大学2部(夜間部)出身の有名人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
誰がいますかね?
意外と多いみたいですが。
2エリート街道さん:01/12/06 21:19 ID:6vMNMt9O
3神人パピー ◆ROOKxisA :01/12/06 21:23 ID:BvV2kR+p
ドキュソ・川島『勘違い』なおみ(青学2部
4エリート街道さん:01/12/06 21:24 ID:BeHiwtgX
早稲田卒(中退を含む)の芸能人にメチャクチャ多い。
5エリート街道さん:01/12/06 23:47 ID:cjoJRUvN
ニッポン放送の亀渕昭信社長は早稲田大学第二政経学部卒
6エリート街道さん:01/12/06 23:48 ID:POh0kFMl
タモリと永六輔が二文
7エリート街道さん:01/12/06 23:49 ID:6CTmjjaJ
中尾栄一は早稲田の社学卒
8MACHO☆MAN:01/12/06 23:52 ID:KSU0/077
村山富市元総理
吉永小百合
9MACHO☆MAN:01/12/06 23:52 ID:KSU0/077
安住紳一郎(TBSアナ)
10エリート街道さん:01/12/06 23:53 ID:hStDL7VQ
明治の昔の学長。なまえはしらん。
11エリート街道さん:01/12/06 23:53 ID:SxUns4sp
中尾栄一は青学だぞ。5と6も疑問符が付く。
12MACHO☆MAN:01/12/06 23:54 ID:KSU0/077
タモリは二部で間違いない。
13エリート街道さん:01/12/06 23:54 ID:qnThNw73
白川文字学で有名な白川先生は立命館の2部出身
14エリート街道さん:01/12/06 23:55 ID:idJIW+c2
>9補欠で明治の文学部じゃなかったかな
15エリート街道さん:01/12/06 23:55 ID:tNwEtjtW
冬柴のおいちゃん
16エリート街道さん:01/12/06 23:55 ID:hStDL7VQ
最近の2部と村山元首相の時代の夜間とじゃ、なんとなくちがう
ようなきがする。
17エリート街道さん:01/12/06 23:58 ID:6CTmjjaJ
>11
俺の手元の資料では早稲田の社学となっているが?
18エリート街道さん:01/12/07 00:07 ID:RkAzElfX
森前首相は早稲田大学第二商学部卒

海部元首相は早稲田大学第二法学部卒

その他、青山学院出身を売り物にしている芸能人
のほとんどが二部出身
19エリート街道さん:01/12/07 00:08 ID:PIfj24Br
槙原敬之って4浪で青学二部らしいけどマジか?
20エリート街道さん:01/12/07 00:08 ID:J5PEnQBf
早稲田なら2部でもかっこいいな。第二政経学部なんていいなあ。
社学ってちょっとなあ。
21エリート街道さん:01/12/07 00:11 ID:yQ4zNCrX
森も海部も亀ちゃんも経歴に二部って書いていないけれど、OKなの
か・・・。作家の中沢けいは明治の二文と公言しているのに。19は
まじでしょ。3浪だった気もするが、大差なし。
22☆広島エンジェル ◆v22sxTtA :01/12/07 00:16 ID:jtSifK1f
>>19
わしの記憶では2浪で一部だった気がするが?
>>20
昔の人は「早稲田=高学歴」ではなく「早稲田=バンカラ」というイメジが好きで
二部でもいいから入りたいと思っていたらしい。
青島幸男いわく「最近の早稲田は難易度は上がったが、面白いやつが減った」と嘆いている。
しかーし、今の世の中、「イメジ」だけで学校経営ができるほど甘くないような。
23MACHO☆MAN:01/12/07 00:17 ID:0g+xDKbq
>>22
俺の記憶では槙原は4浪
24☆広島エンジェル ◆v22sxTtA :01/12/07 00:20 ID:jtSifK1f
>>23
仮面浪人してたら卒業になっちゃって、2つ目の学士号が狙えるね(藁
25エリート街道さん:01/12/07 00:24 ID:bDyo7PI0
ヤクルトの古田は、立命館大経営二部
26☆広島エンジェル ◆v22sxTtA :01/12/07 00:29 ID:XiaufAC1
>>25
野球選手には六大学はじめ、二部の人が多いよ。しかも、卒業した人は意外に少ない。
大学に入るのは4年間、野球をやるため。古田のばやいは野球推薦ぢゃないから、違うケースだろうけど。
27エリート街道さん:01/12/07 00:33 ID:bDyo7PI0
むかしは、立命はスポーツ推薦がなっかた。古田も一般入試で入学した。
スポーツ推薦でも不合格になる国民的アイドルはいた。メロリンQちゃん
28エリート街道さん:01/12/07 00:38 ID:3RKFAeLp
古田=岡村
なぜ古田は知的で岡村はバカのイメージなんだろう。
これは二部ではないが桜井とふかわにも言える。
29エリート街道さん:01/12/07 00:40 ID:PIfj24Br
岡村はオールナイトで
「お笑いやろうと思ったらある程度の頭脳が必要」
と言ってるな。

どうだろう…
30☆広島エンジェル ◆v22sxTtA :01/12/07 00:45 ID:XiaufAC1
>>29
「ある程度の頭脳」いうのは、立命館二部程度っちゅう意味やろ?
つーか、お笑いで必要な頭脳と、受験で必要な頭脳は違いがあると思うけど。
東大卒でも人付き合いが苦手で仕事のできない人もいれば、
名もなき大卒でも、人に好かれ、仕事ができる人がいるようなもので。
31エリート街道さん:01/12/07 00:53 ID:HI9s6D0W
槙原は三浪で成城
32エリート街道さん:01/12/07 00:54 ID:PIfj24Br
確かにお笑いに頭脳は必要だろうと思う。
でも、岡村にそれを言う資格はないんじゃないかなと
思っただけ。
所詮動きだけの芸人。敏腕構成作家の力で
生かしてもらってるだけだと思う。
33樽笑スロプロ SAPcd-02p205.ppp.odn.ad.jp:01/12/07 00:54 ID:NUQUIbJl
それでも、松本人志なんかは頭いいだろ
勉強云々じゃなくてさー。昔の漫才なんかは一般風刺とか社会情勢
とかをネタにすることが多かったから、賢くないとお笑い出来なかったと思うよ
岡村が言ってたのも、そういう意味でないの?
34エリート街道さん:01/12/07 01:10 ID:Fp0uCs6/
>>31
三浪で青学2部中退。
35エリート街道さん:01/12/07 01:13 ID:yJNYR9ni
>>32
本当に売れてないつまらない若手みたらそんなこといえなくなるよ。
36エリート街道さん:01/12/07 01:14 ID:qvgfla6z
中井貴恵は早稲田の二文
37エリート街道さん:01/12/07 01:15 ID:9MfLb2Cx
秋山仁
38エリート街道さん:01/12/07 01:17 ID:fa436n90
松本人志に土下座させられた太田光
39Rits生(本物)@立命館大学校友会:01/12/07 01:21 ID:n4c8V6Gh
>>37
公立小学校特殊学級→公立中学校→駒場東邦高校→東京理科大学2部
→上智大学大学院
40エリート街道さん:01/12/07 01:42 ID:GJZ5bb2a
小宮山悟
芝浦工大柏→2浪早稲田2文→お口の恋人→横浜→メッツ
41エリート街道さん:01/12/07 02:21 ID:HQo1EJt8
2部の有名人は苦労人が多そうなイメージだ。
42エリート街道さん:01/12/07 02:28 ID:9MfLb2Cx
>>39
小学校時代、特殊学級だったのか・・・
43エリート街道さん:01/12/07 05:37 ID:iSbSAP5i
法政大学法学部の永井憲一教授(教育法,憲法)は、
早稲田大学第二法学部卒業です。
44エリート街道さん:01/12/07 07:06 ID:vgZmtqbB
>中沢けいは明治の二文
二部政経だよ。

