★中期の雄高経、都留文、下市関★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
今年はいずれも中期15倍以上の高倍率。
もはや滑り止めの域を越えている名門大学。
駅弁、マーチなんて問題外此れからの敵は旧帝、総計なり。
2エリート街道さん:02/02/11 16:01 ID:5L3fXlII
第一志望で行くやついねえって。
3エリート街道さん:02/02/11 18:14 ID:FoBEtZ6q
>>2
折れ代置志望だけど何か?
4エリート街道さん:02/02/11 22:22 ID:u5Z526JF
>>1
さすがに早計、宮廷はないだろ。

マーチクラスじゃないの
5エリート街道さん:02/02/11 22:35 ID:u5Z526JF
もとい、
高経、都留文がマーチクラス
下市が日東駒船クラス
だろ
6エリート街道さん:02/02/11 22:37 ID:u5Z526JF
悪い。sage過ぎた。
7エリート街道さん:02/02/12 09:51 ID:M7isUsiK
>>5
もっと詳しく分析すると
都留文が立教、明治、中央クラス
高経が青山、法政クラス
下市が成蹊、成城、國學院クラス
じゃないか?
8エリート街道:02/02/12 10:22 ID:+Z8bZKoy
下市は福大クラス
9エリート街道さん:02/02/12 10:47 ID:AXsqQ6DI
下関ってセンターは私大文系科目のみで行けるんだっけ?
しかも二次は河合偏差値47.5って・・・・。
それも英語一科目で・・・・。
1016:02/02/12 11:08 ID:syf1Ri4P
中期なので、以外と国公立組に知られているらしい
11エリート街道さん:02/02/12 12:07 ID:yRfbq4Ox
宮廷クラスの滑り止めは都留文
旧六クラスの滑り止めは高経
その他駅弁クラスの滑り止め下関市
位か?
12エリート街道さん:02/02/12 12:12 ID:FVYaHQ0N
そうともいいきれない。
都留文=文 教育
高経・下関市立=経済
と言う違いがあるので、
都留文は旧六クラス、駅弁でもダメもとで受験する人も多い。
13エリート街道:02/02/12 12:19 ID:8MTTcII+
下関は山口、佐賀、島根、高知の滑り止め。
貧乏私文型が広島県立、広島市立、尾道、北九州、大分
と併願。
14エリート街道:02/02/12 12:22 ID:8MTTcII+
つうか,私大専願が国公立のカウント稼ぎで受ける学校群。
都立,横浜市立も同様。
広島県立、広島市立、尾道、北九州、大分等もそう意味合いはある。

15エリート街道さん:02/02/12 12:23 ID:DHYJ2yqF
高経、都留文のどっちかの学長は明治OBです。
いわゆるマーチの属国であります。
16エリート街道:02/02/12 12:25 ID:8MTTcII+
某作家はICU、立教落ちで都留文化だったはず。
これも高校のカウント稼ぎらしい。
17エリート街道:02/02/12 12:26 ID:8MTTcII+
この辺 ほぼ全部統廃合だろうな。
18エリート街道:02/02/12 12:29 ID:8MTTcII+
それと全国の教育学部に落ちた奴等の最後の
チャンスが都留だよ。
19エリート街道さん:02/02/12 12:30 ID:jZ55Fder
>>15
高経の学長だよ
20エリート街道さん:02/02/12 12:33 ID:syf1Ri4P
大阪府立工学部も忘れてはいけない。
ほとんど旧帝クラス
21エリート街道さん:02/02/12 13:01 ID:1+kyTlX8
>>18
合否併願表を見ると
宮廷>旧六(文学部)≧都留文>その他の駅弁(文学部)≧旧六(教育)
>>>>その他の駅弁(教育)
こんな感じだね
だから教育学部に落ちた奴等は当然都留文には受からず文教、常葉、明星
あたりにしか合格しないよ
22エリート街道さん:02/02/12 13:19 ID:vtDQ5+YU
釧路公立大学も中期があったような・・・・・。
23エリート街道さん:02/02/12 17:02 ID:syf1Ri4P
ここらってマーチと比べて就職どうなんだ
24エリート街道さん:02/02/12 18:18 ID:8E+7mZMS
高経とマーチは良く似たものだろ
都留文は教員、公務員に強いが民間に弱い
下市は高経、マーチまでじゃないけど結構良いと思うけど
25エリート街道さん:02/02/12 18:19 ID:0+PWvbQZ
【文系中期】
都留文、高経、下市、釧路公立
【理系中期】
阪府、名市、岐阜薬科、静岡県立、岡山県立、姫工、金沢美術工芸
だいたいこんなもんだと思います。
26エリート街道:02/02/12 19:20 ID:SsgWbwmp
山口では山口大学>>>>>>>>下関市立だよ。
山口大学落ちのカスが行くのが下市
27法政太郎おひさ:02/02/12 19:44 ID:A8A1war+
>1

確かにMARCH論外ですね。

都留文−文VS法政−文(併願対決データより抜粋)

−法政文A VS 都留中期−
両方合格・・・・4
法政のみ・・・・3
都留のみ・・・13
両方不合格・・17
計・・・・・・37

−法政文A VS 都留前期−

両方合格・・・4
法政のみ・・・1
都留のみ・・・7
両方不合格・・7
計・・・・・19

−法政文B VS 都留中期−

両方合格・・・0
法政のみ・・・0
都留のみ・・・3
両方不合格・・2
計・・・・・・5


28エリート街道さん:02/02/12 19:45 ID:13qafYtM
29エリート街道さん:02/02/12 19:56 ID:Iy9UfPz/
代ゼミ併願対決データ2001@高崎経済大学 http://203.174.72.112/datenet99/
経済中期(サンプル数10以上、併願の多い順)
両方○、私立だけ○、高崎だけ○、両方×、合計数、併願成功率
7   3  16   55   81  30,3% vs中央・経済A
4  13  17   41   75  19,0% vs法政・経済A
3   5  12   48   68  20,0% vs法政・経営
6   5   9   37   57  40,0% vs中央・商A
4   5   9   32   50  30,8% vs立命館・経済A
1   2   9   37   49  10,0% vs立命館・経営A 
3   0  14   32   49  17,6% vs明治・政経3教科
1   1   7   22   31  12,5% vs法政・社会
2   1   6   20   29  25,0% vs明治・商3教科
4   1   4   14   23  50,0% vs法政・法A
3   1   3   16   23  50,0% vs青学・経済A
4   1   4   14   23  50,0% vs明治・法
0   0   4   17   21  0,0% vs立教・経済
3   0   8    8   19  27,3% vs明治・経営  
3   1   2   12   18  60,0% vs青学・法A
3   0   2   12   17  60,0% vs青学・経営B
3   1   3    8   15  50,0% vs法政・経済B 
1   1   0    8   10  100,0% vs法政・法B  
経済前期(サンプル数10以上、併願の多い順)
両方○、私立だけ○、高崎だけ○、両方×、合計数、併願成功率
6  10   5   36   57  54,5%  vs法政・経済A
4   2  10   32   48  28,6%  vs法政・経営
5   4  14   25   48  26,3%  vs中央・経済A
2   3  12   19   36  14,3%  vs中央・商A
2   1   5   15   23  28,6%  vs明治・政経3教科
1   0   3   14   18  25,0%  vs明治・商3教科
1   0   2   13   16  33,3%  vs法政・法A
1   0   4    8   13  20,0%  vs青学・経済
0   0   2   10   12  0,0%  vs青学・経営A
地域政策前期(サンプル数10以上、併願の多い順)
両方○、私立だけ○、高崎だけ○、両方×、合計数、併願成功率
3   0   7   13   23  30,0%  vs法政・社会
2   1   6    9   18  25,0%  vs法政・法A

マーチ最底辺法政経済=高崎経済
30法政太郎おひさ:02/02/12 20:10 ID:A8A1war+
法政法との併願だと高崎はもっと分が悪い。

−結論−

高経、都留文、は成成独国武クラス
下関は日東駒専クラス

異論どうぞ
31桜美林様:02/02/12 20:31 ID:eL2rSj/o
もう釧路公立生たん大好き!
俺を楽しませてくれるね!
32法政太郎おひさ:02/02/12 20:59 ID:A8A1war+
顕著な例

法政のみVS新潟法のみ・ 1: 10
法政のみVS静岡人文のみ・0:  9
法政のみVS日本法のみ・ 5:230
法政のみVS駒沢法のみ・ 2:142
法政のみVS都立法のみ・20:  1
法政のみVS中央法のみ・16:174
法政のみVS早稲法のみ・ 1:208   

旧六などといっても新潟あたりは併願対決で法政各学部にほぼ全敗しているのが現実。
この表を見ると早慶が別格である事、MARCH・日東駒専などの括りの差が顕著に表われてくる。
33エリート街道さん:02/02/12 21:05 ID:3wEJsnwh
>>32
めちゃくちゃ????
34エリート街道さん:02/02/12 21:07 ID:Iy9UfPz/
同系統の学部で比べたら?
高刑前期ごときに法政経済が敗北してるよ?
俺もこのデータには驚いたんだが。法政必死だな
35エリート街道さん:02/02/12 21:09 ID:3wEJsnwh
いい加減な併願表出すな!!!
36エリート街道さん:02/02/12 21:14 ID:bsepSuxT
>>32
その表の早稲法の位置は逆でしょ?  w
37エリート街道さん:02/02/12 21:17 ID:wsf0QnAT
>30
下市そんなに高くない気が・・・・。
38エリート街道さん:02/02/12 21:18 ID:3wEJsnwh
法政太郎おひさ はドキュソと断定
データーはみんないい加減と断定
39法政太郎おひさ:02/02/12 21:44 ID:A8A1war+
しまった・・・下二つを真逆にしてしまった・・・

顕著な例

法政のみVS新潟法のみ・  1: 10
法政のみVS静岡人文のみ・ 0:  9
法政のみVS日本法のみ・  5:230
法政のみVS駒沢法のみ・  2:142
法政のみVS都立法のみ・ 20:  1
法政のみVS中央法のみ・174: 16
法政のみVS早稲法のみ・208:  1  

いい加減だと思うなら29を覗いてコイや。

>34

29を見てからにしてくれ。
MARCH最底辺法政、しかもその法政最底辺の経済と五分≒成成独明國レベルでも妥当じゃん。
40エリート街道さん:02/02/12 21:46 ID:dcZ7BBF4
で、お前ら何か特別なのか?意味のないことばっかりだな。
41法政太郎おひさ:02/02/12 21:54 ID:A8A1war+
>34

経済Bの方を見れ。完敗なんだが・・・たかけー。
必死というか、「実際はこんなもんでっせ」というのを
知って欲しいだけ。特に「旧六」とか言ってる奴(医学部だろその括りは)
42エリート街道さん:02/02/12 22:52 ID:ajhXRCsT
法制太郎って「中期」が絡むとよく来るが、
なんか中期にえらいこだわりがあるような気がしてならないのだが
43エリート街道:02/02/12 23:28 ID:OCtUV4ci
この辺 ほぼ全部統廃合だろうな。
44エリート街道:02/02/12 23:30 ID:OCtUV4ci
>>34
就職実績 役員輩出率
高経>>>群馬、宇都宮、茨城文系
45エリート街道さん:02/02/13 00:39 ID:Z1wFiIPS
併願データですが、
前期は法政に勝利
中期は法政に敗退ということでしょう。

中期は、センター2科目、二次1科目なので、
かなり簡単になっていると思われます。
恐らく中期は日当駒船クラスと思われます。
46エリート街道さん:02/02/13 00:40 ID:HGM3663S
>>41
入学者偏差値
高崎50.2>>法政経営48.0
についてははどうよ?
47めぞん3刻:02/02/13 00:40 ID:JKiL+Ybl
中期の雄は
大阪府立工 名古屋市立薬 静岡県立薬 岐阜薬科大

この4つです。  高崎?  白根ーよ。
48エリート街道さん:02/02/13 00:46 ID:3McG/1Q6
>>47
激しく同意
49エリート街道さん:02/02/13 00:47 ID:CeGgVg6/
つうか、薬学部は超難関だしな。
医学部と薬学部は反則だろ?
50エリート街道さん:02/02/13 00:51 ID:3McG/1Q6
>>49
医学部は中期ないよ。
それに薬学部は今や歯学部より難しいからなぁ。
51法政太郎:02/02/13 18:26 ID:555XIAT9
>42

ああ、文大のある山梨県民なもんで。
絡むというか、事実に基づく正当な評価を・・・ってなカンジのつもりですよ。

>46

法政-経営VS高崎-経済

法政のみ5:12高崎のみ(中期)
法政のみ2:10高崎のみ(前期)

法政-社会VS高崎-経済

法政のみ0:7高崎のみ(前期)
法政のみ1:7高崎のみ(中期)

事実のデータに基づいてるんですが。

あと入学者偏差値に結構拘泥してるみたいだけどマンモス私大の方が
通常は低く算定されるんじゃね-のか?
52エリート街道さん:02/02/13 19:36 ID:CqbZV4yU
法政太郎さんは前期、中期、後期落ち法政?
じゃ無きゃ中期に拘るのはどうしてもおかしい
53法政太郎:02/02/13 19:50 ID:555XIAT9
>52

その前に1のレス読んでから物申してくれ。
>駅弁、マーチなんて問題外此れからの敵は旧帝、総計なり。
だぞ?
よってその論外中の論外、法政の俺がその検証をしてるにすぎん。

俺の頃は私大バブル後期でまだこれら公立よりも上位だったんだが。
現状でも高崎とか都留はこんな具合。
私大バブル期は推して知るべしじゃない。
ただ都立大には落ちたよ。都立は正直、逝きたかった。

あと事実、こういうデータがあるのになんでこんなに食い下がるのかが
俺には理解できんのだが。
口頭で「俺のが上」とかいうよりもよっぽど信憑性があるのに・・・。
54エリート街道さん:02/02/13 19:55 ID:c1f+/1q5
ああ君も、見かけの偏差値に引っ掛かったのね。

ピーク時は、確か北大、東北大の経済は59くらいで
法政は62、3くらいじゃなかったけ。

で 法政>>北大、東北大と思っているのホントに?
55エリート街道さん:02/02/13 20:06 ID:de/GZ5Sg
下関の場合、近隣県の奴らは知らんが、兵庫県などから来る奴は、大抵仕方なく来ている。
真実。
56エリート街道さん:02/02/13 20:06 ID:c1f+/1q5
恐らく、当時のみかけの偏差値比べると、都立=法政だと思うけど、

ホントにあなたの中で都立=法政と思っています。
57エリート街道さん:02/02/13 20:12 ID:c1f+/1q5
ああ、56の最後文書は疑問形ね

ちなみに、代ゼミの偏差値の見方は 
 国立は「全国統一記述模試」
 私立は「全模試の平均」と書いてあるから分かると思うけど、
 そもそも土俵が違うので、比べること自体が、馬鹿馬鹿しいと思われ。

58法政太郎:02/02/13 22:36 ID:1Ie/4tvw
>54=56=57 

何訳わかんね-こと言ってんだお前?
一人で誤解して一人で話どんどん脱線させてるなよ。

っていうか俺のレスの何処に法政=都立なんていってるんだ?
勝手な解釈もいいトコだぜ。
当時でも都立>>>>>>>>>>>>法政くらいに思ってた。
今はもっと差が顕著だろうな。
都立と都留・高崎なんて比較以前。
北大・東北大て何?ここは公立の話だぜ?
そこらと法政が同じだなんて思ってね-って。アホか。
そんな話何処に出てきたよ?科目数が全然違うだろが。
C日程の頃から都留や高崎は私大型受験である程度有名だった。
今は前期型もあって受験生にとっては選択肢が増えたってことだが。
そういう科目設定だからこそ国立あたりと違って私大と比較ができるんだよ。

なんでもいいがレスする前に流れよく読めや。
5954=56=57:02/02/13 22:47 ID:c1f+/1q5
>58
まあ、確かに東北大とか出してきた俺も悪かった。すまん。

だかよ都立大も3教科(4教科)のアラカルト方式だろ。

私立と比較対象にならないかと思ってね。
60法政太郎:02/02/13 22:56 ID:1Ie/4tvw
>59

だから最初から「都立に落ちた」と言ってるし併願対決表見れば分かるように
法政VS都立は圧倒的な法政敗北なの。

おいおい、よく読んでからレスしろよな。
61エリート街道さん:02/02/13 23:14 ID:Iioi6jw9
 >国立は「全国統一記述模試」
 >私立は「全模試の平均」と書いてあるから分かると思うけど、
 >そもそも土俵が違うので、比べること自体が、馬鹿馬鹿しいと思われ。

記述模試なら一つの模試で国立、私立とも判定すると思うが。
62エリート街道さん:02/02/14 12:59 ID:CGO61aD8
●代ゼミBライン(合格可能性50%)得点率
高崎経済(前期)
経済70.0% 地域政策67.0%
都留文科(前期)
初等教育79.5% 社会76.5%
都留文科(中期)
初等教育77.0% 社会72.0%
法政(センター型)
経済75.5% 国際経済78.0%
社会政策科学76.5% 社会81.0% メディア社会80.5%

●河合塾ボーダー(合格可能性50%)得点率
高崎経済(前期)
経済71.3% 地域政策69.3%
都留文科(前期)
初等教育79.2% 社会77.6%
都留文科(中期)
初等教育77.5% 社会76.8%
法政(センター型)
経済74.3% 国際経済74.3%
社会政策科学76.0% 社会78.3% メディア社会79.4%

備考
大学入試センター試験(2002年1月実施)3教科3科目
高崎経済(前期)・都留文科(中期)は二次試験あり
都留文科(前期)・法政(センター型)は二次試験なし
法政経済学部(センター型)の国語は近代以降の文章と古文限定
法政社会学部(センター型)の国語は近代以降の文章限定
63エリート街道さん:02/02/14 13:28 ID:LqMCScK6
>>62
この資料の平均順位
●代ゼミ
法政78.3%>都留文科(前期)78%>都留文科(中期)74.5%>高崎経済(前期)68.5%
●河合塾
都留文科(前期)78.4%>都留文科(中期)77.2%>法政76.5%>高崎経済(前期)70.3%
●総合
都留文科(前期)78.2%>法政77.4%>都留文科(中期)75.9%>高崎経済(前期)69.4%






64エリート街道さん:02/02/14 14:25 ID:82RvMpuy
一般的に
私立は
センター受験者>一般受験者
65エリート街道さん:02/02/14 14:43 ID:5Fx9NeHh
下関市大は東亜大の滑り止めは紛れも無い事実
66エリート街道さん:02/02/14 14:45 ID:5ffMXyxO
>>65
そりゃ嘘だ。定員割れ校に滑り止めなど必要なかろう。
67エリート街道さん:02/02/14 14:46 ID:ueXbJBc2
下関市立大学って確かセンター3教科だよな…
シャレで書いたら余裕でA判定だったような…
似た系統として釧路公立大学ってのもあったような気がする。
68めぞん3刻:02/02/14 14:49 ID:TmUkXF/8
中期の4天王
府立工  薬学3兄弟(名市大 静岡県立大 岐薬大)
中期の下僕
都留文 下関 高経
69エリート街道さん:02/02/14 14:49 ID:5ffMXyxO
>>67
長崎県立もあるYO!
70エリート街道さん:02/02/14 14:53 ID:ueXbJBc2
志願者のレベルも恐ろしく低かったような気がする>下関市立
まあ模試の話なんで実際の出願者のレベルはわかんないけど。
71エリート街道さん:02/02/14 21:09 ID:muys7scF
下関市立ってそんなに低いのか?
72エリート街道さん:02/02/14 21:20 ID:c3LNJc/C
首都圏や関西圏では、下関市立ってマーチとか勘関関同立レベルに
評価されるの?一応公立だし。その辺の私立より学生の質は高いんじゃ
ないの?
73エリート街道さん:02/02/14 21:57 ID:muys7scF
>>72
それは言えるね
所詮私立は尻津(w
74エリート街道さん:02/02/14 21:57 ID:r7JQlOuw
所詮都立は都立
75法政太郎:02/02/14 22:37 ID:sw3aASX7
>71

さすがに大東亜帝国レベルと言う事もなかろうが明らかに日東駒専レベルだな。

>73

そういう発言は早慶蹴ってから言ってくれな。
そういうレベルはこのスレ自体に来ないだろうが。
76エリート街道さん:02/02/15 11:06 ID:MX5tkTiZ
私立の受験チャンス4〜10回
国公立の受験チャンス2回
よって
偏差値的には
国公立=私立-5
ゆえに
都留文>高経≧法政≧下関市
77エリート街道さん:02/02/15 11:13 ID:cblGWJVN
>>76
その考察のどこから「−5」っつー数値が出てきたのよ(w
78エリート街道さん:02/02/15 11:28 ID:x2vhhTS7
>>72
山口ではせいぜい福岡大クラスの評価しかされてないよ。
79エリート街道さん:02/02/15 11:30 ID:x2vhhTS7
所詮 市町村が作っている公立。
国立とは格が違う。
そもそも公立と国立が一緒にされているのがおかしい。
予算も格も違いすぎる
80エリート街道さん:02/02/15 11:31 ID:x2vhhTS7
公立は所詮雑魚。
今度の独法問題でも一番の標的だろう。
大規模私立との統合話がでてるところもあるらしいぞ。
81エリート街道さん:02/02/15 11:32 ID:x2vhhTS7
将来性 金持ち福大>>>>>貧乏下市
合併されちまうかもな(藁
82エリート街道さん:02/02/15 11:43 ID:6T+t3NpQ
下市が同志社クラスなわけないだろ。
DQN駅弁以下(滋賀大、和歌山大)より遥かに下。
滋賀県立より糞だろ。
83エリート街道さん:02/02/15 11:45 ID:6T+t3NpQ
西南>>>下市だぞ。
北海>>>釧路
糟公立うざうざ。
84エリート街道さん:02/02/15 11:54 ID:6T+t3NpQ
公立は有名私大の兵隊です。
関学出が社長の会社で50後半で営業所でこきつかわれている
公立大出知ってますよ。
85エリート街道さん:02/02/15 12:33 ID:L/nGCamO
財務状況
高経、都留文、下関市(小さいけど健全経営)>>>>>私立(赤字法人が多い)
>>>>>国立(国自体が破産状態で統廃合)
だから
高経、都留文、下関市は消滅、統廃合する理由が無い
まだ公立でも大赤字自治体の都立、横市、販府、販市の方がずっと消滅、統廃合
の可能性は高い
86エリート街道さん:02/02/15 12:48 ID:5I3cEni9
2001年上場企業役員+管理職数総合ランキング
国公立編
49位 高崎経済大学 241人 学生数3034人
71位 下関市立大学 70人 学生数2278人
75位以下 都留文科大学 46人以下 学生数2959人

周辺の公立大を統合すればいい感じになると思う。
高経+前橋工科+群馬県女子=群馬総合大学
都留文+山梨県看護=山梨都留大学
下市+山口県大=山口ふぐ大学  とか。
87エリート街道さん:02/02/15 12:58 ID:5bctl3LR
>>86
だから言ってるだろ
小さい健全企業の方が大きい不良債権の企業よりよほど良いってな
国立は宮廷だけで十分残りは消滅か私立化
私立は先ず黒字化
88エリート街道さん:02/02/15 14:51 ID:0W2P7Kvz
(4)都留文化大と大月短大の統合可能−文部省見解
山梨日日新聞は8月6日、4年制の都留文科大学(久保木哲夫学長)と、2
年制の大月短期大学(大木善昭学長)が、両大の統合について検討を進めて
いると報じた。4年制大と短大、さらに設置者の異なる(都留市と大月市)
大学間という全国で例のない統合の試みとなるが、文部科学省は「制度上、
統合は可能」との見解を示している。しかし、都留、大月両市長は、市民の
納得が得られるか不明として、慎重な姿勢をみせているという。
89エリート街道さん:02/02/15 16:39 ID:zHTcPxiH
>>51
>事実に基づく正当な評価を・・・ってなカンジのつもりですよ。

"事実に基づく正当な評価"ですか。すごい自信ですね。
さぞかし精度の高い立派なデータをお持ちなんでしょう。そこで質問です。
>>27にある「都留のみ」合格者の学科別内訳を教えて下さい。
「何学科に何人合格している」という情報さえわからない状態では
"事実に基づく正当な評価"とは言えませんよ。
90エリート街道さん:02/02/15 16:47 ID:RnH4YhQb
下市は、市の援助なしで運営してるらしい。大変な苦労だろうYO!
91エリート街道さん:02/02/15 16:56 ID:hsi+foJB
あげ
92エリート街道さん:02/02/15 17:31 ID:Pumli/2/
>>89
やはり大手予備校が出すボーダーセンター得点率や偏差値が一番正確じゃない
93エリート街道さん:02/02/16 00:51 ID:n4l8LCHV
>>90
大変っつーか、経済系単科大だから元手がかからない
→授業料で90%以上賄える、ってことだと思ってたけど、どうなんだろう。

しかし文部科学省、公立大にも口出ししてるのか?
公立大には国の補助金はもう使われてなかったのでは?
94法政太郎:02/02/16 00:59 ID:ftsWGu3E
まあ公立大はその地元に就職するならかなり効率は高いな。
95めぞん3刻:02/02/16 01:00 ID:IKJC8h6f
あぁ(自分の)地元に戻りたいんだけど無理なのかなぁ。
9693:02/02/16 01:00 ID:n4l8LCHV
あ、別に口出しなんかしてないか。事実誤認スマソ。

>>85にもあるように、高経、下関あたりは別に
自治体の補助金に頼ってないから、潰れる理由がない。
だから今まで市立でやっていけてきてるんだし。
97エリート街道さん:02/02/16 09:20 ID:XPTeDpYV
そもそも文部科学省がこれら公立大の事まで口出す事無いと思う
多少は自治体へ国の補助金が出ているのは判るけど自主財源率が50%以上
で残りを自治体が出しているんだから間接的な国の補助金の負担は僅かで
数十億以上の補助金で運営されてる国立大とは根本的に違うと思うけどね
98エリート街道さん:02/02/16 11:06 ID:ob+v9zmg
高崎や都留文は中期、入試が私立型ってことで地方公立大であるのに、
マーチや日東駒専などの有名私立との併願者が多く、比較対象にされ
やすいんだな。他の多くの地方公立大は中央の私大と受験者層が重ならない。
まぁ、だから高崎、都留文は「中期でもっている」と言われるんだが。
99エリート街道さん:02/02/16 11:08 ID:guHKei6S
トリュウ文って?
100エリート街道さん:02/02/16 11:35 ID:qh3iQ0vs
100ゲット
101エリート街道さん:02/02/16 17:30 ID:89XaF25G
高経は今年はさらに受験者が増え人気急上昇!!!!!
糞国立の3〜5倍なんて屁の河童
なんと中期19倍!!!!!
102エリート街道さん:02/02/16 17:33 ID:xTkWdi0N
辞退者爆発!
103エリート街道さん:02/02/16 17:37 ID:89XaF25G
>>102
辞退者半分でも9倍強だぞ!!!
104エリート街道さん:02/02/16 17:40 ID:aaTpYS5d
>>103
半分の人間から辞退されるような大学を愛してるのか?
105エリート街道さん:02/02/16 18:03 ID:EUtFCr1i
>>104
私立は辞退率70%位だろ
そんな大学愛せないね(w
106エリート街道さん:02/02/16 23:20 ID:ZhAKhepm
公立大と話題がずれるが、小樽商科大あたりもうまくやれば北大に吸収されることなくやっていけそうだな。

107エリート街道さん:02/02/16 23:25 ID:Cf0uMRfD
公立ってなんで国立と同じ日程で受験しないとダメなんでしょう。
108七資産:02/02/17 01:28 ID:5c7beIxp
高崎って、私立に迎合しているみたいだな、
昔 中期は、センター3科目、二次2科目たったが、
今は、センター2科目、二次1科目だそうじゃないか。

これは見かけの偏差値は上がっても、学生の質は落ちそうだな
109エリート街道さん:02/02/17 01:59 ID:bbG+94gE
関西圏から下関市立って、やっぱ明らかに都落ち?
110エリート街道さん:02/02/17 07:31 ID:7gQc+mM8
age
111エリート街道さん:02/02/17 09:13 ID:AyBPwHbG
>>108
迎合というかそうしないと生きていけない。
それが公立の宿命。
人を集めないと負債が増えていく一方。
実質私立大と同じなんだよ。
112エリート街道さん:02/02/17 09:17 ID:AyBPwHbG
地方無名大が学費の少ない公立と少科目の餌で馬鹿な受験生を
釣っていく。それに釣られてド田舎に行く客がいる。
日本は官尊民卑だから、名前さえ官にしとけば、どんな悪条件でも
ある程度の客は見込める。阿呆が名前でひっかかるつうわけですね。
113エリート街道さん:02/02/17 09:26 ID:AyBPwHbG
しかし高校レベルでは、底辺校が官の冠をつけていても
相手にされなくなった。官立校ブランドの価値が
大幅に下落し学校名単位でしか相手にされなくなったからだ。
大学レベルでも構造改革が進み、官立ブランドが下落し
学校名が問われるようになれば、一番先に淘汰されるのは地方公立。
114エリート街道さん:02/02/17 09:27 ID:AyBPwHbG
その日はもう目前です。
統廃合が進んでいけば急激に価値下落。
115エリート街道さん:02/02/17 09:44 ID:8KrnrqtP
>>113
国立は統廃合されてるのに地方公立が急増してるのは何故?
それがすぐに淘汰????
116エリート街道さん:02/02/17 12:54 ID:iZrkBYJw
高経>マーチ>旧六>信静埼>日東駒専>地方国立じゃない
117エリート街道さん:02/02/17 13:05 ID:yEOUnAV+
>>115
第三セクター方式の地方私立が増えてるのと同じ仕掛け。
118自分で品をきちんと確かめろ:02/02/17 13:11 ID:yEOUnAV+
というか,急増している公立大と私立は表ラベルを除けば,
同じなのに,公立には受験者が押しかけ、私立はFランク行き。
で、そういう私立を潰せという奴は山ほどいても,公立潰せという
奴はいない。ようするに表面だけでも,官営マークがついてれば
何でもいいから安心というわけだ。
逆にいうと,商品の名前は初めから信用いてないから,お上マークが
はずれた瞬間Fランク行き確定でもある。
この根性が抜けない限り,日本は衰退する一方だな。
119エリート街道さん:02/02/17 13:14 ID:yEOUnAV+
>>117
言葉が足りなかったな。
どっちも単なる公共工事の仕事にすぎんつうこと。
120エリート街道さん:02/02/17 13:37 ID:iZrkBYJw
おいおい公立大は地域活性化にも役に立ってるだろ
121七資産:02/02/17 14:07 ID:Lr3ntZ0b
新設公立はどうなるか知らんが、
上記の三公立は、国立再編の波で潰れることはないと思われるがな

財務内容もよさげだしな
122エリート街道さん:02/02/17 14:19 ID:roN2bo/M
国立なんて教員1人あたりに学生数人?税金をドブに捨てるな
どうせ大して役に立たない学生ばかりだからな
123エリート街道さん:02/02/17 15:53 ID:PUoXu5AR
>>112
拝金主義の私立大が大学スポーツの知名度と少科目の餌で馬鹿な受験生を
釣っていく。それに釣られて多額の学費と寄付金を払う客がいる。
日本人はマスコミに踊らされやすいからスポーツで名前さえ売っておけば、
どんな悪条件でもある程度の客は見込める。阿呆が名前でひっかかるつうわけですね。
124エリート街道さん:02/02/17 15:55 ID:PUoXu5AR
>>113
>大学レベルでも構造改革が進み、官立ブランドが下落し
>学校名が問われるようになれば、一番先に淘汰されるのは地方公立。

