86 :
エリート街道さん:
>>14 以下はコピペだけど、
>俺の早稲症の友達が言うには
>単独学部としては一番合格者が多いとか話してたけど、
>間違いか?
バブル期にはそうだったけど、今は慶應の経済、商、
そして中大の商学部の方が多い。
両校を比較すると
早稲田商(99年度定員1200名、99代ゼミ偏差値65):合格者数36名、うち現役4名。
中大商会計学科一部(99年度定員300名、99代ゼミ偏差値58):合格者数36名、うち現役11名。
と、入試偏差値は中大が全然低いにも関わらず合格効率ではぶっちぎりの圧勝。
(加えて学費、中大生の現役者は全員経理研利用のため、受験費用も大差の圧勝)
ちなみに2000年度の会計士合格者総数842名のうち
大学ないし院在学中の現役合格者は116名。このうち中大生が
6分の1弱の20名、と全国でも高シェアを誇り、現役率が非常に高い。
ちなみに同志社は2名、明治は1名のみなので、
早稲田のできが悪いとも言い難いことを注記しておきます。
つまりね、中大の会計士試験はわずか300名の商学部会計学科一部の学生
だけで大半を叩き出しているので、全体の合格者数が増えるほど大学別合格者数
で中大は損なの。
87 :
86コピペの続き:01/10/17 21:56 ID:mNGgWdA7
なお、中大商学部の現役合格者は全員が4年生まで
だということを付け加えておきます。
学年100名に指定国家試験(司法、会計、国T)の為の
奨学金(授業料の8割だっけ?免除)もあるんですけどね(苦笑
なお早稲田の年次内訳は不明。慶應、東大の内訳も残念ながら僕は知りません。
88 :
エリート街道さん:01/10/17 21:56 ID:0lBjVZ2j
>>86 つまりね、上智の司法試験はわずか300名の法学部の学生
だけで大半を叩き出しているので、全体の合格者数が増えるほど大学別合格者数
で上智は損なの。
上智は地低にも置き換えられる。
89 :
86:01/10/17 22:02 ID:mNGgWdA7
>>88 上智の司法試験合格者数は以外と法学部以外が多いようですよ。
それに、判明している上智の昨年の会計士合格者数は大学全体で
僅か11名で、絶対数が少なすぎます。
90 :
社学の王様:01/10/17 22:05 ID:l6Yh2rA6
90
91 :
エリート街道さん:01/10/17 22:06 ID:H2Eo/o7O
上智って、女子大だろ。
92 :
エリート街道さん:01/10/17 22:10 ID:3gU0juV4
2002年公認会計士合格者ランキング予想
1慶應
2早稲田(30人差程度)
3中央(20人差程度)
4東大(10人差程度)
5一橋(10人差程度)
6同志社(6位以下は混戦)
7京都
8神戸
9
93 :
エリート街道さん:01/10/17 22:14 ID:1vcmeRiW
>つまりね、上智の司法試験はわずか300名の法学部の学生
>だけで大半を叩き出しているので、全体の合格者数が増えるほど大学別合格者数
>で上智は損なの。
合格率上げれば済むでしょ?
600人近く受けてるんだからその気になれば東大に勝てるでしょ?
