◆検証!関西人はどこの大学なら上京するの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
153エリート街道さん:01/11/03 17:08 ID:yackzDb7
なんか、>>146でこのスレ、いや板全体の
結論が出てしまったような・・・。
154いもねぎ:01/11/03 17:31 ID:z4Ca9zP6
ばかな親父ばかりだな(藁
盆栽でもいじってろよ(藁
最後は個人の趣味でいいんだよ。それをいろいろ
理屈をこねて否定しているにすぎにょ、俺は
155エリート街道さん:01/11/03 17:31 ID:suGviPgZ
>>128
それは、京都やろっ!
156いもねぎ:01/11/03 17:32 ID:z4Ca9zP6
否定しているにすぎんの間違えだな。
屁理屈を言うのは楽しい。
157いもねぎ:01/11/03 17:34 ID:z4Ca9zP6
親父は盆栽いじってろ、学歴ねたはやめろ
親父は盆栽いじってろ、学歴ねたはやめろ
親父は盆栽いじってろ、学歴ねたはやめろ
親父は盆栽いじってろ、学歴ねたはやめろ
親父は盆栽いじってろ、学歴ねたはやめろ
親父は盆栽いじってろ、学歴ねたはやめろ
親父は盆栽いじってろ、学歴ねたはやめろ
親父は盆栽いじってろ、学歴ねたはやめろ
158エリート街道さん:01/11/03 17:41 ID:/UGvcXVp
関東より中京圏がいまいちばん
元気じゃないの
159神戸出身:01/11/03 17:45 ID:Q6PhRcHd
>>158
経済的には、トヨタグループがあるので判るんですけど、
そのほかの分野では?
160エリート街道さん:01/11/03 17:49 ID:/UGvcXVp
詳しくは知らないがすでに大阪を抜いているらしい

森村?グループの日本ガイシ等
161神戸出身:01/11/03 17:57 ID:Q6PhRcHd
>>160
レス多謝。まあ、質問の意味としては、経済的分野以外の面で、
中京圏が「元気」なところは何?、てな感じだったんだけど。
でもいつのまにか、学歴ネタより、地域ネタになってきましたね。
関西は今ホントひどい、ことがいいたかったんですけど、板違い
ですね(w。
162エリート街道さん:01/11/03 17:58 ID:zCtUWu59
>>160
さすがにそれは無いだろう。トヨタ等も本社機能は東京だろう。
中京は、製造拠点だけ。
名古屋は、関西とは比べ物にならないぐらい排他的で、発展性は無いと思うが。
163神戸出身:01/11/03 18:17 ID:Q6PhRcHd
>>162
でも、自動車産業を中心とした製造拠点としてかなり強固な
基盤がある、というのは、このご時世結構な強みだと思う。
関西の場合、地域経済を支えてきた中小の製造業者が今本当に苦しく
なってきていて、それが失業率等の数字をあげている最大の
原因になっているようですから。
名古屋の閉鎖性、また地盤たる製造業の発展性の無さ、といった
点は共感できるものがありますが。
164エリート街道さん:01/11/03 20:16 ID:yackzDb7
>>154
ほんとに悪趣味なやつだな(藁
165エリート街道さん:01/11/03 20:20 ID:k1Iyz2gQ
京産いもねぎは引っ込め。
166エリート街道さん:01/11/03 20:22 ID:Fbohpd4R
B
167エリート街道さん:01/11/03 20:32 ID:yackzDb7
「いもねぎ」って同志社大今出川校地の西門前にある「わびすけ」の定食だぜ。
なのに、京産いもねぎ君はなんでドキュソ京産なの?
こんなこと書くと、いもねぎ君はまた歯茎むき出して
カキコするだろうなあ。よろしくドーゾ(藁
168エリート街道さん:01/11/03 22:49 ID:HwDzr8oL
俺のまわりは結構、多いぞ。
東京組。