村山首相を二部っていってる人多いが「専門部」と「二部」を混同してないか?
45エリート街道さん:01/12/07 09:18 ID:qMWF2lqD
>>30
立命の2部は、現在夜間主となっているが、そこらの中間大学よりレベル高い
46エリート街道さん:01/12/07 09:19 ID:qMWF2lqD
中間→昼間に訂正
47エリート街道さん:01/12/07 09:21 ID:8yqIublm
立命=ナイナイ岡村の母校=アホ
48エリート街道さん:01/12/07 09:23 ID:fiwoO4Ld
元外務ノンキャリの松尾@拘置所、法政二部中退。
49エリート街道さん:01/12/07 09:38 ID:ra1XxhKC
古田は関大一部を蹴って立命二部に入ったはず。
50エリート街道さん:01/12/07 10:01 ID:vgZmtqbB
>>45
今はな。でも岡村は正真正銘の二部。

今年代ゼミに立命夜間の偏差値のってないけど
夜間主も募集やめたんかな。
51エリート街道さん:01/12/07 10:03 ID:ymN0qX8X
村山元首相=酷部
52エリート街道さん:01/12/07 10:05 ID:vgZmtqbB
>>51
だから明治政経専門部卒だって。
それとも専門部にも夜間あったんかな?
53エリート街道さん:01/12/07 10:12 ID:QMd7avLq
お前ら何で古田を持ち上げて岡村を落とすんだよ。
古田なんてテレ朝の女子アナと不倫して捨てたドキュソだろうが。
54エリート街道さん:01/12/07 10:21 ID:8yqIublm
ナイナイ岡村と同じ学歴って嫌だな。プライドが許さない。
55エリート街道さん:01/12/07 17:18 ID:Fb74Qmd2
須藤甚一郎(芸能リポーター)は早稲田大学第二政経学部卒
56エリート街道さん:01/12/07 17:20 ID:L/6RQ9rL
夜間部が昼間部と差が出だしたのは、おそらく25から30年ほど前からであろう。
57エリート街道さん:01/12/07 17:22 ID:L/6RQ9rL
夜間であってもそこの大学をでればレッテルは皆同じ。関係ない。

関係あるのは、早大社Uのみである。
58エリート街道さん:01/12/07 20:07 ID:kXq+5o6G
専門部自体が夜間だよ。
59エリート街道さん:01/12/07 20:28 ID:CZa68goL
古田が経営二部って、マジ?
岡村は何学部なの?
60エリート街道さん:01/12/07 20:31 ID:CZa68goL
あと立命の長谷川はどーなんですか?
61異論あるかたは書き足して:01/12/07 20:35 ID:CBKDNf72
>57 夜間や通信のやつらはみなそういうばかなことをいう
62エリート街道さん:01/12/07 22:40 ID:JGp8NXa/
>>58
専門部って夜しかやってなかったのか?詳しくは知らないんだが。

でも履歴の上では二部→学部卒 専門部→専門部卒
になってるし一緒にするのはどうも違うような気が。
63エリート街道さん:01/12/07 22:41 ID:V63iL748
帝京様はこのスレ http://natto.2ch.net/test/read.cgi/joke/1007455139/で
自分の大学のことが答えられず、逃げてしまいました。
現在探しております。見つけた方は、是非、ご一報をよろしく
64エリート街道さん:01/12/07 22:47 ID:JGp8NXa/
>>59
古田は野球やるために入ったんだからどうでもいいだろ。
65エリート街道さん:01/12/07 23:07 ID:K4MeivRB
水野晴郎は慶應大学通信教育部卒。でも大学教授になった。
66元テレ朝篠田順子を捨てた男・古田敦也:01/12/07 23:12 ID:Pl0bcvhD
53 :エリート街道さん :01/12/07 10:12 ID:QMd7avLq
お前ら何で古田を持ち上げて岡村を落とすんだよ。
古田なんてテレ朝の女子アナと不倫して捨てたドキュソだろうが。
67エリート街道さん:01/12/07 23:14 ID:yjgXEKVs
古田が捨てられたって見方も一部にはあるような.....
68みのりたん:01/12/07 23:16 ID:Ij0RDT83
古田って 本当に 女子穴が すきなんですね
69エリート街道さん:01/12/07 23:19 ID:L04TJQE1
篠田潤子ってこの前乳がん検査の番組で自分のオパイ晒してたよ。
大変だな。中井美穂も不倫してたんじゃなかったっけ?
70エリート街道さん:01/12/07 23:40 ID:ahMLyyTE
>>65
どこの大学教授になったの?
71エリート街道さん:01/12/08 01:40 ID:F1xVrA3n
>>70
倉敷芸術科学大学です。
72エリート街道さん:01/12/08 07:46 ID:ihzqbTMb
専門部というのは、大学令がでて旧制専門学校が旧制大学に昇格するときに認められた制度。
旧制大学では予科2年と本科3年の計5年の教育期間が設けられたが、予科は今の一般教養なので当時からおまけ扱いだった。
ただ、帝国大学が予科本科のシステムであり、文部省は大学になるからには同等の課程でないと不可とした。
私大のなかでも明治、中央、日本、法政とかは高等文官試験司法科の予備校から出発しているのでなおさら予科の設置には教員集めや施設整備に苦労した。
専門学校時代は年限自体がはっきりせず、大体3年というのが各校の制度だった。
学生の滞留期間が予科の分長くなると施設を拡張しなければ1学年あたりの人数が減り、受験料や入学金がへる。
さりとて、設備の拡充にはお金がかかる。
このジレンマを解消するために、昼は予科と本科、夜間は専門部で旧制専門学校と同様の体制にした。
専門部は正規の教育ルートからははずれるので定員もあって無いようなものだった。
予科や本科でも教育としてはコストがかかるので倍率は1倍あるかないか。
試験は形式的に行うだけというのはましな方で、試験は行わず、先着順に入学させるのが普通だった。
それでも、連年定員割れを続けて廃止になりかけた私学は少なくない。
当然というか専門部は無試験。何しろ、建物に入るだけ詰め込んで授業料を徴収し大学の収支をとるのが目的なので質は問わず、とにかく人数が大事だった。
いわば、二毛作で金食い虫の予科と本科を抱え、大学としての格を維持するのがやっとだった時代のものである。
昭和28年に新制大学になってからは、どさくさ紛れに専門部は本科に統合され、予科も教養課程として吸収された。
そのため、このころの人の履歴は今で言えば専門学校に入学して卒業は大学という珍妙なものになっている。
なお、この時、勤労学生向けの教育課程が必要であるという意見があり、夜間学部が発足した。
制度的には専門部は一度、本科に吸収されて、別個に夜間学部が設置されているので両者は別々のものと考えた方がいい。
専門部は教養課程を持たない、いわゆる専門学校であり、夜間学部は教養課程をもち、旧制大学の予科と本科にあたる課程を持っており、連続性が認められる。
そのため、夜間学部の水増し入学には専門部の時のように文部省は放任策をとらず、陰に陽に牽制している。
なお、ここでは、大学付属の専門部を解説したが、独立の専門学校、つまり専門学校令に基づく旧制専門学校で昼間に授業をしていたところもある。
そうした学校のなかには新制大学として戦後、大学を設置して発展解消したところが多い。
73エリート街道さん:01/12/08 07:57 ID:FdcuMlCu
川島なお美
74エリート街道さん:01/12/08 08:44 ID:1jmRsWcf
>>72
博学ですね。
75エリート街道さん:01/12/08 09:39 ID:QfcWJx8J
秦野章(いまや忘れられた?)は日大専門部=夜間から警視総監。ただ、この人は
貧乏だっただけで天才だけれども。高文(現在の国1)受験のため、大学卒の資格
が取れる専門部へ。最高位は法務大臣。
76エリート街道さん:01/12/08 11:45 ID:j2sTE648
>>72
馬鹿か、お前
77エリート街道さん:01/12/08 11:46 ID:fC45FK4d
>>60
夜間主(二部)ではないと思います。
今。産業社会と経営の昼間部にスポーツコースがあり、そこに入学する場合が
多い。夜間主にも入学する場合こともある。
78エリート街道さん:01/12/09 02:35 ID:v3HkipLr
菅原文太は早稲田大学第二法学部中退
カッコいいですね。
79:01/12/09 02:38 ID:8W1i1S0v
村山元首相は告齧蜻イ
80エリート街道さん:01/12/09 03:08 ID:RyOcqm2B
早稲田ラグビー部の主将は二文だな。こういう人材が今の早稲田には
必要なんだけどね。
81:01/12/09 03:12 ID:8W1i1S0v
一浪して入ってるね。何気に早稲田フィフティーンの人科率は
50%位だよね。
82政経卒:01/12/09 03:18 ID:9OqXSH7G
昔の早稲田の第二政経の偏差値おしえれ。
83エリート街道さん:01/12/09 04:35 ID:A/a8GV/Q
逸見は2文
84エリート街道さん:01/12/09 15:11 ID:P06BbQfd
元中日ドラゴンズの谷沢健一は、早稲田大学第二文学部卒業、
早稲田大学大学院アジア太平洋研究科修了。
85エリート街道さん:01/12/09 15:43 ID:PEFPZFEK
前・日弁連会長で現・整理回収機構(RCC)社長の鬼追 明夫氏は
大阪市立大法学部2部卒。家が貧しかったんだろうか。
86エリート街道さん:01/12/09 17:00 ID:q/SFSg1Q
小島なっちゃん 法政2文
87エリート街道さん:01/12/09 17:03 ID:BxPcI9DP
川島なお美
槙原敬之(○イセクシャル)
88関係者:01/12/09 17:50 ID:IhM1Urc6
>>83
ウソツケ