94 :
86:01/10/17 22:15 ID:mNGgWdA7
>>89以外と→意外と
各地方帝大の昨年の会計士合格者数を見つけたので参考にして下さい。
何れも人数が少ない、だけでは言い訳できない程度のものでしょう。
2000年度の会計士試験(2次)大学別合格者数は、
@慶應132名(前年度132名)
A早稲田90名(90名)
B中央 60名(47名)
C東大 50名(43名)
D同志社37名(38名)
であり、道内大学は、
北大6名(前年度8名)、小樽商大2名(1名)、道内私大は論外。
尚、他旧帝大は、
東北大8名(3名)、名大9名(11名)、京大28名(30名)、
阪大17名(20名)、九大7名(7名)で、旧3商大は、
一橋は35名(36名)、神戸大27名(16名)、大阪市大3名(9名)
であった。
※以上、TAC公認会計士講座総合パンフレット2001年度上半期用
に掲載されたものを引用。1999年度以前については、ベスト10の人数は
日本公認会計士協会発表の数字と若干異なる(順位は同じ)。
うち現役(在学中合格)数は、
中央20名、早稲田9名、同志社2名、となっている。(慶應、東大は不明)
ちなみに全国の現役合格者総数は116名である。
95 :
86:01/10/17 22:20 ID:mNGgWdA7
96 :
86:01/10/17 22:22 ID:mNGgWdA7
>>95は司法試験についても同様のことが言えます。
ここでも過去3年で1・5倍増と、全国で中大が最も合格者数を
増やしていました。
【1998〜2000年度の司法試験大学別最終合格者数】
H12 H11 H10
@東京大 198 229 213
A早稲田大 140 139 117
B慶應義塾大116 95 91
C京都大 108 112 73
D中央大 ★102 92 68
E一橋大 41 46 31
F同志社大 31 25 26
G大阪大 29 28 20
H東北大 18 12 19
I上智大 17 26 18
I明治大 ★17 21 17
I名古屋大 17 8 11
L神戸大 15 14 14
M九州大 14 12 14
N立命館大 13 12 6
O立教大 ★10 4 6
P北海道大 8 3 3
Q法政大 ★7 11 2
Q岡山大 7 1 3
S関西大 5 17 5
S日本大 5 13 4
S学習院大 5 7 6
S青山学院★5 7 3
S千葉大 5 3 5
S専修大 5 1 0
※法務省司法試験管理委員会リンク
平成12年
http://www.moj.go.jp/PRESS/001110/11012000-103.html 平成11年
http://www.moj.go.jp/PRESS/991029/1920-s3.html
97 :
エリート街道さん:01/10/17 22:26 ID:0lBjVZ2j
中大の司法って平成10年がひどくてそれ以前は毎年100人近かったはずだが。
「中大の司法は躍進している!」なんていったら張り倒されるぞ、中大法OBに。
98 :
エリート街道さん:01/10/17 22:26 ID:CQt9ivzC
鼠大の工作員ウザ!!
キモ過ぎ
99 :
86:01/10/17 22:32 ID:mNGgWdA7
>97
中大の過去五年間の司法試験合格者数(今年はまだ最終合格はされていない)
は以下の通りです。1996年に底を打った後は着々と復活を遂げつつあります。
今年の司法試験はベテラン有利だったそうなので、近年若年合格者数
が増えている中大には酷だったんじゃありませんか?
【中大の過去五年間の司法試験合格者数】
1996年57名
1997年67名
1998年68名
1999年92名
2000年102名
100 :
エリート街道さん:01/10/17 22:36 ID:0lBjVZ2j
1995年は87人だがな。
101 :
86:01/10/17 22:43 ID:mNGgWdA7
>>97 躍進なんて言いませんよ。名門が大学紛争にはじまる凋落から、
多摩移転、私大バブルの暗黒期を経て復活の傾向にある、が正しい認識でしょう。
中大は、司法試験も公認会計士試験も1950年代から70年代はじめにかけて
日本一を独走し、それ以外のあらゆる国家試験の1位を総なめにした、
大学史に永遠に輝く金字塔を打ち立てた大学ですからね。
102 :
エリート街道さん:01/10/17 22:47 ID:jALknSX5
103 :
86:01/10/17 22:52 ID:mNGgWdA7
>>100 中大は、
>>86にもある早稲田との比較、現役合格者数の多さでも分る通り、
学力が伸びる環境としては日本一といっていい大学です。
勉学環境としても最高だと思います。
