ボスコンからDM来るのは何大まで?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
マッキンゼーと並ぶコンサル業界最大手ボストン・コンサルティングから
ウィンタージョブの案内DM来た人は大学・学部を書いてくれ。
ちなみに慶應商は来た
2カクメイジ:01/09/21 01:05 ID:8TQ2m0Jc
学部問わず東大京大慶應早稲田だけじゃないか?
一橋や東工にはこないという話を就職板で見たが。
3名無しさん:01/09/21 01:05 ID:qXTtMooY
今猿なんて役立たずの虚業。
4ぴよ彦@腹減った:01/09/21 01:07 ID:3T8m/g9U
ボスコンは知らん。
お決まりレスで。
5関西私立代表取締役いもねぎ様:01/09/21 01:13 ID:GvCWChIE
>>4
俺なんて会社名さえ知らんぞ(w
6エリート街道さん:01/09/21 01:18 ID:f90ZGnjo
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/8967/cs2.JPG


これはほんと?(会社図鑑)
7エリート街道さん:01/09/21 01:21 ID:PveoDl4Q
マッキンゼーしか興味ないね。ボストンなんて二流だろ。
8関西私立代表取締役いもねぎ様:01/09/21 01:24 ID:GvCWChIE
>>6によると
ボストン>弁護士なのか?
9ぴよ彦@腹減った:01/09/21 01:24 ID:3T8m/g9U
>>6
視野を広げて考えてみてください。
10ぴよ彦@腹減った:01/09/21 01:25 ID:3T8m/g9U
>>7
つわもの発見。
11関西私立代表取締役いもねぎ様:01/09/21 01:25 ID:GvCWChIE
しかし日本の経済はどんどん外資に食われますな。個人的には米国など
大嫌いなんだが。
12>7:01/09/21 01:32 ID:4fnB2DFo
マッキンゼーとボストンは2大コンサル

2つ合わせてボッキンゼー
13エリート街道さん:01/09/21 01:36 ID:E8den3QU
コンサルの初任給

560万〜 ベイン
550万〜
540万〜
530万〜 モニターカンパニー
520万〜 A.T.カーニー  ジェミニ 
510万〜
500万〜 コーポレイトディレクション ローランドベルガー
・・・・・
430万  アクセンチュア

月額
フューチャーシステム   290000円
トーマツコンサルティング 290000円
日本エル・シー・エー   273000円
デロイト・トーマツ    270000円
エム・アイ・ティー    202000円
レコフ          204000円
日本総合研究所      200000円
野村総合研究所      178000円
大和総研         178000円

記載なし マッキンゼー、ボスコン(一流企業以上と記載w)
14エリート街道さん:01/09/21 01:37 ID:E8den3QU
(参考)公認会計士2次試験合格者が4大監査法人に勤めた場合初任給は480万
15エリート街道さん:01/09/21 01:39 ID:Jk1mfu3Y
え?まじで慶應ボストンから来るの?
院じゃなくて学部で?
こりゃまじですげくね?
16エリート街道さん:01/09/21 01:43 ID:Jk1mfu3Y
ほかに来たとこー
17早稲田大学性教育学部性教育学科性教育学専修3年:01/09/21 01:44 ID:hMmsfUqo
うちも来てたよ。教育学科なのにw
っていうか単なるインターンの案内でしょ?
ちっちゃいパンフは入ってたけど。
18>13:01/09/21 01:48 ID:4fnB2DFo
マッキンゼー、ボスコンは540万はいってるはず。
あと、ブーズアレンが450万程度じゃないか?

でも年収なら、ゴールドマンとかのが上だろ。
19カクメイジ:01/09/21 01:50 ID:8TQ2m0Jc
>>16
下手すると早稲田の人科とかにも来てるんじゃないか?
20>17:01/09/21 01:50 ID:4fnB2DFo
実際は新卒採用の青田買い。
そもそもボストンはジョブでしかとらない。
21エリート街道さん:01/09/21 01:53 ID:Jk1mfu3Y
うわわ
ボスdいきてー
22早稲田大学性教育学部性教育学科性教育学専修3年:01/09/21 01:57 ID:hMmsfUqo
>>18
JPモルガンは初年度610万って聞いたことある。
リーマンブラザーズが月給45万だったかな?
23名無しさん:01/09/21 01:57 ID:qXTtMooY
無能人間がコンサルティング。
24カクメイジ:01/09/21 02:00 ID:8TQ2m0Jc
いくら初任給高くても、外資には恐くて行けないなぁ。
25>23:01/09/21 02:04 ID:4fnB2DFo
悪戦茶とかだとそうなる。
26エリート街道さん:01/09/21 02:07 ID:xEYFDKlk
ボスコンってところがいいか悪いかは置いといて

