは笑えないよねw
596n144-141.tokyu-net.catv.ne.jp:02/03/15 04:15 ID:jmVcVXvt
>>578
そうですね。理系は大変だと思います。
でもそれだけ逝く価値があるとおもいます。
アルバイトしなきゃならないんですけど家庭教師の行く先がもうあるんで安心です。
>>584
やっぱそういう人でしたか。
ある程度予想してましたけど。
597エリート街道さん:02/03/15 04:16 ID:u+hl0SFK
>>596
なんだよー
まだいたのかよー
はずかしいぢゃんかよー
598n144-141.tokyu-net.catv.ne.jp:02/03/15 04:16 ID:jmVcVXvt
>>593
なるほど東工大でしたか。
599駅弁@ zz2000100037002.userreverse.dion.ne.jp:02/03/15 04:16 ID:+L+phzRx
>>596
家庭教師もいいけどもっとたくさんアルバイトしたらいいよ
大学生らしく。。。w
漏れも両手で数え切れんほどやったけどいい経験になった。
600n144-141.tokyu-net.catv.ne.jp:02/03/15 04:17 ID:jmVcVXvt
>>599
どんなのがあります?
601???街道さん:02/03/15 04:17 ID:/l4DWwpf
>>594
もしかして東京理科大学?

当方一応コク立だしね(笑)
学生はマジメというか
辻褄を合わせるのが
得意のようで...。

>>595
名大の機械系は生徒に
公平である為に、溢れたら
じゃんけんらしいです。
うちの、船舶系も
じゃんけんらしいです。
602駅弁@ zz2000100037002.userreverse.dion.ne.jp:02/03/15 04:19 ID:+L+phzRx
>>600
ま、大学生になったら色々あるんだなぁってわかるよ
漏れが大学一年から修士2年まで6年間勤め上げたのは
ファミレスw女の子多いよ
603エリート街道さん:02/03/15 04:19 ID:u+hl0SFK
>>601
慶應よん。
国立の学生さんはまじめなのねー
しかし、私立の理系は不真面目な奴ほど就職先がいいから可笑しいw
604???街道さん:02/03/15 04:20 ID:/l4DWwpf
>>598
東工大じゃないよ。
あそこは2次が重すぎて
初めからターゲットには
なっていなかった。
605駅弁@ zz2000100037002.userreverse.dion.ne.jp:02/03/15 04:20 ID:+L+phzRx
>>604
どのくらい重いの?
606n144-141.tokyu-net.catv.ne.jp:02/03/15 04:21 ID:jmVcVXvt
>>602
駅弁だとそういう手段があるとおもいますが
都内理系の単科大ともなるとファミレス店員じゃ馬鹿にされるのが落ちなので……
ああいう場所で働いてる人は八割方うちの大学知らないし。
607n144-141.tokyu-net.catv.ne.jp:02/03/15 04:21 ID:jmVcVXvt
>>605
1対8くらい
608???街道さん:02/03/15 04:22 ID:/l4DWwpf
>>603
まじですかー。
やられたぁ。
僕より全然優秀じゃないですかぁ!!

マジメなのが取り柄なのかなー<国立の学生さん
それを追求して
何かを見つけ出すって感じかなぁ。
正攻法??
609n144-141.tokyu-net.catv.ne.jp:02/03/15 04:23 ID:jmVcVXvt
4類後期の話ね
前期は1対3くらい
610エリート街道さん:02/03/15 04:23 ID:u+hl0SFK
>>606
意外と俗っぽい1面もお持ちのようで・・・
611駅弁@ zz2000100037002.userreverse.dion.ne.jp:02/03/15 04:23 ID:+L+phzRx
>>606
馬鹿だなお前
>ああいう場所で働いてる人は八割方うちの大学知らないし。
そういうところで働くの学生のうちだけだよw
漏れは光ファイバの架設とか、運送とかもやったけど、そういう人たちの
考えてることとか少しでもわかってよかったよ

612n144-141.tokyu-net.catv.ne.jp:02/03/15 04:24 ID:jmVcVXvt
>>610
自分が俗っぽくないなんて書きましたか?俺。
613???街道さん:02/03/15 04:24 ID:/l4DWwpf
>>605
あと、2次の問題がねー。
物理とかおいおいって感じですよ。
化学はこれは記述??
みたいな感じだし。
614エリート街道さん:02/03/15 04:24 ID:u+hl0SFK
>>611
違うよ。
たぶん「○大?しらなーいー」って女の子にいわれるのが
やなんだろ。
と勝手に推測してみたが?
615エリート街道さん:02/03/15 04:25 ID:u+hl0SFK
>>612
いや、俗ぽいの好きよ。
616n144-141.tokyu-net.catv.ne.jp:02/03/15 04:26 ID:jmVcVXvt
>>611
なるほど。光ファイバーは良さそうですね。
実戦経験にもなりそうだし
運送は高校生の時にやりましたけどあれは良いとおもいます。
実はファミレスも経験しました。
ファミレスは下手に学生が多いのでMARCHとかが幅を効かしててウザイです。
617駅弁@ zz2000100037002.userreverse.dion.ne.jp:02/03/15 04:26 ID:+L+phzRx
>>614
なるほどね

ま、漏れが>>606に軽く馬鹿にされていることもわかったよw
618???街道さん:02/03/15 04:27 ID:/l4DWwpf
>>616
そう言う学歴臭いこと言ってられるのも
3年までなんだよねー。
受験の光と影かな。
619エリート街道さん:02/03/15 04:27 ID:u+hl0SFK
>>617
違う。バカにはされてないと思う。
エキベンならその地方のエリート扱いなので
「○大?すごーい」と女の子にいわれるからオーケーと606は
考えてるとすいそくしてみたが?
620n144-141.tokyu-net.catv.ne.jp:02/03/15 04:27 ID:jmVcVXvt
>>614-615
嫌ですね。
>>617
いや、馬鹿にしてませんけど。
そういう風に取られたなら謝ります。
621エリート街道さん:02/03/15 04:28 ID:u+hl0SFK
>>616
学閥ってそういうもんだよ。
社会にでたら、その拡大相似形があるとおもっといたほうが気がラク
622駅弁@ zz2000100037002.userreverse.dion.ne.jp:02/03/15 04:29 ID:+L+phzRx
>>619
あ、そゆこと?

駅弁は国立だから優秀!駅弁は国立だから優秀!駅弁は国立だから優秀!駅弁は国立だから優秀!
駅弁は国立だから優秀!駅弁は国立だから優秀!駅弁は国立だから優秀!駅弁は国立だから優秀!
駅弁は国立だから優秀!駅弁は国立だから優秀!駅弁は国立だから優秀!駅弁は国立だから優秀!
駅弁は国立だから優秀!駅弁は国立だから優秀!駅弁は国立だから優秀!駅弁は国立だから優秀!
駅弁は国立だから優秀!駅弁は国立だから優秀!駅弁は国立だから優秀!駅弁は国立だから優秀!



なんてねw
623n144-141.tokyu-net.catv.ne.jp:02/03/15 04:29 ID:jmVcVXvt
>>618
それも分かります。
はっきり逝って学部なんて通り道に過ぎないですから
結構悩みましたよ私立蹴るの
うちの高校ですら大学のイメージは
早慶>うちの大学ですから
624エリート街道さん:02/03/15 04:29 ID:u+hl0SFK
>>622
そw
625???街道さん:02/03/15 04:30 ID:/l4DWwpf
そんなに凄いって言われるのがイイかな。
昨日呉にいるジモトの女のコと
ドライブ逝ったけど、
「hiro大?凄いねー」て言われても
何も嬉しくない。学歴に中身が伴っていないと
もう手の施しようがないと思っているから。
626駅弁@ zz2000100037002.userreverse.dion.ne.jp:02/03/15 04:30 ID:+L+phzRx
ちなみに東工大って駅弁じゃないの?w
627エリート街道さん:02/03/15 04:31 ID:u+hl0SFK
>>625
そのへんは大学一年だからさw
ほほえましいつーことでw
628エリート街道さん:02/03/15 04:31 ID:u+hl0SFK
>>626
告白すると
エキベンの定義を小生は存じ上げていない。
629駅弁@ zz2000100037002.userreverse.dion.ne.jp:02/03/15 04:32 ID:+L+phzRx
>>625
漏れは
「駅弁?凄いねー」
って言われたら
「おめーにゃ、その凄さがわかんねーだろうけどな」
て言うねw
630エリート街道さん:02/03/15 04:32 ID:u+hl0SFK
>>625
つーか、ストイックでいいね。
かっちょいいよ。
631n144-141.tokyu-net.catv.ne.jp:02/03/15 04:32 ID:jmVcVXvt
>>625
いや、MARCH程度にウダウダ言われるのが嫌なだけです。
自分が頭良いようなことを言ってるので
興味を持っていろいろ聞いてみたりすると
底の浅い人でその後嫌な仕事を押し付けられたり
まぁこういう人は文系に多いんですけど
632駅弁@ zz2000100037002.userreverse.dion.ne.jp:02/03/15 04:33 ID:+L+phzRx
>>628
詳しい話は面倒だから話さないけど
いろいろあるってこったw
633???街道さん:02/03/15 04:33 ID:/l4DWwpf
>>623
僕も1、2年の時は
結構自分の学校名とか
気にしていたけど、専門とかで
エンドレスな講義(とは言えない)
とか入ってきて、自分が追いこまれるから
そういった世俗的な考えは、自ずと抜けてくるかもね。

ただ、学歴のアクセサリーはどこまででも
付きまとってくるのも事実だけどね。
634エリート街道さん:02/03/15 04:35 ID:u+hl0SFK
なんか、建設的な雰囲気が漂ってきたなw
俺、明日、朝はやいんだけどなあー
まあ、こんな夜更かしできるのも後少しだなあ
635駅弁@ zz2000100037002.userreverse.dion.ne.jp:02/03/15 04:35 ID:+L+phzRx
>自分が頭良いようなことを言ってるので

こういうやつ漏れもしってる
感官同率洗顔文系くんだったからほっておいたけど
漏れもガキだったから
「東京じゃそんなブランドないよ」って言ってしまった6年前の夏。。。
636n144-141.tokyu-net.catv.ne.jp:02/03/15 04:36 ID:jmVcVXvt
>>633
多分東大に入らない限りこの呪いは消えないんでしょうね。
俺は自分が不幸な人生を送ってきたと思ってます。
知らない事が少なければ>>631のようなMARCHになって
井戸の中で幸せな人生を送れたのに
637???街道さん:02/03/15 04:37 ID:/l4DWwpf
>>630
>>629で駅弁様が言っているように
専攻とか研究内容とか言っても
マイナーだし分からないと思うから
学歴のコトでなんか言われても
聞き流すことにしているんだ。
そのコに取ったら、工学部ってことで
もっと驚いていたかな(笑)
638駅弁@ zz2000100037002.userreverse.dion.ne.jp:02/03/15 04:39 ID:+L+phzRx
>>637
漏れはもっとDQNにあった
「なんで駅弁にきたの?」って聞かれたから
「まず、工学部で探してたんだよ」
って逝ったら
「工学部って?」

「。。。」
だ、地元のアフォ高校生
639エリート街道さん:02/03/15 04:40 ID:u+hl0SFK
>>637
すげな、国立は
俺は「何専攻してるの?」って聞かれても
「いや、俺もちょっとよくわからないんだが・・・」と答えるしかないので
困っているw
640???街道さん:02/03/15 04:40 ID:/l4DWwpf
>>636
大丈夫ですよー(^O^)
大学ランクの考えなんて
そう簡単に抜けるわけないですから。
聖人君子じゃあるまいし。

本格的に大学生活始めて
色々なことを学んだり
また遊んだり経験したりしていく
うちに、なくなっていくものですよ。

やっぱ工学系は超個人主義じゃないとね!
641エリート街道さん:02/03/15 04:41 ID:u+hl0SFK
>>638
カテキョーか塾項とみた!
642駅弁@ zz2000100037002.userreverse.dion.ne.jp:02/03/15 04:42 ID:+L+phzRx
>>641
違うよ。ま、カテキョでもっとDQNに会ったこともあるけど。。。
643エリート街道さん:02/03/15 04:43 ID:u+hl0SFK
>>642
出会い系でコマしちゃった女子高生とみた!
裏山C!
644n144-141.tokyu-net.catv.ne.jp:02/03/15 04:43 ID:jmVcVXvt
>>638
あぁ良くありますね。
物理学部があると思ってる人とか良く居ます。
法学部=弁護士とか

俺は何で私立蹴ったの?っていわれたら
『不景気ですから』で済ませることにしてます。
実際私立理系に4年間通うのはきつそうでしたし
645駅弁@ zz2000100037002.userreverse.dion.ne.jp:02/03/15 04:43 ID:+L+phzRx
>>643
ちがうよ
バイトで知り合った子だよ
646駅弁@ zz2000100037002.userreverse.dion.ne.jp:02/03/15 04:45 ID:+L+phzRx
>俺は何で私立蹴ったの?