司法試験でも公認会計士試験でも、落ちこみが激しかったのは
バブル期に入学した世代です。あの悪夢の私大バブル期には、
あまりに中大は入試序列で低迷していたので(法は同志社立教以下、
商は成成獨国武以下)最難関国家試験合格に至るには如何に中大とはいえ
さすがに無理があったのでしょう。
104 :
エリート街道さん:01/10/17 22:54 ID:jALknSX5
中央はネット対策かがあるのかね。
毎回こういう人いるね。
105 :
86:01/10/17 22:55 ID:mNGgWdA7
遡りますが、
>>63は、以下の注意点をこれまで何度と無く指摘されている
にもかかわらず同じものをしつこくコピペしていますね。
明治の就職者数にはこのような注意点があります。
≪明治大学の就職実績と、商系の母集団について(1)≫
>1(
>>63)
また、中大商学部の就職者数は一部実績のみです。
*ちなみに
【明治大学は卒業生数は一部のみ、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
就職実績は二部の就職実績を含んでいる】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ので、中大商学部や早慶らと同じ土俵では比較できません。
ちなみに、明治は昨年までは就職実績に二部生の実績を含んでいることを
どこにも注記していませんでした。今年は、大学の資料の片隅に小さく注記が
してあります(笑)。が、朝日新聞社等の資料では、そんなことは関係無しに
そのままの資料を利用されています。
なお、有力企業就職者数/就職者数の割合では、中大は明治より上位です。
上記のことを考慮すれば中大商学部は明治商学部よりはるかに
有力企業就職率は高いです。また明治には三菱商事、三井物産、住友商事
といった「ソルジャー採用をしない少数精鋭の日本を代表するリーディングカンパニー
本体」への就職者数は一人もいません。
なお中大からは今年はそれぞれ3名、4名、1名就職しました。
商学部からも毎年三大商社には就職しています。
また、
【明治には商学部の他に経営学部もあり、会計士合格者数の定員に
比べる輩出率では他私大より大きく劣る(よって実際には法政並)】
ということも念の為に付け加えておきます。
106 :
エリート街道さん:01/10/17 23:00 ID:jALknSX5
不合格になってる人にも目を向けなよ。
上澄みだけ見たって、不合格になった人も中央生でしょ。
落ち目の中大に説得力はない。去年で頭打ち。しかも、資格とってから
馬鹿にされそうで嫌だね。
108 :
エリート街道さん:01/10/17 23:03 ID:hDxi6abh
でも、
中央>>>
は日本の共通認識ですよね。
109 :
エリート街道さん:01/10/17 23:03 ID:pEvecUbD
中央がすごいのは分かったが、やぱーり逆効果。
110 :
エリート街道さん:01/10/17 23:05 ID:jALknSX5
105は大学職員でしょ。そんなとこまで見ないよ、普通。
何か必死だし。
111 :
86:01/10/17 23:06 ID:mNGgWdA7
>>104 ただの工作員ですw
大学とは一切関係ありません。
おそらく中大には、一部の大学(目につくところでMやD、R)の様な、
ネットへの教職員の動員や、特別な対策といったものは無いでしょう。
工作員の人数、勢力が無さ過ぎます。だから捏造まがいのデータ
(たとえばここの
>>63)や風説を、他大学工作員によって
繰り返し広められてしまいます。
気がついたところで、私や、他の誰かが事実説明と虚偽データの
訂正をしていますが、それにはやはり限界があります。
112 :
エリート街道さん:01/10/17 23:08 ID:jALknSX5
>>111 だけどさ、そんなに変わらないでしょ、明治と。
113 :
エリート街道さん:01/10/17 23:09 ID:B6gXvNXS
前から思ってたんだけど、司法試験板とかで出回ってる中大の
現役合格者数ってねつ造じゃない。上の公認会計士現役合格者数
(中大が早慶に圧勝してるやつ)見てそう思った。慶應の現役合格
があんな少ないわけない。あと司法試験でも東大の現役合格者(4年
まで)もあんな少なくない、って東大の奴が言ってた。
114 :
エリート街道さん:01/10/17 23:09 ID:vFm4KdQk
中央経済を筆頭に日大クラス。
マーチの底辺であることは否めない事実。
115 :
エリート街道さん:01/10/17 23:10 ID:uuBob9ai
立地条件はさすがに良くないと思うが・・・>中央
なんか動きは無いのだろうか?