>>86
ウソツケ
89エリート街道さん:01/12/09 17:57 ID:netxc8Sa
川島なお美って二部なの!?
「私には青山のイメージがついていて…」
とかいってたけど・・・芯で欲しい
90青学ブランドは2部のお蔭:01/12/09 18:06 ID:hgwReJOm
青学出身の有名人はほとんど二部から輩出されています。

青山学院大学二部出身の有名人
桑田圭祐(経営)、原田真二(経済)、川島なお美(文学部英米)、
麻生裕未(文学部英米)、椎名桔平(経済)、高橋克典(経営)
沖田浩之(経営)、その他にもモデル、作家等多数が二部(青キャン)出身。
91エリート街道さん:01/12/09 18:11 ID:i//ZiP/0
>>78
学費払えなくて除籍
92あぽーん大:01/12/09 18:50 ID:FRWnWxQY
あまりカッコよくない
小泉孝太郎 日大経済部(夜間)中退
郷ひろみ  日大法学部(夜間)中退
93エリート街道さん:01/12/09 19:04 ID:7o6pSYk8
>>18
森前首相は早稲田大学第二商学部卒
海部元首相は早稲田大学第二法学部卒

これって本当なのかな?
総理経験者ともあろう人が学歴詐称しましか?
94関係者:01/12/09 19:10 ID:IhM1Urc6
>>90
サザンの桑田って二部だったの?衝撃じゃん。嘘でしょ?
95エリート街道さん:01/12/09 19:17 ID:ZuhFlDHB
早稲田に第二商学部や法学部なんてナイヨ
第二がつくのは文学部だけ。
あとは社学だけだよ。
96☆広島エンジェル ◆v22sxTtA :01/12/09 19:23 ID:3Mg14X9d
>>95
何度もレスついてるけど。昔はありました。
夜の法、商、政経などを一緒にしてできたのが社学。
97日本は学歴社会:01/12/09 20:04 ID:bpf3/Igf
2部卒のやつらでも国民のために仕事してくれれば
関係なし 東大でても国民のためにならん政治をするやつらはイッテほしい
98エリート街道さん:01/12/09 20:10 ID:2wlt+tDr
サザンの桑田が青学2部・・・
99エリート街道さん:01/12/09 20:16 ID:khdfQiT5
神戸2部>>>>かんさい学院
100エリート街道さん:01/12/09 20:16 ID:khdfQiT5
100けっと
101エリート街道さん:01/12/09 20:28 ID:y3wkRfd+
元内閣総理大臣の三木武夫は明治の専門部商科を出た後、
法学部を卒業した。
102エリート街道さん:01/12/09 20:30 ID:y3wkRfd+
>早稲田に第二商学部や法学部なんてナイヨ

60年代半ばまでは、早稲田には第二政経、第二商、第二法学部が存在した。
それらが統合されて1966年?に社会科学部が発足。
103エリート街道さん:01/12/09 20:39 ID:QOcMeYUw
>>90
桑田は一部経営中退だったほず。
>>93
学歴オタは絶対に納得しないだろうが世間ではセーフらしい。
104エリート街道さん:01/12/09 20:52 ID:emaDzw+a
>>88
なっちゃん夜間部OB説は有力だよ。昔,ある番組で「夜大学に行くことが
多かったですよ」と何気に話していたのを見たことあるし。
105エリート街道さん:01/12/09 20:58 ID:jW5Q4LMI
>>103
じゃぁ、明治や青学の文学部二部出身でも
経歴に明治大学文学部卒、青山学院大学文学部卒と書いて
詐称にならんわけか・・・??
106日本は学歴社会。、:01/12/09 20:59 ID:bpf3/Igf
>105 どっちも1部でも2部でもたいした大学とはおもえんけどな
107エリート街道さん:01/12/09 21:20 ID:QOcMeYUw
>>105
未だかつてそういったことで詐称云々が取りざたされたことはないのは事実。
夜間出身の作家でも「○○大学××学部卒業」としか経歴に書いてないことは多い。
しかし「詐称だ」なんて訴えられた話は聞いたことがない。
108エリート街道さん:01/12/09 21:27 ID:QVRQ/OW8
そんなもので詐称いわれたらたまらんだろうな。俺的にはサッチー
も有りだけど。
109☆広島エンジェル ◆v22sxTtA :01/12/09 21:30 ID:N1El3yeg
第二政経、第二商、第二法がそれぞれ政経、商、法に統合されたと考えると
「第二」を除いた学部名でも詐称ではないと拡大解釈できなくもない。
また、学校によっては「法学部法学科(昼)」「法学部第二法学科(夜)」と
名付けているところもあり、こういう学校では胸を張って「法学部」と名乗っても良い。