普通蹴るんだよ!で良いと思われ
だってそうじゃんw
647エリート街道さん:02/03/15 04:45 ID:u+hl0SFK
こう見ると、やっぱ国立向きのパーソナリティ、私立向きのそれ
があるきがしてならない。
実は高校時代のつれが筑波の理系にはいったんだが、
肌があわなかったらしく今度二留目なんだよね。
そいつもおれと同じで「ガッコのベンキョなんてつまねーよー」
ってタイプだったので、俺みたいに私立にきてムチャやってたほうが
ハッピーだったんじゃないかと思った。
実際、卒業とかラクだしね。
648???街道さん:02/03/15 04:46 ID:/l4DWwpf
>>638
何て答えたんですか?
僕だったら....
「社会を物質的だけでなく、広い意味で
豊かにするコトを追及する学部」って言うかな...。
工学部だって星の数ほど細分化されているから
ある意味難しい質問ですよね。
そのコ評定平均4.0らしいから僕の方が
どきゅんだなぁ...。
>>639
工学系は狭まりますから...。
学年が上がる毎に
自ずと自分のやるべきコトが
見つかってくるような感じがします。。。

649駅弁@ zz2000100037002.userreverse.dion.ne.jp:02/03/15 04:47 ID:+L+phzRx
>>647
漏れも勉強ずっとエスケープしてたよ
筑波でそれは可能
漏れは2、3年次時間割表を持ってなかったし
どれを履修してるかも知らなかった。
ただ友達が「そろそろテストだから学校着たほうがいいよ」
って逝ってくれるから卒業できたw
650エリート街道さん:02/03/15 04:49 ID:u+hl0SFK
>>649
そいつはなんか途中から「文系になったんだよ」とかいってたんだけど
そういうの可能なの?
651駅弁@ zz2000100037002.userreverse.dion.ne.jp:02/03/15 04:49 ID:+L+phzRx
>>648
車とかロボットつくるところだよw
って答えたよw
でも漏れの専攻はインフォメイションサイエンスw
652???街道さん:02/03/15 04:49 ID:/l4DWwpf
>>647
うちトコにもいますね。
肌が合わない人...。
何か教授に教えてもらうコトが
嫌いらしいです...。
残念なコトに卒論仮判定出るまでもなく、
流れてしまいました...。
653駅弁@ zz2000100037002.userreverse.dion.ne.jp:02/03/15 04:50 ID:+L+phzRx
>>650
化膿。
ていうかどこの大学でも化膿だろ?違うのかい?
ま、筑波は学類関係なくどこでも授業とれるしね
654エリート街道さん:02/03/15 04:51 ID:u+hl0SFK
>>652
いると思うねー
俺も地方の国立とかはいってたら窒息してきがする
(あくまで、俺がね)
それに、俺の場合もともと、意味なく理V目指してて、
落ちて目さめたってとこあったからなあ。。。
バカだったなあ
655エリート街道さん:02/03/15 04:52 ID:u+hl0SFK
>>653
とりあえずウチは不可能です。w
656???街道さん:02/03/15 04:53 ID:/l4DWwpf
>>651
僕はラクショーですよー☆
建築だからそのまんまやし!(核爆)
と言っても、設計・意匠・都市計画
・環境・構造力学・S・RC・防災・地盤・
耐震....etcと研究室は多岐に渡るんだけどね。
657駅弁@ zz2000100037002.userreverse.dion.ne.jp:02/03/15 04:53 ID:+L+phzRx
>>654
>理V目指してて、

ちょっとすごいぞ
雲上人じゃん
658エリート街道さん:02/03/15 04:54 ID:i5aOnQCq
まあ、早計蹴った駅弁君たちは、少なくとも理系専門追求できる+授業料安い+国立、
ので駅弁選択した確固たる理由でがあることで論理展開というか納得できてていじゃない。
文系だとちょっとクビかしげるけど。
659???街道さん:02/03/15 04:56 ID:/l4DWwpf
>>650
転部は可能ですね。
僕の知り合いも転類したっぽい...。

>>654
>理V目指してて
爆弾発言だー!

でも頭よくて試してみたいという
だけで理V目指す人とかいるらしいけど
多いのでしょうか?
660駅弁@ zz2000100037002.userreverse.dion.ne.jp:02/03/15 04:56 ID:+L+phzRx
>>655
漏れはDQNな皆さんのためにコンピュータって言ってるよw
じゃ、バイト先の作業員に
「コンピュータもやるひとふえて大変だろう」
って同情された。。。
漏れのことを専門学校生か何かとでも思ったんだろう
「まさかエリートの駅弁生がこんなところで働く訳ない」
とか思ってたのかなw
661エリート街道さん:02/03/15 04:56 ID:WLyPGVDk
information scienceならコンピュータやってますでいけると思うけど。
実際おれはそうしてる。
662661:02/03/15 04:57 ID:WLyPGVDk
かぶった
663駅弁@ zz2000100037002.userreverse.dion.ne.jp:02/03/15 04:57 ID:+L+phzRx
>>661
だねw
情報とか日本語つけるとダメだ
664n144-141.tokyu-net.catv.ne.jp:02/03/15 04:58 ID:jmVcVXvt
高2あたりで現実に気付きませんか?
俺も1、2年の時は東大目指してましたけど
A判定出ない時点で見込み薄だと思って諦めました。
665エリート街道さん:02/03/15 04:58 ID:u+hl0SFK
>>657
いや、すごくねえよw
ほんとは文学部に行きたかったんだが、
理系課目がすごい得意だったんで、理系からはいって
進フリで文系とかいったらかっちょいいんちゃうの?wとか
バカな妄想をいだいてね。理一めざしててずっとA判とかだったんだけど
ガッコの先生が「おまえ理Vめざすきないの?」とかいっちゃって
おだてられてねw。おれも「天才たちからのメッセージ」なんか
でちゃおかな〜♪(←アホ 
ってなかんじで浮かれて、落ちて慶應理工にはいったってわけですよ。
つうことで、やさぐれてクラブにいりびたり、一年の時は
学校にいってなかったので単位がとれなかったというわけ。
理系の4年間は激しく苦痛だった(俺が悪いんだけどね。
666駅弁@ zz2000100037002.userreverse.dion.ne.jp:02/03/15 04:58 ID:+L+phzRx
666GET?
667駅弁@ zz2000100037002.userreverse.dion.ne.jp:02/03/15 04:59 ID:+L+phzRx
>>665
いやいや雲上人だよ
668???街道さん:02/03/15 05:00 ID:/l4DWwpf
>>664
当方9月まで粘りました (^^;<阪大
キジュツB マークD ドッキングC
で断念ですねー。
669駅弁@ zz2000100037002.userreverse.dion.ne.jp:02/03/15 05:01 ID:+L+phzRx
>>668
ドッキング。。。なつかしい響きだ。。。w
670665:02/03/15 05:01 ID:WLyPGVDk
ちょっと気持ちわかるかも。
俺は高校入試で失敗してそんな感じだったから、
大学入試は早計受かったけど蹴って浪人した。
入ったら絶対やさぐれる。
671???街道さん:02/03/15 05:02 ID:/l4DWwpf
>>669
まぁホントの2次力ない
僕にはもともと無理でしたけどね。
マジレス。
672エリート街道さん:02/03/15 05:02 ID:u+hl0SFK
>>670
東大?
673駅弁@ zz2000100037002.userreverse.dion.ne.jp:02/03/15 05:03 ID:+L+phzRx
>>671
そういえばよく2次の比率とかいってるもんね
でも>>668みると記述のほうがいいんだけど?
ミスプリ?

もれはセンタ悪かったからなぁ。。。遠い目
674670:02/03/15 05:04 ID:WLyPGVDk
>>672
現役のときは東大、入ったのは京大。
665じゃなくて>>665だった。訂正。
675駅弁@ zz2000100037002.userreverse.dion.ne.jp:02/03/15 05:05 ID:+L+phzRx
みんな高学歴だな
676???街道さん:02/03/15 05:05 ID:/l4DWwpf
>>669
あ、浪人のデータねこれ(爆)。
現役は楽しい判定でしたねー♪
Y形大 理-!!!学科 E 
いや、#3で第1志望E出されても
リアクションに困るんだけど...。

677エリート街道さん:02/03/15 05:06 ID:u+hl0SFK
>>674
そっかー
京都はいいよねえ。
街並が好きなんだよねー、京都。
哲学の道なんかあるいちゃったりねー。
678駅弁@ zz2000100037002.userreverse.dion.ne.jp:02/03/15 05:06 ID:+L+phzRx
>>676
ま、そんなもんだ
679エリート街道さん:02/03/15 05:08 ID:WLyPGVDk
>>677
2時間かけて本郷に通うより、京都で一人暮らし満喫した方が楽しそうだったからかも。
680エリート街道さん:02/03/15 05:08 ID:u+hl0SFK

そ う だ 、 京 都 に 行 こ う 。




卒業旅行に。
681???街道さん:02/03/15 05:08 ID:/l4DWwpf
>>673
みすぷりじゃないです。
全統記述の難易度を越える問題を
出題する大学は受からないってコトです...。
例えば、阪大即応OPなんて受けていても
多分、Dとかだったでしょうね...。
高度な思考力を要する問題には対応できないでしょうね<自分
でも広大入って満足ですよー。
マターリした環境イイですねー(大丈夫かな...)
682駅弁@ zz2000100037002.userreverse.dion.ne.jp:02/03/15 05:09 ID:+L+phzRx
京都は漏れも好き
太秦とかw
683駅弁@ zz2000100037002.userreverse.dion.ne.jp:02/03/15 05:10 ID:+L+phzRx
>>681
なるー

漏れも学生時代マターリしすぎたねw
阪大は化学と英語がアホみたいに難しかったなぁ
684???街道さん:02/03/15 05:10 ID:/l4DWwpf
>>680
三都物語?

