脱税元国税局長は高卒だった

このエントリーをはてなブックマークに追加
1えすけいぷ ◆OJdgINSA
  ノンキャリの元国税局長は、高卒だったそうだ。高卒で局長になれるんだ。

  http://www.yomiuri.co.jp/04/20020110i103.htm
2 :02/01/11 09:02 ID:RylGU9eJ
逆差別ってやつ
3エリート街道さん:02/01/11 09:32 ID:335YoOQ4
昔の高卒って、今の大卒以上の価値あるやろ

文科省に年代別の進学率がのっている。

戦前の大学は今に比べて、全然入りやすいやろ
灯台もふくめて
4エリート街道さん:02/01/11 09:35 ID:iO+5H72w
東大はいつの時代も不変の難易度だろ
53:02/01/11 09:52 ID:335YoOQ4
法学部しか入試試験がなかったらしい
6エリート街道さん:02/01/11 09:58 ID:FAP6rqud
高卒市ね
7えすけいぷ ◆OJdgINSA :02/01/11 16:13 ID:KGzNGsF7
 いつの時代の話をしているのかな。64っていえば、団塊の世代、安保世代じゃないか。

 それにしても、ノンキャリといっても、2種と3種に分かれるよね。。高卒といえば、3種なのに、どうしてあそこまで出世できたのだろう。
8うんこ:02/01/11 16:16 ID:lgL5uFiE
>1
お前と一緒だから安心しろ。
9えすけいぷ ◆OJdgINSA :02/01/11 17:00 ID:KGzNGsF7
>>8
 意味不明。高卒君の書き込みは、理解するのが難しすぎ。
10エリート街道さん:02/01/11 17:31 ID:Q7gvJZxg
>>7
現在64歳ぐらいなら、当時の採用区分は現在とは違ったものになるはず。
60歳ぐらいの役人の採用区分が上級甲種・上級乙種・中級という区分だったそうなので、おそらくそういった採用だったはず。
現在のノンキャリは上級乙種と中級に重なるわけだが、上級乙種は現在で言うところの準1種的な部類であり、キャリアの範囲にも重なってくる。
実際にはこの元札幌国税局長は中級での採用だったのだろう。
中級は現在の2種・3種を合わせたようなものであったろうから、最終学歴での区別は現在のように厳格なものではなかったのではないか。

ところで、地方の国税局長というのは地方局なのでそれほど高い地位ではない。
特に国税庁は国税プロパーの職員を財務省(大蔵省)本省とは別枠で多く採用しているため、ノンキャリアでも最高それぐらいまでは昇進できる。
本省のいわゆる局長と同格程度になるのが国税庁長官(上がりポスト?)。
地方国税局長はそれよりもずっと格下である。
11えすけいぷ ◆OJdgINSA :02/01/12 06:14 ID:eTWUn8n4
すると、4ちゃんねるとめざましでノンキャリの最高ポストと言っていたが、そうでもない訳かな。
12エリート街道さん:02/01/12 08:20 ID:wyvRka6d
腐れななこ死ねよ
13エリート街道さん:02/01/12 08:27 ID:XCQ7q3Au
>>11
いやいや、ノンキャリならほぼ最高ポスト。ただ過去に本省局長級の
造幣局長になったノンキャリがいます(東北財務局長から)。ただこれは
旧大蔵省の人事では例外中の例外。昭和56年の話。学歴的には
大蔵省で働きながら明治大学専門部商科に通ったとある。

何にしてもノンキャリならスーパーノンキャリですら本省課長補佐が
関の山。ましてや地方局長級、本省局長級となるとさらにその中の
恵まれた(もちろん努力と才能に)人物に限られる。しかもポストが
空いていないと当然どうしようもないので運もある。

出世したいなら二浪してでも東大→キャリアですな。旧厚生省の某事務次官は
確か二浪して東大に入ったそうな。
14エリート街道さん:02/01/12 09:54 ID:JkkS0xGp
>>3 >>5
戦前(学制改革以前)は、入試制度自体が異なり今と比べて大学が
入りにくかったというのは誤りです。
高等学校の入試が激烈を極めたので、実際は今より大学入学者のステータスは
遥に上でしょう。

