青学は相模原学院大学に改名します!  

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
文系→1〜3年<厚木・相模原> 4年<青山>
理系→1〜4年<厚木・相模原>

21性器!厚木は相模原に統合されちゃいます!
青山だけは手放さないのか?(プププププ
2エリート街道さん:01/12/28 12:20 ID:WeorMKyF
1はマーチにしつこく噛み付く成蹊成城明学の中のどれか
3エリート街道さん:01/12/28 12:24 ID:B8MC4JlO
こういう地名詐欺大はどんどん改名すべき。
東京国際大→埼玉国際大とか。
 たとえが低すぎるか。。
4エリート怪道さん:01/12/28 12:27 ID:BITXsrSs
東京近辺の理系私立大学はほとんど東京○○大学だもんな。
5エリート街道さん:01/12/28 12:31 ID:PDILLvtz
つーか渋谷には4年にならないといかないのか?
1,2年相模原、3,4年渋谷じゃないの?
6エリート街道さん :01/12/28 12:35 ID:SVLoco82
>>5

そうです

>>3

じゃあディズニーランドは
千葉ディズニーランド
空港は千葉国際空港
にした方がいいと思うわけ?
7エリート街道さん:01/12/28 12:36 ID:VvaQ2NSZ
>>5
そういうことです。

>>1
間違えんなよ。
8エリート街道さん:01/12/28 12:39 ID:VvaQ2NSZ
>21性器!厚木は相模原に統合されちゃいます!
統合ではなく、新設キャンパスです。

>青山だけは手放さないのか?(プププププ
初等部から高等部は青山です。
元々青山に全部あったのが入りきらなくなって厚木に
キャンパスを新設したので、本拠地は青山。

1はもう少し調べてからスレ立てましょうね。
9エリート街道さん:01/12/28 12:49 ID:8OsLgSK3
つーか青キャンは実質3年ときだけだろ
4年は就活やらなんやらでほとんど学校行かないでもいい
ある意味詐欺だろ
10エリート街道さん:01/12/28 20:04 ID:/VzKjPAO
中央線にはってあった。
「青学は21世紀生まれ変わります」だって(プププ
生まれ変わるって田舎に引っ越すことだろ?
11エリート街道さん:01/12/28 20:15 ID:F6snqGNL
 厚木(教養)と理系の世田谷キャンパスを廃し、相模原キャンパスに統合するってことだろ。
厚木よりは少しマシかな。

こんな事なら、厚キャン検討時、川崎の登戸付近も候補に入っていたんだから、最初から
登戸にしとけばよかったのに。

 当時の厚木市長(評判悪かったが)関係者(土建屋)にカネ掴まされたんじや
ネーかと思えてくる。大学関係者がね。
12エリート街道さん:01/12/29 01:53 ID:lMgC7V74
淵野辺が学生でごった返すようになるのかな
13ローカル暮らしさん:01/12/29 02:02 ID:9694jnG4
そんなキャパ、淵野辺の街にあるの?
14エリート街道さん:01/12/29 02:06 ID:DNf3LuXq
國學院生です
元々うちの大学が青学に売った訳なんだけどさ・・・
淵野辺ってひどいぞほんとに、交通とかさ
厚木も辺鄙だとは聞くけどね
かわいそうに
15エリート街道さん:01/12/29 02:17 ID:0TE36YZN
☆明治大 文系5学部+理系2学部
 法学部・商学部・政治経済学部・文学部・経営学部・理工学部・農学部
★青学大 文系5学部+理系1学部
 経営学部・経済学部・国際政治経済学部・文学部・法学部・理工学部
☆立教大 文系6学部+理系1学部
 文学部・経済学部・理学部・社会学部・法学部・観光学部・コミュニティ福祉学部
☆中央大 文系5学部+理系1学部
 法学部・経済学部・商学部・文学部・総合政策学部・理工学部
☆法政大 文系9学部+理系1学部
 法学部・文学部・経営学部・国際文化学部・人間環境学部・経済学部・社会学部・現代福祉学部・工学部・情報科学部
________________________________________________________________________________

☆千葉大 文系3学部+理系6学部
 文学部・教育学部・法経学部・理学部・薬学部・工学部・医学部・看護学部・園芸学部

マーチなんて、文系に偏った弱小大学。
総合大学の千葉大にはむかってこないでね。
16エリート街道さん:01/12/29 02:21 ID:DRhqUSmL
厚木って手放すわけではないんですか?
青学移転で事前に相談もなかった厚木市がカンカンって新聞で読んだけど。
17阪大工作員:01/12/29 02:23 ID:dZHTn+bb
田舎出身で青学の理工卒のやつとしゃべったことあるんだけど、
悲惨な大学生活だったらしい。
高校生のときは夢抱いて「東京に行くべー」ってな感じだったんだろうけど。
18エリート街道さん :01/12/29 02:23 ID:9694jnG4
道路通ると、国学院サガミキャンってあんな。
もともとあそこは軍用の土地だから、すごっくノビノビはしてる。
19エリート街道さん:01/12/29 02:24 ID:exZJ/MxK
>>15
煽りじゃないけど園芸学部ってかわいいね(笑)
国立はほのぼのしてて楽しそう。
20エリート街道さん:01/12/29 02:26 ID:lMgC7V74
>>14
津久井道は何とかならんものか

>>17
んーでも俺の知り合いは、厚木から青山に移ったとき『ゴミゴミしすぎてて嫌!』つってたな
21エリート街道さん:01/12/29 02:33 ID:AqZOJNbl
だいぶ前だけど、淵野辺の先の米軍の相模補給廠に東大が全面移転してくる
なんて話あったなあ。勿論、返還後だろうけど。

物凄くダダッ広いとこだ。
22エリート街道さん:01/12/29 02:40 ID:lMgC7V74
学歴版では殆ど名前が挙がらない地味な大学だが、麻布大学も近くだね(最寄は矢部駅だが)
23青学様 ◆UWg5OLKg :01/12/29 02:45 ID:xucp0B/3
改名はさせない。
24エリート街道さん:01/12/29 02:49 ID:lMgC7V74
相学大マンセー
25鳥大生:01/12/29 03:18 ID:hN7Gk2Kc
鳥取大学生ですが、青山にキャンパス10坪作って、青山国立大学なのってええですか?
そしたらかわいいギャルが押し寄せるわい。うひょ。
26エリート街道さん:01/12/29 04:55 ID:dYdjaxMx
明治最強!!!!!!!!!!!!
27エリート街道さん:01/12/29 04:56 ID:ss2uUT2Y
青学は成城と成蹊に抜かれるよー20年後に
28エリート街道さん:01/12/29 07:30 ID:VSwAVQdG
青学は芸大と同じで資格試験を受けるやつがほとんどいない。
ある意味、芸能大学なので試験目当てのやつは他へ逝く。
29厚木は遠かった。とほほ。:01/12/29 11:23 ID:QqkvWJGM
 >>27 先の長い話ですな。 その頃には多くの大学が倒産又は統合されているかも。
 約10年後の2015年でさえ 65歳以上の老人が4人に1人の割合でいるってのに。
 青山成城学院大学になってたりして(藁

 >>28 同意! 中央や明治なんかと比べ、ほとんどいない(10年前の話ですが)。
 自営業者の息子なんかも多いからね。
 
30エリート街道さん:01/12/29 11:24 ID:F8bNSq1X
厚木キャンパスはどうするの?
このまま廃墟になるの?
31エリート街道さん:01/12/29 11:25 ID:t5NpHWew
>>25

ワラタ。It's No Problem!
32エリート街道さん:01/12/29 11:25 ID:dRhl7ycb
相模原学院・・・・・・・地方予備校ですか?
33ごんべ:01/12/29 17:02 ID:eQNfvhJP
>>16

厚木は売りたいんだけど、綱島のようにはいかないだろうね。
おかしかったのは、移転の話が新聞に載った日、厚木の隣の大学で校舎の新築工事が
止まってしまったことね。

大学が自分の金で移転するのに、自治体なんかに断りを入れる必要なんかありません。
厚木市が青学より学生数の多い大学を誘致するなり、自分で作ればいいのでは?
カンカンて、一体何を勘違いしてるんだか。
34エリート街道さん:01/12/29 17:09 ID:oHEc51tI
青学は文学部と外国語学部でも作って二大看板でいけばいいのに。
英語が売りなんだろ?この大学。
35慶應義塾様 ◆xheBND6s :01/12/29 17:11 ID:jdmowjRp
青学って文理とも二3年から青山だと思ってた。
俺の友達が青山にいたから。
あいつ3年に見えたのになぁ〜
4年だったのか!
36エリート街道さん:01/12/29 17:17 ID:gexBPYEF
確かに成城と成蹊レベルまで落ちそうだね。なんか青山っていう名前がバブルっぽいし夜間まであるんだから名前も相模大学で青山キャンパスって改名しなよ
37ごんべ:01/12/29 17:21 ID:eQNfvhJP
>>34

外国語=英語、というのは早計では?

外国語学部って、学科構成はどんなものを考えているのでしょう?
英語だけなら、今でも文学部に英語英文学科ってのがありますけど。
38エリート街道さん:01/12/29 17:26 ID:SQxc0vxu
>>36
青学は、既に10年くらい前の大東亜帝国上位学部レベル
5年くらい前の日東駒専レベルまで落ちていると思うけど・・・
39エリート街道さん:01/12/29 18:25 ID:7b88so7M
>>37
英米文学科でしょ?
40エリート街道さん:01/12/29 18:27 ID:QqkvWJGM
>>34 英文が売りだったのはかなり昔で、今は国際経済・経営じゃない?