どちらにしても、政治家や作家の場合、学歴よりその実績が重要。
昼間部でもダメなやつはダメだし、夜間でもいいやつはいい。
ただ、現代の学歴社会において「第二」を削除した履歴書を持って就職活動をするのは
学歴詐称の疑いをかけられても仕方ないと思うがどうだろう?
昔はおおらかな時代だったのよ。
110エリート街道さん:01/12/09 21:33 ID:bpf3/Igf
広島2部って私大じゃあどれくらいになるの?。
111エリート街道さん:01/12/09 21:33 ID:K60wBPPA
あたりまえだ。
112エリート街道さん:01/12/09 21:38 ID:QOcMeYUw
>>109
「昔だから別にいい」とも思わんけどね。
だいたい現在も活躍してるんだから第二○×学部卒と書けばいい。

>政治家や作家の場合、学歴よりその実績が重要
そりゃ就職、仕事するのにも当てはまるけどな。
学力の高さなんて(文系)どうだっていい。
113エリート街道さん:01/12/09 21:46 ID:6a284EFw
桑田は鎌学→青学経営一部だよ。ところどころで二部扱いされてるなぁ。
まあアホのイメージ有るからな。原由子はフェリス→青学英文科(当時の看板)です。
114☆広島エンジェル ◆v22sxTtA :01/12/09 21:47 ID:1kSasq0c
>>110
広島の2部ってどれぐらいでしょうね?
たぶん、センターで6割前後ぐらいぢゃないでしょうか。
センター6割っていったら、日東駒専より下ぐらい?
夜間なんて考えたことないので、てきとーな回答でごめんなさい。
ただ、地元では「真面目な学生」として、中小企業への就職は結構あるみたいです。
115エリート街道さん:01/12/09 23:17 ID:8DEmNR2e
>>90
高橋克典って高等部上がりだから一部じゃないのか?
116エリート街道さん:01/12/09 23:37 ID:emaDzw+a
重信房子
117七氏:01/12/09 23:45 ID:0ZN+FHAv
スガシカオの出身大学てどこですか?
118七氏:01/12/09 23:47 ID:0ZN+FHAv
割と賢いところだったような・・・
119エリート街道さん:01/12/09 23:48 ID:dstqKhS5
東京経済大学
120七氏:01/12/09 23:51 ID:0ZN+FHAv
ありがとうございます!
あんま賢くなかったね・・・
121sage:01/12/10 00:00 ID:w0Cw29BF
団子三兄弟の歌を歌っていた男の人が大阪工業大学OB
122エリート街道さん:01/12/10 00:04 ID:P9BlLjcf
松本サリン事件の被害者の夫、河野さんが名城大学二部
123エリート街道さん:01/12/10 00:07 ID:Dlq4mrnf
>>86
小島なつこは本当に法政の二部だよ。
法政二部の他の有名人:ナンシー関、江川卓など
124エリート街道さん:01/12/10 00:17 ID:IMsRCJ5X
なっちゃんは一浪?留年?アナになる時に浪人?いずれにせよ一年計算が合わない
125エリート街道さん:01/12/10 00:55 ID:hoTbvcLq
>>102
もっと前には、第二理工学部もありました。
卒業者名簿に書いてあります。
126関係者:01/12/10 10:07 ID:sD9HG6fv
>>123
江川は転部した筈
127エリート街道さん:01/12/10 11:00 ID:dzSsbudc
>>126
なんで野球するのに転部する必要があるんだ?
だいたい勉強してる暇なんてなかっただろ。
128エリート街道さん:01/12/10 11:03 ID:ACPfpD2s
松本幸四郎とその弟か兄(中村吉なんとか・鬼へい犯科長)

ともに早稲田ニ文
129エリート街道さん:01/12/10 11:05 ID:3l3cd0jL
江川は卑屈の臭いがする。
130鴨志田重油:01/12/10 11:06 ID:T3Wr2p7M
俺は明治の経営学部
131エリート街道さん:01/12/10 11:28 ID:4dI5EyTC
早稲田の二文のように、学部として独立していたら、文学部とは言えないだろう。
逆に学部、学部長が一緒で文学部二部なら、文学部でいいんじゃない?学生証、
卒業証書にも二部なんて書かれないし。ところで、中央の二部って勤労者にははな
はだ通いづらいのでは?と言うか、都心の大学でも午後5時台から始業の二部に社
会人が行くのは難しい。俺の友達、早稲田二文の卒業に八年費やした。
132エリート街道さん :01/12/10 12:27 ID:wuA1qW0K
>>115
高橋克典は内部進学で経営の二部です。
母親がパン教の講師。
高等部上がりでも二部はけっこういます。
部活やってた人(高橋克典も高等部ではラグビー部所属)、成績下位の者、
青山を離れたくない(厚キャンいやだ)者など理由は様々。
経営ではなくて文学部を選ぶけどね、普通。

青学出身の有名人や作家がほとんど二部出身というのは事実です。
133鴨志田重油:01/12/10 12:28 ID:VxTvLs6M
>>132
楽太郎はどうよ?
134エリート街道さん:01/12/10 12:45 ID:dzSsbudc
>青山を離れたくない(厚キャンいやだ)

高等部上がりならこれは結構悩むかもしれんな(藁
学歴をとるか青山という立地をとるか。
島流しに近いからな・・・厚木は。
135エリート街道さん:01/12/10 12:54 ID:Mz3/08An
>>133
三遊亭楽太郎は一部。渡哲也、名取裕子など一部にもビッグネームは
多いですけど、やはり2部出身が圧倒的です、ビッグな人は。
サザン桑田は2部経営中退ですよ。
ダイエー小久保や井口など野球部の人は全部2部です。
136エリート街道さん:01/12/10 12:54 ID:V9eApe+G
にぶにぶににぶうるさいのお。
137エリート街道さん:01/12/10 13:02 ID:b42YXdTI
>>135
付け足し:
>ダイエー小久保や井口など野球部の人は全部2部です。