せっかくだからもう一都
685エリート街道さん:02/03/15 05:12 ID:u+hl0SFK
じゃあ、広島にもいっとくか?w
そういえば、俺の仲いい友達で広学のやついるよ。
そいつももちろん留年だけどw
686???街道さん:02/03/15 05:12 ID:/l4DWwpf
>>683
受験されたのですか<阪大

僕は数学でドロップアウトですね。
物理は意外に取り組みやすい感じがしました...。
ベータトロンとか見た時は、はぁ??て感じでしたが。
687???街道さん:02/03/15 05:14 ID:/l4DWwpf
>>687
広学ってなんの略?
688駅弁@ zz2000100037002.userreverse.dion.ne.jp:02/03/15 05:14 ID:+L+phzRx
>>686
受けてませんが何か?
いや、化学はアフォみたいだったよ。
数学はあんまり印象残ってない。。。

???タンは地元どこ?
689エリート街道さん:02/03/15 05:15 ID:WLyPGVDk
現役だとけっこうE判定連発してても受かるんだよな。
ドロップアウトせずに頑張ってたら現役合格できたかも、と思ふ。
690エリート街道さん:02/03/15 05:15 ID:u+hl0SFK
>>287
広島学院
691???街道さん:02/03/15 05:16 ID:/l4DWwpf
>>688
そうなんですか?
C60のフラーレンは阪大が出題したって
話題になりませんでした?
違っていたらすまそ...。

ジモトは大阪ですよー。
ジモトの大学に逝けなかったですー。<阪大
駅弁タン様はどこだろ
692駅弁@ zz2000100037002.userreverse.dion.ne.jp:02/03/15 05:18 ID:+L+phzRx
>>691
>C60のフラーレンは阪大が出題したって
’95入試だね。。。多分

漏れは評語だ
大阪はね子供の頃岸和田に住んでたよwwwwwwwww
693???街道さん:02/03/15 05:19 ID:/l4DWwpf
>>688
そういえば、筑波の第三学群考えてましたよー♪
キジュツがAでマークがEという恐ろしい結果でしたが...。

>>690
え...高校じゃないのですか?
後で調べてみよっと。

694n144-141.tokyu-net.catv.ne.jp:02/03/15 05:19 ID:jmVcVXvt
もしかして震災体験してるんですか?
695駅弁@ zz2000100037002.userreverse.dion.ne.jp:02/03/15 05:20 ID:+L+phzRx
>>693
建築だったら工基礎?社工?
ちょっとマークのひどさに藁田
696駅弁@ zz2000100037002.userreverse.dion.ne.jp:02/03/15 05:21 ID:+L+phzRx
>>694
体験してますがなにか?

>>695
社工なわけないね
697n144-141.tokyu-net.catv.ne.jp:02/03/15 05:22 ID:jmVcVXvt
人生観とか変わりました?
698???街道さん:02/03/15 05:23 ID:/l4DWwpf
>>692
そっかぁ。もうそんな前になるんだね。
確かサッカーボール型した
原子配列でCの同素体になるんですよね。
(懐かしいなぁ)

岸和田っていったらかなり南の方ですね。
僕のジモトとかなり離れてますねー。

699エリート街道さん:02/03/15 05:23 ID:u+hl0SFK
>>693
高校だよー
中国地方一の進学高だから、知ってるかなあと思ったんだが。。
http://www.hiroshimagakuin.ed.jp/
700駅弁@ zz2000100037002.userreverse.dion.ne.jp:02/03/15 05:24 ID:+L+phzRx
>>697
いや、被災の激しいところじゃないから。。。
でも、びびったね

>>698
そう南
藁な人々が住む町岸和田w
701n144-141.tokyu-net.catv.ne.jp:02/03/15 05:24 ID:jmVcVXvt
>>698
それ8年位前のニュートンにも載ってましたね。
あの当時は何に使うのか理解できなかったですけど。
702???街道さん:02/03/15 05:25 ID:/l4DWwpf
>>695
僕も判定どっち書けばいいか
かなり曖昧だったんですよー。
確か工学基礎だったと思います。

阪大も最初わからなかったですねー。
地球総合工という、ぐろーばる
な名前になってました(汗)
703エリート街道さん:02/03/15 05:25 ID:u+hl0SFK
合格者ゴウカクシャ数スウ 2001年度ネンド 現役ゲンエキ40期キ 2000年度ネンド 現役ゲンエキ39期キ 1999年度ネンド 現役ゲンエキ38期キ
大学 合計ゴウケイ 現役ゲンエキ 浪人ロウニン 文系ブンケイ 理系リケイ 合計ゴウケイ 現役ゲンエキ 浪人ロウニン 文系ブンケイ 理系リケイ 合計ゴウケイ 現役ゲンエキ 浪人ロウニン 文系ブンケイ 理系リケイ
北海道大 5 4 1 2 3 3 1 2   3 2 1 1   2
東北大 6 3 3   6 5 4 1 1 4 5 3 2   5
筑波大 2 1 1   2 2 1 1   1 3 3   2 1
千葉大 2 2   1 1 1 1   1            
東京大 23 17 6 8 15 36 20 16 15 21 32 27 5 10 22
東医歯大         2 1 1   2        
東京外大 1   1 1   1 1   1            
東京学芸 1 1   1   4 2 2 4   2 1 1 2  
東京農工 1   1   1                    
東京工大 2 1 1   2 9 3 6   9 5 4 1   5
電通大 2 2     2 1 1     1 1 1     1
一橋大 5 4 1 5   9 7 2 9   6 1 5 6  
横浜国立 8 3 5 7 1 6 6   1 5 2 1 1 1 1
新潟大                 1 1   1
富山医薬 1 1     1           1 1     1
金沢大 1   1 1                      
信州大 2 2   2   1 1     1 1 1   1  
岐阜大                     1 1     1
名古屋大 1   1   1 2 1 1 1 1          
静岡大                           1 1   1  
滋賀大                 1   1 1  
京都大 9 5 4 3 6 6 3 3 1 5 4 2 2 1 3
京都工繊         1   1   1        
大阪大 16 10 6 4 12 20 18 2 1 19 16 9 7 3 13
大阪教大 1 1   1                      
神戸大 3 3   2 1 1 1   1   9 4 5 8 1
鳥取大         1   1   1 2 2   2
島根医大 1 1     1                    
岡山大 7 2 5   7 4   4   4          
広島大 10 6 4 2 8 16 8 8 3 13 15 11 4 2 13
山口大 5 3 2 1 4           3 1 2   3
徳島大         1   1   1 1   1   1
香川医大 2 1 1   2                    
愛媛大           1   1   1          
高知医大                 2   2   2
九州大 12 8 4 1 11 18 11 7 7 11 10 5 5 2 8
九州芸工 1   1   1           2   2   1
九州工大         1 1   1 1   1   1
長崎大 1   1   1                    
熊本大           1   1   1          
大分医大                     1   1   1
琉球大               1   1   1   1   1   1
公立大計 8 1 7 1 7 6 2 4 4 2 6 3 3 3 3
防衛医大           1   1   1 2 1 1   2
他準大計 3 2 1 1 2 4 2 2   4 4 1 3 2 2
上智大 8 4 4 7 1 7 5 2 4 3 4 1 3 4  
早稲田大 59 18 41 39 20 45 17 28 15 30 47 23 24 31 16
慶應大 45 14 31 25 20 52 18 34 25 26 39 19 20 28 11
他私大計 274 78 196 161 113 214 72 142 97 113 190 55 135 108 82

国公立計 139 82 57 43 96 160 94 66 50 109 137 84 53 43 93
準大学計 3 2 1 1 2 5 2 3   5 6 2 4 2 4
私立大計 275 79 196 161 114 215 72 143 97 114 192 55 137 109 83
  総  計 417 163 254 205 212 380 168 212 147 228 335 141 194 154 180
704駅弁@ zz2000100037002.userreverse.dion.ne.jp:02/03/15 05:26 ID:+L+phzRx
>>701
阪大の入試はそのあとすぐ位だから、あんまり認知されてなかった訳だよ
ま、おもしろいけどね
705エリート街道さん:02/03/15 05:26 ID:u+hl0SFK
わけわかんない図になってしまった。スマソ
706駅弁@ zz2000100037002.userreverse.dion.ne.jp:02/03/15 05:28 ID:+L+phzRx
>>702
いまの???タンの話を聞く限り工基礎だね
社工は都市計画とかそんなのだから
ってちょっとまてよ
構造工学は今の4年の代から工基礎から工学システムに
移されたんだった
???タン筑波に来なくてよかったね
707駅弁@ zz2000100037002.userreverse.dion.ne.jp:02/03/15 05:29 ID:+L+phzRx
>>703
コピペではなく直リンクを貼ればよいです

では、落ちます。さばら
708???街道さん:02/03/15 05:30 ID:/l4DWwpf
>>699
ジモトは大阪なので...。
広大附属とか大学以上に
イイらしいですよー(暴言)

>>699
藁な人々かぁ。
うちはどうだろ、
コテコテの大阪弁だったけど
比較的キレイだったかな??

>>701
僕は今でも分かりません...。
もう専門意外忘却の彼方です...。
ていうか、院試の専門基礎+専門やらな!!<自分
709n144-141.tokyu-net.catv.ne.jp:02/03/15 05:31 ID:jmVcVXvt
>>704
あまり使用用途も乗ってなかった気がします。
物質屋だけが大喜びで内容はサッカーワールドカップがからんでた記憶が……

俺も落ちます。
710???街道さん:02/03/15 05:34 ID:/l4DWwpf
>>706
でも、筑波結構憧れていましたよー。
何か凄い研究に染まるコトが
出来そうなイメージがあったので...。
改組があったんですね、そんなん外部の人には
全く知らされない情報だから、困りますよね...。

広大もスタッフにはかなり満足なので
来て良かったと思っています。

>>707
おやすみです。
711???街道さん:02/03/15 05:37 ID:/l4DWwpf
僕もそろそろ眠ろうかな...。
最後に学歴板らしく...。
筑波>広島を身をもって体験(汗)
712エリート街道さん:02/03/15 06:24 ID:5TmEln7A
>早慶は良いとして他の大学付属は?
>うちの高校には他の大学付属を蹴って入学してる人も居るけど
マーチとか成蹊、学習院、上位女子大附属は、地方進学校上位組ぐらいの
能力は十分あるよ。東京の上位都立もそうだが、国立志向になれば
地方公立進学校程度の国公立大学合格実績は容易に出せるはず
713エリート街道さん:02/03/15 06:29 ID:5TmEln7A
親戚が都立上位から現役で東京理科大へ行ったが
地方在住だったら軽く地底へ行ってたと思う。
714    :02/03/15 07:13 ID:sNM7Bvmb
>>713
>地方在住だったら軽く地底へ行ってたと思う。

ねぇねぇそう言うのを負け惜しみっていうの分からないかな?
もういい年なんでしょ?笑っちゃうよ。今からやり直すとでも
思っているのかな?親戚がそうだから、自分ももしかしたら。。。
なんてさ。
親戚が理科大に逝ったのならその程度の実力しかなくて、それ以上でも
それ以下でもなんでも無いの。わかってる?もし〜なら、とか、あのとき〜
だったら。なんてのは、言っては逝けない言葉の一言だと思うよ。
少なからずプライドって言うのを持っているのならね。
715エリート街道さん:02/03/15 07:21 ID:nBTt9D5F
>>713
言いすぎだよ。都立上位出だけど、理科大と地底じゃありえない
とは言わないけどね、地底なら地底でしょ。ただ、東京から地方
へ行くのが金がかかるんだよ。それから、やっぱり、科目数の壁
は大きい。地底の出身地域、高校を出してみればいいんだよ。
更に、就職の逆ランキング(下の方からどういうとこへ行ったかの
ランキング)随分いろいろわかるよ。
しかし、どこでもそうだけどいい気になってるバカな論客がでると
そちらに議論がひかれるね
さあ、つらい会社勤めのはじまりだっとw
716エリート街道さん:02/03/15 07:31 ID:nBTt9D5F
ちなみに日大がどうとかってあって笑ったけど一学年何人?
2万人だっけ、なんかどこかでみた雑誌掲載の一流企業就職者数を2万人から
引いた残りってすごい数だね。どこへ行ってるんだろうw
717 :02/03/15 07:58 ID:7yk+/f3+
>>714>>715は地底の人だね。
718エリート街道さん:02/03/15 08:11 ID:nBTt9D5F
>>717
違うね、私大のW大だ。会社行く直前、一つ参考資料投稿しとくよ。
卑しい想像止めようね。
データ(出身地別入学者割合%)