>>38 ゲ! そんなに下がってんの? まじ??
41エリート街道さん:01/12/29 18:40 ID:7b88so7M
>>40
大体偏差値は55〜60強くらいだな。
2科目方式や1科目方式は除く。
まあ日東駒専や大東亜帝国はそれ以上のペースで下がっているから
相対的には日東駒専より明らかに上だけどね。

以前はマーチ最上位まで行ったこともあったらしいが今は法政と良い勝負
かもしれん。
42エリート街道さん:01/12/29 18:50 ID:ykfQo6VY
国家公務員2種
法政101>学習院42=立教42>上智40>東洋38>明治学院28>青学17

青学は「相模原学院」でもいいです。
43青学様 ◆UWg5OLKg :01/12/29 19:22 ID:7Ly2z2uM
相模原学院は勘弁してくれ
44エリート街道さん:01/12/29 21:21 ID:DNf3LuXq
淵野辺学院でどうだ ふちのべ
45エリート街道さん:01/12/29 21:24 ID:2kw9M11N
青学もやばいけど、明治、中央、法政もやばいだろ!いまだに過激派なんているし!マンモス大は早慶上智レベルしか残れないと思う。
46エリート街道さん:01/12/29 21:58 ID:7b88so7M
>>45
まあそういったら身もフタも無いわけで。
確かにその通りかもしれないけど。
あんまり過激派は関係ないとは思う。知らない奴も多いくらいだから。
それより慢性的な受験人口減少と私立不人気。
47エリート街道さん:01/12/29 21:58 ID:QqkvWJGM
>>42 国家公務員の合格率で判断するのはチト苦しいかも。青学は公務員志望が
 法政、中央、明治なんかとくらべてかなり少ない。 まじ。
48エリート街道さん:01/12/29 23:11 ID:w8il+TOw
淵野辺なんて、ホント何にも無いよ。
あるのはパチンコ屋が二件と、昭和30年代風の中華屋くらい、
でも南口に簡易映画館があったっけ、
連れ込みラブホだけは結構あちこちにある。

〜相模女には藁を見せるな〜
 相模女は好き者らしい。藁を見せるとすぐに寝転がり、したがるから。
 昔からの言い伝え。
49エリート街道さん:01/12/29 23:13 ID:w8il+TOw
上品が売り物の青学もヒデエーとこに逝くな、
50エリート街道さん:01/12/29 23:24 ID:AJ2xldux
早稲田や慶応もそのうち偏差値55くらいで入れるようになる。
マーチは偏差値45くらい。
51クララ ◆DlTEWbRY :01/12/29 23:27 ID:1YiGuX9Z
受験人口が30万人くらいになったらね(笑
52高尾由美@エリート街道:01/12/29 23:33 ID:3SbroRgw
東京の東北学院だべ?(ワラ
53エリート街道さん:01/12/29 23:36 ID:rtEoG4kD
・・・・・・中途半端な立地条件だね。そりゃあ法政、成蹊に抜かれるはな!
54ごんべ:01/12/30 06:34 ID:wh8ZdtAj
>>39

失礼しました。英語英文なんてのはないです。

>>42

国家2種では権力の中枢にいけませんな。
てか、このレベルの大学は2種どまり、なのかな?
55ごんべ:01/12/30 06:37 ID:wh8ZdtAj
>>48

青学の教職員の中には「厚木」から「淵野辺」に移ることによって、「厚木問題」の大部分が解消されるという「勘違い」が蔓延していることは事実。
渋谷の道玄坂と違って、キャンパス方向だからね。厄介だよね。
雀荘があれば、そこに入り浸る学生も出てくるわけで。
56阪大工作員:01/12/30 06:40 ID:6f6B5bJy
どうでもいいが、こないだ道玄坂に泊まった
57エリート街道さん:01/12/30 06:41 ID:DIjnw+if
明治>立教>青学>中央>法政
58エリート街道さん:01/12/30 06:45 ID:L7y5bwt6
>>57
明治と立教逆に一票。
59慶應義塾様 ◆xheBND6s :01/12/30 06:46 ID:YRbVQ2Q/
>>56
泊まったって…
徹カラでもしたんですか?
60阪大工作員:01/12/30 06:54 ID:6f6B5bJy
激安ラブホ
はっきり言って寝るだけ
61慶應義塾様 ◆xheBND6s :01/12/30 06:56 ID:YRbVQ2Q/
>>60
そう言えば、
ラブホに入るとき値段を気にするのってヤダよねぁ!
62阪大工作員:01/12/30 06:59 ID:6f6B5bJy
るせー
貧乏なんだよ
63エリート街道さん:01/12/30 10:18 ID:5hYPHSsT
国家公務員2種
法政101>横浜国大47>学習院42=立教42>上智40>東洋38>明治学院28>青学17

青学は「相模原学院」でもいいです。
64エリート街道さん:01/12/30 10:23 ID:7HePHUax
「早慶外語学院」より下に見られそうだ・・。
65東北学院:01/12/30 11:03 ID:EBZ34JnY
相模原なんて行かないで、仙台に来ればいいべや!
一緒に仲良くやるべ!
英語教えてくれる代わりに俺たちはズーズー弁教えるべ!
66エリート街道さん:01/12/30 11:13 ID:mAQAb2Mi
青山学院改め仙台学院きぼーん。
付属高校もお願いします。
67エリート街道さん:01/12/30 11:55 ID:vW2i0wFZ
>14
相模原キャンパスは国学院なんぞから買ったんじゃないよ。
新日鐵の中央研究所が何故か相模原にあって、その跡地を買ったんだ。

しかし、隣にはカルピスの工場があって、夏になるとあの甘酸っぱい
匂いが漂って来るんだ。そうなると青学の女子学生は皆寝転がって、
男子学生は覆い被さる姿が目に浮かぶな。肉林学院大学に名称変更。
良家の子女は受験するべからず。

ただ、厚木の森の里キャンパスに比べれば、淵野辺は格段に便利であることは
間違いない。
それに淵野辺は桜美林大学の最寄り駅でもある。中高生も含めて女子学生が
多いぞよ。朝夕はスクールバスがひっきりなしに発着。
他に淵野辺を最寄駅にするのは
 ・北里大学(医学部等)
 ・女子美術大
 ・野球の強い日大三高もここ。少しガラが悪いが。
68エリート街道さん:01/12/30 12:02 ID:wrfhUklI
要するに、これから青学は買いって事だね。
69エリート街道さん:01/12/30 12:09 ID:g7GUdT3m
立教>明治>中央=青学>法政
70エリート街道さん:01/12/30 13:54 ID:tvP84CVz
>>65
仙台に付属校(共学)を造るのはいいかも。
1学年300人中、上京キボン者150人として、青学大への推薦枠を100名位作っとけば
地元で超人気高になること必至。経営的にも大性交。
71エリート街道さん:01/12/30 14:33 ID:z9DpSc2e
淵野辺学院大学は世界に羽ばたきます!
何せ都会派シティーボーイですからねぇ(藁
72エリート街道さん:01/12/30 14:48 ID:tvP84CVz
幼稚園 →青山
初等部 →青山
中等部 →青山
高等部 →青山
短期大学→青山
大学(1・2年)→淵野辺
大学(3・4年)→青山
大学院 →青山

騒ぐ程のことじゃねえ
早慶MARCHの中でも最も都会のキャンパスに学生が集中してるじゃん。青学。
73エリート街道さん:01/12/30 17:11 ID:xVKeIuqF
>>70
うんだ、うんだ。
仙台一高、ニ高の次くらいの超人気高校になるの
間違いねえべや。
74エリート街道さん:01/12/30 17:29 ID:lrHRsOid
上智
75エリート街道さん:01/12/30 17:36 ID:dmZP95KL
>>72
動揺中の青学捕獲!
76エリート街道さん:01/12/30 17:57 ID:8Ds26KK1
青山学院大学
厚木学院大学
相模原学院大学
77エリート街道さん:01/12/30 18:00 ID:cPKTYAhz
相模原学院大学→相学大、相学

やったじゃん、「そうだい」だよw
78エリート街道さん:01/12/30 18:23 ID:GF4iAh7Z
淵野辺の桜美林高校は、制服がかわいいぞ!
顔がかわいいのはあまり見たことがないけど。

桜美林は駅から遠く歩くと大変。
普段はスクールバスに乗る。
時々桜美林から淵野辺駅まで歩いている女子高生集団がいる。
ナンパは簡単よ。送ってあげるよの一言。
青学生はぜひとも車を買うべし。
79エリート街道さん:01/12/30 18:24 ID:P+c8Vf5f
仙台や札幌なら一校くらい付属を作っても良い。
が、大阪や名古屋はやめれ。青学のイメージ戦略にそぐわない。
80ごんべ:01/12/30 18:46 ID:wh8ZdtAj
>>67

買った先はおっしゃるとおり。

國學院は、「ウチは100億だったのに青学は30億なんてけしからん」と怒ったそうです。
まぁ、バブルの絶頂に買ったせいだけどね。
81エリート街道さん:01/12/30 18:54 ID:P+c8Vf5f
青学、商売上手床上手
82 一人上手:01/12/30 18:58 ID:cHe7TPhW
青学も厚木を買ったときはバブルの頃だったのでは???
本当に上手なのか?
83青学様 ◆UWg5OLKg :01/12/30 18:59 ID:tQpHFusr
國學院嫉妬すんなよ
84エリート街道さん:01/12/30 19:03 ID:E7DL220C
>>79
札幌、仙台、名古屋までは許容範囲だろう。
大阪は絶対に駄目。
85エリート街道さん :01/12/30 21:41 ID:igME9glt
淵野辺、サガミなんて、ガラの悪い米軍基地下町のションベン飲み屋の連なる街だ、
暴走族のメッカでもあり、別名ダウンタウン淵野辺だ。