経済か経営の2部です。
138エリート街道さん :01/12/10 16:47 ID:i/fHiHxO
椎名桔平は工業高校時代のいがぐり頭の写真を日テレの番組
で見たことがあったので、青学出身とどこかで見たときは意外でした。
やっぱり2部だったのですか。。。
麻生裕未もほんとうに2部なのですか?
139関係者:01/12/10 17:38 ID:sD9HG6fv
クワタの時代、青学の二部って全入レヴェルだろ?つーか、青学そのものが
ドキュソの代名詞(女子は別)。野球選手は確かに二部だろうけど
桑田は一部だろう。いくらなんでも。

江川は編入試験を受けて、法政の短大みたいな所から経営一部に転部。
140エリート街道さん:01/12/10 17:47 ID:n7/HfW4o
>>138
ゼミの先生から聞いた話。
椎名桔平は本名は全然違って経済学部二部でサッカー部に所属していました。
サッカー部は途中で辞めてしまったそうです。
麻生裕未は英米文ニ部なので英語ができたんでしょうね。ほとんど普段の講義には来なくて
(在学中から芸能活動が忙しかったらしい)試験前と試験にはスッピンに黒ブチメガネで
来ていたそうです。
この二人も高橋克典も同年代ですからこの時代の青キャンにはこの3人が同時に
通っていたことになりますね。高橋と椎名はまだただの学生ですけど。
他に槙原ノリユキは青学に入りたくて2浪して英米文ニ部に入ったそうです。
でも、当時から非常に売れて忙しかった為ほとんど単位が取れず(英米文は単位厳しい)
中退したそうです。
桑田圭祐は経営学部二部中退らしいです。
奥さんの原由子さんは英米文一部。他のメンバーも一部と二部が混ざっているそうです。
ここでもみんな上げている川島なお美も英米文ニ部で愛知県の有名進学校出身でお父さん
は判事とかで厳格な家庭に育ったそうです。
青学は「ムーンライトカレッジ」と呼び青キャンでの二部教育にことの他力を入れています。
一部から見ても文学部などは優秀な人がたくさんいますし、サークルも共有のものが
多くとても一部と二部はいいカンジの関係だと思います。
OB会も各分野二部出身の著名な方々が多いですし。
141関係者:01/12/10 18:07 ID:sD9HG6fv
>>140
槙原ノリユキは3浪、青学二部英文学科。フライデーに堂々と載ったよね。
142エリート街道さん:01/12/10 18:24 ID:Ft4sqY4U
このスレは青学に乗っ取られた感じだな。
川島なお美はカミングアウトしてるよ。
http://www.ctv.co.jp/romihi/profile/1999/1109080.html
143エリート街道さん:01/12/10 18:27 ID:k6ufjsFM
>>142
べつにカミングアウトじゃなくて青学の場合二部出身でも堂々としてるよ
144エリート街道さん:01/12/10 18:37 ID:/nQ63wLx
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < >>143んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
145 :01/12/10 18:38 ID:UfHCuTBe
ありますョ
146エリート街道さん:01/12/10 19:16 ID:LduhUYJn
>>140
ご丁寧に解説ありがとうございました。
桑田圭祐は猛勉強して青学の経営に入ったときいたことがあったので
てっきり昼間だと思っていました。
147エリート街道さん :01/12/10 19:56 ID:Zal0hYQd
25年前の鎌倉学園のびりだもん。
そんなもんよ。
しかし、確かに当時の青学の2部は倍率1.5倍。
実質的に全入だね。
148関係者:01/12/10 23:16 ID:sD9HG6fv
>>147
クワタって鎌学のビリなのかい?
149エリート街道さん:01/12/11 12:37 ID:on5taF/M
昔、早稲田にはそれぞれ独立の第二学部(商学、理工、政治経済、法学)があって、
それぞれ第一学部とは違う学部長が就任していた。教育学部だけは専門の特殊性から
夜間課程がおかれなかった。当時はまだ勤労学生(昼間働き夜学ぶ)が結構多くて
早稲田は彼等に学ぶ機会を与え続けた。戦前にも「早稲田講義録」を発行して、
通信教育にも力を注いだ。貧乏書生からは講義録の費用を取らなかった。日本が次第に
豊かになって、昼間働く必要がない学生が夜間部にも増えた結果、第二学部を廃止して
社会科学部に統合した。これも昼間に受講できる講座を増やして時代のニーズに合わせて
いる。早稲田は、絶えず学ぶ者の都合を優先してきた素晴らしい教育理念を有する。
卒業後はどの学部卒でも等しくワセダニアンとして扱う。卒業名簿はさておき、
一商卒でもニ理卒でも、「早稲田学報」に何らかの文章などを掲載する際には、
「電通」「応化」「建築」などの○○年卒と記載される。一文でもニ文でも卒業すれば
「西洋史」「演劇」「社会」の○○年卒である。要するに、早稲田が好きでそこで学びたい者
を拒まず受け入れてきたのが早稲田なのだ。事情があって中退する者もいるが、一度は
早稲田が好きで入っきた仲間だから差別することはない。昔、第二法学部を卒業した者が、
法卒を名乗るのは一切かまわないと思う。早稲田は蛸の足大学と違って、殆どの学部が
都の西北「早稲田の杜」にある。したがってサークル活動も昼夜間学部の別もなく、
各学部の学生が一緒に交じり合い切磋琢磨できる得がたいメリットがある。
「卒業生の子女は優先的に入れろ」という半分冗談半分本気の提言が卒業生のどのクラス会でも
出ると言われるのはやはり愛校心のゆえである。これは勿論学校当局から却下され続けているが。
日本テレビの男性アナウンサーにも社会科学部卒の若者がいる。昼間だろうが夜だろうが実力さえ
あれば採用される。早稲田が好きならどこでもいいではないか。
150エリート街道さん:01/12/11 12:46 ID:cL76AmLZ
>>140
桑田は経営一部で大森が経営二部だよ。
麻生裕未も宮崎西高だから一部だと思うが。
名取裕子も希望が丘だから一部のはず。
151エリート街道さん:01/12/11 12:56 ID:8XuGy79z
>>150
西高でも理数と普通じゃ大違い。
普通科もちゃんとした進学科だけどさ、底辺考えたらね。
152エリート街道さん:01/12/11 13:01 ID:zz5WBqff
>>150
麻生裕未は長崎県出身で、宮崎じゃないよ。
英米の二部だよ、間違いない。わりと有名だし。
桑田は他の人言ってる通り経営二部中退、高橋克典も経営二部中退。
どっちも8年ギリギリ在籍しての中退、そのままいても除籍のパターン。
桑田はベターデイズに幾らでも証拠残ってるから間違いないよ。
名取裕子は日文の一部出身。
153関係者:01/12/11 13:03 ID:K3pbJSGV
>>149
フジにも早稲田社学卒の男性アナウンサーがいる。
因みに、同局の某看板女子アナウンサーと深夜に
数時間××××してた事がFFされ、現在干されています。

因みにその女子アナも早稲田です。
夜間卒でも早稲田卒であれば充実したセクースライフを満喫できます。
154エリート街道さん:01/12/11 13:06 ID:nF9ajaHz
青学なんかどうでもいいんだよボケ
一部でも二部でも変わらん。
早稲田なら大きな違いだけど。
155エリート街道さん:01/12/11 13:09 ID:nF9ajaHz
>>153
野島と桜井は社学だろ?
同局の某看板女子アナウンサー?誰だろう?
156エリート街道さん:01/12/11 13:25 ID:h4v4UqIZ
>>154
ムキになっちゃってみっともねえな、コンプおやじw
157エリート街道さん:01/12/11 13:26 ID:TY9NspRn
サザンの関口は新潟高校らしいから青学一部なのか?
原由子ってフェリス高校だから慶応落ちなのか?
たけしは明大工学部機械工でタモリは早稲田二文だから学歴板的にはたけし>タモリでいいのか?

