昔の大学偏差値が知りたい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
できれば、偏差値制度ができた当時のもの。
あと偏差値バブル期(92〜3年)あたりのも。
2エリート街道さん:01/10/30 20:47 ID:ujzFlTOE
>1
アホ。私大バブル期は90〜92年だよ。
3エリート街道さん:01/10/30 20:51 ID:JWtd4ar+
偏差値制度…?

いつから制度になったんだ…?
4エリート街道さん:01/10/30 20:51 ID:+i+iDsmU
中堅、下位校の偏差値は信じられないほど高い。
5エリート街道さん:01/10/30 20:55 ID:1a0FMhRJ
昭和54年の資料ならある。
6エリート街道さん:01/10/30 21:01 ID:nmLoh+mh
>>5
見せて!
7エリート街道さん:01/10/30 21:04 ID:narSnkPp
基本的に明治中央法政立教>>>>>>>>>>>>>>青学>>上智
8ランク。:01/10/30 21:09 ID:Oqx/KdEt
すべての国公立大学
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー神の世界
70.0  慶應
67.5  早稲田
65.0  中央 法  上智
─────────────────────────エリートの壁
62.5  立教 同志社
60.0  立命館 中央
57.5    青山学院 明治 学習院  関西学院
55.0  成蹊 南山 明学 関大 西南
──────────────────────────コマンダーの壁
52.5 成城 法政    甲南
50.0  専修 駒沢 東洋 創価 神奈川 東北学院 京都産業 龍谷
47.5    国学院 北海学園 愛知 福岡
45.0  獨協 東海 東京経済 名城  日大
─────────────────────────「普通の大学」の壁
9エリート街道さん:01/10/30 21:14 ID:1a0FMhRJ
まさしくこんな感じだよ(20年ちょっと前。偏差値は修正を要すけどね。)

すべての国公立大学
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー神の世界
70.0  早稲田
67.5  慶応
65.0  中央 法 情痴
─────────────────────────エリートの壁
62.5  立教 同志社
60.0  中央
57.5  立命館 明治 学習院  関西学院
55.0  青山学院 成蹊 南山 明学 関大 西南
──────────────────────────コマンダーの壁
52.5  成城 法政 甲南 国学院
50.0  専修 東洋 創価 神奈川 東北学院 東京経済
47.5  日大 北海学園 愛知 福岡  京都産業 龍谷
45.0  駒沢 獨協 東海 東名城 
─────────────────────────「普通の大学」の壁
10エリート街道さん:01/11/04 01:24 ID:lHOgpIRp
1984年と1985年の代ゼミのをもっていたと思う。
家の中探して載せてやるから待ってろ。

合格者平均偏差値文系ベスト20(学科単位)なんてのもあったな。
ベスト20に入ってた学科は、早稲田、慶應、上智で15個近く占めていた。
残りがICU、青学、中央、同志社、津田塾だったと思う。
11エリート街道さん:01/11/04 01:46 ID:7DqqD4vT
昔は上智と法政が同じレベルだったよ。
12エリート街道さん:01/11/04 01:50 ID:09HwV+kD
30 名前:1982全国私大模試投稿日:2001/04/13(金) 02:16
70・5 早稲田法
67・5 上智法
66・5 慶応法
64・5 中央法
63・5 立教法 同志社法
62・0 明治法 学習院法
60・5 関西学院法
60.0 青山学院法
59・5 立命館法 関西法
58・5 成蹊法
57・5 成城法
56・5 法政法、南山法
56.0 西南学院法
55.0 明治学院法
53・5 国学院法
53・0 甲南法
51・0 日大法
50・5 専修法
49・5 創価法 愛知法
49・0 京都産業法 龍谷法 福岡法
48・5 東洋法
48・0 神奈川法
47・5 駒沢法 広島修道法
46・0 大東文化法 東北学院法
44・5 独協法
44・0 神戸学院法
43・5 近畿法
41・5 北海学園法
41・0 亜細亜法
40・5 愛知学院法
39・5 名城法
37・0 中京法
36・0 帝京法 立正法 大阪学院法 八幡法」
35・0 国士舘法 日本文化法
34・0 山梨学院法
33・0 大阪経法法
31・0 沖縄国際法
13エリート街道さん:01/11/04 01:51 ID:09HwV+kD
120 名前:1982全国私大模試投稿日:2001/04/15(日) 02:12
68・0 早稲田商
65・0 上智経営
60・0 立教経営
58・0 慶応商 明治経営 関西学院商
57・0 青山学院経営 学習院経営 明治商 立命館経営 同志社商
56・5 関西商
56・0 中央会計
55・5 中央経営 中央貿易 成城経営 南山経営
54・5 成蹊経営
54・0 法政経営 甲南経営
53・5 西南経営 西南商
52・5 明治学院商
51・5 武蔵経営
50・5 京都産業経営
50・0 龍谷経営
49・0 専修会計
48・5 愛知経営
47・5 専修経営
47・0 専修商 駒沢商 東京経済経営 日大会計 福岡商 福岡貿易
46・5 日大経営
46・0 駒沢経営 東洋経営 神奈川貿易
45・5 近畿経営 広島修道経営
45・0 日大商
44・0 創価経営 日大産業経営 東海経営
43・5 東洋商 松山商科経営
43・0 近畿商 大阪経済経営
42・5 独協経営 大東文化経営
41・0 東北学院商
40・5 愛知学院商 愛知学院経営
40・0 名城商
39・5 桜美林商
39・0 関東学院経営 北海学園経営
38・0 立正経営 熊本商科商
37・0 国債商科 横浜商科 大阪商業 九州産業
36・5 追手門
36・0 高千穂商科 産業能率 桃山学院 久留米
35・0 城西 千葉商科 中京 京都学園 大阪学院 大阪産業 広島経済 八幡
34・0 札幌 中央学院 国士舘 拓殖 名古屋学院
33・0 名古屋商科 阪南 岡山商科 徳山 鹿児島経済
32・0 札幌商科 青森 流通経済 山梨学院 金沢経済
31・0 旭川 函館 北海北見 八戸 関東学園 上武 東亜 九州共立 第一経済 沖縄国際
14Ray.na ◆8bwLPiQ6 :01/11/04 01:52 ID:EPhExjFT
 すごいデータだね。今と全然違うんだよね。近畿大もすごく低かったんでしょ?
昔、関西で、近畿は馬鹿が行くとこって誰かに訊いたことがある。
15エリート街道さん:01/11/04 01:53 ID:09HwV+kD
1993年度 法・政治系 代ゼミ

