189 :
エリート街道さん:
’99年東大・京大の地域別合格状況(中村忠一「全国高校格付」より)
東大 京大 合計 18・19歳人口(百) 率 東大率
北海道 45 32 77 1385 5.56 3.25
東北 87 43 130 2199 5.91 3.96
関東 1696 227 1923 10686 18.00 15.87
甲信越静 137 109 246 1780 13.82 7.70
北陸 89 72 161 640 25.16 13.91
中京圏 210 299 509 2700 18.85 7.78
近畿 421 1560 1981 5540 35.76 7.60
中国 160 163 323 1675 19.28 9.55
四国 106 94 200 802 24.94 13.22
九州 376 208 584 3559 16.41 10.56
東大・京大 近畿=北陸=四国>中国=中京圏>関東=九州>甲信越静>北海道>東北
東大のみ 関東=北陸=四国>九州>中国>中京圏>近畿>東北>北海道
予備校のために東京・大阪へやってくる人がいることを考えて、こんな風な順位付けになるのでは?
とりあえず人口で割るというのは過疎問題などのことを考えていない愚か者がすることなので、
平成12年度国勢調査に基づいて19・20歳人口で割ってみた(175の出典にあわせて年代を1歳ずらしています)。
少なくとも175のデータよりは信頼性の高いものになったかと。
こうしてみてみると173の印象は半分ぐらい当たっているのかなぁ。
ちなみに、京大は近畿圏以外ではそれほど志望されません。
また、京大の上位層はともかく中位以下はそれほど評価するべきではないと思う。
他の地方の帝大の上位層の方がかえって上だったりしますので。
最後にまとめとして言えるのは、資料を無批判に引いてきただけの175はDQNってことでしょうか。
(P.S.北陸と甲信越静、中京圏と近畿圏って・・・。新潟と三重がかぶってるし。
地理的な厳密性にもかけますね、このデータの分類。中京圏って大都市圏の分類としてはよく使うけどねぇ。)