高校の入学定員<大学入学定員

でしたので、今の大学入試より高校入試の方が激烈でした。
大学入試は定員を超えて志願者がいた場合のみ行われたのです。
15エリート街道さん:02/01/12 09:59 ID:oIfuUDuQ
東大(帝国大学の時)出のうちのじいちゃんも大連生まれの京大出恩師も
戦争前は誰も受けなかったからアフォでも楽に入れるって言ってたよ。
16エリート街道さん:02/01/12 10:47 ID:RMia0FjR
戦前のエリートは、旧制高校へ進学した人のこと。
また、基本的に
東北大試験入学>>>>>>>>>>東大文学部無試験入学です。
東大文学部は旧制高校逝った人間のうち最下層のアフォの吹き溜まりでした。
17エリート街道さん:02/01/12 13:45 ID:G2s0l0vt
国税庁って一種、国税専門官、三種の採用なんだね。
国税専門官って二種的な存在なのかな?
マルサ=ノンキャリか。
18マヂレス仮面:02/01/12 13:49 ID:f6k1wkfW
>>17
現場で実際に動く人はほとんどノンキャリ。
地検特捜部でも、強制捜査時に動くのは事務官。
19エリート街道さん:02/01/12 13:51 ID:G2s0l0vt
http://www.nta.go.jp/category/saiyou/annai/ob/01.htm

ちなみに国税庁の採用案内
20エリート街道さん:02/01/12 18:47 ID:kpVpxxep
あげ
21エリート街道さん:02/01/12 19:43 ID:JkkS0xGp
>>15
正確に言いますと
旧制高校の卒業生ならアフォでも入れるって言う意味。
高校って言っても今の高校はアフォでも入れるでしょ。
昔の高校は全部で30校ぐらいしかなかったの。

じぃちゃんや恩師に、「じゃアンタ、アフォなんでしょ」って言ったら
多分相当気を悪くされると思う。背景を知らず額面通り受け取るアンタが
アフォです。ププ

>東大(帝国大学の時)出のうちのじいちゃんも大連生まれの京大出恩師も
戦争前は誰も受けなかったからアフォでも楽に入れるって言ってたよ。
22KO田舎デブルQQQ ◆D2XMemw6 :02/01/12 19:46 ID:/QgpMwNF
>21
うちの親戚で東大医を受けようとしたが結局試験に落ちると
戦地行きになるから九大医にしたら東大が定員割れで九大が
高倍率になったらしい。
結局は受かったらしいが東大にしておけばよかったって
今でも言っているらしい。
23エリート街道さん:02/01/12 20:13 ID:JkkS0xGp
旧制で大学入試が行われたのは、
東大の法科、経済、工学部、
京大の法科、工学部の一部、
その他医学部、医科大、
あまり試験は無かったそうだ。
24KO田舎デブルQQQ ◆D2XMemw6 :02/01/12 20:16 ID:/QgpMwNF
>23
うちの祖父さんの話では旧制五高からは
成績順でだいたい大学に無試験で行ったらしい。
一学年300名で東大100名、京大80名、九大に
残りという感じだった記憶が(名簿をちらっと見た感じでは)。
25KO田舎デブルQQQ ◆D2XMemw6 :02/01/12 20:20 ID:/QgpMwNF
24の訂正
九大、その他の医科大だな。
263:02/01/12 23:08 ID:n+2ixNGB
http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/index.htm

「学校教育総括」の「就職率・進学率」参照されたし

@ 高校進学率(男)
A 大学進学率(男)

     @    A
昭和23年 … …
24 … …
25 48.0 …
26 51.4 …
27 52.9 …
28 52.7 …
29 55.1 13.3
30 55.5 13.1
31 55.0 13.1
32 54.3 15.2
33 56.2 14.5
34 57.5 13.7
35 59.6 13.7
36 63.8 15.4

平成元 93.0 34.1
2 93.2 33.4
3 93.5 34.5
4 93.9 35.2
5 94.2 36.6
6 94.6 38.9
7 94.7 40.7
8 94.8 41.9
9 94.8 43.4
10 94.8 44.9
11 94.8 46.5
27エリート街道さん:02/01/13 00:32 ID:SlyarnKc
戦後と高校進学率と現在の大学進学率は同じってわけね。