一番先に淘汰されるのは駅弁教員養成系。
125エリート街道さん:02/02/17 16:09 ID:zkFGtM53
>>124
って言うか
駅弁文系は全部淘汰しても良いんじゃない
126エリート街道さん:02/02/17 22:18 ID:VoPGZCvM
受験でも5教科7科目の横並び国立さん多科目受験で何のメリットあるの?
127法政太郎:02/02/17 22:43 ID:WcsubfY1
>126

「俺は五科目受験の国立生です」
これが彼らの牙城なのですからあまりつついてやりなさんな。
128エリート街道さん:02/02/17 22:46 ID:RgHz2YkG
≫126
教員のなかでもそんなことをするメリットを疑問視している。
129エリート街道さん:02/02/17 22:53 ID:eaJb6gQG
いちおう公立大は地域に関係する歴史があったり、
その地域に必要な人材を育てるという大義名分がある。
京都、金沢に芸術・工芸系の大学があったり、
貿易の盛んな横浜、神戸に商学部、外国語学部があったり。
90年代には医療看護系の大学が全国に出来た。
こういうのと地方私立大は一緒に出来んでしょう。
でも中には単なる街おこしか?ってな場合もあるけど。
それは昔も同様だったらしく、岐阜薬科大に至っては
なぜ岐阜に薬学?かというと、特に理由はなかったらしい。

ちなみに高経、下関は公立の経済系の短大を4大に昇格させ設立、
県立医大のたぐいは国立に移管しようにも設備が貧弱で
国が「引き取れん」とつっぱねたケースがほとんど。
130エリート街道さん :02/02/18 07:22 ID:PWp7yeDf
昔はC日程の岐阜薬科と都留文は50倍近くの異常倍率だった
其の時のレベルは実質地底以上だった
131エリート街道さん:02/02/18 07:27 ID:ekP3AJ61
>>129
公立にするか私立にするか殆ど金の問題なんだよ。
特に自治体が誘致した私大は,公立になろうと思えばいつでも
申請出来る。 そんなラベルに惑わされる受験生が愚かね。

132エリート街道さん:02/02/18 07:29 ID:ekP3AJ61
>>130
その論理だと美大辺りは,どこも旧帝以上ですね。
ま,どうでもいいですが。
133:02/02/18 08:43 ID:e2Ud6/bx
オレ高経のOBだけど総合大学になった方が発展のためにいいと思うぜ。
前橋工科大や県女あたりとくっついて群馬県立大学になってもいいんでないかい?
134エリート街道さん:02/02/18 09:30 ID:c1BzDnrZ
>>133
母校の名前がなくなると寂しくない?
135:02/02/18 09:54 ID:e2Ud6/bx
群馬県立大学で事務と組織は統一して合理化し、コスト削減。
その上で群馬県立高崎経済大学・前橋工科大学とすればいいんでないかな?
これで県立総合大学の下のカレッジみたくすれば名前も特色も活かせていいんじゃ
ないか? まああんまり母校にこだわりない方だけど。
136エリート街道さん:02/02/18 10:51 ID:WzVzjtm5
>>132
実際そうだろ
芸術の実技試験は宮廷の2次筆記試験よりずっとムズイよ(マジレス
137エリート街道さん:02/02/18 23:43 ID:SzGBu9Af
>131
>特に自治体が誘致した私大は,公立になろうと思えばいつでも
>申請出来る。

それ本当?過去にそんな大学あった?
逆に公立から私立になった大学もあるの?
138エリート街道さん:02/02/19 00:34 ID:DiOzXA6s
高経は一時期は日程のトリックによって倍率90倍を超えた頃もあった。
経済にこだわる東大、地底の滑り止め(実際は模試感覚)受験によって、
合格者偏差値が何と一橋を超えた事もあり、話題になった。あくまでも
「合格者」偏差値であって、「入学者」偏差値はそれとはかけ離れたものだったが。
実際のレベルとしたら、地方駅弁の平均のちょい上いくか、いかないか位
じゃねぇの?知名度まで換算すると、駅弁下位くらいかな。
地元企業に就職か、公務員になるならmarchより遥かに上、それ以外なら
marchとほぼ同等と見るのが妥当かと思うが。
139エリート街道さん:02/02/19 00:38 ID:KGB54AkS
>>135
ていうか、前橋工科大は前橋市立、高崎経済大は高崎市立です。
140エリート街道さん:02/02/19 00:46 ID:KLa7y4gA
統合が前提でないにしろ、将来的には高崎経済+前橋工科のカップリングは
ありえない話ではないかも。
http://www.tcue.ac.jp/rennkei/rennkei.html
141エリート街道さん:02/02/19 01:05 ID:jSkAuZkV
>>136
それはそうだろうが,それは筆記試験で能力の有無を語る学歴板の
本質から大きく外れる。 そういう観点からしたら,日本体育大学の
実技試験は、旧帝の二次よりずっと難しいと言えるが,ここでは誰も評価しない
142エリート街道さん:02/02/19 09:35 ID:zJRno8Y6
>>141
て言うか芸術はどんなに努力しても才能無ければ受かんないけれど入試の筆記試験は才能無くても一流の
家庭教師でも雇って一日中受験勉強漬けにすれば大概は受かるけどね
143エリート街道さん:02/02/19 09:53 ID:eulUjkP7
>>142
learning by doing!
144エリート街道さん:02/02/19 09:55 ID:eulUjkP7
芸術分野は、才能+金である。よって、東大より難易度が高いといえなくもない。
東大入るための手段は知っていても、芸大入る手段は皆目見当もつかない。
145エリート街道さん:02/02/19 15:20 ID:85C//f0i
何で大学を合併したがるか理解できません
大学以外でも金融機関、製造業、ゼネコン、小売業など
合併して何のメリット有るんだろ
特に業績の悪い物同士合併すると良くなるとでも思ってるのかね
又良い所が悪い所と合併すると今までの良い所がさらに良くなる事など考えられません
146七資産:02/02/19 15:37 ID:yvevvrXP
中期とは関係ない方向に話題がそれているが、

名すれの予感

よって上げ
147エリート街道さん:02/02/19 15:44 ID:eulUjkP7
長崎県立、釧路公立などは議論しないのか。
148木村:02/02/19 17:07 ID:DA2G4+fR
釧路公立大経済と法政経済ではどちらがいいですか?
149七資産:02/02/19 17:17 ID:yvevvrXP
道内だと釧路
道外だと法政
150エリート街道さん:02/02/19 22:25 ID:U7C9H9jC
>>148
腐っても国公立で釧路公立大経済だと思うよ
151法政太郎:02/02/19 23:04 ID:aul48phP
>150

釧路公立大

経済 経済 前 64% (3) 385 (600) *
経営 64% (3) 384 (600) *
経済 経済 中 59% (3) 355 (600) 50
経営 59% (3) 356 (600) 49


いい加減、神懸かり的な狂信的な国公立信仰、やめないか?
152木村:02/02/20 00:12 ID:lUHpSHT/
道内で就職するなら釧路公立。道外なら法政。で、総合的にみて、結局どちらが
いいのですか?教授の質など
153七資産:02/02/20 00:18 ID:wbatgXzd
>>152
悪い、よく知らん
とりあえず「法政太郎」くんに聞いてみてよ
154香取:02/02/20 09:51 ID:reYDlsK2
九州看護福祉大学と法政現代福祉学部ではどちらがいいですか?
155中居:02/02/20 09:53 ID:reYDlsK2
九州内だと九州看護福祉
九州外だと法政
156なっち:02/02/20 09:54 ID:reYDlsK2
>>154
腐っても国公立で九州看護福祉だと思うよ
157エリート街道さん:02/02/20 12:01 ID:F/6F7SjG
下位マーチの法政と天下の国公立を比較する事自体間違い
九州内外問わず
九州看護福祉>>>>>法政
158エリート街道さん:02/02/20 21:49 ID:WIgM19dO
age
159法政太郎:02/02/20 21:58 ID:WtVB8ajU
その学校、メチャメチャ私立なんだが。

九 州 看 護 福 祉 大 学
学 部 ランク 系 統
看護福祉 (2以下) 49 人文
     (2以下) 52 薬保
160エリート街道さん:02/02/20 22:28 ID:Tn+ntSjR
>>159
知らなくてスマソ!
161エリート街道さん:02/02/21 01:08 ID:w/NQ2nVy
ずっと前に話題になってた財源についての資料

大学収入率の高い大学

1下関市立大 96,5%
2高崎経済大 85,2%
3北九州大  82,7%
4長崎県立大 79,8%
5都留文科大 73,2%

一般財源率の高い大学(カッコ内は大学収入率)

1福島県立医大 91,8%(8,2%)
2京都府立医大 91,0%(9,0%)
3札幌医大   89,1%(9,8%)
4茨城県立医療大89,1%(10,7%)
5和歌山県立医大87,1%(10,6%)
162エリート街道さん:02/02/21 10:39 ID:R9nXcFH5
>>161
やはり大学収入率の高い大学は安定してるし一般財源率の高い大学は
独立法人化後は自主運営的要素が強いから如何しても入学金、授業料等
を高くせざる終えないんじゃない
163エリート街道さん:02/02/21 11:36 ID:Yf3p+C0t
>>157
官営ブランドにぶら下がって、学生の質の低い学校は
処分される運命。 中身のない国公立はもういらない。
164エリート街道さん:02/02/21 11:39 ID:Yf3p+C0t
法政は大学名で勝負できる。

九 州 看 護 福 祉 大 学 は「国立」です。
下の名前は意味ない。
実績も伝統もない。あるのは官が運営しているというだけ。
田舎市役所が大手上場より偉い国は終わる。
165エリート街道さん:02/02/21 11:41 ID:Yf3p+C0t
法政>>>>>>>>>>>>>>>>>九 州 看 護 福 祉 大 学
俺は公立(廃校濃厚)蹴りマーチだが一点の後悔もなし。
早く俺が蹴った公立廃校になれ。
166エリート街道さん:02/02/21 17:39 ID:hWbto93C
>>39
>MARCH最底辺法政、しかもその法政最底辺の経済と五分≒成成独明國レベルでも妥当じゃん

合格者平均偏差値(代ゼミ2001年度入試追跡調査結果)

法政(文A)
哲学56.7日本文56.0英文56.7史58.1地理55.4

法政(経済A)
経済55.2国際経済56.2

成蹊(文A)
英米文56.0日本文54.8国際文化56.8現代社会55.5

成蹊(経済A)
経済55.5経営55.8

法政文(法政太郎)≒法政経済(MARCH最底辺)≒成蹊(成成独明國レベル)
167法政太郎:02/02/21 17:57 ID:BV0zq6IU
>166

ここまできてスレ2桁台序盤まで戻らにゃあかんのかい!
めんどいのー。学歴版初体験?(ワクワク
で、俺、糞の法政-日文ね。

コイツ何が言いたいのかイマイチわからん。
168法政太郎:02/02/21 17:59 ID:BV0zq6IU
>164

だからその看護大は私立だっつ−の。
169エリート街道さん:02/02/21 19:14 ID:p0emI1+Q
法政太郎 さんの受験履歴は?
170法政太郎:02/02/21 20:26 ID:xmPIq+3r
あまり限定するとバレバレなくらいの田舎出身だからダメ(はあと
171エリート街道さん:02/02/21 20:49 ID:jqXB9rWe
>>170
予想
国公立
前期都立×
後期横国×
私立
早稲田×
立教×
明治×
成蹊○
日大○
172七資産:02/02/21 20:58 ID:8PrrdWeq
法政太郎スレか
173法政太郎:02/02/21 21:07 ID:xmPIq+3r
>171

そんなに受けてないよ。
1校3万+上京交通費+ホテル代だぜ?
そんな金、うちにはね−よ。
ああ、愛しの太郎さんが煽られている( ;´Д`)
175エリート街道さん:02/02/21 21:11 ID:ZEFQTuuP
現浪あわせて、3勝12敗だYO!
176法政太郎:02/02/21 21:22 ID:xmPIq+3r
現役合格だったんで3勝1敗。
俺らの受験年の94年はまだまだ中堅大も難易そこそこでした。
また国公立が軽視されるきらいがありました。
今の方には「そんなの先見の明がなかっただけだろ!」と
ツッコまれてしまいそうですがね。都立落ちは正解。
ただ都立大は当時から難しかった。それもそのはず、当時都立法は
C日程と呼ばれる私大型受験の多い公立と並んで3教科受験オンリー
だったから。
当時、都立法は早慶上智の法の滑り止めで中央法より低い評価で
まあ中央法>都立法>明治法といったカンジだったかな。
今じゃ考えられないかな。
177エリート街道さん:02/02/21 21:29 ID:jqXB9rWe
>>176
その当時のC日程もかなりムズかったんじゃない?
178法政太郎:02/02/21 21:35 ID:xmPIq+3r
>177

うん、確かに難しかったけど当時はMARCHが高すぎた。
日東駒専すら実質倍率が半端じゃなく高かった。
日大法なんて偏差値60超えてたしねw
今では国公立大学への回帰志向でC日程組が現状を維持、
MARCH各校が凋落。
179エリート街道さん:02/02/21 23:18 ID:IAlRYMvn
>>176
受験感はその時々によって変わる。
5年後,国公立の統廃合が進み,この板の常連でも母校を失う
者が出るだろう。 まだ過渡期の段階で勝敗を決するのは早い。
国が疲弊すれば,弱小国公立は整理されるが,伝統私立は生き残るだろう。
180エリート街道さん:02/02/22 04:47 ID:WS13e0az
>164
>法政は大学名で勝負できる。

イタタタタタタ
181エリート街道さん:02/02/22 10:50 ID:qr4dQY75
>>180
管轄名でしか勝負できない公立の方がイタタタタタタ
こんなところでしか、活躍出来ない地方無名大どもは
哀れだなw
182 :02/02/22 10:52 ID:L1uhDK8f
この辺の大学と岡大、広大ならどっちがいい?
183エリート街道さん:02/02/22 10:57 ID:qr4dQY75
田舎の地方公立の連中には,DQN実業系の奴が工場で「俺公立
だぜ!」って言って悦に入ってるような痛さを感じる。
実は、バイトしてる飲み屋のDQN工業(公立)出身の常連共をおだてあげて
遊んでやってる。
俺 私立高校出身なんです(大学生というのは伏せてる)というと、奴等
喜ぶよw 優越感に満ちた目で俺を見ているw
184エリート街道さん:02/02/22 10:59 ID:ysANU6dU
>>181
あんた日本語の使い方に独特の癖があって面白いね。
これからもたくさん書き込みをして読んでる人を楽しませてね。
185エリート街道さん:02/02/22 11:36 ID:mLpTmaVj
マジレスだが、マーチ程度は地方公立を馬鹿に出来る
レベルにあるとは言えないと思うが。
「俺有名私立だぜ!」って言って悦に入ってるような
人間が多いようだが。
186エリート街道さん:02/02/22 11:43 ID:C4e05J+C
>>185

でも下関市立のあの低偏差値で、しかも超軽量入試の実態を見たら
・・・・・、ねえ。 w
187エリート街道さん:02/02/22 11:46 ID:ysANU6dU
183は本当に大学生が書いた文章なんでしょうか。
その下手糞な文章はわざとですよね?
188エリート街道さん:02/02/22 12:13 ID:ysANU6dU
合格者平均偏差値(代ゼミ2001年度入試追跡調査結果)

国学院(文)日本文55.5中国文53.0外国語文化55.6史58.4神道50.7哲学53.7
成蹊(文A)英米文56.0日本文54.8国際文化56.8現代社会55.5
法政(文A)哲学56.7日本文56.0英文56.7史58.1地理55.4
明治学院(文)英文55.4フランス文53.5芸術56.6心理58.6

明治学院(心理)>国学院(史)>法政(史)>成蹊(国際文化)>法政(哲学)=法政(英文)>
明治学院(芸術)>成蹊(英米文)=法政(日本文)>国学院(外国語文化)>成蹊(現代社会)>
明治学院(英文)=法政(地理)>成蹊(日本文)>国学院(哲学)>明治学院(フランス文)…

法政太郎が随分偉そうにしてるんでちょっと調べてみたらこの有様。
法政って国学院・成蹊・明治学院レベルだったんですね。
189エリート街道さん:02/02/22 13:53 ID:m05XyDZ9
>>187
さぁここは阿呆が山ほど来てるからな。
190エリート街道さん:02/02/22 14:08 ID:vs3EWqTT
下市関が中期の雄ってマジ?
うそだろ。
191エリート街道さん:02/02/22 14:16 ID:iLo4e2TD
>>190

名門には間違いないだろ?
1922:02/02/22 14:18 ID:vs3EWqTT
大卒3 高専卒3 中工房ヒッキー4
193エリート街道さん:02/02/22 14:23 ID:G4yf9zRY
名門って微妙な呼称だよな。
194エリート街道さん:02/02/22 17:59 ID:1KpmW83N
中期公立=安売りするデパート。
以上。
195エリート街道さん:02/02/22 18:17 ID:1KpmW83N
釧路ってバナナが凍りますか?
196エリート街道さん:02/02/22 18:22 ID:e+mGlGVt
>>194
おれすべり止めに利用させてもらったから、悪く言いたくない。
俺って義理堅いな。
197法政太郎:02/02/22 18:42 ID:q6psuXmF
>188

別に偉そうになんてしてないですよ。
どちらかというと自虐派なんですが。
色々言う前に1のレス見てみ?
俺は「○○大学は糞」とかなんとか口頭で言い合っても水掛け論だから
データに基づくきちんとした評価の方が文句ないじゃん!って思うだけ。
そう、あなたが言うように法政あたりは成成〜あたりとかなり被ってる。
だからといって中期の格が上がる訳でもないでしょ。そういう中期もMARCH
あたりとの併願対決、かなり分悪いんだよ。それもボトムのHあたりとでもね。

因みに同じ代ゼミの難易ランキング

法政・文A
  哲学56
  日本文(2・3)60
  英文59
  史61
  地理58
198エリート街道さん:02/02/22 18:46 ID:iDV1Uo7c
俺、法政だけど法政ボゥイは実際に頭悪いですよ。
ちなみに異常に元気なのが多い。
199法政太郎:02/02/22 18:50 ID:q6psuXmF
法政ボゥイってあんた・・・。
200エリート街道さん:02/02/22 18:52 ID:iDV1Uo7c
近くの学生にそう呼ばれてるらしいです。
呼ばせてるのかな。はぁ・・・鬱だ。
201法政太郎:02/02/22 19:07 ID:q6psuXmF
あはは「慶応ボーイ」なんかとは全く異質の響きなんだろうねw
さしずめ「法政糞ガキ」みたいなニュアンスでしょうか・・・w
202エリート街道さん:02/02/22 19:08 ID:e+mGlGVt
神大ボーイと呼んでくれ。
203法政太郎:02/02/22 19:11 ID:q6psuXmF
神奈川大?
だったら発音は「ジンダイボーイ」ですな
神戸大・信州大・新潟大なら
「シンダイボーイ」
204エリート街道さん:02/02/22 19:11 ID:e+mGlGVt
>>203
後者でたのむ。
205エリート街道さん:02/02/22 19:12 ID:iDV1Uo7c
法政の他学部がどうなのかは知りませんが、経済が糞なのは本当です。
206法政太郎:02/02/22 19:18 ID:q6psuXmF
一蓮托生ですよ。法もアホ、文もアホ、経もアホ・・・
そんなもんでいいじゃないですか。
大学を学部にまで分けて「あの学部はアホだから・・・」なんて
ナンセンスですよ。
法政は大学自体がアホでよかった。「同じアホなら・・・」の世界です。
上位私大は学部までイチャモンつけられてツライね。
207エリート街道さん:02/02/22 21:18 ID:ivwKyYe+
現在は
法政=下位駅弁(富山、山形、秋田あたり)が妥当と思われ
208法政太郎:02/02/22 21:53 ID:cV0B0zSt
下位駅弁って主に文系が教育くらいしかない国立じゃねえのか?
富山経済って旧高商じゃなかったか?かわいそ・・・。
209エリート街道さん:02/02/22 22:09 ID:ivwKyYe+
>>208
じゃ山梨、福井当たり?
210エリート街道さん:02/02/23 00:55 ID:XmC5oYOt
 国立大学 学部数

12…北海道
11…岡山
10…東京、京都、大阪、東北、九州、神戸、広島
9…名古屋、千葉、新潟
8…金沢、長崎、信州、鹿児島
7…熊本、山口
6…静岡、愛媛、山形、琉球
5…埼玉、徳島、岐阜、弘前、富山、茨城、三重、香川
4…横国、宇都宮、群馬、岩手、鳥取、島根、高知、佐賀
3…和歌山、福島、大分、宮崎、秋田
2…滋賀、福井、山梨
211エリート街道さん:02/02/23 01:28 ID:Dmpqbt4m
>>208
元旧高商だろうが、中身は富山の中途半端な学生の集合体だろ。
当然法政経済以下。
212エリート街道さん:02/02/23 01:31 ID:Dmpqbt4m
下位駅弁とは、単純に入学難易度が低い地方国立の事だよ。
当然富山は下位駅弁。
213エリート街道さん:02/02/23 02:12 ID:tjvmnf85
165 :エリート街道さん :02/02/21 11:41 ID:Yf3p+C0t
法政>>>>>>>>>>>>>>>>>九 州 看 護 福 祉 大 学
俺は公立(廃校濃厚)蹴りマーチだが一点の後悔もなし。
早く俺が蹴った公立廃校になれ。

おいおい、嘘はいけないよ。
公立と私立の区別も付かないアフォがマーチいけるわけないだろw
自分が駅弁落ちFランク私大生だからって、ひがむなよプ
214エリート街道さん:02/02/23 02:14 ID:tjvmnf85
183 :エリート街道さん :02/02/22 10:57 ID:qr4dQY75
田舎の地方公立の連中には,DQN実業系の奴が工場で「俺公立
だぜ!」って言って悦に入ってるような痛さを感じる。
実は、バイトしてる飲み屋のDQN工業(公立)出身の常連共をおだてあげて
遊んでやってる。
俺 私立高校出身なんです(大学生というのは伏せてる)というと、奴等
喜ぶよw 優越感に満ちた目で俺を見ているw


Fランク私大生の妄想が炸裂してますプ
215エリート街道さん:02/02/23 07:33 ID:X5HN1X2G
12…北海道
11…岡山
10…東京、京都、大阪、東北、九州、神戸、広島
9…名古屋、千葉、新潟
━━━以上上位━━━
8…金沢、長崎、信州、鹿児島
7…熊本、山口
6…静岡、愛媛、山形、琉球
5…埼玉、徳島、岐阜、弘前、富山、茨城、三重、香川
━━━以上中位━━━
4…★横国★、宇都宮、群馬、岩手、鳥取、島根、高知、佐賀
3…和歌山、福島、大分、宮崎、秋田
2…滋賀、福井、山梨
━━━以上下位━━━
★藁

216七資産:02/02/23 13:51 ID:PLqQrTUP
誤爆か
217エリート街道さん:02/02/23 19:06 ID:bxP40V/9
>197
>色々言う前に1のレス見てみ?
つーか普通1はネタとして受け止めるだろ?
「法政太郎」なんて名前で必死になっちゃってるから
他の法政関係者がマジで可哀想に思える今日この頃。

>データに基づくきちんとした評価の方が文句ないじゃん!って思うだけ。
併願対決に拘泥しているようだが学科別のデータがないからデータとしては弱いよ。
あと、「代ゼミの難易ランキング」のコピペはなんの意味があるんだ?
「法政はそんなにひどくはないよ」とでも言いたいのか?
本当に自虐派ならそんなコピペはしないだろうな。
218エリート街道さん:02/02/23 21:09 ID:X5HN1X2G
高崎経済をとやかく言ってるけれど駅弁よりずっとまし
219めぞん3刻:02/02/23 21:13 ID:+LIAy1hT
高崎も駅弁じゃないのか?
220エリート街道さん:02/02/23 21:16 ID:X5HN1X2G
>>219
高崎は全国区だよ
221めぞん3刻:02/02/23 21:17 ID:+LIAy1hT
>>220
駅弁とは何ですか?
教えてください
222法政太郎:02/02/23 22:22 ID:DhaABMyc
>217

なんか勝手にムカついてるようだけどな、それは勝手なんだがさ。
HNは当初からなんで深くツッこむなや。
俺はネタとマジレス織り交ぜて俺なりに満喫してんだよな。
たぶん「お前学歴版初心者?」って言われてムカッと来たからだろうけど
お前が俺のレスどう受け取ろうとしったこっちゃねーの。別にお前だけに
向けてレスしてんじゃねーから。スレの流れしっかり見ろや。
223エリート街道さん:02/02/23 22:27 ID:aJ7PZlip
中期を受けてる奴等の真意が聴きたい。
本当にそこへ行きたいのですか?
教師や周囲に急き立てられて焦ってませんか?
224めぞん3刻:02/02/23 22:29 ID:+LIAy1hT
>>223
本当にいきたいはずないだろ?
ほとんどの奴らがそうだろ?
っていうか東大・京大以外の
殆どの奴らはそうだ。
225エリート街道さん:02/02/23 22:30 ID:aJ7PZlip
>>219
田舎の高校限定の全国区?
226エリート街道さん:02/02/24 01:01 ID:oaj2yTIM
下市の併願校は福岡大学(日東駒専レベル)です。
MARCHどころか西南学院にもおよびません。
227エリート街道さん:02/02/24 02:50 ID:r8ehELBY
>222
>俺はネタとマジレス織り交ぜて俺なりに満喫してんだよな。
正確には「俺はネタにマジレスして俺なりに失笑を買ってんだよな」だろ。

>スレの流れしっかり見ろや。
ここは法政太郎を弄ぶスレですけどなにか?
228関西人:02/02/24 02:54 ID:RdzK8aGV
高崎経済大って、煽りとかじゃなくてマジで、しらないんですけど。
都留文科は、まわりに数名OBがいるので、しってますが。
レベル的には、公立大の中では結構いい方だと認識してます。
下関市立大は、親戚に1人いってる人がいるので知ってますが、レベルは全くわかりません。
229エリート街道さん:02/02/24 06:52 ID:eHP6uEjl


222 :法政太郎 :02/02/23 22:22 ID:DhaABMyc
>217

なんか勝手にムカついてるようだけどな、それは勝手なんだがさ。
HNは当初からなんで深くツッこむなや。
俺はネタとマジレス織り交ぜて俺なりに満喫してんだよな。
たぶん「お前学歴版初心者?」って言われてムカッと来たからだろうけど
お前が俺のレスどう受け取ろうとしったこっちゃねーの。別にお前だけに
向けてレスしてんじゃねーから。スレの流れしっかり見ろや。


まともに反論されると煽ることしかできない馬鹿晒しage
230エリート街道さん:02/02/24 07:02 ID:nmRb4MZT
高崎経済大って知名度の割にまあまあ偏差値ある
マーチと互角くらいか。

でも知名度低いから俺だったらマーチ行く。
高崎経済クラスの国立とマーチだったら国立行く。

偏差値だけじゃなくて知名度も重要だよな。
いくら偏差値がまあまあでも知名度ゼロじゃな。
231エリート街道さん:02/02/24 07:06 ID:nmRb4MZT
偏差値前期は56、中期は59、倍率も15倍越えか。
チャンス、二次試験まであること、倍率などを考えると
実質マーチより難関か?

知名度ゼロだけど。
232エリート街道さん:02/02/24 07:18 ID:9g/Y/Fw6
>222
>スレの流れしっかり見ろや。

じゃあこれからは法政太郎を総叩きにする流れということでw
233エリート街道さん:02/02/24 07:26 ID:M5Uqfz1h
下関とか高崎って何?
アホが一生懸命偏差値表の下見て探し出したようなとこ?
哀れだね。
よほどの貧乏人でなきゃマーチ行くでしょ。
というか、地元以外の受験生がそんな大学見つける方が異常。
234エリート街道さん:02/02/24 07:30 ID:ZSufRpR5
>>233
ちゃんとスレのタイトル見ようね
でもお兄さんはMARCHとどっこいだと思うけどな
早慶>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>MARCH
235 :02/02/24 08:18 ID:Hyx4BPt3
236陰陽師:02/02/24 08:20 ID:uZKzOZCt
( ノ゚Д゚)おはよう
237エリート街道さん:02/02/24 08:20 ID:r8ehELBY
学歴板の有名人でみんなの憧れの的である法政太郎さんに質問。
来年受験なんですけど奈良県立大学地域経済学科と法政経済ではどちらがいいですか?
238エリート街道さん:02/02/24 09:12 ID:3PfgP7mX
>>235より
看板学科対決
大学/学部(学科)/日程/センターランク/ 2次ランク
高崎/経済(経済) /中 /73% (2) / 59
都留/文(初等教育)/ 中 /81% (3)/ 59
下関/経済(経済) /中 /74% (3) / 50
239エリート街道さん:02/02/24 15:20 ID:QjU23mwG
>>238
不思議?
高崎/経済(経済) /中 /73% (2) / 59
下関/経済(経済) /中 /74% (3) / 50
センターでは
下関/経済(経済) /中 /74% (3) >>高崎/経済(経済) /中 /73% (2)
2次偏差値
高崎/経済(経済) /中 /59>>>下関/経済(経済) /中 /50
この理由が判る方いますか?


