校歌が一番カッコイイ大学

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
校歌が一番カッコイイ大学はどこでしょうか。
書きこんでください。
2不審船:01/12/24 09:36 ID:KixTqVPI
有名なのは、早大、明大・・?
3TODAIJI-Z◇HYPER-DEVIL:01/12/24 09:38 ID:/8SAcOfx
早稲田大学。
4エリート街道さん:01/12/24 09:39 ID:DBwp2L0L
法政がダントツ、名曲だ!作詞は超大物、佐藤春夫!
5TODAIJI-Z◇HYPER-DEVIL:01/12/24 09:41 ID:/8SAcOfx
TASHIKA、早稲田、明治、北大寮歌(都ぞ弥生)が三大校歌と言われているはZU。
6エリート街道さん:01/12/24 09:41 ID:RqDkSJWa
早稲田早稲田早稲田早稲田早稲田早稲田早稲田
7エリート街道さん:01/12/24 09:42 ID:RqDkSJWa
社学社学社学社学社学社学社学
8エリート街道さん:01/12/24 09:42 ID:DBwp2L0L
いいや!法大のHPで聞いてみな
早大の下品な校歌なんぞ比較にならん
9エリート街道さん:01/12/24 09:43 ID:RqDkSJWa
>>8
法政=論外
10エリート街道さん:01/12/24 09:44 ID:RqDkSJWa
我等が母校の名をば称えん
早稲田早稲田早稲田早稲田早稲田早稲田早稲田
11エリート街道さん:01/12/24 09:45 ID:RqDkSJWa
都の西北早稲田の杜にそびゆる甍は我等が母校♪
12エリート街道さん:01/12/24 09:45 ID:DBwp2L0L
早稲田の校歌は学校名を連呼する等
下品なり
13エリート街道さん:01/12/24 09:48 ID:RqDkSJWa
>>12
一流校=慶應も同じ。

校名が少ない=愛好心がない=どうでもよい大学。
14裏千家 家元:01/12/24 09:48 ID:vfz8g5pT
【同志社大学歌】

作詞 北原 白秋
作曲 山田 耕筰

1. 蒼空に近く 神を思う瞳
挙(こぞ)れり同志社 一(いつ)の精神
伝えよ我が鐘 ひびけ高く
栄光新に 梢とそよがん
※樹(う)えよ人を 耀け自由
我等 我等 地(つち)に生きん

2. 日を月を長く 神に出づる真(まこと)
為すあり同志社 国の良心
活かせよ力に 立てよ我と
校祖の教化は 息吹(いぶき)と薫(かお)れり
※以下繰り返し

3. この道は篤(あつ)く 神と通う智徳
幸(さち)あり同志社 三つ葉のクローバー
治めよ自ら 矜(ほこ)れ私学
京都の山河は 清(さや)かに守らん
※以下繰り返し
15エリート街道さん:01/12/24 09:49 ID:RqDkSJWa
生きんかな♪この丘に♪高く新たに生きんかな♪
あぁ我が義塾♪慶應慶應慶應
16エリート街道さん:01/12/24 09:51 ID:RqDkSJWa
>>※以下繰り返し

手抜き校歌.
17エリート街道さん:01/12/24 09:51 ID:DBwp2L0L
13珍説
18エリート街道さん:01/12/24 09:53 ID:RqDkSJWa
>>17
どうでもよい大学に通ってるんだね。
19エリート怪童さん :01/12/24 09:55 ID:DBwp2L0L
18 煽り
20TODAIJI-Z◇HYPER-DEVIL:01/12/24 09:55 ID:/8SAcOfx
>>19
シャープ。
21エリート街道さん:01/12/24 09:56 ID:RqDkSJWa
10 名前:エリート街道さん :01/12/24 09:44 ID:RqDkSJWa
我等が母校の名をば称えん
早稲田早稲田早稲田早稲田早稲田早稲田早稲田


11 名前:エリート街道さん :01/12/24 09:45 ID:RqDkSJWa
都の西北早稲田の杜にそびゆる甍は我等が母校♪
22エリート街道さん:01/12/24 09:57 ID:RqDkSJWa
って裕香、在学中にも卒業してからも校歌歌わない
大学なんかには行きたくないね。
23エリート怪童さん:01/12/24 09:57 ID:DBwp2L0L
まあね佐藤春夫先生の歌詞は品が違うよ
24エリート街道さん:01/12/24 09:57 ID:EGhaNgv+
東大って校歌がないって聞いたけど、ホントなの?
>>13によればどうでも良い学校の筆頭だね。
25エリート街道さん:01/12/24 09:58 ID:RqDkSJWa
>>24
んなわけない。
26エリート街道さん:01/12/24 10:00 ID:RqDkSJWa
って裕香、在学中や卒業してからも応援歌を口ずさむことがない
大学なんかに行きたくないね。

早稲田【紺碧の空】
慶應【若き血】

余りに有名。
27エリート街道さん:01/12/24 10:03 ID:RqDkSJWa
>>1
異論がないため、早稲田、慶應ということで
終了とさせていただきます。パチパチパチ
28エリート街道さん:01/12/24 10:08 ID:DBwp2L0L
法政が一番
青年日本の代表者!
29東大には校歌はないよ:01/12/24 10:14 ID:0bTFJ37m
 東大には校歌はありません。ただ、その代わりの歌はあります”ただひとつ”とかいう
歌だったと思います。
 校歌が一番かっこいいのは”日本大学校歌”明治出身のヤツも聞いて格好いいって言ってくれました。
確か日大のホームページに行けばダウンロードできるはず。興味のある人聞いてみて!!
30エリート街道さん:01/12/24 10:17 ID:DBwp2L0L
とにかく法政だよ
HPで聞いてみろよ
法大が他に誇れるのは校歌だけよ
31エリート街道さん:01/12/24 10:28 ID:g4IjFUI8
>>29
興味ない

>>30
何も誇れるものはない
32どうよ?:01/12/24 10:29 ID:X3IApY/t
筑波大学学生歌「常陸野の」
作詞 青木克彦
作曲 飯島睦子
補作・編曲 鈴木良朝

1 常陸野の 原野を拓き
真白なる 塔そびえたり
混沌の 時代破りて
清新の 力生れたり
ああ我等が筑波大学

2 頽廃の 都塵を払い
筑波嶺の 麓に生きむ
東西の 文化をあつめ
創造の 火をいまここに
ああ我等が筑波大学

3 新しき 日はさし昇り
紅に 筑波は映ゆる
永遠の 理想をかかげ
諸人の 幸を築かん
ああ我等が筑波大学
ああ我等が筑波大学
33エリート街道さん:01/12/24 10:29 ID:54Er+r2T
>>29
足音を高めよ じゃなかったっけ?
34エリート街道さん:01/12/24 10:30 ID:g4IjFUI8
所詮は早稲田、慶応
35新島公爵☆トウキョウデビル ◆o/5mOi1I :01/12/24 10:31 ID:+OWOz/8c
同志社カレッジソング(・∀・)カコイイ!