70慶応総合
69慶応法 上智国関 早稲田政治
68上智法 早稲田法
67立教比較法 早稲田教育社
66icu教育社会 中央法 同志社法 同志社政治
65青学国際政経 学習院政治 中央政治 明治政治 立教法
64青学法 学習院法 明治法 立命法 立命政治行政 関学法
63成城法 関西政治
62成蹊政治 法政政治 南山法 関西法 西南国関
61獨協法 成蹊法 日本法 日本新聞 法政法 明学法 明学政治 西南法

60駒沢政治 甲南法
59國學院法 駒沢法 東海政治 東海法 二松学舎国際政経 日本政経
  日本経営法 日本管理行政 神奈川法 愛知法 龍谷法 龍谷政治
58獨協法b 専修法 京産法
57亜細亜法 東海政治 東洋法 近畿法 広島修道法 広島修道国際政治 福岡法
56北海道学園法 白鴎法 大東法・政治 名城法 近畿経営法 神戸学院法 松山

55東洋経営法 立正法 関東学院法 愛知学院法 福岡経営法
16エリート街道さん:01/11/04 01:54 ID:09HwV+kD
2001河合塾法学部偏差値

70.0 2.2% 慶應
67.5    早稲田 上智
65.0 6.6% 中央
─────────────────────────エリートの壁
62.5    立教 同志社
60.0 15.8% 法政 立命館
57.5    青山学院 明治 学習院 関大 関西学院 西南学院
55.0 30.8% 成蹊 南山
──────────────────────────コマンダーの壁
52.5    日大 成城 明治学院 近畿 甲南
50.0 50.0% 専修 駒沢 東洋 創価 神奈川 東北学院 京都産業 龍谷
47.5    国学院 北海学園 愛知 福岡
45.0 69.2% 獨協 東海 東京経済 名城
─────────────────────────「普通の大学」の壁
42.5    亜細亜 大東文化 中京 神戸学院 広島修道 松山
40.0 84.2% 立正 札幌 摂南 久留米 沖縄国際
37.5    帝京 国士舘 関東学院 駿河台 札幌学院 愛知学院
35.0 93.4% 白鴎 大阪学院
32.5    流通経済 関東学園 清和 中央学院 日本文化 桐蔭横浜
名古屋経済 京都学園 大阪国際 大阪経法 姫路獨協
─────────────────────────「入試が成り立つ大学」の壁
F 97.8% 平成国際 青森中央学院 秋田経法 山梨学院 北陸 高岡法科 朝日
帝塚山 岡山商科 東亜 九州国際 宮崎産業経営 志学館 沖縄
17エリート街道さん:01/11/04 02:24 ID:WXVyevbV
z
18エリート街道さん:01/11/04 02:26 ID:nwynR4n5
20年位前の国立のやつも見せて!
19Ray.na ◆8bwLPiQ6 :01/11/04 02:34 ID:EPhExjFT
68・0 早稲田商
65・0 上智経営
というトップの偏差値は今年の夏旺文社が出してるのとほぼ同じだから、
偏差値最下位グループ
32・0 札幌商科 青森 流通経済 山梨学院 金沢経済
31・0 旭川 函館 北海北見 八戸 関東学園 上武 東亜 九州共立 第一経済 沖縄国際
の中の沖縄国際大が、今年のデータでは51.3というあたりも、
大きくランキングが変わってる一例ですよね。
 沖縄大学は最下位でしたが。
20少年クン:01/11/04 09:03 ID:9TY5EvoC
いやぁ・・・・マーチ(法政除)=学習院=成蹊=成城>法政

とは驚き桃の木20世紀だ。。。
21エリート街道さん :01/11/04 12:29 ID:sSywib7N
昭和60年駿台(16年前)


京大法 62.6
東大文一 62.5
一橋法 59.5
阪大法 57.0
九大法 56.7
神戸大法 56.5
大市大法 56.2
都立大法 55.8
北大文V 55.5
東北大法 55.5
名大法 55.2
金沢大法 54.6
広島大法 52.8
岡山大法 52.7

経済
京大経 61.6
東大文ニ 59.0
一橋経 57.8
一橋商 57.5
神戸大経 56.8
阪大経(経)56.3
阪大経(営)55.4
神戸大営 55.4
大市大商 55.2
九大経 54.6
名大経 54.4
東北大経 54.1
横国大営 54.0
大市大経 53.2
滋賀大経 52.9
北大文U 52.8
横国大経 52.7
金沢経 52.5
都立大経済52.2
千葉大法経49.9
2210年前:01/11/04 12:36 ID:ZfmFVxVc
■私立大学(経済系)入試難易度比較
http://www.inter-edu.com/u_jyuken/2000/u_jyuken_u03.html