116 :
86:01/10/17 23:15 ID:mNGgWdA7
>>107 会計士協会や税理士協会、或いは大手監査法人の要職は
中大出身者が多いです。それだけでなく、現職の国際会計士連盟
会長の藤沼氏(もちろんアジア人初。商学部卒。)をはじめ、
会計人の国際機関では日本を代表して軒並み中大出身者が務めています。
もちろん学会でも過去はもちろん、現在も私大は言うまでも無く
国公立大でも会計学ポストの多くを中大出身の先生方が勤めて
おられます。
こうした偉業が、昨年中央商が社会人に俄に脚光を浴びブームになるまで、
これまで全く隠蔽されていたのですから恐ろしいことです。
大学に伝える努力が欠けていたのもあるでしょう。
117 :
エリート街道さん:01/10/17 23:15 ID:vFm4KdQk
有力企業評価・実績
慶応商>=早稲田商>明治商>同志社商>関西学院商>中央商>関西大商
(2002大学ランキング朝日)
118 :
86:01/10/17 23:26 ID:mNGgWdA7
>>112 2ちゃんねるはじめ、各ネットをみれば工作員の多い少ない、
またその目的意識、組織化は分ります。
中大工作員に扮すれば分りますよ。今は運良く普通ですけど、
中大叩きは至るところで絶えませんし、それに最小限の
訂正をしているだけで、他大学の工作員に押されて大変な圧力を
感じますから。
>>117 は全くの捏造です。
朝日新聞社の大学ランキングにこのようなデータはありません。
こうした工作員がいるので困るんですよ。
119 :
エリート街道さん:01/10/17 23:26 ID:/WZ+dr5F
>>112 司法試験
慶応 早稲田 中央 明治
出願者数 4位 1位 2位 5位
合格者数 3位 2位 5位 8位
不合格者数 4位 2位 1位 5位
合格率 5位 6位 17位 20位 (合格者 3名以上)
出願者数 合格者 不合格者 合格率
早稲 4949 早稲 192 中央 4784 慶応 4.1
中央 4863 慶応 104 早稲 4757 早稲 3.9
慶応 2535 中央 79 慶応 2431 中央 1.6
明治 1941 明治 28 明治 1913 明治 1.4
120 :
86:01/10/17 23:27 ID:mNGgWdA7
会計士現役数については、各大学が発表した数字のようです。
私はあくまでネット上の情報をここに載せただけですけど。
慶應の会計士現役は不明の様です。司法試験については
分りません。ただ東大の司法試験在4年までの現役合格者数は
例年50名を超えているはずです。少ないはずがありません。
ダントツです。数字が違っていたらそれは捏造でしょう。
ただ、中大工作員があくまで引用つきの正確なデータに拘り
スキが無いところに業を煮やした他大学工作員が、意図的に
中大工作員になり済ましている例も多々ありますし、
最近は中大工作員に扮しての自作自演もあります。
121 :
エリート街道さん:01/10/17 23:42 ID:t+q2nuwt
【過去4年間の公認会計士2次試験合格者数】
98年→99年→00年→01年
1慶應 119→133→132→155(+36) 30%増 標準以下
2早稲田97→88→90→134(+37) 38%増 標準以下
3中央 34→47→60→59(+25) 74%増
4東大 29→47→50→68(+39)135%増
5同志社23→38→37→43(+20) 87%増
6一橋 21→35→35→47(+26)124%増
7明治 28→27→35→42(+14) 50%増
8京大 22→28→28→29(+ 7) 32%増 標準以下
全体 672→786→838→961(+289) 43%増
122 :
86:01/10/17 23:56 ID:sqSvHP48
>>119 中大は司法試験受験生はたいへん多いですが、
公認会計士試験の受験生は特別多くはありませんよ。
早稲田、慶應、それから水道橋に近い明治あたりはかなり多いでしょう。
もっとも水道橋に集まった各大手会計予備校は、かつてそこに中大商学部があった
からできたものです。中大生を見こんで作った予備校に、中大生が遠くてなかなか
通えないとは何とも皮肉なことですが・・
中大の司法試験受験生が多いのは、法科の中央として有名なことと、
1999年まで募集していた二部や通信教育もあるからだと言われています。
一方、商学部の会計士は近年まで無名、現在でも「大学図鑑」という著書に
経済学部と勘違いされ、経理研も知られていないほど一般的な認知が低いので、