俺からの情報
岸谷五朗と上川隆也は中央の二部
158エリート街道さん:01/12/11 13:34 ID:6y0ccdj7
「就職戦線異常なし」も
早稲田社学がモデルだったな。
159エリート街道さん:01/12/11 13:36 ID:HBtxgDxr
>>157
タモリは福岡県立筑紫丘高校→早稲田第一文学部美学科中退(除籍)
二文じゃないよ。
それから中央の二部は他にもシナリオライターの野島伸ニ(高校教師、人間失格等の)が
文学部二部中退だよね。
160エリート街道さん:01/12/11 13:38 ID:bpQj2Ysa
>>157
青学は一部でも二部でも変わらんって言ってるだろうがこのボケが!

一部出身の野球選手(一流選手のみ)
高橋由伸、岡田彰布、山倉和博、長嶋茂雄、山下大輔
161エリート街道さん:01/12/11 13:42 ID:XRwYHgBm
>>160
慶應野球部は全部二部以下の法学部政治学科だろうが!
ヨシノブの高校時代の偏差値知ってるか?w
40ないんだぞ。
162エリート街道さん:01/12/11 13:45 ID:e9Fp1kfi
>>159
タモリは二文だよ。哲学科じゃなかったか?
163エリート街道さん:01/12/11 13:48 ID:yDj9cPFH
>157
たけしは理科大落ち。明治と日大しか受かんなかったって。
どっちも行く気がしなくて仕方なく明治に行ったけど生田のあまりの
「キャンパス」とは程遠さと僻地ぶりにすっかり嫌気がさして1月ぐらい
しかまともに通わなくてドロップアウト。
自分の著書に何回も書いてるよ。愛校心はゼロ。
本当は芸術系か文学部に行きたかったって書いてる。
164エリート街道さん:01/12/11 14:13 ID:Tw24hSVp
たけしの出身高校はスーパー低知能ドキュン都立の足立高校です、ぷ。
165エリート街道さん:01/12/11 14:18 ID:i6ftqyvc
トミー頭の雅は大慶大。2部あるけど1部かな?
赤井英和、和泉秀も近大。近大2部あったっけ?
166エリート街道さん:01/12/11 14:24 ID:h1PBP5js
>>164
大は上野高校で武は足立高校
でも大学はともに現役明治工(武は機械、大は応化)
167エリート街道さん:01/12/11 15:10 ID:XoycFe8/
>>149
いい話をありがとう。
そういう早稲田の気風(アンチエリートの雑草精神)が失われては早稲田の存在価値
なんて無いと思う。
初等部なんて作って慶應然とし始めた早稲田などもう魅力はない。
俺は田舎出身の在校生だけど今の早稲田より昔の早稲田の在野魂に憧れてて入ったので、正直
偏差値に拘ったり変なエリート意識を持ったいけすかない都内有名私立校出身のバカ
を見ると殴りまわしたくなるよ。所詮俺程度のくせにプライドだけ妙に高いヤツが多い今の早稲田。
なに勘違いしてんだか・・・。
そんなら始めから東大や慶應行けってな。
168関係者:01/12/11 15:19 ID:K3pbJSGV
最近はたけしとかタモリの経歴知らない厨房も増えたんだろうなぁ。
まぁ、年齢的にも無理はないけどね。

森田一義***県立筑紫丘高校→早稲田大学第二文学部西洋哲学科中退
北野武****都立足立高校→明治大学工学部機械学科中退
北野大****都立上野高校→明治大学工学部応用化学科卒

北野武は明治大のみ受験(数学は満点)。

北野大は名門上野高校から千葉大合格。しかし母の猛反対で明治応用化。
169エリート街道さん:01/12/11 15:33 ID:t3kDXaV0
当時の筑紫丘のレベルは?
あとタモリって一浪してなかったっけ?
170関係者:01/12/11 15:45 ID:K3pbJSGV
>>153
野島アナが社学。桜井アナ(逮捕されましたが)は人科。某看板アナは三十代。

>>169
タモリは現役。当時の感覚で言えば筑紫丘高校は名門。
だいいち、私立>県立の風潮が強い今でも充分名門。

たけしは現役。当時の感覚で言えば都立足立高校は中堅。
確かに、上野ですら凋落してる現在は、凄まじいドキュ高校。

大学は当時の価値観で言えば似たようなもんでしょう。
やや明治の方が上だったかなぁ。今は知らない。

よって学歴総合力では『タモリ>たけし』
171エリート街道さん:01/12/11 15:55 ID:Og9OmedV
筑紫丘から早大二文なんて落ちこぼれ。
大学で言えばたけし>タモリだろ?
172エリート街道さん:01/12/11 15:56 ID:4QpqSIwa
坂本ちゃんの受験大学と偏差値(代ゼミ)

×慶応大学 商学部 66
×早稲田大学 社会科学部 62
×立教大学 観光学部 59
×法政大学 経済学部 58
○日本大学 文理学部 54
×専修大学 商学部 54
○明治大学 政治経済学部2部 53
×玉川大学 文学部 53
○青山学院大学 経営学部2部 49
○帝京大学 文学部 49
○駒沢大学 仏教学部 46
○拓殖大学 政経学部 45
○国士館大学 文学部 45
○高千穂商科大学 商学部 45
173エリート街道さん:01/12/11 16:02 ID:tR45WuUe
早大二文と明治工どちらが上かは別として
たけしは一部だからこのスレの対象外
174関係者:01/12/11 16:09 ID:K3pbJSGV
今は

