高専卒と短大卒、どっちが上? PART3

このエントリーをはてなブックマークに追加
147エリート街道さん:02/03/01 21:45 ID:QP1puvel
うちの会社じゃ、高専の方が賢い人が多い。
短大レベルじゃ駄目だね電気でも高校でて
2年やるのと高校から5年とじゃ偉い違いだ。
148和高専卒@CPUはやっぱアスロンだよね:02/03/01 21:46 ID:if/GVZgb
定員割れしてる学科は、ボーダーラインなんてない全入だから、
底がない。倍率1.2倍前後の学科でもかなりやばい。
149鈴鹿高専〜っ鈴鹿高専〜:02/03/01 21:46 ID:B8eyw+s9
土木科ってなんや!?それは普通はあるもんなんか?
うちは、電子情報、電気、機械、工業化学?、生物応用?こんな感じ。
150エリート街道さん:02/03/01 21:47 ID:hXsFemZJ
あのー、東海は一応、旭丘、岡崎と
愛知でトップを争っているのですが…
151エリート街道さん:02/03/01 21:48 ID:hXsFemZJ
>土木科ってなんや!?それは普通はあるもんなんか?
今は環境都市工学科
152鈴鹿高専〜っ鈴鹿高専〜:02/03/01 21:49 ID:B8eyw+s9
>>148
だからうちの下のほうの学科(S科かC科のどっちか)はそういうもんやと思うぞ。
まさしく「底がない」感じですわ。

だから高専って一言で比べられやんし・・・
鈴鹿高専って言ってもピンキリなんよねぇ・・・
153エリート街道さん:02/03/01 21:50 ID:hXsFemZJ
>うちの会社じゃ、高専の方が賢い人が多い。

当たり前だろ
大学と比べろよ
154和高専卒@CPUはやっぱアスロンだよね:02/03/01 21:50 ID:if/GVZgb
>>150
つーか、わずかに東海が抜けてる。
155和高専卒@CPUはやっぱアスロンだよね:02/03/01 21:52 ID:if/GVZgb
>>152
つまり、各学科の下限レベルでいうと偏差値15ぐらいの差があるかもしれないが(倍率による)
ボーダーライン(各学科の平均)では、偏差値15や20もの差があるわけがない。
156エリート街道さん:02/03/01 21:54 ID:hXsFemZJ
>>154
俺愛知だけど、
岡崎、旭丘の方が少しだけ上だと思うけど…
まあ、ジシュウカンよりいいけど…
157和高専卒@CPUはやっぱアスロンだよね:02/03/01 21:55 ID:if/GVZgb
>>153
専門分野は
一流国立大>中堅国立大=国立高専≧工業高校卒短大・専門>普通高校卒短大・専門
総合では
一流国立大>中堅国立大>国立高専≧短大
158和高専卒@CPUはやっぱアスロンだよね:02/03/01 21:58 ID:if/GVZgb
>>156
そうなの?
医学部は東海が多いらしいけどね。
進学実績とトップ生の話でいうと、少しだけ東海が抜けているかと。
159エリート街道さん:02/03/01 22:01 ID:hXsFemZJ
>>158
よかったら,下のスレでも

http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1007909046/l50
160エリート街道さん:02/03/01 22:07 ID:iXYMC3fz
>>156 
   倒壊嫌ってんなー(藁
   倒壊は進学校ではないよ。進路指導もないし勝手にやってるだけ。これは旭丘も同じかな。
   愛知3強とは古くは千種、旭丘、倒壊、現在は旭丘、岡崎、倒壊のこと 
文系:最大の特徴が、文Aは燈台・鏡台・人唾師志望しかいない
   B群だとほとんど文系3科で総計並びに名前のある東京の私立に意地でも行こうとする>でも浪人
   先に書いた国立3校以外の国立大学志望が限りなく少ない。 飯台・命題文系は少ない。
理系:半分は医学部志望。A群でも浪人率高い・B群は論外
   A群でも国私立問わず進学するが、志望は命題・議題・見栄大が多い
   医学部でない理系はA群は燈台・鏡台・投稿代・飯台・総計がメイン
   B群だと命題・名港代志望が多いが大概浪人。
総合:トップの奴は全国模試でもトップを取る勢いの奴もいるが、
   下は偏差値30代の大学ですら滑るやつもいる。
   ここがやっぱ倒壊の最大の特徴かな。
161和高専卒@CPUはやっぱアスロンだよね:02/03/01 22:11 ID:if/GVZgb
東大理3をはじめ国公立医学部にコンスタントに合格者を出しているのは東海。
東大・京大合格者でもわずかに東海。

