★★同志社大学卒業生の方集まれ★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1chuuta:01/11/02 15:42 ID:gehWLgsQ
同志社OB・OGの方がこの板に来られることはないと思いますが、
「大学受験のピーク世代 集まれ」のスレが好評を得ているようなので、
ひょっとして、ここでみなさんと懐かしき日々を語り合えたらなぁと
思って作りました。
 大学卒業後、我々は色々な道へ進んだわけですが、その後の人生は
どうでしょうか。順調な方もいれば、波乱万丈な方もいらっしゃることと
存じます。
 このスレでは、大学時代を懐かしむとともに、同志社という共通の場を
過ごしたというよしみで、みなさんとマターリしたいと思います。
 私は90年代初頭の入学です。1・2年の頃の学食はいつも
混んでいて、昼ご飯に苦労しませんでした?キャプテン・クックで
熾烈な席取りとかしませんでした? パンキョーの「政治学」小野哲先生や
「科学史・科学論」「地球と宇宙の科学」の先生(誰でしたっけ?)
お二人ともユニークな方でした。
 このスレではそんな懐かしの思いで・授業のことなどの昔話に花を
咲かせたいと思います。 現役の同志社の方もどんどん書きこんで
ください
2エリート街道さん:01/11/02 16:30 ID:WKEjBFvW
二番!現同大生です。
3エリート街道さん:01/11/02 16:31 ID:stf8t8vW
在学中・・・
4chuuta:01/11/03 16:43 ID:3ebV9UZB
あげます。カキコしてくださった方、ありがとうございます。
このスレがマターリと盛り上がったらいいなぁと思います。
田辺キャンパスの方は、昼食対策はどうですか?今は昼休み時でも、なんとか
食堂で食べれるのでしょうか?
個人的には、空揚げ定食は、卓球練習場とかある体育館?の近くの
体育会系の人用?の食堂が一番おいしいと思います。
5chuuta:01/11/03 21:38 ID:/7ZN8l99
なんかネタがないですが、ネタは自ら提供するもの。。
英語の先生で楽勝は今、誰なんでしょう。。
6エリート街道さん:01/11/03 21:40 ID:5dAD4iZl
みんとたんと飲み逝ったってホント?<ちゅうたん
7chuuta:01/11/03 21:41 ID:/7ZN8l99
>>6
行きました。彼は非常にいいキャラです。
8エリート街道さん:01/11/03 22:08 ID:HwDzr8oL
田辺の周辺って最近、えらい変わり様らしいな。
聞いた所では。
9 :01/11/03 22:13 ID:sLR+ABeb
経済卒です。
英語といえば北尾知ってる?
あいつの授業は酷かった。
しょっちゅう意味なく切れてた。
10エリート街道さん:01/11/03 22:15 ID:qtPJYgcS
先日10年ぶりに田辺にいったけど、JRの同志社前の車輛
が酷く朽ち果てていた。
あれ、なんとかしないとみじめっぽい。
11エリート街道さん:01/11/03 22:16 ID:qtPJYgcS
経済-k森の基礎演習最悪だった。
12 :01/11/03 22:28 ID:sLR+ABeb
k森の基礎ゼミ受けましたよ。
k森って何もしゃべらないお爺ちゃんって感じだった。
13エリート街道さん:01/11/03 22:53 ID:HwDzr8oL
>>JRの同志社前の車輛が酷く朽ち果てていた。
おお、まだアレがそのまま残っていたのか!
当時からなんかようわからんもんが有るなと思っていたが、
中がレストランみたいになってたりして、意味不明。
14chuuta:01/11/03 23:05 ID:/7ZN8l99
>英語といえば北尾知ってる?

英文科の北尾教授ですよね?
なんか 画期的な英語教育法を唱えて、そういう論文を何本か出してるみたいですけど、
よい研究者はよい教育者とは限らない、の典型的な例なのでしょうか
15chuuta:01/11/03 23:11 ID:/7ZN8l99
僕の時代に、文化史学でナチスドイツの研究をやってると聞いて、
入学したナチオタの人がいたのですが、その先生は反ナチスの立場で
研究しているM田先生で、そのナチオタの人は失望したとのことです。
ナチオタの彼は、学校にいつもナチのコスプレをして登校して
いました。
16吹田明日香:01/11/03 23:19 ID:QpSeBrPc
OGよ♪
17エリート街道さん:01/11/03 23:21 ID:qtPJYgcS
>>16