難易ランク ●1992年度
(70.0以上)  早稲田
(65.0〜67.4) 中央 同志社
(62.5〜64.9) 学習院 明治 立教 関西学院 青山学院
(60.0〜62.4) 成蹊 成城 法政 南山 立命館 龍谷 関西
---------------------------------------------------------------------60の壁
(57.5〜59.9) 駒澤 東海 明治学院 専修 武蔵 神奈川 甲南 西南学院
(55.0〜57.4) 獨協 亜細亜 國學院 東洋 日本 関東学院 愛知 中京
       京都産業 大阪経済 近畿 福岡
以下略
23エリート街道さん:01/11/04 12:40 ID:XFF5NfCc
昔は、日大は優秀だった…
24 :01/11/04 12:52 ID:gXVSLQUJ
2chで法政がバカにされる理由がわかった。
そりゃ、おっさんはバカにするだろうなあ。過去のをみりゃ。
今26の俺にはどうして法政がそんなに言われるのかとずっと思ってた。
しかし、どうして、法政法≧明治法になったんだ?
成城より下だったってホントか?
法政すごいあがりかただな。90年代前半に上がって、
94年くらいにまた上がって、今またあがったんだ。
立命館もそうとうあがってるね。法政はさらに上がり方がすごいが・・・
25エリート街道さん:01/11/04 12:55 ID:q2yOQg8Y
>>21
その国公立のデータ、イイですね
どっか古本屋で昔の偏差値掲載されてる本売ってないかな(W
26エリート街道さん:01/11/04 13:29 ID:OnW1g69D
2chで近大がバカにされる理由がわかった。
そりゃ、おっさんはバカにするだろうなあ。過去のをみりゃ。
今、6歳の俺にはどうして近大がそんなに言われるのかとずっと思ってた。
しかし、どうして、経法≧近大になったんだ?
経法より下だったってホントか?
経法すごいあがりかただな。90年代前半に上がって、
94年くらいにまた上がって、今またあがったんだ。
阪南もそうとうあがってるね。経法はさらに上がり方がすごいが・・・
27エリート街道さん:01/11/04 13:33 ID:/CL7YohQ
>>21 こっちの方がまともじゃない?
ちゃんと学校の格と偏差値が一致している。
28エリート街道さん:01/11/04 14:02 ID:fmnPBMbf
>21 人文系もお願い。
29エリート街道さん :01/11/04 14:22 ID:jqtxZyz7
京大文 62.2
東大文三 61.8
京大教育 61.1
東外大英 60.9
お茶の水文教58.0
阪大文 58.4
一橋社会 57.6
神戸文 56.6
北大文T 56.1
大阪外大英56.0
奈良女文 55.8
阪大人科 55.3
名大 55.2
広島文 55.0
九州文 54.8
東北文 54.2
学芸大 54.1
金沢文 54.0
横国大教育53.0
筑波社工 51.5
岡山文 51.4
千葉文 49.5
30エリート街道さん:01/11/04 20:45 ID:eOfQGK6j
昔は、中央が優秀だった…
31エリート街道さん:01/11/04 21:01 ID:+FeeWj4D
じゃ、2010年のランキング誰か教えて!
32エリート街道さん:01/11/04 21:08 ID:qsv0bqpw
>>30
法学部だけそこそこだったけど、後の学部は昔から低レベルだよ。
33エリート街道さん:01/11/04 21:10 ID:5oFnKuNP
>29
39.
34エリート街道さん:01/11/04 21:12 ID:5nZONzTv
>>32
そうなの?
うちの親は昔は早慶の次にハイレベルだったのは
中央だったとかいってたが・・・。
35エリート街道さん:01/11/04 21:18 ID:PNgoZpPD
>26
>2chで近大がバカにされる理由がわかった。

だってバカだもん・・・
36エリート街道さん:01/11/04 21:19 ID:qsv0bqpw
>>34
法学部だけ限定の話だな、それは。
法学部に関しては昔はそうだった。
今でも法学部だけはそうではないのかい?
法律単科大学だからね、実質中央って学校は。
他の学部は日大レベルだったね、中央は。
37エリート街道さん:01/11/04 21:23 ID:eOfQGK6j
うちのオヤジは大阪商科大
昔は関関同立はバカだったと豪語している。
38エリート街道さん:01/11/04 21:24 ID:ueO2v51T
>>36
そんなもんだったのか・・・。
オレはてっきり中央は経済や商学部もそこそこ強くて
多摩に移転してから落ちていったものだと思っていた。
ちなみに法律学科は今でも早慶に近いとは思う。
ただし偏差値では上智に負けてる。
39エリート街道さん:01/11/04 21:35 ID:y7w/BCVM
>>36
いや多摩移転の前は早稲田がダントツの一位で
2位争いを慶應と中央がしてたらしいぞ
40エリート街道さん:01/11/04 21:47 ID:ry7rYuBk
>>38
昔の話ならおっちゃんにまかせなさい(笑)。
ま、中央なんざそんな程度だった。
昔は私大の特性が今よりハッキリしててね、「この大学なら・・」って売りが
必ずあったもんよ。
中央なら法学部以外に行くやつぁ低脳、津田や青山なら英文以外行くやつぁ阿呆。
ってな具合にさ。私大は得意分野だけで売ってたからよ。
そんなとこの他の学部なんて「おまけ」みたいなヘナチョコ加減よ(笑)。
ついでに言っとけば、商学、経営学なら明治はまあよしだったよ。
明治で文学部行くやつぁ馬鹿の極みだったがな(笑)。
上智はおっちゃんの時代には、急速に上昇し始めた時代だったねえ。
それ以前はさっきの中央の他学部みたいなもんで、それよりかはちょっとはまし
だったかもしれないが日大と大差ないテイタラクだったもんだよ、上智なんざ。
ただ、あそこはキミたちは知らないかもしらんが比較文なんかにアグネスチャン
あたりが入り出してから、すごい変身しちまった。
外国語学部なんてもうおいらの時代にははね上がっちまってたからね。
この30年で一番出世しやがった大学は文句無く上智よ。
41エリート街道さん:01/11/04 21:55 ID:BJgrivaB
上智は70年代に学園闘争を締め出してから
他の大学が授業にならないのを尻目にどんどんレベルアップさせた
と言う話を聞いたことがあります。
時代の流れに上手く乗ったのと就職のパイプ作りをした結果
外国語学部の偏差値急上昇は異常な状態になったとか。

それにしても中央がそこまで評価低かったとは・・・。
42エリート街道さん:01/11/04 21:57 ID:37FkIppD
>37
大阪商科大=現在の大阪市大だね
しかし、大阪市大は落ちぶれたもんだね
43エリート街道さん:01/11/04 22:05 ID:eOfQGK6j
昔は東京商科VS大阪商科と言えたが、今は恐れ多い…。
44  :01/11/04 22:07 ID:wxY/cAuH
92年度   代ゼミ


慶応   法    79
青学  文     71
千葉商科 商   62
45エリート街道さん:01/11/04 22:09 ID:N1DdVZCO
>>42
そう言われて久しい。
>>21を見る限り、昭和60年まではそれなりのレベルはあったようだ。
地底に勝るとも劣らないレベルにある。
46エリート街道さん:01/11/04 22:11 ID:37FkIppD
>45
今でも、難易度だけは北大レベルでしょ?
でも、司法試験等の実績が無いよね。
就職も特別良いわけでなし。
神戸大とは大差がついてしまった。
47エリート街道さん:01/11/04 22:11 ID:8MbP/TjG
地底も中堅私大も落ちぶれたんだなあ。
どこが上がったんだ、いったい?
48エリート街道さん:01/11/04 22:16 ID:BJgrivaB
実際受験生の数が減ってるんだから
上がっているところなんかほとんど無くても無理は無いよ
強いて言えばレベルアップしてるんのは医学系とかじゃないの?
49エリート街道さん:01/11/04 22:18 ID:cDBSXQYm
基本的にどこも上がっていない。私大は殆ど凋落したし、駅弁も
下がり方が小さいだけで、実際には軒並み凋落。