京大落ち→一橋
京大落ち→慶応
明治
早稲田
東京商船

国立より私立組の方が東京志向強いような気ぃするな。
間間同率を超えて早計、みたいな。

上智、ICUは相当、マニアな選択になるのかなぁ。
マーチでも当時は東京全盛期やったんで実際、行く奴は居た。
但し、全部入れても圧倒的マイナーグループやで。
169エリート街道さん:01/11/04 01:10 ID:b9WEgj3A
ま、親に金があるかどうかも大きいでんな。
170エリート街道さん:01/11/07 22:17 ID:VdZEG4i6
明治アゲ
171エヴィアン:01/11/07 22:31 ID:aZU/21tP
私立大学に入るんなら東京へ出た方が良いでしょう。
地方(大阪も含めて)は、私立大学の評価ゼロです。
関関同立は公立の大阪市大より評価が低いです。(公立より評価低いのが関西私立トップとか言ってていいんですかねぇ)
172エリート街道さん:01/11/07 22:35 ID:VdZEG4i6
関西で人生をまっとうするなら良いが、それ以外を視野を入れるなら
マーチの方がよろしかろう。経済的余裕が有ればな。
173いもねぎ:01/11/07 22:40 ID:/V8rfMKd
>>171
上智未満の東京私立は都立よりも確実に評価低いがな(藁
大阪市立に勝てるのは早慶だけでしょ?上智、中央法律
が微妙だな。マーチ上位では・・チト苦しい。関関立命と
同志社の差よりは大阪市立と同志社の差のほうが小さいけどね。
両方とも一流(一応神戸、早稲田以上)に行けない場合に
真っ先に候補に上がる大学。一流を敵前逃亡(安全策とも言う)
したか、一応挑戦したかの差に過ぎんな。これで納得しない奴は
よほど大阪市立がすきか、国公立が好きか、同志社を叩きたい奴だ。

大阪市立>=同志社=都立>>マーチ上位=関学立命>マーチ下位=関大
174エリート街道さん:01/11/07 22:42 ID:0wnqcRSs
東大・早慶
175エヴィアン:01/11/07 22:44 ID:aZU/21tP
>>174
核心レス
176トシ:01/11/07 22:55 ID:E15nGIlS
葬刑以外の私立なら同志社大に行った方がいい。
すべての面で同大>>葬刑以外の私立大。
177エリート:01/11/07 23:04 ID:qA/Nc8mM
>173のことはおそらく同志社関係者からは多くの反論があると思います。
例えば大阪市立ぐらいじゃすべり止めにはならんとか。しかし就職を考えた
場合はノーマルなひとなら市立がベストでしょう。結局ある程度の規模の
一流企業は大学別に採用枠がありますから、ようは学内の戦いになります。
よって人数の圧倒的に少ない市立のほうが同志社よりもかなり有利に
なります。これは早稲田、慶応にも同じことが言えます。しかし大阪市立、
神戸クラスは1.5流大学です。実はすごいのに評価の低い大阪大学には同情。
で、僕が同大OBで大阪出身です。父親は東大以外は東京はあかんとのこと。
早稲田、慶応、上智、ICUですかね、私立なら。国立なら東大、一橋、東京医科歯科
東工大でしょう。回りもこんな感じでした。絶対マーチとか聞いたことないし、
聞いても回りに止められるのがおちでしょう。
178エリート街道さん:01/11/07 23:07 ID:tugiAONk
>>176
すべての面でって意味ワカって使ってる?
179エリート街道さん:01/11/07 23:08 ID:kfHcdYo1
>>177
東大一橋はともかく、医科歯科大に行くのはもったいないね。
医学部はそんなによくないし、歯学部は阪大があるし。
180エリート街道さん:01/11/07 23:13 ID:oGJWB313
>>173
明らかに同志社工作員だな
所詮は同志社 早くわかれよ
出来が悪いな 親も泣くぞ
181エリート街道さん:01/11/07 23:17 ID:GZOQjJ5m
>>176
それは誉め殺しになるから止めて・・・
関西在住なら、という条件付ならともかく。
182エリート街道さん:01/11/07 23:18 ID:tugiAONk
>>173
同志社=都立ってのはちょっと…
さすがに都立行くっての
183いもねぎ:01/11/08 00:51 ID:96JzewAr
>>182
大阪市立>=都立ってわかっている?都立は単に名前勝ち
だって。都立は上智とマーチの間の大学。
184エリート街道さん:01/11/08 01:04 ID:mefNLOwa
 @@@@マーチの最下位は明治に確定しました!!@@@@

河合塾最新偏差値
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi

法律学科
65・0 中央
62・5 立教
60・0 法政 青山学院(↑2・5)
57・5 明治★

経済学科
60・0 立教
57・5 中央
55・0 青山学院 法政 明治★(↓2・5)