慶應商で来るってことは、ボスコンからDMが来ることが

そのまま、大学の格を表すって訳でもねえわけだな。
27>26:01/09/21 02:09 ID:4fnB2DFo
大学の格を表しているだろ?
学部の格までは表していないが。
28エリート街道さん:01/09/21 02:17 ID:AS4X1nik
俺はボスコンの内定よりボスジャン欲しい
29エリート街道さん:01/09/21 02:21 ID:4fnB2DFo
ボストン予備校って今あるのか?
30エリート街道さん:01/09/21 02:21 ID:hMmsfUqo
キャリアディベロップメントセミナー
http://www.jp.aiesec.org/manifesto2000/seminar/winter/main.html

一橋:ベイン 野村証券 モルスタ

東大:ボスコン シスコ

早大:デロイトトーマツ 富士通

上智:SAP PwCC シティバンク・・・中止

慶應:GS マッキンゼー
31カクメイジ:01/09/21 02:25 ID:8TQ2m0Jc
>>25
ずいぶん偉そうなこと言ってるけど、
君の大学はアクセンチュアにも内定者出てないじゃないか。
32カクメイジ:01/09/21 02:27 ID:8TQ2m0Jc
>>30
11/21 【上智】
上智大学開催予定セミナーは事情により中止することとなりました。大変申し訳ございませ
ん。


(プ
33エリート街道さん:01/09/21 02:44 ID:4fnB2DFo
>>31

アクセンチュアに内定者たくさん出す大学なんてドキュソだろ。
慶応が何十人も出しているぐらいだしな。


 
34カクメイジ:01/09/21 02:52 ID:8TQ2m0Jc
>>33
俺もアクセンチュアに行きたいとは微塵も思わないが、
アクセンチュアに内定たくさん出してるのって、
東一阪早慶くらいのもんじゃないか?
35エリート街道さん:01/09/21 02:54 ID:hMmsfUqo
アクセンチュア
東大 32
慶應 29
早稲田28
東工大14
京大  9
上智  8
一橋  7
筑波  7
同志社 6
関学  6
中央  5
阪大  4
36エリート街道さん:01/09/21 02:55 ID:4fnB2DFo
>35

あれ?2年くらい前は慶応が50人くらいいたのに。
37エリート街道さん:01/09/21 02:56 ID:hMmsfUqo
35はサンデー毎日(就職課調べ)だから完全じゃないよ。
38カクメイジ:01/09/21 02:57 ID:8TQ2m0Jc
>>35
美しいくらいに学歴重視だよな。
39エリート街道さん:01/09/21 03:01 ID:4fnB2DFo
つーかこの東大の人数は嘘だろ?
40エリート街道さん:01/09/21 03:01 ID:hMmsfUqo
就職四季報だと
アンダーセンコンサルティング
2000年  2001年     
慶大 60  東大 40 
東大 40  慶大 37
早大 37  早大 35
一橋 17  京大 19
京大 13  東工 13
東工 12  一橋  9
上智 10  上智  9 
青学 10  同大  8
同大  8  阪大  7
阪大  8  筑波  7
横国  7  基督  6
理科  7  神戸  6
41エリート街道さん:01/09/21 03:07 ID:hMmsfUqo
>>38
この手の採用するところ