強いて言えば姫路工業、会津などの一部公立大はレヴェルを保ったため、
相対的な地位は上昇した。
5049:01/11/04 22:19 ID:cDBSXQYm
あ、前半がかぶった。
51エリート街道さん:01/11/04 22:20 ID:N1DdVZCO
>>46
90年までは毎年10人前後受かってた。
(司法試験合格者総数が今の半分くらいの時)
むしろ神戸よりも多かった。
とすると、凋落し始めたのはこの直後くらいからってことになるか。。
就職についてはよくわからん。
難易度北大並みで就職悪けりゃかなり損な大学だな。
52エリート街道さん:01/11/04 22:27 ID:37FkIppD
>51
それは聞いた事がある。
司法試験なら神戸よりも市大が良い(良かった)と。
司法試験の合格年齢を考慮すると、共通一次が始まった20年
くらい前から凋落したことになるね。
53エリート街道さん:01/11/04 22:28 ID:1hkumhLE
>>41
学生運動と偏差値は連動してねえな、残念ながら。
それを言っちまえばおっちゃんの母校なんていい加減タテ看、集会、
ストは当たり前だったけどよ、偏差値は上智並みに軒並みアップしてった
からなあ。そいつは明治あたりの「言い訳」じゃねえのかい?(笑)
参考までに教えとくと、中央の法科、青山の英文科、明治の商科、
國學院の国文科、理科大の数学科あたりはおいらの時代から既に早慶に近い
ぐらいのバリューはあったから安心しな(笑)。
ただ、他の学部はお話にもなんなかったってこと。
私大なんてのはもともとそんな程度よ。決して国立と同格なんて思わないこった(笑)。
わかってりゃいいんだけどね。
それにしても上智は大したもんだよなあ(笑)。
54エリート街道さん:01/11/04 22:33 ID:8MbP/TjG
昔は優秀な人がいろんな大学に分散していたってことだな。
それが今は東大早計に一極集中して中堅大学は凋落、
しかも受験生の絶対数が少ないから東大早計も平均レベルは
上がってないと。
これが正解か。
55エリート街道さん:01/11/04 22:54 ID:VsliQ95S
>>54
昔は優秀なヤツは早稲田になんか来なかったさ(笑)。
今でも大半はそうなんだが、国立のいいとこ行けないヤツが烏合の集として
寄り集まってたのが早稲田(笑)。
分をわけまえてたね、おいら達の時代は。
その代わり反骨精神はあったよ。国立のエリートとは違うルートで勝負してやろう
じゃねえかってね。草魂というか要は雑草の意地みたいなもんはあったね(笑)。
だからこれだけ一匹狼的ジャーナリストを生み出したわけでね。
早稲田の強さはそういうとこにあったんだが、最近は何を勘違いしたんだか国立の
エリートどもと同じ土俵で勝負してやろうとしてやがるからチャンチャラ可笑しい
わけでさ。勘違いも甚だしいんだよなあ。
それなら始めから東大行けっての(笑)。
こんなチンケなスケールのヤツらばっかしになっちまったら早稲田も終わるよ。
馬鹿を自覚した草魂なしに早稲田の価値なんかねえのにさ。
56エリート街道さん:01/11/04 22:59 ID:AJM4h9+5
>>55
これコピペとして使わせていただいてもよろしいですか?
57親の威を借りる狐 flets2-6.sfc.keio.ac.jp:01/11/04 23:00 ID:Ej7z6FQv
>>55
一番ヲマエが勘違いしてると思うゾ、さすが早稲田らしい単純な思考だな(藁々
58エリート街道さん:01/11/04 23:15 ID:eOfQGK6j
>>55
なら、すでに早稲田は終わってる。
59エリート街道さん:01/11/04 23:17 ID:bKt2G/LZ
国立が一期校と二期校に分かれて受験できた時代は、
東大(一期)の滑り止めは横浜国大(二期)。
で、共通一次試験制度で、国立は1校洗顔になって、私大の難易度が上がった。
ちょうど、学生運動も終わり、大学がレジャーランド化すると、
私大の方が楽しいし、3教科勉強すりゃいいからって、偏差値はうなぎのぼりに。
特に都心・関東圏は国公立の大学数・募集人数は少ないので、私大が受け皿に。
地底より早慶、駅弁よりMARCH(なんて呼び名はなかったな)
さらに日東駒専を選ぶ受験者まで出るほど。
60エリート街道さん:01/11/04 23:19 ID:8ynpy9bx
日比谷高校の昭和30年代の進学先資料もっているけど
東大、早稲田、慶應がやはり多いよ。
地底はやはり少数だったけど
その時代でも首都圏の進学校のメインは東大早稲田慶應だった
ってことだろ
6180年代の早卒のバカ:01/11/04 23:21 ID:bKt2G/LZ
>>55氏のいう早稲田は、60年代までの早稲田です。たぶん。
早稲田は政経の経済か、慶應の経済しか地底と同格に扱われなかった時代。
まあ、難易度は上がったけど、早稲田のもつヴァカの伝統は
しっかり受け継いでいる者はいますから。
62エリート街道さん:01/11/04 23:21 ID:qF9zmESI
正直昔は同じ私立でも
早稲田政経と慶應経済だけは
全く別格という意識あったし
企業でもそういう扱いうけたんだけどねえ。
63エリート街道さん:01/11/04 23:31 ID:rm0Wif6q
地底は格が下がったねえ。親父世代は地底なら将来保証された
ものだったそうだが。
64エリート街道さん:01/11/04 23:34 ID:BJgrivaB
>>63
そんなたかだか二十歳やそこいらの時点で
将来が約束されるようなシステム自体がおかしいんだから
かえって今のほうが正常なのかもよ?
65エリート街道さん:01/11/04 23:37 ID:3HJhGNBw
99 名前: 参考資料 投稿日: 2000/10/30(月) 21:09
昔の古い資料です。参考までに。
昭和48年度駿台公開模試 合格確実圏偏差値
東大理3−74.1 京大医−70.2 東京医科歯科医−68.7 阪大医−67.6 東北大医−65.5
九州大医−65.0 東大理1−64.6 名大医−64.2 京大理、千葉大医、神戸大医,岡山大医−63.2
北大医、金沢大医、信州大医−63.0 群馬大医−62.5 山口大医−62.0 新潟大医−61.4
鹿児島大医−61.0 東大理2−60.7 秋田大医−60.6 東京医科歯科大歯−60.4 鳥取大医−60.2
岐阜大医−59.5 長崎大医−59.3 弘前大医−59.2 京都府立医大−58.4 京大工−59.1
横浜市立大医−58.3東工大T類−57.8 徳島大医−57.5 名古屋市大医−56.9
昭和45年頃は、東大理3と京大医が、ダントツに難しく、あとは東大理1と阪大医のどちらが
難しいかで、けっこうみんなやりあってたな。45年頃を境に医学部が難しくなってきたんでしょう
66エリート街道さん :01/11/04 23:39 ID:JNrL8IZ1
昔の大阪市大は良かったんだね。それにくらべて今は…
67エリート街道さん:01/11/04 23:40 ID:+YiUuCJ2
>>56
別にかまわんよ。
こんな拙文でよけりゃあな(笑)。
>>61
ちょいズレてるな(笑)。
70年代中期の早稲田さ、おいらの時代ってのは。
昭和で言えば40年代後半から50年代初頭な。
それと地底って何を指すのか判然としねえが、慶應経済は体制ベタベタの財界に
尻尾フリフリ媚びまくりの犬、政経は反体制ジャーナリストって大雑把な構図が
あって、まるで相容れない水と油よ(笑)。
68親の威を借りる狐 flets2-6.sfc.keio.ac.jp:01/11/04 23:42 ID:Ej7z6FQv
>>67
永遠の学生か、ヲマエは(藁