模試の成績優秀者に名前を連ねるのも、東海。
まあ、中高一貫校だから。
162和高専卒@CPUはやっぱアスロンだよね:02/03/01 22:12 ID:if/GVZgb
高校入試の偏差値(入学者の平均レベル)では、東海と岡崎・旭丘は
いい勝負なんだな、という印象はある。
163エリート街道さん:02/03/02 02:52 ID:TfU7llRl
 なんか、斎藤由紀の昔のカバーが流行っているね。
 
 制服のー 胸のボタンをー
 下級生達に ねだられー

 ...はあ〜。
 うちの男所台の高専には無縁な世界だ。
 
164エリート街道さん:02/03/02 03:10 ID:DwA/YqoE
 高校入学時の偏差値の話で熱くなるのは、みっともないよ。
 他のスレッドの大学入学時偏差値のシビアな世界(高専生にとっては)を読んで、頭冷やしてきたら?
 
165エリート街道さん:02/03/02 09:09 ID:emPc+5mL
っていうか卒業した後の頭の良さを知りたい(高専でも短大でも
小さいことで自慢する奴は屑
166:02/03/02 11:07 ID:9aqUOCcI
メーカー系の就職だと、
高専卒は大学卒と同じ枠のところが多いよ。
167エリート街道さん:02/03/02 15:38 ID:e8HirRTz
 高専の現役3年が大学受験したらどの辺に受かるのか、ほんっとーに知りたい。
 大学受験用に勉強をしていないというのを差し引いて考えるという事を考慮し、いくらかの下駄を履かせてあげてどんなもんだろう?

 俺?
 大検の試験やってみたが、「うん、高専にしがみついて卒業しよう。 辞めたら、高卒の資格もとれん。」といった感じの学力です。

 1年前期の数学でずっこけたので、あとは地獄でした。(わかったふりして5年間通した)
 受験勉強って、3年時点で復習の過程になるから、再学習の機会があるし、予備校とかもある。
 高専は、そういう機会ないし、予備校行く風習もないし、俺みたいな人間は辛いよ。
 できることなら、16歳に戻って1から勉強やり直したいな。
168エリート街道さん:02/03/02 16:42 ID:6b+hXKs1
>>167
>高専の現役3年が大学受験したらどの辺に受かるのか、ほんっとーに知りたい

日東駒専・産近甲龍〜中堅駅弁までで80%以上だと推測される。
169エリート街道さん:02/03/02 16:47 ID:6b+hXKs1
(各高専の偏差値50%ライン)

65
  
  明石・大分
60豊田 沼津                 -----------↑閑閑同立・下位駅弁↑-----
  大阪府立 奈良 熊本電波、茨城高専などその他上位の高専
  平均的な国立工業高専(神戸市立、東京、和歌山など)
55阿南、舞鶴、松江などの下位国立工業高専--------------↑日東駒専↑---------
  都立工業

50国立商船高専(商船科以外)-------------------------↑大東亜帝国・中堅短大↑-----
  育英高専 近大高専

  (商船高専(商船科)←定員割れのため偏差値なし)



・たとえば、
55ラインの高専では、50%程度は日東駒専以上の大学には受かる、ということ。

170エリート街道さん:02/03/02 16:52 ID:6b+hXKs1
(各高専の偏差値50%ライン)

70   ---------------------------------↑上位国公立大(旧帝大など)↑--------


65   ---------------------------------↑中堅駅弁(広島・岡山・金沢・熊本・新潟など)↑-----------
  
  明石・大分
60豊田 沼津                 -----------↑マーチ閑閑同立・下位駅弁↑-----
  大阪府立 奈良 熊本電波、茨城高専などその他上位の高専
  平均的な国立工業高専(神戸市立、東京、和歌山など)
55阿南、舞鶴、松江などの下位国立工業高専--------------↑日東駒専↑---------
  都立工業