http://www5a.biglobe.ne.jp/~tkami/doshisha.htm
36エリート街道さん:01/12/24 10:32 ID:g4IjFUI8
>>35
ダサ
37エリート街道さん:01/12/24 10:34 ID:X3IApY/t
>>35
最悪
38それでいいのだ:01/12/24 10:34 ID:xc6zEE4f
都の西北早稲田のとなり〜
バカ田バカ田バカ田バカ田バカ田バカ田バカ田バカ田〜
39エリート街道さん:01/12/24 10:35 ID:DBwp2L0L
31 テメー
聞いてからイッテンノカ
40わせ:01/12/24 10:40 ID:01b60Wck
>>35

なんかRPGのオープニング曲みたいだね。でもカコイイと思うYO。
41伝説の17歳@伝説の教師:01/12/24 10:48 ID:lwPmwOrw
>>39
却下
42エリート街道さん:01/12/24 10:58 ID:pcsfR3JS
このHPの同志社のカレッジソング、かっこいい。
http://www.ne.jp/asahi/kazkonishi/hp/greenob/Coll_song.htm
43エリート街道さん:01/12/24 11:18 ID:hAfjUXwu
死大の独壇場だな
つーか国立には校歌ないし
44エリート街道さん:01/12/24 11:27 ID:f141Hmcs
>>42
マジでイイとおもった。
45エリート街道さん:01/12/24 11:50 ID:01b60Wck
46エリート街道さん:01/12/24 12:34 ID:sYynCiLC
せーんだんりん♪せーんだんりん♪
47エリート街道さん:01/12/24 13:29 ID:Y/JKgvbN
ひにひにあらたに〜
慶應の校歌は全く歌わないからわからないな。
若き血ばっかりだもんな。
地域三田会に参加したらOBも校歌は知らず結局若き血を歌った。
49エリート街道さん:01/12/24 18:15 ID:0i9hItht
三校寮歌に決まってんじゃん。
というわけで終了でよろしいか?
50TODAIJI-Z◇HYPER-DEVIL:01/12/24 18:21 ID:OCczkszN
慶應の校歌は、「勃てんかな 強く雄々しく 勃てんかな」ってとこがいかにも慶應らしい。
今晩はみんな勃てまくりだろうな。
51エリート街道さん:01/12/24 18:59 ID:7IkkqKvE
とにかく法政だよ
HPで聞いてみろよ
法大が他に誇れるのは校歌だけよ
52エリート街道さん:01/12/24 19:16 ID:Uoq3DWIj
>>51
糞糞クソクソクソ
53エリート街道さん:01/12/24 19:18 ID:7IkkqKvE
51文化勲章の作詞者佐藤春夫先生をなめんなー
54ルーテル学院最狂様:01/12/24 22:23 ID:XB+t1qUQ
慶応、成蹊、専修は校歌の作曲者が一緒だったな。
55エリート街道さん:01/12/24 22:31 ID:+rdRaRz5
立命の校歌の2番もイイ
56エリート街道さん:01/12/24 22:34 ID:myEsKRBJ
関大は、学歌よりも、学生歌の方がはるかに良い。
当時の学生の気風をよく表している。
57エリート街道さん:01/12/24 22:35 ID:0g1sQ02h
早稲田は「都の西北」より応援歌の「紺碧の空」の方が好きだよ

早稲田!早稲田!覇者覇者早稲田!!
58エリート街道さん:01/12/24 22:35 ID:sji8smuT
>>55
ぷぷっ・・・。立命・・・・。
5955:01/12/24 22:50 ID:+rdRaRz5
>>58
信じられないことに、ウヨなのです
禁衛 立命
60>48:01/12/24 23:01 ID:0IoEFu26
塾歌は酒席では歌ってはいけないのれす

ダッシュケイオーと若き血はいつ聞いてもいいものです。
http://inpaku.toshiba.co.jp/inpaku/nokosu/kouka/kouka_keio.htm
紺碧の空はいいけど、コンバットマーチは歌えない(歌詞がない)から
かわいそうですね。

でも、他校の校歌では立教大学校歌「栄光の立教」が一番好きです。
いいうたですね。うらやましい。
http://inpaku.toshiba.co.jp/inpaku/nokosu/kouka/kouka_rikkyo.htm
61エリート街道さん:01/12/24 23:04 ID:pcsfR3JS
関学の「空の翼」はあまり好きじゃない。
北原白秋と山田耕作のゴールデン・コンビらしいが、はっきりいって不作。
メロディーに落ち着きがなく、歌詞に趣がなく、あまり自分の学校の校歌として
誇れない。残念だ。
62エリート街道さん:01/12/24 23:06 ID:84JOTvXQ
age
63エリート街道さん:01/12/24 23:09 ID:+rdRaRz5
神戸
1.
商神 彩 (あや) なす翅 (つばさ) を上げて
霊杖 (れいじょう)  遥かに東を指せば
霊 (く) しき果実 (このみ) は雲間を漏りて
秋津島根に落つとぞ見えし
所はこゝぞ 菊水薫る
湊河原の近きほとりに
かく伝はりし天 (あめ) のさとしも
人は悟らで幾年 (いくとせ) か経ぬ

7.
雄飛の時ぞと塒 (ねぐら) 離れて
野に立ち出づる蒼鷹幾羽 (そうよういくは)
爪も研ぎぬ 力も足りぬ
尋 (ひろ) にも余る翼を張れば
枝の百鳥 (ももどり) 皆懼れ伏す
扶揺万里 (ふようばんり) の風を起して
おのが向々 (むきむき) 東に西に
雲に突き入る勢見よや

8.
ああ芳はしき桜の国の
咲くや此花 難波津 (なにわづ) 近く
帆船 黒船 出入しげき
神戸は我等の北溟 (ほくめい) なるぞ
鵬翼図南 (ほうよくとなん) の時至る迄
いざや静かに学び修めて
祖国の栄 (さかえ) を我等祈らん
我等の栄を神に祈らむ
64エリート街道さん:01/12/24 23:26 ID:0IoEFu26
>>63

なんかむずかしすぎ。たとえば、早稲田の

「わせだ、わせだ、しあわせだ♪」

(曲名忘れた)のほうが、バカみたいだけど、覚えやすくていい。
むずかしいのは×。
65校歌が一番カッコイイ高校:01/12/24 23:29 ID:JLlJb4ef
1.ここ 曙の湧きでる丘 清陵 目をあげて
  きみとぼく きみとぼく 光と光 涙のなかからも
  きらめかねばならない 若い稲妻 ゆんゆん
  ああ 何のために人間はいるのか
  発信しよう 激しい愛を
  青さのむこう 昼の空の星にまで
  発信 ゆんゆん 発信 ゆんゆん 発信 ゆんゆん 光と光