>>65
48年度・・・ちょうどヲレの父親の理V受験した年かも(藁々
69エリート街道さん:01/11/04 23:46 ID:rm0Wif6q
45−48年ごろの文系データはあるか?
70エリート街道さん:01/11/04 23:49 ID:I1mXSU5M
>69
あんた私大生?持ってるけど私大生だったらみないほうがいい。
特に上智だったらショックが大きすぎる。
71親の威を借りる狐 flets2-6.sfc.keio.ac.jp:01/11/04 23:50 ID:Ej7z6FQv
>>70
見せてくれ、つーか、そのころの文Tと文Uと慶応経済の偏差値キヴォンヌ!
72エリート街道さん:01/11/04 23:51 ID:BJgrivaB
上智大生なんて昔の上智は大して偏差値高くなかったことくらい
知ってるんじゃない?
つーか昔ランクが低かったからって傷つくことも無かろう、昔偏差値が高かった
事によって突然尊大になる奴はいても(w
73エリート街道さん:01/11/04 23:54 ID:+YiUuCJ2
>>70
48年なら上智はもうけっこう上にきてたな。
外国語はかなり上だったと思うね。ちょうど急激に偏差値上がり始めた
頃だ。おいらも、当時の偏差値表とっておくんだったな(笑)。
74エリート街道さん:01/11/04 23:55 ID:BJgrivaB
しかしなぜにそんな昔の偏差値表を未だに持っておられるか?
75エリート街道さん:01/11/04 23:57 ID:4nweeZPn
物もちがいいんだよ。たぶん。
76エリート街道さん:01/11/04 23:58 ID:U/90hOTL
>>70
はやくだせ
77エリート街道さん:01/11/04 23:59 ID:+YiUuCJ2
>>75
たしかにそうとしか言えねえわな(笑)。
おいらなんかもう大学入った時点で捨てちまってたかんね。
78エリート街道さん:01/11/05 00:02 ID:DuLBDhuG
駿台の伊藤尊師が絶対だった時代もあった........
79エリート街道さん:01/11/05 00:03 ID:ssQTioA3
俺は実家の本棚に模試の残骸が少し残ってたぞ。
成績表もあって理V志望って書いてあったぜ。
成績はワラだぜ。
80エリート街道さん:01/11/05 00:05 ID:DRB9poxK
>>70さんよ。
もし持ってるんなら面倒だけど載っけてくんねえかな?
おいらも懐かしいし、一興だろう、これも。
早慶とさっき挙げた看板学部私大(青山の英文や中央の法科や明治の商以外)
以外はちょっと笑えると思うぜ(笑)。
81エリート街道さん:01/11/05 00:21 ID:ycqyev3i
じゃあ例えば中央の法が65で商が48とかだったりするんですか?
82エリート街道さん:01/11/05 00:33 ID:xMg2Ep8S
>>81
おっちゃんは偏差値表取っとかなかったから(笑)。
精密な数値は言えないが、たいたいの序列と数値帯は覚えてるわな。
ご質問の中央なら法学部で55,6,7ぐらいってとこだったと思うね。
商学部なんてあったかどうかさえ定かではないほどアンダーグウラウンド状態
だっただろうよ。48もないよ。せいぜいあって42,3だな。
明治の商科と法科がだいたい55,56あたり。
青山の英文が56,7,8程度。
上智の外国語は62,3はもうあったと思うね。
ついでに言えば、早稲田政経で65,6ぐらい。
慶應経済はもうちょい上だったよ、おいらの時代は。

>>70さんが具体的に載せてくれれば一目瞭然なんだがね。
83エリート街道さん:01/11/05 00:35 ID:W7xwupJH
>>66 昔の大阪市大は良かったんだね
何を根拠に?
大阪消火大の頃は良かったときいたが。
84親の威を借りる狐 flets2-6.sfc.keio.ac.jp:01/11/05 00:35 ID:1nvrC9FJ
>>82
うちの父親の弟は慶応経済仮面で東大経済だが、その年代
でも、そういうの結構多かったのか??
85エリート街道さん:01/11/05 00:36 ID:LTCeckJ2
64が良い事言った。
8680年代の早卒のバカ:01/11/05 00:36 ID:NHSp+2ap
オレが受けた83年、84年は、中央の法は65で、商は57か58位。
立教は法が62で、ごかが61か60くらい。
明治の法が61で商は60くらい。看板の方が下。
法政は59〜55くらいで、日大法が57かな。
上智は全部65以上で、既に早慶並み。
青学は61から58くらい。

同志社は法が64で、他の学部は60から63。
立命館は法が60くらいで、他学部は58くらい。
関学は経済が62くらいで、他学部が61から59くらい。
関大は法が59くらいでほかが57か58くらいかな。