       北大 早稲田 同志社 
北海道    46   2   1    
関東     14  61   4     
中部・北陸  14  13  13    
近畿     12   8  66    
中国・四国   5   6  33    
九州・沖縄   3   6   6     
その他     0   1   0     
719エリート街道さん:02/03/15 08:54 ID:XNt4AR4k
>>714

713は理科大は難易度は地底並なのに
評価は地底以下なので「損な大学だ」といいたいだけなのでは?
720エリート街道さん:02/03/15 08:56 ID:cNjph3Zw
>>719
偏差値と難易度は違いますが
逆に聞くけどどこをどう取ったら理科大と旧帝の難易度が一緒なの?
721エリート街道さん:02/03/15 08:58 ID:cNjph3Zw
俺が旧帝>>>理科大だと思う理由を挙げてみる。

教科数、入試問題、金、研究、実績、規模
722エリート街道さん:02/03/15 09:04 ID:XNt4AR4k
>>720

偏差値+母集団を考慮したのが難易度。で?
理科大と地底は母集団もほぼ同じだし、
相当特殊な点の取り方をしていない限り
模試で地底(地底によって若干違うだろうが)
がB判定なら理科大もB判定くらいになる。
723エリート街道さん:02/03/15 09:07 ID:cNjph3Zw
>>722
母集団は全然違うとおもいますが
理科大のほうが志願者多いし私大洗願の奴も多い。
724エリート街道さん:02/03/15 09:10 ID:cNjph3Zw
センター模試だったら旧帝と理科大両方同じだろう。
私大模試では測定不可能。
記述模試も大して変わらないと思う
問題はハイレベル、トップレベル模試
このレベルでは明らかな違いが現れる。
725エリート街道さん:02/03/15 09:14 ID:XNt4AR4k
>>723

東大や京大志願でも一応受けてる人も
結構いるし、結局最終的に理科大になる人に関しては
東工大が第一志望だった人がかなり多い。
だから理科大の人は院から東工大にロンダする人がやたらと多い。
726エリート街道さん:02/03/15 09:18 ID:cNjph3Zw
目標にするだけなら誰でも出来る。
結局の所大学入試の時点では早慶どころか電通大にすら逝けなかったのが理科大生の現状
そりゃ大学で努力した奴、遅咲きの奴は東工大に行くだろうけど
大学院受験と大学受験は全くの別モノに等しい
君は理科大か?
727エリート街道さん:02/03/15 09:21 ID:XNt4AR4k
>>724

普通の人はレベルに見合った東工や地底レベルの
国立を第一志望とするだろうので
あまりいないと思うのだが、理科大を第一志望と
している人がいてそれに見合った対策しか
していない人にとってはその事はいえるね。
728エリート街道さん:02/03/15 09:22 ID:cNjph3Zw
同志社などもそうだが勘違いにもほどがあるぞ
優秀なのは認めるが所詮2番手未満の大学だと言うことを忘れるな。
729エリート街道さん:02/03/15 09:24 ID:cNjph3Zw
東工大を第一志望にしていた理科大と
理科大を第一志望にしていた理科大のどこがどう違うんだ?
どちらも理科大。
言ってることが同志社と一緒なんだよ理科大は
所詮は2教科受験すら可能な中堅2番手
730エリート街道さん:02/03/15 09:27 ID:XNt4AR4k
>>726

それは明らかに失礼じゃないか?
理科大生は電通大には余裕で受かる人の方が
多いだろう。地底でも九大、北大レベルなら
受かる学力の持ち主も多数いる。
今の入試形式は基本的に(後期もあるが)1つの
大学しか受けれないからそういう人は
多数出るということはあなたも理解しておいた方がいいよ。
731エリート街道さん:02/03/15 09:27 ID:cNjph3Zw
それとも自分に旧帝に逝けるだけのポテンシャルがあると言うのなら一浪して旧帝に逝ってみろ
逝ける自信がないから現役合格と言う意味のないブランドにしがみついてるんだろ?
732エリート街道さん:02/03/15 09:30 ID:XNt4AR4k
>>731

浪人ですか?(w
733エリート街道さん:02/03/15 09:34 ID:cNjph3Zw
理科大蹴り電通大と言うのは聞いたことがあるがその逆はないな。
君の発言こそ電通大、旧帝に失礼じゃないか?
これらの国立の学生のほとんどは理科大程度余裕で受かるが
理科大には『これらの国立に受かる頭の奴もいる』と言うのが現状だろう?
現実では旧帝理系に受かる奴のほとんどは早慶にも受かる
しかし理科大生はその早慶にすら逝けなかった
であるから理科大=旧帝等と言う認識はおかしい

身の程を知らず早慶どころか前期後期を落ちるのは世の中ではバカというんだ。
734エリート街道さん:02/03/15 09:35 ID:cNjph3Zw
現役ですが何か?
735関西私学の雄:02/03/15 09:48 ID:bQCqiySh
おいおい同志社を馬鹿にするのは許さんぞ。
ちなみに地底と理科大の難易度は確かに
地底が上だろう。しかし入学時における
主要3科目は互角でいいんじゃないか?
別に理系に漢文やら古文やら歴史やら
勉強するだけ時間の無駄だろ?ましてや
マークシートのセンターだし。それなら
余計な勉強をしなかった理科大専願の
ほうが効率的にはいいんじゃないのか?
736エリート街道さん:02/03/15 09:50 ID:XNt4AR4k
>理科大蹴り電通大

つまり電通大にも理科大受かるレベルの人が
いるってことね。しかし、理科大を落ちてる人のほうが多い。


>旧帝理系に受かる奴のほとんどは早慶にも受かる

 ↑ヨゼミの併願結果からもこれは無い。
(地底理系合格者の早慶合格率は10%〜40%)
(ちなみに理科大合格率は80%前後)
737エリート街道さん:02/03/15 09:52 ID:9XKO5YdJ
なんだそうすると理科大以下のマーチあたりは駅弁勝負なんだな。

東大>京大>一橋東工>地底>準帝大(筑波etc)≧早計>B級国立
>上智ICU理科大≧C級駅弁≧マーチ≧関関同立>底辺駅弁=日東駒専

で手を打ってください。
738エリート街道さん:02/03/15 09:53 ID:cNjph3Zw
>>735
電通大受かって理科大落ちてる人なんてどれだけ居るんだ?
地底理系に受かって理科大に落ちてる人のデータは?
逆なら山ほど居ると思うが
739エリート街道さん:02/03/15 09:56 ID:cNjph3Zw
同志社ごときがでしゃばるな。
ネタかもしれんが所詮私立だろう
身の程を知れ。
740関西私学の雄:02/03/15 09:59 ID:bQCqiySh
>>738 ちなみに筑波は理科大のお荷物学部の理工に
併願対決データで負けていましたがなにか?工学部
相手ならさらに苦戦したでしょう。
741エリート街道さん:02/03/15 09:59 ID:XNt4AR4k
東大>京大>慶應≧東工>阪大>早稲田≧
その他地底≧筑波≧上智=神戸>理科大=上位駅弁
>マーチ=中位駅弁>日大=下位駅弁>その他私大

理工系としてまとめた場合、学部定員を考慮して
駿台による入学者偏差値
@東大65.2(理1〜2平均)
A京大理64.5(理と工の平均)
B慶應理工62.5(学問1〜5平均)
C東工大62.4(1〜7類平均)
D阪大61.3(理、工、基礎工平均)
E早稲田理工59.9(理工学部平均)
E名古屋59.9(理、工平均)
G東北59.8(理、工平均)
H九州59.6(理、工平均)
I北大59.0(理、工平均)
J筑波57.9
K上智56〜57(理工学部平均)
K神戸56.0
M理科大55.8
N広島55.7
N大阪市立55.7
P同志社55.0
Q横国54〜55
R都立54.1
S岡山大52.5
21:立命館52.0
22:明治51.4
23:関学51.3
==ここからは多数の大学がひしめくゾーン==
中央大50.4など多数
====駅弁、武蔵工、芝浦工ゾーン====
芝浦工大47.3
新潟大47.0
福井大46.3
武蔵工大45.8
群馬大45.1
山梨大44.2
山口大42.7
====中下位私立ゾーン====
日大42等




742エリート街道さん:02/03/15 10:02 ID:XNt4AR4k
理系では理科大=神戸大

駿台による入学者偏差値
@東大65.2(理1〜2平均)
A京大理64.5(理と工の平均)
B慶應理工62.5(学問1〜5平均)
C東工大62.4(1〜7類平均)
D阪大61.3(理、工、基礎工平均)
E早稲田理工59.9(理工学部平均)
E名古屋59.9(理、工平均)
G東北59.8(理、工平均)
H九州59.6(理、工平均)
I北大59.0(理、工平均)
J筑波57.9
K上智56〜57(理工学部平均)
K神戸56.0
M理科大55.8
N広島55.7
N大阪市立55.7
P同志社55.0
Q横国54〜55
R都立54.1
S岡山大52.5
21:立命館52.0
22:明治51.4
23:関学51.3
==ここからは多数の大学がひしめくゾーン==
中央大50.4など多数
====駅弁、武蔵工、芝浦工ゾーン====
芝浦工大47.3
新潟大47.0
福井大46.3
武蔵工大45.8
群馬大45.1
山梨大44.2
山口大42.7
====中下位私立ゾーン====
日大42等






743エリート街道さん:02/03/15 10:02 ID:cNjph3Zw
さっきと言ってることが全然違うじゃねぇか
どこが理科大=旧帝なんだ?
744エリート街道さん:02/03/15 10:04 ID:9XKO5YdJ
>741
筑波と神戸、帝大と早慶が逆だしなんか変だよそれ。
ひょっとして単純に偏差値でやってない?
あ、工作員にマジレスしちゃった…
745エリート街道さん:02/03/15 10:05 ID:XNt4AR4k
>>743

上の表は合格者偏差値であって
難易度ではない。
私立は難易度は更に上がる
746エリート街道さん:02/03/15 10:05 ID:9XKO5YdJ
>>735
私立にしては結構正論でちょっと感心。
747関西私学の雄:02/03/15 10:05 ID:bQCqiySh
理科大は基礎工、工、理、薬、理工、経営
とかなり学部の数が多いし、レベルの差も
ある。その入学者偏差値はどの学部の平均
なのか?まあ、いずれにせよ上位駅弁よりは
上だな。
748エリート街道さん:02/03/15 10:06 ID:cNjph3Zw
何言ってんだおまえ?
国立のほうが難しいに決まってんだろ
今日か少ない上あんだけ学部があってうからねぇ方がおかしいよ
749エリート街道さん:02/03/15 10:07 ID:XNt4AR4k
>>744

おまえの頭が学歴版に工作されているだけ。

上の表は駿台が作成。
750エリート街道さん:02/03/15 10:10 ID:XNt4AR4k
>>744

ちなみに理系で筑波大>神戸大は常識過ぎるぞ(w
751エリート街道さん:02/03/15 10:10 ID:cNjph3Zw
もうどうでもいいや。
頑張れよ理科大
俺はSFC・早大・理科・明治蹴りの農工大・農だ
752エリート街道さん:02/03/15 10:10 ID:9XKO5YdJ
上位駅弁は地底より土着志向が強いから有効な併願データな
んか絶対出ないよ。
本気で上位駅弁>>>>私立(早慶は除く)と思ってるから。
だから理科大やマーチが噛みついてくるとマジで切れちゃう。
実際は大差ないけど早慶以外は上半分ぐらいの駅弁に負ける。
753 :02/03/15 10:11 ID:O8q+7DrT
754エリート街道さん:02/03/15 10:12 ID:9XKO5YdJ
>>750
あ、俺文系だから。
文系:神戸>筑波
理系:筑波>>>神戸
ぐらいはさすがに知ってる。
755nanasi:02/03/15 11:38 ID:AWOYhGS5
まあ理系は国立の駅弁の方が良いと言う事
に関しては肯首できるが、地方駅弁文系の場合に関しては
私立洗顔にもかなり劣っているように思われるのだが。
756エリート街道さん:02/03/15 15:06 ID:du8R5Fdz
>>752
井の中の蛙様は相手にするなという事。
ここでエキベンをたててやればいいだろ。