うーん高卒侮り難し
28エリート街道さん:02/01/13 00:39 ID:gsDbmPV5
>>1
>高卒で局長になれるんだ。

局長って言っても、出先の局長だろ。
本省の局長と比較すればずっと下。そもそも、国税庁は財務省よりも格下。
29エリート街道さん:02/01/13 00:42 ID:gevRnZor
昔の高卒初級公務員は経済的な理由で進学できず夜学に通ったものも
多いので侮れんよ。
バブル期の高卒公務員は漢字読めません。
30エリート街道さん:02/01/13 00:44 ID:gevRnZor
>>28
出先の局長とはいえ指定職だよ。
本省課長(11級)よりも格上になる。
31エリート街道さん:02/01/13 01:05 ID:QSktJV1L
しかし、旧制の頃は今よりもドキュソが東大京大に逝っていたのは確かだね。
たとえば、華族の子弟は学習院に入学できたが、ここの高等科は高校と同待遇だったから、
文科の生徒は皆東大京大に逝った。
学習院高等科のレベルは東大法科の合格率も他の旧制高校に比べごく平均的だから、
華族の知能程度があれば環境さえ整っていれば旧制高校に行けたと言うことだ。
ところが戦後学制が変わり、大学の門戸が大幅に広がった結果、
かつての華族の子弟は、東大はおろか総計すら難しくなってしまったのである。
32 ◆rTh0HxaQ :02/01/13 01:10 ID:tlHi7CgY
hhhhh
33 ◆rTh0HxaQ :02/01/13 01:11 ID:tlHi7CgY
jjjj
34エリート街道さん:02/01/13 01:13 ID:iEMErqaS
>>31
現在でも東大に来てる旧華族はわずかながらいますがね。
そういう旧華族は本当に能力的に優秀。
35♯dingpq:02/01/13 01:14 ID:tlHi7CgY
ko
36エリート街道さん:02/01/13 01:18 ID:QSktJV1L
旧華族の平均的な進学先は、だいたい学習院、成蹊、成城、武蔵、甲南
あたりが多い。
だいぶオチましたな。新学制の犠牲者ですな(ワラ
37エリート街道さん:02/01/13 01:21 ID:QSktJV1L
東大出の小説家がでなくなったのも同じ原因でしょう。
38エリート街道さん:02/01/13 07:12 ID:d1/jFUps
>>17
一種=上級甲種
国税専門官=上級乙種
ですから中級に相当する二種よりもちょっと上。まあ専門職だから
事務職のように単純にキャリア・ノンキャリとは分けられないと
思う。
39エリート街道さん:02/01/13 08:25 ID:kJKpt3Ow
で、出身高校は、わからんのか?
40エリート街道さん:02/01/13 08:37 ID:EqQN62cU
>>39
禿同!!
結局、この方の場合具体的高校名の方が重要。
国税なのでもしかすると商業系なのかも。
41エリート街道さん:02/01/13 08:56 ID:GC+/GsKx
>>7
高卒といえば、3種なのに、どうしてあそこまで出世できたのだろう。

努力もあったろうが、要領も良くて上司に取り入るのが上手だったのだろうな。
42エリート街道さん:02/01/13 08:59 ID:eKf/NYEp
事務次官・長官・委員長の学歴

東京大学法学部:財務省・経済産業省・法務省・国土交通省・環境省・宮内庁・金融庁・最高検察庁
京都大学法学部:総務省・厚生労働省・文部科学省・警察庁・最高裁判所・人事院・公正取引委員会

============果てしなく深い溝===========

東京大学教養学部:外務省
東京大学経済学部:国家公安委員会
京都大学経済学部:内閣府

===========以下イレギュラー===========

慶應義塾大学経済学部:会計検査院
東京教育大学:農林水産省
早稲田大学法学部:防衛庁
43エリート街道さん:02/01/13 12:39 ID:grWfaKzk
国税ノンキャリで局長になるのは極めて極々例外的。
地方部長・大規模署の署長になるのもかなり例外的。
ノンキャリ憧れのポストが署長。
44エリート街道さん:02/01/13 16:45 ID:YDgXxbKO
>>41
局長って言っても、出先の局長。
本省の局長と比較すればずっと下。
45エリート街道さん:02/01/13 16:56 ID:jK/0UPnw
>44
国税局長というのは凄い権力をもっているよ。
国税庁には本庁に4部だけで、国税局が全部で11局。
その11の国税局には500もの税務署がぶら下がっている。
国税局長はキャリアの最終地点でもある。
46KO田舎デブルQQQ ◆D2XMemw6 :02/01/13 17:41 ID:vDrvD8K3
>45
地方局長はそれほどでもないよ。
本庁の課長級じゃないのかな?
>42
貼るならば修正してから貼れよな。
47エリート街道さん:02/01/13 19:47 ID:3n8fKYIR
急募!!脱税の話題
http://www.altec.ne.jp/ajch/
48エリート街道さん:02/01/13 19:50 ID:3CM2Pk9V
地方局長ではやっぱり人生の負け組みってこと?
49エリート街道さん:02/01/13 19:55 ID:d1/jFUps
>>46
出世コースどうこうを抜きにして考えたら少なくとも本省課長級
以上ではある。