国学院と青山は同じ渋谷同胞だから、淵野辺で心中せい、
86エリート街道さん:01/12/30 21:45 ID:fvHECfCj
>>84
でも大阪の箕面市にある青山短大、青学の系列と思い込んでいる人も。
87エリート街道さん:01/12/30 21:49 ID:vW2i0wFZ
>85横須賀か沖縄の一昔前のような描写はやめれ。
暴走族なんて今は見ないね。ションベン飲み屋街なんてのも皆無。
淵野辺はまだ未開発だから、学生街に脱皮するのは時間がかかりそうだけど、
青学の学生達がデザインして行けばいいんじゃないの?
88エリート街道さん:01/12/30 21:52 ID:TtcWKWAC
あと広島の呉青山学院だっけ、さすがにパクリはダメよと裁判で判決が出たトコ
89エリート街道さん:01/12/30 21:55 ID:TtcWKWAC
>>82
厚木の一期生が入学したのは1982年。バブルのずっと前。
ちなみに国際政経学部ができたのも厚木と一緒。
90エリート街道さん:01/12/30 21:59 ID:dmZP95KL
新宿でるまでどのくらいかかるんだ?
もう青学はシティーボーイを名乗れないね。
田舎で畑でも耕してなさいってこった。
91エリート街道さん:01/12/30 22:04 ID:TtcWKWAC
(本厚木+バス)から渋谷新宿まで95分
(淵野辺+徒歩)から渋谷新宿まで55分
92エリート街道さん:01/12/30 22:05 ID:igME9glt
はっきし言って、淵野辺なんて何も無いよ。陸の孤島もいいとこ、
新宿に行くには乗り換えが必ず必要。田園都市線沿線が良かったんじゃないの?
93エリート街道さん:01/12/30 22:11 ID:VhmxuHsb
>>92
田園都市線沿線で、駅から歩いていける範囲で手頃な用地がなかったのかも。
駅からバスというのは、厚木で懲りているのだろうし。
94青学様 ◆UWg5OLKg :01/12/30 22:11 ID:tQpHFusr
田園都市線…(・∀・)イイ!
95エリート街道さん:01/12/30 22:12 ID:TtcWKWAC
県立相模原高校が出身校のトップになりそう。レベル的に見ても。
96エリート街道さん:01/12/30 22:19 ID:MW8jf59W
青学・・・・、名前の立地条件に差があるな。駿河大学みたい。
97ごんべ:01/12/30 23:33 ID:wh8ZdtAj
>>82

国際政経は、大事な書類上は「4年間厚木、青山ナシ」になっているんだとか。
でも他の文系学部と同じ。ちょっとまずくないか?
98エリート街道さん:01/12/30 23:39 ID:+4Ike5J6
>91
乗り換え時間考えてないやんw
淵野辺から新宿渋谷まで55分なんて無理無理。
橋本から新宿逝きの特急は1時間に3本しかないやん。
駅で無駄に過ごす時間考えろ
99エリート街道さん:01/12/30 23:59 ID:yoQKzbn6
淵野辺の駅からも近いしまぁまぁ良い物件じゃないのかな。
中央より新宿に遠いのはイタイが。
100シャア:01/12/31 00:43 ID:w9eTInl3
見える!私にも見えるぞ!
青学生(現:相学生)が電車乗換えで都心ヘナンパしに行くところが!
101青学様 ◆UWg5OLKg :01/12/31 00:46 ID:qb3zrzfr
厚木学院から相模原学院に無料アップグレード期間中。
102通りがかりですが:01/12/31 00:52 ID:abXRs7VD
>>1
ネタですよね?
それともアナタを信じていいですか?
103部外者:01/12/31 02:05 ID:eXquEFWh

厚木から淵野辺へ?もったいない。
青山学院厚木キャンと言えば秘密基地みたいで
かっこ良かったのに・・。
104 :01/12/31 02:39 ID:ynAzIhK7
もう、厚木といえば青学というイメージが定着してたのにね。
相模原だったら、どこでも一緒って感じ。
もっと個性的な場所にキャンパス移転すべきだったんじゃない?
たとえば、銚子とか。
105エリート街道さん:01/12/31 03:24 ID:AZL+ZmF6
そもそも全部青山に移せよ。経済学部なんてほとんど存在価値が
ないんだから学生へらせばいい。それか青山には国債・法・文だけのこして
残りは全部相模原へうつせばいいんだよ
106エリート街道さん:01/12/31 03:30 ID:OTf7S7kl
学部割れと学年割れ、どっちがいいのか考えモノだな
107エリート街道さん:01/12/31 03:32 ID:gjY9HO8P
>>104
>たとえば、銚子とか。

ワラタ
108あss:01/12/31 03:40 ID:AZL+ZmF6
大学の生き残りを考えれば、学生を減らしてでも全部青山へもどす
べきだよ。昔はそうしてたんだし。そうすれば上智にも並べる
程人気もでるだろうに
109エリート街道さん:01/12/31 03:47 ID:OTf7S7kl
大学の財政状態を考えれば、小人数化には慎重にならざるをえない。
全部青山に戻せば上智に並べるっていうのも短絡的。
110あss:01/12/31 03:51 ID:AZL+ZmF6
まあね 確かに
111エリート街道さん:01/12/31 03:58 ID:NZEihHbJ
経済誌によると
厚木市と相模原移転をめぐって
かなりもめたもよう
三顧の礼でむかえた厚木市に対して
青学側は厚木キャンパスの不人気ぶりプラス
今後の少子化でさらに受験生が減るという
危機感を大げさに伝えた模様
もっと都心よりの一等地を手に入れたかったようだが
資金力と好適地がなく相模原という中途半端な場所に
あいなった。真相は不明。
(余談)江東区の東雲地区に芝浦工大が移転
都の都市部再開発と大学工場等設置法緩和によるもの
青学に政治力があればきっとこの東雲地区見逃さなかったと思う
なんせ都心だし、これからの湾岸地区だし、土地あまってっからね〜
青山キャンパスと厚木を売って、ここに集約すればよかったのに
いかんせん、青学卒の政治家やゼネコン役員やら建築家やらいませんからね〜
やっぱ女子供大学なのであった。
112池田豪:01/12/31 04:00 ID:VZjX+GjT
へー、青学なんだー。勉強したんだー。すごいねー。
でも帰っていいよ。お疲れさん
113エリート街道さん:01/12/31 04:01 ID:OTf7S7kl
相模原の是非はともかく、厚木撤退は良かったと思われ。
114あss:01/12/31 04:04 ID:AZL+ZmF6
>>111 なるほどね。でも、青山は手放せないんじゃない?
ところで、青学出身者って本当に線が細いよね。
就職活動で明治に押されっぱなしだもん
115エリート街道さん:01/12/31 04:09 ID:OTf7S7kl
お台場は中央が狙っているとの噂を聞いた。
確かにあの学校は都庁で派閥があるからな。
116ななこ☆エンジェル ◇k8E.5eXY:01/12/31 12:20 ID:kkj1FfBE
>>114
その青学に就職実績で負けっぱなしの国蜉w、就職活動は気合入って頑張ってるよね(w
117エリート街道さん:01/12/31 16:29 ID:vUA+Y97q
中央はこの20年で郊外大学の世知辛さをイャになるほど味わったからね。
都心に帰るにも神田には帰れないとこが悲しいな。
118エリート街道さん:01/12/31 16:39 ID:PLUj5zKE
青学の就職はマーチ最低だろ
青学だけがドキュソ宗教学校
119エリート街道さん:01/12/31 16:39 ID:5DtKdB75
中央は神田のどこにあったの?駿河台?
あと、市ヶ谷キャンパスって何?
120エリート街道さん:01/12/31 16:40 ID:xf9FL0Jl
青学自体はいい大学なんだと思うんだけど
通ってる学生が嫌な奴が多い。というか2ちゃんに多い。
121エリート街道さん:01/12/31 16:45 ID:vUA+Y97q
厚木の方が雰囲気は上品だよ。
ソニーの厚木も開発だけで生産はしていない頭脳基地だし、
厚木にはハイテク系の大手企業がたくさんある城下町なのに、

サガミなんて、言っちゃワルけど下品な土地柄だよ。
122エリート街道さん:01/12/31 17:00 ID:IJpFAJUf
>>111
青学=女子供大学か。なるほど、うまいことをいうな。
だから優秀な内部生は他大学に進学するんだね。
123エリート街道さん:01/12/31 19:49 ID:vvXge2uw
>98 新宿へは橋本経由より町田経由のほうが早いんじゃない
124エリート街道さん:01/12/31 19:56 ID:vvXge2uw
ぶっちゃけ青学はいい買い物をしたでしょ。
厚木は駅からバスだったから不満があったけど、淵野辺は駅からすぐだし。
大学という大きな組織が大きな決断をしたと思う。短期間で引き払うのは
厚木開設を失敗だったと認めるようなものだけど、それでもしたんだな。
厚木駅からモノレールを引いてもらう計画があったとかないとかいうけど。
125エリート街道さん:01/12/31 19:59 ID:vvXge2uw
実践女子と合併すれば渋谷キャンパスは広大になるな〜
126エリート街道さん:01/12/31 20:03 ID:PLUj5zKE
厚木キャンパスは廃墟になるのか?
127エリート街道さん:01/12/31 20:07 ID:vvXge2uw
どこが買ってくれるかが問題だけど、あそこは企業の研究所が集まってるから
どこかの研究所が安値で買ってくれるんじゃない
128 :01/12/31 20:28 ID:Kp01ZnlX
まさに移動教室ですな。
次はどこへ移動するのでしょう。
129長老:01/12/31 20:46 ID:QAX/kpqx

昔はJALパックといってが格が高かった
もんじゃがのう・・・(遠い目)。
130エリート街道さん:02/01/01 08:45 ID:AV8tIED2
SGUか・・・
131エリート街道さん:02/01/01 09:00 ID:/eHJdpEf
SGUって言ったら、
Sokagakkai Univ.