50国立商船高専(商船科以外)-------------------------↑大東亜帝国・中堅短大↑-----
  育英高専 近大高専

  (商船高専(商船科)←定員割れのため偏差値なし)

171エリート街道さん:02/03/02 16:57 ID:6b+hXKs1
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1013267246/l50
336 :実習生さん :02/02/20 01:43 ID:Pg44MSFi
可哀相に・・・。
何年か前のこの時期、公立進学校を受ける友達より一足早く合格をきめ、
希望に満ちて、高専に入学した少年たちが、今、やり場のない怒りと絶望の淵にいる。
なまじ、他人より理科や数学ができたばっかりに・・・。
なまじ、他人より機械や情報に目覚めるのが早かったばっかりに・・・。
中途半端なカリキュラムで少年たちのやる気を消耗させてしまったというのは
科学を学ぶ素養のあった者たちを潰してしまったということに等しい。
彼らが普通科高校に進学し、普通に大学に進学していたら、もっと大きな仕事が
できたかもしれないのに・・・。
高専は使命を果たさないばかりか、理数系の得意な学生を取って喰う「人喰い花」のようだ。
172エリート街道さん:02/03/02 16:59 ID:6b+hXKs1
>>166
同じわけがない。
見かけは同じでも、違う。
たとえば、本社採用でも、支社採用か本社採用かのどちらか、ってところで
高専卒はたまたま本社採用のほうになってるだけ。
同じ本社採用でも、大卒と高専卒とは違う。大卒でも学校名によってちょっと違う。
173親切な人:02/03/02 16:59 ID:TuQtRUKA

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「 TBC-7 」がパワーアップした
「 TBC-7S 」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b21029050

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
174エリート街道さん:02/03/02 17:20 ID:e8HirRTz
 今日、高専を辞めた。
 勉強できない割に3年までは何とか頑張ったが、もう限界。
 「このままではヤバイ」と何度かやり直そうとした時期があったけど、基礎からやり直すという単純なやり方に気が付かなかった馬鹿な俺は、難しい問題を解こうとして、無力感にうちのめされ、周りにはワカッタフリで押しとうそうとした。
 自分では意識してなかったけど、鬱状態だったのかな。
 俺を揶揄し、イチャモンつけてた奴も、こっちが面くらうような励ましをされるような機会があったし。(何か別の悪意があったのかもしれんが)
 留年が決定した学生と親が集められた。中学時代までは成績が良かったから、こんな状況の場所に母親を置いてしまった自分に腹が立つし惨めだ。かーちゃん、スマン。
 退学組は殆どこの場所に表れないので、退学組で学校に表れた俺はめずらしかったらしい。
 「辞めて予備校いき、大学に行きたいです」、何て言ってるのは、俺だけだった。
 留年して1年遅れて卒業も考えたが、あと1年間4年生をやっても卒業できる見込みがたたないし、1から勉強しなおしたかったので、そういう選択になった。
 気の利いた教官からは、「リスクを恐れない挑戦だ! 偉いぞ! 頑張れ!」とか励まされたけど、結構打算的な判断だと思います。
 担任の糞教官は、「高専を辞める何てもったいない」「受験勉強なんてな...」「私立大学なんて誰でも卒業できる」などど、高専の悪しき部分の体現者のような事を抜かしている。 
 「私の学力は中学3年でとまったままです、受験勉強を0以前からやるに等しいので、3教科受験の私立大学に進学する方針です。」と、方針と告げた。
 糞教官が続けてぬかしやがる、「何故、5教科勉強して国立にいかん?」。
 今の時点で、俺は20歳だ、国立大学受かる頃には30歳超えちまうよ。 担当学生の大体の学力状態ぐらい把握しておけ、馬鹿。だから毎年お前の担任するクラスの2割は留年してしまうんだよ。
 予備校の推薦入学書を差し出して、「ここの担任印ところに印鑑を押してください」と言うと、絶句した。 企業への推薦状に印鑑を押したことはあっても、予備校の推薦状には押したことがないのだろう。
 あと、この糞教官の自意識は「自分は大学で教えるべき人物で高校の先生ではない」と言うスタンスだったので、「XX高専XX専攻科XX教官」という印を予備校に押すのは屈辱だったのだろうか。
 予備校の推薦状に印鑑を押すとき、ちょっと泣いてやがった。
 入学時、校門脇の合格者掲示板にて、自分の名前を指さして家族で写真を撮ったのもいい思い出だ。地元の高専に進学して、中学時代の良い思い出がぐちゃぐちゃになっちゃうのは辛かったな。
 田舎のガラスでも割っていこうかと思ったけど、20歳でそれはちょっとカッコ悪いしね。後々、めんどくさそーだし。校門の学校名には唾はいてきたけど。
 さーて、俺はこれからどうなるのやら。
 大学に受かるまでは、テレビを見る事は無いし、酒を飲むことは無いし、高専のツレに連絡とる事も無いし、田舎に帰る事もないだろう。
 さて、ビジュアル英文解釈でもやるかな。
 ん? 独語受験もありか?
175エリート街道さん:02/03/02 17:31 ID:e8HirRTz
 今日、高専を辞めた。
 