現在公認会計士試験に合格している1999年までの入学者は、親や知り合いに
公認会計士、税理士、大学教授でもいない限り、会計士を目指して中大に
入学するというのはこれまでは稀だったでしょう。
※(但し、最近の中央商は大学入試でも人気が上がっており、中大の会計の
知名度も昔より上がり、それを目指して入学する人は明らかに増えています。
中大商学部の一般入試はここ二年間で合格者数を半減近くに減らしましたが、
歩留り率(合格者の手続率)がその減り方をはるかに上回っており、
大幅な定員超過となっています。それは
>>64に誰かが貼った通りですが)
中大の会計士受験は、予備校に依存している他大学と異なり、
商学部会計学科生が経理研を使って勉強するのが中心で、全員日商簿記から
はじめ段階的に積み上げるので会計士受験生はそう増えない環境です。
しかし、
>>86にもある通り、会計士試験の総合格者が増えると会計学科だけの力
では限界があります。また、会計学科は会計士だけを目指している訳では無く、
中大生協調べでは中大生の税理士講座申し込み者は会計士講座申し込み者の
倍もいます。とても会計学科だけでこれ以上、大学の合格者数を増やすことは
難しいでしょう。
今年四月に大原中大前校が開校したこともあり、今後は会計学科以外でも
公認会計士受験生が増えると思います。
123 :
エリート街道さん:01/10/17 23:59 ID:LgLMiYGE
124 :
帝京様:01/10/18 00:03 ID:Oi4zAw7Z
中央ってさぁ、もっと分を弁えた方が良いんじゃない?
正直、下の人間が突っ掛かってくるの、うざいんだよね。
125 :
エリート街道さん:01/10/18 00:06 ID:3vqi2Sp5
>中大は司法試験受験生はたいへん多いですが、
>公認会計士試験の受験生は特別多くはありませんよ。
言っちゃ悪いけどさぁ、中央の会計士受験生&浪人めちゃくちゃ多いと思うよ。
だってさぁ、中央なのに59人も合格ってるんだよ?59人だよ?中央なのに。
126 :
エリート街道さん:01/10/18 00:07 ID:FBbpKP1S
合格率見たら、明治と大差ないじゃないの。
大学が資格資格言ってるのってどうなんだろ。
レスびっしりだし。
会計科なんて学科あるんだ。予備校みたいだね。
127 :
86:01/10/18 00:09 ID:4Gu6rtU0
>>123 繰り返しのコピペは板荒らしじゃないですか?
>>105を読んで下さい。
まず明治の就職者数は、早慶や中央とはカウントの仕方が違うので
比較はできませんよ。
それから、中大の就職者数ですが、
>>123はあくまで大学の就職課が
把握している数字です。
いや中央にプータローはほとんどいない。
就職希望者はほとんど就職できてる。
就職してない人は「就職できなかった」のではなく、何か目的があって「就職しなかった」人だと思われる
http://edu.yahoo.co.jp/gambare/daigaku/kantou/prv/2680/gakubu.htm 就職希望者数・就職決定者数・就職決定率は,学部別に次のとおり。
法−819・816・99.6%
経済−816・792・97.1%
商−642・621・96.7%
理工−491・491・100%
文−584・561・96.1%
総合政策−189・183・96.8%。
128 :
会計板より転載:01/10/18 00:12 ID:13w4fH78
なぜこの板の人間は中央商の実力を認めないのか?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/tax/1002399083/-100 いい加減に現実をみたらどうですか?
中央の昨年度の会計士受験生は約320人、そして合格者は60人
そのうち3分の1の20人が大学(院含む)在学中に合格してます。
中央大学の会計士合格率は20%近く、早慶をはるかに凌駕しています。(TACに確認済み)
商学部会計学科だけでみるならばおそらく日本一でしょう。
また合格者数も東大京大一橋早慶が94年より減少しているのに対し、
中央大学はなんと!倍増しています。
このことからも中央商>>>慶>>>早であることは自明であるのに、
それを認めようとしない早慶(特に早稲田)の学生は何を考えているのでしょうか?
大学入試の偏差値はたしかに早慶の方が高いですがいつまで偏差値にこだわってるのでしょうか?
というより入学次にには学力が下だった中大生に負けて恥ずかしくないのだろうか?