>>48
一般のノンキャリでは勝ち組中の勝ち組。キャリアでも全員が
事務次官や局長級になれるわけではない。課長程度で退職する
キャリアもいるわけだからキャリアの中でもまあよしという程度。
50エリート街道さん:02/01/13 22:40 ID:hwsifIAl
まーキャリヤは、後で合法的に出来るからね。今は我慢我慢。
51エリート街道さん:02/01/14 11:20 ID:liAFmA4F
佐倉高らしいわ
52エリート街道さん:02/01/14 11:28 ID:FiJyrSKx
それより「国税」ってほとんど高卒らしい。
高卒に一流大卒の大企業が頭下げてるんだ。絶えられない事実。
しかも退職後、高卒が「先生」と呼ばれるわけだ。
53エリート街道さん:02/01/14 11:30 ID:HMIb5T+o
国税キャリアは慶應閥があるよ。
大学から慶應に行った人は、是非キャリアでここに入るといい。
54エリート街道さん:02/01/14 11:43 ID:Tni9lXxh
第一、今日びの高卒と昔の高卒では質も量も違うだろうが!
55エリート街道さん:02/01/14 12:02 ID:sZJdid/W
>>52
税務署なんて高卒ばかりだろ。
高卒で就職するような連中に頭下げたくねぇよな。
56エリート街道さん:02/01/14 15:03 ID:AMh+aUT7
>>45国税局長はキャリアの最終地点でもある。

ウソつくな。
キャリアの終着点は事務次官だろが。
知ったかぶりは恥ずかしいぞ。
57エリート街道さん:02/01/14 15:14 ID:mBY6aM60

財務本省(霞ヶ関)
 |
国税庁(外局)
 |
国税局   ←45さんの言っているのはここ
 |
地方国税局(各地方) ←事件の人はここ
 |
税務署(市町村単位) ←ほとんど高卒(国家三種税務職)
58エリート街道さん:02/01/14 15:24 ID:AzVwm1eB
>>55
確定申告の季節になると、東京の税務署なんて忙しいから大量にバイト雇うよ。
よって、
財務省キャリア>国税大卒>税務署高卒>税務署臨時採用フリーター>一流民間企業リーマン

だな(ワラ
59エリート街道さん:02/01/14 15:30 ID:hOUFjBPz
高卒って言っても官吏登用試験をパスしてるんだからマーチ文系ぐらいの学力はあるんじゃないの?
60エリート街道さん:02/01/14 15:40 ID:kjqTtPTk
>56
アホだな。
半分以上のキャリアは国税局長で終わるんだよ。
だから、最終地点で(も)あるって書いたのだよ。
国語を一から勉強しなおせ。
>57
国税庁に地方局以外の国税局はないよ。
61エリート街道さん:02/01/14 16:23 ID:1ITjy0p9
財務省キャリア>>>>>>国税庁キャリア>>国税大卒≧国税高卒
62非公開@個人情報保護のため :02/01/14 16:45 ID:xMErvaoY
大蔵省はやたら長期間の研修が多く、そこで頭角を表すヤツが必ず出てくる。
そんなヤツが運とポストに恵まれると地方局長にまで出世する。
田舎の財務局長、国税局長が高卒なのは珍しいことではない。
63エリート街道さん:02/01/14 16:54 ID:V760ptuX
>>62
いや、いないことはないけど、結構珍しいYO。
64エリート街道さん:02/01/14 16:57 ID:kjqTtPTk
>62
普通は出世しても税務署長止まり。
65エリート街道さん:02/01/14 17:02 ID:Uxn5LbsY
>>59
マーチ文系ぐらいの学力はあるんじゃないの?