 2.ここ そよ風の生まれでる丘 清陵 顔あげて
   あなたとわたし あなたとわたし 緑と緑 悶えのなかからも
   炎えあがらねばならない 若い竜巻 よんよん
   ああ 何のために世界はあるのか
   受信しよう 熱い祈りを
   苦しみのむこう 夜の底の太陽からも
   受信 よんよん 受信 よんよん 受信 よんよん 緑と緑

  3.いま 青春の噴きでる丘 清陵 声あげて
    みんなとみんな みんなとみんな 未来と未来 絶望のなかからも
    歌いださねばならない 若い積乱雲 やんやん
    ああ 何のために地球はあるのか
    交信しよう 美しい夢を
    悲しみのむこう 宇宙の奥の宇宙まで
    交信 やんやん 交信 やんやん 交信 やんやん 未来と未来
    清陵 清陵

http://www.seiryojoho-h.ed.jp/webt/syoukai/kouka/kouka.htm
66エリート街道さん:01/12/24 23:31 ID:shrxfr1U
だれか「ぽてちん大学」の校歌作ってくれ。
67エリート街道さん:01/12/24 23:56 ID:+rdRaRz5
>>64
ヴァカ田にふさわしいヴァカレスだな(ワラ
68エリート街道さん:01/12/25 00:23 ID:krMadk8l
>>67

♪♪ わ〜せだ、わ〜せだ、し・あ・わせだ〜 ♪♪

たしかサンプラザ中野の作詞だったね。
早稲田の数十の応援歌の中でも人気ある応援歌の一つ。
69エリート街道さん:01/12/25 00:30 ID:c5jJOsZS
>68
知らんぞ。曲名教えてチョ
70エリート街道さん:01/12/25 00:34 ID:nfd9M772
完璧のヴァカ 赤き七輪
損気丸出し 低脳の底
素マタの低迷
本能丸出し
71エリート街道さん:01/12/25 00:34 ID:qtwos/zW
72エリート街道さん:01/12/25 00:37 ID:dW29u2+q
伝統誇る 白門の 闘い挑む 旗仰げ
力!力!中央!中央!

雄叫ぶ血汐 紅は 闘魂たぎる 火と燃える
力!力!中央!中央!
73エリート街道さん:01/12/25 04:52 ID:+GTrONAg

早稲田大学 校歌
作詞 相馬御風
作曲 東儀鉄笛  

1. 都の西北 早稲田の森に
そびゆる甍は われらが母校
われらが日ごろの 抱負を知るや
進取の精神 学の独立
現世を忘れぬ 久遠の理想
かがやく われらが行手を見よや
早稲田 早稲田 早稲田 早稲田
早稲田 早稲田 早稲田

2. 東西古今の 文化のうしほ
一つに渦巻く 大島国の
大なる使命を 担ひて立てる
われらが行手は 窮まり知らず
やがても 久遠の理想の影は
あまねく天下に 輝き布かん
早稲田 早稲田 早稲田 早稲田
早稲田 早稲田 早稲田

3. あれ見よ かしこの常磐の森は
心のふるさと われらが母校
集り散じて 人は変れど
仰ぐは同じき 理想の光
いざ声そろへて 空もとどろに
われらが母校の名をばたたへん
早稲田 早稲田 早稲田 早稲田
早稲田 早稲田 早稲田
74獨協ドイ語:01/12/25 05:01 ID:ZuDk0FBH
天を知り 智を授かりし 草加の森に
遠き プロイセンの 息吹を 観よや
獨協 学徒の 勇姿を 観よや
75エリート街道さん:01/12/25 05:03 ID:bgzRVnT2
お〜お〜明治 これにきまり!!
76獨協ドイ語:01/12/25 05:05 ID:ZuDk0FBH
お〜お〜革労協 の間違いでは?(w
77法政様:01/12/25 05:34 ID:pDxqmQwL
【チャンコ法政】

そらチャンコだチャンコだ買ってくれ!
そらチャンコだチャンコだ買ってくれ!
チャンコ!チャンコ!法政!
チャンコ!チャンコ!法政!

繰り返しエンドレス
78法政様:01/12/25 05:36 ID:pDxqmQwL
せぇのっ、ズバッ!
79エリート街道さん:01/12/25 05:37 ID:+kiZFeK4
立命の「インターナショナル」に決まっとろうが!
80校歌聞くなら:01/12/25 06:03 ID:AB5jtwL0
http://www.rakuten.co.jp/ctclub/397657/397781/
を買って聞いてみるべし。
なかなかヨイぞ。
早稲田明治法政日大校歌曲調似てるかんじでヨイ
立教東大慶應もヨイ
むかしの寮歌?とかもふるっぽいがヨイ
81ただひとつ:01/12/25 07:45 ID:SYaCpDyH
「ただ一つ」の歌詞アプキボン〜
漏れ在学生なのに知らないんDAYONE
82エリート街道さん:01/12/25 07:52 ID:WALP7lGl
ただ一つ
   作詞 大森幸男(法・政・19入)
   作曲 山口琢磨(工・船・21卒)

一、ただ一つ 旗かげ高し
  いまかがやける 深空(みそら)の光
  天寵(てんちょう)を負える子ら
  友よ 友
  ここなる丘に 東大の旗立てり
  伝統の旗 東大の光
  たたえ たたえん
  たたえ たたえん

二、ただ一つ 歌ごえ高し
  いまなりわたる 疾風(はやて)の力
  双眼(そうがん)の澄める子ら
  友よ 友
  ここなる杜に 東大の歌湧けり
  伝統の歌 東大の力
  たたえ たたえん
  たたえ たたえん

ほい。
83 :01/12/25 07:53 ID:dWiyqDia
どんなに校歌が良くても、大学そのものがDQNだとその校歌まで
DQNのテーマソング=駄曲としか感じないのが通常の感性。
従って、「どの校歌が一番カッコイイか」を判断する際、アホウ大学は
そもそも選外となる。アホウ大学にカッコイイ校歌など有り得ない。
ということで、アホウ大学の代表である明治、法政、同志社などは、
本テーマでは書類選考落ちであり、検討の対象外であります。
84慶應様:01/12/25 08:51 ID:c2RvPL8n
一、
見よ
風に鳴るわが旗を
新潮寄するあかつきの
嵐の中にはためきて
文化の護りたからかに
貫き樹てし誇りあり
樹てんかな この旗を
強く雄々しく樹てんかな
あゝ わが義塾 慶應 慶應 慶應

二、
往け
涯なきこの道を
究めていよゝ遠くとも
わが手に執れる炬火は
叡智の光あきらかに
ゆくて正しく照すなり
往かんかな この道を
遠く遥けく往かんかな
あゝ わが義塾 慶應 慶應 慶應