あすかたーん!
18エリート街道さん:01/11/03 23:37 ID:oHEAvG5O
1987年度生だけれども入学式でいきなり原理との抗争について学友会に一席
ぶたれて入学したのを一瞬後悔した。青かったね。
一般教養では芸術学の岡林が、単位取得簡単、面白いと大人気。
…懐かしいな。
199:01/11/03 23:38 ID:sLR+ABeb
>>14
実績ある研究者だったのですか。
授業はかなり理不尽でしたよ。
質問があったら「私が質問許可しましたか?私が許可した時に質問しなさい!(以下略)」
とめちゃくちゃ怒りだした。
皆きょとんとしてた。
あと、レポートで書式について聞きに言った人がいたんですが、
「そんなものねぇ、自分で判断しなさい!(以下略)」と言ってたので、
皆様々な書式で提出したところ、およそ3割の人がレポート受け取ってもらえずだった。
だったら最初から言えよと皆キレてた。

授業はそんな感じでした・・・
20chuuta:01/11/03 23:39 ID:/7ZN8l99
学友会って、結構左翼がかってましたよね。
21chuuta:01/11/03 23:43 ID:/7ZN8l99
>>19
それはひどい授業ですね・・・9さんは被害者ですね。
僕の思い出で、印象に残ってるのは、今はもう引退されているであろう
先生は、出席は10回休みまでOK。授業なんてつまらないものに
出るより、学生はもっと有意義なことに時間を使いなさいと
おっしゃってた先生がおられました。
22chuuta:01/11/03 23:46 ID:/7ZN8l99
合唱サークルといえば、「グリークラブ」とか有名ですよね。
あとは「こまくさ」はかわいい女性が多くなかったですか?
「ライラック・レインボーズ」の人達はいつも練習していて、
この人達、いつ授業に出てるんだろうと思っていました。
239:01/11/03 23:56 ID:sLR+ABeb
>>21
それは凄く寛大な先生ですね。
けっこういい先生もいましたよね。
専門分野を簡単に解りやすく教えてもらえる講義が多かったように思います。

ライラックは僕が在学していたころにはあまり活動していなかったですね。
流石にグリークラブは凄かったですが。
24エリート街道さん:01/11/03 23:57 ID:yackzDb7
>>15
わし、法学部政治学科卒業だけど、それ「八田」いう名前の
教授とちがう? 政治学科は他学部の科目も結構選べたので、
文学部の科目も取ったけど、八田はナチス研究者だった。
でも、八田は教室に来るなりヒトラーユーゲントの歌の
カセットを流していたから、やっぱり違うかな。
それとも八田が転向したのかな。
ちなみに皆さん、同志社大の学友会は「共産主義者同盟」=BUND
(ブント)の流れをくんでいます。ヘルメットの色は赤です。
ご希望があれば随時解説します。
25エリート街道さん:01/11/04 00:03 ID:qVEwIksF
渋谷にある同志社の東京事務所? を知っている人います?
26chuuta:01/11/04 00:04 ID:yQELQYib
おお、レスが!!
>>23 さん しかもその寛大な先生は語学(英語)の先生なんです。
栗洲川というのに近い名前の先生だったと思います。
>>24さん 八田先生って、政治学の先生ですよね?
国際政治学で、金丸先生という方もおられたと思います。当時、
自民党の金丸スキャンダルの時代だったので、名前で印象度は損してたと
思います。僕が先に述べた先生は、望田先生という、文化史学科の先生です。
ナチスドイツ史専攻の先生です。
279:01/11/04 00:08 ID:yVWIZhBg
あ、望田先生の「西洋史」の授業受けましたよ。
ドイツ・オーストリアの一次対戦後のドイツ語民族史って感じでした。
28chuuta:01/11/04 00:15 ID:yQELQYib
>>27さん
パンキョーでありましたね、「西洋史」。
僕が受けたのは、前期と後期で担当の先生が違うんです。
後期が望田先生でした。内容は、27番のレスの内容と同じような
ものでした。。 講義を履修したとき、大学受験の世界史とは違って、
雑学になるような、ためになる授業を期待してたのに、アテがはずれて
あんまり出席しなかったのを覚えています。
29エリート街道さん:01/11/04 00:15 ID:usRzhXAf
感無量だ。5年間、このスレの29をゲットする為だけに耐えてきた。
雨の日も、風の日も、雪の日も、サボらず地道にこのスレの29をゲットするためだけに
修行してきた。
 やめたい日もあった。くじけそうになった時もあった。自分に負けそうになった日もあった。
そして「なんで俺は、29をゲットしたいのだろう。」と疑問に思った日も、あった。
だが、俺は5年間頑張りとおした。そして、そしてついにこのスレの29をゲットしたのだ。

 何をやっても中途半端だった今までの俺。 勉強も、部活も、恋愛も・・・。
本当に何をやっても中途半端だった。だが、俺はこのスレの29をゲットした今、
変われたような気がする。堂々と胸をはって生きているような、すがすがしい気持ちだ。
ありがとう、29をゲットさせてくれてありがとう。