 理由は、4年から5年への進級に失敗したから。
 勉強できない割に3年までは何とか頑張ったが、もう限界です。

 中学まではなかなかの成績だったのに、なんか高専に入った途端勉強するのを止めちゃった。
 何か目先の目標がないと駄目な人間だったのかな。
 そういえば高専に入ったのは、中学3年時成績が下がりだして、成績によるクラス分けがる普通高にびびっちゃったというのはある。
 「このままではヤバイ」と何度かやり直そうとした時期があったけど、基礎からやり直すという単純なやり方に気が付かなかった馬鹿な俺は、難しい問題を解こうとして、無力感にうちのめされ、周りにはワカッタフリで押しとうそうとした。

 4年になってからは講義にでてもちんぷんかんぷんで、自分にあてられないように望むのみ。
 最後には、講義にも出なくなっちゃった。(図面ひくのは好きだったから、製図の実習だけはちゃんとやったつもり)
 自分では意識してなかったけど、鬱状態だったのかな。俺を揶揄し、イチャモンつけてた奴も、こっちが面くらうような励ましをされるような機会があったし。(何か別の悪意があったのかもしれんが)
 
 しかし、後期の後期試験に前に「いくら頑張っても君は留年決定」とかいう教官は、ちょっとオカシクねーか。ちょっとぐらい希望もたさせておけよ。
 
 春休みに、留年決定した学生と親が集められた。
 中学時代までは成績が良かったから、こんな状況の場所に母親を置いてしまった自分に腹が立つし惨めだ。かーちゃん、スマン。
 学校に残る奴、就職する奴が殆ど。(退学組は殆どこの場所に表れないので、退学組で学校に表れた俺はめずらしかったらしい)
 「辞めて予備校いき、大学に行きたいです」
 何て言ってるのは、俺だけだった。
 留年して1年遅れて卒業も考えたが、あと1年間4年生をやっても卒業できる見込みがたたないし、1から勉強しなおしたかったので、そういう選択になった。
 気の利いた教官からは、「リスクを恐れない挑戦だ! 偉いぞ! 頑張れ!」とか励まされたけど、結構打算的な判断だと思います。
 
 担任の糞教官は、「高専を辞める何てもったいない」「受験勉強なんてな...」「私立大学なんて誰でも卒業できる」などど、高専の悪しき部分の体現者のような事を抜かしている。 
 「私の学力は中学3年でとまったままです、受験勉強を0以前からやるに等しいので、3教科受験の私立大学に進学する方針です。」と、方針と告げた。
 糞教官が続けてぬかしやがる、「何故、5教科勉強して国立にいかん?」。
 今の時点で、俺は20歳だ、国立大学受かる頃には30歳超えちまうよ。 担当学生の大体の学力状態ぐらい把握しておけ、馬鹿。だから毎年お前の担任するクラスの2割は留年してしまうんだよ。
 予備校の推薦入学書を差し出して、「ここの担任印ところに印鑑を押してください」と言うと、絶句した。
 企業への推薦状に印鑑を押したことはあっても、予備校の推薦状には押したことがないのだろう。
 あと、この糞教官の自意識は「自分は大学で教えるべき人物で高校の先生ではない」と言うスタンスだったので、「XX高専XX専攻科XX教官」という印を予備校に押すのは屈辱だったのだろうか。
 予備校の推薦状に印鑑を押すとき、ちょっと泣いてやがった。
 