>>755
>まあ理系は国立の駅弁の方が良いと言う事
地方に多くの国立理系定員が割かれているから仕方ない。
しかし日本の地形、国土を考えるとこれは大変非効率的。
本来は交通の便の良い首都圏に集中的に国立理系を設置
すべきだった。このことによる日本経済への損失は計り知れない。
世界に対する競争力が全く違ったはず。
戦後直後の安易な新制大学認可が致命傷となったといえる。
これを打破するには相当強引な手をとるしかない。
757エリート街道さん:02/03/15 15:14 ID:du8R5Fdz
首都圏に国立大学を集中的に設置し、学生の生活、学費を
援助した方が遥かに効率的だった。
局地的には地方切り捨てだが、大局的には日本製造業の競争力を
高め、総じて地方の為になったと思う。
過度な平等が国全体の力を疲弊させるという代表例が
現在の日本の教育環境ではないだろうか?
758エリート街道さん:02/03/15 15:17 ID:du8R5Fdz
首都圏の私立理系大学を国有化するとかそれに近い
状態にする等 抜本的な改革が望まれる。
759エリート街道さん:02/03/15 15:24 ID:DMa6pxZC
効率なんかどうでもいいんだよ!
地方はいつも損してるんだから学歴くらい上へ行かせろ!
760和歌山大2号:02/03/15 18:12 ID:PFHn+ACQ
過去ログ見せてもらいました
うちの大学のボケが失言しててすんません。
ウチの大学なんて正味早計どころか立教中央同志社の相手にもなりません。
せいぜい青山法政関大ぐらいをどうにか見下せるレベルっす。
地方だと駅弁程度でもエリートになってしまって話しが合う相手がなくて
東京の人にかまってほしくてちょっかい出しちゃうんです。
どうか仲良くしてやってください。
761エリート街道さん:02/03/15 18:18 ID:HtXGMDvw
集中的に配置するなら首都圏でなくても構わないと思うが、
むしろ用地とか効率を重視するなら、
大都市との交通の便のよい地方に集中配置すべきである。
学生の生活費も安くて済むので補助金も安く上がる。
762エリート街道さん:02/03/15 18:55 ID:qMYIZN5G
理科大のレベルって旧帝大、早稲田、慶応、上位駅弁に受からないレベルの
人の集合体だから、理科大理・工=電通大>野田
くらいだと思う。
どっちも大差ないよ。
ただ、国立を援護するなら早慶げり理科大はいないけど早慶げり駅弁
はわりといる。
763エリート街道さん:02/03/15 19:58 ID:Vxu/52vX
>>761
どっちにしろ大都市と隔てた地方に国立が山ほどある現状は
非効率的もいいところ。地方を守る為に国が倒れたのでは本末転倒。
764名無し:02/03/15 20:05 ID:yAoWUn0w
>>760
なるほどね、和歌山大生の感覚は
和歌山>法政青学関西  なのか・・。
ちなみに東京ではここらへんの学生でもきっと
法政青学関西>>和歌山=眼中に無し、つーかどうでもいい。
と思ってると思うよ。
この差が不毛な争いを起こしてるわけだ。まあ環境の違いだから仕方ないね。
765エリート街道さん:02/03/15 20:07 ID:BPkVSP70
つ〜か
駅弁ってバカしかいないんだよね
766nanasi:02/03/15 20:17 ID:ANwX6Mc6
いやいや理系の場合駅弁でも結構優秀だと思うぞ。
ただ文系は・・。
767エリート街道さん:02/03/15 20:27 ID:R+RFCzOm
しかしこれからの駅弁の統廃合で、事実上の地方学生切り捨てが実行される
わけだが、これが後々どう影響するのだろう。
768エリート街道:02/03/15 21:30 ID:5TmEln7A
っていうか地方の方が勉強が出来るというのがここの結論?
769エリート街道さん:02/03/15 21:32 ID:yNmfYzCZ
陽の目を見ないメガネ君達のためのオナニースレ化はここですか?
770エリート街道:02/03/15 21:34 ID:5TmEln7A
>>767
中下位層が切り捨てられて私立か高卒になるだけだろ?
地方学生上位は安泰だろ。最悪地底行けばいいし。
771エリート街道さん:02/03/15 21:36 ID:I5GDrDtx
地方国立は安くて近所の評価も高い、私立は早計以外アホってことでしょ。
でも結果は>>1の通り。で、それ見て大暴れ。
772:02/03/15 21:36 ID:MR5cqx5/
学費が安いのは、いいことです
773エリート街道:02/03/15 21:41 ID:/cvsErKV
北関東は田舎だからまだしも、埼玉って都会なのに
埼玉大マンセーなの?
774鳥取人:02/03/15 21:53 ID:fDOUWEgb
>>767
地域に根差した研究をやってる学部のキャンパスは残し、中核部分は
各地方都市に集約する形で、統合されると思う。
そして、会津やJAIST・NAISTみたいな新しい大学・大学院がどんどん
出てくると思われる。

個人的には、鳥大農学部の乾燥地研究センターは、かなり惜しいんだ
けど。この分野の研究では世界最先端で、しかもこれからの時代に
絶対外せるわけがないと思ってる。
そういう意味、鳥大には伸びて欲しいし、最悪潰れても大学院は残し、
農学系エリートの集う場にして欲しい。
こういうようなところ、全国各地にもあるんだろうねぇ。

(お隣の島根がどんどん寂れる中、智頭急行がかなり黒字だったり、
環境大が定員を割れない人気だったり、案外鳥取は発展するかも)
775エリート街道さん:02/03/15 22:02 ID:aFE1WYg+
鳥取人は鳥取人で夢見てるんだなあ。
776エリート街道さん:02/03/15 22:03 ID:a/FDncsc
わーい
777エリート街道さん:02/03/15 22:05 ID:fDOUWEgb
>>775
夢くらい見させてください(泣
自然災害の少ない、住みやすい所ではあるんですがね。
778エリート街道さん:02/03/15 22:11 ID:aFE1WYg+
>>777
いや、おいら東京だからそういうこと考えること自体感心したよ。
でも正直鳥取に住みたいかって聞かれたらちょっと困るかな・
779エリート街道さん:02/03/15 22:49 ID:x2WPD4xx
島根と鳥取の差がよくわからん・・・
780エリート街道さん:02/03/15 22:52 ID:x2WPD4xx
>>773
たまに、「アタシは腐っても“国立”埼玉大だから♪」とかいう
バカ女をみるが、その切ないプライドは就職活動で玉のように
無残に砕け散る。
男はそこまでおめでたいやつはさすがにいない。
781エリート街道さん:02/03/15 22:52 ID:eQWZZFP5
>>774
しかしこの点考えると、大学の中央集権化はむしろ衰退を招くよなー。
ある程度の地方の大学は残すんじゃないかな?
もしくは、潰して新たに置くか。

北陸や東北の僻地に新たに大学作るくらいだから、鳥取みたいな
環境も決して悪くは無いと思う。結構住みやすいと思われ。
たしか米子空港はソウル便が出てるね。規模は小さいが国際空港。

あと、徳島は一太郎ね。意外と要所かも。
つーか、四国には旧帝や上位駅弁がないわけだが。
782エリート街道さん:02/03/15 22:56 ID:SoOoAjju
>>780

あのねぇ・・。国立の就職が悪いなんていったらマーチ
なんて最低最悪だよ。
783 :02/03/15 23:00 ID:dobXWPW1
対馬や佐渡島や淡路島にも大学作ってくれよ。
784エリート街道さん:02/03/15 23:02 ID:x2WPD4xx
>>782
おいおい埼玉大の実情しらねえだろ?
こちとら、赤羽キャッツアイなんだよ。
785エリート街道:02/03/15 23:18 ID:iRXEq0TE
東京学芸大ってどう?
786都留大應援團 親衛隊長 ◆599Z9CwU :02/03/15 23:23 ID:40zqnqje
都留文科大学どう?
787エリート街道さん:02/03/15 23:50 ID:ZOtMHrup
学芸・・東京じゃ有名。付属中高がハイレベル進学校だから。
とるぶん?・・正直この板で初めて知った、東京で言ったらFランク私大と
       間違われるかな、つーか今おまえが考えた名前?って感じ。
       おそらく知ってる人いないと思う。
788エリート街道さん:02/03/15 23:52 ID:2sYjbMju
信州大学ってどう?
789エリート街道さん:02/03/15 23:53 ID:sMU27M5g
会社の四季報見ると、メーカーの採用実績校として書いてあるのはほとんど国立だったぞ
790エリート街道さん:02/03/15 23:54 ID:ZOtMHrup
学芸の大学については、受験を良くしらない人は787の理由から
すごいと勘違いされる可能性アリ。
受験を経験した人から見ればいまいちってかんじ。
791エリート街道さん:02/03/15 23:56 ID:HSP7sS1O
アメリカは大学生の70%は州立大学で
全土に駅弁の州立大学が散らばっているんだけど。
1つの州に10校くらい州立なんたら校があって、そのうち2〜3はどの州も優秀。
特に理系は州立大学がほとんど優秀。MITやアイビーなど数校以外。
ヨーロッパの大学はそれこそ私立大学ほぼゼロ。
授業料は無料の国立大学しかない。
教育は国の責任なんだね。

792エリート街道さん:02/03/15 23:58 ID:DGlPuGMA
学芸は教員になれなければ無残な結末に
793エリート街道さん:02/03/15 23:59 ID:ZOtMHrup
信州・・本当のこと書いてもいい?
    東京から見ると典型的な都落ち、マーチも行けなかったの?って
    言われるところかな(おばちゃんレベルから見たらね)
    たまーに田舎好きの奴が行くんだけど、やっぱマーチにスイッチ
    できない貧乏人が意地張って国立ならどこでもって感じで
    行くってイメージかな・・俺個人はそんなにひどくは無いと思ってるけど。
794エリート街道:02/03/16 00:01 ID:l6JGeAK0
>会社の四季報見ると、メーカーの採用実績校として書いてあるのはほとんど国立だったぞ
メーカーはいま業績どうなのw
795エリート街道さん:02/03/16 00:04 ID:Mq+JGm+F
>793
そのとおり
早計以外は絶対に国立大学に行く
って奴が多いんだよ。
まあ東京なら信州でもいくでよ。
上智やマーチいくくらいなら中位以上駅弁でしょ。
もちろん琉球大学は田舎でも別格。
796エリート街道:02/03/16 00:04 ID:l6JGeAK0
>あのねぇ・・。国立の就職が悪いなんていったらマーチ
>なんて最低最悪だよ。
ヘーエキベン様すごいんだ(ケラケラ

上場企業役員出身大学ランク
(東洋経済「役員四季報」より)
順 大学名 国私別 役員数
5 中央大 私立 1481 1550 1604 1574 1546
6 明治大 私立 1135 1205 1245 1201 1165
105 埼玉大 国立 37 43 41 34 38
797親切な人:02/03/16 00:04 ID:+bpjbdxk

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
798エリート街道:02/03/16 00:08 ID:l6JGeAK0
信州大すごいね(ケラケラ