商・経営学科
57・5 立教 中央会計 明治商 明治経営 明治会計(新設) 法政(↑2・5)
55・0 青山学院 中央商業 中央経営 明治公共経営★(新設)
52・5 中央金融(↓2・5)

政治学科
62・5 立教
60・0 青山学院国際政治 法政 明治★
57・5 中央

行政・政策学科
60・0 中央総合政策(↓2・5) 法政社会政策科学(↑2・5)
57・5 明治地域行政★(新設)

心理・福祉学科
67・5 立教心理
65・0
62・5 青山学院心理 中央心理
60・0 明治社会心理★(新設) 法政現代福祉
57・5
55・0 立教コミニュティ福祉(↓2・5)

最下位回数 明治3>中央2>立教1=法政1=青山学院1
185ななしやねん :01/11/10 16:32 ID:VhsLDxpI
わし、関学経済と法蹴って中央の法に行った。
早稲田は政治うけたがおっこちた。まあ、これはしゃあない。
正直なところ、明治や青学では親を説得できんかった。
17.8年くらい前やけどな。河合塾のランクで関学経が60から62.5
中央法が62.5から65やったから、他の理由も付けた。
「中央の学費は39万だが、関学は80万や。差額でアパート借りるつもりでいけば経済的には同じや」
さらに、東京の親戚にも口添えして貰った。いわく「中央の法なら旧帝大なみだから損はない」
これが結構きいたみたいで、機嫌良く送り出してくれた。
>23
そのとおり。今は関西に戻って仕事をしているが、皆さん、大学名を聞いても「ふーん」で終わり。
どこにあるのかも知らない人が多い。
むしろ「関学経をけった」ことの方を驚かれる。関西で生きる分には関学の方がよかったかもしれん。
186エリート街道さん:01/11/10 16:55 ID:K51LuLpD
神戸大蹴って早稲田に行った子がいたけど、「なんで?」って大騒ぎになった。東京の大学に行く子は家が裕福な子が多かった。家にお金が無くて、東京の大学にいけず、関西の大学でガマンした子も多かった。しかし、東大なら借金してでも行かす、という親は多かった。
187エリート街道さん:01/11/11 12:43 ID:pm26sZaY
>186
一橋だと「京都うけへんのか?」もしくは「神戸でええやん」となる。
結局、国立の場合は東大か国公立の医学部ということになるな。
医学部は当然、千葉でも横市でもなんでもOK。
私学は早慶と中法、あと関西に類似校のない東京理科か。
上智は未だにしらん人が多い。
うちの親は「浄土宗の学校か?」とまでいった。
早稲田と慶応も学部によるやろな。
神戸蹴り早稲田は東京で生きていく分にはいいやろね。
親が転勤でたまたま関西支社勤務が長くて、でも根っこは東京やいうんやったら珍しくはない。
188エリート街道さん:01/11/11 12:55 ID:Os7aa2cO
124 :ここに受かれば上京なんてしないね :01/11/03 10:41 ID:FJES848I
京都大學
大阪大學
神戸大學
大阪市立大學
大阪府立大學
京都工芸繊維大學

同志社大學

これに奈良女が加わるのかね?
189名無しさん:01/11/11 13:12 ID:Bc/rpJV5
同志社を蹴る価値のある大学なんて、東京にある?
----------------------------------------------
名無しさん :01/11/08 03:13 ID:wiAqjNaU

関西の良家の子女は、皆、同志社へ行きます。
とくに京都の名家の子女には同志社出身が多いです。
裏千家茶道家元の方々は皆、同志社出身。
また、千年の歴史を持つ葵祭りの主役である「斎王大」にも同志社出身者が何人かいます。
同志社の格式の高さをうかがわせます。

千宗室(せんそうしつ)
茶道裏千家第15代家元。
茶道の探求に邁進するとともに、ニューヨーク、ロンドンほか世界各地に茶室を造るなど、
茶道の海外への普及に尽力している。ハワイ大学教授、モスクワ大学名誉教授などのほか公職多数。
勲二等旭日重光章。イタリア・コメンダトーレ文化勲章など海外の勲章も多数受章。
父、淡々斎宗室(政之輔)、叔父・井口三郎、弟・納屋嘉治、息子・政之、政和の各氏も同志社大学出身。
お孫さんも現在同志社中学校在学中という、まさに同志社ファミリー。
http://www.doshisha.ac.jp/daigaku/wr/vol13/13-17.html#NO1
190名無しさん:01/11/11 13:13 ID:Bc/rpJV5
86 :京都の名家の子女 :01/11/08 03:16 ID:wiAqjNaU
美しい校舎と美しい教室