 入学時、校門脇の合格者掲示板にて、自分の名前を指さして家族で写真を撮ったのもいい思い出だ。
 
 地元の高専に進学して、中学時代の良い思い出がぐちゃぐちゃになっちゃうのは辛かったな。
 
 校舎のガラスでも割っていこうかと思ったけど、20歳でそれはちょっとカッコ悪いしね。後々、めんどくさそーだし。校門の学校名には唾はいてきたけど。
 
 さーて、俺はこれからどうなるのやら。
 大学に受かるまでは、テレビを見る事は無いし、酒を飲むことは無いし、高専のツレに連絡とる事も無いし、田舎に帰る事もないだろう。
 
 高専のくだらない価値観からは解放されて、サバサバした感じだ。
176エリート街道さん:02/03/02 17:49 ID:6b+hXKs1
糞教官逝ってよし!
177エリート街道さん:02/03/02 17:51 ID:6b+hXKs1
あと、高専も逝ってよし!
178エリート街道さん:02/03/02 17:56 ID:6b+hXKs1
うちの高専でも、なんどか窓ガラスが割られたなあ。
たぶん、割ったのは>>175のような人だったんだろう。
俺もどっちかっていうと、そっち側の人間だから、そういう気持ちはわかるつもり。
一緒になって割りたかった。気持ちよかっただろうな。
179エリート街道さん:02/03/02 17:59 ID:6b+hXKs1
こんど、高専中退者・卒業者のための大学(短大・専門学校)受験のホームページ(掲示板)立ち上げるんだけど、
遊びにきてくれるかな?
俺もまだ受かってないけど、いろいろ高専出身者の受験について情報交換とかしていきたいと思う。
180エリート街道さん:02/03/02 22:25 ID:igX13b26
>>179
 是非。
 高専から一般受験で大学進学という、特殊な受験生が他にもいると思うと心強いっす。
 
 今は某在京予備校に通っています。
 安い下宿(風呂ナシ)を借り、親の仕送り(月5万)では生活不能なので、週に4日予備校の授業の後4時間だけ製図のアルバイトをしています。
 時給が1500円で、大分助かってます。
 製図の実習を真面目にやってて良かったかな。
 バイト先の社長からは、「大学落ちろ、そしてうちに就職しろ」と冗談半分に言われます。(受験生に落ちろという言葉は、不意をつかれるとホントにへこむから冗談でもやめてくれ)
 
 175と176の文章(推敲前と推敲後を2重書きしちゃった、スマンね)は、時期的なものから御察しのように、去年の3月の自分の日記を2CH用に書き換えたものです。
 当時の日記のでは、半端な高専のプライドが抜けきってなく、もっと色々な感情がぐちゃぐちゃ入り混じっていて、当時の自分の心情が蘇って来ました。
 入学試験もあらかた終わり結果待ちの状態で、暇にまかせて2chをやっている内にこのスレッドを見つけ、熱い書き込みにつられてつい投稿しちゃいました。
 国立の後期はこれからですね、和歌山さん頑張ってください。

 とりあえず、早稲田商学部はあぼーんでした(w
 社学の結果待ちです。(社学は手ごたえ有り! ・・かな?)

 駄目だったらもう1年はやるつもりです、受験本領の話題は受験板でお待ちしとります。
 
 現役高専生およびOBの皆さん、
 「高専?準学士でしょ(半藁)」
 というルサンチマンをモチベーションにして勉強してきましたが、悪気はなかったから気にしないで下さい(藁。

 今、高専生活を振り返って見ると、青春の良い思い出・・・じゃないや、やっぱり。
 まっ、人生色々って事で。
181和高専卒@作業中:02/03/03 00:06 ID:t6GSwcod
>>180
>バイト先の社長からは、「大学落ちろ、そしてうちに就職しろ」と冗談半分に言われます。

実力を認められてるってことじゃん。たいしたもんだよ。
俺なんて、専門はまじめにやってなかったから・・・。

後期はなんと、足きり。ワラ。
受験終わったので、バイト探し中。
関西大学には受かったけど、逝く気なし・・・w
182エリート街道さん:02/03/03 00:18 ID:zk67/Zeu
>>181
>関西大学には受かったけど、逝く気なし・・・w