上場企業役員出身大学ランク
(東洋経済「役員四季報」より)
順 大学名 国私別 役員数
5 中央大 私立 1481 1550 1604 1574 1546
6 明治大 私立 1135 1205 1245 1201 1165
49 信州大 国立 132 134 138 133 131
799エリート街道さん:02/03/16 00:09 ID:1FnrJd/r
掃除機言って、「私立は醜い・国立は美しい」は名言だと思う。
800香大最強! ◆NF.3lBrE :02/03/16 00:09 ID:EzBStQIL
名言
801エリート街道さん:02/03/16 00:12 ID:VBNsrXWa
>798
役員の数って・・・俺らには関係ないじゃん。
強力な大学閥があればいいんだろうけど、そんなの無いに等しい。
はぁ・・・。
802エリート街道さん:02/03/16 00:13 ID:cja4i1D5
>>799
東京で国立と認められてるのは千葉横浜レベル以上かな。
埼玉で最低ライン。
ランク表でそれ以下の国立公立は・・ため息って感じだね。
803エリート街道さん:02/03/16 00:14 ID:0BwkyWTO
マーチ出て東証一部上場企業とかに入ったらどうなるんだろう?
やっぱり田舎者の駅弁とか旧帝のソルジャーをこき使うの?
804エリート街道さん:02/03/16 00:19 ID:cja4i1D5
>>803
東大、理系なら東工宮廷は別格っぽく出世してる感じがある、
それ以外は実力でしょう。
805エリート街道:02/03/16 00:19 ID:l6JGeAK0
「私立は醜い・国立は美しい」って「東京は醜い・地方は美しい」
って事だよな?
現状の大学定員数と人口費の不均衡を考えればそうなる
ハハハ イナカの奴は自分に都合のいいようにしか考えないな。
現状の大学定員数と人口費の不均衡を是正して、適正配置にしてくれれば
俺も認めてやる。現状ではイナカに住んだ奴の国立進学期待値は都会の5倍ぜんごあるって
こと忘れるな(ケラケラ
806エリート街道:02/03/16 00:23 ID:l6JGeAK0
えらそうな事は対等な条件になってはじめて言えるもんだ。
こんなにハンデやってイナカが勝つのはわかりきってる。
俺達は飛車、角、金、銀落ちで、将棋指してるのと同じ。
ハンデを軽減しようとすると、イナカは「地方切り捨て」と
反抗する。これで俺達にかって満足か?(ワラ
807エリート街道さん:02/03/16 00:25 ID:VBNsrXWa
>805
現状ではイナカに住んだ奴の国立進学期待値は都会の5倍ぜんごあるって
こと忘れるな(ケラケラ
田舎の人間は私大を洗顔する奴は極端な落ちこぼれだけ。
期待値は5倍どころじゃあないよ。
808エリート街道さん:02/03/16 00:26 ID:23aL/2n9
東北大法だが、私立は全部糞である
809和歌山大2号:02/03/16 00:26 ID:Hjwzs6V3
>>764
それは存じてます。
身内が東京の某私大(≠マーチ)に行ってるしね。
マーチなんか眼中にない大学に入ってるのにセンター7割をマークして引き攣
りながら「駅弁なんか田舎にあるから大学じゃない」と言ってます。
どうやら都会の感覚からすると東京圏か関西圏以外は偏差値に関わらず眼中
にない感じですね。
あ、でもウチは関西圏なのに下位駅弁だ…
810エリート街道さん:02/03/16 00:27 ID:cja4i1D5
ちなみにおいらの会社では(日経225)
国立で頭数揃ってるのは、宮廷東光、都立、電通、農工、千葉、埼玉かな
電通やたら多い・・
私立は早計、理科マーチまでは頭数いるよ、あと芝浦武蔵工まで。
驚きは日大理工がいない・・まあ社内探したらいると思うけど
おれの知ってる限りいない、これは入社して驚きだった。
天然記念物のようにいる駅弁は広島、静岡ってのがいたな・・
ちなみに友人の2千人規模のメーカーでは日大理工多いってよ。
811エリート街道さん:02/03/16 00:29 ID:VBNsrXWa
結論。
都市圏だろうが田舎だろうが、頭のいい奴は旧帝、上位国立に逝く。
そこに環境は関係ない。
806の言い分はただの負け惜しみ。
以上。
812エリート街道さん:02/03/16 00:30 ID:23aL/2n9
重厚長大産業だが、旧帝院理系以外は糞扱い、文系は旧帝一早計同まで
813和歌山大2号:02/03/16 00:34 ID:Hjwzs6V3
>>812
大学で漏れの隣りのヤツもその系統の最王手に内定出た。
企業名出すと私立辺りからそれは詐称だとか言われそうだけど
やっぱ駅弁からそんなとこ行くと窓際確定なのかな?
814エリート街道さん:02/03/16 00:35 ID:cja4i1D5
良く考えてみると東京のマーチレベルの奴が地方で国立と認めてる大学って
地底と横浜神戸筑波千葉埼玉広島岡山熊本等・・ここらのレベルじゃないかな。
東北地方っていいとこあったっけ。
815エリート街道さん:02/03/16 00:37 ID:23aL/2n9
>813
窓際でもいれればいい、リストラされなければね。理系は旧帝以外きつい。
文系は、工場の事務でもしてればいいのではないか。生き残るのが大変
出世どころじゃない。
816エリート街道さん:02/03/16 00:38 ID:VBNsrXWa
大手の平社員よりは地方有力企業の管理職の方がいい。
地方有力企業の管理職よりは中小企業の役員の方がいい。
結構こんな考えの駅弁OBは結構いるよ。
実際会社の規模や知名度よりは如何に自分のやりたい事をさせてくれるか。
そこらに尽きると思うが?
817エリート街道さん:02/03/16 00:40 ID:cja4i1D5
>>813
そんなことないでしょ、実力あれば。
でも東大とかは知らんうちに何か出世してるぞw
そんなに仕事突出してできる感じは無いが。
やっぱ上司に同じ大学の人がいると強いように思う。
査定なんて上司個人のさじ加減ひとつだからね。
818和歌山大2号:02/03/16 00:40 ID:Hjwzs6V3
俺センターで638点で明治(農)を蹴って前期大阪市大を不合格で
ここにいるけどひょっとして明治に行けば良かったのかな?
なんかこの板にいるとそう思えてならない。
819エリート街道さん:02/03/16 00:41 ID:5p58pUwb
>大手の平社員よりは地方有力企業の管理職の方がいい。
>地方有力企業の管理職よりは中小企業の役員の方がいい。

大手のスタープレイヤーになるって発想はないんですね。
820エリート街道さん:02/03/16 00:41 ID:VBNsrXWa
>818
大阪市立と明治(農)?
どうゆう組み合わせなんだ(w?
理系?文系?
821エリート街道さん:02/03/16 00:41 ID:5p58pUwb
俺は前期734点で慶應理工ですが?
822エリート街道さん:02/03/16 00:43 ID:VBNsrXWa
>819
ないみたい(w
823エリート街道さん:02/03/16 00:45 ID:cja4i1D5
>>818
東京周辺の企業なら明治の方が良かったのかな。
まあ俺は人事課じゃないんでわからんが。
でも和歌山で一生過ごすならそれが最高なんでしょ?
824いいひと ◆.t4dJfuU :02/03/16 00:45 ID:Uc8Jvef7
>>818
大阪市大落ちたのは残念だけど、明治農よりは今のほうがいいんじゃないか?

#明治農って農場あるの?ある意味、謎の学部だ
存在をつい最近まで知らなかった。

825和歌山大2号:02/03/16 00:46 ID:Hjwzs6V3
<<820
うーん、自分でもどっちかわかんないっす
一般で受けるの面倒だし立命に出すくらいなら明治って感じでね。
826エリート街道さん:02/03/16 00:47 ID:23aL/2n9
>819
大手企業と地方中堅ねえ。その金使いはじめ、すべてのステージで
大手が自由にプレイできる舞台だと思うが。1部署で人間関係駄目なら
他へも移れるし。地方だと、そこの環境、人間関係悪いと、逃げ場を
失いノイローゼになる輩もいる。注意が必要ですね。
827エリート街道さん:02/03/16 00:48 ID:VBNsrXWa
>825
HNが和歌山大学だったか。・・・スマソ。
ただ和歌山大学って理系あったのか疑問だったもので尋ねたまでっす。
828和歌山大2号:02/03/16 00:49 ID:Hjwzs6V3
>>824
そう言ってもらえるとなんか救われるかも
829エリート街道さん:02/03/16 00:50 ID:cja4i1D5
>>816
確かに小さいとこほどやりたいことできると思う。
一番親会社だと、下請けを使いまわすブローカーみたいになるw
もちろん自分でやりたいことできる人もいるけど、そこらへんは運もある。
だから大手に行っても理経としてやりがいが感じられるかはどうか・・
ただ子会社はめちゃくちゃな日程押し付けられて消耗品扱い。どっちを取るか・・
830和歌山大2号:02/03/16 00:53 ID:Hjwzs6V3
>>827
一応工学部がありますよ。教育学部も半分は理系です。
経済学部にも工学部と共通の数学が課されるし密かに理系色の強い大学です。
831エリート街道さん:02/03/16 00:57 ID:VBNsrXWa
>826・829
参考になります。
つーか、俺自身しがない駅弁生なので大手にいけるかどうか(涙)。
逝ったところで将来のポジションも決まってる感があるしw
当方理系です。
>830
ありがとうございます。
和歌山大学は関西(大阪)・東海(名古屋)でつぶしがきくんじゃあないの?
ある意味うらやましい。

832エリート街道さん:02/03/16 00:59 ID:YHw3Ifae
>>830
和歌山だとできる奴は名古屋あたり行くのかな。
三重って手はどうよ。同じようなもん?
東京から見るとどっちも無名で知らないなって感じだけど。
833エリート街道さん:02/03/16 01:02 ID:YHw3Ifae
>>831
あとね、小さいところは設備が無いんだよ。
上司に頼んでも買ってくれないし、そこらへんも考えて逝けよ。
834和歌山大2号:02/03/16 01:04 ID:Hjwzs6V3
>>831
関西だとまぁ名前は知らないって言われることはないけど就職活動の時
にいつも同席だったのが神戸・大阪市大あたりですごく鬱だった。
枠できっちり線引きされてて京大・阪大はあんまり見たことないなぁ。
早稲田の人見た時に正直ちがうと思ったのは今はイイ思い出。
835エリート街道さん:02/03/16 01:06 ID:Zafob1YV
ここで個別の国立私立大学について語られているけどあまり意味はないんじゃない?