三、
起て
日はめぐる丘の上
春秋ふかめ揺るぎなき
学びの城を承け嗣ぎて
執る筆かざすわが額の
徽章の誉世に布かむ
生きんかな この丘に
高く新たに生きんかな
あゝ わが義塾 慶應 慶應 慶應
85エリート街道さん:01/12/25 10:56 ID:iKoJ95Wj
とにかく法政です
「一応6大学」の法政には
校歌しか誇れるものはないです
86関大太郎:01/12/25 11:23 ID:pl3zifPp
1 自然の秀麗 人の親和
 類無き 此の学園
 我等立つ 人生の曙に
 燦たる理想を 仰ぎつつ
 学は一途 純正の
 若き心に 讃えなむ
 関西大学 関西大学
 関西大学 長き歴史
2 心理の討究 学の実行
  類無き 此の学園
  我等有つ 溌剌の精神に
  栄えある文化 創るべく
  励むは一途 研鑚の
  日々を楽しみ 忘れまじ
  関西大学 関西大学
  関西大学 重き使命
3 自由の尊重 自治の訓練
  類無き 此の学園
  我等期す 人格の向上に
  正義の奉仕 世に成すと
  願うは一途 先進の
  歩み定かに 伝えばや
  関西大学 関西大学
  関西大学 高き権威
  
87阪大工作員 :01/12/25 11:28 ID:pl3zifPp
1 生駒の峰に 朝影差して
  緑風さやけき 銀杏の木陰
  若き命は 力溢れて
  歌ぞおおらに 望みはるけし
  叡智の泉 汲みて尽きせず
  誇りあり 真理の岡べ
88顕義公 ◆vZLIw5xk :01/12/25 11:56 ID:MX9hgysz
ナンバースクールの寮歌って聞いたことないけど、旧制○高とか見ると
なんだかすげぇなって感じになる。
早稲田予科とか日大予科とかの歌もあったのかなぁ。
○○節 「えっさこりゃこりゃ」のことね。
近大が発祥と誤解されがちだが、日大が最初だよ。そもそも近大は日大の分校
でしょ。帝京は日大OBが造ったはず。悪名高いな、日大
89  :01/12/25 12:02 ID:mZYsI0lS
近代は日大総長がつくったんだYO!
90顕義公 ◆vZLIw5xk :01/12/25 12:03 ID:MX9hgysz
日本大学校歌(相馬御風 作詞 山田耕筰 作曲)
一、
日に日に新たに 文化の華の
さかゆく世界の 曠野の上に
朝日と輝く 国の名負いて
巍然と立ちたる 大学日本
正義と自由の 旗標のもとに
集まる学徒の 使命は重し
いざ讚えん 大学日本
いざ歌わん われらが理想
二、
四海に先んじ 日いづる国に
富嶽とゆるがぬ 建学の基礎
栄ある歴史の 道一すじに
向上やまざる 大学日本
治世の一念 炎と燃ゆる
われらが行く手の 光を見よや
いざ讚えん 大学日本
いざ歌わん われらが理想
91顕義公 ◆vZLIw5xk :01/12/25 12:12 ID:MX9hgysz
>>89
だから分校でしょ。若しくは分校みたいなもの。
〜日大節〜
前節
東に大利根の清流をそそぎ、西に霊峰富士の仰ぐ
ここ大江戸神田三崎の森に、きぜんとそびえ立つは
我が日本大学である
青山桜花の元にはせさんじ、明日の日本を背負いたつ
我が日本大学の強者共が、ここに集いて日大節の一節を
声高らかにいざ歌わんかな
舞わんかな いざ狂わんかな

エッサコリャコリャこの俺は(ヨイショ)まかり出ましたこの俺は(ヨイショ)
日大一の色男(ヨイショ)
エッサコリャコリャこの俺は(ヨイショ)まかり出ましたこの俺は(ヨイショ)
日大一の強き者(ヨイショ)
エッサ見てくれこの身体(ヨイショ) 柔道で鍛えしこの身体(ヨイショ)
エッサ見てくれこの腕(ヨイショ) 空手で鍛えしこの腕(ヨイショ)
エッサコリャコリャ 前から来い(ヨイショ) 後ろから来い(ヨイショ)
前からくる奴ワンパンチ 後ろからくる奴背負い投げ(ヨイショ)
エッサコリャコリャ日大名物数あれど(ヨイショ) 数々あれど数あれど(ヨイショ)
数ある中の日大の(ヨイショ) 日大節の一節を(ヨイショ)
皆が揃うたら日大節だよ 日大節は一拍子  (ヨー)
92エリート街道さん:01/12/25 12:13 ID:jimB7CFO
漏れ早稲田の出だし以外全然しらん。
入学式もサボったから、自分のがっこの硬貨自体聴いたことない。
93四ッ谷太郎:01/12/25 12:15 ID:8OVHOSdh
うちの学校の校歌です。


見(み)よ永遠(とこしえ)に 春(はる)甦(よみがえ)る

緑(みどり)の樹響(こだま) 高(たか)鳴(な)るほとり

やすらに憩(いこ)う ソフィアの鷲(わし)の

まなざし射(い)るは Lux Veritatis

おゝ荘厳(そうごん)の学府(がくふ) ソフィア

うるわしの アルマ・マーテル

ソフィア

聞け黎明の 天翔けりゆく
鷲の翼の 空打つひびき
はがいに集う 生命の群の
めざす行手は Lux Veritatis
おゝ荘厳の学府 ソフィア
うるわしの アルマ・マーテル
ソフィア

行け混濁の 闇打ち啓き
鷲のみちびく 輝く方へ
燃ゆる心に 固く結びて
叫べとどろに Lux Veritatis
おゝ荘厳の学府 ソフィア
うるわしの アルマ・マーテル
ソフィア
94顕義公 ◆vZLIw5xk :01/12/25 12:15 ID:MX9hgysz
一、 ここは神田か東京の町か (エッサコリャコリャ)
東京の町なら大学は日本(ドーシタドーシタドーシタ)
二、  大学日本の学生さんは (エッサコリャコリャ)
度胸一つの男伊達(ドーシタドーシタドーシタ)
三、度胸一つで神田の町を (エッサコリャコリャ )
歩いて行きます紋付袴(ドーシタドーシタドーシタ)
四、 紋付袴は日大の印    (エッサコリャコリャ)
 ぼろは俺等の旗印(ドーシタドーシタドーシタ)
五、  ぼろは纏えど心は錦 (エッサコリャコリャ)
どんな者にも恐れはせぬぞ(ドーシタドーシタドーシタ)
六、 どんな者にも恐れはせぬが(エッサコリャコリャ)
可愛いあの娘にゃ敵やせぬ(ドーシタドーシタドーシタ)
七、可愛いあの娘もいつでも捨てる(エッサコリャコリャ)
母校の為なら生命までも(ドーシタドーシタドーシタ)
八、 生命捨ててもその名は残る(エッサコリャコリャ)
 大学日本のその名は残る(ドーシタドーシタドーシタ)