240エリート街道さん:02/02/24 15:28 ID:jTmAynfr
>>239
高崎の2次試験 
(外国語 英『英T、英U』、国語『国T、国U』、数学『数U及び数B、ただし数Bのうち確率分布及び算法とコンピュータ
の分野を除く』、地歴『日B、世B、地理B』、公民『現社、倫、政経』、商業『簿記』、小論文『小論文』)のうち1

 商業を選択できる者は職業課程出身者に限る。

下関の2次試験
外国語(英語T・英語U・リーディング・ ライティング)

高崎はみんな得意科目で勝負をかけてくるから偏差値が高くなる。
241エリート街道さん:02/02/24 15:34 ID:QjU23mwG
>>240
ありがとう
じゃ
下関>>>高崎ですね
242法政太郎:02/02/24 22:41 ID:AJwRJM90
>232

別に煽ってもらっても一向に構わんが単なるレス数のムダだな。
中期の名前、売っとく方が先決じゃねえのかい?
煽って叩いて大学のレベルが上がるとでも思ってんならどーぞご存分に。
243エリート街道さん:02/02/24 23:01 ID:Lno0tLJb
>1
なかなか通だね。
244エリート街道さん:02/02/24 23:34 ID:9btEKjiO
私立の受験パターン(その大学レベルからの判断)
@センター受験で滑り止めを完全確保する(上位受験者)
AA日程でチャレンジ(下位受験者)
BB日程で滑り止め(中位受験者)
C後期センター受験で国公立失敗組みの最後のチャンス(上位受験者)
D後期一般受験者(中下位受験者)
245エリート街道さん:02/02/25 13:48 ID:HJxZdwoq
下関市立・経済前期 セ77.6%(2)二ランクなし(論)
下関市立・経済中期 セ68.3%(3)二47.5(1)

高崎経済・経済前期 セ71.3%(3)二55.0(2)
高崎経済・経済中期 セ75.0%(2)二57.5(1or論)
246エリート街道さん:02/02/25 15:07 ID:6AWIFzIQ
>>245
高崎と下関ではどちらがムズイんだ?
247エリート街道さん:02/02/25 15:30 ID:i77Ufwal
大阪府立を出さずして公立を語るなかれ
248エリート街道さん:02/02/25 15:32 ID:lub1dike
>>233
貧乏人?
中期公立は以外に他府県から多く入学してるYO!パンフ見たのか?
特に第一志望の落ち武者多し・・・
249エリート街道さん:02/02/25 15:50 ID:mWwSe4jN
多いじゃなくて99%落ち武者ばっかだろ。
250エリート街道さん:02/02/25 15:55 ID:N3ppdXSR
落ち武者というより流刑者。
251エリート街道さん:02/02/25 15:59 ID:lub1dike
>>250
流刑         高崎消化大学
           東亞大学
252エリート街道さん:02/02/25 16:05 ID:mWwSe4jN
落ち武者といわれるのは中期の宿命。
そこつかれれると中期たちはいたいのです。
253エリート街道さん:02/02/25 17:37 ID:k9RKdiae
中期中期って言うけど前期もあることもお忘れなく
254エリート街道さん:02/02/25 18:00 ID:lub1dike
>>252
いやいや、落ち武者のロマンにひたっとるYO!
255人事課長:02/02/25 18:40 ID:3JA0xDll
>>221
駅弁大学とは、地方国立大を皮肉った表現。
戦後、各県に新制大学が誕生し
当時の急行が止まる駅の駅弁のように
どこにもある大学って言うわけ。
大宅壮一が作った語。
256エリート街道さん:02/02/25 20:30 ID:rLHeBCN1
>>25
都留はJRが通ってないから駅弁じゃない
高崎はJRの急行(特急もね)が止まるから駅弁
下関はJRの急行が止まるから駅弁
257エリート街道さん:02/02/26 02:08 ID:BM/i+Zao
242 :法政太郎 :02/02/24 22:41 ID:AJwRJM90
>232

別に煽ってもらっても一向に構わんが単なるレス数のムダだな。
中期の名前、売っとく方が先決じゃねえのかい?
煽って叩いて大学のレベルが上がるとでも思ってんならどーぞご存分に。


煽りを無視できない君のレスこそ無駄だねw
そんなレスつける前にまともに反論すればぁ?

支離滅裂な文章しか書けない馬鹿晒しage

258エリート街道さん:02/02/26 05:53 ID:lojQPVmt
★中期の雄高経、都留文、下市関★ が本命の受験生いるのか?
偏差値50くらいの私文で家計が苦しい奴が本命にするくらいか?

259エリート街道さん:02/02/26 06:56 ID:zL0oSXIf
>>258
前期試験を受ける人もいるから本命の人もいるでしょう。
都留文科の場合、偏差値50ではかなり厳しいと思うけど。

都留文科前期合格者平均得点率(3教科)
初等教育82.2%
国文76.2%
英文79.9%
社会79.1%

平成13年度・都留文科大学一般入試入学者505人の内訳
前期日程合格者 268人−α
中期日程合格者 237人+α
α=前期日程合格者のうち入学辞退者数
260エリート街道さん:02/02/26 07:01 ID:FiD/hRak
>256
>下関はJRの急行が止まるから駅弁

新下関には新幹線が止まりますがなにか?
261ムーディーズ@学歴 ◆/33l.cpw :02/02/26 07:02 ID:drhTSymd
Ba3 高崎経済 下関市立
B1 都留文科

中期日程なので偏差値だけは異様に高いが、MARCHよりは明らかに格下の大学。
特に都留文は就職が悲惨。
ただ、公立で学費も安いので、地元ならMARCHより優先してもいいかも。
262エリート街道さん:02/02/26 08:42 ID:zL0oSXIf
>>261
都留文は文学部のみの単科大だということをお忘れなく。
一般企業への就職志望者の絶対数が少ない。
試験は中期日程だけではなくて前期日程もある。
「MARCHよりは明らかに格下の大学」は「学生の質」に限ってはあてはまらない。

教育系学科の難易度(2000年駿台マーク模試合格可能性80%以上)
立教文(教育)65(3教科)
都留文(初教)63(3教科)
青学文(教育)63(2教科)
中央文(教育)61(3教科)
263エリート街道さん:02/02/26 13:40 ID:f03VWC6d
>>249
中期公立って、
中学受験・高校受験にたとえると、
首都圏の偉大な滑り止め校
千葉の市川学園と同じだね。
(市川は、ほぼ100%第一志望の学校に
落ちた人が通う学校である。)

ちなみに、私は市川から高経に行った人を
何人か知っている。
264エリート街道さん:02/02/26 13:57 ID:AQJvlHhK
>>261
こういう大学の前期を受けるのは、地方の中堅私大レベルの受験生
でしょ(福岡、松山、広島修道、北海学園、東北学院)
あわよくば国公立という感じで教師が受けさせている。
地方中堅大学の上位層(もしかするとマーチ、関関同立の末席に
滑り込む可能性あり)が主流でしょうね。
が主流というのが実態のはず>
265エリート街道さん:02/02/26 13:59 ID:AQJvlHhK
下関はもう少し下がって西南学院大の下位層、福岡大の中位層
でしょう。
266エリート街道さん:02/02/26 16:31 ID:Tw8hGxV+
2001年模試結果(2001年 11/18号)
大学名/河合塾/代々木ゼミ/駿台/ベネッセ
高崎経済(中)/75%/60/69%/58
都留文科大(中)/79.2%/63/79%/60
下関市立(中)/70%/55/71%/54
267エリート街道さん:02/02/26 20:32 ID:VMVi57bq
>>266
都留文高〜い
此処だけはマーチにとやかく言われる筋合い無いね
特に法政さんにね(w
268法政太郎:02/02/26 22:34 ID:L+lMeZ+a
>267


そうだね、ほんとそのとおり。俺が間違ってた。
下のデータ見て改心した。目から鱗です。

都留文−文VS法政−文(併願対決データより抜粋)

−法政文A VS 都留中期−
両方合格・・・・4
法政のみ・・・・3
都留のみ・・・13
両方不合格・・17
計・・・・・・37

−法政文A VS 都留前期−

両方合格・・・4
法政のみ・・・1
都留のみ・・・7
両方不合格・・7
計・・・・・19

−法政文B VS 都留中期−

両方合格・・・0
法政のみ・・・0
都留のみ・・・3
両方不合格・・2
計・・・・・・5
269エリート街道さん:02/02/27 00:12 ID:JJvTX40y
私は関西出身者です。
中期を受けるにあたって、判定が都留文科初等教育はA、高崎経済経済A、下関経済A
でした。けれども、経済を学びたかったので、滑り止めとして、高崎経済を選びました。
高崎経済は、関東の群馬県と影の薄い地域にありますが、関東の方が良いだろうと思い、
下関には行きませんでした。
自分の学びたい学部で、全国から学生が集まる大学の方が、大学生活においても、就職においても
後々良いのではないかと思います。 長くてスマソ。終わり。
270エリート街道:02/02/27 01:05 ID:mR8aBsW4
>>267
都留って希望して入る人いるの?
ものすごい田舎だよね?
デパートとか大型スーパー、大型書店、大きな商店街あるの?
271エリート街道:02/02/27 01:12 ID:mR8aBsW4
中期の場合、日程上、競争率や合格ボーダーが高くなるのは
当たり前だと思う。従ってそれをアピールしても無意味。
どこの国立でも中期で少科目入試にすれば、簡単にこの程度の
数字は出てくるのだから。受験生心理にのっかっているだけに過ぎない。
これも公立という性格上、受験料を稼ぐ必要があるということだね。
272エリート街道さん:02/02/27 02:29 ID:UV7xkxwF
>法政太郎
>>データに基づくきちんとした評価の方が文句ないじゃん!って思うだけ。
>併願対決に拘泥しているようだが学科別のデータがないからデータとしては弱いよ。
>あと、「代ゼミの難易ランキング」のコピペはなんの意味があるんだ?
>「法政はそんなにひどくはないよ」とでも言いたいのか?
>本当に自虐派ならそんなコピペはしないだろうな。


都合のいいデータだけ拾い集めて都合の悪いデータには目をつぶる法政太郎君、
ちゃんと反論しようや。


273エリート街道さん:02/02/27 02:39 ID:3Na104iD
>271
>どこの国立でも中期で少科目入試にすれば、簡単にこの程度の
>数字は出てくるのだから。
たら、れば、の話は無意味

>これも公立という性格上、受験料を稼ぐ必要があるということだね。
>>161を見ろ
274エリート街道:02/02/27 03:05 ID:tFvwjHU/
>>273
当然161のような事は理解した上での発言です。
中期公立の財務状況がいいのは、中期日程の恩恵で高倍率=多額の受験料を稼げるから
でしょ。加えて文科系単科大が多いので、経費も少なくて済む。
いくら大学として健全な経営を維持していたとしても、自治体の補助金が期待出来ない
以上、受験料に期待するしかない。 今後国立の受験科目が増えても、これらの中期公立は
経営維持の為に現行方式を望むでしょうし、まずそうなると思います。
275エリート街道さん:02/02/27 03:29 ID:KpA/Zd8X
>>274
>中期公立の財務状況がいいのは、中期日程の恩恵で高倍率=多額の受験料を稼げるから
>でしょ。
なぜこの発想になる?

>文科系単科大が多いので、経費も少なくて済む。
これだろ、経営状態がいいのは


276エリート街道さん:02/02/27 07:42 ID:uLQYdvte
>>268
法政君は自分の都合の良いデーターを絶対的だと思い他からの都合の悪い
データーが提示されると真っ先に前者を出して批判するんだね(w
>>271
>中期の場合、日程上、競争率や合格ボーダーが高くなるのは
>当たり前だと思う。
競争率は高くなるのは判るけれど合格ボーダーは辞退者を見込んで定員以上に
合格させるから関係ないだろう
277法政太郎:02/02/27 08:54 ID:ILwpUI8s
>276

都合のいいデータじゃなくって受験結果>難易度ランキングと思ってるだけだが。
そういうデータが出ている以上、真摯な態度で受け止めたらどうかな。
先にデータ出したのは俺な訳でキミこそ自分に都合のよいデータ持ち出して
悦に浸ってるように見えるが・・・。
278エリート街道さん:02/02/27 11:13 ID:eI5l+iVW
>>277
じゃ君のデーターから
法政≧北海道>>>>旧六?????
279エリート街道さん:02/02/27 11:29 ID:1CYvTCaH
>>271
>中期の場合、日程上、競争率や合格ボーダーが高くなるのは
>当たり前だと思う。従ってそれをアピールしても無意味。

じゃあ前期のデータも出してみようか。
●代ゼミBライン(合格可能性50%)得点率
都留文科(前期)
初等教育79.5% 社会76.5% 英文75.5% 国文75.0%
法政(センター型)
経済75.5% 国際経済78.0% 法律81.5% 政治81.0%
社会政策科学76.5% 社会81.0% メディア社会80.5%

●河合塾ボーダー(合格可能性50%)得点率
都留文科(前期)
初等教育79.2% 社会77.6% 英文77.0% 国文76.0%
法政(センター型)
経済74.3% 国際経済74.3% 法律80.0% 政治79.4%
社会政策科学76.0% 社会78.3% メディア社会79.4%

試験内容が同じ(2002年度大学入試センター試験)
科目数も同じ(3教科3科目)二次試験なしという条件も同じでこの結果。
「データに基づくきちんとした評価」をしようとするなら
最低限これくらい条件を揃える必要があるだろう。
ただし法政経済・法学部(センター型)の国語は近代以降の文章と古文限定、
法政社会学部(センター型)の国語は近代以降の文章限定だから
完全に同一条件というわけではない。私立センター型の出願のしやすさも
ここではあえて考慮しない。これをどう判断するかは各自に委ねる。
280引用:02/02/27 11:38 ID:1CYvTCaH
>>270-271
807 名前:エリート街道さん 投稿日:2001/07/14(土) 20:51
大学自体もローコスト運営です。
都留市には大学があるという事で地方交付税交付金が8億から9億程度増額されて
いるが、これを都留市は特別予算として全て大学運営費にまわしている。
(この制度自体都留文科大学が40年近く前に国に働きかけて実現したもので、
全国の地方公立大学はほとんどこの恩恵に預かっている)
逆にいうと都留市は通常の運営費に関してはこれ以上1円も出していない。
自治体によってはこの地方交付税交付金を他の事に使って、大学財政や学生を
圧迫していたりするから、都留市は紳士的とも言えるのだが。
また都留文科大学の運営費の自主財源率(授業料、受験料などで賄える比率)
は60パーセント強と高い。市民に極力財政負担を与えない形で、大学を運営し
、学生の多くが市内に住み、消費生活を行い、パートタイム労働力を供給して
いる。常に3000人弱のよそ者が滞在しているという状況は、単純に考えても、
年に数万から数十万の観光客が来ているのに匹敵する。
そしてこの大学は、官や財がリードして作った他の大学とは違い、50年
近くも前に市民主導で作った大学という所でも希有な存在である。
人口3万人という地方にはよくありがちな都市で、家族の保護なく独りで
地域に身をさらけだし、生活を切り盛りし、バイト先などで地元の人と交流
したり、人によっては商店街の問題に取り組んだり、学校回って人形劇見せ
たり、自然観察会やったりして地域に入り出すと、地方ならではの問題に直面
し、考えさせられ、悩むのである。
そしてその経験をほとんどの学生は地方である地元にもち帰って、教員や公務
員や会社員となる。決して大学は大都市になければならないという事はない。
田舎にあることも意味があるのだと思う。実際欧米の大学は都留よりも田舎に
あるものは少なくない。
281エリート街道さん:02/02/27 11:54 ID:1CYvTCaH
>>277
>都合のいいデータじゃなくって受験結果>難易度ランキングと思ってるだけだが。

君が唯一の拠り所としている併願対決の学科別内訳を教えてくれよ。
もちろんその数字もわかってるからこそそんなに自信満々なんだよな?
そんなことさえわからないのに「受験結果>難易度ランキング」と言ってるとしたら
それこそ「都合のよいデータ持ち出して悦に浸ってる」ことになるな。
282エリート街道さん:02/02/27 12:47 ID:ofKx/ed1
面白いデーター
法政(法B)と国公立の併願データー
******両方合格/法政合格国公立不合格/法政不合格国公立合格/両方不合格 
千葉・法経/2/7/4/22
都立・法/6/6/2/9 
新潟・法/0/2/1/11
埼玉・経済/1/2/1/6
高崎経済・経済/1/1/0/8
北海道・法/3/1/1/4
東北・法/3/1/2/3
金沢・法/2/0/2/3
一橋・法/0/3/0/2
以上より
一橋≧高崎経済>都立>新潟≧埼玉>千葉>北海道>東北>金沢
 
283エリート街道さん:02/02/27 17:43 ID:HPo8pPTD
>>280
学生が自治体に落とす金>地方交付税交付金
だから存在価値は十分にあるね
284エリート街道さん:02/02/27 17:49 ID:Ps1Roduy
(50万+150万)×3000人=60億円 県内総生産を向上させる
(授業料+仕送)×3000人
285法政太郎:02/02/27 19:01 ID:Pwx/2MVf
>278

何で勝手にそう結論付けるのかまるで疑問。科目数が違いすぎ。
法政で北大なんてかすりもせんだろ。

>282

1とか3とか極、些末な数字でA>Bとしてはいけないかも。
正直1対2とかなら「受験の相性」みたいなものもあるし。
1対7、3対13とかある程度の数字は欲しいところ。
これだけ詳細な併願データ出してもまだ食い下がるとこなんて正直、脱帽。

>281

つーか学科別に分けなきゃならない理由が分からんが・・・。
法政の文学部を受けてて尚且つ都留文の文併願なんだから問題なしじゃねえのか?
都留だって文学部オンリーだろ?教育とか国文にまで細分化して欲しいわけ?
なんか学科別に分けなきゃ分が悪いようにしか聞こえないが。
別に法政法と都留文の文学部比較してるわけじゃなし。
286エリート街道さん:02/02/27 19:53 ID:uLQYdvte
>>285
この資料は受験生聞き取り調査なので癪に障る大学は落ちても「受かった」って
奴が多いこともお忘れなく
その証拠に例えば代ゼ○のホームページでセンター65%で受かった奴が数人いるのに大学のホー
ムページには最低点73%と明記してあるって事は頻繁にある
これは明らかに聞き取り調査で嘘をついてる証拠じゃない(受験偏差値ヲタク


287エリート街道さん:02/02/28 09:05 ID:6YKMAFuO
今年の高崎経済(経済)中期19倍!!驚異的!!!!
288エリート街道さん:02/02/28 09:19 ID:VH+oVhZX
>>277
>都合のいいデータじゃなくって受験結果>難易度ランキングと思ってるだけだが。
>>285
>学科別に分けなきゃならない理由が分からんが

一昨年の立教文との併願対決では「立教のみ合格」と「都留のみ合格」の差が
「1」しかなかったんだがそのデータだけで「都留と立教は拮抗してる」と
言ってしまっていいのか?
中央文との併願対決では「中央のみ合格」が「都留のみ合格」より多かったんだが
そのデータだけで「都留は中央文より上」と言ってしまっていいのか?
とてもじゃないが併願対決のデータだけでそんなことを言う気にはならない。
中途半端なデータで自己満足してる法政太郎と同レベルというのは恥ずかしいし。
同じ文学部でも学科によって難易度が違うし、同じ系統の学科がない場合もある。
併願対決のデータに表れている数字がある特定の学科だけに偏っていて
他の学科の数字は全く反映されていない…という可能性も否定できない。学科別の
具体的な数字が分からないといろんな憶測ができてしまう。まさに曖昧そのもの。
何学科に受かって何学科に落ちているのかということさえ分かれば曖昧さもなくなって
信頼性の高いデータとなるだろ。学科別内訳というのはそれだけ重要な数字なんだよ。
そんなことも理解できないで「学科別に分けなきゃならない理由が分からんが」
とか言ってる法政太郎は愚の骨頂。
289都留大應援團 親衛隊長 ◆599Z9CwU :02/02/28 17:10 ID:vDjysW8j
昔は都留大偏差値高かったんだけどなあ。
70くらいだったんだ。山梨県人は山日のバックナンバー見てほしいんだけど、
C日程で倍率が40倍のときもあったんだよ。
290エリート街道さん:02/02/28 18:11 ID:+htkqg8D
久しぶりだね
新衛隊長参上!
291都留大應援團 親衛隊長:02/02/28 20:37 ID:1wjRHAcA
???
>>290
知ってるんですか? わたしがいたのは教師板でしたが。
あなたも都留大に関係のある人ですか?
292エリート街道さん:02/02/28 20:40 ID:Asg5uRDD
>>291
その頃からいやそれよず〜っと以前から知っている都留文マニアで〜す
293都留大應援團 親衛隊長 ◆599Z9CwU :02/02/28 22:05 ID:rqUfhVXK
>>292
そうなんですか?
何故都留大マニアなんでしょうか? 田舎の大学で知名度ないのに。
294法政太郎:02/02/28 22:23 ID:RIdBjFTC
>288

あ〜あ、お前ってホントお馬鹿なのね・・・。
差が1しかなけりゃこっちもソースとして使わねえよ。
差が顕著だから使ってんの。
それとねえ、中央-文との併願対決、法政のが分がいいのよ。
ごめんね、唯一の救いだった?w
「学科ごとで難易度が違うし」だと?
散々「法政云々は〜」なんてコ馬鹿にしておいて、いざまともなソースで反論
されるとそんな逃げ口上かよ?芸がないね。
いいか?「都留文-文併願者が法政-文受けて多くは落ちてる」
それが蔽いがたい事実なんだよ。アノ学科はレベル低いから・・・とか
この学科なら勝負できる・・・とかそういう次元じゃね−のよ。
オールひっくるめて都留文-文なわけだろ?セコい事すんな。
それはお互い様で法政-文にも低い学科はあるんだ。
難癖つけるのが得意そうだが所詮その程度なのね都留君。
295法政太郎:02/02/28 22:34 ID:RIdBjFTC
っつーか誰か「ワインが最高!山梨スレ」復活させてくれ。
俺、スレ立てすぎで今、ムリだからw
296都留大應援團 親衛隊長 :02/02/28 23:05 ID:UBc5T5uY
>>295
わたしもそのスレ作って欲しいと思います。

さて都留大についてですが、わたしもよく分かりませんが、
真面目に教員狙ってる人なら受けてもいいんじゃないかと思います。
それ以外の文系の人は、地元の国立をすすめます。
297エリート街道さん:02/02/28 23:08 ID:gwf3zMOV
ここですか? 悲惨な法政太郎のいるスレは。
298法政太郎:02/02/28 23:48 ID:dzGg60qd
>296

どうも。
俺はですね、何も地元、都留文大(愛称:ツルブン)が嫌いなわけではないんですよ。
あなたのような慇懃で物腰の柔らかい方も多いですので。
ただ地元だけに288(殆ど反論してる奴は1人くらいだろうけど)のような
驕慢な輩がのさばっているのが許せんのです。
また俺はMARCHあたりが優れているなどとも一言も発してません。
自分で「ネタだろ?」とか言っておきながらこちらがレスすればマジギレする
288のような輩の真意の程はわかりませんが。
俺(‘94入学)は基本的にはC日程3教科という過去の記憶からこれら公立には思い入れがあるんですよ。
299都留大應援團 親衛隊長 ◆599Z9CwU :02/03/01 00:17 ID:WAD2gLfV
>>298
いやいやわたしはMARCH凄いと思いますよ。十分すぎるほど優れています。
入るのも卒業するのも。
高校時代憧れてましたから。
いまでも法政、中央なんて聞くと羨ましいです。
300法政太郎:02/03/01 00:31 ID:YiqCEgZm
>299

そんな、要らぬ謙虚さですよ。
そこまで言われると逆に汗顔の至りですw
(学生自身が諦めの境地に達している大学なので>法政w)
現役当時から都留のレベルの高さは秀逸でしたよ。
立地条件をとやかく言う声もありますが、自分的には
あの自然環境で文学を学べるなんて逆にある意味「贅沢」だと思いますよ。
俺的には法政の環境は高層ビルの犇めき合う中、靖国神社のあの鬱蒼と茂る森が唯一の心のオアシスでしたw
301名無しの下関住民:02/03/01 01:00 ID:SAQRaa1d
>280
都留市は、下関市より良心的です。
下関市は、国から回ってきた下関市立大学運営の為の地方交付税交付金を、
下関市の公共事業などに回しています。
ですから、161の大学収入率が高いのはうなずける!
302エリート街道さん:02/03/01 09:21 ID:RX+X/3uJ
今日都留文の前期の発表だね
10時頃か?
ソワソワ・・・・・
303エリート街道さん:02/03/01 09:26 ID:5j/TOs0g
>>285
>1対7、3対13とかある程度の数字は欲しいところ。
学科がそれぞれ5つもあるのにその程度の数字しかないの?
そんなに少ない数字じゃとてもじゃないけど「ある程度の数字」とは言えないね。
そりゃ100人以上のデータがあって学科数が2つとかだったら参考になるだろうけど。

>これだけ詳細な併願データ出してもまだ食い下がるとこなんて正直、脱帽。
>>294
>いざまともなソースで反論されるとそんな逃げ口上かよ?
「詳細な併願データ」「まともなソース」を出してるつもりになってる奴が
「学科別の内訳は?」という質問にさえ答えられず
「オールひっくるめて都留文-文なわけだろ?セコい事すんな」かよ。
ほとんどギャグだなこりゃ。笑わせてもらったよ。

>ごめんね、唯一の救いだった?
唯一の救いである「併願対決」にしがみついてる奴に言われてもなぁ。

>>298
>また俺はMARCHあたりが優れているなどとも一言も発してません。
こっちも都留文あたりが優れているなどとも一言も発してないよ。
併願対決のみで「高経、都留文、は成成独国武クラス」と結論づけてる
短絡的な奴がいたから異論を唱えただけ。>>30に「異論どうぞ」って書いてあるし。

>驕慢な輩がのさばっているのが許せんのです。
中途半端なデータだけで「〇〇大学は〇〇レベル」と決めつけておきながら、ちょっと
反論されると「驕慢な輩がのさばっているのが許せんのです」って何様だ?「驕慢な輩」
というのは偉そうに「許せん」とか吠えてるお前みたいな奴のことを言うんだよ。
304通りすがり:02/03/01 10:01 ID:2aNL87ke
「303氏」と「法政氏」の戦いは、
303氏は、少々粘着質だが、論理的文章等を鑑みれば「303氏」の勝ちだろうな
「法政氏」は文章が稚拙だな

305都留大應援團 親衛隊長 :02/03/01 15:28 ID:p1tUioRf
MARCH 馬鹿では入れない大学
鶴鷹 馬鹿でも必死になって勉強すれば入れる
この違いでしょうか?
地元甲府では都留大がトップですが、全国レヴェルではまだまだです。
因みに鶴鷹(かくよう)とは都留大と高経を一緒にした呼び名です。
306法政太郎:02/03/01 19:10 ID:4pyuFMiA
お声掛かりなのでじゃあもう少し品性を具備した文章を(プ

304が論理的に見えるのは自分のオリジナルな物言いじゃなくて
俺のいった言葉を引用して喰って掛るから。引用ダイスキ君だな。

地方公立対都心私大で100人単位の併願は殆どないだろうな。
せいぜい40〜50人程度の数かな。都立対MARCHとかならまだしも。
特に文学部あたりは私大でも定員が割と少な目。都留も多くはないだろう。
その中の37人のデータならまったく信憑性が無いとは言えないだろ。
学科に拘るねえ。ギャグか?ああ、じゃあ何?お前の中には「都留の英文と
初等教育はいいけど国文と比較文化はちょっとなあ・・・」みたいなのあるわけ?
それこそお笑いなんだが。っていうか笑って逃げてるとしか思えんな。
というか都留文-文と法政-文の学部比較じゃ何でいけないのかって言う説明
まだしてないねえ。
「併願対決にしがみついてる」・・・センター得点率表にしがみついてるキミに
その言葉そのままそっくり返しとくねw
中途半端なデータって言うけどじゃあこれに勝るデータ出してみれば??
その上で中途半端かどうか決めようや。
307法政太郎:02/03/01 19:33 ID:4pyuFMiA
>305

まったりスレを賑やかにさせ過ぎちゃってるようですね。
自分的にももうウンザリなのでそろそろお暇したいんです。
どっちかが「無視」すれば済むだけのモンですしねえw

ほう!鶴鷹ですか、なんかカッコいいなあ。
鳥の中でも端麗な鶴と、端倪を許さぬ猛禽の鷹・・・。
各々特長があって公立の中でも「味のある」大学なんだなあと感じます。

まあいづれにせよ、ネタとはいえ鶴鷹を成成〜レベルといった事をお詫びし
ます。あいつヒトの時には「ネタだろ?怒んなよ」みたいな事言っときなが
らいざこっちに言われるとマジギレするからな。ったくw
308通りすがり:02/03/01 19:37 ID:2aNL87ke
「303氏」と「法政氏」の戦いをもう少し見たいなあ
309エリート街道さん:02/03/01 19:46 ID:ZHiIUNAM
サンデー毎日2001年11/18号より
大学/学部/河合塾/駿台/代々木ゼミ/ベネッセ
都留文科(文)/79.2%/63/79%/60
法政(文)/60/60/57/69
*河合塾(第2回全統マーク8月実施)
*駿台(全国マーク模試7月実施)
*代々木ゼミ(第3回全国マーク模試10月実施)
*ベネッセ(進研模試・記述模試7月実施)
*難易度は原則として募集人数の多い日程から学科での最高値
上記の比較
河合塾では(私立偏差値60はセンター得点率に直すと大体75%くらいに相当する)
すなわち
79.2%(都留)>60(法政)に成る
駿台では科目数もほぼ同じなので
63(都留)>60(法政)
代々木ゼミでも河合塾での考え方を採用すると
78%(都留)>57(法政)
ベネッセでは
69(法政)>60(都留)に成るが進研模試の偏差値は国公立は国公立だけで私立は
国公立,私立,短大が母集団になるため明らかに私立が高めに出る
以上より
難易度では
都留文科(文)>法政(文)
310法政太郎:02/03/01 19:58 ID:4pyuFMiA
頑張ったんだねえw

>79.2%(都留)>60(法政)に成る
>駿台では科目数もほぼ同じなので
>63(都留)>60(法政)
>代々木ゼミでも河合塾での考え方を採用すると
>78%(都留)>57(法政)
>ベネッセでは
>69(法政)>60(都留)に成るが進研模試の偏差値は国公立は国公立だけで私立は
>国公立,私立,短大が母集団になるため明らかに私立が高めに出る
>以上より
>難易度では
>都留文科(文)>法政(文)

で、これが併願対決データよりまともなそーになるんですかあ、フーンw
で、これで法政を遥かに凌ぐと勘違いして法政受けて滑りけり・・・
みたいな顛末でしょうか?w
311法政太郎:02/03/01 20:07 ID:4pyuFMiA
そー → ソース  自分に(プ
312エリート街道さん:02/03/01 20:08 ID:8AAQc1BO
>鶴鷹を成成〜レベル
成蹊は難易度でも就職でも中期公立に負けていないと思うが...
法政=成蹊=明治学院=成城(最近落ちてるから外してもいい)だろ?
313通りすがり:02/03/01 20:12 ID:2aNL87ke
おっ、政経工作員登場か(祝)
314エリート街道さん:02/03/01 20:15 ID:QwysnZLg
303氏≠309
309≠都留文大生
法政太郎さん勘違いしないでね(w
315法政太郎:02/03/01 20:19 ID:4pyuFMiA
>312

はい!ご苦労様でした。
1のレスにもありますね?