高校で勉強しなかったので、ここらあたりも届かないくらいだったので覚えている。
浪人で必死こいて、なんとか早稲田入れた。
87親の威を借りる狐 flets2-6.sfc.keio.ac.jp:01/11/05 00:38 ID:1nvrC9FJ
>>86
中央法は73年→83年の10年で偏差値にして10くらい上がったのか??
88Ray.na ◆8bwLPiQ6 :01/11/05 00:39 ID:m9Ib1w+P
 そういえば、50代の人とかは日大ときくと、たちまち軽蔑の色を浮かべるね。
そんなにすごかったの?
89エリート街道さん:01/11/05 00:40 ID:96Jny1rC
 70年代前半を知りたいな
90エリート街道さん:01/11/05 00:44 ID:H6VxXSYq
>>84
早稲田にはそんな馬鹿はいなかったが、慶應にはそんな馬鹿がいるって
話はおっちゃんの時代も耳にしたな。
だいたいあそこは東大にコンプレックス持った人間が多数いやがった
からな(笑)。
エリート願望が強い学校ではあったわな。
91親の威を借りる狐 flets2-6.sfc.keio.ac.jp:01/11/05 00:45 ID:1nvrC9FJ
>>90
つーか、早稲田も仮面の巣窟だったんじゃないのか(藁??


うちの父親の弟の場合は、兄(ヲレの父親ね)が理Vだった影響が
大きいと思うが(藁々
92エリート街道さん:01/11/05 00:48 ID:H6VxXSYq
>>88
おいらたちの世代は日大といわずに「ポン大」だったからな(笑)。
偏差値で言えば45前後だったと思ったな。
でも法学部あたりはさっき出た中央の商だの何だのよりはまだマシだった
ろうな。早稲田でも併願してたからね。
日大の場合にはなんといってもさ、マンモスっぷりが馬鹿にされたのよ。
早稲田も今ではあまり言えねえがな(笑)。
93エリート街道さん:01/11/05 00:48 ID:96Jny1rC
>>90
馬鹿だこそが、仮面の巣くつだろうがw
94エリート街道さん:01/11/05 15:08 ID:wgAdb063
あげ
95エリート街道さん:01/11/05 16:04 ID:/e8I03Ub
ZAKZAK−ONLINE
早稲田大学夜間同盟が緊急集結−−−−。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
タレントのタモリさん(=本名・森田和義氏,56歳)を襲った突然の悲劇に対して、
タモリさん主役の多数のヒット番組を抱えるテレビ局では、対応に追われ大混乱となっている。
氏がメーンを努めていたフジテレビ系の人気番組、『笑っていいとも!』では、当面は森喜朗
前首相(64)を緊急プロデューサーに立て、今後の行方を見守る事になった。
後任には、司会者としての実績を考慮して永六輔氏(68)、田原総一朗氏(67)の両氏
の 名前があがっており、ゲストとのトークを中心とした情報番組としての体制造りをはじめ
て いる。また幅広い早大OBを中心に各界へ出演打診していく方針で、吉本劇団所属のタレ
ント、小室哲哉氏(43)のレギュラー起用も検討されている模様だと言う。(十一月五日)
96エリート街道さん:01/11/05 16:08 ID:/e8I03Ub
基本的に

1慶応法
2早稲田二部
3青山学院

二十年前、この三つは
偏差値55〜58で安定。
(早大政経66慶応経済65)
因みに、今じゃ誰も信じない
だろうけど
横国・横市>>>>慶応
だった。
97高校生:01/11/05 16:29 ID:2ryePAdI
>>67
おまえ、ホントに50近いオヤジなのか?
危ないオヤジだな。。。
98エリート街道さん:01/11/05 16:32 ID:L2nnl1mt
だから、オヤジ狩りはしないように
99エリート街道さん:01/11/05 16:42 ID:N3mDMMYN
横市もそんなに高かったの?
100  :01/11/05 19:38 ID:BIPRn3Cr
ダスキンは ヒャクバンヒャクバン
101エリート街道さん:01/11/06 03:19 ID:VEhSeTdr
確かに、慶応法って難易度低かったことをはっきり覚えている。
83年受験組なのだが、河合塾の最終ランキングで難易度3だったと思う。
経済が難易度1、商が2だったので、なんで法が3なんや?と疑ったことを
覚えている。
早稲田政経>慶応経済=早稲田法=中央法>早稲田商=慶応商=上智法・経済
>慶応法だったような気がする。
当時、立教・青学・上智がJALパックとか言われてマーチの上位校だった

ちなみに私は、試しに慶応法受けましたが落ちました。明治商へ入学しました
102エリート街道さん:01/11/06 03:23 ID:xAK+fwjY
今じゃ誰も信じない
昔の横浜国立>>>>>>>慶応

今の奴は誰も信じない
20年後の上智>>>>>>>>>慶応
103エリート街道さん:01/11/06 04:57 ID:r5MRQmBV
誰か暇なやつ、国会図書館に行ってコピーして来い。
104東大寺☆サショウデビル:01/11/06 04:59 ID:zYXEKjFO
>>95
なに?このニュース?
ネタですか?
105エリート街道さん:01/11/06 05:01 ID:qQerBbdW
国会図書館に昔のランキング表なんか置いてあるわけ?
あそこ、本や資料は全てカウンターで取り寄せだから偏差値ランキング表なんか
取り寄せてもらうのは恥ずかしいな
106エリート街道さん:01/11/06 05:02 ID:qQerBbdW
107東大寺☆サショウデビル:01/11/06 05:05 ID:zYXEKjFO
>>106
アヒャー、マジなんだ・・痛そう・・
108エリート街道さん:01/11/06 05:20 ID:jWBot8QB
眼球脇に指入れられる感覚に近いな
109エリート街道さん:01/11/06 12:32 ID:OuzJh0rX
古い資料で申し訳ないのですが、昭和58年から平成4年までの間、
累計5名以上合格者がでてない大学は以下のとおり
(私大のみで日東駒専レベル以上)