大学日本のその名は残る
皆が揃うたら器量の良いとこ  三度、三度の七拍子   (ヨー)
大学ではないが茨城県立水戸第一高等学校の校歌  

古賀快象 作詞
片岡亀雄 作曲

1.旭輝く日の本の
   光栄(はえ)ある今日のそのもとは
       義人烈士の功績(いさおし)ぞ
   忠孝仁義の大道を
      貫く至誠あるならば
        天地も為に動きなん

2.世界にきおう列強と
   ならびて進む帝国の
       基礎(もとい)は堅忍力行ぞ
   花朝月夕つかのまも
      古人に恥じぬ心して
         ゆめ怠るな一千人
96顕義公 ◆vZLIw5xk :01/12/25 12:18 ID:MX9hgysz
俺の出身高校でも○○節があった。日本の学生に影響を与えた日大節マンセー
97エリート街道さん:01/12/25 12:22 ID:EEnSEKLC
陸の王者に決まってる。。。
98顕義公 ◆vZLIw5xk :01/12/25 12:25 ID:MX9hgysz
>>94
Sofia Universityに改名したらソフィアの認知度上がるね。
DQNはソフィア=上智て知らなさそう。
>>95
旧制中学から受け継がれてるような歌詞ですね。水戸一カコイイ!
99四ッ谷太郎:01/12/25 12:31 ID:8OVHOSdh
きっと横文字が一番多い校歌です。
だから、戦争中は歌うの自粛したらしいです。
最初きいた時は、びくーりしたよ。
100エリート街道さん:01/12/25 12:33 ID:RitSIwRZ
>99
同志社の校歌は英語。
関西学院大学も、英語の校歌がある。
101東大生ですよん:01/12/25 12:48 ID:3Olk9Zn3
>>98
sofia? sophiaじゃないの?
DQNじゃなくても知らないよ。
102エリート街道さん:01/12/25 13:43 ID:Kjh5Wwjp
明治の校歌いいね。
あの山田耕作作曲だよね。
103エリート街道さん:01/12/25 17:28 ID:8OVHOSdh
>100
それはカレッジソングで校歌ではないはず。
同志社って校歌の他にも大学歌とかあるんだよね。
たしかこれも山田耕作。
104日大:01/12/25 17:33 ID:bQos/G39
山寺の(ぽんぽんぽん)
和尚さんが(ぽんぽんぽん)
(後略)
105日大:01/12/25 17:36 ID:bQos/G39
にちだいのにの字はどう書くの?
こ〜かいてこ〜かいてこ〜かくの(尻文字)
(後略)
106顕義公 ◆vZLIw5xk :01/12/25 17:39 ID:XoNXG4PD
>>101
ごもっとも。Sophiaだね。
四ッ谷太郎が訂正しなかったのはなんでだろ
107作曲山田耕筰:01/12/25 22:28 ID:1k9agCtt
日大=明治
108作詞相馬御風:01/12/25 22:29 ID:1k9agCtt
日大=早稲田
109エリート街道さん:01/12/25 22:41 ID:IfZnPEug
日大ちゃんねるでは「日大節は近大節からもらった」「日大節は公の場では歌わない約束」とか書いてあるけど、本当のところはどうなの?
明大節も、福大節もほとんど同じだとも聞くけど、本当の元祖はどこよ?
110エリート街道さん:01/12/26 00:14 ID:E6YiTi7W
同じメロディーの××大節は
近大→神田界隈→全国
ってのが正しい流布です。
少なくとも日大は(応援団同士が)兄弟校付き合いだったので
正式に(ただし上にもあるように近大関係者がいるような公の場では歌わない
約束で)歌う許可をもらった上で歌い続けています。

明治も噂では近大にある種の許可を取っているという噂もありますが
定かではないです。

近大本家説は間違いない事実です。(当方近大関係者ではありません。)
111エリート街道さん:01/12/26 00:22 ID:DBADBIr3
ネットでは、
 ・ 近大節の元は昭和15頃作られた報国節
 ・ 近大節は昭和34年の作
上の2説が見つかりましたが、どちらが本当なのでしょう?
112顕義公 ◆vZLIw5xk :01/12/26 00:33 ID:0ueZ2JAx
そうだったんだ。知ったかぶりしてごめんね>近大関係者
113エリート街道さん:01/12/26 00:38 ID:0iBD8L9l
それはカレッジソングで校歌ではないはず。
同志社って校歌の他にも大学歌とかあるんだよね。
たしかこれも山田耕作。

>>>
山田耕作は明治大学の教授だったんでしょ!
明治さんとこに作ってもらった
同志社の校歌・大学歌・・・
プライドが許さないんじゃないの?藁藁
114 :01/12/26 00:43 ID:35OfSATs
ヒップホップ系の校歌が一つくらいあってもいいと思うが。
115エリート街道さん:01/12/26 02:24 ID:070ExBn6
一,
ああわれ伊藤の智略なく
桂太郎の勇もなく
天下に興せし大隈の
野人の姿尊けれ
二,
妻をめとらば才たけて
みめ美しく情けあり
友を選ばば書を読みて
六分の侠気四分の熱
三,
酌めや美酒歌姫に
乙女の知らぬ心意気
早稲田に学ぶ若き身に
誠の男子君にみる
四,
ああ吾が永遠なる理想をば
自由の鐘に高ならせ
天下に冠たる堂々の
早稲田野人の意気を見よ
116大阪学院大学:01/12/26 02:29 ID:c4em3nsg
高橋尚子さんがOGとして有名な大阪学院大学の校歌です。
http://www.osaka-gu.ac.jp/songs/index.html
学院歌・学歌・応援歌の三種あります。
それぞれの評価お願いします。
偏差値低かろうとも、ここは一つ、
率直で客観的な評価判定を下してください。
宜しくお願い致します。
117大阪学院大学:01/12/26 02:31 ID:c4em3nsg
118エリート街道さん:01/12/26 02:39 ID:z6AYUWV0
>111
たぶんどちらも正しいですよ。矛盾もしていないはずです。
ただどれだけ、報国節が近大節と似ているかは不明ですが、
報国節を元に近大以外が××節とした可能性は薄いと思います。
日大節と他の××節はあまりにも似すぎているし、
日大節は、明らかに近大節をもらったものですし。