>駅弁、マーチなんて問題外此れからの敵は旧帝、総計なり。

はい!よってマーチ未満でいらっしゃる成蹊さん1名、ご退場で〜すww
316法政太郎:02/03/01 20:27 ID:4pyuFMiA
>314

そりゃスマソカタヨ!
317エリート街道さん:02/03/01 20:37 ID:QwysnZLg
ちなみに
大学/学部/河合塾/駿台/代々木ゼミ/ベネッセ
成蹊(文)/55/60/55/61
法政(文)/60/60/57/69
やはりマーチ未満だね
318都留大應援團 親衛隊長:02/03/01 22:08 ID:SC9XaQVI
よく考えて、鶴鷹がMARCHレヴェルのわけないと思います。
恐れ多い。
自分の母校悪く言ってはいけないのですが。
鶴鷹を国立のレヴェルに直したらどのくらいか? が知りたいです。
>法政太郎様
まあいづれにせよ、ネタとはいえ鶴鷹を成成〜レベルといった事をお詫びします。
>きちんと数値で出ている事実ですから。
お詫びなんて……。気にせず、討論を続けてくださいね。
319都留大應援團 親衛隊長:02/03/02 02:15 ID:9vq/pdoo
>>270
都留にはでかい本屋(小さいけど)が1店あります。
スーパーは2店。商店街、デパートなんてものはありません。
近くなら一度見に行ってくださいよ。JR大月駅乗り換えです。
多分びっくりするでしょうね。
320法政太郎:02/03/02 07:15 ID:uqgsGsPy
>318

いえいえ。ネタとはいえ、不用意な発言はお詫びします。

自分がまだ私大バブル期だった頃の出身なモノで
そうした勘違いを多分に含んでいる恐れもありますw
特に最近は国公立大学回帰志向の波で正直、W合格者も明中法といった、
ムサい系の私大の文学部よりも都留文大あたりを選ぶのではないでしょうか。

あと都留文には10年近くも前に一度行ったことがありますが立て看板があったり
して、どことなく「ウチと似ているなあ」という親近感をおぼえました。
もう今はないかもしれませんが。
321エリート街道さん:02/03/02 13:38 ID:9kF0S4Zr
都留大應援團 親衛隊長 と法政太郎 の馴れ合いスレか?
学歴板は貶しあってこそ面白いのよ
322303:02/03/02 15:48 ID:WoEE4dCI
>>306
>その中の37人のデータならまったく信憑性が無いとは言えないだろ
あのさ〜、37という数字が多いとか少ないとか言ってるんじゃなくて
3対13という数字が、学科が多い割には少なすぎると言ってるの。
都留文と法政文はどっちも5学科ある。「学科がそれぞれ一つしかなくて3対13」と
「学科がそれぞれ五つで3対13」では「3対13」の意味合いも変わってくるだろ。
「学科がそれぞれ五つで3対13」を持ち出して「信憑性が無いとは言えないだろ」
と言われても「それはちょっとどうかな?」ってことになるよ、どうしても。

>都留文-文と法政-文の学部比較じゃ何でいけないのかって言う説明まだしてないねえ
288で説明してるよ。
「併願対決のデータに表れている数字がある特定の学科だけに偏っていて
他の学科の数字は全く反映されていない…という可能性も否定できない。学科別の
具体的な数字が分からないといろんな憶測ができてしまう。まさに曖昧そのもの」

こっちは「都留の〇〇学科はいいけど〇〇学科は…」とかそういう次元の話を
しているんじゃないんだよ。論旨は「学科別内訳さえわからないような曖昧なデータ
だけで大学のレベルを決めつけるな」ということ。だからこの意見に異論があるお前は
「併願対決のデータは曖昧なデータではない」ということをわかりやすく証明さえ
すれば、それだけでいいの。頑張って証明してみる?それともやめとく?
別に法政太郎に対して個人的な恨みがあるわけじゃないし法政大学が嫌いでこんなこと
を聞いてる訳でもないんだから、無駄なエネルギーを費やして墓穴を掘るようなことは
やめといた方がいいぞ。「鶴鷹を成成〜レベルといった事をお詫びします」という
一文が見られた今となっては、これ以上法政太郎を叩こうという気にもならないし。
そっちの出方次第だけど。
323エリート街道さん:02/03/02 16:13 ID:BJ1X5fRC
ところで、下関市立ってどうよ?

近大商経学部と、発表はまだらしいが下関市立で迷ってる親戚の子が
いるんだが。
岡山に住んでるからどの道一人暮らしになるんだろうが。
324名無しさん@1周年:02/03/02 16:19 ID:a21SzwTj
どのみち両方ともまともな就職先は公務員ぐらいしか
ないのだから浪人した方がよいのでは。
325エリート街道さん:02/03/02 16:24 ID:BJ1X5fRC
>>324

その子、一浪なんだが・・・・・。
326名無しさん@1周年:02/03/02 16:47 ID:a21SzwTj
うーんそれだったら近大に行って
志望校の講義にもぐるなり予備校に
いって編入して学校歴ロンダリングでもするしか
ないね。
327π々 ◆599Z9CwU :02/03/02 17:29 ID:BxXMaqV6
ドッカン
         m    ドッカン
  ━━━━━) )=         ☆ゴガギーン
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい、ふぐ。
     「 ⌒ ̄ |    |    ||   (`∀´ )    \___________
     |    /      |    |/   /  鷹  \
     |    | |     |    ||    | |   /\\
     | 鶴 | |     |    |  へ//|  |  | |
     |    | |   ロ|ロ   |/,へ \|  |   | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
      | | | | >    |    |     | |
     / / / / |     |    〈|     | |
     / / / / |     |    ||     | |
    / / / / └──┴──┘     | |
     同じなんて認めねーぞ
328エリート街道さん:02/03/02 17:57 ID:++NwaRnY
ふぐ・・・・・。特産品なら勝ち。
329エリート街道さん:02/03/02 20:51 ID:JXeHzQuZ
>>324
下関市は就職良いぞボケ!!!!
330エリート街道さん:02/03/02 21:06 ID:++NwaRnY
>>329

・・・・。
331π々 ◆A7bLSsMA :02/03/02 22:14 ID:xZKMnrnP
新たな図式
鶴鷹VSふぐ
332エリート街道さん:02/03/02 23:42 ID:JXeHzQuZ
旧六VSマーチVS鶴鷹では?
333エリート街道さん:02/03/03 00:23 ID:JsrsTmCv
上位駅弁VS下位宮廷北大VSMARCH VS鶴鷹
ふぐは逝ってよし!
334エリート街道さん:02/03/03 00:29 ID:JsrsTmCv

  ハジメテカテルアイテダ

  ∧_∧
 ( ´∀`)←(中期の雄 都留文大)
 (   /,⌒l
 | /`(_)∧_0
 (__)(・∀・ )⊃⌒⊃←(QT北大 )
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ひぇ〜 もう逆らいません!許して〜(泣

QT北大逝ってよし!!
335エリート街道さん:02/03/03 09:03 ID:OtqxWrBy
教えて欲しいんです。高崎経済ってどのレベルの層が一番多いんでしょう。
MARCHレベル?中位駅弁レベル?
336エリート街道さん:02/03/03 13:30 ID:nIo1/aBv
中位駅弁よりは上でしょ?
337エリート街道さん:02/03/03 15:23 ID:TIFDjNex
中位駅弁=埼玉、信州、金沢、静岡、長崎、熊本あたり
338他スレより:02/03/03 16:54 ID:1kzyZPpC
超高学歴 東大京大国立医
高学歴   国立 地帝一工神戸筑波横浜
        私立 早慶のみ
準高学歴 上位駅弁(千葉など) 上智
中学歴   マーチ 関関同立 中位駅弁 鶴鷹
中低学歴 日東駒専 産近甲龍 下位駅弁
低学歴 大東文化
339エリート街道さん:02/03/03 18:25 ID:vUGOIZrF
>>338
ちょっと訂正
超高学歴 東大京大国立医
高学歴   国立 地帝一工
        私立 早慶のみ
準高学歴 上位駅弁(神筑横など) 上智 ICU 鶴
中学歴   マーチ 関関同立 中位駅弁(旧六など)鷹
中低学歴 日東駒専 産近甲龍 下位駅弁 下関市
低学歴 大東文化
340エリート街道さん:02/03/03 19:33 ID:ShN3NmWB
鶴鷹マンセーage
341エリート街道さん:02/03/03 19:34 ID:7sNFi3iq
河豚もよろしくage
342エリート街道さん:02/03/03 20:04 ID:m9jqopp5
いくらなんでも鶴が同志社よりうえはないだろうて。
343エリート街道さん:02/03/03 22:06 ID:0FIHLrrO
超高学歴 東大京大国公立医
高学歴   国立 地帝一工
        私立 早慶のみ
準高学歴 上位駅弁(神筑横など) 都立 阪市 横市 上智 同志社 ICU 鶴
中学歴   マーチ 関関立 中位駅弁(旧六など)鷹
中低学歴 日東駒専 産近甲龍 下位駅弁 中位駅弁(教育学部)下関市
低学歴 大東亜帝国 下位駅弁(教育学部) 釧路公立 
344エリート街道さん:02/03/03 22:41 ID:/Mj1/Em1
河豚はいいや ハブだハブ
345エリート街道:02/03/03 22:46 ID:mpmxkzhz
都留が高学歴って明らかに違うだろ?
旧六、マーチの下位学部とせいぜいイコール程度かそれ以下。
高も同様。せいぜい法政、青学の下位だろ?
所詮 中期でもってる無名だよ。
これこそお笑い草。
346エリート街道:02/03/03 22:48 ID:mpmxkzhz
以前鶴出身の某作家が東京の有名私大にコンプ持ってるような
表現してたぞ。
347エリート街道さん:02/03/03 22:55 ID:/Mj1/Em1
鶴は高学歴とはとてもいえないが、校長の6割7割が鶴出身。
教師の中ではエリート中のエリート。横国を下で使っていた。
鶴出身の政治家も存在する。
348エリート街道さん:02/03/03 22:55 ID:0FIHLrrO
>>345
よく見てね
鶴は高学歴じゃ無くて準高学歴ね
高は鷹だよ
所詮 中期でもってるじゃ無くて前期後期もあるよ
無名じゃなくて知らない奴は無教養なだけね
349エリート街道さん:02/03/03 23:07 ID:/Mj1/Em1
>>348
いえてる。
350エリート街道:02/03/03 23:24 ID:mpmxkzhz
>鶴出身の政治家も存在する。
それならマーチにもたくさんいるよ(特に中央は私学3番目、明治も多い)
最近メディアに出てくる若手政治家はマーチがかなり多いよ。
351エリート街道さん:02/03/03 23:54 ID:zhuqGDYw
>>350
鶴はおもに教育委員会あがりの文部省づとめなんだけど、
中央や明治はどこかなあ? まさか財務省なんてことはないよね。
352エリート街道さん:02/03/03 23:54 ID:QEhsoU4e
氏ねよ
353エリート街道さん:02/03/04 09:44 ID:kxGhgnad
>>350
卒業生の人数
MARCH>>>>>>>>>>つるぶん
MARCHのうちの1校のさらに1学部のさらに1学科の人数=つるぶんの人数
をお忘れなく
354西尾:02/03/04 19:52 ID:o1SVCtx5
>>353さん。
あんたはチリビン派なのかMARCH派なのかよくわかんないが、素直に読むと
チリビン派の意見と読めるが。できれば立場をハキーリさせてくれ。
355エリート街道さん:02/03/04 20:22 ID:1BuQ9y2u
どちでもないYO!
俺国立主審(急録以上)だYO!
356エリート街道さん:02/03/04 21:35 ID:Mkt8F6g3
どうでもいいが河豚と一緒はカンベン。
あそこは地元の工業や商業も推薦で入れるからな。
357エリート街道さん:02/03/04 22:11 ID:i647wDHE
>>351
上場企業役員出身大学ランク
(東洋経済「役員四季報」より)
順 大学名 国私別 役員数
5 中央大 私立 1481 1550 1604 1574 1546
6 明治大 私立 1135 1205 1245 1201 1165
91 高崎経済大 公立 67 63 57 49 44

鶴は圏外(150番以下)です
358エリート街道さん:02/03/04 22:30 ID:i647wDHE
東京大学 143名
2 早稲田大学 91名
3 慶應義塾大学 56名
4 中央大学 45名
5 京都大学 31名
6 日本大学 22名
7 東北大学 16名
8 明治大学 15名
9 法政大学 12名
10 上智大学 9名
立命館大学 9名
12 一橋大学 8名
同志社大学 8名
14 立教大学 7名
15 関西大学 6名
成城大学 6名
創価大学 6名
北海道大学 6名
明治学院大学 6名
20 名古屋大学 5名
21 青山学院大学 4名
大阪大学 4名
学習院大学 4名
九州大学 4名
神戸大学 4名
拓殖大学 4名

都留は主にとかいうより、一人しか国会議員いないでしょ。
勝負にもなんないつうの。何でわざわざこんな苦手な分野を
引き合いに出してくるんだろう(藁
359エリート街道さん:02/03/04 22:31 ID:i647wDHE
358は国会議員の出身大学です。
360西尾:02/03/04 22:50 ID:o1SVCtx5
>>358
15位群の中に、他とは毛色の違うやつが一つ紛れてるYO!
っつ〜か素直にワラタ!
361法政太郎:02/03/04 23:19 ID:EjNkcHlm
>「併願対決のデータは曖昧なデータではない」ということをわかりやすく証明
> さえすれば、それだけでいいの。

じゃあ考えてみるか。
@併願対決データによる3学部の対決全てに法政が優位であること。
 (学科別が気に入らないようだから被る学部を全部網羅してやったよ)

EX:併願データ法政VS都留文 
法政文Aのみ合格3:13都留文文のみ合格(中)
法政文Aのみ合格1: 7都留文文のみ合格(前)
法政文Bのみ合格0: 3都留文文のみ合格(中)
法政社会のみ合格0: 6都留文文のみ合格(中)
法政国際のみ合格1: 6都留文文のみ合格(中)

これだけで既に 都留>法政 はあり得ない。


A都心私大VS地方公立の併願データとして37という数字は充分なサンプルである事。
関東圏公立でも併願数は以下の通りである。殊に法政-文は都留文科との併願が一番多い。 
また下記の通り10以上の差が生じるケースは差が歴然である事を如実に表す。
EX:他校との併願例

法政-文Aのみ6:1千葉-文・前のみ
法政-文Aのみ0:9都立-人文・前のみ
法政-文Aのみ0:6東京外語-外のみ
法政-文Aのみ1:5横市-国際のみ
362法政太郎:02/03/04 23:32 ID:EjNkcHlm
更に「併願データは曖昧」と言うが、「併願データ」が曖昧なんじゃなくて
ただ単にお前の言う「学科毎」のデータにまで細分化されてないだけだろ。
学科毎のデータがないから「曖昧」という帰結は短絡。
363法政太郎:02/03/05 00:41 ID:TmlzEEld
補足として両大学からの他大併願対決

併願先が上位大になるほど当然、都留、法政の差は縮小される

EX: VS横浜市立大-国際(前)

都留文文(中)のみ合格5:1横市国際(前)のみ合格
法政文Aのみ合格5:3横市国際(前)のみ合格

VS千葉大文(前)

都留文文(中)のみ合格8:0千葉大文(前)のみ合格
法政文Aのみ合格6:1千葉大文(前)のみ合格

↑上記二校(横市・千葉)は併願先として力の差がありすぎるので如実な差が
実感できないのが良く分かる。そこで両校より少し落ちる埼玉を例に。
因みに埼玉大は教養は比較的難易が高く、教育は低め。

VS埼玉(前)

都留文文(中)のみ合格5:1埼玉教養(前)のみ合格
法政文Aのみ合格5:3埼玉教養(前)のみ合格

都留文文(中)のみ合格16:2埼玉教育(前)のみ合格
法政文Aのみ合格3:6埼玉教育(前)のみ合格


上の埼玉教育との併願データを参照すると両校の比較が更に明瞭になる。

都留文落ち埼玉教育合格2、埼玉教育落ち都留文合格16なのに対して、
法政文落ち埼玉教育合格6、埼玉教育落ち法政文合格3である。

364法政太郎:02/03/05 00:45 ID:TmlzEEld
スマソ361を修正・・・

法政-文Aのみ6:1千葉-文・前のみ
法政-文Aのみ9:0都立-人文・前のみ
法政-文Aのみ6:0東京外語-外のみ
法政-文Aのみ5:1横市-国際のみ

ですわ
365エリート街道さん:02/03/05 05:37 ID:BucmM4VP
>どうでもいいが河豚と一緒はカンベン。
>あそこは地元の工業や商業も推薦で入れるからな。
鷹もいれてるだろ?俺の地元の駅弁なんか、毎年農業高枠、工業高枠、商業
高校枠が当該学部にあり、あわせて何十人も入れている。
大体、こういう学校群は、職業学科限定推薦で進学率稼いでる(一般入試組ゼロ
が普通だったりする)

366エリート街道さん:02/03/05 09:40 ID:DWuvePEG
>>363
埼玉(前期)との併願結果は当然だよ
埼玉前期(第1志望)の合格発表が3月7日で受かった人は殆んど
3月8日の都留文科(中期)を受けないからね
でも埼玉(前期)受かって都留文科(中期)落ちた人が4人もいるなんてもっと驚き!!
都留文科が第1志望だったら都留文科(前期)を受けるだろ
367303:02/03/05 10:16 ID:ewCzqp37
>>361-364
「併願対決のデータは曖昧なデータではない」ということの証明に全然なってないぞ。

あいまい【曖昧】 (新辞林より)
はっきりしないこと。確かでないこと。あやふや。

a:併願対決で法政VS都留に情報を提供した人の法政内併願状況は?重複者の有無は?
b:"私大専願者を含む法政合格者平均"と"国公立専願者を含む都留合格者平均"の差は?
c:法政と前期国立の併願者で、法政合格者が前期国立を受験する割合は?
d:前期国立と都留中期の併願者で、前期国立合格者が都留中期を受験する割合は?
e:cとdの数値に著しい差がある場合、前期国立との関係で法政と都留中期を比較可能?

「無駄なエネルギーを費やして墓穴を掘るようなことはやめといた方がいいぞ」と
忠告してやったのに…面白いからいいけど。
368法政太郎:02/03/05 18:51 ID:O2sBvy7z
他大を引き合いに出したのは都留法政の受験者が他大との併願でどれだけ
成功してるかを比べる為。

埼玉教育・都留文併願で埼玉教育第一志望なら埼玉教育>都留文ということだね。
そして埼玉教育と法政-文の併願対決は6:3で法政優位。

で 法政文≧埼玉教育>都留文じゃないのか?

EX:併願データ法政VS都留文 
法政文Aのみ合格3:13都留文文のみ合格(中)
法政文Aのみ合格1: 7都留文文のみ合格(前)
法政文Bのみ合格0: 3都留文文のみ合格(中)
法政社会のみ合格0: 6都留文文のみ合格(中)
法政国際のみ合格1: 6都留文文のみ合格(中)

これが1番の要因かな。学内の併願状況?0とか1で併願聞いてどーすんの?
このデータって勘違い都留受験生が法政舐めて受験して見事落っこちて危うく浪人
寸前のトコを都留さんに拾ってもらうってのを如実に表してないか?


369法政太郎:02/03/05 19:05 ID:O2sBvy7z
何言っても「細かいデータ出せ」の一点張りだから埒があかん。
普通は併願対決表であれだけ完膚なきまでに敗退してたら
みっともなくて反論する気にもならないと思うが。
出てるデータ、ハッキリ言って全部都留の負けなんだよ?
どんなに併願者の母集団が小さくても大学の格自体が拮抗していれば
数字の方も自ずと拮抗して来るんだよ。29行って見てみ?
それでまだそんなに猛々しい態度でいられるのには正直、閉口だよ。
併願対決データ、29のレス内にあるから一遍行って見てこいよ。
あれより細かいデータなんてないんだよ。

もう同じ事のリピートしかない糞みたいなレスばっかで飽きが来てんだよ。
応援団長さんにも気兼ねするからもう来ないけどな。
370梨大生:02/03/05 19:51 ID:lxRwG7ia
折れ梨大だけど鶴鷹より上と自覚しております。
371鶴鷹工作員:02/03/05 19:56 ID:CMBx5Lxi
>>370
鶴鷹=梨大で手を打ってください。
372370:02/03/05 20:08 ID:xR5Hj+mU
373370:02/03/05 20:11 ID:xR5Hj+mU
ぱん
(手をうったぞ)
374梨大生:02/03/05 20:19 ID:lxRwG7ia
鶴鷹より遥に上だと自負しております。
梨大>>>>>>>>>鶴鷹
理由 梨大が前期で鶴が中期がほとんどだから。
鶴鷹で勝ち誇っている奴は
ヒト科のカッコつけヤローだけが持ってるあわれなオナニー(自己満足)だ!!
375帝大生:02/03/05 20:48 ID:eMMDXusj
法政太郎さんってやはり法政出身者だね(w
今までのカキコ見ていると都留さん側の道理は通っているけど
法政太郎さんはそれを理解する能力が無いみたいだね
376七資産:02/03/05 22:53 ID:kFy5UUIh
鶴鷹工作員か。

なかなか新鮮な響きだな
377めぞん3刻:02/03/05 22:54 ID:XVlG+uGr
中期の雄?
その看板 さっさと下ろせ このボケやろうが。
378帝大生:02/03/05 22:58 ID:eMMDXusj
七資産=めぞん3刻=法政太郎(w
379めぞん3刻:02/03/05 22:59 ID:XVlG+uGr
>>378
ちげぇよ。
380七資産:02/03/05 23:00 ID:kFy5UUIh
一応、コテハンなんだけど
381帝大生:02/03/05 23:02 ID:eMMDXusj
2台のバソで詐称?
382七資産:02/03/05 23:07 ID:kFy5UUIh
「学歴より受験教科増やせや 」
ここによく出没するよ。

中期には、現役時代お世話になったのさ
383帝大生:02/03/05 23:11 ID:eMMDXusj
七資産 :02/03/05 ★22:53★ ID:kFy5UUIh
めぞん3刻 :02/03/05★ 22:54★ ID:XVlG+uGr
めぞん3刻 :02/03/05★ 22:59★ ID:XVlG+uGr
七資産 :02/03/05★ 23:00★ ID:kFy5UUIh
七資産とめぞん3刻が2回とも1分差でカキコ??


384帝大生:02/03/05 23:15 ID:eMMDXusj
>>383
その理由2
いずれも慌てて?の短いカキコ
385帝大生:02/03/05 23:19 ID:eMMDXusj
まあ今日はこれ位にして寝るか!!!
おやすみ
386七資産:02/03/05 23:19 ID:kFy5UUIh
376と377の書き込みのタイミングは偶然だよ。

二回目は、君の「七資産=めぞん3刻=法政太郎(w」に同時に反応しただけ。

387エリート街道さん:02/03/06 11:39 ID:BYK+H9hD
>>369でもう来ないって言った手前>>375に如何しても反論したかったけれど
出来ないので>>376-377>>379-380で詐称して応戦
でもそれも>>383にばれて>>379-380>>386で言い訳ってとこかな
388303:02/03/06 12:47 ID:NgEanRJ3
>>368
>埼玉教育・都留文併願で埼玉教育第一志望なら埼玉教育>都留文ということだね。
第一志望の方が難易度が高いとは限らないよ。第一志望は地元国立という人も多いし。

>普通は併願対決表であれだけ完膚なきまでに敗退してたら
>みっともなくて反論する気にもならないと思うが。
併願対決以外のデータを一切無視し、併願対決だけで勝った気になってるお前の方が
みっともないよ。例えば都留の初等教育学科を志望する人は法政文のどの学科を
併願するんだ?併願対決表の数字に都留の初等教育学科と法政文併願者がどれだけ反映
されてるというんだ?そんなことさえ分からなきゃ比較なんて無理だろ。

>学内の併願状況?0とか1で併願聞いてどーすんの?
368にあるそれぞれの「都留文のみ合格」に重複者がいるのかいないのか聞いてんだよ。
重複者が多ければ実質サンプル数が見かけ上の数字より少ないことになる。

>>369
>もう同じ事のリピートしかない糞みたいなレスばっかで飽きが来てんだよ。
「同じ事のリピート」「糞みたいなレス」ってお前のことだよ。
分からないなら分からない、不完全なら不完全、曖昧なら曖昧ということを
素直に認めようね。

>>387
法政太郎は詐称して書き込むようなことはしてないと思うよ。
389エリート街道さん:02/03/06 12:53 ID:Uf1YC4yT
法政太郎さんに質問。
W合格者は法政と都留文とどっちを選んでるの?
それだって、重要な指標だと思うけど。
受験生に選ばれる大学はどっち?と言う点では。
390エリート街道さん:02/03/06 17:26 ID:+Opk6kr5
北大、逝ってよし!!!!!!!!!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age!
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age!
 (つ鶴 丿 (  鷹⊂) age!
  ( ヽノ   ヽ/  )   age!
  し(_)   (_)J
391エリート街道さん :02/03/06 20:53 ID:x2nGelfF
旧六=マーチ=閑閑同立=鶴鷹
仲良くしようね島島島唐ゑゑ♂♂
392鶴鷹工作員:02/03/06 21:14 ID:EIMXemBg
>>391
学歴的にビミョーな大学群(w
393エリート街道さん:02/03/06 22:21 ID:gcP8GQdk
鶴鷹も所詮あわれなオナニーか
394七資産:02/03/06 23:56 ID:kByRvNAk
中期の中の「鶴鷹」は新たなジャンルを形成するのか
ちょっと興味深い。
395エリート街道さん:02/03/07 09:29 ID:iqr0avXW
いっそうの事鶴鷹文科経済大学って如何?
396GM:02/03/07 09:34 ID:jHk/umpl
めぞん三刻は岐阜大学工
397エリート街道さん:02/03/07 09:56 ID:Dq7fGy9i
それじゃ鶴鷹工作員と七資産 は?
398めぞん3刻:02/03/07 10:00 ID:WzVitJmR
>>396
ちげぇよ。
399DATAPAL:02/03/07 10:31 ID:Lshrlmmu
めぞん3刻は岐阜薬科大学。
今下底教師のト○イで週1中学生を教えている。何を教えているかは不明
岐阜市の北部在住。以前にちゃんで話してたよ。
400めぞん3刻:02/03/07 10:38 ID:e1VriFh+
>>399
しばくぞ? われ。
401エリート街道さん:02/03/07 10:44 ID:pS1HLcdP
なるほど岐阜薬科大学は確か中期のみだったね
一度金沢(薬)と競い合った事有ったね
402DATAPAL:02/03/07 10:45 ID:MppvW9+l
ちなみに住所も曖昧にしたが大体わかるよ。
403DATAPAL:02/03/07 10:47 ID:MppvW9+l
めぞん3刻は県外からきてるんだよな確か
404都留大應援團 親衛隊長 ◆599Z9CwU :02/03/07 11:38 ID:yyxEeYgt
因みにわたしと鶴鷹工作員さんはちがいますよ。
405エリート街道さん:02/03/07 12:44 ID:Ep5vchjP
>>391
これだな!

871 :エリート街道さん :02/03/06 17:19 ID:+Opk6kr5
これでどうだ
超高学歴 東大京大国立医
高学歴   国立 地帝一工
        私立 早慶上智
準高学歴 上位駅弁(神筑横など) ICU  QT北大
中学歴   マーチ 関関同立 中位駅弁(旧六など) 鶴鷹
中低学歴 日東駒専 産近甲龍 下位駅弁 
低学歴 大東亜帝国 成成独国武
超低学歴 専門 Fランク 高卒
餌太 ★避妊★  中卒」

★ワラタ
406エリート街道さん:02/03/07 15:17 ID:EwgsCRfN
407エリート街道さん:02/03/07 18:51 ID:NnQwoY0J
高崎経済大学(経済)と明治大学(経営)だったらどちらが良いですか?
又下関市立大学(経済)と和歌山(経済)だったら
都留文科大学(初等教育)と東京学芸大学(小学校課程)だったらどうですか?
408鶴鷹工作員:02/03/07 20:00 ID:2E1bUJEO
>>406
(・∀・)イイ!!
>>407
明治、和歌山、学芸大でしょうね。
409帝大生:02/03/07 20:43 ID:TqIl1aXF
マジネタ
明治大学(経営)、和歌山(経済)、都留文科大学(初等教育)だろうな
410帝大生:02/03/07 20:52 ID:TqIl1aXF
>>409
マジネタ→マジレス
折れとした事がスマソ
411エリート街道さん:02/03/07 22:13 ID:Ikg09R9p
そもそも鶴は文学部です。教育学部ではありません。
教育学部と比べないように。
412エリート街道さん:02/03/08 09:07 ID:6agyuuUs
>>411
質問
文学部初等教育と教育学部小学校課程と如何違うんですか?
413エリート街道さん:02/03/08 22:14 ID:JlqTUPEG
文学部初等教育学科 文学の一分野として初等教育を勉強する。
教育学部小学校過程 教育学
根本的に違うがやることはいっしょ 
414エリート街道さん :02/03/08 22:54 ID:OrFxPZh8
おまえら中期如何だったんだよ!!
415エリート街道さん:02/03/09 20:26 ID:TpgdOwPU
>>413
基本概念が違うって事だね
416エリート街道さん:02/03/09 21:09 ID:TpgdOwPU
驚き!!!!
都留文科大学文学部初等教育科が
代々木ゼミセンターリサーチ人文系Cランクランキングで堂々3位
ちなみに
1位東京都立人文77.5%
2位京都大学総合人間文系76.5%
3位都留文科初等教育75.5%
4位京都大学教育74.5%
5位東京外国語外国語英語74%
6位東京大学文科3類73.5%
417エリート街道さん:02/03/09 22:46 ID:hecPzW7/
★自称一流大学 都留文科大学の性態★
1 名前: エリート街道さん 投稿日: 01/11/11 21:18 ID:OWgWP9F4

http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/995724123/

大学時代、勉強とセクースに徹底的に
うちこみたい人(特に男性)には絶対お勧めです



2 名前: エリート街道さん 投稿日: 01/11/11 21:23 ID:+7CARPxx

まじ?!