偏差値が高いといえばいうほど自分の首をしめることになることにどうして気がつかないのか?
(私立専願者がほとんどの早慶に比べ中央は国立併願者が圧倒的に多いので5教科の偏差値は実際変わらないのだが)
いい加減に目をさましたらどうですか?
そんなことではいつまでたっても合格できませんよw
公認会計士合格者数推移
94年 98年 99年 00年
慶大 140 119 132 132 (− 8)
早大 102 100 90 90 (−12)
中央 29 31 47 60 (+31)
東大 57 28 43 50 (− 7)
一橋 37 21 36 35 (− 2)
京大 32 22 30 28 (− 4)
129 :
86:01/10/18 00:14 ID:4Gu6rtU0
>>124 国家試験は受かった人が勝ちです。
「下の人間」も「突っかかってくる」もありませんね。
また中大はこと司法、会計に関しては日本を代表する大学であり
(会計に関しては
>>116参照)、また勉強環境も恵まれており
お金もかからず、大学は申し分ありません。
130 :
エリート街道さん:01/10/18 00:15 ID:13w4fH78
中大の会計士受験者数は約320名とのことなので合格率20%弱ですね。
中大の現役合格者シェアは総合格者中のシェアの倍以上あるので、
まあこんなもんでしょう。
早稲田には圧勝、昨年は慶應にも勝っていたそうです。
一昨年にも中大は慶應と合格率がほぼ同じだった、と自分は聞いた
ことがあるので、慶應とは年により競っているのでしょう。
中大は、まず最近までは会計に強いことは知られていなかったので、
大学受験生時から会計士を目指して入学した者が少ないと思われます。
また中大は商学部会計学科生が会計士受験生の多くを占めるという特異な状況で、
それが学内で勉強をするという他大学とは異なる学習環境をとっています。
皆が日商簿記からはじめ、それをクリアできなければ会計士を目指すべくも
無いため事前に受験生が間引かれており、
また、これまでは予備校に通いずらく学内で落ちこぼれると
学習手段が無くなり終わってしまう立地環境であったので、
中大の会計士受験生が少ないのは当たり前でしょう。
加えて中大は現役合格数が多く、短期合格の傾向にあるので、
輪をかけて受験生数は少なくなります
131 :
エリート街道さん:01/10/18 00:17 ID:FBbpKP1S
内情に詳しすぎ。
関係者もしくは内部進学者だな。
愛校心強いんだよ、内部進学者ってどこでも。
132 :
帝京様:01/10/18 00:19 ID:Oi4zAw7Z
>>129 受かってない人間がギャーギャー騒がないでくれないかな?
133 :
エリート街道さん:01/10/18 00:19 ID:13w4fH78
今年たまたま合格者が受かれているようだが(とくに早稲田)
中大は、昨年までの三年間で会計士合格者数が倍増近くと、
全国でも最も伸びていたことを皆さん忘れていませんか?
今年は小休止でしょう。
【過去三年間の公認会計士2次試験合格者数】
98年→99年→00年
1慶應 119→133→132 11%増
2早稲田97→88→90 7%減w
3中央 34→47→60 76%%増
ちなみに今年を入れても伸び率は圧倒的に中大です。
もう少し視野を広げましょうねー
【過去4年間の公認会計士2次試験合格者数】
98年→99年→00年→01年
1慶應 119→133→132→155(+36) 30%増
2早稲田97→88→90→134(+37) 38%増
3中央 34→47→60→59(+25) 74%増
134 :
86:01/10/18 00:20 ID:4Gu6rtU0
>>126 会計=会計士ではありませんよ。
税理士目指す人もいれば、国税や、民間の財務,経理部に進む人も
多いです。また学問として会計学を突き詰めたい人もいるでしょうし。
合格率は公式に受験者数が発表されていないので何とも言えませんが、
現役合格者数、その割合(
>>86、
>>94)からみても、
また明治に経営学部もあることや、会計士受験環境(
>>105、
>>122)
からみても、中大と明治とでは合格率には相当な格差があるでしょう。
135 :
総合政策:01/10/18 00:21 ID:3vqi2Sp5
>ID:13w4fH78
おまえ慶応だろ。
中央騙ってんじゃねーよヘタレ。
136 :
エリート街道さん:01/10/18 00:21 ID:FBbpKP1S
どう考えても、中央受かっても早慶上智に行くよ。
就職がいいもん。資格だって勉強できるし。
137 :
エリート街道さん:01/10/18 00:23 ID:JtsDNb39
こういう奴に限って
早稲田受かってたら中央ゴミ扱いするんだよな
138 :
帝京様:01/10/18 00:23 ID:Oi4zAw7Z
>>133 ねぇねぇ、小休止とか言ってるけど、
受験生は受かりたくてしょうがないはずじゃないのぉ?
