★★東京理科大学経営学部の実態★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
東京理科大学経営学部はとにかく最悪です。

まず教育陣が劣悪。理科大の窓際族の集まり。
おかげで理工系の先生が充実(w)。
会計系も権力者(というか理科大経営の独裁者)のK教授が立教出身のせいか、
同じ立教出身のHというアホを教授に起用。
そして現在講師のYは理科大経営の独裁者のK教授にお願いして講師になったとの噂。
英語の教授に至っては、話を聞かない男地図を読めない女というフェミ本を真に受けて講義する低脳もいる。
昨年までまともな英語講師にHがいたけども、今年理学部に栄転になった。
その代わり工学部2部経営工から60過ぎても助教授の老いぼれを、教授に昇格させて経営学部に配属させた。

もちろん学生のレベルは低すぎ。
カップルが身体を寄せあって抱き合いながら授業を受けている光景は日常茶飯事。
ほとんどの先生が黙認。
今年に入って小火事件が2件。
先日は2年生の女の子が何かしでかして1ヶ月の謹慎処分。
田舎の辺境に男:女=3:1、もう男どもは女の奪い合いの日々、
そして女は数多い男の中から男を選ぶ。なんか動物園のようだ。
他大学が周りにないから、理科大経営だけで一つの国。

そして教育環境が劣悪。
ド田舎、スクールバス、狭い敷地、狭い校舎、不十分な厚生施設、
たった28000冊しかない図書館、もちろん自習室なんてありません。

東京理科大学経営学部はまさに東京理科大学久喜刑務所(or養護学校)である。
キチガイどもの集まり。だが極少数のまともな人間もいる。
彼らは「理科大」の名前欲しさに、青春を捨ててまでこの大学で日々地獄を味わっているのだ!
2エリート街道さん:01/12/18 10:48 ID:c8D4dAus
LEVEL↑  >>1は鋭い。

・ 早稲田政経 慶応経済
A級 早稲田法 慶応法
・ 早稲田商 慶応商
・ 中央法
・ 上智外国語------------------------------------------------------------------A級とB級の境界ライン
・ 上智法経済 慶応SFC
B級 明治法商 中央商 早稲田社学
・ 立教法経済 明治政経 中央経済
・ 早稲田人間 明治経営 法政法 立教社会 青山学院国際政経 学習院法経済------B級とC級の境界ライン
・ 法政経済 立教観光福祉 青山学院法経済
C級 法政経営 青山学院経営
・ 法政社会
・ 法政国際人間福祉 日大法 --------------------------------------------------C級とD級の境界ライン
・ 日大経済商 専修法経済 明治学院法経済 東京理科経営 成蹊法経済 武蔵経済  ←ココ!
D級 明治学院社会国際 専修経営商 東京経済経済経営 成城法経済 武蔵社会
・ 東京経済法コミュケ 日大国際文理 獨協外国語法経済
・ 駒沢 東洋


A級…高い知性を持つエリート(一流)
B級…高いレベルの実力派大学(二流)
C級…並のレベルで手堅くそこそこの学校(三流)
D級…大学として認められる最低線の学校
E級…知性の感じられない低レベル校
F級…事実上の入試崩壊校
3エリート街道さん:01/12/18 10:48 ID:VaQL7Ztx

                      ∧_∧
                     /⌒ヽ>
                    i三 ∪
                     |三 |
                    (/~∪
                   三三 理科大経営・・
                  三三
4エリート街道さん:01/12/18 10:50 ID:c8D4dAus
東京理科は理工系でこそ価値がある。
文系なんか言っても無駄。
5エリート街道さん:01/12/18 11:47 ID:CqmdzosE
理科大経営で威張ってる奴が居たら逝ってよし
まぁ2ちゃんにはそんな人は居ないと思うけどね(藁
6エリート街道さん:01/12/18 12:21 ID:EP9SSmm5
理科大の「経営工学」はどうなの?
7エリート街道さん:01/12/18 12:42 ID:52UP2eS1
東京山口理科大学あげ
8名無し:01/12/18 15:16 ID:MogZOsNP
これを作ったのって『キング』じゃないの?
そんな感じがする。
この意味がわかるのは経営3期生のみ。
ゴメンヨ!
9エリート街道さん:01/12/18 16:08 ID:ojKU5Z+b
10エリート街道さん:01/12/18 16:11 ID:ojKU5Z+b
4年だけど、キング知ってる。
>>1は,いじめられて、留年した人が書いたもので,実際の理科大経営はこんなんじゃない。
今は昔より結構変わったし、就職活動は理科大として扱ってくれるからマーチ以上に良いよ。

>>2
代ゼミの偏差値は青学経済と同じ、法政経済より上だ。
11駅弁:01/12/18 16:16 ID:CPnJut5j
理科大に経営学部があるのが謎だったけど、ある意味、最近すごいと思った。

理工系の理科大生がベンチャービジネスをはじめる場合に、学内に経営学部
があれば、文型の室の良い仲間が見つかるから。本当に先見性があると思った。

それから、経済経営って実はものすごく理系的な文系学部。
12駅弁:01/12/18 16:17 ID:CPnJut5j
室の良いだって。打つだ。
13エリート街道さん:01/12/18 16:18 ID:tTHzchmX
>>11
そうだね。その分野で留学する人って、MIT行ったりするし。
14エリート街道さん