3 名前: エリート街道さん 投稿日: 01/11/11 21:28 ID:OWgWP9F4

教育板のスレだから信憑性はかなり高いと思われ・・・



4 名前: エリート街道さん 投稿日: 01/11/11 21:54 ID:iyFCEQJs

現役文題性 :2001/07/22(日) 02:07
100人斬りに挑戦中のバカ友知ってます。今の記録89人だとか。
五月病になりやすい頃の新入生がねらい目だとか。かくゆう
おれは15人ぐらい。やるやつはやりまくってるし、やらないや
つはやらない(っていうかできない)>友と飲みにでもいけば、
今月は何人とやったとかいう自慢合戦になる。どこもこんなもん
でしょ。

文題性 :2001/07/22(日) 02:53
ここにきてセクースしないやつがいたらそのほうが異常だよ。
418エリート街道さん:02/03/09 23:35 ID:hecPzW7/
  ハジメテカテルアイテダ

  ∧_∧
 ( ´∀`)←(中期の勇 都留文大)
 (   /,⌒l
 | /`(_)∧_0
 (__)(・∀・ )⊃⌒⊃←(QT北大 )
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ひぇ〜 もう逆らいません!許して〜(泣

419 :02/03/09 23:49 ID:Jh5zn2tZ
廃校か・・・。
420エリート街道さん:02/03/10 10:14 ID:+8/cTCNT
>>417
くだらん嘘の書き込み過去ログからも削除されたんだね(w
421エリート街道さん:02/03/11 02:58 ID:6uDnDkh5
都留文科って言うと必ずといっていいほどSEXネタが出るのはどうして

それにもう都留市は維持できないから
県立の看護大や短大との統合も視野に入れてるらしいしね
でも最悪「帝京文科大学」になるかも
422エリート街道さん:02/03/11 19:07 ID:gBfN+LAE
>>421
維持出来無ければあんなとてつもないデッカイ図書館なんて建てないだろ
423エリート街道さん:02/03/12 13:37 ID:BXPKWhnC
ムーディーズ財務力
AAA下関市立
AAa高崎経済
AAb都留文科


Bcc私立大

Caa短大
Ccb都立、阪市、阪府、横市
Ccc国立大学
424エリート街道さん:02/03/13 00:03 ID:n+JVsFlt
都留大と大月短期大学の統合が囁かれていますが、
都留大は文学部であり大月は経済科なので、統合といっても社会学科に吸収のほうが正しいのではないでしょうか?
仮に合併(都留大月統合大 仮)したとしても、大月は都留の分校みたくなり、
得をするのは大月短大のOBではないでしょうか? 
まだ、県立女短の国文科や幼児教育科、国際教養科と合併した方が、良いと思われますが、
甲府と郡内の大学の合併は難しいと思います。
そもそも短期大学の存在する意義とは何でしょうか? 
分かる方いますか? 準学士の学位は就職に有利なものだとは思えませんが。
425エリート街道さん:02/03/13 01:43 ID:u9kJuzBa
426エリート街道さん:02/03/13 09:19 ID:3C04huc8
都留文科大学
2002年前期試験結果(センター得点)
学 科 名/ 配点/人数/ 最高点/ 最低点/ 平均点
初等教育学科/ 600 /35 /518/ 466 /485.94(81%)
国文学科/ 400/51/327 /293 /306.65(77%)
英文学科/ 400/38 /343 /274 /305.34(76%)
社会学科 500  56  427  374 394.32(79%)
比較文化学科 400  62  359 306 324.76(81%)

427エリート街道さん:02/03/13 20:30 ID:Wj0PVPa6
>>426
鶴って結構ムズイんだね
428エリート街道さん:02/03/13 21:52 ID:6EAhpufG
数年前は激ムズだった。
今は入りやすくなったほう。
ていうか、入るより入ってからのほうがきついね。
あまりに科目数が多くて。
よほど気合いいれて勉強しないと退学や留年もありうる。
初等教育の某主任の考え方は、やる気の無いものは端から排除していく。
たった2単位で留年もゴロゴロいたからねえ。
全部出席してもF(落第)がたくさんあったし。
429西尾:02/03/14 02:02 ID:8HkFKS6J
>>428
更に言えば、入ってからのきつさは、教職を取るかどうかで相当違うと思う。
貴方は教職課程だったのですか?いや、俺チリビンじゃないけど。
430エリート街道さん:02/03/14 02:21 ID:4rC1uSFO
>>西尾さん
初教は教員免許を取得しないと卒業できないんですよ。
初等教育なら嫌がおうにもすべての教科を高校の基礎程度まで身に付けなくてはいけないのです。
小学校ランクの勉強も確かに行いますが、物理や高等数学も行います。
それプラスゼミの研究(わたしの場合は解析学)もありましたから、ほんとに遊ぶ暇などありませんでしたね。
したがって学科の専門科目プラス教職科目が卒業の必修科目ということです。
431西尾:02/03/14 03:24 ID:8HkFKS6J
そうですか…。教職課程というより、教職も必修になってるんだ…。
そりゃ確かに入ってからも大変だ。しかも免許取ったからといって、
教員になるまでがまた大変だし…。いやね、教職課程でヒーヒー言いながらやっと
卒見出たのに採用の空きが無くて、泣く泣く教授に頼んでゼミで落としてもらって
わざと留年するという選択をせざるを得なかった人を嫌って程見たので…
432エリート街道さん:02/03/14 12:47 ID:hIgr6w0n
>>428
1単位でも留年
もちろん追試なし
433エリート街道さん:02/03/14 16:07 ID:bA+fUxGh
>>432
そうそう。つらいよね。
先生によっては全く追試させてもらえない、というかそういう先生がほとんど。
クラスで10人しか評価をくれない授業もあるよ。パン教の哲学とか。
434エリート街道さん:02/03/14 17:23 ID:FHpByO7S
やはりアメリカのように入って厳しい大学の方が価値が有ると思われ
435エリート街道さん:02/03/14 17:24 ID:0ZT1Zysl
436エリート街道さん:02/03/14 17:25 ID:0ZT1Zysl
437エリート街道さん:02/03/14 19:50 ID:9vjf1Rhd
ていうか入った時ビクーリしたよ。みんなジャージなんだもん。
クラブのなまえはいった奴。
今はどうか知らんが、下宿ほとんど共同で
ぼっとん便所だたーYO!
カラオケが2店だけあったよ。
438エリート街道さん:02/03/14 20:54 ID:RkKauSYq
>>437
良い雰囲気ですね
これがバンカラ学生の醍醐味!!!!
439エリート街道さん:02/03/15 05:11 ID:a8zsqSJ5
>>428

厳しさは
初等>>英文≧国文>社会=比較

とのことです
初等は教員免許取得が必須なので厳しい
440エリート街道さん:02/03/15 15:24 ID:MRI68ALU
>>439
小学校教師に成りたい人は都留文が一番って事だね
都留文(初等)>>>学芸(小学校)>>教育大(小学校)>>駅弁(小学校)
441エリート街道さん:02/03/15 22:25 ID:40zqnqje
地元山梨に限っては、
公立の小学校の校長教頭の7割が鶴出身というすごさ。
実習先の某小学校では校長も教頭も鶴出身でした。
442都留OB:02/03/15 23:18 ID:40zqnqje
初等教育スゲーきびしい。
教授もつわものぞろい。かたっぱしから落としやがる。
特に教育学の教授。留年決まりそうで泣き付いても、知らん顔。
都留大のこと『性の学び舎』とかいうやついるけど、
そんなの嘘でしょ。くだらん妄想だよね。
都留文科大学≠『性の学び舎』
443エリート街道さん:02/03/16 02:34 ID:EQiKcILo
都留大ですべての教員免許(幼稚園、保育園含む)を取得できるようにして、
学科を増やせば最強。
444エリート街道さん:02/03/16 06:07 ID:d4zQq+e+
>>442


歴史の浅い学科ほど単位は楽
比較と社会は私大並み
445エリート街道さん:02/03/16 08:06 ID:7fjfR2//
下関市立は西南学院より上と自覚しております。
446エリート街道さん:02/03/16 12:37 ID:c6Y5InOa
>>445
て言うかそのとおりだろ
下関市立>>>>>西南学院
447エリート街道さん:02/03/16 13:01 ID:7IvmPlbX
都留って中学校の数学の免許は取れないって聞きましたがホントですか?
448エリート街道さん:02/03/16 14:12 ID:SN5BfBic
理系用に数学の専攻はあるのに免許は取れないんだな、これが。
449エリート街道さん:02/03/16 14:25 ID:SN5BfBic
都留大は入るのは楽だが、出るのが超厳しい。
入学者の三分の二が卒業できる奴かな?
私立並に辞めてくからね。そのままいても卒業できないから。
あとは8年いて追い出されるもの、在学中に目的が変わるもの、なんかがごっそり辞めていきます。
2年までは馬鹿でもなれるが、3年に上がるときふるいにかけられる。
在学中はそれがあたりまえだと思っていたが、今考えると厳しいな。
450エリート街道さん:02/03/16 15:42 ID:z/meddMV
>>449
入るのはマーチクラス
出るのは灯台、兄弟クラス
451ななし:02/03/16 15:46 ID:+6VhvfwL
それいて就職は日東駒専クラス
素人にはお薦めできない。
452エリート街道さん:02/03/16 17:08 ID:DHTohLL3
>>448
教育学部と違って文学部だから仕方ないんじゃない
453449:02/03/16 17:56 ID:vgeEkQj5
東京の大学の奴らの話し聞くと合コンばっかやってるらしいけど、
うちの初等教育学科では合コンなんか一度も無かったぞ。
女が七割なんだけどねえ。真面目な子ばかりだったから。
454エリート街道さん:02/03/16 18:46 ID:gEcJiyyk
>>449
おちこぼれは私立洗顔で入った奴と思われ
洗顔は数学0点でも入れるからな
455エリート街道さん:02/03/16 20:26 ID:KQskBdhg
>>454
でも都留は5教科7科目(宮廷)受験者が多いYO!
456エリート街道さん:02/03/16 20:41 ID:adFiYuwi
>>451
ワラタ
ていうかいつのまに『入ってからきつい大学スレ』になったの?

457エリート街道さん:02/03/17 02:25 ID:C8YtpqIZ

  ハジメテカテルアイテダ

  ∧_∧
 ( ´∀`)←(中期の雄 都留文大)
 (   /,⌒l
 | /`(_)∧_0
 (__)(・∀・ )⊃⌒⊃←(QT北大 )
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ひぇ〜 もう逆らいません!許して〜(泣


458エリート街道さん:02/03/17 03:21 ID:9dmFlpc+
>>453

初等は
学内では一番難しい学科が
入ってからは厳しい

英文は派手な女子がそこそこいる
国文は初等の次に厳しく地味な人間多し
比較は単位が一番楽なこともあって遊び人もそこそこ
社会は5学科の中で唯一男子のほうが多いこともあって華がない
459エリート街道さん:02/03/17 03:32 ID:tVknI7NE
>>449
東京の大学の学生はみな合コンばかりやっているというわけではないよ
まあ、分かっているとは思うが・・・
460449:02/03/17 03:45 ID:C8YtpqIZ
>>458
詳しいですね。
貴方も都留の人間ですね。
比文は初めから教員免許取れないんで、楽できます。遊び人多し。
とにかく初教が厳しさダントツ。教授が。

>>459
分かってますよ。4年間彼女無しで必死に勉強する人もいるでしょ。
461458:02/03/17 04:01 ID:RXqyP1qR
>>460

あんまり詳しくは書けませんが
都留文の学生です

比較と社会が楽勝の双璧みたいね

それでいて就職はむしろ良かったりするんだから羨ましい・・
462460:02/03/17 04:45 ID:C8YtpqIZ
>>461
やはり  ニヤリ
わたしはOBです。
463エリート街道さん:02/03/17 04:48 ID:Bl2OC1RL
>でも都留は5教科7科目(宮廷)受験者が多いYO!
旧帝落ちなんて一部でしょ。
私立クラスや国立三教科クラスの奴が主流だよ。
俺の周囲で三教科国公立に進学にした連中は全部本命。
同じ学校を何回も受けて通った。
464エリート街道さん:02/03/17 04:48 ID:Bl2OC1RL
全員 国、英、社しかやってない私文コースの奴ばっかだよ。
465458:02/03/17 04:49 ID:RXqyP1qR
初等は厳しいけど頑張れば
教員採用試験の合格率も非常に高い大学ですし
本気で教師になりたいのならおすすめですよ

文学の2学科はお先真っ暗の気がするが・・・
そのうち廃止になって
代わりに心理や福祉の学科が新設されるとの噂
466458:02/03/17 04:53 ID:RXqyP1qR
>>463

2次試験の科目数も少ないしね
わたしが受けたときは

初等-論文
英文-英語
国文-国語
比較-英語
社会-国語+地歴

だったか

得意の国語で勝負できる国文を選んだけど

あと英文と比較で英語の問題はずいぶん違うし
国文と社会の国語の問題はそれ以上に差がある
国文と社会の国語は全く別の問題と思って対策を立てたほうがいい
467エリート街道さん:02/03/17 06:26 ID:O5xY+P74
>>463
>国立三教科クラス
そんなクラスがあんの?
初めて知った
予備校とちゃう?
468エリート街道さん:02/03/17 08:02 ID:dl5CXaoN
都留文スレになっちゃてりゅじゃんかよ。
469エリート街道さん:02/03/17 09:15 ID:irFy8pVc
>>466
学科・2次科目(偏差値対称科目)教科数 偏差値
初等-論文(国、数)2教科 62
英文-英語(英)1教科 61
国文-国語(国)1教科 59
比較-英語(英)1教科 60
社会-国語+地歴(国、社)2教科 58
470OB:02/03/17 11:53 ID:4Qyz2d5k
わたしはセンター英語と国語、数学で初教に入りましたがなにか?
8割はとった筈です。
もちろん現役で都留大が第一希望でしたが。
471OB:02/03/17 12:02 ID:4Qyz2d5k
それから5教科を出来ないからって私立3教科に絞り込むような奴は
いくら入試が3教科だからって結果が見えてるよ。
なぜなら都留大は、センターでは英語を含む、上から得点の高いものが基準に
なるからである。
それがうちが難しいと言われる理由なんだろうな。みんながみんな得意教科で勝負してくるわけだし。
はじめから英国社で決まっている大学なら絞り込んでも良いと思うが、うちでは通用しないよ。
それに在学中みんなほとんど国立5教科型だったよ。
472エリート街道さん:02/03/17 17:46 ID:irFy8pVc
実際学生は都留文科大学を都留大?文大?都留文?のうちどう呼んでるの?
473エリート街道さん:02/03/17 20:10 ID:hUfWZSRW
都留大です。都留文とは言いません。
地元の人は文大生と呼んでますが。
テニスの主審も
The best of three Tie-break sets match Tsurudai sarving play.
と言っているし、体育会の大会での略称は全て都留大で統一されてます。
もちろんエールもフレー フレー つるだいー です。
474エリート街道さん:02/03/17 20:16 ID:hUfWZSRW
都留文科大学
http://www.tsuru.ac.jp
475エリート街道さん:02/03/17 20:46 ID:B/T8CPhn
Googleの結果
@文大・・・215000ヒット
A都留文科・・・5150ヒット
A都留文科大学・・・4220ヒット
C都留文化・・・640ヒット
B都留文・・・631ヒット
C都留大・・・153ヒット
476エリート街道さん:02/03/17 20:48 ID:dXwjgTAL
>>467
あるよ。いま3教科型多いからね。
貧乏で私大型や国立クラスの落ち零れが回される。
ここに出てるような学校がターゲット。
ただし人が集まる中期、後期ではなく前期本命で狙う。
477エリート街道さん:02/03/17 20:53 ID:dXwjgTAL
3教科国公立というのは、イナカの私文型受験生には朗報なのよ。
東京と違って国公立至上主義だから、どんな僻地でもいいから
国公立へ行きたいからね。
478エリート街道さん:02/03/17 21:00 ID:B/T8CPhn
>>477
東大ゲット
文科二類/後期日程
センター試験 3教科4科目(0点)
【公民】現社・倫理・政経から1(100)
【数学】数IA必須,数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から1,計2科目(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1(200)
個別学力試験 学科試験なし(400点)
【小論文】(400)
備考 セ試…第1段階選抜のみに利用
2次…小論文は文科各類共通の論文Iと各類別の論文II。…論文Iは外国語(英・独・仏・中から1)
読解を主とし,思考力・表現力を見る(200点)。論文IIは文化・社会に関する問題について論述させ,
理解力・思考力・表現力を見る(200点)

479エリート街道さん:02/03/17 22:30 ID:B/T8CPhn
>>477
後期日程では3教科が意外と多い
でも上位国立は80%の得点率が必要
480458:02/03/17 23:22 ID:/5tmXPg1
>>471

初等の前期は点数の高い3科目で決定だから
当然、多くの科目を受けたほうが有利だね

あと今は初等は英語必須ではないはず

任意の3科目で歴公組み合わせ禁止
地歴・理科ともA科目の使用禁止だったと思う
481エリート街道さん:02/03/18 01:00 ID:0PrWZnJa
>480
詳しくは、前期は英語必須。
中期は英語か数学のどちらかを必須。
482471:02/03/18 01:02 ID:x2XDiK9F
>>458
そうですか?
わたしはC日程の頃の初教しか知りません。すみません。
Aと言われても何の教科か分かりません。代数幾何や基礎解析の時代なので。
ただ数学を抜いて入ってくるような人間は、群論や整数論、位相なんかで苦労するので
しっかり高1からやり直した方がいいな。
わたしたちの頃はこれといって安牌がなかったのですが、今はどうでしょうか?
483エリート街道さん:02/03/18 04:38 ID:Bt8QkTHm
>>481

違う、英語は初等に限り必須ではない(小学校の教師なら英語は要らないか)


前期(センターのみ方式)

初等・・・任意の3教科で歴・公組み合わせ禁止、国語TUのみ、地歴・理科のA科目使用禁止
国文・・・英語+国語(TU指定)+選択科目(地歴・理科のA科目不可)
英文・・・英語+任意の2教科(歴・公組み合わせ禁止、国語T不可、地歴・理科のA科目不可)
社会・・・英語+地歴公民+任意の1科目(地歴・理科のA科目不可、歴公2科目使用可)
比較・・・英語+任意の2科目(国語T不可、理科A科目不可)

【中期(2次試験有り)】

「センター試験」
初等・・・英語又は数学必須+任意の2科目(数学2科目使用可、国語T不可、地歴・理科のA科目不可)
国文・・・英語+国語(TU指定)+選択科目(地歴・理科のA科目不可)
英文・・・英語+国語(TU指定)+選択科目(地歴・理科のA科目不可)
社会・・・英語+地歴公民+任意の1科目(地歴・理科のA科目不可、歴公2科目使用可)
比較・・・英語+任意の2科目(国語T不可)
「2次試験」
初等-論文
英文-英語
国文-国語
比較-英語
社会-国語+地歴

※総合理科は全学科全方式使用可
※簿記・工業数理・情報関係基礎は全学科全方式使用禁止
※ドイツ語・中国語・フランス語・韓国語は英文科のみ使用禁止

※2次試験の「英語」の内容は比較と英文で異なる
※2次試験の「国語」の内容は国文と社会で異なる


484エリート街道さん:02/03/18 12:43 ID:nhTlSx3F
中期の発表もうすぐだね(ドキドキ
今年は昨年より倍率上がっているから不安だYO!
485エリート街道さん:02/03/18 14:37 ID:jfiyMkgq
都留大マンセー
486エリート街道さん:02/03/18 15:14 ID:+7Ol+pRi
  ハジメテカテルアイテダ

  ∧_∧
 ( ´∀`)←(中期の雄 都留文大)
 (   /,⌒l
 | /`(_)∧_0
 (__)(・∀・ )⊃⌒⊃←(QT北大 )
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ひぇ〜 もう逆らいません!許して〜(泣


487エリート街道さん:02/03/18 18:33 ID:TbNvMrYb
ハジメテカテルアイテダ

  ∧_∧
 ( ´∀`)←(中期の雄 高崎経大)
 (   /,⌒l
 | /`(_)∧_0
 (__)(・∀・ )⊃⌒⊃←(QT法政大 )
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ひぇ〜 もう逆らいません!許して〜(泣
488エリート街道さん:02/03/18 18:49 ID:UMu4nz45
ハジメテカテルアイテダ

  ∧_∧
 ( ´∀`)←(中期の雄 下関市大)
 (   /,⌒l
 | /`(_)∧_0
 (__)(・∀・ )⊃⌒⊃←(QT西南学院大 )
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ひぇ〜 もう逆らいません!許して〜(泣

489エリート街道さん:02/03/18 20:28 ID:ZhX83F0v
>>484
昨年より偏差値上がるのは確実
いよいよ地底レベルに突入か?
490エリート街道さん:02/03/18 21:07 ID:Xgfw2Vgj
>>489

中期》 文   2/6 確定 292 4,465 15.3 4,245

初等教育 2/6 確定 85  866  10.2  978 減少
国文 2/6   確定 57 1,258  22.1  839 激増
英文 2/6   確定 57 1,017  17.8 1,041微減
社会 2/6   確定 50  620  12.4  736 減少
比較文化 2/6 確定 43  704  16.4  651 増加


国文はセンターの国語が易化した影響
比較は、国公立では珍しい学部なので人気が上昇

安全志向の強まりで
難関の初等
さらに昨年厳しかった社会は減少した
491エリート街道さん:02/03/19 00:26 ID:wS6UFypY
( ´_ゝ`)フーン
492エリート街道さん:02/03/19 01:04 ID:wS6UFypY
  オレノアシノウラヲナメサセテヤル

  ∧_∧
 ( ´∀`)←(教員のエリート 都留文大)
 (   /,⌒l
 | /`(_)∧_0
 (__)(・∀・ )⊃⌒⊃←(QT北大 ただし文系)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ぼくは駅弁です。都留様にはかないません(泣

493エリート街道さん:02/03/19 09:59 ID:TdT5HsnR
>>490
今年は国文が厳しい見たいね(22倍
494エリート街道さん:02/03/19 14:18 ID:GTZOigUN
文大通りの
あずまのアジ天  (゚д゚)ウマー
環七のラーメン  (゚д゚)ウマー
バンカムのランチ (゚д゚)ウマー
チャンコ両国   (゚д゚)ウマー
たわら屋の雑炊  (゚д゚)ウマー
ポップコーンのマスター  (゚д゚)マリオ
   
フ○タのラーメン (゚д゚)マズー 
495エリート街道さん:02/03/19 14:24 ID:GTZOigUN
☆文大の道の通称☆

文大横 オレンジロード 街灯がオレンジだから
文大前 グリーンベルト 並木道だから
文大上 ピンクスリート 夜あそこで車の中でヤテールから 別名モーテル

不動産屋の前 クセー道
496エリート街道さん:02/03/19 17:04 ID:6SyPhlEA
明日(3/20)中期の合格発表ダネ!
497エリート街道さん:02/03/19 22:43 ID:qJHcs8K4
高崎経済=静岡=法政
都留文科=千葉=立教
下関市立=山口=福岡
位かな?
498通りすがりの学生:02/03/19 22:53 ID:oksFYvHt
ここは馴れ合いばっかだな・・・。
でもさあ実際こんなもんじゃないか?

高崎経済=都留文科=法政
下関市立=福岡=修道上位

ここでは千葉は別格。立教も苦しそう。
499エリート街道さん:02/03/19 23:26 ID:7OpQHGiD
都留文科>>>高崎経済>下関
これだけは譲れない常識。
500エリート街道さん:02/03/20 01:18 ID:NOecs9N7
都留文科=北大の文系
501エリート街道さん:02/03/20 01:20 ID:NOecs9N7
QT北大の文系は皆が思ってるほどレヴェルは高くは無い。
(゚д゚)キュテー
502エリート街道さん:02/03/20 01:28 ID:NOecs9N7
QT北大
文 79%   204 (260)

教育 78%   202 (260)

法 80%   207 (260)

経済 76%   198 (260)
 

503エリート街道さん:02/03/20 01:33 ID:NOecs9N7
千葉別格かなー
千 葉 大 学 文学部
 
行動科学 79%   514 (650)

史学 75%   449 (600)

日本文化 77%   345 (450)

国際言語文 76%   304 (400)

パーセンテージ的には鶴より低いが。


504エリート街道さん:02/03/20 09:10 ID:bG0jDOkc
北大・法>北大・文>北大・教育>千葉・文>立教・文>都留・文>北大・経済>
千葉・法経>千葉・教育>高崎経済・経済>法政・経済>下関市立・経済>福岡・経済
505エリート街道さん:02/03/20 14:20 ID:FZbXtdxN
>>504
うむ
そんな気がする
506エリート街道さん:02/03/20 20:47 ID:AgwKF0SO
中期御三家>>マーチ>>田舎駅弁ってとこかな
507福島大OB:02/03/20 21:29 ID:BJhD+JN2
僕が受験生のころは福島大経済、行政社会と高経の併願は非常に多かった。
福島大経済、行政社会は後期中心で、社会、数学、英語3教科から2科目。
高崎経済はC日程で国語、社会、数学、英語から2科目選択。
東日本の社会得意な社会科学系国公立大志望者の主要な併願先でした。
とくに東北は国公立志望者が圧倒的なので。(私立いくと1000万かかるとか
本気で思ってる人が多い。)
実際、同時合格は非常に多く、福島大にもかなり合格者がいました。
私も両方合格しました。
私大との比較は非常に難しいですね、私はマーチと互角と思っていますが。
508通りすがり:02/03/20 22:42 ID:z0aadkhc
高経=日当コマ線
509通りすがり:02/03/20 22:43 ID:z0aadkhc
つる分=生成毒国武
510通りすがり:02/03/20 22:47 ID:z0aadkhc
今市=台東亜帝国
511エリート街道さん:02/03/20 22:47 ID:rCLT/gvh
日当コマ線と生成毒国武はどっちがうえ?
それがききたいね。



512エリート街道さん:02/03/20 22:55 ID:FnqNFTSW
二科目って・・・・・
いくら何でも
513七資産:02/03/21 00:16 ID:dWrOSg4w
>>512
ああ、多分、二次試験の科目数でしょ
514エリート街道さん:02/03/21 09:40 ID:TyWdMBEO
福島と高経なら折れだったら高経逝くけどな
まあ地域にもよるけれどね
実際の併願はどっちが多いのか知らんが
515エリート街道さん:02/03/21 14:56 ID:1+84p20w
今日は高崎経済の合格発表だね
516エリート街道さん:02/03/21 15:05 ID:C32G8ABp
>>512、513
高崎経済
経済 中期
センター(100) 英語(50)+任意の一教科(50)
二次(200) 任意の一教科or論文or簿記 
但し、合格者の50%はセンターの点に関わらず、二次の点数の高い方から順に合格とする。
517エリート街道さん:02/03/21 17:20 ID:f7ilUoy6
>>516
センター得点率が50%以下で簿記や論文だけ高得点でも合格?
518エリート街道さん:02/03/21 18:35 ID:f/+WkYuZ
高崎経済
経済 中期
2教科で72.6%がボーダーみたいね
此れってムズイですか?
http://edu.yahoo.co.jp/gambare/daigaku/kantou/pub/1050/bline2.htm
519エリート街道さん:02/03/21 18:44 ID:1YgcmCV9
ってか、センターなんて簡単だろ。
アシきりでもないと思うけど、そんなもんなんじゃねーの?
まだ私立よりも良い方なんじゃねーか。私立は何回も受けることができるし、
国公立で言う二次試験が本試験みたいなもんだからね。何度も面倒だろ試験受けるの。
センターなんかで実力が分かるなんて思わないが。満点取ったらみんな一番じゃん。
520エリート街道:02/03/21 18:56 ID:uSjQeimP
>>517
そういうことでしょ。
521エリート街道さん:02/03/21 19:04 ID:1YgcmCV9
>>517
でも、高校で簿記を履修してないと受けれないよ。
簿記のできる奴はすごいと思うが。
最近の高校生は簿記一級持ってる奴が多いよな。
大学逝ったら会計科目は授業に出なくても優だろうな。
大学4年間、毎日が休みみたいなもんだから、Wスクールで税理士の
2〜3科目取れれば就職はバラ色だな。
高校生の諸君。商業高校ってお得ですよ。
ちなみに俺は府立高校普通科でした。簿記できる奴がうらやましい。
522エリート街道:02/03/21 19:24 ID:uSjQeimP
ワープロはどうなの?
523エリート街道さん:02/03/21 19:26 ID:wNE6CdoO
>>517
>>521
てことは簿記だけ出来れば合格出来るんですね
524エリート街道さん:02/03/21 19:29 ID:0wpn9WZe
しかし、商業高校から入ってくる奴は腹が立つのも事実
525エリート街道さん:02/03/21 20:25 ID:RVQ5xP6T
何時もエロ小説を読み掲示板に投稿してる奴も小論文で合格だね(w
526エリート街道さん:02/03/21 23:05 ID:50qf8Z4H
彼女なんかつくってやってるやつも小論で合格だね
527エリート街道さん:02/03/22 02:24 ID:BicXt5k8
(・∀・)祭りの予感!!
528エリート街道さん:02/03/22 06:27 ID:Gcg/7SjP
商業高校 下位普通高校の方へ
高崎経済はねらい目ですぞ(2次は小論、簿記、現社のどれかで受験)
529エリート街道さん:02/03/22 09:21 ID:teLKuOsN
マスタベにふけっている猿も小論で合格だね
530エリート街道さん:02/03/22 13:02 ID:IxruMrWe
531エリート街道さん:02/03/22 13:32 ID:Sl8qXsad
ほんとうです。
532エリート街道さん:02/03/23 16:25 ID:r/wctDPA
高崎経済中期VS福島後期
都留文科中期VS千葉後期
下関市立中期VS山口後期
さてどっちへ逝く?
533エリート街道さん:02/03/23 16:28 ID:jGVSI6lb
高碕、千葉、山口。
千葉は旧六。山口は経済は悪くなかったはず。
534エリート街道さん:02/03/23 16:49 ID:9Az7I+FO
>>529
センターがいいならありえるのでは?
535エリート街道さん:02/03/23 19:09 ID:64V8KGgG
>>534
>但し、合格者の50%はセンターの点に関わらず、二次の点数の高い方から順に合格とする。
だからセンター関係無いじゃん

536エリート街道さん:02/03/24 08:50 ID:XAlx0L29
>>532
高崎(経済)、都留(教育)、山口(経済)ってところかな
537エリート街道さん:02/03/24 09:13 ID:OiyqFy8r
都留(文)です
538エリート街道さん:02/03/25 01:57 ID:e4+BCzOF
http://edu.yahoo.co.jp/gambare/daigaku/kantou/pub/1100/bline2.htm
初教の81.2てすごすぎる。山梨医大の後期が82だから医学部並か(藁々
539エリート街道さん:02/03/25 02:00 ID:e4+BCzOF
http://edu.yahoo.co.jp/gambare/daigaku/hoktou/gov/0010/bline2.htm
QT北大の文系うちより都留より低いじゃん。さすがQT
540エリート街道さん:02/03/25 09:12 ID:/6BeW3v2
http://edu.yahoo.co.jp/gambare/daigaku/kantou/gov/0210/bline2.htm
ティバもたいたことねーぞ
特に教育
541エリート街道さん:02/03/25 14:16 ID:Xnqh81+j
ティバの教育ひどすぎるよ。
542エリート街道さん:02/03/25 14:36 ID:aOjMA3nZ
この表の難易度=センター得点率でしょ?
都留文が高く出るのは当たり前。
英語or数学が必須+任意の2科目で合計2〜3科目(2科目は、数1Aと数2B両方選んだ場合)
千葉は、五教科五科目(地歴or公民)なんだから。
543エリート街道さん:02/03/25 14:48 ID:Xnqh81+j
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`) < QT北大は実質ティバより下。
 (⊃ ⊂)   \_____
 | | |
 (__)_)
544 :02/03/25 14:59 ID:wt3OermR
国土交通省副大臣は高経出身ですが?
545エリート街道さん:02/03/25 15:01 ID:5zF/HhLD
>>542
俺が受けた2年前は英語必須+任意の2科目で合計3科目の時でもボーダーは
センター83%(初等)でティバ教育学部(小学校)は5科目で70%しか無かったぞ!
3科目83%と5科目70%ではどちらがムズイ?