サガミは多いよ

〜サガミ文化
 ◎米軍基地 ◎飲み屋 ◎暴走族 ◎ドカタ職人 ◎S会
132エリート街道さん:02/01/01 09:49 ID:rt8bF7w7
新日鉄の工場跡地を買ったんだっけ?
133エリート街道さん:02/01/01 13:15 ID:c34TdIBs
新日鉄の半導体設計所だったとこだね。隣はカルピス工場。
汚い建設資材置き場がそこいら中にある。
134ななこ☆早慶JAL:02/01/01 15:47 ID:npcKLhcR
青学5ヵ年計画

2003年 さらば厚キャン、相模原キャンパス開校
2004年 八王子地域の上位校受験生の囲い込み(八王子東はいらない)
2005年 上昇傾向が確実に。青学≧放置民 から 青学>放置民 へ
2006年 衝撃の全学部(ペーパー+)面接入試導入。不細工君完全排除。
     見栄っ張りイケ面高校生に人気沸騰。マーチ学習院で敵なし、ついに同志社を抜き去る
2007年 私立の顔となり、早慶JALの確固たる地位を築く
2007年 
135国公立理系:02/01/01 16:03 ID:2Q5po7hB
>>不細工君完全排除

パタリロの「たまねぎ部隊」か?
136エリート街道さん:02/01/01 16:04 ID:fWXS3uCE


     
         SGU



       
137エリート街道さん:02/01/01 16:20 ID:EgwQXM7j
>>134
不細工君は鷹巣クリニックでの治療を条件に入学許可を出すそうです
138エリート街道さん:02/01/01 16:27 ID:8YUKZSm3
>>134
どーせチバラキからじゃ通えねーよ。
139エリート街道さん:02/01/01 16:29 ID:8YUKZSm3
>>134
あと八王子東以外平均でアホ学入れるとこなんてないだろ。
ほかの八王子の高校にとってアホ学すら高嶺の花。 (嘲笑
140エリート街道さん:02/01/01 16:32 ID:R4D4sqXO
国家公務員2種
法政101>横浜国大47>学習院42=立教42>東洋38>★明治学院28>★青学17

明治学院>青学

今は国家2種も倍率が高く難関になっている。しかもこの不景気では今年も公務員人気がさらに高くなり、
更に難関になることは必至です。
東北大、北大、九州大、名大等の旧帝大クラスも国家2種を多く受験しており、70〜80名前後は合格している。
法律・経済・行政・数的処理・一般教養等をまんべんに勉強しないと公務員試験は合格できないよ。
141ななこ☆早慶JAL:02/01/01 16:58 ID:mW5HgAXn
なんか必死みたいだけど
全然興味のない分野で煽られても(゚Д゚)ハァ?って感じ >>140
142エリート街道さん :02/01/01 18:17 ID:AUYAmxHq
厚木のアホ学の皆さんは、森の里にいる富士通研究所の社員をどう思ってますか?
143OB:02/01/01 21:42 ID:6rcO/jPB
淵野辺なんてダメだと言ってる人、
一度、本厚木からバスのってみなさい。とくに帰りなんて混むから座れない
こと多いし、ぎゅうぎゅう詰めで30分も田舎景色みながら立ちっぱなしって
大変だよ。神奈中バスってけちだから必要以上の便出さないしね。
おまけに、厚木って交通渋滞がひどい。
朝は愛甲石田(織田無道の寺があるとこ)から通う人も多いけど
駅降りて、バスに飛び乗るため「愛甲ダッシュ」。
駅から徒歩なんて天国じゃないですか。
144ななこ☆早慶JAL:02/01/01 22:40 ID:tyWmUTax

ゴ〜〜〜ン”!      ________
    ::|:::::::::::         |
    ::|:::::::::::         |
    ::|:::::::::::         |
    ::|:::::::::::         |
   /;;;;;;:::::::::        \
  /;;;;;;;;;;;:::::::::;:         \
∠____________ノ
    |::|    /,,..... ヽ      | | \
    |::|    |;;......... |      | |  \
    |::|    ::|;;;::::;;:. |      .| |  | ̄ ̄ ̄ ̄| ))
    |::|   ;;/;;;;;::;;;:;;:;ヽ     | |   ̄ ̄ ̄| ̄
    |::|     ̄ ̄ ̄ ̄     | |     ∧∩
. | ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄|   (Д゚ | |
..  ̄|::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄     | |
.. _|::|_             ::_| |_     | |
  |;;;::::::::::.|         :::::|     .|     U U
145エリート街道さん:02/01/01 22:53 ID:O2Tim7rZ
有事になったら北鮮がミサイル打ってくる。
相模補給廠は米軍の戦車を修理するとこだから格好の標的になる、
精度の悪いミサイルだから、淵野辺に落ちる、
146ななこ☆早慶JAL:02/01/01 23:52 ID:ybhiZDf1
早慶JAL!早慶JAL!早慶JAL!早慶JAL!
早慶JAL!早慶JAL!早慶JAL!早慶JAL!
早慶JAL!早慶JAL!早慶JAL!早慶JAL!
早慶JAL!早慶JAL!早慶JAL!早慶JAL!
早慶JAL!早慶JAL!早慶JAL!早慶JAL!
147エリート街道さん:02/01/02 00:28 ID:nHTULlVO
国家公務員2種
法政101>横浜国大47>学習院42=立教42>東洋38>★明治学院28>★青学17

明治学院>青学(中位から中上位層は明学が高い)

今は国家2種も倍率が高く難関になっている。しかもこの不景気では今年も公務員人気がさらに高くなり、
更に難関になることは必至です。
東北大、北大、九州大、名大等の旧帝大クラスも国家2種を多く受験しており、70〜80名前後は合格している。
法律・経済・行政・数的処理・一般教養等をまんべんに勉強しないと公務員試験は合格できないよ。
148ななこ☆早慶JAL:02/01/02 00:31 ID:TFRVILL6
なんか必死みたいだけど
全然興味のない分野で煽られても(゚Д゚)ハァ?って感じ >>147
149ななこ☆早慶JAL:02/01/02 14:50 ID:5Sam4hU4
相模原移転で通いやすくなりますね
ななこは厚キャンの建物(特にH〜J館)あんまり好きじゃなかったから
150エリート街道さん:02/01/02 15:44 ID:zawN4M+A
大阪の桃山学院という大学が、移転の際に、
全国の私立大学の移転事例を研究して、
青学厚木のバスアクセスの劣悪さが問題になって、
桃山は駅から徒歩の立地にこだわったそうだ。
151エリート街道さん:02/01/02 15:47 ID:QUEOtwGD
駅からバスでは確かにきつい
バスのきつさは在校生を通じて伝わるし
152エリート街道さん:02/01/02 16:48 ID:MOjxe7hT
マーチトップがどう動くか?
153ななこ☆早慶JAL:02/01/03 03:34 ID:DePEK0EL
おやすみなさい


       .
                      .
                      ∧_∧
                     /⌒ヽ>
                    i三 ∪
                     |三 |
                    (/~∪
                   三三
                  三三
154ななこ☆エンジェル ◆k8E.5eXY :02/01/03 03:35 ID:bqqTO6kY
ななこも寝る〜。
おやすみ☆⌒
てかカキコしすぎι
155エリート街道さん:02/01/03 13:17 ID:wuNDlc8c
青学と成蹊は付属高校の偏差値がスゲー高いな。なんでやろ。
156エリート街道さん:02/01/03 13:59 ID:Qk6cZ1Xd
ななこ☆早慶JAL の5ヵ年計画が実現したら
付属高校の偏差値は75行きそうだ
157エリート街道さん:02/01/03 14:13 ID:mUQM8d5h
国家公務員2種
法政101>横浜国大47>学習院42=立教42>東洋38>★明治学院28>★青学17

明治学院>青学(中位から中上位層は明学が高い)

今は国家2種も倍率が高く難関になっている。しかもこの不景気では今年も公務員人気がさらに高くなり、
更に難関になることは必至です。
東北大、北大、九州大、名大等の旧帝大クラスも国家2種を多く受験しており、70〜80名前後は合格している。
法律・経済・行政・数的処理・一般教養等をまんべんに勉強しないと公務員試験は合格できないよ。
158エリート街道さん:02/01/03 14:48 ID:ZrLsiioD
[最新偏差値:11/18号、大学通信協力、サンデー毎日]
青成成明グループ:経済・経営系
<河合塾>
57.5 法政経営
55.0 法政経済、 成蹊経済、 青学経済、青学経営
52.5
50.0 成城経済、 明治学院経済

<代ゼミ>
55.0 法政経営、 青学経営
54.0 法政経済、 成蹊経済、 青学経済
53.0
52.0 成城経済、 明治学院経済

<駿台>
58 法政経済
57 法政経営、 成蹊経済、 青学経済
56 青学経営
55 明治学院経済
54 成城経済

<河合塾・代ゼミ・駿台平均値>
法政経営56.5>法政経済=成蹊経済55.67>青学経済・経営55.33>
明治学院経済52.33>成城経済52.0
159エリート街道さん:02/01/03 14:58 ID:hjF7P+Et
成城低いな
160エリート街道さん:02/01/03 16:08 ID:5AyW81ez
>>158
びつくり。昔よりすごく偏差値下がってるんだね。
大安売りだね。
161エリート街道さん:02/01/03 16:17 ID:Cq1Q3Bn+
偽りの大学名にためらいの移転
やがて誰の心にも虹のカーニバル
いつの日か青山で逢えるならやり直そう
遠い夏の厚木の街並みはBLUE
162エリート街道さん:02/01/03 18:15 ID:cdDjp6td
>>158
>>160
俺もマジ、驚いた。
163エリート街道さん:02/01/03 18:26 ID:p6d4c+Ka
まじでマーチ落ち、成成入りの危機?
164エリート街道さん :02/01/03 18:27 ID:NZpzzx+Z
独房の女性受刑者が死亡 笠松刑務所
 
165エリート街道さん:02/01/03 21:15 ID:7yQY2E0Y
相模原学院はマーチからの引導を渡された感じ。
166エリート街道さん:02/01/03 21:19 ID:XScewT7Z
母音が無くなると困るだろう?
167エリート街道さん:02/01/03 22:37 ID:GPUUte1e
青学と成蹊と明学受かって青学蹴る奴っているのかな?
青学選んだほうが無難だと思うけど・・・。
168エリート街道さん:02/01/03 22:41 ID:8AfAadLO
成蹊でもいいと思われ
169エリート街道さん:02/01/03 22:59 ID:9jitQtD5
えっ?大丈夫?なぜ?なんで成蹊?あんた行く?ほんとに青学蹴って成蹊行く?
まー、一人や二人は家が近いとかの理由で成蹊行くかもしれないけど。
まわりでそんな奴いたら引くだろう。「アイツ、なんかポリシーあるなー!」とか思って
くれるかなとか期待してんの?
170エリート街道さん:02/01/03 23:02 ID:hRDwWfdv
千葉県民なら成蹊しか通えないから成蹊だろ。
171エリート街道さん:02/01/03 23:08 ID:6vZb3DH2
[最新偏差値:11/18号、大学通信協力、サンデー毎日]
青成成明グループ:経済・経営系
<河合塾>
57.5 法政経営
55.0 法政経済、 ★成蹊経済、 ★青学経済、★青学経営
52.5
50.0 成城経済、 明治学院経済