【同志社大学 クラーク記念館】

国の重要文化財(他、国の重要文化財が4棟)
http://www.doshisha.ac.jp/daigaku/clarke/photo.html
設計者:R.ゼール
建築年:明治26年(1893年)
所在地:京都府京都市上京区今出川通烏丸東入ル

そして、美しい同志社大学の庭

・京都御所(隣りはこんなかんじ)
 http://www.digimake.co.jp/webtown/kamigyou/gosyo/gosyo.html
191エリート街道さん:01/11/11 13:19 ID:bGTTET8j
>>187
国公立医学部は関西圏にたくさんあるから、
千葉や横市はわざわざ高い金かけてまでいく大学ではない。
192エリート街道さん:01/11/11 13:56 ID:AkoKr4Wi
>>146
一時的なものでは?
それに全国的に活躍してる大企業はほとんどは関西系企業。
その関西系企業にパイプがあるのが関西の大学だし。
基本的には関東も関西も同じだと思うよ。
193エリート街道さん:01/11/11 13:57 ID:AkoKr4Wi
>>192だけど。
そう言えば、お国自慢にそう言うスレあったね。
194187:01/11/11 17:41 ID:I5/L5COV
>191
そういう意味やない。
医学部受ける奴は1点でもボーダーの低いところを探して全国行脚する言う意味。
そら、奈良医でも阪大医でもいけたらいくがな。
そやけど、関医とか大医にいくのにくらべたら、どこの国公立の医学部でも10分の1の投資で医者になれるやろ。
195エリート街道さん:01/11/11 17:45 ID:I5/L5COV
関西圏への人口流入が少ないのは工場立地が少ないから。
工場法の規制も厳しいからな。
ただ、大阪、京都、神戸の昼間人口は増加する一方だから、経済のサービス化は中京圏とかより進んでいる。
工場労働者になるために関関同立以上に進学する奴はおらんから、別次元の現象や。
196エリート街道さん:01/11/11 17:48 ID:bGTTET8j
>>194
いいたいことはわかりますが…
近畿には横市よりボーダーの低い公立医科大学があるでしょ。
だから、わざわざ首都圏に行く意味はないでしょう。
そもそも、千葉や横市は「ボーダーの低い」医学部ではない。
197187:01/11/11 21:06 ID:I5/L5COV
>196
そない、きばるない。
単なる例示やがな。高校の同期が何をとちくるったか、千葉と横市の医学部にいきよったんや。
確かになんで、あいつら和医とかにせんかったかなあ。
田舎はいやや、ちゅうことかもしれん。
198エリート街道さん:01/11/12 02:41 ID:T8iVh7LT
>>157
厨房はチンポいじってろ、学歴ねたはやめろ
厨房はチンポいじってろ、学歴ねたはやめろ
厨房はチンポいじってろ、学歴ねたはやめろ
厨房はチンポいじってろ、学歴ねたはやめろ
厨房はチンポいじってろ、学歴ねたはやめろ
厨房はチンポいじってろ、学歴ねたはやめろ
厨房はチンポいじってろ、学歴ねたはやめろ
厨房はチンポいじってろ、学歴ねたはやめろ
199獨協ドイ語:01/11/12 02:47 ID:cl2xRzcr
ちゅうかこの板立てたのオレなんだけど、もうちょっとで200かぁ。
ウチの大学でも関西出身者多いので、きいてみたんだよ。
200エリート街道さん:01/11/12 02:51 ID:YxFB7iSq
>>199
板じゃなくてスレッドでしょ。
板立てたのは、ひろゆき。
201エリート街道さん:01/11/12 23:55 ID:/niGA28n
獨協に関西出身者ねえ…
何をとちくるってそんなとこにいくんかねえ。
デメリットしか無いだろうに。
金かかる。
就職先はない。
誰もしらん。  
202獨協ドイ語
>>201
んまぁ英語学科やけどね。