早稲田社学 62
早稲田二文 60
明治工機械 58

だそうです。
175エリート街道さん:01/12/11 16:21 ID:h/tpzmTC
>>174
文系の偏差値と理系の偏差値を比較する事は無意味。
早稲田政経、慶応経済>早稲田理工、慶応理工になるしね。
176エリート街道さん:01/12/11 16:24 ID:/Mq8uDLA
野島卓
八木亜希子
177エリート街道さん:01/12/11 16:35 ID:DKx0U8P/
野島って八木たんの外誰と二股かけてたの?
あんな真面目そうな顔してムッツリな野郎だな。
178エリート街道さん:01/12/11 16:36 ID:5FfQGx9l
>>175
同意ってか常識。
理系と文系の偏差値比べる時点でバカ丸だし。
179エリート街道さん:01/12/11 16:37 ID:/Mq8uDLA
チンコ丸出し
180関係者:01/12/11 16:40 ID:K3pbJSGV
お、逆ギレ厨房がまた引っかかった(嘲笑
181エリート街道さん:01/12/11 16:41 ID:5FfQGx9l
>>180
定学歴オヤジがまたひっかかった(侮蔑w
182エリート街道さん:01/12/11 16:56 ID:J7HbyMOS
明治ってレベル低いんだな
183エリート街道さん:01/12/11 16:57 ID:E2K4Gyp7
早稲田二文はもっとレベル低い。
184関係者:01/12/11 18:23 ID:K3pbJSGV
因みに早稲田二文より上の明治の文係学部は無いそうですよ(曝藁
理系文系以前に、明治そのものが早稲田より圧倒的に下なんです。
昔、良く野坂先生がその事でたけしに毒付いていたね。
185エリート街道さん:01/12/11 18:27 ID:MvBqJskt
野島の糞じじいのころの早稲田って無試験だろ?
何威張ってんだか(ププ
186関係者:01/12/11 18:29 ID:K3pbJSGV
威張る威張らないと関係なく
あなたは亜希子さんとはセクースできません
187エリート街道さん:01/12/11 21:18 ID:77E3ViFs
>>161
偏差値40で慶應に合格できたの???
慶應にスポーツ推薦あったかな?
188エリート街道さん:01/12/11 21:50 ID:lOx3qgMi
早稲田は2科目だろ。それで明治より低かったらヴァカだろ。
189関係者:01/12/11 21:55 ID:K3pbJSGV
早稲田社学は三教科だと思いますが
190 ◆RXcNtpf. :01/12/11 23:08 ID:PALKpGmR
>>168
北野大
1972年3月 東京都立大学大学院工学研究科博士課程修了
191二部じゃないけど:01/12/11 23:39 ID:aLyT1Fe0
>>165
トミーズ雅…大阪経済大
トミーズ健…関西外大
赤井英和…近畿大
清水圭…同志社大(商)
和泉修…同志社大
192☆広島エンジェル ◆v22sxTtA :01/12/11 23:58 ID:Tej/BZVg
>>190
スレ違いですが、マー兄ちゃんは学部は東京大学。
193エリート街道さん:01/12/12 04:31 ID:QgLO1DQn
>>192
それはドラマでの話。絶対に東京大学ではない。
194エリート街道さん:01/12/12 04:48 ID:eFJvLrMp
都立大だよ
195エリート街道さん:01/12/12 10:17 ID:/fwqfErJ

昨年から慶応のラグビーが強くなったのに気がついた? 創部100年記念の
あの時期には絶対に優勝しなければならない事情があって、上田監督が全国の
高校生ラガーで花園常勝クラスを集めたから急に強くなったのだ。推薦で入部
できた運のいいラグビー選手が大勢発生。附属出身の選手は出る幕がなくなった。
湘南にある学部は推薦枠が多いからできる芸当。
196エリート街道さん:01/12/12 13:18 ID:rY2w4ohx
小島奈津子アナが法政2部ってマジ?
197エリート街道さん:01/12/12 13:28 ID:OvCbgS9p
んなことはないよ〜
198エリート街道さん:01/12/12 13:36 ID:1iNwPVYv
>>197
小島奈津子が二部だったとしてお前に何か問題あるのか?
199エリート街道さん:01/12/12 13:44 ID:OvCbgS9p
二部を入れるフジに問題あり!!
200エリート街道さん:01/12/12 13:45 ID:1iNwPVYv
逸見と野島は二部だけど。
201阪神星野:01/12/12 13:49 ID:OvCbgS9p
阪神のピッチャーはやぶ
202かもねぎ:01/12/12 13:57 ID:n5G4a+YC
藪は東経大医学部の2部出身。
203エリート街道さん:01/12/12 17:22 ID:Bq0ezrH7
政治家の玉沢徳一郎(落選中)は早稲田大学第二政経学部。
204ルーテル学院最狂:01/12/12 17:24 ID:LKAPaQ2t
>>203
元防衛庁長官だった人か?
205小島なつお:01/12/12 21:43 ID:0ovOCysW
 ベネッセの山崎会長は法政2部から西武百貨店に入社して社長になった。
俳優の村上弘明は2部体育会柔道部にはいっていた。今井雅之は自衛隊にいきながら
2部に通っていた。以前東京都庁の交通局長だった人は2部に通いながら都庁に勤めて
いて司法試験に合格した人だと紹介されていた。浅草税務署に勤めながら通っていたいたのは
関敬六(若い人はしってるかな) ボアソナードタワーから見る夜景はきれいだから
みんな法政の2部に来てね。
206エリート街道さん:01/12/12 21:51 ID:EKuJETjL
直木賞作家の三好京三は慶應大学通信教育課程卒。
通信大生を描いた「キャンパスの雨」という本がある。
207エリート街道さん:01/12/12 23:40 ID:JbId4Ry8
>>153
深夜に数時間××××してた事がFFされ
って何してたんだ?会社でヤってたのか?おしえて
208エリート街道さん :01/12/12 23:42 ID:1YZWvQ0I
>>206
その人ってなんかロクでもないスキャンダル起こしてなかったか?
なんだったか忘れたが・・・
209エリート街道さん:01/12/12 23:59 ID:NLQS8TdL
辺見庸、澤地久江は早稲田二文。
辺見は二部である事を隠さず、経歴欄にしっかり「第二文学部卒」と書く。が、
澤地や永六輔はちゃっかり「早稲田大学文学部卒」とか「史学科卒」と書く。

あと逸見正孝は一文だって聞いたけど?
210エリート街道さん:01/12/13 00:19 ID:7uWzjtj/
>>209
澤地久江は働きながら早稲田の夜学に通ったと
自分で書いてたぞ。
それよりもルポライターの鎌田なんとか(思い出せない)
が二文のくせに早稲田文卒としか書かない。
211エリート街道さん:01/12/13 01:56 ID:RzR5sX13
212エリート街道さん:01/12/13 03:30 ID:/j6rMWub
>149&167
激しく同意。くだらねーエリート意識振りかざして学部どうこう吠えてる
ドキュソどもは俺の周りじゃ見たことねーけどそんな奴らは早慶戦も
早明戦も応援する資格無し。
213エリート街道さん:01/12/13 05:14 ID:XZdnTsRw
村山富市元首相 明治大学専門部政経科一部卒
214三流街道:01/12/13 05:22 ID:V4hrY61U
>>208
養女にセクハラしたんだよ。
養女ネタに「子育てごっこ」って本書いてたね。
215エリート街道さん :01/12/13 09:35 ID:ZrJjJy/0
>>213
専門部に一部とか二部とかないでしょうが。
>>72参照
216エリート街道さん:01/12/13 10:14 ID:AT8aZS6/
>>210
鎌田慧(かまたさとし)ね。文庫には、二文卒って書いてたよ。
217エリート街道さん:01/12/13 21:37 ID:0MfYeoK9
吉永小百合
早稲田2文
218エリート街道さん:01/12/13 22:09 ID:PzfnefEe
吉行理恵(詩人・作家 吉行淳之介・吉行和子の妹)
椎名桂子(ライター 椎名桜子(知ってる?)の双子の妹)
219エリート街道さん:01/12/13 22:10 ID:PzfnefEe
>>218
大学名抜けた。スマソ。二人とも早稲田二文なり。
220エリート街道さん:01/12/14 03:46 ID:h6GSF6H4
社学でも二文でもいいから早稲田に逝きたかった。
チクショウ!!
221エリート街道さん :01/12/14 04:28 ID:30fo8THA
>>209
逸見は2文だよ。
逝った時によくテレビでやってた特集番組の1つで
本物の合格通知か卒業証書が出てた。
第二文学部って書いてあった。
222エリート街道さん:01/12/14 04:40 ID:8lVAMsDq
逸見サンが2文ってまじ?ちとびっくり。たしか演劇科だよね
2文に演劇科ってあんの?
223エリート街道さん:01/12/14 04:44 ID:Fp/Tx5VG
風間杜夫…早大二文(中退?)
この人も演劇系の専修だったような気がする。
224エリート街道さん :01/12/14 06:26 ID:p2D1mgOH
なんだ結構二部って有りなのか?
225エリート街道さん:01/12/14 06:50 ID:TXlvPaKJ
宇津井健、北大路欣也、藤村俊二も早大二文
226エリート街道さん:01/12/14 06:56 ID:NNoc6tDu
芸能人・有名人は@二部の方が多いくらい多数。
特に早稲田・青学は二部にもっていると言ってもいいぐらい多いよ。
227エリート街道さん :01/12/14 09:19 ID:g2Ht4UIM
なんか1部だと思ってた人が軒並み2部でどうなってるの?ほんと??って感じ。
難易度が全く同じなら昼も夜も何も感じないけど、日本は入試の難易度で序列
されてるからな。。
228芸能マニア:01/12/14 11:38 ID:ed2oNy9A
芸能人は、実力か人気か運か努力で生きています。
柴田りえは、明治大学卒だが、そんなこと誰にも自慢してない。