<代ゼミ>
55.0 法政経営、 ★青学経営
54.0 法政経済、 ★成蹊経済、 ★青学経済
53.0
52.0 成城経済、 明治学院経済

<駿台>
58 法政経済 ★成蹊経済
57 法政経営、★青学経済
56 ★青学経営
55 明治学院経済
54 成城経済

<河合塾・代ゼミ・駿台平均値>
法政経営56.5>法政経済=★成蹊経済55.67>★青学経済・経営55.33>
明治学院経済52.33>成城経済52.0
172エリート街道さん:02/01/04 19:41 ID:E6iHeQz3
そう
173エリート街道さん:02/01/05 17:05 ID:wFEYrieJ
成城大学
174エリート街道さん:02/01/06 15:24 ID:tlwlLsPu
成蹊はマーチの一角を見事に崩した感じだな。
おめでとう成蹊大。
175エリート街道さん:02/01/06 17:34 ID:HUvO5VJG
かつては

立教 学習院 青山学院
――――――――――――
 成蹊 成城
――――――――――――
 明治学院

現在は

  立教 学習院
―――――――――――――
  青山学院 成蹊
―――――――――――――
  成城 明治学院
176エリート街道さん:02/01/06 17:39 ID:IR7WO1rX
卒業したら変わんないんだから
2年厚木より4年吉祥寺をとるだろ。
177エリート街道さん :02/01/06 17:47 ID:XjeGHMC4
サガミのイメージ

荒削り建設資材置き場、米軍基地、ケバケバ・ピンク・スナック飲み屋、
尻軽女、サガミコンドーム、連れ込みホテル、暴走族、カントリーボーイ、
工場煤煙、層化学会、雑居マンション、土ほこり、カルピス、
178エリート街道さん:02/01/06 17:55 ID:U7en7sHZ
淵野辺 ふちのべ
179エリート街道さん:02/01/06 18:05 ID:5d79C25r
青山学院大学・・明治立教水準には及ばず
【概説】総合大学。女子が多く、都会的な、華やかな学園という印象だろうか。・・青
学ほど、複雑な歴史を持つ学校も少ないだろう。ここでは詳述は避けるが起源は明治時
代にさかのぼるとだけ言っておこう。
【難易】普通。国際や英文などは英語の配点が高いので、やや実質より高く見える
事が多い。
【伝統・実績】普通だが、伝統を考えればもう少し実績があってもいい。
やはり宗教系で文学系中心だった学校は、今ひとつ実績不足である。そういう性格は、
明学などと似ている。立教はこれに該当せず。
【実力】普通。
【就職】まあまあだが、もう少し強くても不思議ではない。
【競争相手】明治立教水準に及ばず。法政や成蹊を超えるが、経済界では成蹊とほぼ同じ。
【おススメ度】悪くはないが、今ひとつ。やはり難易を考えれば、実績・実力がやや低
い。・・明治・立教・学習院などと比べ、難易は少ししか違わないのだから、それらを
狙ってもいい。ただ、安全策で青学を受けておく手はある。
180エリート街道さん:02/01/06 18:36 ID:9jJL6D88
>177
随分ひねくれてるな。
今風に訂正すると、これだけしか残らないよ。

米軍基地(但し、補給廠=倉庫のみ)、ラブホテル(どこにでもあるだろ。町田
みたいに駅のすぐ近くにあるなんてことはない)マンション(このどこが悪い)
カルピスの工場
181エリート街道さん:02/01/06 18:51 ID:wDZ2GpYg
で残った厚木キャパスはどうなるの?
182エリート街道さん:02/01/06 18:54 ID:U7en7sHZ
傍の短大にでも買い叩かれるんだろ
183エリート街道さん:02/01/06 19:56 ID:8W9YEvBG
成蹊工作員が暗躍してます!
青学に受からなかったウップンを晴らす為にウンコッコです。
184名前:02/01/07 05:18 ID:Fq25+r7G
成否は後年分かると思うが、厚木に開学して20年で失敗を認め
再スタートを切れるというのは、さすがと思う。その気概があれば、
少なくとも成蹊は相手じゃないだろ。
185OK伊東:02/01/07 06:04 ID:7ETSziRX
憧れの青山学院大学、1、2年生は相模原(プ
186エリート街道さん:02/01/07 13:13 ID:t0xM/4Nw
淵野辺だよフチノベ いい響きだ
187エリート街道さん:02/01/07 16:42 ID:1xqLKXVO
相模女子大も吸収してくれ!
188成蹊:02/01/07 22:50 ID:5kAeUpaA
[最新偏差値:11/18号、大学通信協力、サンデー毎日]
青成成明グループ:経済・経営系
<河合塾>
57.5 法政経営
55.0 法政経済、 ★成蹊経済、 ★青学経済、★青学経営
52.5
50.0 成城経済、 明治学院経済

<代ゼミ>
55.0 法政経営、 ★青学経営
54.0 法政経済、 ★成蹊経済、 ★青学経済
53.0
52.0 成城経済、 明治学院経済

<駿台>
58 法政経済 ★成蹊経済
57 法政経営、★青学経済
56 ★青学経営
55 明治学院経済
54 成城経済

<河合塾・代ゼミ・駿台平均値>
法政経営56.5>法政経済=★成蹊経済55.67>★青学経済・経営55.33>
明治学院経済52.33>成城経済52.0
189成蹊>青学:02/01/07 22:53 ID:5kAeUpaA
[最新偏差値:11/18号、大学通信協力、サンデー毎日]
青成成明グループ:経済・経営系
<河合塾>
57.5 法政経営
55.0 法政経済、 ★成蹊経済、 ★青学経済、★青学経営
52.5
50.0 成城経済、 明治学院経済

<代ゼミ>
55.0 法政経営、 ★青学経営
54.0 法政経済、 ★成蹊経済、 ★青学経済
53.0
52.0 成城経済、 明治学院経済

<駿台>
58 法政経済 ★成蹊経済
57 法政経営、★青学経済
56 ★青学経営
55 明治学院経済
54 成城経済
190エリート街道さん:02/01/08 03:54 ID:vRJi4tFA
町田にアパート借りるとして、
厚木に通うのと淵野辺に通うのを考えたら随分と良くなったと思う
191エリート街道さん:02/01/08 03:57 ID:vRJi4tFA
淵野辺、町田あたりの家賃っていくらくらいなんだ?
表参道にも一本でいける長津田に住むという手もあるな
192エリート街道さん:02/01/08 04:08 ID:kxmNxHGp
おぉ?
なんだ、意外と青学生も学歴板に来てるんだな。

キャンパス移転でスーパー三和の売上もやや落ちるだろ。
193エリート街道さん:02/01/08 04:16 ID:PHwt6qUd
校舎移転に伴い大学グループ再編

JAL 上智、青学、立教

から

ANA 青学、農大、亜細亜

に青学は生まれ変わります
21世紀もこの新しい青学をよろしく
194エリート街道さん:02/01/08 04:18 ID:PHwt6qUd
訂正

ANA 青学、日大、亜細亜
195エリート街道さん:02/01/08 04:18 ID:vRJi4tFA
N先生は森の里に家を立てちゃってたのに、とか
196エリート街道さん:02/01/08 04:19 ID:7jBAlZKz
なるほど、淵野辺学院大学か。
なかなか良い響きじゃないか?
197エリート街道さん:02/01/08 04:22 ID:PHwt6qUd
校舎移転に伴い大学グループ再編

JAL 上智、青学、立教

から

ANA 青学、日大、亜細亜

に青学は生まれ変わります
21世紀もこの新しい青学をよろしく
198エリート街道さん:02/01/08 04:28 ID:bI0UBpOD
>>197
穴か・・・
それでいいんじゃないの?
199エリート街道さん:02/01/08 07:01 ID:4ZNC4jLs
15年前

成城2期
________
学習院
___________
立教、成城、成蹊、青学
___________
明学

5年前
立教 学習院 青山学院
――――――――――――
 成蹊 成城
――――――――――――
 明治学院

現在は

  立教 学習院
―――――――――――――
  青山学院 成蹊
―――――――――――――
  成城 明治学院
200エリート街道さん:02/01/08 16:26 ID:EkEFzhY1
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | 今だ! 200ゲットォォォォ!!
    \  \
          ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \ ∧ ∧
        (゚Д゚∩
       ⊂/  ,ノ
 ̄  ̄   「 _  |〜 ト  ̄  ̄  ̄
       ∪ ヽ l   オ
       /  ∪  \
  /       :    オ
     /    || .   ォ  \
     /     | :   ォ  \
    /       .
           | .   ォ
           | | : .
           |:  .
           || .
            .
            |
           | | : .
           . : .
            | .:
201ごんべ:02/01/08 21:21 ID:f3Zrs991
>>184

そうだよ。経営者サイドは本気なんだと思う。
以前の院長が存命中には不可能なことだったのかもしれないけど。
ただ、新学部とか新学科ではなく、キャンパス移転だから、
バクチもバクチ、大バクチでしょうね。
202エリート街道さん:02/01/09 00:07 ID:tHQvFA5/
成蹊経済>青学経済=青学経営
(河合塾、代ゼミ、駿台の平均)サンデー毎日
203エリート街道さん:02/01/09 00:48 ID:tHQvFA5/
上智>>>立教>>青学
204ななこ☆早慶JAL:02/01/09 00:52 ID:m+nEs0/m
上智>>>立教>>青学 >>>>>>>>>>>>明治=法政=関西

早慶JALとホーチミンミンの壁は厚い
205エリート街道さん:02/01/09 00:53 ID:tHQvFA5/
[最新偏差値:11/18号、大学通信協力、サンデー毎日]
青成成明グループ:経済・経営系
<河合塾>
57.5 法政経営
55.0 法政経済、 ★成蹊経済、 ★青学経済、★青学経営
52.5
50.0 成城経済、 明治学院経済