546 :02/03/25 15:11 ID:lTQ4Enuu
>>233
おまえはかなりの低学歴だな
547エリート街道さん:02/03/25 15:14 ID:aOjMA3nZ
>>545
それは、人によりけり。
自分には、千葉のがムズいよ。
都留文 初等教育 A判定 数学+生物+現社
静岡 教育 国語 B判定 五教科五科目(現社選択)
だったし。
548エリート街道さん:02/03/25 15:15 ID:aOjMA3nZ
英語が苦手な人には、凄く優しく感じる。
549NANASI:02/03/25 17:51 ID:nfelB/pR
政治家に学歴は関係ないと思うが・・。
550エリート街道さん:02/03/25 18:35 ID:SJx0nTOV
>>548
5教科でも言えるよ
70%くらいの得点率だったら十分に他の科目で挽回出来るからな
551エリート街道さん:02/03/25 20:28 ID:y/0s22CT
5教科平均点より3教科高得点の方が良いに決まってるYO!
エキベソさん
552エリート街道さん:02/03/26 07:19 ID:GTDwdVAO
中期合格者は国公立前期合格者が合格ラインを超えても合否のカウントに
入らないから実際の合格者平均偏差値は下がる
553エリート街道さん:02/03/26 14:55 ID:L10YMYC9
>>552
都留は基本は前期だといってるだろ?
554エリート街道さん:02/03/26 15:09 ID:Up3jqQoQ
>>552
逆だろ
国公立前期合格者が入学手続きをしても合格すれば実際の合格者平均偏差値
はもっと上がるよ
555エリート街道さん:02/03/26 19:01 ID:UTZYRAFT
都留の試験は国立と私立のいいとこ取りだね。
556エリート街道さん:02/03/27 03:21 ID:m2l6PP0u
高経、都留、下関市の併願校と受験結果は?
557エリート街道さん:02/03/27 09:41 ID:t2p+9OjV
>>556
高経→福島、群馬、法政
都留→筑波、千葉、立教
下関市→山口、北九州市立、福岡
のパターンが多いんじゃない?
558エリート街道さん:02/03/27 10:21 ID:EDYGSnTt
都留→横国、立教、都立
知り合いは立教蹴って都留に行った。
559エリート街道さん:02/03/27 18:01 ID:HsviictE
>>558
ヨココクキョウイクニンゲンよりトリツブンの方がずっとムズイ
560 :02/03/28 06:08 ID:hSlCoPPu
>>557
群馬だからって群大と併願する奴なんてほとんどいないし(ましてや経済学部が無い)、
受験生は全国津々浦々、特に北海道、関東全域、愛知等の受験生が割と多いのに福島が多いわけがない(w
マーチは法政が多いわけではなく全般にわたっているし、
早慶志望だった奴も結構いる。
おまえはただ単にそのレベルに無理やりこじつけたいだけちゃうんかと。
それと都留を美化しすぎ。
561エリート街道さん:02/03/28 09:19 ID:dnr4w2JJ
>>560
じゃ高経→福島、群馬、法政→訂正→富山、和歌山、愛知で良いんですね
562エリート街道さん:02/03/28 09:26 ID:WaEO/JXs
中期・下市関大○
前期・愛媛大×
後期・香川大×
だった・・・・。
563エリート街道さん:02/03/28 15:29 ID:BQC+nviG
中期・高崎経済◎
前期・信州大×
後期・福島大○

564エリート街道さん:02/03/28 15:51 ID:QhybvYXz
>>561
富士、愛知ってどこだ?聞いたことねーな。
565エリート街道さん:02/03/28 16:15 ID:nsbaKFlX
中期:都留文 ×
前期:金沢 ×
後期:静岡 ◎
だった。
566エリート街道さん:02/03/28 16:24 ID:X8WmmDlC
>>564
経済の名門富山大学と愛知県名門私立愛知大学を知らんのか
567関西人:02/03/28 16:37 ID:jK8orh2P
>563
東北、関東では福島より高崎経済の方が、評価が高い
のか?
旧官立高商の福島の方が上だと思ったのだが。

568エリート街道さん:02/03/28 19:04 ID:D1NDVrZt
>>567
入試難易度は
高経>>>福島です
569564:02/03/28 21:13 ID:bJHDG0vH
>>566
へー、そうなんだ。私立では南山しか知らないぞ。
ちなみに俺は関西出身ですが、あなたは東海ですか?
日本は広いですね。大学がイパーィあるね。
これからは個人の能力の問題だよね。
570 :02/03/29 00:41 ID:tFwDiWaQ
>>561
愛知じゃなくて名大な
571エリート街道さん:02/03/29 06:18 ID:1ymeCW3b
こんな物見つけた

都留高校の卒業生の主な進路先
http://www.tsuru-h.ed.jp/main/tanisei/page6.htm

ちゃんと都留文入ってた。
572エリート街道さん:02/03/29 06:21 ID:2TmEjY9y
>562
>中期・下市関大○
この期に及んでなぜ名前を間違える?
573エリート街道さん:02/03/29 07:23 ID:cItJevEw
山梨では甲府南の次辺りのレベルじゃない?
574エリート街道さん:02/03/29 07:40 ID:V7YxIMze
高崎経済は中期日程の為に倍率が高く一見すると難しいが、
入学者の学力は高くない。これは辞退者が非常に多いために
仕方がない。
ちなみに入学者偏差値だと、福島経済54.2、高崎経済50.2
福島経済がMARCHレベル中位、高崎がMARCHレベルのちょっと下
(法政経営よりはまし)ってところだろう。
575エリート街道さん:02/03/29 18:30 ID:SixFsB2b
>>574
河合塾入試難易度ランク

福島経済大学前期
センター得点率
66.7%
2次偏差値
50
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/raw.cgi?10701602

高崎経済大学前期
センター得点率
71.3%
2次偏差値
55
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/raw.cgi?15201601

明らかに
高崎経済>>>福島経済
576エリート街道さん:02/03/29 21:42 ID:Ps3EHTAO
577エリート街道さん:02/03/30 03:28 ID:hyeU5eHS
ってかあんまり寒いところに逝きたくないよ。
まだ群馬の方が暖かくて良い。地震も台風もない。しかも雨あまり降らない。
風強くて交通手段が少ないのが難点。田舎だけど生活するには十分だ。
自然イパーィあるよ。
578エリート街道さん:02/03/30 04:04 ID:R/8bA5w4
下関市立大なんか行って就職あんの?
579エリート街道さん:02/03/30 17:02 ID:SQCCwnds
下ちゃんは偏差値の割に就職良いYO!
お買得公立大
580エリート街道さん:02/03/30 21:21 ID:Q6MNsxBw
中期が滑り止め?
滑り止めで受けて実質倍率4〜8倍だから4〜8人に1人しか受からね〜よ!
滑った奴はほとんど駅弁で旧六以下のクソたれだな(w
581エリート街道さん:02/03/30 21:27 ID:AElgbter
高崎経済の学長って明治OBなんだろ
582エリート街道さん:02/03/30 22:06 ID:Q6MNsxBw
都留文の学長は東京教育大学OBです
583エリート街道さん:02/03/31 00:45 ID:jkgDqhM3
ってか何時まで学歴にこだわってんの?
人生むなしいな。
クイズ番組で高田マユコだっけ?東大卒の。
早稲田卒の藤木っていう俳優の母校を答えることができなかった。
そのときのみんなの反応は「えっ何で知らないの?」って感じ。
やっぱ頂点を極めた奴は学歴にはこだわらないな。
煽る奴も釣られる奴もムナシイとしかいえない。
よく卒業した奴が受験板とか学歴板で祭りしてるの見ると反吐が出る。
584エリート街道さん:02/03/31 06:31 ID:uAROaAri
>>583
じゃ学歴版に来るな!
来ている時点で学歴オタク(w
585エリート街道さん:02/03/31 07:09 ID:ML4JElW/
>ちなみに入学者偏差値だと、福島経済54.2、高崎経済50.2
>福島経済がMARCHレベル中位、高崎がMARCHレベルのちょっと下
>(法政経営よりはまし)ってところだろう。
この偏差値ってどこのデータですか?
とりあえず、代ゼミでは、偏差値55以下のマーチ学部はないですよ
最低でも法政経済の55。低いとされた法政経営は57です。
586エリート街道さん:02/03/31 09:06 ID:OTblfwD9
○高崎経済・経済
センターランク 73%
2次ランク 59
○都留文科・文・初教
センターランク 81%
2次ランク 59
○下関市立・経済
センターランク 74%
2次ランク 50
○中央・経済
58
○明治・経済
58
○立教・経済
60
○法政・経済
55
○青山・経済
56
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/kokkoritsu/index.html

587エリート街道さん:02/03/31 15:58 ID:rSNA5zMx
マーチちゃんも口ほどに無いね(w
588エリート街道さん:02/03/31 16:03 ID:lNPjk4B6
つーか要はマーチに落ちたからC日程の文系に
行く訳だろうが、違うか?
589エリート街道さん:02/03/31 16:28 ID:uTl5H16M
>>588
違うだろ。
国立にどうしても行きたい連中の最後の砦だろ。
学力はマーチレベルだと思うが、(下市除く)ここで東京の私立を
選ぶか少科目国公立へ行くかは本人達の感性にかかる。
590エリート街道さん:02/03/31 16:29 ID:uTl5H16M
福島、和歌山、滋賀、大分、都立、横市、北九州等にもいえる。
591エリート街道さん:02/03/31 16:32 ID:uTl5H16M
はっきりしていることは、これらの大学は官営であることに
全てが集約される。 これをどう判断するかで決まる。
首都圏は軽視し地方は重要視する傾向がある。
592エリート街道さん:02/03/31 17:05 ID:Tw8nSjlO
3教科国公立は後期日程では宮廷クラスから駅弁クラスまで数多くあるよ
2次も無しか論文程度が多い
593エリート街道さん:02/03/31 17:08 ID:lNPjk4B6
旧帝クラスならまず少なくともマーチに行くだろうが。
都留文なんて就職日東駒線並みだしな。
594エリート街道さん:02/03/31 17:14 ID:YKA8A1pu
ここらの大学は地元商業、工業高校からの推薦の巣窟ですよ。ぷ
595 :02/03/31 17:15 ID:y4y/ZtYJ
秋田は飽きた
596エリート街道さん:02/03/31 18:41 ID:Ag7MkY3T
>>593
都留文は宮廷クラスの落ち武者が結構多いよ
特に名古屋、東北落ち
宮廷以外では神戸、筑波、都立、お茶
此処までが本当の滑り止めかな
後は落ちる奴も多いチャレンジ受験だろ
597エリート街道さん:02/03/31 18:51 ID:lNPjk4B6
というか早計マーチ落ちて
旧帝クラスの落ち武者もなにもないと思われるんだけど。
旧帝受けるだけならセンターそこそこ取れれば誰でも受けられ
るんじゃないのかね。
598エリート街道さん:02/03/31 19:25 ID:Ag7MkY3T
>>597
誰でも受けられるけれど落ちるの判ってて受験料、交通費、宿泊代まで払う奴は
あまり居ないだろ
599ななし:02/04/01 02:10 ID:2rU+hMOo
高経の水増し合格はくそ多い。
600エリート街道さん:02/04/01 06:48 ID:vR0RA3ot
>>599
でも実質倍率7倍!
駅弁の1〜3倍の誰でも入れる低倍率とは訳が違う
滑り止めで受けたと思った駅弁受験者はほぼ全滅(w
601エリート街道さん:02/04/01 13:21 ID:awpt9Ooq
>>600
折れ高崎経済(中期)落ち金沢経済(後期)だが
602 :02/04/02 02:27 ID:wAOpQXM0
>>594
そんなドキュソどもは入れても年に1人くらいだバカ!
603エリート街道さん:02/04/02 10:42 ID:WycEJL0E
今年の鶴鷹は倍率が高く偏差値60位無いと受からなかったらしい
604エリート街道さん:02/04/02 16:56 ID:RfCjo884
ならマーチとの併願対決も少しは盛り返すかな。
605エリート街道さん:02/04/02 19:19 ID:FqLjoxbb
元々マーチとの併願対決はナンセンスって言うか併願の場合先に受けて合格発表
が後に受ける大学受験日より先の場合先に受けた方が断然優位なんじゃない


606エリート街道さん:02/04/02 21:59 ID:yEpiIc5I
>>595
ワラタ
607エリート街道さん:02/04/03 20:23 ID:RKIwZFol
結論
鶴亀>マーチ>下市>日当駒船
以上
608西尾:02/04/04 19:24 ID:Mb8dn1R1
>>607
何を受けての結論なのかわからんが、だいたい妥当なとこだろうね。
個人的には
鶴亀≧マーチ≧河豚>日当駒船
という気がするが。
609エリート街道さん:02/04/04 23:35 ID:hXuhe7M/
中央>>鶴亀
610エリート街道さん:02/04/04 23:36 ID:hXuhe7M/
立教>>>鶴亀
611エリート街道さん:02/04/04 23:38 ID:hXuhe7M/
駅弁>>鶴亀
612西尾:02/04/04 23:57 ID:Mb8dn1R1
っつ〜か、いつから鷹は亀になったんだsage!
613_______________________:02/04/05 00:35 ID:fMd/piuy
河豚=マーチ=鶴亀>>>日当駒船
614エリート街道さん:02/04/05 09:19 ID:2KvZCPz8
立教>鶴>明治>中央>亀>青山>法政>河豚>日当駒船
615 :02/04/05 09:39 ID:0kMp7YNj
河豚ってどこよ?
って、亀はやめろ。鷹だよ。by鷹4年
616エリート街道さん:02/04/05 14:19 ID:fw6PMJZx
私の姉が鶴出身です。
卒業から10年以上経過しています。
昔から専業主婦願望が強く、中小企業を転々とした後、今はマターリ専業主婦
をしています。なんで鶴に入ったんだろう…。
姉を見ていて、そんなに賢く感じられないんだけど、ここって意外とレベル
が高いのですね。
MARCHと同レベルだなんて。
617エリート街道さん:02/04/05 14:53 ID:vtpPazSh
>>615
河豚=ふぐ=下関=下関市立って事だよ
618○新年度おめでとうクリトリス:02/04/05 15:14 ID:NVcqLZx8
再びキボん。。。。。。。。。。。。。。
619社学:02/04/05 17:46 ID:G8eOw6CV
>>616
地方(ここだけ?)では国公立というだけで手放しに評価されるからね。
首都圏の感覚に慣れてるとここは辛いよ。
俺もここに来て国公立を強烈に意識しはじめた。
620社学:02/04/05 17:48 ID:G8eOw6CV
今では何言われても流してるよ。
どうせ一般社会で関わってくることはないのだから。
621エリート街道さん:02/04/05 17:49 ID:7fgm+UE4
市が自分の大学に金ださないなんて・・・
622エリート街道さん:02/04/05 18:10 ID:dtnzaRLE
>>620
一橋様には勝てません。

それとも筑波さんですか
623エリート街道さん:02/04/05 18:13 ID:kDiLubnS
はっきりしていることは、これらの大学は官営であることに
全てが集約される。 これをどう判断するかで決まる。
首都圏は軽視し地方は重要視する傾向がある。
624エリート街道さん:02/04/05 18:17 ID:356Bhjb3
高経・都留・下関は官営じゃないだろ
地方自治体が経営してるんだから
625鶴鷹工作員:02/04/05 18:30 ID:WaTYnil+
国立、上位公立が5教科7科目になれば
鶴鷹は最強になります。
626都留大応援団親衛隊長 ◆2HQrINpc :02/04/05 19:50 ID:M+ZgQne2
都留大が大月大と合併した場合、大月が都留大の巨大な窓になります。
中央線沿いになることによって、今以上の名声を得る事ができるでしょう。
しかし、大学名は変わると思いますが。
>>594
そんな人間は一人も知りませんが。たまに後輩に会いに都留に戻りますが、後輩の中にもいないようです。
ある一定の大学以上は本当に、職業高校卒は取りませんからねえ。
ましてや母校は、教師になる為の大学ですから、教授陣も商業や工業は毛嫌いする筈ですよ。
入りたいなら一般入試で入れと。それなら歓迎してくれると思います。
627エリート街道さん:02/04/05 20:40 ID:KpZyg8Mj
×大月大
○大月短大
628エリート街道さん:02/04/05 21:56 ID:UW8zkAwH
NHK(大阪)の石踊昌一アナは都留文科大出身
http://www.nhk.or.jp/a-room/ana500/ana/00406.html
629鶴鷹戦士:02/04/05 23:47 ID:6NzHC6WH
都留に文句を言える国公立は旧帝と一部の駅弁のみ。
梨大はクソ。逝ってよし!!
鶴鷹=上級駅弁=下級旧帝(北大)=MARCH
これでいいだろ?
630エリート街道さん:02/04/06 09:13 ID:Ok0OkbPI
駅弁経済学部と鷹、河豚経済単価大とどっちが良いですか?
631age:02/04/06 12:50 ID:rr8jrB98
鷹>駅弁>河豚
いいかげんにスレ名『中期の雄、鶴鷹』にしないかい?
河豚はもういいや。叩かれる格好の材料の気がするよ。
二本でやっていこうよ。
632エリート街道さん:02/04/06 13:25 ID:dKHX5ngT
>>631
それでは立ててください
お願い致します
633エリート街道さん:02/04/06 14:27 ID:XsCviwqm
>>626
筑波と都留文化ってどっちが上?
筑波は職業高校や地元DQN高校を推薦で毎年イパーイ
とっている。神戸大学農学部も農業高校推薦があるよ(
神戸だけじゃないが)
634エリート街道さん:02/04/06 14:30 ID:XsCviwqm
毎年地元新聞みれば、地元職業高校の奴が推薦で国立へ受かった
って記事がイパーイ 載るよ。みんな鼻高々。
635エリート街道さん:02/04/06 14:34 ID:XsCviwqm
>>626
鷹と河豚は地元商業高校から推薦でイパーイ
とっている。ちょっと調べればすぐわかるよ。
二次に簿記をいれてることでも容易に想像はついたと
思う。
636都留大應援團 親衛隊長:02/04/06 15:15 ID:RZAGooHp
なるほどそれはわたしの知識不足でした。
それにしても農業高校に行っている友人の話だと、テストに木の名前を書いただけで50点らしいです。
そんなやつらが大学に来てもまともについていけるのでしょうか?
都留に来たら間違いなく留年→退学コースだと思われます。
まともに試験して入ってきた奴でも都留の初教は厳しいです。
637エリート街道さん:02/04/06 16:49 ID:8mMG6TXh
今年は高倍率の鶴鷹河豚を滑り止めにしていた駅弁℃もがイパーイ落ちてたぞ
滑り止めに成らないっちゅうのに
638エリート街道さん:02/04/06 18:17 ID:IALUZIjx
>>636
疑問に思うなら農業高校や工業高校のHPへ行ってご覧。
大抵進路に国立大学の名前があるから。
それも理系学部のね。
639エリート街道さん:02/04/06 18:19 ID:IALUZIjx
旧帝でさえAO入試で該当学部へ職業高校の
人間を入れ出してるよ。(経済が商業、工が工業
農が農業、教育が全職業科という風にね)
640エリート街道さん:02/04/06 18:22 ID:cImFKlwK
>>636
偏見がひどいね。
農業高校や工業高校出身者もなかなか頑張っている。
むしろ職業高校出身を負い目に感じて熱心に頑張るのだろう。
院に行く者もいるようだ。
641(;´_ゝ`):02/04/06 18:23 ID:1kYf4a6z
何度も書いているように、都留大は入るのは簡単ですが、出るのは難しい。
かなりの人間が卒業できずに辞めていきます。実際わたしの代では四分の一は辞めてる筈です。
「ねえ、○○君最近見かけないけどどうしたの?」「彼は先月付けで辞めたよ」「あっそう」
と言う会話がごく自然に行われる大学でした。
わたしは卒業できてラッキーでしたよ。ほんと。
一般入試で入ってきた奴がこんな調子なのに商業や工業から推薦で入ってきて、いきなり群論や位相なんかやっても、まずついて行けないでしょうね。
>>637
駅弁が鶴鷹の滑り止めじゃないですか? 勘違いもいいかげんにして欲しい。

642エリート街道さん:02/04/06 18:23 ID:IALUZIjx
東大は帰国子女と看護学校と高専しか推薦でとらないが
地底は職業高校をAOで受け入れている。

643_:02/04/06 19:33 ID:AbPIE5V2
下関市立大学>早稲田シャガク
644エリート街道さん:02/04/06 21:47 ID:Rd1NgJGC
殆どの私立は付属高校とその他の高校の推薦のドキュンで半分ほど
占めるんじゃない?
645636:02/04/07 00:03 ID:Sfbl8lSG
>>640
偏見というか心配なんですよ。彼らが大学でやっていけるのか。
地元の県立農林高校、園芸高校のことは塾の講師をしていたんでよく分かります。
山梨では商業工業も普通科にいけなかった人が行きます。その普通科も偏差値40程度で行ける筈なんですけどね。
まあ大学は8年までいられますから、のらりくらりとやっていくのも悪くないですね。
しかし、大学は楽しいところではありませんね。遊んだ記憶が無い。
合コンなんて一回もなかったですよ。遊ぶつもりで入ってきてもうまくいくはず無いですよ。
他の大学は良く分かりませんが。
646エリート街道さん:02/04/07 00:18 ID:/OT1uBU/
>>644
偏差値
早慶附属73>>>>>農業高校30
647エリート街道さん:02/04/07 00:20 ID:/OT1uBU/
日大専修附属62>>>>>農業高校30
648エリート街道さん:02/04/07 00:21 ID:/OT1uBU/
青山学院69>>>>>工業高校35
649エリート街道さん:02/04/07 01:23 ID:XqEHwbq5
>>644
バカか
私大の附属高校にそんなに沢山生徒がいるかよ
まして指定校の枠なんか
まさか私立も国立並に少人数と思っているわけではあるまいな
650エリート街道さん:02/04/07 01:30 ID:0Kl/ZZNZ
田舎者だな>>644
651エリート街道さん:02/04/07 06:12 ID:Jl/8phyM
田舎者でスマソ!
付属幼稚園→付属小学校→付属中学校→付属高校→私立大学(→は推薦で)
でバカでもストレートでいけると思ったのです
俺の周りでも付属上がりの世間知らずの坊ちゃんバカが多かったので
652エリート街道さん:02/04/07 12:11 ID:k92pRHkY
近くの山梨学院では、どんなドキュソでも高校からならストレートでいけます。
そして同じ学士の学位を貰えるのには腹たちます。
そんじょそこらの大学より就職がいいのも腹立ちます。
653エリート街道:02/04/07 16:44 ID:v9kF6aWY
>>651
大学附属の坊ちゃんは能力高いよ。
ただ勉強する必然がないから遊んでいるだけ。
その証拠に、同じく小中学校から持ち上がりの地方国立附属の
奴は、田舎で一番優秀だろ? 田舎の進学校の上位グループは
大抵附属出身が独占。
違いは受験勉強をするかしないかだけ。
田舎の実業の連中とは、生まれ持った能力が違いすぎる。
654エリート街道:02/04/07 16:46 ID:v9kF6aWY
田舎の奴も国立附属という見本があるんだから、金持ちの
坊ちゃん達が受験勉強したらかなわないのは身にしみてるはず
(近所の小中学でダントツに親の年収が高い)
655エリート街道さん:02/04/07 17:40 ID:EQqBAn8v
都留大=上級駅弁でいいですね。
高崎=中級駅弁
河豚=下級駅弁

これが定説だって
656エリート街道さん:02/04/07 22:38 ID:Jl/8phyM
大学附属の坊ちゃんは元々度キュ(・_・)......ンが多いんだけど小さい時から
家庭教師を付けて犬猫のように受験テクニックを叩き込まれれば誰だってマーチ
以上に逝けるのは当たり前だYO!!!
657エリート街道:02/04/07 23:50 ID:c1/KB0Bw
>>656
DQN家庭の方ですか?
お金持ちを僻んでいるようにしかみえませんよ。
658エリート街道:02/04/07 23:57 ID:c1/KB0Bw
大学附属組のお坊ちゃんは馬鹿にできても、進学系学校の
お坊ちゃんには、一般大衆は頭があがらないよね。
県トップ高は、国立附属の坊ちゃん嬢ちゃんが占拠中。
659 :02/04/08 02:22 ID:+g2yHgP4
>>655
都留を美化しすぎだ。教員しか道が無いのに。
660 :02/04/08 04:33 ID:0/k9pbTt
高経と都留が合併して鶴鷹大学にしよう。文系大学万歳。
661エリート街道:02/04/08 04:38 ID:fRL7Z4iv
前橋、高崎は群馬大学附属出身者がが一番多いだろ。
学年一番も大体附属。
662エリート街道さん:02/04/08 12:32 ID:lzz0+rlZ
>>659
此れは入試難易度じゃない
663エリート街道さん:02/04/08 20:46 ID:gVAVVomT
>>655

激しく同意
664エリート街道さん:02/04/08 21:31 ID:ZKynqZ3m
>>658
>県トップ高は、国立附属の坊ちゃん嬢ちゃんが占拠中。
付属幼稚園→付属小学校→付属中学からの奴はドキュソが多いYO!

665エリート街道さん:02/04/08 21:59 ID:N7e/97q/
>>664
中学からの編入組には白旗を揚げるわけですね?
666エリート街道さん:02/04/09 07:07 ID:uNc0QVau
鶴、鷹、河豚は付属学校って在るのか?
667エリート街道さん:02/04/09 08:50 ID:25SO8WS/
>>666
鷹はある。
優先的な推薦入学制度もあるよ。
668エリート街道さん:02/04/09 14:15 ID:uD1tCMc8
都留はないよ。
669エリート街道さん:02/04/09 15:47 ID:l0uXMNPF
完全に当該地域限定の話だな>附属の話
670エリート街道さん:02/04/09 16:36 ID:fsGekW+F
>>668
都留文科大学附属小学校は違うの?
671エリート街道さん:02/04/09 18:00 ID:4jxWiEFC
>>670
違うでしょ。あれ何のつながりもないじゃん。
672エリート街道さん:02/04/09 18:07 ID:WDvL9cJJ
何のつながりもないってことはないだろ。
とりあえず「都留文科大学附属小学校」って名前なんだから。
673エリート街道さん:02/04/09 18:29 ID:4jxWiEFC
名前だけ。教育実習も行けなかった。地元に行けと教務に言われた。
あれは都留市の策略だね。名前に都留文科大学と入れれば推薦があると思って親が子供を入れたがるからなあ。
甲府でも梨大付属中というのがあって、将来子供が梨大に推薦でいけると思って入れてるからね。
もちろん策略です。
674エリート街道:02/04/09 23:55 ID:CYHHcwQE
>甲府でも梨大付属中というのがあって、将来子供が梨大に推薦でいけると思って入れてるからね。
違う、違う。地元トップ高校へ推薦で入れる(実際は違うが、入れる確率が
格段に高くなる)と思っていれるんだよ。ちなみに地元駅弁を望んでいるのは、
教師の親くらいで、実際はもっとランク上の大学(医大、旧帝、早慶等)
へ子供をいれたい親が多い。
ずっと多い。
675エリート街道:02/04/09 23:58 ID:CYHHcwQE
梨大付属中に限らず、国立附属中の話ね。
ちなみに俺の地元の有力者の子弟は、大半が国立附属中
出身だよ。 同じ公立中に医者の息子がいたが、かれが附属に
行ってないことが周囲で話題になってたくらい常識だった(
医者の息子は国立附属へ行く)
676通りすがりの都留高生:02/04/10 01:36 ID:9KFKw3Dv
>633

筑波と鶴を比較するなんて・・・。
筑波も舐められたもんだな。
677 :02/04/10 01:50 ID:9HnVVLqT
>>667
別に優先的でもないじゃん。
一般で受けてもほとんど惨敗だし。
678 :02/04/10 05:22 ID:XNGp0UeZ
鷹は付属と関係ないよ。
公立だし優先的に入れられては困る。
推薦なんてどこでも同じだろ。
679エリート街道さん:02/04/10 14:27 ID:r9UrkJTT
都留大付属中なんて都留第三中学校じゃなかったっけ?
なんでも都留大をつけりゃいいと思って。
めいわくです。
680エリート街道さん:02/04/10 14:34 ID:H85ek8mA
>>676
10年前の受験生なんですがその当時は同じレベルだったんですが
今は違うんですか?
681エリート街道さん:02/04/10 20:55 ID:zVq1L66r
俺も偏差値70だったときの鶴しかしらんから今の状態が知りたいね(W
筑波も舐められたもんだとかいってるけど、偏差値的には鶴の方が上だったんだが。
知名度はないが。
682エリート街道さん:02/04/10 21:36 ID:zVq1L66r
普通は付属は指定校みたいなものだろ?
山梨学院を見ろ。全く勉強しなくてもストレートじゃないか。
近くの偏差値高い高校いって一生懸命勉強して大学行くよりずっと楽してるよ。


683七資産:02/04/10 21:49 ID:Tu/Odej3
>>681
えっ70もあったの?

まさか真剣ゼミ
684エリート街道さん:02/04/10 21:56 ID:zVq1L66r
これどう思う? 他スレで偏差値48の梨大とタメ線レベルに扱われてるよ。
90年代後半(最近のやつ)
大学入試実質難度正規分布換算偏差値

76 東京
75
74 京都
73
72 一橋
71 東京工業、大阪
70
69 東北、お茶の水、慶應義塾、名古屋、神戸、九州
68 早稲田
67 北海道、上智
66 筑波、東京外国語、横浜国立、奈良女子
65 東京都立、ICU、同志社、大阪市立、広島
64 千葉、津田塾、金沢、名古屋工業、大阪外国語、大阪府立、岡山
63 埼玉、電通、東京農工、東京理科、学習院、立教、横浜市立、関西学院、熊本
62 明治、東京女子、新潟、静岡、立命館、京都工繊、九州工業
61 東京学芸、青山学院、中央、信州、滋賀、和歌山、山口、長崎、鹿児島
60 福島、日本女子、法政、成蹊、岐阜、南山、三重、関西、徳島、愛媛、西南学院
59 弘前、山形、茨城、宇都宮、群馬、高崎経済、成城、明治学院、富山、姫路工業、香川、高知、宮崎、大分
58 室蘭工業、秋田、芝浦工業、獨協、山梨、都留文化、福井、甲南、鳥取、島根、下関市立、北九州、佐賀
57 岩手、日本、国学院、武蔵、龍谷、京都産業、同志社女子
56 北海道教、駒沢、専修、武蔵工業、椙山女学園、京都女子、大阪工業、琉球
55 神奈川、東京経済、愛知、名城、広島修道、福岡
54 東洋、東海、東京電機、佛教、大阪経済、松山
53 亜細亜、桜美林、大東文化、近畿、桃山学院、神戸学院
52 創価、東京農、関東学院、東京国際、工学院、愛知学院、愛知工業、摂南
51 北星学園、東北学院、拓殖、中京、追手門学院、久留米、熊本学園
50 国士舘、玉川、城西、立正、北陸、中部、阪南
685エリート街道さん:02/04/10 23:01 ID:aOS5zWm3
>>683
真剣ゼミで異常高く出るのは私立だよ
国公立で70は上位宮廷のみ
686七資産:02/04/10 23:04 ID:Tu/Odej3
そうか

でも「70」はいくらなんでもないだろ

687エリート街道さん:02/04/11 02:26 ID:UIsNpsm0
>>686
いまから10年前わたしの受験した頃。
このころはC日程だったんで、旧帝、筑波、横国、都立のやつらが一緒に受けてたんで
70近くあって、倍率も45倍くらいあったんだ。詳しくは山日のバックナンバー見てよ。
まあ今は見る影もないが(W
688七資産:02/04/11 08:38 ID:byaUGI8z
>>私もC日程の鷹を受けたけど、60だったような。
そん時の鶴も60くらいだったような気がするよ。
689エリート街道さん:02/04/11 09:35 ID:obp7EIVc
1997年度代々木ゼミ2次偏差値
都留文科
文・英文(1)64.5
文・社会(2)61.1
高崎経済
経済(2)57.7
名古屋
教育(2)62.2
経済(2)62.1
筑波
第1・人文(3)64.2
第2・人間(2)63.4
静岡
人文・言語(2)55.7
人文・社会(2)58.8
690エリート街道さん:02/04/11 18:34 ID:g0HgOTtN
駅弁静岡は逝ってよし!
691エリート街道さん:02/04/11 20:37 ID:xSWGtGEb
>>687
>詳しくは山日のバックナンバー見てよ
山日って何ですか?
692 :02/04/11 21:20 ID:xqbH0GEi
ってかさ、俺は鷹4年だが、昔は鷹もすごかったっていってたぜ。  
今はなんともいえないけどもね。教授はいつもぼやいている。
確か、一度だけ、模試の偏差値が全国で1か2位になって市長が喜んでた(w
って聞いたな。注、試験科目の詳細は除いてだよ。
693エリート街道さん:02/04/12 10:28 ID:cDPYQov/
>>691
山梨日日新聞だよ
その当時の新聞は偏差値が載っていたからな
>>692
何年前の話なんだ?
694エリート街道さん:02/04/12 15:10 ID:18tMETAq
初教は偏差値がでないが、小論文を偏差値に直すと、68か69だよ。
小論文の模試をやったんだが、鶴のハードルは高いね。
695エリート街道さん:02/04/12 18:20 ID:4jvNFUDv
>>694
小論文は国語の偏差値とは別物なのか?
初教は確か文系用理系用の小論文が選択出来るはず
696エリート街道さん:02/04/12 20:37 ID:2XftmbI7
単科大学で中期日程って言うだけで偏差値の割りに評価が低いけれど
総合大学ってそれほど魅力があるのか?
それも医学部が在るだけで評価が高くなってるだけだと思うけれど
697通りすがりの都留高生:02/04/12 21:24 ID:pSO5lNwe
>689