学歴勝負は才能のない凡人だけで、やりなさい。
とりえが、他にない凡人に必要なだけですから。

スポーツ・芸能の才能人には無用だ。
229エリート街道さん:01/12/14 11:55 ID:8C0Dz3/A
>>228
>柴田りえは、明治大学卒だが、そんなこと誰にも自慢してない。

自慢なんかできんだろ。明治なんて言っても「あー、やっぱり」
と思われるだけ(w いわゆる「明女」を体現したような人だから。
230エリート街道さん:01/12/14 14:45 ID:XVjsUEs/
>>220
そんなあなたに編入学
231エリート街道さん:01/12/14 15:00 ID:l8B6Jka3
明治は結構明るく派手なオネエチャンが多くて結構好きだが。
232エリート街道さん:01/12/14 19:22 ID:XuUV7pjq
>>221
逸見は一文ですよ。
二文ではありません。
同窓会名簿で確認済。
233エリート街道さん:01/12/14 19:29 ID:q1JBOcx1
柴田理恵は明治女あまりにもハマり過ぎてるwww
みんな「ああやっぱ明治」ってリアクションだろ。
234エリート街道さん:01/12/14 19:31 ID:3snsCq+E
>>233
そもそも彼女は顔に明治と書いてあるから
235エリート街道さん:01/12/14 21:52 ID:52i2r2Kv
室井滋 社学

富山県出身の女優は柴田理恵といいムロイといいイモくさいのばっか。
大学までイモくさい(藁
236エリート街道さん:01/12/14 22:00 ID:8I+QB4W+
>>234
ワラタ
その通りダネ、プ
237エリート街道さん:01/12/15 01:35 ID:YDj4qdFB
ドーバー海峡を泳いで横断した大貫映子(スポーツジャーナリスト)は
早稲田の二文卒
238エリート街道さん:01/12/15 01:37 ID:M9+EOIBw
二文はいろんな人がいるのね。
239エリート街道さん :01/12/15 02:57 ID:EK07tr28
>>232
ええっ、でも逸見の証書映ってたもの。
なら転部かな。2文在籍は間違いない。
240エリート街道さん:01/12/15 14:29 ID:ojD2Ypgt
二政経・中山仁、寺田農
二法 ・菅原文太、伊藤孝雄
二文 ・加藤剛、北大路欣也、吉永小百合、風間杜夫、西田健、浜田晃
社学 ・大高洋夫、室井滋
241エリート街道さん:01/12/15 19:51 ID:PM/xKVtD
私学は就職でも
卒業証書に二部とは明記せず
夜間学生の就職かつどうを側面支援しているところが
多いよ。
明治とか日大なんてたしかそうだったような。
日大法夜間は秦野章とか河本敏夫とかの大臣経験者が
通ってて歴史・風格もある。昔は勤勉な苦学生多かったからね。
しかし採算割れで廃止の意見もここ10年来出ているとか。
242青学様 ◆UWg5OLKg :01/12/15 19:57 ID:rLTFQUc5
卒業証書には書いてないが、卒業証明書には二部と書いてあるはず
243エリート街道さん:01/12/15 21:14 ID:f27BTUgl
>>241
日大なら、一部でも二部でも
パブリック・イメージは似たようなもんだと思うが。
244エリート街道さん :01/12/15 22:14 ID:5mqOJtUN
ラブサイケデリコの人も青学だよね。
一部かな?
245エリート街道さん:01/12/16 07:45 ID:J2cq5s/e
映画監督の小栗康平は早稲田大学二文
246エリート街道さん:01/12/16 12:26 ID:4bZ4q4+c
やっぱ早大二文は別格だね
247エリート街道さん :01/12/17 00:39 ID:WfpRKy3e
>>246
早稲田の中ではね(w
248エリート街道さん:01/12/17 22:56 ID:Vz9NEL1q
大滝詠一も早稲田大学二文。
早大二文は本当にスゴイ!
249WHY:01/12/17 23:12 ID:3aeKouSt
どうして2部で有名になれるの? うちの田舎じゃ私大卒というだけで日陰者
なのに2部だなんて 東京は狂ってる
250エリート街道さん:01/12/18 03:04 ID:1X881f1y
田舎にはまともな私大が無いだろ。皆新設の良く分からない私大しか見たこと無い
もの。
それに今と違って学力より、その他の要素(経済力、進学に対する家庭、地域の意
識等)が影響したから、1部落ち2部は今より少なかったし。
251エリート街道さん :01/12/18 03:20 ID:Cht6wvi3
>>249
2部かどうかなんて有名になれるかどうかと関係ないでしょ。
2部どころか高卒芸能人なんて数えきれん位いるんだし。
それともふかわみたいのが芸能界にたくさんいれば満足か?
俺はゴメンだな。
252エリート街道さん:01/12/18 03:22 ID:U0Kc7e6Q
星野監督は、はじめは明治の2部だったんでしょ。
途中で1部に変わったみたいだよ。
253エリート街道さん:01/12/18 03:58 ID:+XNyJSSv
野球関係は多いよ。みんな2部で入っても転部で卒業時は1部。2部のままだと練習に支障が出るからね。
254エリート街道さん:01/12/19 03:29 ID:d6QY6E8/
小室哲哉、デーモン小暮は、早稲田大学社会科学部。
255肉食のうさぎさん:01/12/19 03:30 ID:8jijmKlr
やっぱ帝京様でしょ
256ななこ☆エンジェル ◆k8E.5eXY
さっきから思ってたけど帝京様って夜間なん?