<代ゼミ>
55.0 法政経営、 ★青学経営
54.0 法政経済、 ★成蹊経済、 ★青学経済
53.0
52.0 成城経済、 明治学院経済

<駿台>
58 法政経済 ★成蹊経済
57 法政経営、★青学経済
56 ★青学経営
55 明治学院経済
54 成城経済

<河合塾・代ゼミ・駿台平均値>
法政経営56.5>法政経済=★成蹊経済55.67>★青学経済・経営55.33>
明治学院経済52.33>成城経済52.0
206エリート街道さん:02/01/09 00:57 ID:n+tjABUe
age
207エリート街道さん:02/01/09 01:40 ID:YFVFsnj9
青学の中で偏差値が低いのが経済経営だよ。国際とか文学部はもっと高いと思う。
208エリート街道さん:02/01/09 10:04 ID:m8vI1TbV
それにしても、格差ありすぎ。経営、経済のレベルが
実情なんじゃないのか。
209エリート街道さん:02/01/09 12:53 ID:/+ay71XL
ちゅうか>>205のデータは捏造だよ
202・203とカキコしたID:tHQvFA5君が、204で(青学関係者?)にレス返されて
ムカーっと来てメチャクチャ書いたのが205

今、代ゼミのHPで確認してみたが、青学経営は57、経済は56だから
偏差値で2ずつ捏造してやがる(w
河合や駿台は確認してないが、まあこれも嘘だろうな
210かずしげ:02/01/09 12:56 ID:CZD2dHrY
↑こんな時間にかきっこしてるやつぁ、ろくな奴ではない!
211オマエモナー:02/01/09 13:49 ID:OTtDaFBh
212エリート街道さん:02/01/09 23:22 ID:ZzTjDcbz
[最新偏差値:11/18号、大学通信協力、サンデー毎日]
青成成明グループ:経済・経営系
<河合塾>
57.5 法政経営
55.0 法政経済、 ★成蹊経済、 ★青学経済、★青学経営
52.5
50.0 成城経済、 明治学院経済

<代ゼミ>
55.0 法政経営、 ★青学経営
54.0 法政経済、 ★成蹊経済、 ★青学経済
53.0
52.0 成城経済、 明治学院経済

<駿台>
58 法政経済 ★成蹊経済
57 法政経営、★青学経済
56 ★青学経営
55 明治学院経済
54 成城経済

<河合塾・代ゼミ・駿台平均値>
法政経営56.5>法政経済=★成蹊経済55.67>★青学経済・経営55.33>
明治学院経済52.33>成城経済52.0
213エリート街道さん:02/01/09 23:26 ID:4+FHxc7V
偏差値捏造するのはいつも明治のやつだな。
法政の追い上げにマジびびってるみたい。
214自称東大生♪:02/01/09 23:26 ID:ah2XL/tG
そのうち、卒業証書授与式だけ青山、なんてことにでもならんのか。
それでも青山なのかな。
215ななこ☆早慶JAL:02/01/09 23:28 ID:tqCk3HOf
激同>>213
216エリート街道さん:02/01/10 20:18 ID:vtexrdeH
淵野辺あげ
217青学様 ◆UWg5OLKg :02/01/10 20:23 ID:QAR8LPXu
むしろ淵野辺を青学前に変えるべし
218エリート街道さん:02/01/10 21:17 ID:wP2bCpfA
新キャンパスになって人気上がって偏差値も上がってくれるとうれしいな
219ごんべ:02/01/10 22:33 ID:BUslRS3K
>>217

変わるよ。君が言ってるとおり、そのまんまだよ。
220青学様 ◆UWg5OLKg :02/01/10 23:29 ID:I0xw2rQz
プッチノベは青学前に変わります
221実態:02/01/10 23:39 ID:1meKqpAl
国家公務員1種
明治学院1>青学0

国家公務員2種
明治学院28>青学17

学生のトップ〜中上位層は
明学>青学
222ごんべ:02/01/11 05:47 ID:Z9KClDf/
>>220

「ノベ送り」かぁ。何となくやだね。
223エリート街道さん:02/01/12 08:02 ID:lApWBzRY
青学渋谷キャンパスマンセー!
224 :02/01/12 09:33 ID:GJtZiTJX
渋谷キャンパスじゃなくて青キャンだけど。
225エリート街道さん:02/01/12 09:37 ID:wyvRka6d
ななこ死ね                                  
226実態:02/01/12 09:38 ID:VGE2jnZY
成蹊>青学>明学=成城
227エリート街道さん:02/01/12 09:38 ID:oIfuUDuQ
sagamiharagakuinn
228エリート街道さん:02/01/12 14:18 ID:EzisyGt1
SGU(・∀・)イイ!!
229エリート街道さん:02/01/12 14:41 ID:CuO+YQej
桜美林入口駅になろ
230実態:02/01/12 17:24 ID:1WKTfQAW
[最新偏差値:11/18号、大学通信協力、サンデー毎日]
青成成明グループ:経済・経営系
<河合塾>
57.5 法政経営
55.0 法政経済、 ★成蹊経済、 ★青学経済、★青学経営
52.5
50.0 成城経済、 明治学院経済

<代ゼミ>
55.0 法政経営、 ★青学経営
54.0 法政経済、 ★成蹊経済、 ★青学経済
53.0
52.0 成城経済、 明治学院経済

<駿台>
58 法政経済 ★成蹊経済
57 法政経営、★青学経済
56 ★青学経営
55 明治学院経済
54 成城経済

<河合塾・代ゼミ・駿台平均値>
法政経営56.5>法政経済=★成蹊経済55.67>★青学経済・経営55.33>
明治学院経済52.33>成城経済52.0
231ごんべ:02/01/12 20:19 ID:xkt3p/9r
>>221 の最後は客観的なデータではないから、意味なし。

明学が青山より上なんて話は今まで聞いたことないし、
これからも聞くことはなさそうだが。
232青学様 ◆UWg5OLKg :02/01/13 07:29 ID:Yrksl2dx
明学に経済ってあったのか。。
233エリート街道さん:02/01/13 09:48 ID:1xhOfBbE
あおやま
234エリート街道さん:02/01/13 10:17 ID:5WZ4xtpj
国家公務員1種
明治学院1>青学0

国家公務員2種
明治学院28>青学17

学生のトップ〜中上位層は
明学>青学

(2001日本の大学:東洋経済)
235エリート街道さん:02/01/13 19:30 ID:/wSU+aFC
淡谷のり子
236エリート街道さん:02/01/13 21:24 ID:gEpjYaH9
青学ダサい。
237エリート街道さん:02/01/14 00:22 ID:WqVeJQ1e
落胆の極みです。
成蹊や明学に敗北とは。
238成蹊は低能:02/01/14 03:35 ID:lpEZCj2O
青学落ちのうさばらしスレだな・・(・o・)
239エリート街道さん:02/01/14 13:05 ID:S803ys+5
青学生は反撃しないんだな
240エリート街道さん:02/01/14 13:41 ID:TEYUL3ze
校舎移転に伴い大学グループ再編

JAL 上智、青学、立教

から

ANA 青学、農大、亜細亜

に青学は生まれ変わります
21世紀もこの新しい青学をよろしく
241エリート街道さん:02/01/14 14:48 ID:JUAm25BT
捏造データに反論してもねぇw
242エリート街道さん:02/01/14 15:18 ID:hjRkfHjM

所詮はSGU
243エリート街道さん:02/01/14 19:20 ID:dUBQOi5T
青学も落ちたね。
正直いって、勉強する環境じゃないもんね。
ああもう終わりやん。
244エリート街道さん:02/01/14 20:17 ID:LUSWy5/p
理工の世田谷の校舎も売るんだろう、それから綱島の野球部
クランドもマンションに・・・・、青学ってこういうの下手
だな。少しは慶応見習えよ。厚木も相模原もたいして変わらん。
まあ駅から近いのがメリットだか。どうせなら理工だけ相模原
に移って思う存分実験・研究すれば・・・。綱島のGや世田谷
の校舎を上手く有効利用するべきだったな。昔の横須賀分校も
やリ方があった。米軍施設の近くだけに。
245エリート街道さん:02/01/14 20:53 ID:m/TAjxDO
>>244
理工だけだと敷地が余る。もったいない。
だから全部詰め込んだ。
246エリート街道さん:02/01/14 23:31 ID:CZrPJkJa
だからもっと小さくていいんだよ、敷地面積。
しかし厚キャンはどうなるのか?
247エリート街道さん:02/01/15 00:00 ID:AaZkk2YL
成蹊や明学に敗北とは...
青学復興の兆しすら見えんのか。
悔しい。
248エリート街道さん:02/01/15 23:28 ID:sf5NC7OA
校舎移転に伴い大学グループ再編

JAL 上智、青学、立教

から

ANA 青学、農大、亜細亜

に青学は生まれ変わります
21世紀もこの新しい青学をよろしく
249エリート街道さん:02/01/15 23:33 ID:ePyyHFzU
********* 中堅大学グループ再編 **********

■法政・中央・明治・明治学院(ホーチミンミン)


********* 上級大学グループ再編 **********

■早稲田・慶應義塾・上智・青山学院・立教(早慶JAL)



どちらが頭が良くてモテるかは、いうまでもないね(w
250エリート街道さん:02/01/16 00:59 ID:ufWC11SK
青学いきたーい
251立地条件さん :02/01/16 01:00 ID:cV5u5tue
明治
和泉キャンパス ★★★★☆ 渋谷・新宿まで5分強。下北沢まで3分。
駿河台キャンパス ★★★★☆ 歴史のある土地。神田の古本街は必見。
青学
厚木キャンパス ☆☆☆☆☆ 悲惨。牛の匂いが漂う…。
青山キャンパス ★★★★★ 日本の頂点とも言える立地。おしゃれでスマートなイメージ。
立教
池袋キャンパス ★★★★☆ まさに都会。最寄駅は通学にも便利な池袋駅。
中央
多摩キャンパス ★☆☆☆☆ 山。ただ思うほど都心から遠くない。
法政
市ヶ谷キャンパス ★★★★★ 由緒正しき土地。東京の中心。
多摩キャンパス ☆☆☆☆☆ 論外。都心からのアクセスも最悪。
252エリート街道さん:02/01/16 01:12 ID:rhOll4JM
理系は中央が立地最高だな。プ
253エリート街道さん:02/01/16 01:18 ID:jKiemZ2x
>>252
それは間違いない。
他を圧倒してる。
もし、マーチの理系で選べって言われたら、
中央。次点で立教かな。
254エリート街道さん:02/01/16 01:30 ID:rhOll4JM
結局、青学も私立では珍しい文理一体キャンパス(完全ではないが)
として学習院と上智の仲間入りか。
255エリート街道さん:02/01/16 01:35 ID:ahA+ILMc
文理一体は、本来の大学の姿
しかも、理学系にかぎらず工学系も文系と一体という贅沢さ
256エリート街道さん:02/01/16 01:35 ID:fgQPichF
青学って名前変わるんだぁ〜知らんかった・・・
257エリート街道さん:02/01/16 01:41 ID:rhOll4JM
理系は隔離されてる場合多いからなぁ。ま、文系と一緒のキャンパス
だとしても話する機会なんて無さそうだがな。プ
258ごんべ:02/01/16 04:14 ID:n/7Lm+Sq
>>245