国学院、駒沢、成蹊、成城、獨協、南山、龍谷、菌危、甲南、西南学院 以上

参考に、東海大平成3年に1名 和光大同3年に1名の合格者が出ている。
110エリート街道さん:01/11/06 15:36 ID:FIGB+Grk
昔の早慶
今の立青
111エリート街道さん:01/11/06 17:29 ID:3OFvsJAH
昔の高卒>今の大卒
112中卒:01/11/06 17:34 ID:AXaGOgKN
今の中卒>>今の大卒
113エリート街道さん:01/11/06 18:24 ID:3OFvsJAH
小学生>今の中卒
114エリート街道さん:01/11/06 18:28 ID:FXP4XmkX
うんこ>まんこ
115エリート街道さん:01/11/06 18:30 ID:qL8ibt3L
amherst(どうやん)が卒業した昭和40年代の
同志社経済って関学経済に偏差値負けてますよね?
116コラッ!失礼な!!:01/11/06 18:30 ID:3OFvsJAH
まんこ様>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>うんこちゃん
117エリート街道さん:01/11/06 21:33 ID:5nP3xnG/
>101さん
実感できる数字で、しかもほとんど正解といってよいと思います。
確か、渦中のシャガクは57、8だったと思います。
118エリート街道さん:01/11/06 23:33 ID:jfhGj8HZ
>117
84ワセ法入学なんで、覚えてる。そんな感じ。
社学叩きなんて無かったなあ。
学内ではガッツのある連中って感じで受け入れられてた。
明治の各学部よりおおむね下で、法政とほぼ同じ。
っていうより、当時シャガクは知名度が低い。
二文と一文の違いが、東大の文Tと文Uの違い程度しか認識ないのもいた。
119エリート街道さん:01/11/07 00:13 ID:NG+Omdtt
経済の77年84年90年度偏差値ランクです。河合塾だからあまりあてにならないが
0〜13まであって
早稲田:ずっと0
慶応:77年、80年は1 90年になって0
上智:77年3 80年1 90年になって0
立教とか法政は少々ランクアップ
中央:77年7 80年5 90年3
中央の躍進がすごい
青山と日大も躍進
昔は青山はいかなかった
120エリート街道さん:01/11/07 00:41 ID:SOxWiPQ3
青山学院は女子の名門。短大のね。男は四年制だってあんま行かなかった。
ただ立地が良いし、名門女子大もいるわけだし心の底では行きたかった奴
結構いたかもね。安部譲二なんかも行きたかったようだ。
121東京copy:01/11/08 02:35 ID:XBIyeSUt
揚げようか
122ふつう街道さん:01/11/08 02:38 ID:0fm5vIH8
>119
河合はMランク(70.0〜)
てなかった?
僕が見た(’97)「栄冠目指してvol.3」
だと、ICU(?学部)がMランクだったはず。
123エリート街道さん:01/11/09 18:07 ID:7sMzVr1j

先日久しぶりに衣笠キャンパスに行ってきた。
驚いた。これがあの立命なのか。
70年代前半をここで過ごした。
当時、学内には,大きな立て看板がいくつも立ちならび、
アジビラが散乱していた。男だらけのキャンパスで、
冬は比叡おろしがいっそう身にしみた。
また、ふぞろいの校舎群では、「平和と民主主義の砦」の文言が、
むなしく連呼されていたものだ。
それらが今、ことごとく一新されている。
オレの母校、変われば変わるものだ。
124エリート街道さん:01/11/09 18:08 ID:7sMzVr1j
私は、70年代半ばから後半だったが、一学年550人中女性は
3人だった。以学館の前にいても1時間で女性1人にもまず会わなかった。
今や、女子大かと思うほど、ギャルだらけ。これだけ女性が多く
なったのなら、いっそのこともっと女性好みのキャンパスしてみてわ。
125エリート街道さん:01/11/09 18:09 ID:7sMzVr1j
「立トラ」なる言葉があった。立命トラディショナルの略。
要するにチェック柄のシャツにダサいズボン、肩には中身がパンパンに
詰まったショルダーバック。髪の毛はバサバサか七三。
要するにダサい大学生のイメージ。書斎派と民青に多かった。
対して、学内反対派(反民青)はアーミージャケットにスリムの
黒ジーンズ。一見して、ああ反民青のひとだな、とわかった。
126エリート街道さん:01/11/09 18:11 ID:7sMzVr1j
その頃の立命行ってると頭良さ気に見られたんでしょうか?

70年代半ばの経済ですが、京都新聞に当時京都の高校からほとんど
受からないって記事読んだことあるよ。おして知るべし。
127エリート街道さん:01/11/09 18:15 ID:InzfymJx
立命館って京都の中心から衣笠に移転した段階で、一時的に難易度が下がった
んだよね。
でも、今は急速に盛り返している。
128そういえば:01/11/09 18:32 ID:+u+MyETJ
「20歳の原点」の高野悦子も明治蹴り立命文だったな。
129:01/11/09 18:35 ID:+u+MyETJ
「20歳の原点」=70年安保、の時代ね。
130エリート街道さん:01/11/09 18:54 ID:dsYP1MbK
はあ、明治?蹴って当たり前
131エリート街道さん:01/11/09 18:55 ID:gyYljxDs
>>130
70年代は明治の方が圧倒的に上だと思うぞ
132エリート街道さん:01/11/09 18:57 ID:dsYP1MbK
>>131
今は。もちBKC以外はってことで
133エリート街道さん:01/11/10 21:02 ID:ZYWbbWUD
子供が、来年、大学受験することになり、本日、この板を拝見させて戴きました。

偏差値という言葉を知ったのは、姉が中学受験のために四谷大塚進学教室、
日本進学教室(日進と呼ばれていた)に通っていた昭和33年〜昭和34年頃です。
小生が上記の塾に通っていた頃でも、「偏差値とは何か?」を盛んに説明していた
ので、偏差値なるものが、日本の受験界に導入されたのは、この頃ではないかと
推察されます。

その頃の大学の偏差値は分かりませんが、私の頃(昭和40年代前半)は
「官尊民卑」が死語ではなく、中学・高校の学生でも、日常的に使われており、
圧倒的に国立志望で、小生の通っていた高校(当時は灘、開成、筑駒
(当時は教駒)より上位)では、早慶は滑り止めに受ける人が殆どでした。

特に、慶応の理工の評価は低く、早稲田の理工にいくもの
はいても慶応の理工に進むものは、極めて少数でした。

正確では有りませんが、東京都内の高校生の記憶によれば、当時の主な理系での
入試偏差値ランクは、下記の通りです。

(1)東大
(2)京大
(3)東工大
(4)阪大、横国大
(5)九州大、名大
(6)東北大、早稲田
(7)北大
(8)慶応

私自身は、東大入試中止、べ平連、学園紛争(高3で授業無し、討論・デモばかり)で、
受験勉強をせず、ぶっつけ本番で受け、早大理工、慶応工は共に合格しましたが、
横国工学部に進みました。