3教科で1次を突破でき尚且つ1科目とか2科目に特化して2次受けて
受かる大学と名古屋や筑波を比べるなんて頭おかしいんじゃないですか?
例え2次偏差値が同じくらいでも1次で足切り喰らってお陀仏でしょうから
別にいいんですけどね。
698エリート街道さん:02/04/12 22:09 ID:2XftmbI7
>>697
でも英語失敗すると3教科では致命的だけれど5教科なら他教科で充分に挽回可能
さらに2次配点の多い名古屋や筑波ではさらに挽回可能じゃない
699エリート街道さん:02/04/12 22:51 ID:9MOG8xW2
馬鹿ID:2XftmbI7さらしあげ
700エリート街道さん:02/04/12 22:55 ID:rPOqdZO9
>>698
まるで私大の言い分・・・
701エリート街道さん:02/04/12 23:01 ID:FBIFuZzt
>697
>700
放っておいてやれ
ここの連中は偏差値の見方さえ全く分かっていないんだから
702エリート街道さん:02/04/12 23:07 ID:vT83JTDn
ハキーリ逝って、5教科やるのが当たり前のことだということを忘れてはいけない。
703西尾:02/04/12 23:57 ID:bZWDBQow
今何か、>>702がいい事言ったらしいよ。
sageで書き込む俺って慎ましやかかな?
704エリート街道さん:02/04/13 02:33 ID:g2xEtMZV
私大型入試なのに「うちは国公立」っていう意識が異常に強いから極めてタチが悪い>鶴亀など
705エリート街道さん:02/04/13 02:54 ID:38QjUtnG
何か悲惨なスレだなここ
イタイ勘違いが満載
都留文科やら高崎経済やらは1次3科目、2次1科目〜2科目だろ
706エリート街道さん:02/04/13 09:08 ID:UP9BAr3p
>>705
ごもっともです。
当然発言されている方は宮廷前期現役合格の方ですよね
宮廷後期合格や旧六以下(医・医は除)の駅弁の方ではもちろん無いですよね
707エリート街道さん:02/04/13 15:47 ID:d1WYEUKx
>>706
痛すぎ
708エリート街道さん:02/04/13 15:49 ID:C6aJ0LL4
ネタか>706
709エリート街道さん:02/04/13 15:55 ID:uyJFHkY2
高経・都留文は成成独国武クラス
下関は日東駒専クラス
いずれも地元国立といい勝負(むしろ分が悪いくらいだ)

710エリート街道さん:02/04/13 16:15 ID:LNlRhwbX
「駅弁、マーチなんて問題外此れからの敵は旧帝、総計なり。」

これまともに思ってるのか・・・
711エリート街道さん:02/04/13 16:19 ID:+zxA/uz6
>707
>708
>709
>710
放っておいてやれ。
所詮は妄想に過ぎん。
いちいち突っ込んでも仕方ない。
712エリート街道さん:02/04/13 17:13 ID:/pyp4zTv
>>710
思ってるけれど何か?
713エリート街道さん:02/04/13 17:17 ID:xxLeQSxi
>712
氏んでよし
714エリート街道さん:02/04/13 17:21 ID:0AogT8jX
>>712
医者に診てもらいなさい。
715  :02/04/13 20:18 ID:qFeMv+YB
>>709
>高経・都留文は成成独国武クラス

いくらなんでもそれはないな。
最低でもマーチ以上は確定済み。
716エリート街道さん:02/04/13 20:54 ID:e7J9JhFH
どうせ煽ってるのは旧六以下の糞駅弁だろ
717エリート街道さん:02/04/13 21:03 ID:L96Mu8ep
馬鹿さらしあげ
718エリート街道さん:02/04/13 21:12 ID:3VPWMHvZ
どう考えても鶴亀あたりは旧六未満だ
719エリート街道さん:02/04/13 21:14 ID:EhAJOMrR
放っておいてください。
720http://www.keiou-u.ac.jp:02/04/13 21:15 ID:oWJRegkf
どう考えても慶応は、高経以下かな?
721ロックンロールって美味しい?:02/04/13 23:13 ID:Qt4J5rR4
>720

それを言うなら keio-u.ac.jp だろ?インチキ詐称君(プ
722エリート街道さん:02/04/14 09:03 ID:e/YBRRy8
>>717-718
キュウロクハケーン!!!
ヤハリキュウテイジャナカッタノネ(ワラ
723七資産:02/04/14 13:50 ID:+Tej4O77
>>all
鶴鷹は、マーチクラスで
下市は日当駒線クラスと思うけど。

さすがに筑波や慶應にけんかは売れんだろ
724エリート街道さん:02/04/14 14:56 ID:7epeZH3V
どうかんがえても、鶴鷹に喧嘩売れるのは、旧帝と一橋、神戸横国筑波などの一部の国立、総計上CHなどの私立だけ。
同レベルの旧六、マーチなどもってのほか。自分の大学も同じくバカにしてるようなもん。
725エリート街道さん:02/04/14 15:51 ID:CS0Ywd+E
>>724
マジレス過ぎるYO!
おおせのとおり旧六、マーチは煽れないだろ
726エリート街道さん:02/04/14 17:18 ID:x9RLD5qT
それは、難しいなあ
727エリート街道さん:02/04/14 18:05 ID:PGpwyi4F
高崎経済大生だけど明治法政落ちても入れたよ
センター利用だと神大もとれんかったw
とりあえず一教科でも得意教科あれば他ダメでも何とかなっちゃうからなあここ

でも優秀な人はなかなかいいみたい
上と下の差がかなり激しいとこだわ
728エリート街道さん:02/04/14 20:42 ID:L+067w88
>>727
高崎は一教科でも良ければ受かるってほんとだね
センター2科目で2次1科目でしかも自由科目選択さらに
2次の配点が大きいので実質1科目飛びぬけてれば合格に成るね
729エリート街道さん:02/04/15 06:18 ID:PXMPy358
>>728
でもマーチ蹴りもけっこう多い
たまに中位駅弁(神筑横広未満)蹴りもいる
730エリート街道:02/04/15 06:34 ID:N1UB1cGZ
俺 高崎落ちで東大後期受かった奴知ってる。
ただ後期落ちたら浪人ってそいつ言ってたが。
731エリート街道:02/04/15 06:36 ID:N1UB1cGZ
旧六受かったら鶴鷹なんて見向きもしないと思うが。
血統が違いすぎるだろ。
732エリート街道:02/04/15 06:38 ID:N1UB1cGZ
鷹の学長は明治OBだ!
733エリート街道さん:02/04/15 07:03 ID:aX6gp0uW
古賀たまきの格付(推定)

Aaa 東京
Aa1 京都
Aa2 一橋
Aa3 東京工業 
A1 お茶の水女子 慶應義塾(法・経済) 早稲田(法・政経) 大阪(理系) 神戸(経済・経営)
A2 北海道(農) 東北 慶應義塾 早稲田 名古屋 大阪(文系) 神戸 九州
A3 北海道 慶應義塾(SFC) 早稲田(教育) 東京外国語 上智(法・外国語)
Baa1 上智 早稲田(社学・人科) 横浜国立 大阪市立 大阪府立(工) 奈良女子
Baa2 筑波 東京都立 中央(法) 金沢 名工大 大阪外国語 大阪府立 広島
Baa3 小樽商 千葉(工) 津田塾 東京理科(理・工・薬) 静岡(工) 滋賀(経済) 京都工繊 
同志社 和歌山(経済) 関西学院 神戸商科 神戸市外国語 岡山 山口(経済) 香川(経済)
九工大(工) 熊本 長崎(経済)
Ba1 山形(工) 福島(経済) 群馬(工) 茨城(工) 千葉 学習院 国際基督教
青山学院(国際政経) 中央(経済・商) 電通 東京女子 東京水産 東京理科(理工) 明治 立教
横浜市立 新潟 富山(経済) 福井(工) 信州(工) 山梨(工) 静岡 名市(経済)
同志社(工) 立命館 関西(法) 岐阜 京都府立 和歌山(システム工) 関西学院(理・総合政策) 
山口 香川 徳島(工) 九工大(情報工) 長崎 大分(経済) 鹿児島
Ba2 帯広畜産 室蘭工業 弘前 秋田 岩手(農) 山形 福島(行政社会) 茨城 群馬 宇都宮 
埼玉 千葉(園芸・看護) 青山学院 中央(文・理工・総合) 立教(理・コミュ福) 東京学芸 
東京農工 東京理科(基礎工・経営) 都立科技 法政 日本女子 明治(理工・農) 信州 
南山(文・外国語) 三重 関西 徳島 愛媛 九州芸工大 大分(工)
Ba3 岩手 高崎経済 法政(工・人間環境・現代福祉・国際文化) 成蹊 成城 日本(法・理工)
國學院(文) 獨協(外国語) 都留文化 南山 甲南 姫路工業 鳥取 島根 下関市立 高知 
北九州 佐賀 宮崎
B1 釧路公立 成蹊(工) 専修(法) 東京経済 日本(経済・商・文理) 明治学院 芝浦工大(工)
成城 神奈川 愛知 龍谷 大阪工大 西南学院 長崎県立 琉球
B2 国立大教員養成系 北見工大 日本(国際関係・工・生産工) 獨協 甲南(理) 専修 武蔵
名城(理系) 京都産業 芝浦工大(システム工) 国学院 東京農大
B3 亜細亜(国際関係) 工学院 駒沢 東洋 東京電機 名城(文系) 近畿 広島修道 松山 福岡
Caa1 亜細亜 創価 大東文化 玉川 東海 関東学院 愛知学院 愛知工業 桃山学院 神戸学院
Caa2 桜美林 北里 拓殖 文教 立正 中京 摂南
Caa3 杏林 国士舘 城西 帝京 明星 和光 中部 大阪学院 大阪電通 追手門学院
Ca 千葉工大 大阪産業 九州産業


高経、都留文、下関市も全部Ba3にランクされている。
734エリート街道さん:02/04/15 09:13 ID:EALQIIWG
>>731
旧六って言っても血統賞付きは医学部医学科だけだろ
後はゴミ(w
735エリート街道さん:02/04/15 14:08 ID:sx+sYYtj
梨大の工学部(推定48)が鶴より上はおかしすぎる。まだ、教育人間科学部の方が上だよ。あ、そうか都留文化大学だよね。
都留文科大学に名前似てるけど違うよね。
都留文化大学はどんな文化の勉強するんだろ?
736エリート街道さん:02/04/15 14:54 ID:rxkbRHHo
>>733
激しく無難な評価
企業で無く一般人の評価という点では地元では1ランク上それ以外では1ランク下
そう考えるとマーチ蹴りが出てもおかしくないし
737エリート街道さん:02/04/15 16:01 ID:Qltudbir
都留文化大学と間違ってる時点でこのランキングはいいかげん
又金沢、小樽商科、山口、滋賀、静岡、和歌山,香川、山形、福島、群馬、茨城
富山、福井、山梨は明らかに高すぎ 
738エリート街道さん:02/04/15 16:42 ID:0derATqo
>737
都留文大がそれだけ全国的に無名ということ。
それと、君が上げている大学はほとヌ旧高商か
旧高工だろ。
都留文大の前身が何か知らないが、大学の格では
それらの大学の方が上だろう。
大学は偏差値だけで評価されるものじゃない。
739エリート街道さん:02/04/15 16:51 ID:rov2Qvth
>>738
旧○○がどうかしたんですか?
戦前の高商や高工だとどうして良いんでしょうか?
大学の格って何ですか?
740エリート街道さん:02/04/15 17:09 ID:FiyNiXKD
>739
就職活動してみれば分かるよ。
最終的には個人次第なのは言うまでも無いが。
741エリート街道さん:02/04/15 17:17 ID:DitSB4iQ
>>740
だから日本の企業はカス企業ばかりなんだよ
判るかな坊や
742エリート街道さん:02/04/15 17:58 ID:1GU0dhau
733の表で評価が低いのがよっぽど悔しいんだろうな。
743エリート街道:02/04/15 18:28 ID:N1UB1cGZ
国立に勝てる公立はほんの数校。
国公立の底辺は全て公立大。
大半の公立が、国立より血統面で劣り、トータルで
国立>公立は揺るぎ無い真実。

744エリート街道さん:02/04/15 18:46 ID:Euo6Zk5A
まさか
鶴<梨大
鶴<琉球
ありえないよ
745エリート街道さん:02/04/15 18:47 ID:MuAbB+oQ
>>742
ちなみに741だが鶴亀河豚の学生やOBでは無いよ
国立旧六以上の大学OBです
もちろん底辺教育学部では有りません
746エリート街道さん:02/04/15 18:58 ID:bowBTNSS
琉球ですら大半の公立には勝ってるよ。
747エリート街道さん:02/04/15 19:13 ID:qv8oJfoO
国立の旧六以下(医・医以外)は授業だけのお勉強で十分合格可能
旧六未満の国立(医・医以外)は遊んでいても授業さえ出ていれば合格可能
748エリート街道さん:02/04/15 19:23 ID:ZsdkLe8G
つまり旧六(医・医以外)は
授業だけのお勉強で十分合格可能と。
749エリート街道さん:02/04/15 20:23 ID:PXMPy358
>>748
そう言う事
センターで平均70点取ればほとんど合格
2次なんて地元高校で地元大学の対策授業受ければアホでも合格(マジレス
750エリート街道さん:02/04/15 21:02 ID:PXMPy358
旧六教育学部は遊んでいても授業さえ出ていれば合格可能
旧六教育学部未満は遊んでいて尚且つ授業に出なくても合格可能
751七資産:02/04/15 21:12 ID:OL4or4tP
しかし、鷹もレベル落ちたな。
七割くらいで入れるなんて、

俺のときはも八割五分だったんだけどね
752エリート街道さん:02/04/15 22:28 ID:PNzJ3Qnr
全国立>鶴鷹
当然だろ。
753エリート街道さん:02/04/15 22:31 ID:PNzJ3Qnr
鶴鷹と国立W合格で迷う奴なんていないよね。
国立受かった嬉しさで鶴鷹の事は、脳裏から消え去るのが
普通。
754エリート街道さん:02/04/15 22:44 ID:PXMPy358
>>753
だから旧六以下の低倍率国立はバカでも入れるって言っただろ
755エリート街道さん:02/04/15 23:34 ID:J7TuACNz
>>754
鶴鷹よりは難しいだろ。
国立は科目数が多いから馬鹿は受けれないよ。
馬鹿でも受けれる受験方式の公立とは違うよ。
756エリート街道さん:02/04/16 06:20 ID:8FnhThBY
>>755
旧六以下では科目数が多くてもセンター得点率70%以下2次50〜56でも
ボーダー以上の処が多い
又前期特に後期ではセンター3科目2次0〜1科目が半分以上あってその殆どが
センター70%以下で2次偏差値50〜55でも合格ライン
鷹でさえボーダーはセンター73%以上2次55以上だよ(ぷっ
757エリート街道さん:02/04/16 06:36 ID:P3b/JmEw
>予想通り、一橋商はショボ評価だったよ。

以下にも

asia's best MBA schools 2000

http://www.asiaweek.com/asiaweek/features/mba/data/full.overall.html

1 Melbourne Business School 81.68
2 Indian Institute of Management, Ahmedabad 79.17
3 Asian Institute of Management (Philippines) 78.19
4 Asian Institute of Technology, Thailand (School of Management) 76.99
5 NUS Business School (National University of Singapore) 76.96




16 Waseda University Graduate School of Asia Pacific Studies (Japan)


やっと、しょぼの一橋商があった。
39 Hitotsubashi University, Japan (Faculty of Commerce)
758エリート街道さん:02/04/16 09:09 ID:BJ3HdgNL
>>757
スレ違い!
逝ってよし!!!!
阪大VS一橋の争いだな
759エリート街道さん:02/04/16 11:37 ID:mIPvPmeA
2002年センター得点率代々木ゼミ
ボーダーライン(60%)

65.0%広島県立 前 経営 経営情報
香川 前 経済(昼) 経営システム
大分 前 経済

64.5%山形 前 人文 総合政策科学

63.5%愛媛 前 法文(昼) 総合政策

62.5%福井県立 前 経済 経営
岐阜 前 地域科学 地域科学
島根 前 法文 社会システム
長崎 前 経済(昼) 総合経済

61.5%鹿児島 前 法文 経済情報

61.0%富山 前 経済(昼) 経済
山口 前 経済 経済・経営・国経
佐賀 前 経済 経営・法律

60.5%佐賀 前 経済 経済システム

60.0%釧路公立 前 経済 経済
富山 前 経済(昼) 経営 経営法
下関市立 前 経済 国際商

此れでも合格できる!!!!
760エリート街道さん:02/04/16 12:29 ID:lqZ8dPO2
旧六≧鶴>鷹>旧高商(横国・小樽除く)
761鶴鷹工作員:02/04/16 12:34 ID:shrH55uB
いい感じに荒れてるなぁ。田舎で細々とやってるしがない学校ですから、
あまり虐めないでやって下さい。国立やマーチには敵いません、ハイ。

762エリート街道さん:02/04/16 13:17 ID:DzRxuCPc
幾らセンターの科目数が多いと言っても此れじゃね?
これでBaaランク?
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/raw.cgi?13801620
763エリート街道さん:02/04/16 17:35 ID:0T2V9frv
つうか別に地方国立やマーチの下でも別にかまわんけどね。
えらい予備校の講師がこう格付けしてるのなら事実でしょう。
しかし何故琉球の方が鶴鷹より上なのか。それはおかしいよ。
甲府では、梨大受ける奴が落ちて元々という気持ちで鶴を受けるんだ。
事実俺は梨大と鶴が合格だったんだけど、鶴に行ったし。
大学で三段論法が通じるか分からないが、
琉球<梨大   が言えるのなら    琉球<鶴鷹
ではないか? 
764 :02/04/16 18:03 ID:Y9j93c9r
ってか、沖縄に行きたくない。就職できないじゃん。
偏差値は、地域的な影響が大きいと思う。
実際、地方に行くよりも、首都圏に行った方が利益は大きい。
765エリート街道さん:02/04/16 18:15 ID:TvkOIK7t
>>763
旧高工様(梨工)に短大上がりがかなうわけないだろ。
梨>>>>>鶴。
国立様にさからうなんて土台無理なんだよ。
766エリート街道さん:02/04/16 18:18 ID:TvkOIK7t
鷹も同じく短大上がり。
旧高工様(群馬)に頭があがらない。
地元民ならわかりきった事実。
767エリート街道さん:02/04/16 18:57 ID:kdtK1mYW
>>765
鶴(57.5)>>>>>>>無(45)
鶴(77%)>>>>>>無(64.4%)
比較の対象じゃないYO!
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/raw.cgi?12154105
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/raw.cgi?15600107
768エリート街道さん:02/04/16 20:44 ID:8FnhThBY
教育系では
宮廷教育>鶴>国立教育学部
経済系では
旧六>鷹>下位駅弁≧河豚
769七資産:02/04/16 20:55 ID:k4WCHS5i
>>769
序列は、概ね同意
しかしながら、「国立」対「公立」の戦いとなるとは
思いもしなかったな。

だけど「C日程」の鶴鷹には感謝しているよ。
あれがなきゃ俺みたいな国立洗顔は、実質国立一本だろ

ある意味、全国国公立の最後の砦(希望)だよ「C日程」は
770エリート街道さん:02/04/17 04:23 ID:Bmk+901y
国立は同じ大学で2度チャンスがある。前期後期で。
しかし公立の鶴は一度しかチャンスがないんだよ。
まあ普通入試というものは一発勝負な訳だが。
鶴は教育界ではエリート。しかしわたしは教師ではないが。
旧工高の梨大には格では負けるかもしれないが、難易度では間違いなく上。


771エリート街道さん:02/04/17 04:30 ID:Bmk+901y
それに甲府以外の方は今の梨大の現状を理解しているか?
教育学部の後期の2次の面接は、「ほかに行くとこがなかった」て言ったらいれてくれるんだぞ。
鶴でそんなこといったら間違いなく落とされるよ。
工学部も推薦でどんどん入れちゃうし。
鶴は立教蹴った知り合いがいたが、はたして梨大にそんなツワモノいるかな?

それにここに書き込んでる人は最低マーチなんだろうな?
マーチ以下あるいは高校生が言っても何の説得力もないよ(藁々 
772エリート街道さん:02/04/17 07:14 ID:xcnKVosV
>>770
今は前期もあるよ
但しセンター80%くらい取らないと受からないYO!
773エリート街道さん:02/04/17 09:45 ID:o4LWShyE
>>753
鶴鷹中期とのW合格者の殆んどは前期上位国立(横筑神)以上の受験者のみ
それ未満の試験日は合格当日か合格発表後だからそう思っている奴は当然試験放棄する
又後期合格者に関してはW合格はかなり少ない(前期の2割くらいの定員)
さらに蹴る可能性のある合格者は前期と同じ大学の後期合格者が多い
よって>>753に該当する合格者の多くは横筑神以上の合格者になる

774エリート街道さん:02/04/17 10:00 ID:ijs12O+B
大学生活板にもスレ立ったことあったけどここで高崎よいしょしてるの高崎の人間じゃないな

>>765にもあるけど
地元じゃ群大・マーチ>>>成蹊・明学〜>高崎>>日東駒専
群大は思ったより強いよ高崎あたりと比べると圧倒的
当然外でたらそろって1ランクか2ランク落ちるだろうけどw

高崎経済は前橋にある群大に対抗するために4大に昇格させただけ
20階建ての高崎市役所と30何階建ての群馬県庁の関係と同じ
一時的にもそこそこのランクだった時代が無ければ今ごろどうなってたか
都留や下関の成り立ちはわからないけどね
775エリート街道さん:02/04/17 10:08 ID:ijs12O+B
あー明学より下は言いすぎたかもw
外出れば上の感じ
地元なら
群大・マーチ>>高崎≧成蹊・明学〜>>日東駒専
こんなとこかなたいした問題じゃないだろうけど
776エリート街道さん:02/04/17 13:04 ID:hRdL65hx
コピッペ
○小樽商大・商VS法政・経
 福島大・行政社会VS立教・社会○
岩手大・農VS明治大・農○
○新潟大・法VS関西大・法
○東北大・法VS上智・法
○高崎経済大・経VS成蹊大・経
 山梨大・中学国語VS都留文科大・文○VS國學院大・文
○静岡大・理VS学習院大・理
○御茶ノ水女子大・文理VS津田塾大・文
 大阪市立大・工VS東京都立大・工○
 滋賀大・経VS立命館大・産業社会○
○山口大・経VS関西大・経
 香川大・経VS立命大・経○
○広島大・法VS関西学院大・法
○高知大・理VS法政大・工
○大分大・経VS西南学院大・経
○広島修道大・経VS松山大・経
○京都産業大・経VS大阪経済大・経
 東北学院大・法VS駒沢大・法○
 名城大・法VS近畿大・法○
 南山大・文VS法政大・文VS愛知県立大○
 静岡県立大・薬VS東京理科大・薬○
○徳島大・工VS立命館大・理工
長崎大・経VS明治大・政経○
大阪市立大・法VS中央大・法○
 愛媛大・法文VS関西大・文○
777原文そのまま:02/04/17 13:26 ID:ObpgPFBw
下関市立大学の原点は戦後間もなくの下関で開かれていた夜間講座に学ぶ勤労青年の「大学で学びたい」という熱望にあります。
778原文そのまま:02/04/17 13:31 ID:ObpgPFBw
高崎経済大学設立の淵源は、高崎市立短期大学に遡ります。
779エリート街道さん:02/04/17 13:42 ID:zumvZso6
>>774
高崎の者じゃないけれど群馬大なんて下位駅弁の代表みたいなもの
まだ全国区の高崎経済の方が有名だよ
780エリート街道さん:02/04/17 17:26 ID:GBlq+vAT
>>775
厳密に言うと
MRC>鷹>AH
な感じかな
781エリート街道さん:02/04/17 17:43 ID:lVtzgrz8
類似過去スレ
★★ 中期公立とマーチ関関立どっちいく? ★★
http://tmp.2ch.net/joke/kako/1010/10102/1010291818.html
782エリート街道さん:02/04/17 19:23 ID:XDliNHSM
入学難易度は
上智>同志社>都留>立教>関西学院>明治>中央>立命館>青山>高崎
>法政>関西>>>>>>釧路

だってさ
783エリート街道さん:02/04/17 19:38 ID:XDliNHSM
山梨統合大学でもいいんじゃない?
そうすると
教育人間科学部 山梨大学
文学部 都留文科大学 県立女子短期大学
経済学部 大月短期大学
工学部 山梨大学
医学部 山梨医科大学
看護学部 県立看護大学 山梨医科大学
になるね。偏差値も落ちるわけではなさそうだし。
784エリート街道さん:02/04/17 21:04 ID:xcnKVosV
>>782
マジレスするな!!!
785エリート街道さん:02/04/17 22:28 ID:lYkBePtA
日本にはいらない大学がありすぎる。
山梨も国立一本にして難易度をあげればいいんじゃないか?
そうすれば鶴も納得するだろうし、梨大も大きくなるし。
母校が消滅するのは痛いが、いいんじゃないの?
私立もまたしかり。なんだFランクって。
786エリート街道さん:02/04/17 22:43 ID:xcnKVosV
>>785
逆じゃない?
どんどん意欲ある大学が出来不要の大学は淘汰されていくのが自然で資本主義
社会に則るように思うけど
787  :02/04/18 00:32 ID:kjkxXNvQ
>>766->>775
群大なんて理系はともかく文系学部は存在意義無し。
難易度は
マーチ上位>高経=マーチ中位>マーチ下位>群大
地元だから余計わからないんだろうな。
知ったか恥ずかしいよ(w
788エリート街道さん:02/04/18 11:14 ID:9eS4sjUG
>>787
下位駅弁がこれほど低いとは思わなかった
此れじゃ高崎より上と言っちゃ高崎生は黙っちゃいないでしょうね
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/makeoneU.cgi?1095
789エリート街道さん:02/04/18 16:18 ID:+Dd8EidE
此れって良いんでしょうか?
▼高崎経済大学(791人)
1群馬銀行5
2高崎信金4
2かんら信金4
3大和ハウス3
3大塚商会3
3栃木銀行3
3コンピュートロン3
8東京エレクトロン山梨2
8群馬ゼロックス2
8群馬ヤクルト販売2
8セーブオン2
8フレンドリー2
8安田生命2
790エリート街道さん:02/04/18 16:31 ID:kWvjyTZp
>>783

【山梨総合大学】

玉穂キャンパス・・・・・医学部
武田キャンパス・・・・・教育学部・工学部
都留キャンパス・・・・・文学部
城西キャンパス・・・・・看護学部
横根キャンパス・・・・・人間文化学部
酒折キャンパス・・・・・法学部・経済学部・経営学部
上野原キャンパス・・・・理工学部
身延キャンパス・・・・・仏教学部
791790:02/04/18 16:35 ID:kWvjyTZp
箱根駅伝で知名度アップだ!!

792  :02/04/18 17:42 ID:G0MESyKO
河合塾2001年入試偏差値:社会科学系学部国公立前期日程VS早慶上明青立中法学
70・0 東京文一(5)、一橋商(4)、早稲田政経、慶應法(2)
67・5 東京文二(5)、京都法・経済一般(4)、一橋法(4)、上智法、早稲田法
65・0 一橋経済(4)、大阪法(3)、神戸法(3)、筑波第一学群社会(2)、慶應経済A(2)、上智経済、早稲田商・社学、中央法
62・5 神戸経済・経営(3)、大阪経済(3)、東北法(3)、東京都立法(2)、大阪市立法(2)、立教法
60・0 横浜国立経済(2)、名古屋法・経済(2)、九州法・経済(3)、広島法(2)、大阪府立経済(2)、慶應商A、立教経済、青学法・国際政経、学習院法、中央総合政策(1)、法政法、明治政経
57・5 東京都立経済(3)、北海道法・経済(3)、東北経済(3)、金沢法(2)、大阪市立商・経済(3)、岡山法・経済(2)、千葉法経(3)、高崎経済地域政策(2)、横浜市立商(2)、
学習院経済、中央経済、法政経営、明治法・経営・商
55・0 埼玉経済・経営(2)、神戸商科商経(1,2)、名古屋市立経済(2)、新潟法(1)、広島経済(2)、熊本法(2)、高崎経済経済(2)、金沢経済(2)、青学経済・経営、中央商、法政経済

注:括弧内は国公立大二次科目数(私大はすべて3科目、ただし例外あり)。:基本的に募集人員の一番多い方式、最も高い学科の偏差値を取った。
793エリート街道さん:02/04/18 18:23 ID:qtXT7N2O
>>790
筑波学園都市に習って
山梨総合大学じゃなくて都留学園都市大学の方がかっこ良いYO!
794エリート街道さん:02/04/18 22:25 ID:gTpkib9S
>>789
いいわけない(w
ちなみにうちは自称金融機関に強い大学なんだけどねそれでも。
まあ高崎がいいといってる人たちはOBの皆さんなんだろう
レベル落とした在校生が言うのもなんだけどね。
知り合いに立教蹴って後悔したってやついたし
まあマーチ下位よりちょい下ぐらいじゃない?