近大以外の方が、自分の大学こそ元祖なはずだと思いたい気持ちは
分からないでもないですが、学生歌としての××節は、近大が
元祖ということで間違いなさそうです。
119大阪学院大学:01/12/26 02:47 ID:IXiwkAwr
女子マラソン選手、高橋尚子さんがOGとして
有名な大阪学院大学の校歌です。
http://www.osaka-gu.ac.jp/songs/index.html
学院歌・学歌・応援歌の三種あります。 それぞれの評価お願いします。
偏差値低かろうとも、ここは一つ、
率直で客観的な評価判定を下してくださるよう宜しくお願い致します。

学院歌「おお 日が昇り」 作詞 喜多内十三造 作曲 團 伊玖磨
http://www.osaka-gu.ac.jp/songs/sound/oh.wav
http://www.osaka-gu.ac.jp/songs/sound/oh.au
学歌 「浪華の里に」 作詞 久保田晴次 作曲 永井  誠
http://www.osaka-gu.ac.jp/songs/sound/naniwa.wav
http://www.osaka-gu.ac.jp/songs/sound/naniwa.au
応援歌「 友 よ 」作詞 阿久 悠 作曲 宮川 泰
http://www.osaka-gu.ac.jp/songs/sound/tomoyo.wav
http://www.osaka-gu.ac.jp/songs/sound/tomoyo.au

です。お願いします。
120エリート街道さん:01/12/26 03:07 ID:IXiwkAwr
>>119=大阪学院OB?
その三つの中では応援歌が一番快活でカッコ良かったな。
これでいい?
121エリート街道さん:01/12/26 03:58 ID:IXiwkAwr
自作自演、ううぅ、、、眠剤ODして排ガス自殺してくる。
122エリート街道さん:01/12/26 05:20 ID:J6SZhXg1
昨日カラオケ行ってたらDAMに関西の大学でただ1校だけ大阪経済法科大学の校歌がはいってた。
123エリート街道さん:01/12/26 05:22 ID:PnA89+nD
うちの大学の校歌は、
カッコイイ&リクエストが多いから
カラオケで歌えるんだ!!
これも基準の一つだYO!

「ちなみに大学ドチラデスカ?」
「サイタマダイガク・・・」

一応いまだに「学歌」です
旧制浦和高校校歌「大いなるかな武蔵野は」
カコイイ! http://homepage2.nifty.com/sarasvati/urawa.mid
124入学式と卒業式に合唱団が歌う:01/12/26 06:53 ID:ru4nYwc/
筑波大学学生歌「常陸野の」
作詞 青木克彦
作曲 飯島睦子
補作・編曲 鈴木良朝

1 常陸野の 原野を拓き
真白なる 塔そびえたり
混沌の 時代破りて
清新の 力生れたり
ああ我等が筑波大学

2 頽廃の 都塵を払い
筑波嶺の 麓に生きむ
東西の 文化をあつめ
創造の 火をいまここに
ああ我等が筑波大学

3 新しき 日はさし昇り
紅に 筑波は映ゆる
永遠の 理想をかかげ
諸人の 幸を築かん
ああ我等が筑波大学
ああ我等が筑波大学
125>109:01/12/26 12:54 ID:eLmcSwvz
福大節ってなんだあ?

福岡大?福島大?
126エリート街道さん:01/12/26 13:13 ID:ExJUboT+
>>124
>常陸野の 原野を拓き
>頽廃の 都塵を払い
ここにワロタ!
127エリート街道さん:01/12/26 16:26 ID:1sG9j5dU
>>123
校歌&応援歌マニアですが、関西関東の有名私大の各校
校歌&応援歌かなり聴いてるけど、純粋に部外者として
公平に鑑賞した感想ですが、カッコワルイとまではいわないけど
カッコイイ部類ではないような気がする。
123氏の感想は母校への思い入れと個人的な曲調への好みの偏り
(それがいけないとは言っていないのであしからず)
からのもののような気がするが...

なんか、中学校や小学校にありがちな唱歌っぽい旋律で
つくった曲ですね。
128エリート街道さん:01/12/26 16:34 ID:f8608Nmq
山田耕筰って関学出身だろ?
129エリート街道さん:01/12/26 16:47 ID:Bv1UrRIl
明治大学校歌を聞こう!!
http://www.meiji.ac.jp/campus/song.himl
130訂正:01/12/26 16:50 ID:Bv1UrRIl

明治大学校歌を聞こう!!
http://www.meiji.ac.jp/campus/song.html
131エリート街道さん:01/12/26 16:51 ID:qHJGlrCo
ヴぁっかだ〜ヴぁっかだ〜敗者敗者ヴァカダ
132エリート街道さん:01/12/26 17:12 ID:pX/I/dnn
>>131
紺碧?

低能〜低能〜三田の色魔低能〜
133エリート街道さん:01/12/26 17:18 ID:NBbkTYK4
芋ツ橋=「自由の殿堂」「文化の殿堂」
カコイイ!
134エリート街道さん:01/12/26 19:12 ID:oyGJyxpi
同志社カレッジソングかっこいい。萌え萌え。
135エリート街道さん:01/12/26 19:19 ID:2j8UTgzp
福島県立医科大学の大学歌「光の鳥」は
宗左近先生の作詞です。
136エリート街道さん:01/12/26 19:24 ID:lJa7WOnH
早稲田の校歌と日大の校歌の作詞者は同じ人なの?
137エリート街道さん:01/12/26 19:25 ID:oyGJyxpi
校歌の人気投票を行いましょう。
好きな校歌の1位〜3位までを書き連ねてください。
3つも好きな校歌の無い人は、2つ以下でも結構です。
138エリート街道さん:01/12/26 19:36 ID:qQomcX2n
139エリート街道さん:01/12/26 22:41 ID:/KI4FosS
山田耕作は東京芸大音楽科卒業の後、明治大学で生涯教鞭をとる。
140エリート街道さん:01/12/26 22:58 ID:Hsg3KWBG
北原白秋&山田耕作コンビって校歌ではメジャーなんですかね?
小中高の校歌がまさにそのコンビでした。
141エリート街道さん:01/12/27 00:59 ID:Ptg3AV33
津田塾大学の校歌も英語です。
しかも8分の6拍子。
歌うとめちゃめちゃ盛り下がるが、他校の友達には人気。

東大といったら「東京大学運動歌」が好きだな。
♪大空と澄み渡る淡青〜♪
あと、立教カレッジソングの"St.Paul"も好き。
142エリート街道さん:01/12/27 05:17 ID:tb/aZiun
>慶應の校歌は全く歌わないからわからないな。

どんなのか興味ある。
インターネットで探したが、「歌詞付きの音楽」はどこにもない。
あったら教えて。
慶応のホームページにもないぞ
143慶應義塾様 ◆xheBND6s :01/12/27 05:19 ID:OXBGGScK
>>142
生協でCD売ってるから買ってみたら!
誰も買わないから珍しくてネタになるし。
144エリート街道さん:01/12/27 05:23 ID:yIoG/Uov
今だ!2番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ

・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ;

ドッコイショ・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧          (´;;
    (゚Д゚ ,)⌒ヽ    (´⌒(´
     U‐U^(,,⊃'〜... (´⌒(´⌒;;

何見てんだゴルァ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧∧  ポ
  ン  (゚Д゚ ,) . ン
   (´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)
145エリート街道さん:01/12/27 05:29 ID:tb/aZiun
142>143

アドバイスありがとう
でも俺、京都に住んでいるのです。
残念だけど、機会があったらにします。
でもなぜ、それほど人気ないんだろ
146慶應義塾様 ◆xheBND6s :01/12/27 05:40 ID:OXBGGScK
>>145
理由は色々あるでしょう。
そのCD確か2000円するんですけど、
慶應義塾への愛校心>2000円
ではないとこんなもの買わないからね、ネタ以外は。
ンな訳で、
この不等式を満たさない多数の学生によって
ウチの大学は構成されてるみたいよ。
147エリート街道さん:01/12/27 22:21 ID:+vYwDz76
【帝京大学校歌】

作詞者 山添花秋
作曲者 岡村雅雄

1.むらさき匂う 武蔵野の
緑あかるく 咲く望み
常に心理の 丘に立つ
我等が母校の 伸びゆくところ
輝く歴史を 新たに書かむ
その眉若き 生命は燃えて
翔ける大学帝京の 校章見よや
いざ 讃えむ日本の
栄光になうわが帝京

2.紫紺の空に 聳えたる
富士を仰ぎて 湧く思い
常に久遠の 道に起つ
我等が母校の 栄ゆるところ
明けゆく世界の 光とならむ
その夢固き 誓いとなりて
かざす理想の 旗風聞けや
いざ たたえむ日本の
栄光になうわが帝京
148エリート街道さん:01/12/27 22:24 ID:hxifV0Z1
だから法政が一番!佐藤春夫先生の詞が好きだ
149エリート街道さん:01/12/28 03:20 ID:zc9rtiBz
塾歌を歌えない塾生ってホントにいるのか?
歌詞カード見なければ正確に歌えないってこと?
俺の周りには皆無だが?
150エリート街道さん:01/12/28 03:23 ID:+9chAjna
>>149

塾生が歌える率。

若き血 9割
ダッシュケイオー 9割
塾歌 7割

ってところじゃないの。
151エリート街道さん:01/12/28 03:34 ID:iMU9HL+l
紅燃ゆる丘の花
が最高!
152エリート街道さん:01/12/28 03:34 ID:iMU9HL+l
あ、三高寮歌のことね!
153エリート街道さん:01/12/28 05:03 ID:JooO6QqU
女子マラソン選手、高橋尚子さんがOGとして
有名な大阪学院大学の校歌です。
http://www.osaka-gu.ac.jp/songs/index.html
学院歌・学歌・応援歌の三種あります。 それぞれの評価お願いします。
偏差値低かろうとも、ここは一つ、
率直で客観的な評価判定を下してくださるよう宜しくお願い致します。

学院歌「おお 日が昇り」 作詞 喜多内十三造 作曲 團 伊玖磨
http://www.osaka-gu.ac.jp/songs/sound/oh.wav
http://www.osaka-gu.ac.jp/songs/sound/oh.au
学歌 「浪華の里に」 作詞 久保田晴次 作曲 永井  誠
http://www.osaka-gu.ac.jp/songs/sound/naniwa.wav
http://www.osaka-gu.ac.jp/songs/sound/naniwa.au
応援歌「 友 よ 」作詞 阿久 悠 作曲 宮川 泰
http://www.osaka-gu.ac.jp/songs/sound/tomoyo.wav
http://www.osaka-gu.ac.jp/songs/sound/tomoyo.au
154慶應義塾様 ◆xheBND6s :01/12/28 06:27 ID:exx1YrjN
俺の周りで校歌と呼べるものを歌える奴は、
体育会系の奴の中でも数人だぞぇ。
一般例に過ぎないけどね。
155名無しの塾生:01/12/28 13:16 ID:7AM4DDjr
>154

それ、慶應義塾体育会のこと?

校歌っていうのは何のことかわからんが、それぞれの部歌と、
「塾歌」「若き血」「丘の上」はいくらなんでも歌えるだろ?
156エリート街道さん :01/12/28 13:25 ID:0+kKpgRL
やっぱカラオケに入ってるってのがカコイイ基準だな。

おお 明治〜〜♪

(・∀・)イイ!!
157名無しの塾生:01/12/28 13:28 ID:7AM4DDjr
158エリート街道さん :01/12/28 13:51 ID:6gMH7xRH
自分の大学の校歌カラオケで歌った事のある奴いる?
159エリート街道さん:01/12/28 13:58 ID:OjHk3jrl
防衛大の応援歌(うろ覚え)

敢然とたて われらが友よ
栄冠の光輝き 戦乱の雲湧き上がる
限りなき練磨のあとぞ 闘魂にかけて 悔いなし
嗚呼 我等 国の護り 防衛大学校
160エリート街道さん:01/12/28 21:47 ID:Qwn40/zx
age
161エリート街道さん :01/12/29 21:19 ID:WPOe+pba
東大の校歌ってどうなの?
162エリート街道さん:01/12/29 21:22 ID:BHEh6hu8
>>161

ない。「ただ一つ」で代用してる。
163糞七 ◆UNKO7Lv6 :01/12/29 21:24 ID:1b+R12H7
「ただ〜つ」は校歌ではない
164法政様:01/12/30 04:10 ID:Ho/cCurA
165某国立:01/12/30 06:18 ID:00VqZ28C
ひと通り聞いたけどやっぱり伝統私大の校歌はいいね!
漏れは明治が一番いいと思った。いかにもバンカラな明治らしい歌だね。
早稲田もいいよね。一番有名だよね。
法政と立教は上品。
慶応の塾歌が聞いてみたいな。
応援歌の「陸の王者」って歌詞はいいな。
慶応の人は歌う時さぞかし気持ちいいんだろうね。
166エリート街道さん:01/12/30 07:09 ID:AAIErCXa
>>113

山田耕筰って関西学院の出身。
明治の校歌の作詞者は確か同志社と早稲田の両方のOBだよ。
167saheiji2002:01/12/30 08:11 ID:llS+DISh
ってか、校歌に、北原白秋+山田耕作 の作品がおおいな。
高校の校歌ですら、このコンビの作品が多いぞ。
あいつら、一時期、荒稼ぎしてやがったな。
168エリート街道さん:01/12/30 09:45 ID:OjL6f1in
法政は偉大なる文豪、文化勲章の佐藤春夫先生の作詞です
いい詞だよ!!
169エリート街道さん:01/12/30 22:45 ID:N4jRBCOJ
女子マラソン選手、高橋尚子さんがOGとして
有名な大阪学院大学の校歌です。
http://www.osaka-gu.ac.jp/songs/index.html
学院歌・学歌・応援歌の三種あります。 それぞれの評価お願いします。
偏差値低かろうとも、ここは一つ、
率直で客観的な評価判定を下してくださるよう宜しくお願い致します。