【三菱商事】
会長:ハーバード
社長:早大
役員:東大10 慶大9 早大5 一橋3 京大1 九大1 ハーバード1 コロンビア1
2000年:慶大26 東大16 早大14 京大10 一橋6 上智6 九大6 東工4 阪大2 神戸2
2001年:慶大26 早大13 東大12 京大 7 一橋6 横市4 上智3 中央3 東工3 阪大2
42横国工:01/09/21 03:10 ID:r2CR4Drs
>>1
その2つの会社初めて聞いたんだけど俺って真性ドキュソ?
43エリート街道さん:01/09/21 03:16 ID:dXp4AeuI
>>35>>40
なんで東工大だけ減ってるんだ?
>>35が2000年度のやつだとしても減ってる。
44エリート街道さん:01/09/21 03:19 ID:hMmsfUqo
>>43
サンデー毎日の東工の値は内定者数なんじゃない?
大学によって集計の仕方いろいろあるみたいだし
45エリート街道さん:01/09/21 03:24 ID:hMmsfUqo
>>42
ボスコンはともかくマッキンは超有名だと思うけど・・・
46エリート街道さん:01/09/21 04:03 ID:DrmmkybQ
経営コンサルティング会社、大学院に相次ぎ講座
− 知名度上げ学生確保。
経営コンサルティング会社が相次いで大学院で講座を開設している。ボストンコンサルティンググループ(BCG)
が十二日に初めて慶応義塾大学大学院に講師を派遣したほか、アクセンチュアも早稲田大学大学院で十日に
今期の講座を開いた。有力大学院に講座をもつことで顧客予備軍である院生への知名度向上を図るとともに、
リクルート活動にもつなげる。
 BCGは慶応大学大学院経営管理研究科(慶応大学ビジネススクール)の経営学修士(MBA)向けに
「戦略コンサルティング講座」を開いた。R&D戦略、ブランドマネジメント戦略、外国人コンサルタントから見た
日本企業などがテーマで、内田和成代表のほかパートナー、プロジェクトマネージャーといった上級のコンサルタントが講義する。
アクセンチュアが早稲田大学大学院で実施するのは「情報技術と企業革新」についての講義で、同社の森正勝社長が講義する。
同大学院ではアンダーセンの公認会計士資格を持つ社員も十一月に企業買収について集中講義を実施する。
同大学院ではすでにプライスウォーターハウス・クーパースの倉重英樹会長兼社長も「国際経営実践論」の講座を持っている。
また、マッキンゼー・アンド・カンパニーは昨年七月から一橋大学大学院国際企業戦略研究科で「財務評価と企業変革」
をテーマにした講座を開いているほか、ベイン・アンド・カンパニー日本支社長の伊藤良二氏は慶応大学大学院で
「ベンチャー経営論」などを講義している。
 大学院側がコンサルティング会社の講座を開設するのは理論だけでなくビジネスの実例に基づいた講義を実施し授業に幅を持たせ、
学生確保につなげるのが狙い。「企業社会が抱える最新の問題をじかに認識することができ、実学の精神にも通じる」(慶応大学大学院)
と指摘している。 - 09/13/01 日本経済新聞
47エリート街道さん:01/09/21 04:05 ID:KJIrQcBc
ポコチン?
48エリート街道さん:01/09/21 04:13 ID:4Py2tXUM
>>40
アクセンチュアだろ(藁
49エリート街道さん:01/09/21 04:14 ID:DrmmkybQ
>>48
いっしょじゃねーかw
しかも四季報出た時点ではアンダーセンだし
無知は逝ってよし
50エリート街道さん:01/09/21 04:36 ID:9z67KF5Q
某国研と国土地理院からDMが来たことがある。
51エリート街道さん:01/09/21 04:40 ID:4Py2tXUM
>>49
無知はお前だろ(バーか
52エリート街道さん:01/09/21 05:24 ID:DrmmkybQ
48は40がアンダーセンの社名がアクセンチュアになったことを知らないと思って>>48のレスをしたんだろうが(藁をつけてるところみると)
前後のレスをみるかぎり40はそれを理解している。
単に就職四季報ではアンダーセン時の表記になっているからそのまま書いただけだろう。
残念だが48はかなり恥ずかしく映ってるぞ
53エリート街道さん:01/09/21 05:35 ID:DrmmkybQ
ID表示っておもしろいな
48はアクセンチュアなんて縁のないレベルの人間のようだw