ちなみにかんら信金て経大のすぐ近くにも支店あったな関係無いが
795  :02/04/19 00:18 ID:SZFocZoR
>>789
受験板の高経過去スレ見ろ。
一部だけを挙げてそれが全てのように思い込む馬鹿者。
796エリート街道さん:02/04/19 07:28 ID:rLVW6UV7
鶴の弱いところは、入試難度が高い割りに地方では知名度がないところだよね。
大学に行かなかった奴は甲府でも「鶴ってナニ? 私立?」なんてのたまってくれるからね。
その点梨大は「頭いいよね。」とか言われるし、就職も鶴よりはずっといいし。
基本的に文学部>教育学部なんだけどなあ。大学いってねえ奴には分からないんだよね。
797エリート街道さん:02/04/19 07:40 ID:mK/2yx9A
そこは鷹も同じ
誰も知らんからいちいち「私立?」「いや〜公立」ってやり取りになったりw
大学行ってる友人でも知らんやつがほとんど
浪人経験してるといっきに知名度上がるんだけどなあ
群馬ではどうかしらんよ群馬以外からだから

あでも都留様と同レベルといってるわけじゃありませんので
天下の都留文ですし
798エリート街道:02/04/19 09:04 ID:ddpc8HN8
778 :エリート街道さん :02/04/18 08:06 ID:90YX+b8E
▼釧路公立大学(304人)
1 アイフル4
1プロミス4
1リライアブル4
2ダイナム3
2ツルハ3

▼青森公立大学(327人)
1紅屋商事5
1サンワドー貿易5
3丸大4
3サクラヰ薬局4
5青森キヤノンビジネスマシーンズ2
6みちのく銀行2
7岩手銀行2
8ジャスコ2

▼会津大学(240人)
1富士通3
1富士通AMDセミコンダクタ3
3日立製作所2
3松下電器2
3ソニー2
5日立超LSIシステムズ2
5松下コンピュータシステム2
5リコー2
5日本コロンビア2
5日立東北ソフトウェア2

▼前橋工科大学(300人)
1アルプス技研2*
2R東日本1
2アルパイン1
2アルプス電気1
2セコム1
2佐伯建設1
2東急ホーム1
2日特建設1

▼高崎経済大学(791人)
1群馬銀行5
2高崎信金4
2かんら信金4
3大和ハウス3
3大塚商会3
3栃木銀行3
3コンピュートロン3
8東京エレクトロン山梨2
8群馬ゼロックス2
8群馬ヤクルト販売2
8セーブオン2
8フレンドリー2
8安田生命2

799エリート街道:02/04/19 09:04 ID:ddpc8HN8
▼高崎経済大学(791人)
1群馬銀行5
2高崎信金4
2かんら信金4
3大和ハウス3
3大塚商会3
3栃木銀行3
3コンピュートロン3
8東京エレクトロン山梨2
8群馬ゼロックス2
8群馬ヤクルト販売2
8セーブオン2
8フレンドリー2
8安田生命2
800エリート街道さん:02/04/19 11:34 ID:xp3n7W5X
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、800
|| | | |  \ ┃  ┃/    \__________________
| || | |    ̄  ̄|
801エリート街道さん:02/04/19 12:07 ID:vNs8ckmQ
>>792
55.0
広島経済(2)=熊本法(2)=高崎経済経済(2)=金沢経済(2)=
青学経済・経営=中央商=法政経済
旧六=高崎経済=マーチ
妥当なところだろ


802エリート街道:02/04/19 12:20 ID:5snuPbl9
>>801
旧六、マーチよりかなり就職実績で劣るようだが...
803エリート街道:02/04/19 12:21 ID:5snuPbl9
でも鶴よりはかなりいいけどね。
804エリート街道さん:02/04/19 12:49 ID:3dt9mjoh
>>803
鶴は教職や公務員志望者が多く挫折した奴が民間に逝くからね
805鷹四年:02/04/19 14:11 ID:Dgd1qiNb
いつまでぼやいてんの?
就職なんて個人の問題だよ。どこの大学でも受かる奴は受かるよ。
大学の知名度で通ったら苦労しないよ。ばっかじゃねーの。 

新入生の方。もし居たら、あんまり大学名にこだわる必要はない。
学位が取得できればどこでも同じだよ。鷹鶴河豚などなど中堅は特に。
それよりWスクールに励みなさい。
806エリート街道さん:02/04/19 15:28 ID:ue4VH87+
>805
同感。就職板を見ると、一流国立大生でも就職で苦労している
人もいるみたいだしね。
ある程度レベル以上の大学なら、あとは個人次第でしょ。

807806:02/04/19 15:37 ID:MGX+MwyY
ただ過去に採用実績のない企業に就職するのは難しい
けどね。
808エリート街道さん:02/04/19 20:33 ID:njbaAD7I
>>807
これからは実力主義の時代
過去の採用実績や伝統なんて一切関係なし
企業も大学名なんて関係なく同一採用試験で基準点に達した人だけ取る様になるYO!
結局本人の実力次第
809エリート街道さん:02/04/19 20:50 ID:gVg3r5+6
正直、下位駅弁があそこまで低レベルだとは思わなかった。
あれでは教科数が多くてもどうにもならん。
鶴鷹立派なもの。
810エリート街道さん:02/04/19 20:57 ID:mrt8mbk5
>>808
既得権益は、なかなか崩れないような・・・
811西尾:02/04/19 21:00 ID:YNLH3kmF
>>808の甘ちゃん
大学に入るために努力するのも実力のうち。
専門分野の勉強を除いては、人事部だって学校の勉強なんか社会に出たら、
ましてや仕事では役に立たない事ぐらい、当然わかってる。
ただ、勉強を当然すべき時に、当たり前の事として、きちんと本分を
全うしたかどうかという人間性を見ている。
勉強できたからって仕事ができるとは限らないが、勉強すべき時期に
そこから逃げていた人間が、仕事すべき時になって急にするようになるはずがない。

ダメなやつは 何をやっても ダメ
812エリート街道さん:02/04/19 21:02 ID:LnY4J4Kf
鷹のエンダンかっこいいよね。素晴らしいよ。
813エリート街道さん:02/04/19 21:36 ID:LnY4J4Kf
俺など鶴を出たが高卒と給料変わらんぞ!!
どういうことだー!!
814エリート街道さん:02/04/19 22:14 ID:njbaAD7I
>811
>勉強すべき時期に
>そこから逃げていた人間が、仕事すべき時になって急にするようになるはずがない
アホ!
本当に出来る奴は皆と一緒にお遊戯なんて遣ってないよ
朝寝坊で時間にルーズで皆と何時も意見が違っていても何のプレッシャも無く
我が道を行く豪傑野郎がどでかい仕事をするんだよ判ったか坊や(w
815エリート街道さん:02/04/19 22:21 ID:0+2Qvb3q
816ロックンロールって美味しい?:02/04/19 23:08 ID:lY0bKwG5
>813

というか、鶴だから高卒と一緒なんだろ。
817エリート街道さん:02/04/20 00:04 ID:kJ7DePpH
>>802
別に旧六や高商より悪くはないよ。
埼玉のデータもみたが、鷹より悪いくらいだ。
底辺高商より絶対いい。地方駅弁は見栄を張るが、東京の
大学よりかなり悲惨な実態がある。
818エリート街道さん:02/04/20 00:08 ID:kJ7DePpH
>>813
公務員関係なら、給料が高卒と同じで当然では?
悔しければ、上級職を受けるか、大卒しか採用しない
一流企業へ就職すればいいだけ。
819エリート街道さん:02/04/20 07:23 ID:TkwCMoOh
レベル的には
宮廷>上位駅弁>鶴>鷹=旧六>>>>>>下位駅弁=河豚だろ
820鶴OB:02/04/20 14:34 ID:OiOtpNYM
レベル的にはそれでいいが格では
旧帝>上位駅弁>糞駅弁>>>>>>>>>>>>>>>鶴鷹
なんだろうな。母校に自信が持てなくなったよ。
年下の高卒の先輩にこき使われてるし。
821鷹2年:02/04/20 15:05 ID:wzy+gNOW
卒業したら学士で日大か専修の法入っとくかな・・・
できれば法政
822エリート街道さん:02/04/20 20:53 ID:uz2SdNGe
鶴鷹にいくやつは夜間の専門学校へ行くなどの保険をかけておいた方が良さそうだね。
知り合いに帝京出身で教員採用試験合格した奴いるけど、鶴の面目まるつぶれだね。
少なくともあんなに厳しい授業切り抜けてきたのに、遊んでても卒業できる大学にやられるなんてね。
823エリート街道さん:02/04/20 21:05 ID:kLMvnydP
>鶴鷹にいくやつは夜間の専門学校へ行くなどの保険をかけておいた方が良さそうだね。
立地的にWスクールなど不可能でしょ。
やったとしても地元のしょぼい専門では意味なし。
824エリート街道さん:02/04/20 21:09 ID:kLMvnydP
結局、駅弁蹴って中期公立へ行くのは、バブル期に旧帝
蹴って東京の私立へ行ってたのと同じ愚かな行為だったって
事かな?
825エリート街道さん:02/04/20 21:14 ID:Tw5v++2A
ここで鶴鷹は授業厳しいってよく言ってるけど、具体的にどう厳しいのか?
826エリート街道さん:02/04/20 23:20 ID:GlonE8u9


364 :エリート街道さん :02/04/20 15:18 ID:Rpx+KurJ
中期公立スレがありますが、高崎経済大>下関市立大となってますが。
では北九州大経済と下関市立大経済ではどっちが上?


365 :エリート街道さん :02/04/20 19:04 ID:ZG30Y+wG
>>364
下市経済より北九経済が上
そして高崎経済の方が北九経済より上だが九州人だとかなり迷うだろう・・・


366 :エリート街道さん :02/04/20 20:28 ID:HO86v42J
国公立文系
九州>>熊本=北九州>長崎=鹿児島>大分=佐賀=宮崎>琉球

こんな事、言っても実際は
九州>>熊本>長崎=鹿児島>大分=佐賀=宮崎=山口>琉球>>北九州
>下市>宮崎県立、長崎シーボルトこんなもの。
地方国立に地方公立は全くかないません。
勝つのはせいぜい偏差値だけ。んなもの世間で役に立たない。
827鷹2年:02/04/21 01:22 ID:psFjcer3
よくよく考えたら他の大学の講義受けたこと無いから何とも・・・

ていうか再受験したほうが良いのかなあ
ちょっと迷う
学歴だけなら別にいいんだけども就職考えるとなあ
828  :02/04/21 03:04 ID:mN/NZdgw
>>827
学歴だけなら別にいい理由をおしえて
829鷹2年:02/04/21 04:11 ID:psFjcer3
>>828
個人的にあんまり気にしてないって意味

鷹がいいとかわるいとかって話ではなくってね
やっぱ暮らしていくには学歴そのものよりも就職のほうが重要だからねえ
830エリート街道さん:02/04/21 06:18 ID:b/H8nd1a
鶴は教職に尽きたい姫が多く大学の格や民間就職先なんてどうでも良いんだYO!
831エリート街道さん:02/04/21 08:26 ID:RJ5VIpi7
>>825
鶴の講義はかなり厳しいですよ。まず安牌が一つもない。全部出てもFにする先生が多い。
バカでも2年になれるが、3年にあがるとき厳しい単位チェックがある。
教職必修加えて教育実習に行かないと卒業できない。ダブりごろごろ。卒業者が入学者の三分の一くらい。
などがあげられます。中でも初教の教授はかなり厳しいぞ。授業中携帯鳴らしただけでもFになったやついるからね。
832エリート街道さん:02/04/21 13:47 ID:FIW8h+ar
現役では、学力で相当点数取らないと担任や学校が鶴を受けさせてくれないんだよ。
偏差値で言うと60オーバー。
梨大なんか偏差値45でも国立文系というだけで、受からんかも知れんが頑張ってみろって受けさせてくれるじゃないか。
普通偏差値50切ると国立はどこも受からないし、第一受けさせてもくれないだろ。
おかしいぞ駅弁。
833エリート街道さん:02/04/21 18:32 ID:L7pvQES5
鶴は上位駅弁(神筑横)クラスの併願校
鷹は中位駅弁(旧六)クラスの併願校
河豚は下位駅弁(山口、滋賀、富山)クラスの併願校である
834エリート街道さん:02/04/21 19:46 ID:kAQ/5VGV
>>831
>授業中携帯鳴らしただけでもFになったやついるからね。
違う。完全にF(落第)。
基本的な教授陣のスタンスとしては、教師を目指して勉強しないものは留年もさせるし退学もさせる。
毎週水曜日の教授会では辞めさせる学生の話でもちきり。
卒論も必修。質も量もかなりのもの。俺は解析学の研究をしたがルーズリーフに直すとびっしり書いて300枚くらいあったよ。
解析学の生い立ちから始まって、実績を上げた人物、その研究内容まで隅から隅まで調べつくしたよ。
835エリート街道さん:02/04/21 20:53 ID:b/H8nd1a
>>834
ふむふむ
立派 立派!!
アメリカの大学と同じだね
他の国産大学は糞だな
836エリート街道さん:02/04/21 20:56 ID:uRu2mzJF
?
837834:02/04/21 21:00 ID:kAQ/5VGV
しかし職場では年下の高卒の先輩に呼び捨てにされてる。こきつかわれてる。
理屈っぽく反論すると可愛げがねえ、生意気だと言われる。
給料も先輩の方がいい。

くやしいが大学で勉強したことは社会に出たら役に立たないね。
838エリート街道さん:02/04/21 22:15 ID:b/H8nd1a
>>834
高崎,下関は如何なの?
839エリート街道さん:02/04/22 07:07 ID:JFH/gaE2
民間は実力主義!
学歴なんて関係ないよ
840エリート街道さん:02/04/22 14:27 ID:2eQ1Nk/L
(`∀´)タイーホ
841エリート街道さん:02/04/22 14:47 ID:VfOTR8Q/
卒論必修は人文系ならまあ当然だが
卒論単位はやはり12か?
842☆☆☆名門九州産業大学様☆☆☆:02/04/22 14:50 ID:zEEBcQf2

 やぁ韓国人専門大学の諸君、我が大学は既に山口大学を制覇した。
広島、愛媛など目ではない。
次なる相手は九大だ。
我々は負けない、断じて勝つことをここに宣言したい!

843エリート街道さん:02/04/22 14:54 ID:VfOTR8Q/
841は都留についてです
844エリート街道さん:02/04/22 17:38 ID:6YUDG91G
>>832


受けられないなんてことあるのか?
845エリート街道さん:02/04/22 19:47 ID:IbMFRPaF
>>844
クラスから浪人を出さないために(担任の評価が下がるので)鶴は受けさせません。
846エリート街道さん:02/04/22 19:51 ID:A1DAVXxa
鶴の卒論は確か6単位。12単位はいいね。やってること同じなのに単位数かせげて。

体育なんかヒデー。半期で0、5単位。
847エリート街道さん:02/04/22 20:55 ID:JFH/gaE2
>>846
じゃ初教で体育専攻だったら卒論が1単位って事ですか?
もしそうだったら他の単位は何で取ればいいんでしょうか?
部外者で済みませんが教えてください
848エリート街道さん:02/04/22 21:34 ID:QrpvqCNo
東大が確か卒論十二単位だったと思う
やってる内容は違うだろう
卒論は量の問題ではないがルーズリーフ300枚って事はないと思われ
849エリート街道さん:02/04/22 21:42 ID:JFH/gaE2
>>848
入学時
東大>>>>鶴文
卒業時
鶴文>>>>東大
って事で良いですね
850エリート街道さん:02/04/22 21:47 ID:6dXKoMY1
>>846
卒論必修なら何単位だろうが基本的に「単位数を稼ぐ」ということにはならない。
851エリート街道さん:02/04/22 21:49 ID:24TKG598
>>849
良いですよ
852西尾:02/04/23 00:48 ID:DjYDXlNk
異議あり!スマソが入学時
東大>>>>チリビン
卒業時
東大>チリビン
くらいにしてくんねぇかな、ダメ?
いくら進級、卒業が厳しいってったって、仮に3分の1しか卒業できないとしても、
その残った3分の1のチリビン卒業生が、東大卒業生よりも優秀とまでは、
とても思えない。教職に限定しても、だ。
チリビン、個人的に好きなんだけど、ここは私情を置いといて冷静に考えたい。
…って程のたいした問題でもないんだけどね。
853エリート街道さん:02/04/23 02:31 ID:avO/nsA0
厳しいのは初等だけだよ

あとの4学科は平均的な国立並み
854エリート街道さん:02/04/23 06:51 ID:KL2fA+xq
>>852
小学校教職限定だったら
東大>>>チリビン
卒業時
チリビン>>>東大
???
東大って小学校教職取れる???
855レス:02/04/23 08:15 ID:Oo5YiZ4X
卒論の質が東大生にかなうわけないじゃん。卒論なんて6単位でも12単位でも、
指導員しだい。6でも厳しいものは厳しい。3年の頭からやってたから。
因みに卒業できない三分の二は留年、退学、除籍。
>>847
わたしが言ってる0,5単位はパン教の体育です。体育専攻の専門科目は4じゃないの?
因みに今は体育が1単位になったらしいです。
>>西尾さん
いくら鶴の初教が厳しいといっても東大>>>>>鶴でしょう。
私立の大学でもきちんと卒業できるのは三分の一でしょ?
856エリート街道さん:02/04/23 09:02 ID:0oauSYq9
>>855
>因みに卒業できない三分の二は留年、退学、除籍
殆んどは私立洗顔(数学、理科音痴)受験生と思われ

857エリート街道さん:02/04/23 14:57 ID:cshDRn21
>>856
そんなことはあるまい
駄目な人は受験云々は無関係に駄目
だいいち鶴はだいたい私立+鶴っていう人ばかりだし
858848へ:02/04/23 17:17 ID:+HdTnr0g
>>848
俺ネタじゃなくて卒論マジでそのくらい書いたよ。
絶対Aほしかったし。数学関係だと数式ですぐ100枚くらいいっちゃうんだよ。
859エリート街道さん:02/04/23 19:02 ID:+HdTnr0g
鶴は横国や筑波、都立との併願が多いよ。
まあ鶴に受かっても入らんと思うけど。
問題なのは梨大との併願。鶴をバカにしてるのか?
860エリート街道さん:02/04/23 19:06 ID:vX2gEzRq
>>859
お茶も多い
861エリート街道さん:02/04/23 19:06 ID:TUzLdi/E
梨鶴(+大月)併願は県民なら別に普通
結果はともかく
862エリート街道さん:02/04/23 21:17 ID:W2tMPnhw
そして滑り止めが学院大
これが黄金パターン
863エリート街道さん:02/04/23 23:10 ID:OuDlBepw
>>862
な訳ねーだろ
滑り止めはMARCHね
864エリート街道さん:02/04/23 23:55 ID:62pyz10R
>>863
山梨県民の話だというのが分からんのか
スレの流れを読めよ
865エリート街道さん:02/04/24 00:03 ID:kfoHgz+5
MARCHじゃきついよ、実際は>滑り止め
866エリート街道さん:02/04/24 07:05 ID:qiZlnMLE
>>865
そうだね
旧梨大だったら日当駒船が良い所
867エリート街道さん:02/04/24 09:19 ID:Ke+z7AF5
>>861
合併してメリットあるのか?
ミズホみたいに複雑化して混乱信用喪失で危機状態になるのが関の山
まだ個性のある大学を伸ばしていく方がずっとメリット有るような気がするけれど
868エリート街道さん:02/04/24 11:20 ID:obSX0xhX
っていうかマーチの滑り止めが梨なんだが。
869エリート街道さん:02/04/24 11:25 ID:obSX0xhX
間違えた 鷹ね。
マーチの滑り止め。
っていうか本命東大後期と早稲田2学部、次点都立と中央2学部
中期の高崎が滑り止めという受け方を
現役でして高崎以外全部滑った。
んで、現在浪人してます。来年こそは東大か無理でも早稲田行くぞ。
870エリート街道さん:02/04/24 11:28 ID:obSX0xhX
鷹も競争率考えたら、滑り止めでもなかったんだけど。
全然行きたくなくて、プレッシャーなかったのがよかったかな。
871エリート街道さん:02/04/24 11:30 ID:6QeYQCTd
>>869
中央滑って東大、早稲田が本命(wwww
872エリート街道さん:02/04/24 11:32 ID:obSX0xhX
余談だが、鶴へ行くんだったら、梨の方がいいと思うよ。
だって総合大学だからね。
ちなみに、俺センター5教科一応受けて、600点少しだったので
適当な駅弁受けても大概受かったと思う。
ま、興味なかったけど。
873エリート街道さん:02/04/24 11:34 ID:BtBTVPKi
http://passnavi.evidus.com/topics/2002/gov_kekkasokuhou/1050.html

中期は7倍か。余裕かましてるとマーチ合格レベルでも危ないかもな
874エリート街道さん:02/04/24 11:40 ID:obSX0xhX
>>871
中央の上位二学部だよ。
ただ鷹と中央総政はちょっと余分だったね。
正直 日程的にもきつかった。
私立と中期を減らして、本命に専念すればよかった。
875エリート街道さん:02/04/24 11:43 ID:obSX0xhX
って、学校に無理矢理受けさせられたんだけどね。
都立はともかく鷹は。
あやうく鷹へ強制入学させられるところだった。
田舎の管理校はきつい。
876エリート街道さん:02/04/24 12:15 ID:SeEC6DRI
>>872
>だって総合大学だからね
2学部それも低偏差値代表の教育学部と工学部で総合大学(ぷっ
>俺センター5教科一応受けて、600点少しだったので
お前正気か!
これで東大や早稲田本命????
>適当な駅弁受けても大概受かったと思う。
せいぜいで金沢程度なら受かるだろ


877エリート街道さん:02/04/24 12:21 ID:RhY8M51U
つうか、地方国立は一校受験が多いんじゃないの?
その為に手堅いところ受けさせるんだろ。
どうせ下位駅弁は競争率低いし、模試でCくらいでも十分
合格だ。
878872へ:02/04/24 15:18 ID:fuzFF25L
ワラワセルナ
梨大が総合大学?(藁々
偏差値48のくせしやがって。
( ゚∀゚)アヒャ
879エリート街道さん:02/04/24 16:37 ID:3axusdIT
センター5教科600点くらいだと鷹のボーダーくらいだろ?
ボーダーライン上の奴が何で蹴ったんだ???
それに3教科でも中央総政滑るくらいだから実力的には鷹がやっとだろ
880エリート街道さん:02/04/24 17:36 ID:jdCGmMgh
んなこたーない
881エリート街道さん:02/04/24 20:45 ID:qiZlnMLE
鷹>中央>駅弁>その他中央以下の糞私立って感じかな
882872:02/04/24 22:13 ID:/TtXqEAI
梨大さま>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>クソ鶴
883エリート街道さん:02/04/24 22:45 ID:qiZlnMLE
>>882
本命梨大前期、後期と日大3学部、次点帝京と山梨学院
亜細亜の2部が滑り止めという受け方を
現役でして亜細亜2部以外全部滑った。
んで、現在浪人してます。来年こそは梨大か無理でも帝京行くぞ。
884エリート街道さん:02/04/25 00:13 ID:zWGhuxNG
鷹蹴り福島です。
地元だし当然の選択でしょ。
885エリート街道さん:02/04/25 00:22 ID:SbWTos9x
鶴蹴り福井です。
当たり前でしょ。
886エリート街道さん:02/04/25 01:20 ID:85afeS/B
鷹は2chの他板のスレ見る限りレベル的に日東駒専以下なやつがごろごろしてそうなんだが
まあ全部が全部そうではないだろうけども
受験的には下位駅弁&下位マーチと併願が妥当かねえ
群馬・埼玉ならマーチ蹴りも経済的理由でありうるが

群馬大の文系学部が貧弱なんでそのサポート役だね
全国区とか言ってるけど全国区・中期・一教科入試というのがかえってレベル下げてるのでは?
887エリート街道さん:02/04/25 02:29 ID:BGJq9G7y
併願対決データでは(>>29
鷹=法政経済

888エリート街道さん:02/04/25 03:04 ID:cDmXFKIz
ネタ掲示板なのに、熱くなってるの馬鹿らしくない?
無名大学だから、どうしてもアピールしたいのか?
889  :02/04/25 04:12 ID:tITAn1z8
>>886
ヲイヲイ、群馬文系はどうしようもないぞ。
サポートも糞もないっつーの。
890エリート街道さん:02/04/25 09:45 ID:aNfyrPQz
なんだなんだ山名氏、ぐんま、復位、フクシマなどの偏差値50未満の下位エキベソ
なんかにバカにされなきゃいけないんだ
891エリート街道さん:02/04/25 10:01 ID:SbWTos9x
鷹蹴り茨城です。
普通でしょ?
892エリート街道さん:02/04/25 10:05 ID:SbWTos9x
地元駅弁に行けない落ち武者の進路が鶴鷹河豚でしょ。
何が中期の雄だか。
893エリート街道さん:02/04/25 10:55 ID:q1fQbekg
>>892
訂正
地元駅弁→宮廷及び上位駅弁(神筑横)
894エリート街道さん:02/04/25 13:53 ID:luHYoYLY
>>892
地元駅弁はベネッセ(母集団は中位下位層が多い)でもこの低さ
53 小樽商大(商) 北海道教育大旭川校(教育) 北海道教育大岩見沢校(教育) 北海道教育大函館校(教育) 
弘前大(人文-社会システム) 岩手大(教育) 秋田大(教育文化) 山形大(人文-人間文化) 
福島大(行政社会)(教育) 群馬大(教育) 富山大(経済)(教育) 福井大(教育地域科) 山梨大(教育人間科) 信州大(経済) 岐阜大(地域科) 滋賀大(教育) 兵庫教育大(学校教育) 和歌山大(教育) 
鳥取大(教育地域科) 島根大(法文-法)(法文-社会システム)(教育) 山口大(経済)(教育) 
徳島大(総合科-人間社会) 鳴門教育大(学校教育) 香川大(法)(教育) 愛媛大(法文-総合政策) 
高知大(教育) 長崎大(経済) 大分大(教育福祉科) 宮崎大(教育文化) 琉球大(法文-国際言語文化) 
高知女子大(文化) 県立長崎シーボルト大(国際情報) 宮崎公立大(人文)
52 弘前大(人文-情報マネジメント) 福島大(経済夜) 横浜国立大(経営夜) 香川大(経済) 
群馬県立女子大(文) 静岡県立大(経営情報) 姫路工大(環境人間) 尾道大(芸術文化)
参考都留文科(文)前期60中期60
  高崎経済(経済)中期57
  高崎経済(地域)前期57
895エリート街道さん:02/04/25 17:12 ID:fPWHY/1/
梨大工学部48
(゚д゚)フォーティエイト
896エリート街道さん:02/04/25 18:40 ID:FTkBkC65
(゚д゚)アヒャー
50 弘前大(理工) 群馬大(工) 豊橋技術科学大(工) 山口大(工) 徳島大(総合科-自然システム) 香川大(工) 長崎大(工) 公立はこだて未来大(システム情報科) 秋田県立大(生物資源科) 東京都立大(理二) 
滋賀県立大(工)
49 東京商船大(商船) 京都工芸繊維大(工芸夜) 鳥取大(工) 島根大(総合理工) 徳島大(工) 愛媛大(工) 
佐賀大(理工) 大分大(工) 琉球大(理) 前橋工科大(工) 姫路工大(工)
48 岩手大(工) 山形大(工) 電気通信大(電気通信夜) 長岡技術科学大(工) 山梨大(工)
47 室蘭工大(工) 秋田大(工学資源) 名古屋工大(工二) 京都工芸繊維大(繊維夜) 神戸商船大(商船) 
徳島大(工夜) 宮崎大(工) 秋田県立大(システム科学技術)

897  :02/04/25 19:13 ID:1ikqQMOl
>>892
地元駅弁なんて普通眼中にありませんが何か?
898エリート街道さん:02/04/25 20:22 ID:4iOa5jyr
(・_・)......ン?何で駅弁は低偏差値なのに威張ってるんだ????
899エリート街道さん:02/04/25 22:12 ID:iQMlW/ff
駅弁がこれほどまでとは
梨大(゚д゚)フォーティエイト
900エリート街道さん:02/04/25 23:20 ID:/ViJ5zaU
>訂正
>地元駅弁→宮廷及び上位駅弁(神筑横)
あんたらわかってないな。
どこの大学に落ちたなんか問題ではない。
難易度なんかどうでもいいんだよ
ここじゃ駅弁>地方公立。
これが絶対。また地方でも同様。
地元の人間からみたら、都落ちして無名の大学へ行ったとしか
見えない。 東大(関西なら京大)落ちて一橋(関西なら阪大)なら
確実に行けたと言っても、ここじゃ負け犬扱い。恐らくそいつの地元でも
おうみられるだろう。世間がどうみるかだ。
901エリート街道さん:02/04/25 23:29 ID:/ViJ5zaU
結局 世間がどうみるかだよ。
地元で教師を目指す奴なら、難易度なんか関係なく地元国立へ
いくべきだし、世間もそう考える。
それとここの板での主流は保守主義。
即ちランクを下げてでも、堅い受験をする奴が優秀で、リスクの
ある受験をする奴は愚鈍という考え方。
高望み受験をした時点で、学歴板では敗者(勿論 受験成功なら
敗者復活で勇者扱い)ということになる。
902エリート街道さん:02/04/26 00:01 ID:AJMEi94v
>>896
つうか、理系比較しても仕方ないじゃん。
偏差値云々の前に、文系の鶴鷹河豚志願者は、国立理系には
入れないでしょ。
903エリート街道さん:02/04/26 00:04 ID:AJMEi94v
理系の数学や物理や化学なんて解けないでしょ?
また理系と文系じゃ母集団も違う。
単純に偏差値比較出来る対象じゃない。
904エリート街道さん:02/04/26 00:13 ID:AJMEi94v
鶴の一体何割が梨大工学部へ行けるというのか?
表面的な偏差値だけじゃなく、常識も踏まえて
発言すべき。
905エリート街道さん:02/04/26 01:24 ID:GXY6TtZO
おちつけおちつけw

しかし都留鷹河豚も下位駅弁も今後生き残れるかどうかの瀬戸際だな
知名度と人脈では日東駒専に優位があるんだし
群大埼玉大は先手を打ってきたが

などと言ってみるテスト
906鶴ですが:02/04/26 08:29 ID:cFNl/nFQ
俺文系だけど理系用の数学(代数幾何や基礎解析、微積)とってたし、理系のやつらより取ってたけどなあ。
物理は取ってないが、化学と生物も得意だったよ。
どっちかというと国語や日本史の方が苦手だったよ。
梨大の工学部は入る自身があります。
907エリート街道さん:02/04/26 09:04 ID:nupQ+snC
>>901
>結局 世間がどうみるかだよ
時代錯誤もいいとこ
おじんおばんがそう言ってたの(w
>地元で教師を目指す奴なら、難易度なんか関係なく地元国立へ
>いくべきだし、世間もそう考える。
地元でまだおかあちゃんのおっぱい飲むの?
おかあちゃんの居ない所では住めないの?
>>904
偏差値48って平均以下でしょう
授業さえ出席してれば受験勉強しなくても誰でも取れるよ(マジ



908エリート街道さん:02/04/26 10:39 ID:JlU2MIMt



(゚д゚)フォーティエイト



909主審:02/04/26 11:32 ID:JlU2MIMt



(゚д゚)フォーティラブ



910エリート街道さん:02/04/26 12:36 ID:JlU2MIMt
誰か次スレ立てちゃって下さい。
鶴鷹を少しでも有名にしなくては。
911エリート街道さん:02/04/26 21:03 ID:9IRHGEPl
ほんなこんより聞いてくれや>>1よ。スレとあんま関係ないんだけんさー。
昨日、進路相談室行ったっちゅーこん。相談室。
ほしたらなんか人がもろいっぱいで座れんちゅーこん。
で、よく見たらなんか進路希望調査書が置いてあって、学○大第一志望、とか書いてあったっちゅーこん。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
おまんらな、学○大如きで普段来てねぇ進路相談室に来てんじゃねーよ、ボケが。
偏差値40だよ、40。
なんかアベックとかもいるし。二人そろって学○大けー。おめでてーな。
よーし頑張って勉強しちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんねぇ。
おまんらなあ、偏差値の上げ方教えてやるからその席空けろと。
進路相談室ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだっちゅーこん。
向いにすわってるマーチ希望の奴といつ喧嘩が始まってもおかしくねー、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーのけー。低偏差値は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、前の奴が、梨大で、とか言ってたっちゅーこん。
そこでまたぶち切れたっちゅーこん。
あのな、梨大なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、梨大で、だ。
おまんは本当に梨大に行きたいのかと問いてぇ。問い詰めてぇ。小1時間問い詰めてぇ。
おまん、梨大って言いたいだけじゃねえのかと。
進路相談室通の俺から言わせてもらえば今、進路相談室通の間での最新流行はやっぱり、
都留大、これだね。
中期公立第一志望。これが通の頼み方。
都留大ってのは偏差値が高めに設定してある。そん代わり科目数が少なめ。これ。
で、それに初等教育学科。これ最強。
しかしこれを頼むと就職が日東駒専レベルという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、専門学校でも行ってなさいってこった。
912エリート街道さん:02/04/26 21:51 ID:BN98cCUd
>>911
おもすろい
913:02/04/27 01:39 ID:2qM8Die1
鷹と鶴は合併しよう。文系大学。
914エリート街道さん:02/04/27 01:41 ID:U+BZDS6c
>しかしこれを頼むと就職が日東駒専レベルという危険も伴う、諸刃の剣。
それも日東駒専の文学部レベルだろ?
915エリート街道さん
★中期の雄 高経・都留文 PART2★
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1019820624/l50