学院歌「おお 日が昇り」 作詞 喜多内十三造 作曲 團 伊玖磨
http://www.osaka-gu.ac.jp/songs/sound/oh.wav
http://www.osaka-gu.ac.jp/songs/sound/oh.au
学歌 「浪華の里に」 作詞 久保田晴次 作曲 永井  誠
http://www.osaka-gu.ac.jp/songs/sound/naniwa.wav
http://www.osaka-gu.ac.jp/songs/sound/naniwa.au
応援歌「 友 よ 」作詞 阿久 悠 作曲 宮川 泰
http://www.osaka-gu.ac.jp/songs/sound/tomoyo.wav
http://www.osaka-gu.ac.jp/songs/sound/tomoyo.au
170エリート街道さん:01/12/30 23:13 ID:X7vQf0QT
>>167
ピンポーン!
そっちの意味でも尊敬してる。
171エリート街道さん:01/12/31 02:08 ID:fjjuxzoI
大東文化大学の校歌を聞きたい!
172:01/12/31 02:16 ID:VENLvCPz
東京大学応援歌ー
ただひとーつ!!!!!

かっけー
173慶應文2年:01/12/31 02:20 ID:HxEq+eg2
三大校歌に
何故、北大がはいってるんだ?
普通だったら、慶應・早稲田・明治と思うわけだが・・
174エリート街道さん:01/12/31 03:07 ID:O92SielV
早稲田の校歌は歌詞がイイと思う。
>われらの日ごろの 抱負を知るや
>進取の精神 学の独立

>集まり散じて 人は変われど
>仰ぐは同じき 理想のひかり

対して慶応の塾歌はメロディーは美しいが、歌詞の内容がない。
いかにも慶応らしいかとw
175エリート街道さん:01/12/31 04:41 ID:CEaIOZnx

北風のただ中に白雪踏んで
球ければ 奮い立つ
ラグビー早稲田
抜山の威力蓋世の意気
男児の勢数あれど
早稲田ラグビー ララララ ラ
早稲田ラグビー ラ
176エリート街道さん:01/12/31 07:42 ID:34TPqcRH
北大マンセ-
俺は都ぞ弥生もすきだが、ストームの歌のほうがすきかな。
寮歌祭の後はあれで狂うもんなぁ。
♪札幌農学校は蝦夷が島〜
177エリート街道さん:01/12/31 09:09 ID:A1FJrIwC
>>174
できた時期が昭和10年代だからノンポリな歌詞にせざるを得なかったのかも。
まあ慶応はノンポリだから「慶応らしい」に同意。
178高専:01/12/31 09:40 ID:AcQoFe4c
youはショック!
アホで退学者 続出だ

youはショック!
留年小僧が 落ちてくる

アホな奴らで 怪しくつるんでも 今は無駄だよ
邪魔する奴は ペン先ひとつで 留年さ♪

youはショック!
狂った奴らが 叫びだす

youはショック!
バイク小僧が 走り出す

なにがなんでも 60点とらなきゃ 即留年さ
わけのわからん 大量のレポートも こなすぜ

先公の 機嫌をとるため 学生はおべっか
学問を 見失った

テストでAランク取れると 大学に逝けるのさ
ロンダを 手に入れろ
179高専:01/12/31 09:41 ID:AcQoFe4c
(15の夜)

落書きの教科書と 寝てばかりいる学生
誰もいない腐った田舎で ロンダの夢を見てる♪

やり場のない気持ちの とびら破りたい。。。
トイレのなかでタバコふかして おかげ吸殻だらけ

叫んでかたまり 怪しくつるみながら
心のひとつもわかりあえない 先公達をにらむ

そして高専野郎どもは 今夜 脱走の計画を立てる
とにかく もう 腐った寮食なんか 食いたくない〜♪

自分の存在が 大丈夫なのかさえ わからず震えている
15の夜〜♪

盗んだ大根 食い荒らす 味付けもしないまま
暗い夜の畑の 中で〜ええええ♪

誰にも捕まりたくたくないと
逃げ込んだ学生寮 自由になれた気がした 15の夜♪
180>136:01/12/31 10:16 ID:hx1NmY7F
作曲者山田耕筰日大=明治
作詞者相馬御風日大=早稲田
181エリート街道さん:01/12/31 10:17 ID:GFnJOE1T
イノキ
182バンカラ応援団:02/01/01 11:12 ID:W/HVOyb2
校歌というか寮歌というか、カラオケのない時代はコンパ後放吟したものでした。
最初に巻頭言を言う奴がいてそれに続いて歌います。ちなみに小生がよく歌った
旧制二高「明善寮歌」の巻頭言。
「流星落ちて住むところ、橄欖の実の熟るる里、あこがれの北の國、仙台の地に
集いて、三年の夢の短しを、あるいは星夜の窓に、あるいは宴の庭に、若き感情
の旋律もて歌いたまえ。歌は悲しき時の友ともなり、嬉しき時の友ともなれば。
いざや歌わんかな、我らが歌を、いざや舞わんかな我らが舞を。明善寮歌、一番
二番、アインスツバイドライ!」でストームを組んで歌ったものでした。
個人的に知りたいのは、七帝戦で京大が歌った「琵琶湖周航の歌」の巻頭言です。
どなたかご存知でしたら教えてください。
183エリート街道さん:02/01/01 13:56 ID:iDhoED+s
「荒ぶる」

荒ぶる吹雪の 逆巻く中に
球蹴る我等は銀塊砕く
早稲田のラグビーは斯界に靡き
いざ行け我等が ラグビー早稲田
ララ早稲田
ララ早稲田
ラララーラ早稲田
184エリート街道さん:02/01/02 03:20 ID:4rG/26qw
カラオケDAMに載っている校歌は東京六大学と関学、そしてなぜか
大阪経済法科大学のみでした。
孫悟空には関大、同志社、立命、日大などがあったと思う。
それにしても、なぜ大阪経済法科大学???関係者がいたとしか思えん。
185エリート街道さん:02/01/03 03:51 ID:e4CoE5hr
優良スレage
186エリート街道さん
こんなのありました!ここにぴったりって(^−^)
のしいか大学校歌
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/2234/kouka.html
1.オレンジ通信購入し ページ開きゃ 載ってる痴女
  よくみりゃ実の姉 嗚呼 のし大 我ら
2.セクハラ校長失踪し 学校移転 何故テキサス
  偉い人元酋長 嗚呼 のし大 永久に
以下略