あるわけねぇじゃん。俺のクラスで国三で就職したのなんて
どうしようもないアホだったぞ。
自分が大学行けないもんだから学歴なんか関係ない、社会に出れば
実力だとか訳の分からぬ事をほざいていたがな。
今はノンキャリアの悲哀を味わっている事だろうな。
66エリート街道さん:02/01/14 17:26 ID:ZuYavRGJ
国2と国3って出世に差がないよ。
国1とノンキャリアの差が大きいから、
大卒ノンキャリアである国2は国3との間にもそれなりの差があると勘違いしているらしいけど。
実質、国2=国3。あくまで国家公務員はキャリア>>>>>ノンキャリアの世界。
国家公務員のノンキャリアは高卒にとっては民間よりも待遇が良いが、
大卒にとっては高卒並の待遇を受けるところだ。
67某補佐:02/01/14 18:29 ID:DvHDw4bp
しかし元局長は行(一)11級以上の役職の地位にいたんだよ。
国税局長は警察でいうと大規模警察本部の本部長クラスと同格だ。
自衛隊なら師団長クラスかな。
今後はポスト減少で国Tの採用者でも課長クラスまで行けない人も
少なくないようだ。昔の人だけど高卒で局長まで行った脱税さんは
大したもんだと思うよ。
68エリート街道さん:02/01/14 18:51 ID:b7T7yRzM
高卒マンセー
69エリート街道さん:02/01/14 19:17 ID:EQfkJ1TU
高卒で年収2億って現実、世の大卒サラリーマンはどう思うでしょうか?
高卒に税理士免許を与えてはダメだな。
70999田舎デブルQQQ ◆D2XMemw6 :02/01/14 19:19 ID:t6mM9eoo
>67
しかし県警本部長の方が上じゃない?
だいたい国税庁というのが普通の官庁より一つ格が下なのだから。
71エリート街道さん:02/01/14 19:51 ID:Hk9qEBw6
税務大学校出身の人はどういう立場なんだろう?
うちの学校の商業科の成績優秀者は毎年税大に進学
したけど。
72エリート街道さん:02/01/14 20:58 ID:p6sN0UXb
>>71
高卒国三には変わりないだろう。
73エリート街道さん:02/01/14 22:37 ID:CUd2MPF4
>>59
官吏登用試験って国3のことか?
あれは高卒レベルの試験だよ。教養試験は偏差値50くらいなら合格できる。
ただ、知能試験、適性試験が特有の練習が必要なだけ。

>>67
11級の次って、指定職?
ノンキャリ定年前の(地方の)労働基準局長、国立大事務部長クラスもそうだね。

>>70
それもそうだが、県警本部長は地方の組織だからね。
まあ、給与号俸みないとなんともいえんが・・・・

>>71
税務大学校に直接入るコースってあったっけ?
あるとすれば国3より格上になるだろ。
74:02/01/15 12:36 ID:bSoxYMUZ
次官にはなれなくても、高卒で大臣や政務次官(現副大臣)にはなれます。
75国3税務落ち千葉:02/01/15 18:11 ID:QvVfHeCk
国3・税務職で採用されると、全員が税務大学校で1年間の研修を受ける。

漏れは、バブル末期に国3税務受けたけど、落ちたyo!
受験者は、みんな専門学校や短大生ばっかりだったyo!

んで、千葉大(工学部・昼)に入った。
76エリート街道さん:02/01/16 00:19 ID:IcKz279w
>>73
労働基準局長って指定職?
管区機関じゃないのに。
大学の事務部長だったか事務局長は、
大学によって扱いが違うと思うが。
77エリート街道さん:02/01/16 14:30 ID:RH6+oRv6
高卒・国3税務職でも、40歳くらいまで勤めれば、無試験で
税理士免許もらえるんだよなあ。

ダブルマスターで30近くまで学費払いつづける奴がアホに見える
78エリート街道さん:02/01/17 00:36 ID:sdIBvSB/
agr
79エリート街道さん:02/01/17 00:37 ID:RUKEIaTl
キャリア組みのノンキャリアイジメに見えますが。
80エリート街道さん:02/01/18 13:48 ID:OG2qxlaJ
81エリート街道さん
税理士で儲かってるのは国税出身者ばかりって本当?
ツテもないのに税理士資格とってもしょうがないのかな。