その後、MITへ行き、今は、IT分野で、招待講演や日本代表として
国際会議に出席、チェアマンなど多数行っております。

学生運動・連合赤軍もあり、文部省が本気になって潰そうとしたなどとの噂
(真偽は分かりません)も聞いたことがあり、その後の母校の凋落振りは、
事実ですが、

102さんのように

>>今じゃ誰も信じない
>>昔の横浜国立>>>>>>>慶応

等と述べられると、OBとしては、寂しい限りです。
134エリート街道さん:01/11/10 21:06 ID:s+i+2wx0
昔は神戸商船大学が超難関で体力も必要だったらしいけど具体的には
どうだったの?
135エリート街道さん:01/11/10 21:34 ID:JD63Wp8S
高野女史は、立命館文学部日本史専攻
136エリート街道さん:01/11/11 18:05 ID:QLB9scr2
>>122
Mもあるんだけど該当校が無いんです
ICUが載ってない
84年ころは私大が2ランク上がってるのに横国がかなり下がった
五教科と三教科の違いがあるがこの年は法政=明学>横国=横市=専修
137エリート街道さん:01/11/11 18:39 ID:CpJtei/A
ICUは経済じゃなくて教養学部だから載ってないのでは?

>五教科と三教科の違いがあるが

国立共通一次は5教科9科目だったんでしょ?
科目数の違いを考えなければ
早稲田政経経済>>東大文2だったのでは?
138エリート街道さん :01/11/11 19:41 ID:xAOUBqpx
>>133
庄司薫はどんな奴だったの?
139エリート街道さん:01/11/12 05:01 ID:7buo0Tyb
>>101
'77年に大学入学の親父ですが、確かに昔は慶應法って慶應の中では
入りやすいというイメージでしたよね。六本木のネペンタかギゼー
で知り合った慶應の奴が、「でも法学部なんです……」と恥ずかしそうに
言っていたのを思い出す。嗚呼、青春。
140東京copy:01/11/12 07:10 ID:w99VYrQ8
一貫してるのは
早稲田政経>中央法>日大法

こういうの或意味で名門、っていうんじゃないの。
141エリート街道さん:01/11/12 07:21 ID:g2Tl1tB9
>>140
言わないっしょ。
早稲田はともかくあとの2つは話にならん。
142元○文社職員:01/11/12 18:31 ID:wmUZo5QV
確かに一環している

一貫してるのは

早稲田政経(偏差値70)>中央法(同65)>日大法(同48)

こういうの或意味で名門、っていうんじゃないの。
143エリート街道さん:01/11/13 21:59 ID:T/1iun4E
********* 中堅大学グループ再編 **********

■上智・青山学院・立教(JAL)

■法政・中央・明治・明治学院(ホーチミンミン)
144エリート街道さん:01/11/13 22:17 ID:tiiLl8d2
昔の東京教育大学(筑波大学)は難しかったって親父が言ってたけど
本当のところは?誰か知ってる?
145エリート街道さん:01/11/13 22:19 ID:SYKsnWlW
>>143
ミンが一個増えてるねwww
ついでに代ゼミ(中央といかがわしい関係)も加えて
ホーチミンミンゼミにしたら?
146エリート街道さん:01/11/13 22:31 ID:A9o8vhTa
昔は神戸経済経営の方が
大阪経済より難しくて就職もよかったって本当?
147エリート街道さん:01/11/14 01:24 ID:fXn9EpC7

>>138さん
133です。

 庄司薫さんは、私より10数歳、年上で、ご自作の「赤頭巾ちゃん」の主人公
とイコールではなく、私は,面識はございません。

まさしく、同時代、同年代を描いたこの芥川賞受賞小説は、高校生以外の一般の
方々や、少しだけ時代の香りを気にする高校生達には、多いに持て囃されました。

しかし、渦中にあり、将来の日本や世界の行く末に、悩んでいた者達には、
不評でした。

 私も、本屋で、立ち読みで、さらっと流し読み(今で言う速読)しただけですが、
当時、一般受けするが、何か,他人事の小説そのもので有るとの感想しか
抱けませんでした。その後、二度と読んでいません。

 今読めば、また、異なる想いもあるかも知れませんが、時に、鳥肌が立ち、
髪が逆立つの感じ、また、常に、角を曲がる際や、ショーウインドーに、
影あるのか、気にしていた日々を暮らしていた者達には、縁のなかった小説で
しょう。

 当時は、今の若い方々と比較し、日本の軽めの小説は好まれず、
小説としては、ロシア、ドイツ文学、全盛、一部、仏、米英文学、中心で、
日本現代文学は、大江、安部が、やはり人気が有りました。

哲学は、やはり実存主義中心、一部、ニーチェ、
ショーペンハウエル、スピノザで、カントや、構造主義はあまり人気が
有りませんでした。

三島の割腹は衝撃的で、その日、私も、堪らず、市ヶ谷に参りました。
当時の思想的には、相容れないものがありましたが、同じ、
日本人の血を強く感じました。

その後、光州事件、天安門、ベルリンの壁崩壊等のたびに、あの頃のことを
思い出します。

あまり、このスレとは関係のない話なので、この辺で失礼します。
148エリート街道さん:01/11/14 03:38 ID:c8vuo1Fj
驚き桃の木偏差値話・・・
149エリート街道さん:01/11/14 03:56 ID:c8vuo1Fj
70年代 上智急上昇
   共通一次導入(地方国立衰退開始)
80年代 首都圏私大急上昇(特に明治)
90年代前半 全私大急上昇(特に立命館)
    後半 全国的不況突入(地方国立復権開始)
       少子化により全大学易化傾向になる
2000年代 経営戦略による勝ち組が上昇(特に法政)
       国公立大統廃合の流れ
       トップ30構想
       ロースクール
       国立5教科7科目へ(2004〜)
     
150磯村隆文:01/11/14 04:31 ID:Ftw+xjxX
>>149
「景気が良くなれば私大が復活するだろう」というのも分からなくは無いが、果たして今後、景気が回復することはあるのか。
まあ、回復しないわけは無いんだろうが、最近の状況をみてるととても不安だなぁ。
151エリート街道さん:01/11/14 15:47 ID:gl3LElrX
age
152エリート街道さん
このすれ、横酷工作員がいるな(藁藁