俺は今から叫ぶ。修行に耐え抜く事が出来た、やり遂げる事が出来た俺自身に向かって叫ぶ。
「29ゲット」と。
30エリート街道さん:01/11/04 00:40 ID:b9WEgj3A
>>26
金丸さんは、私の1回生ゼミの担当でした。
誠に残念ながら、先ごろ若くして亡くなられました(新聞に
出ていました)。当時の吉本新喜劇の岡八郎にやや似ておられたので、
学生のころは「オカハチ」と呼ばさせていただきました。確か、ECの
研究がご専門でしたね。
望田さんというお名前も、確かパンキョーの歴史学で
記憶しています(なんせ、講義と名のつくものはほとんど出ていないので
記憶があいまいでスンマセン)。
私は政治学科の脇ゼミ出身ですが、今も何年かに1回は脇さんに来ていただいて、
京都でサークル、ゼミの先輩、後輩との飲み会をやってます。
私らのころは、あんまり「〜先生」という呼び方はせず、
「〜さん」、または呼び捨てだったので、気に障ったらスンマセン。
31いもねぎ:01/11/04 00:43 ID:1JnotaAt
望田は立命にでもいけよ。
32エリート街道さん:01/11/04 00:49 ID:b9WEgj3A
>>31
出たなぁ〜、いもねぎ。
33エリート街道さん:01/11/04 10:59 ID:Vgp+JTxh
age
34いもねぎ:01/11/04 11:46 ID:1JnotaAt
望田は民コロとつるんでいる。
35:01/11/04 13:00 ID:LRL+BmPK
 90年代初頭入学です。卒業は4年でできたが単位は必要最低単位数ジャスト。
しかも優は1桁代あとは可のみ。学部は経済。これより悪い成績で4年で出た人
教えて下さい。
36chuuta:01/11/04 13:39 ID:eiFM9lop
>>35 僕も同じ頃入学です。ひょっとして、キャンパスのどこかですれ違ったり、
同じパンキョーの授業を取っていたかもしれませんね。
僕も卒業は単位ギリギリで、優も10個あったかどうか。学生カウンセリング
センターで、院に生きたいと相談したら、「君の成績では厳しいね」と痛恨の
一撃をくらいました。
 パンキョーで優を取れたのは、1年の体育「ソフトボール」と二年の体育「軟式?
野球」くらいしか思いつきません。経済では、1年次に、「近代経済」が必修
なんですよね。あの必修科目にうらみをもってる人は多いと思うのですが。
経済では、ゼミを取らなかった人は「ゼミなし」と言われるんですよね?
僕のサークルの先輩で、経済の人で、ゼミなしで留年し、就職活動は4年時
地銀、留年時で金属大手に決まったという快挙をなしとげた人がいました。
37:01/11/04 14:47 ID:HwQN/7jq
一回の前期で近代経済落としました。また一回の6月から第二外国語の授業
も行かなくなり、ゼミも1ヵ月で止めてゼミなしでした。というわけで
現役生諸君真面目に単位は取ろう。留年は不経済極まり、親不孝です。
38エリート街道さん:01/11/04 17:25 ID:b9WEgj3A
>>26
八田氏は、確か社会思想史の担当で、文学部教授だったように
記憶していますが。
ところで、八田氏の研究室はスゴイというウワサでしたぞ。
畳敷きで、看護婦さんの制服と、確かナチスの制服も(ナチスは
さだかでないが)飾ってあるとか。
八田氏は「私は森蘭丸の子孫だ」と公言し、女子学生が研究室に行く時は
友人をドアの外に待たして、「大声が聞こえたら入ってきて」と
頼んだといいます。ただし、八田氏は実際は紳士的で、女子学生に
手を出すことは一切なし。
しかし、試験のテーマが「看護婦さんについて述べよ」だったのは
さすがですな。
39エリート街道さん:01/11/05 21:35 ID:DeTVRmnE
ここ数年の話らしいけれど、EVE祭で女体盛りをやったサークルがあると聞き
ましたが、詳しい情報をご存知ですか。
40 :01/11/05 21:50 ID:5ekh2MmR
あ、女体盛りですか。
僕の在学中ありましたね・・・
97年(?)だったように思います。
ただ女体盛りと言っても、裸ではなかったと思いますよ。
41エリート街道さん:01/11/05 22:53 ID:wyG2cg5b
えっ、裸じゃなかったんですか。なんで大騒ぎになったんですかね。
ちなみにここだけの話どこのサークルですか。ヒントだけでも。
42 
確か水着でした。
どこかのスポーツ新聞が大げさに記事載せて大事になったようです。
サークルじゃなくて体育会クラブだったと思います。
どこかは覚えてません。