国立であろうと私立であろうと半引きこもりやら精神病みたいな奴には
大学名は役に立たないし、東大、一橋レベル以外は採用されたら実力勝負
であると思うが。

836エリート街道さん:02/03/16 01:11 ID:5p58pUwb
>早稲田の人見た時に正直ちがうと思ったのは今はイイ思い出。

ちがうって?
アホすぎやん(プ、ってこと?
837和歌山大2号:02/03/16 01:11 ID:Hjwzs6V3
>>830
和歌山(関西)から見ても中部はちょっとインパクとに欠けるかも。
大学進学時点では中部は微妙に都落ちの感覚がある。
やっぱできる子は東京か大阪に行くよふつうは。
838エリート街道:02/03/16 01:12 ID:OcWupHfE
埼玉大学って何県の奴に評価されてるの?
当方 埼玉出身の私大生。
839和歌山大2号:02/03/16 01:13 ID:Hjwzs6V3
上の830は832の誤りです。

>>836
ネタじゃないんだから煽るのはやめてくださいよ。
840エリート街道さん:02/03/16 01:13 ID:23aL/2n9
>835
その通りです。声がでかくて意見が通る奴とか異常にマメな奴とかが出世
しやがる。
841エリート街道さん:02/03/16 01:14 ID:DIfwhUo+
私立大学なんて行くなよ
そのうちつぶれちまうぜ
科目数を減らすだけで偏差値をなんとか
高めに保ってるだけの立命館なんて
アフォ大学もあるし
海外に出ても誰もわかってくれないぞ
842和歌山大2号:02/03/16 01:15 ID:Hjwzs6V3
>>840
ちょっとこの場であれなんですがそれを見ると鈴木○男議員を連想します。
843エリート街道さん:02/03/16 01:16 ID:23aL/2n9
>838
それは、国立まんせーの関西
844エリート街道さん:02/03/16 01:16 ID:5p58pUwb
>>839
836だけど、素で聞いたんだけど・・・
845エリート街道:02/03/16 01:17 ID:OcWupHfE
>>841
国公立なら安泰とでもいいたいの?
846エリート街道さん:02/03/16 01:18 ID:Zafob1YV
大学名だけで採用、出世するんだったら半引きこもりも
大手企業や課長にみんななれるっての。

明治や普通の国立卒なんかで学歴意識するのは自意識過剰。
普通の大学にすぎん。実際社会でもそうだ。
847エリート街道さん:02/03/16 01:18 ID:kkXWGV08
>>843
鳥大に関西人が多いのも納得できます。

彼らにしてみれば、安いのが値打ちですからねぇ。
848和歌山大2号:02/03/16 01:19 ID:Hjwzs6V3
>>844
そうだったんですか…すんませんです。
で早稲田ってホントのところどんな感じなんですか?
849エリート街道さん:02/03/16 01:20 ID:5p58pUwb
>>848
先に、「早稲田は違うと思った」と書いた意図をおしえてほしいんですが。
850エリート街道:02/03/16 01:22 ID:OcWupHfE
>>847
鳥って地元より関西で評価されてるの?
851エリート街道さん:02/03/16 01:22 ID:geMi+AFy
関東圏をのぞけば、だいたい国立マンセーだろ。
東京が逆に変わってるんだよ。
別に死率だろうが酷率だろうが、伸びるやつは伸びる。
852エリート街道さん:02/03/16 01:23 ID:lu2XqByz
鳥取なんかが関西で評価されるわけないやろが
このど阿呆
853エリート街道さん:02/03/16 01:24 ID:lu2XqByz
国立私立、そんなものはどうでもいいだろう
それより日本を背負っていける大きな人間、もっとスケールの大きな
人間になろうぜ
854エリート街道:02/03/16 01:24 ID:OcWupHfE
>>851
東京=日本のスタンダードなんですが...
ようするに地方は東京=日本頼みってことですか。
855エリート街道さん:02/03/16 01:24 ID:5p58pUwb
>>851
っていうか、あれでしょ、
関東にしかいくに値する私大がないっつうのと、
よくいわれる国立大学の定員不均衡の問題でしょ。
でも、関東は日本の4分の1の人口が集中してるわけだから
それなりに大きな問題ではあるね。
856和歌山大2号:02/03/16 01:24 ID:Hjwzs6V3
>>849
えーとその時は同志社と立命と僕がいたんですが遅れて面接に来て
ちっとも謝りもせずに仕切りはじめたのでそう思いました。
しゃべってることはお世辞にも内容があるとは言えませんでしたが
それは他の人も同じでとにかく彼のワイルドさにびびりました。
あと同志社の子がやたらとペコペコしてたのでそう思ったんです。
857エリート街道さん:02/03/16 01:25 ID:lu2XqByz
小さな人間になるなよ
858エリート街道:02/03/16 01:28 ID:OcWupHfE
>>852
評価されてないのにわざわざ行くのですか?
和歌山とか三重の方が近いのでは?
859エリート街道さん:02/03/16 01:32 ID:lu2XqByz
鳥取しかいくとこなくなった落ちこぼれが行くねんろうが
860エリート街道さん:02/03/16 01:33 ID:642VkJkD
高い学費に見合った私大はどれほどあるのか
861エリート街道さん:02/03/16 01:34 ID:lu2XqByz
鳥取よりたくさんある
862エリート街道さん:02/03/16 01:35 ID:kkXWGV08
>>859
正解。
工学部は立命関西蹴りは結構居る。
863和歌山大2号:02/03/16 01:35 ID:Hjwzs6V3
5p58pUwbさん寝たのかな?
864エリート街道:02/03/16 01:37 ID:OcWupHfE
>>860
下宿して国立行く方が金かかりますよ。
865エリート街道さん:02/03/16 01:37 ID:lu2XqByz
>>862
そうでもない(w
知ってるのか?真実を(w
866エリート街道:02/03/16 01:38 ID:OcWupHfE
鳥の農学部ってかなり難しいの?
867エリート街道さん:02/03/16 01:39 ID:lu2XqByz
ど阿呆
868和歌山大2号:02/03/16 01:39 ID:Hjwzs6V3
>>866
下位だけど底辺って感じじゃないよ。
869エリート街道さん:02/03/16 01:41 ID:lu2XqByz
駅弁は氏ねよ
870エリート街道:02/03/16 01:42 ID:OcWupHfE
>>868
キャリア官僚出身の政治家がいますよね。
農林水産省のキャリアになれるなら結構難関なのかなと。
871エリート街道さん:02/03/16 01:43 ID:lu2XqByz
鳥取なんて人間の行くところじゃないんだな
872エリート街道さん:02/03/16 01:44 ID:kkXWGV08
>>865
ええ、自分を含めて(自分は地元生)、
うちの学科の一割くらいは関西の私大を蹴ってますよ。

農学部は、あれがあるからね。乾燥地研究センター。
あそこの名誉教授さんは我が家に来られたこともあります。
873和歌山大2号:02/03/16 01:46 ID:Hjwzs6V3
あーまた荒れちゃった。
874エリート街道さん:02/03/16 01:46 ID:lu2XqByz
学科の1割?お前は最低だな
こっちゃ鳥取なんて受けてねーよ(w
875エリート街道:02/03/16 01:47 ID:OcWupHfE
>>871
鳥取に大型スーパーとかデパートありますか?
876エリート街道さん:02/03/16 01:48 ID:kkXWGV08
>>874
立命の方ですか?
877エリート街道さん:02/03/16 01:49 ID:lu2XqByz
俺に質問してなんになるんだ?(w
878エリート街道さん:02/03/16 01:50 ID:lu2XqByz
鳥取なんてジャスコが2つあるだけだろ?(w
879エリート街道:02/03/16 01:51 ID:OcWupHfE
>>878
それだけなんですか?
デパートは?
880和歌山大2号:02/03/16 01:51 ID:Hjwzs6V3
>>877
このスレに関係なく言うだけ言って逆に答えてあげないのは人として
どうかと思いますよ。
881和歌山大2号:02/03/16 01:52 ID:Hjwzs6V3
ジャスコって多分デパートじゃないと思うけど…
882エリート街道さん:02/03/16 01:54 ID:kkXWGV08
鳥取県の西側には、鳥取市と同じ規模の市があるんですけどね。
米子市のほうがいろいろありますよ。
883エリート街道さん:02/03/16 01:54 ID:lu2XqByz
ダイエーは潰れたんだよ(w
884エリート街道さん:02/03/16 01:56 ID:kkXWGV08
県内の店舗は健在です
885エリート街道さん:02/03/16 01:56 ID:lu2XqByz
大型スーパーだろが
このど阿呆
886エリート街道:02/03/16 01:57 ID:OcWupHfE
>>882
結局 鳥取市はジャスコだけなんですか?
米子の方が都会ということ?
887エリート街道さん:02/03/16 01:58 ID:lu2XqByz
米子?蝗でも食ってろ(w
888エリート街道さん:02/03/16 01:59 ID:kkXWGV08
ジャスコは米子にも1つありましたね。
あと米子高島屋、天満屋、その他色々。

医学部は米子です。
889エリート街道さん:02/03/16 02:00 ID:lu2XqByz
鳥取の人口は
62マン
890エリート街道さん:02/03/16 02:01 ID:kkXWGV08
↑そう、過疎化が進むといわれていましたが、むしろ増えてます。
891エリート街道:02/03/16 02:01 ID:OcWupHfE
県都より米子の方が店は揃ってるのですね。
天満屋というのは地元のデパート?
892エリート街道さん:02/03/16 02:02 ID:lu2XqByz
は?過疎化進んでるじゃん!(w
893エリート街道:02/03/16 02:03 ID:OcWupHfE
しかし関西の都市部から鳥取に来る人は結構ギャップで
悩みそうですね。私は賑やかなところでないと嫌な人なので
そういう所が気になります。
894エリート街道さん:02/03/16 02:04 ID:kkXWGV08
895エリート街道さん:02/03/16 02:04 ID:lu2XqByz
関西だってど田舎はたくさんある
896エリート街道さん:02/03/16 02:04 ID:kkXWGV08
>>892
数年前は60万でしたが
897エリート街道さん:02/03/16 02:05 ID:lu2XqByz
数年前は67マンでしたが(w
898エリート街道さん:02/03/16 02:06 ID:kkXWGV08
>>895
関西がどこまでかは知らんけど、滋賀県の草津とか?(w
899エリート街道さん:02/03/16 02:06 ID:kkXWGV08
>>897
どっから調べたの?
900エリート街道さん:02/03/16 02:07 ID:lu2XqByz
草津はいいぞ
温泉あるからな(w
901エリート街道さん:02/03/16 02:07 ID:lu2XqByz
常識だ
902エリート街道さん:02/03/16 02:08 ID:kkXWGV08
>>900
鳥取に温泉はありますか?
903エリート街道さん:02/03/16 02:09 ID:rXK1rZDG
鳥取と島根はどちらがいいんんですか?
島根大学ってあるんですか?
904エリート街道さん:02/03/16 02:09 ID:lu2XqByz
どっちも廃止されるよ(あくまで希望だがね)
905エリート街道さん:02/03/16 02:12 ID:kkXWGV08
倉木麻衣は見かけますか?
906エリート街道さん:02/03/16 02:14 ID:lu2XqByz
俺が立命生だとよく気づいたな(w
907エリート街道さん:02/03/16 02:15 ID:kkXWGV08
BKCでしょ?
908エリート街道さん:02/03/16 02:15 ID:lu2XqByz
当たりだよ(w
909エリート街道:02/03/16 02:16 ID:OcWupHfE
>>894
ご紹介ありがとうございます。
広島、岡山方面のデパートなんですね。
米子は五階建てですか。
ちなみに私の親の実家が九州です。

>>903
松江と鳥取どちらが都会ですか?
910和歌山大2号:02/03/16 02:16 ID:Hjwzs6V3
>>903
断然鳥取だと思います。
島根は和歌山とあらゆる分野で本州最悪を競ってますし。
911エリート街道さん:02/03/16 02:17 ID:DGAFPIjt
全然知りません。
松江は聞いた事はあります。
村ですか?
912エリート街道:02/03/16 02:18 ID:OcWupHfE
>>910
和歌山市は結構人口多くないですか?
それから推察すると鳥取市より都会のような。
913いいひと ◆.t4dJfuU :02/03/16 02:18 ID:Uc8Jvef7
>>910
島根出身の私としては、
福井と島根で本州最悪を争っていると自覚していますが、何か?
島根と聞いて、何か思い出すものある?ないでしょ(w
914エリート街道さん:02/03/16 02:18 ID:kkXWGV08
松江のほうが比較的都会かも。

ただ、島根大学は交通の便がよくない。
915エリート街道さん:02/03/16 02:19 ID:lu2XqByz
山陰は陰なんだ
日なたに出てくるなよ(w
916エリート街道さん:02/03/16 02:19 ID:OcWupHfE
和歌山市は50万近くあるでしょ?
917和歌山大2号:02/03/16 02:20 ID:Hjwzs6V3
立命さんから見て和歌山大はやっぱヘボイですか?
918エリート街道さん:02/03/16 02:20 ID:lu2XqByz
鳥取はクソだぜ
919エリート街道さん:02/03/16 02:20 ID:kkXWGV08
>>913
島根は神の国ですね。

出雲大社くらいは知ってるでしょ?
920エリート街道さん:02/03/16 02:21 ID:lu2XqByz
和歌山ってなんだよ
921わるいひと ◆.t4dJfuU :02/03/16 02:21 ID:Uc8Jvef7
>>915