一般教養だけだと敷地があまる。そこに理工を突っ込んだ。
が正解。淵野辺は厚木とちがって、傾斜地が少ないからね。

>>256

何に変ると思ってんの? こんな美味しい名前変えるわけないじゃんか。
259青学様 ◆UWg5OLKg :02/01/16 04:52 ID:VonKAlUE
ごんべさんは物知りだなあ
260エリート街道さん:02/01/16 10:38 ID:8lXIsKG6
青学かっこいいから恨まれてる
261エリート街道さん:02/01/16 10:55 ID:SUF3jlr9
>260
名前だけね。
262エリート街道さん:02/01/16 10:57 ID:CkANE6G+
>>261
そうか?名前もアホらしいぞ
263エリート街道さん:02/01/16 23:21 ID:omx2Kol/
阿呆学工作員が暗躍してるね
264ごんべ:02/01/18 07:54 ID:WAiTM0Nc
それはそうと、新しい学部学科について何か知っている人はいるかい?
ネタかもしんないけど。
265エリート街道さん:02/01/18 19:39 ID:2oc3P12Q
淵野辺あげ
266エリート街道さん:02/01/18 19:40 ID:8F+mchdU
千歳のはどうなるの?
267ごんべ:02/01/19 08:06 ID:u1gLCNHD
>>266

うーん。わからん。売れば良い値段が付くんだろうが。
268エリート街道さん:02/01/19 13:21 ID:MPr/Xnsd
むしろ淵野辺を青学前に変えるべし
269エリート街道さん:02/01/19 13:22 ID:zfcFT5td
淵野辺ときめき学院大学
270エリート街道さん:02/01/19 13:30 ID:diLv6ss0
 ___
Σ______ |
  |ΘΘ@ <のび太のくせに 生意気だぞ
Σ ゚___,,ノ
/|'^:^ ̄iヽ
271エリート街道さん:02/01/19 14:04 ID:ECBmOVqD
他の学校の最寄駅でもあるわけだから改名は無理
淵野辺はフチノベ
272エリート街道さん :02/01/19 14:06 ID:KEDrSRpj
線路に隣接してるんだから、専用駅を作ればいいのに、
青学の政治力で、
273エリート街道さん:02/01/19 14:14 ID:4QbLlkmn
>>272
青学にそんな政治力ねえよ
274エリート街道さん :02/01/19 14:28 ID:g+J90HfB
>>272 専用駅作るなら早稲田くらいの政治力が必要。
275エリート街道さん:02/01/19 14:32 ID:o1XN6M1t
青学は金もってるからできたんじゃないの?
276エリート街道さん:02/01/19 14:35 ID:Er5W4rBb
東海大学は小田急の駅名を自学の名にさせてしまつた。
  東海大学前

東京工科は八王子南野という、ほぼ専用駅を作ってしまった。

どちらも早稲田くらいの政治力あんの?ないの?
277エリート街道さん:02/01/19 14:50 ID:Er5W4rBb
淵野辺は、そこいら中ヤリマン姉ちゃんばっかし、
278エリート街道さん:02/01/20 08:03 ID:vSJqBY2E
マンコ
279エリート街道さん:02/01/20 16:34 ID:Z0QT7bFZ
相模原よいとこ一度はおいで
280エリート街道さん:02/01/20 16:53 ID:mXu33o8q
淵野辺よいとこ一度はおいで
281エリート街道さん:02/01/21 01:53 ID:TL3zhxUR
青学はわるいとこ一度もいくな
282エリート街道さん:02/01/21 02:27 ID:iUxPmoM9
淵野辺っていう地名がすごいな(W
283ごんべ:02/01/21 09:47 ID:QdkfqpgC
>>276

ダイコンだったね。確か。大根(おおね)から東海大学前。
284エリート街道さん:02/01/22 15:42 ID:WhZIuEuY
ふちのべ
285エリート街道さん:02/01/22 18:31 ID:MBwWe7cy
校舎移転に伴い大学グループ再編

JAL 上智、青学、立教

から

ANA 青学、農大、亜細亜

に青学は生まれ変わります
21世紀もこの新しい青学をよろしく
286エリート街道さん:02/01/23 01:22 ID:rbwqF8UR
287エリート街道さん:02/01/23 01:24 ID:rbwqF8UR
↑みんなでもりあげよう!!
http://green.jbbs.net/study/183/aogaku.html
288エリート街道さん:02/01/23 01:28 ID:rbwqF8UR
______
   /        \
  /   ______\
 /  / __       \
 |  \     \     /ヽ
 |   /  ===\||/=/
 |   |   ヽ ●/  ヽ  ●)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ∩\|     ̄   | |  ̄ヽ  <  アカンアカン!それはアカンそれはアカン!
 ヽ∂     _/(   |)  ノ   \____________
  ∪     /     ヘノ  ヽ              ,-v-、
   (_      /二二二/             / _ノ_ノ:^)
     ヽ   //    /              / _ノ_ノ_ノ /)
     \    \   ヽ             / ノ ノノ//
       \     ̄ ̄ /          ____  /  ______ ノ
     / i, ヽ─||||||||||\_____("  `ー" 、    ノ
  -ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/  \       ``ー-、   ゙   ノ
    /   'i、 /\ /    >       ( `ー''"ー'"
    \   'i," (__) /  /         \ /


289ドキューン:02/01/23 20:51 ID:GpGKEyF3
サガミ・フチノベのカラー

  パンチパーマ、ピンク飲み屋、米軍基地、クソ小僧、組事務所、暴走族、
  尻軽女、安ラブホ、建設資材置き場、スラムマンション、ペンキ屋、
  黒人、産廃処理場、ダイオキシン、創価学会、安建売住宅、旧日本軍、
  ケンカ、乱闘、お下品、安中古屋、デイスカウント、使い捨て、騙し、
290エリート街道さん:02/01/23 21:35 ID:oq6CETW4
青学
http://www.aoyama.ac.jp/daigaku/gansho/gansho2002.html
志望者数激減
化けの皮が剥がれたようだ
291淵野辺学院大学:02/01/24 02:24 ID:OLyS2EHq
淵野辺駅歩いて7分だって。厚木よりはずっといいじゃん。
横浜にも行けるし、町田で乗り換えれば1時間ほどで新宿出られる。
駅前何もなさそうだけど。
292エリート街道さん:02/01/24 02:25 ID:ynV7mk+B
馬鹿はどこに行っても馬鹿。

偏差値下降に歯止めは止まらないよ。
293   :02/01/24 02:41 ID:U0jZjIWQ
淵野辺かー10年程前近くにすんでたけど何も無かったよね。
アホ学の馬鹿男の相手は相模女子がお相手してくれるぞきっと
294エリート街道さん:02/01/24 02:47 ID:BlXXZKq5
改名すれば面白いね。だって今のままじゃ、
早慶に勝てないもん。これから、中身を充実させて
、頑張ってほしい。
295帝京様 ◆YNQVSGaY :02/01/24 02:49 ID:aODjLB0h
「歯止めは止まらない」って(嘲笑藁
296帝京様 ◆YNQVSGaY :02/01/24 02:49 ID:aODjLB0h
>>294
行頭に読点を持ってくるのは癖なのか?あ?
297エリート街道さん:02/01/24 03:09 ID:05CFRZ1K
全学部平均(河合塾)
75年      80年      85年      90年       92年    99年
1★慶応62.5 1★慶応60.8 1★慶応64.6 1★慶応65.9 1 ICU70   1★慶応65.4
2★早大60    ★上智60.8  ★早大64.6 2★早大65.3 2★慶応66.9 2 ICU65
3★上智59.5 3★早大60.7 3★上智62   3★上智65   3★上智66.5 3★早大64.4
4★立教57.5 4 ICU60    4 ICU60    4 ICU62.5  4★早大65.9 4★上智64
5 関学56.7 5 学習58.8 5★立教59.2   同大62.5 5 同大63.5 5 同大59.5
6 ICU55    6★立教57.5 6 東理58.8 6★立教61.3 6★青学62.1 6★立教59.4
  東理55   7★青学57   7 関学58.3  ★青学61.3 7 明治61.8 7 関学58.9
8 同大54.5 8 関学56.7 8 学習58.1 8 明治61.1 8★立教61.7 8 立命58.5
9 立命54.2 9 同大56   9★青学57.9 9 関学60.8 9 中央61.4 9 法政58
10中央52.9 10立命55.4 10明治57.5 10学習60.6 10学習61.3 10明治57.5
11★青学52.511関大55.4 11中央57.1 11関大60     関学61.3   中央57.5
  学習52.5 12明治53.9 12関大56.3   中央60   12立命61.1   関大57.5
13明治51.4 13東理53.8 13同大56   13東理59   13関大60.8 13★青学57.1
14関大50.8 14中央52.9 14法政55.4 14立命58.9 14法政59.2   東理57.1
15法政50.4 15法政52.5 15立命54.6 15法政57.9 15東理59   15学習56.9
298エリート街道さん:02/01/24 08:59 ID:S2r35PT6
青学と淵野辺駅の間は徒歩でちょうどよい距離だから
学生街が発達すると思うよ
青学淵野辺学生街ってわけさ
しかし言葉は不思議だ青山と淵野辺では言葉の響きがえらく違う
淵野辺だとヤマメ・イワナの渓流釣りができそうだ
299ごんべ:02/01/24 11:54 ID:ABUnNvnx
>>290

お前バカだろ。〆切まで何日あると思ってる?
数も数えられないのか?