5 名前:エリート街道さん :01/09/21 04:52 ID:4Py2tXUM
名工大と豊橋が統合するという噂は本当なのか?
54エリート街道さん:01/09/21 05:37 ID:4Py2tXUM
>>52ー53
単に、遊んでるだけだ。
そんなに、真剣になるな(藁
55エリート街道さん:01/09/21 05:44 ID:4Py2tXUM
>>53
俺は、両大学とも関係ないよ。
早とちりするなよ。
馬鹿文系さんよ。
56エリート街道さん:01/09/21 06:07 ID:DrmmkybQ
48の人だっさーいw
57エリート街道さん:01/09/21 06:23 ID:BQaOPy8o
ギャラップっていうコンサルはどうなの?世界最大手らしいけど。
58pc045018.tokyo.ppp.waseda.ac.jp:01/09/21 06:39 ID:SxrLWTTQ
社学は来てるのか?
59エリート街道さん:01/09/21 06:57 ID:ySbUIasE
おれ一橋社学だけどボスコンからDM来たよ。
そのときは聞いたことない会社だったからすぐ捨てたけど。
60社学生:01/09/21 07:00 ID:vIfhlPws
うちには来なかった
61エリート街道さん:01/09/21 07:32 ID:Ltx8Zmb6
>>60
早稲田の教育で来てるんだからそんなことはないだろう・・
62エリート街道さん:01/09/21 07:39 ID:3KGOczgY
>>56
ダサくてけっこうだよ(藁
63エリート街道さん:01/09/21 08:25 ID:/lzvcDXc
ギャラップはどうよ?
64エリート街道さん:01/09/21 08:33 ID:Ui2XwfKI
ボコスカウォーズ
65エリート街道さん:01/09/21 08:35 ID:MS02beBg
>>64
俺、そのゲーム好きだった。
黄色になると強くなるんだよな。
66エリート街道さん:01/09/21 08:40 ID:Ui2XwfKI
>>65
ていうか、俺は小学校2年くらいの時買って、ゲーム内容につい
ていけずに泣き出してしまった。そしてそれを見た母親がおもちゃ
屋に事情を説明しに行って、ほかのカセットと交換してもらったの
だ。オレにとってはそんな忌まわしい記憶しかないゲームなんだ。
67エリート街道さん:01/09/21 08:43 ID:iA9yDd5Y
>>66
ワラタ
6865:01/09/21 08:49 ID:iA9yDd5Y
>>66
俺は小1だったよw
69エリート街道さん:01/09/21 08:55 ID:Ui2XwfKI
>>68
なに!?ってことは

  68の小1時の理解力>>俺の小2時の理解力

ってことか?じゃあそれを踏まえて両者の学歴を比…
い、いや、やめておこう・・・
70エリート街道さん:01/09/21 09:00 ID:iA9yDd5Y
>>69
いや、たぶん俺の方が低学歴だろう。
ちなみに、ゲームは、3歳の頃からうまい方だった。
71エリート街道さん:01/09/21 09:29 ID:Md95qytk
ボスコンは東大しか採用しないんじゃない?
東大マンセーの代表的企業。
72エリート街道さん:01/09/21 09:34 ID:ekkbNmLA
おれ慶応環境(洗顔)だけどボスコンからダイナマイト送られてきたよ
73津田塾:01/09/21 09:39 ID:VnlqKj9I
ブスコンなら来たが、、、
74エリート街道さん:01/09/21 09:44 ID:KbWBN8sc
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=recruit&key=1000432386&ls=50

就職板の戦コンスレ

173 :就職戦線異状名無しさん :01/09/21 02:37
去年2chで新卒で投資銀行/戦略コンサルへ行くことについていろいろ
スレの議論に参加したけど、社会人半年やってみてしみじみ思うのは、

いくら大義名分ならべたてても、結局は、
(1)入社早々、諸手当込月収60万弱(純米系でも諸手当って結構でる)で、
(2)会社の金でビジネスクラスでNYに2ヶ月いけて(いちばんでかい)、
(3)いきなりとんでもない企業の社長や会長との会食に参加できて、
(4)自分が手伝った仕事が新聞の企業・経済面に載って、
(5)それで初年度年収が800万を軽く超えるのだから、

最初の数年過ごすには、やっぱりおいしいと思うよ。それでカネためて
MBAに留学するも、勤めつづけるも、同業他社に転職するも、コネを
生かして別業界に転職するも、起業するもよし。。

とりあえず新卒外資はドキュンだ氏ねだ転職できないだ言われたけど、やたら
コネも人脈も広がるし、なんだかんだ言って、良かった。もし30年前なら
日本企業の終身雇用も安泰だったろうから、「外資=先が無い」という議論も
通用してたけど、いまは松下でさえ大リストラを行う時代。日本企業も怪しいん
だったら、どうせなら短期的に収益最大化したいね、やっぱり。
75マジレスごーめんね:01/09/21 09:47 ID:YRcqCxtk
企業が大学名で採用する基準の1つにリクルート基準
というのがあるが、これは潟潟Nルートがリストアップした
国立上位校が基準と成っている。具体的には・・・

北海道大学 ←人事受けは何故かいい
東北大学 ←堅く、堅く
筑波大学 ←もっぱら理系
お茶の水女子大学 ←本人の謙虚さが必要
東京大学 ←説明の必要なし
東京外国語大学 ←需要は幅広い
東京工業大学 ←説明の必要なし
一橋大学 ←説明の必要なし
横浜国立大学 ←横国もリクルートの1つだよ!
名古屋大学 ←地域限定
京都大学 ←説明の必要なし
大阪大学 ←地味だが、信用は高い
大阪外国語大学 ←某帝大よりも就職はよかったりする
神戸大学 ←「就職は」強い
九州大学 ←地域限定

と、まあ、こんな感じだよ。
ボスコンクラスなら、東大・京大・一橋・東工・阪大まで
あとは早慶のごく一握りじゃないかな。
76エリート街道さん:01/09/21 09:49 ID:U/dMJG/2
あ、俺、ICUだけど来ましたよ。
77エリート街道さん:01/09/21 09:51 ID:KbWBN8sc
>>75 阪大って戦コン通用するのか?