 ありゃりゃ、勿体無い...
 俺だったら、誰よりも早く入学手続きいたしますが。
 とりあえず入学して3年次に編入・・って、そりゃ高専だね。
 来年は吉報を期待しています。(それより我の身が心配ですが)
 
183和高専卒@作業中:02/03/03 00:28 ID:t6GSwcod
>>182
前期試験の結果はまだだよ・・・ワラ
184エリート街道さん:02/03/03 00:31 ID:nveiZvQs
>>184
 スマン
185エリート街道さん:02/03/03 00:35 ID:t6GSwcod
多分落ちてるけどね・・・ワラ
186エリート街道さん:02/03/03 02:44 ID:JYAYZWKa
>175
サリンジャーの「ライ麦畑でつかまえて」みたいな話だと思ったよ。

あなたにとって、高専という進路を選んだ時は、まだ、自分の未来が
しっかり見えていなかっただけのことだと思います。
きっと、周囲の人もあなた自身も 気が付かない可能性や希望が
高専の生活の中で大きく成長したんだと思います。
まだ、未完成だった、15歳のあなたを否定してしまうのはあまりにも
かわいそうです。

今は苦い記憶かもしれませんが、あなたが将来、本当に自分で満足できる
道についたとき、他の人と違う、マニュアルどおりの生き方をしなかったことを
きっと誇れる瞬間があると思います。

あなたの合格を心からお祈りしています。
187和高専卒@只今作業中:02/03/03 02:50 ID:SBFzbAAp
>>186
マニュアルどおりの生きかた、か・・・
でも、そういうのって苦労するよね。たぶん。
188エリート街道さん:02/03/03 03:39 ID:11r1fBwk
>>186
>あなたの合格を心からお祈りしています。

 ぐっ・・・  にくいね〜このっ! 受験生殺し!(藁
 今、186さんがヒロ山形の絵画とか40万円の羽毛布団買えっつったら即購入しますよ〜

>>187
>マニュアルどおりの生きかた、か・・・
>でも、そういうのって苦労するよね。たぶん。

 はい、身を持って絶賛体験中です(藁
 中退して大学受験している俺が言っても説得力ないが、卒業できるなら卒業しといた方がよいですね、うん。
 
 早明戦後の歌舞伎町で、学生達が乱痴気騒ぎをしている状況にでくわした。
 その中で「・・・高専・・明治・・」というゼッケンをして、フラフラひとりで歩いている奴を見つけた。
 「高専」という言葉に即反応する俺は、「ん?」とそのゼッケン男のゼッケンを目視した。
 そのゼッケンには、「私は群馬高専から 明治大学XX学部に憧れて編入してきた XX正Xです。」
 という自己紹介だった。
 俺がもしも大学に受かっても、この行為だけはスマイと思ったよ。
 気持ちはわからんでもないがね。
189和高専卒@マターリ休憩中:02/03/03 03:43 ID:SBFzbAAp
>>188
俺は一応卒業はしたけど・・・
果たして、それがよかったのだろうか・・・
190エリート街道さん:02/03/03 03:45 ID:XvJuMTsI
>174/175
何だか私が来週辺りに留年が決まって書きこみそうな内容だ(w
ちと涙したりして…。。。
191和高専卒@マターリ休憩中:02/03/03 03:54 ID:SBFzbAAp
僕らはみんな生きている
生きているから悲しいんだ
生きているからうれしいんだ

僕らはみんな生きている
死んでから後悔しても
もう遅い
192エリート街道さん:02/03/03 22:31 ID:XK2yfdcT
僕らはみんな高専生
留年するから悲しいんだ
進級するからうれしいんだ

僕らはみんな高専生
入ってから後悔しても
もう遅い
193 :02/03/04 18:28 ID:BvLoNMOZ
>>167
数学できなかったら、高専中退での大学進学は諦めて正解かも。

しかしどこの企業も、3流大卒>高専卒みたいですよ。
学力云々よりも、派閥(学閥)に加われないので。
194和高専卒@マターリ休憩中:02/03/04 20:58 ID:hyAeNYTl
あげー
195旧帝院:02/03/04 21:00 ID:IlB069u2
>>194
2次試験は終わったの?
旧帝ぐらい受かれよ
196和高専卒@マターリ休憩中
旧帝院≠旧帝(学部)