受験生にはっ倒されても知らないよ。ケケケ
139 :
中央:01/10/18 00:24 ID:n3sZp35u
まあ中央もそんなに悪かない大学っちゅうことで
それよりも地底や駅弁の文系はたいしたことねえな
理系は凄いと思うが
140 :
エリート街道さん:01/10/18 00:27 ID:13w4fH78
141 :
エリート街道さん:01/10/18 00:27 ID:LNLNrf4d
[中央大・経済学部]就職実績
東京コンピューターサービス6、イトーヨーカ堂5、クレディセゾン5、
NTTシステム開発5、データ通信システム5
(2002大学ランキング朝日)
悪過ぎではない?
142 :
86:01/10/18 00:30 ID:4Gu6rtU0
>>141 悪い会社とは思いませんが。
それに、イトーヨーカ堂はリーディングカンパニーですよ。
何が悪いんですか?大丈夫?
143 :
中大性:01/10/18 00:31 ID:WtQVj21B
>>141 それ、最新のデータ?
手元に最新のデータあるけど、全然違うよ。
144 :
エリート街道さん:01/10/18 00:32 ID:LNLNrf4d
我田引水もここまで来るとは。
145 :
帝京様:01/10/18 00:32 ID:Oi4zAw7Z
>>142 これで、お前が実績を判断する能力に欠けることが明らかになった。
146 :
エリート街道さん:01/10/18 00:34 ID:LNLNrf4d
青学経済>法政経済>中央経済は
誰がなんと言おうと事実。
147 :
dd:01/10/18 00:36 ID:YMzkmarR
中央電波の86はマジでキショい
芯でくれ
148 :
エリート街道さん:01/10/18 00:36 ID:13w4fH78
中央大学就職者の約30%がサンデー毎日が選ぶ有力企業272社に就職しています。
去年の420社の就職率で早稲田42%、慶應46%だったので今回の272社なら早慶と同等の就職率だと考えられます。
法学部以外は早慶よりも偏差値がかなり劣ることを考えればこれはスゴイこといえます。
中央大学の優れた教育と学生の向上心の賜物だと考えられます。
この中には偏差値だけを基準に大学を選んでる人も多いと思いますが、大学の中身も視野に入れて大学選びをすることをお薦めしま
す。
中央大学の有力272企業への就職(サンデー毎日より集計)1006名/3464名(29%)
32名 大和証券グループ本社
26名 みずほフィナンシャルグループ
22名 日興証券
17名 キヤノン CSK 日立製作所 安田生命
16名 イトーヨーカ堂 日本システムディベロップメント
15名 住友生命 データ通信システム トステム 日本通運 富士通
14名 大塚商会 日本生命 朝日生命 NTTデータ リコー
13名 IBM
12名 国際証券 SONY あさひ銀行
10名 セブンイレブン 東京三菱銀行 三和銀行 第一生命 日立ソフトエンジニアリング インテック NOVA
9名 トランスコスモス 三井住友銀行 東京海上
8名 日本マクドナルド ティ・アイ・エス 大和ハウス JR東日本 三菱電機 東芝 本田技研 スズキ
7名 エイチアイエス メイテック オリンパス 大日本印刷 新光証券 明治生命
6名 キヤノン販売 三菱信託銀行 三井生命 東京電力 セコム 日本電気 凸版印刷
5名 住友信託銀行 国民生活金融公庫 安田火災 アクセンチュア JTB 住商情報システム デンソー
4名 22企業
3名 21企業
2名 35企業
1名 59企業