300エリート街道さん:02/01/24 11:58 ID:5XIIvvPW
移転したら、厚木キャンパスはどうするつもりなんでしょ?
301エリート街道さん:02/01/24 12:00 ID:946aNZOp
>>299
おまえ馬鹿だろ
C方式見てみろよ屑
302ごんべ:02/01/24 12:01 ID:ABUnNvnx
学院としては売りたいんだろうけど、10,000人規模のキャンパスを
青学から買いたいなんて学校はたぶんないだろ。
303ごんべ:02/01/24 12:02 ID:ABUnNvnx
>>301

ふーん。そんな方法で入ってくる学生の絶対数しらん。
304エリート街道さん:02/01/24 12:02 ID:sN+vTF5i
>>298
まるで蜀に逃げた劉邦みたいだな。
そんなド田舎に成都でも作ろうってか?
305エリート街道さん:02/01/24 12:03 ID:946aNZOp
前年対比あるだろ
ちなみに
C方式=センター利用入試
306ごんべ:02/01/24 12:04 ID:ABUnNvnx
>>301

もう一度みたけど、残り日数から考えて、例年並だろう。
C方式なんか受験生の絶対数からみて影響ない。
どこが激減なのか理解に苦しむ。辞書引いて「激減」の意味を調べろ。
307エリート街道さん:02/01/24 12:05 ID:5XIIvvPW
10000人?
そんなに若者が減ったら厚木は不況になるだろうな・・・。
308ごんべ:02/01/24 12:05 ID:ABUnNvnx
>>305

だから、〆切まで何日残ってる。センター利用の入試なんかアテにしてねーよ。
309 :02/01/24 12:06 ID:sN+vTF5i
アフォ学民族の大移動!
または長征!
310エリート街道さん:02/01/24 12:06 ID:946aNZOp
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/shutsugan/index.html

MARCHの他の学校と比較してみろ
他校と比べて調子が悪いだろA方式も
311明学生:02/01/24 13:47 ID:blbdHSew
青学さん嫌がるだろうけど、うちと統合しませんか?
「明治青山学院」、略してMAGか、「青山明治学院」、略してAMG。
もう、学生の数がいないと大学やっていけないでしょう。

1,2年戸塚だったら、渋谷にも、品川にも、目黒にも近いしね。
312ごんべ:02/01/24 13:48 ID:ABUnNvnx
>>311

青学になくて、明学にある学部学科を教えてくれ。
313明学生:02/01/24 13:51 ID:blbdHSew
文学部芸術学科
法学部消費環境法学科
社会学部社会学科
社会学部社会福祉学科
国際学部

少なくとも、消費環境法学科以外はお買い得だと思うよ。
314ごんべ:02/01/24 13:54 ID:ABUnNvnx
>>313
サンクス。
消費環境法学科、社会福祉学科ってのはいつ頃作られたの?
つい最近かな。
315明学生:02/01/24 14:05 ID:blbdHSew
社福は古いよ、65年。消費環境法学科は2000年。

文学部と、国際学部(明学)+国際政経学部(青学)、社会学部は白金。
法学部、経済学部は青山ってどうよ。
316ごんべ:02/01/24 14:15 ID:ABUnNvnx
>>315

社会福祉系が古いのは立派だね。今、竹の子みたいに作っている学部学科に
比べればOB、OGもいるわけだから。

落ちているのでいうと、青学の経営(経済と同人数)、理工学部(学部は500人)
かな。文学部と国政政経では人数がかなり違うが。あと二部もあるな。
317明学生:02/01/24 14:27 ID:blbdHSew
私立大に付属のようにくっついている理工学部って、
どこも文系の学部と比べると偏差値は落ちるよね。
早稲田や慶応みたいに単科大学でやっていけるぐらいの密度があれば別だけれど。

上で考えたのは、なんとなく人数が少なそうな文学部・社会学部に、国際学部系も組み込んでみたの。
白金は狭いからねえ。
で、人数多そうな法学部・経済学部・経営学部(これ忘れていた、スマソ)。
理工はどうしよう?出来れば文系学部と同じ敷地内のほうがいいと思うので、青山か?

学生数は、単純に足した数の8割ぐらい。無能な教授は追放。こんなもんでどうでしょう。
318エリート街道さん:02/01/24 14:32 ID:Ezzhng2M
今年の文系入学者のキャンパス
厚木1年淵野辺1年青山2年
319ごんべ:02/01/24 14:36 ID:ABUnNvnx
>>317

青学の文系の某先生の話だと、理工があるから受験生も来るというのね。
自分たちは受けなくても。理工を抱えている他大も事情は同じだと思う。
単科大学としては経営が成り立たないと思われる。そういう努力は必要だと
思うけどね。

青山の渋谷キャンパスだって、たいした広さではないと思う。
ちなみに青学の全学生数は 16,000人。目標は20,000人らしいけど。
320明学生:02/01/24 14:51 ID:blbdHSew
理工学部は、もちろん必要だよ。それを文系の学部と、どう絡めていくかだよね。

明学は12,000人より少ないぐらいかな。
うちは、バブル期に本館の設計したから、教室の空きが目立つよ。
321武蔵工大付属生:02/01/24 15:06 ID:946aNZOp
青学
http://www.aoyama.ac.jp/daigaku/gansho/gansho2002.html
志望者数激減
化けの皮が剥がれたようだ
322ごんべ:02/01/24 15:20 ID:ABUnNvnx
>>320

もうひとつあった。合せてみて足りない学部学科てのは何だろ。
理工程度の設備投資でできるもの。医学部とかはダメだろうが。
他スレに書いたかもしれないけど、移転に伴って新学部の構想が
あるらしいのね。話の確度はわかんないんだけど。
323明学生:02/01/24 15:29 ID:blbdHSew
それって、考えてみたけれど出てこないんだよね。
「総合」や「環境」なんて学部学科は、
カリキュラムの再編や学内での融合で何とでも出来るしね。
生物・生命関係なんかがいいと思うんだけれど。
あと、MITみたいに「メディア・ラボ」が欲しい。

スマン、メディア・ラボって言ってみたかっただけでした。
324明学生:02/01/24 15:30 ID:blbdHSew
間違い。
「総合」→「政策」
325ごんべ:02/01/24 15:52 ID:ABUnNvnx
>>323

青学の文学部には、英米文、日本文、フランス文、教育、心理があったと思う。
国立の領域かもしれないけど、中国語とかスペイン語なんてのはあっても
よさそう。人口10億の国と南米のほぼ全域が使っているんだろ。
法学部はロースクールの影響でしばらくは人気があるだろう。
心理もブームみたいなところはある。これをメシのタネにするのは大変だけど。

と書いてきて、青学は理工がネックだね。やっぱり。数学のようなものなら
たいした設備投資はいらないはずだが、IT関連みたいなことをやりだすと
これは金食い虫だ。

MIT じゃ話にならないな。例の授業資料を Internet 上で公開ってのは
すごい。さすが。

326エリート街道さん:02/01/25 21:29 ID:t9/SbtW8
青山学院大学
明治学院大学
327ジェミニ:02/01/25 21:32 ID:hXNgjjjc
>>325
情報関連は理系の中では随分安上がりだと思うのだが。
328   :02/01/25 23:45 ID:CUT4sdDr
実を言うと、
淵野辺の近くには将来リニアモーター新線の駅が来るらしい。

そうなると青学株は一気に上がる
329エリート街道さん:02/01/25 23:54 ID:zmRE+Dma
びよッ!
330代々木上原:02/01/26 00:00 ID:xz7IRqiq
昔はかなり高偏差値で、こんな馬鹿にされる大学じゃなかったのに。
時代は変わったね。
331名無しさん:02/01/26 00:09 ID:aSmQbs5X
相模原の女は簡単にやれるぞ
332エリート街道さん:02/01/26 00:09 ID:ZGHCyruY
青学はドラマでできそうな大学だね。おいらが受けるときは難関校で10倍以上当たり前だったよ
333青学様 ◆UWg5OLKg :02/01/26 00:10 ID:nWGKh2nb
あすなろ白書
334エリート街道さん:02/01/26 00:24 ID:Gh0QivOL
国家公務員1種
★明治学院1>★青学0

国家公務員2種
法政101>横浜国大47>学習院=立教42>東洋38>★明治学院28
>★青学17

学生の中位〜上位層は明らかに明治学院>青学である。
335サガミの風土:02/01/26 00:42 ID:BxyB4EzS
ドキュソ尻軽ネーちゃん、街道沿い安食堂、作業着ワークショップ、
産業廃棄物処理場、ド方、塗装屋、クソ小僧、組事務所、パンチパーマ、
ダンプカー溜り場、米軍基地、戦車、野積み場アスベスト飛散、
気違い軍人銃乱射、軍用ヘリコプター墜落、ベトナム戦死兵死体洗い所跡地、
焼き場、性病病院、超赤線地帯、ドキュソ住民、夜間戦車運搬大騒乱、
汚な建設資材置き場、からみ屋、あたり屋、暴走族、創価学会、ヤブ医者、
風俗専門マンション、ピンク飲み屋、
336エリート街道さん:02/01/26 08:45 ID:XhKTA9Kw
淵野辺には唐木田から小田急が伸びる可能性がある。
丁度京王が橋本まで伸びたみたいに
ただ基地があるしどうなるか
地元では途中までは土地も提供するから是非作って欲しいといってるみたい
ま、厚木も軽量軌道交通システム案がつぶれたから撤退したんだろうけど
今度は駅から近いのが何よりですね
337エリート街道さん:02/01/26 09:32 ID:YmFr+lOb

移転続きで相学生は悲惨だな。
正直、田舎から出てくる素人にはオススメできない。
338エリート街道さん:02/01/26 18:05 ID:XhKTA9Kw
相学生 → ×  淵学生 → ○
339エリート街道さん:02/01/26 18:13 ID:R7BdKGy/
青学も昔を懐かしむ大学になってしまったな。
そういや武蔵工大のスレもこんなレスばっかだったな。
定員削減して厚木潰せ。
340エリート街道さん
ふちのべ