身分を明かした奴にこういっちゃあ卑怯だが

「立命館程度でごちゃごちゃ言われたかないね」(w
922エリート街道さん:02/03/16 02:21 ID:kkXWGV08
>>918
友達はいますか?悲しくないですか?
923エリート街道さん:02/03/16 02:21 ID:lu2XqByz
立命と思えよ(w
924エリート街道さん:02/03/16 02:21 ID:OcWupHfE
>>914
松江はデパートや大型スーパーはそこそこあるんですか?
925和歌山大2号:02/03/16 02:21 ID:Hjwzs6V3
>>916
ちょっと前までは40万越えてたという話しですが今は30万都市です。
住友金属が撤退発表した数年前からちょっと過疎が加速してます。
926エリート街道さん:02/03/16 02:21 ID:bXp/AP87
2001年10月1日現在都道府県別人口
1東京都  12166713
2大阪府   8805081
3神奈川県  8561001
4愛知県   7043300
5埼玉県   6975947
6千葉県   5963514
7北海道   5707654
8兵庫県   5568305
9福岡県   5028729
10静岡県   3781677

11茨城県   2991172
12広島県   2877718
13京都府   2644391
14新潟県   2470837
15宮城県   2368591
16長野県   2220208
17福島県   2124404
18岐阜県   2111893
19群馬県   2031732
20栃木県   2009064
927エリート街道さん:02/03/16 02:22 ID:bXp/AP87
21岡山県   1950831
22三重県   1862307
23熊本県   1859859
24鹿児島県  1782954
25山口県   1522749
26長崎県   1516523
27愛媛県   1489732
28青森県   1472633
29奈良県   1440920
30岩手県   1413099

31滋賀県   1342811
32沖縄県   1327632
33山形県   1240877
34大分県   1220061
35秋田県   1183380
36石川県   1180525
37宮崎県   1167904
38富山県   1120320
39和歌山県  1066427
40香川県   1022827

41山梨県    889808
42佐賀県    875689
43福井県    828502
44徳島県    822784
45高知県    812450
46島根県    759693
47鳥取県    613097
928エリート街道さん:02/03/16 02:22 ID:lu2XqByz
俺は立命だ
鳥取はクソだ
929エリート街道さん:02/03/16 02:24 ID:kkXWGV08
草津って何か遊ぶ所はありますか?

海で泳げますか?スキーできますか?
930和歌山大2号:02/03/16 02:24 ID:Hjwzs6V3
立命工作員を生で初めて見ました。
931エリート街道さん:02/03/16 02:25 ID:lu2XqByz
草津は温泉があるだろ
そんなことも知らないのか(w
932エリート街道さん:02/03/16 02:26 ID:OcWupHfE
>>925
あっ少し人口が減ったのですか。
でもその位の規模ならそこそこデパートや大型スーパーは
揃っているのでは?
933エリート街道さん:02/03/16 02:27 ID:lu2XqByz
どうだ立命工作員の感想は?(w
俺が立命工作員になっちゃったよ・・・
934エリート街道さん:02/03/16 02:28 ID:kkXWGV08
鳥取には浜村、三朝、東郷、羽合、関金、皆生など温泉地が有りますが
何か?
スキーは兵庫県側だけど氷ノ山、大山など。
あとサーフィンの聖地浦富海岸がありますが何か?
935エリート街道さん:02/03/16 02:28 ID:lu2XqByz
立命なんてクソと一緒にされるのはごめんだ(w
936エリート街道さん:02/03/16 02:29 ID:OcWupHfE
親の地元は大型スーパーが倒産して大変らしいです。
937エリート街道さん:02/03/16 02:30 ID:lu2XqByz
福部村のらっきょうを忘れてるようだな(w
938エリート街道さん:02/03/16 02:30 ID:OcWupHfE
>>934
お買い物はジャスコですか?
939和歌山大2号:02/03/16 02:30 ID:Hjwzs6V3
>>932
大丸、近鉄、丸正(ローカル)、ビブレ(デパートじゃない?)が
ありましたがこの2年で相次ぎ撤退して今残ってるのは近鉄百貨店
だけです。

<<933
ちょっと感動してます。
940エリート街道さん:02/03/16 02:30 ID:kkXWGV08
実は鳥取出身でしょ?
941エリート街道さん:02/03/16 02:31 ID:lu2XqByz
鳥取出身?甘い
浦富海岸は遠浅で最高だ
942和歌山大2号:02/03/16 02:31 ID:Hjwzs6V3
ところで950踏んだ人が次スレ立てることにしませんか?
943エリート街道さん:02/03/16 02:33 ID:lu2XqByz
黙りなさい
それより鳥取はクソなんだ
和歌山は知らないんだ
944エリート街道さん:02/03/16 02:34 ID:OcWupHfE
>>939
いま大型店は一軒だけですか。
お買い物はかなり便利が悪くなったのでは?
945エリート街道さん:02/03/16 02:34 ID:OcWupHfE
では950踏んだ方よろしくお願いします。
946和歌山大2号:02/03/16 02:35 ID:Hjwzs6V3
>>943
知らないってまた微妙な…

>>944
大阪の心斎橋まで電車で一時間ですから不便はないです。
947エリート街道さん:02/03/16 02:35 ID:lu2XqByz
地方駅弁に制裁を
948エリート街道さん:02/03/16 02:36 ID:kkXWGV08
鳥取県には「いない」という生活用品店がチェーン展開してます。
県外進出するかも。
949エリート街道さん:02/03/16 02:36 ID:lu2XqByz
和歌山・・・知らないんだ
950和歌山大2号:02/03/16 02:37 ID:Hjwzs6V3
田舎者なのでスレの立て方わかんないっす…
951和歌山大2号:02/03/16 02:37 ID:Hjwzs6V3
952エリート街道さん:02/03/16 02:37 ID:lu2XqByz
「いない」は進出しない
鳥取人は商売が下手くそだ
953エリート街道さん:02/03/16 02:38 ID:kkXWGV08
require 'thread'
954エリート街道さん:02/03/16 02:39 ID:lu2XqByz
スレ他店会
955エリート街道さん:02/03/16 02:39 ID:AwYry1pV
和歌山と岡山、似た名前だけど、どっちが田舎?
956エリート街道さん:02/03/16 02:39 ID:lu2XqByz
どっちもだ
痴呆えきべそに粛清を
957エリート街道さん:02/03/16 02:40 ID:OcWupHfE
岡山は結構人口が多くなかったですか?
確か70万くらいだったと。
958エリート街道さん:02/03/16 02:41 ID:kkXWGV08
いないの本社のある市は?
959エリート街道さん:02/03/16 02:41 ID:lu2XqByz
駅べそに制裁を
960エリート街道さん:02/03/16 02:41 ID:OcWupHfE
そういえば岡山大って岡山市の中心部にあるんですか?
どこかでみましたが。
961エリート街道さん:02/03/16 02:42 ID:AwYry1pV
いや〜ん、そんなこと言わないで。
962エリート街道さん:02/03/16 02:42 ID:kkXWGV08
>>956
あんた故郷どこ?
963エリート街道さん:02/03/16 02:42 ID:lu2XqByz
うるさい
俺は日本人だ
964エリート街道さん:02/03/16 02:43 ID:kkXWGV08
鳥取西高?
965エリート街道さん:02/03/16 02:43 ID:OcWupHfE
いないってディスカウントショップですか?
966エリート街道さん:02/03/16 02:43 ID:lu2XqByz
倉吉・・・うるさい
967エリート街道さん:02/03/16 02:44 ID:OcWupHfE
そういえばコナンの作者が由良市とかいうところの出身
だったような。
968エリート街道さん:02/03/16 02:44 ID:lu2XqByz
西は臭い
969エリート街道さん:02/03/16 02:44 ID:kkXWGV08
>>965
そう。
もともとは倉吉の小さな工具屋でした。
970エリート街道さん:02/03/16 02:44 ID:AwYry1pV
>>960
岡山大は岡山駅から、ちゃりで10分ぐらい。
中心部からだと15分ぐらいダヨ!
971エリート街道さん:02/03/16 02:45 ID:lu2XqByz
半角にしろよ
972和歌山大2号:02/03/16 02:45 ID:Hjwzs6V3
とりあえず立ててみました。
973エリート街道さん:02/03/16 02:46 ID:kkXWGV08
>>967
大栄町由良宿。青山車両の御曹司、剛晶

すっかりコナンの町と化してます。
974和歌山大2号:02/03/16 02:46 ID:Hjwzs6V3
あ、3が全角だ…
975エリート街道さん:02/03/16 02:47 ID:OcWupHfE
>>969
倉吉は商業施設結構あります?

>>970
国立にしてはかなり良い場所にあるようですね。
976エリート街道さん:02/03/16 02:47 ID:kkXWGV08
あーけゆーくーそーらーにーうーつぶーきーのー
977エリート街道さん:02/03/16 02:48 ID:lu2XqByz
おい黙れ
978エリート街道さん:02/03/16 02:48 ID:EQiKcILo
おれ都留文大卒だけど、国公立大卒でもメリットないよ。
苦学して教員免許まで取ったけどね。
周りの高卒にただ嫌われるだけ。
高卒と給料全然変わらないのに色々仕事押し付けられる。
仕事が出来ないと大卒のクセに、と鼻で笑われる。
年下の高卒の先輩にこきつかわれる。もちろん呼び捨て。
今職場で孤立してどうしようかと思っています。
これが現実。
979エリート街道さん:02/03/16 02:49 ID:lu2XqByz
痴呆駅弁に粛清を
980エリート街道さん:02/03/16 02:50 ID:kkXWGV08
シヴァ野先生、元気してるよ
981和歌山大2号:02/03/16 02:50 ID:Hjwzs6V3
せっかくなので
ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1016214308/
に引越しお願いします。
982エリート街道さん:02/03/16 02:51 ID:lu2XqByz
あいつ氏ね
983エリート街道さん:02/03/16 02:52 ID:OcWupHfE
>>973
大栄町ですか、いい名前ですね。
コナンの作者は地元の名士なのか。
984エリート街道さん:02/03/16 02:52 ID:kkXWGV08
つーかlu2XqByz
高校2年のとき2組だったでしょ?
985エリート街道さん:02/03/16 02:52 ID:AwYry1pV
>>979
このスレもうすぐ終わるのに繰り返し言いやがって、ゴルァ! うるせいんだよ。
986エリート街道さん:02/03/16 02:53 ID:lu2XqByz
黙れ
名をなのれ
987和歌山大2号:02/03/16 02:53 ID:Hjwzs6V3
粛正だと思うんですけど…
988エリート街道さん:02/03/16 02:54 ID:jCD+qBUy
>981
もう眠たくなってきた。また明日だ。
good bye
989エリート街道さん:02/03/16 02:54 ID:lu2XqByz
てめーは氏ねよ
990エリート街道さん:02/03/16 02:54 ID:lu2XqByz
1000はまだかよ
991エリート街道さん:02/03/16 02:54 ID:LrInB/Zc
get!
992エリート街道さん:02/03/16 02:55 ID:kkXWGV08
T見くん?
993エリート街道さん:02/03/16 02:55 ID:LrInB/Zc
げっと!
994エリート街道さん:02/03/16 02:55 ID:lu2XqByz
黙れ 名を名乗れ
995エリート街道さん:02/03/16 02:55 ID:kkXWGV08
ああああああああ
996エリート街道さん:02/03/16 02:55 ID:LrInB/Zc
げーーーーーと!
997エリート街道さん:02/03/16 02:55 ID:lu2XqByz
1000だ
998エリート街道さん:02/03/16 02:56 ID:LrInB/Zc
げt0
999エリート街道さん:02/03/16 02:56 ID:0k5WC9Do
うんこ
1000エリート街道さん:02/03/16 02:56 ID:lu2XqByz
いたたき
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。