183 :就職戦線異状名無しさん :01/09/21 09:35
ボスコンは結果として東大が多いです。理系院とか
私大で内定したひとは近年でいるのかな?

マッキンゼーは東大慶應京大と新卒でも間口は広いです。

184 :就職戦線異状名無しさん :01/09/21 09:38
コンサルの採用者数

McK  97年:11人  98年:14人  99年:16人  00年:25人
ATK  97年: 2人  98年: 3人  99年: 5人  00年: 6人
BCG  97年: 2人  98年: 3人  99年: 3人  00年: 3人
Bain 97年: 2人  98年: 7人  99年: 3人  00年: 5人
CGEY 97年: 2人  98年: 4人  99年: 4人  00年: 2人
BAH  97年: 4人  98年: 4人  99年: 3人  00年: 4人 

企業研究ハンドブック2002(早稲田・慶應版)

185 :就職戦線異状名無しさん :01/09/21 09:41
早稲田はここ3年でボスコン0 マッキンが3人(99年1人 00年2人)
78エリート街道さん:01/09/21 10:14 ID:rFlRBa.I
結局今んとこ来たのは
慶應商、早稲田教育、一橋社学、ICUだけか?
 
79エリート街道さん:01/09/21 10:18 ID:pTgQO7B6
>慶應商、早稲田教育、一橋社学、ICU

なんか皆ぱっとしないとこばかりだな(藁
80エリート街道さん:01/09/21 10:22 ID:rFlRBa.I
東大一橋早稲田慶應ICUに来てるってことは上智も来てるかな?
あとは東工くらいか・・・
81エリート街道さん:01/09/21 10:37 ID:sHTEoo/Y
ボスコンなんて、2年働いて、MBAとか出てから、アソシエイトで
行くべきとこ。その時点で弁護士の給与より高いからね(1300万+諸手当)。
新卒で入ったって大半は切られるだけ。それに給料も大したことない
(といっても日本企業よりはるかに高いが。)

要するに、大学出てからいかにキャリアアップして、いかに良いMBA
に入るかだね。
82エリート街道さん:01/09/21 10:40 ID:uxZ5oUU.
なんでマッキが新卒をあんなに採るのかな?
彼らの
人生を真剣に考えていないのでは?
83エリート街道さん:01/09/21 10:41 ID:uxZ5oUU.
いまはMBAの日本人枠少ないからな。日本人評判悪いし。
84エリート街道さん:01/09/21 10:57 ID:jbo61QAY
理科大だけど、こないです。。。
85エリート街道さん:01/09/21 11:02 ID:rFlRBa.I
>新卒で入ったって大半は切られるだけ。それに給料も大したことない

ボスコンの新卒って3人なんだが・・・
86エリート街道さん:01/09/21 11:06 ID:gcWDuXEE
>>81
MBAマンセーは外資マンセーと同じくらい痛い
87エリート街道さん:01/09/21 11:07 ID:sHTEoo/Y
>>82
アメリカの場合、マッキンゼーに新卒で入れたというのは箔になるから、
マッキンゼー追い出されても、ボスコンとかBAとかモニター(あるいは
投資銀行)に行ける。日本の場合、それほど甘くないからね。
マッキンゼーとしては、アナリスト(新卒)の場合、外れればすぐクビ切れる
から多めにとってるんだろうけど。
88エリート街道さん:01/09/21 11:09 ID:9tcVJt5Y
ろんどん
89エリート街道さん:01/09/21 11:10 ID:sHTEoo/Y
>>86
別にMBAマンセーなわけじゃないが、事実として、外資系は
トップクラスになろうと思ったらMBAが重要。投資銀行だと
トレードとかはあんま関係ないが、投資銀行部門とかはMBA
・JDだらけ。戦略コンサルは言うまでもない。
マッキンゼーは理系のPhDとか好きだけどね。
90エリート街道さん:01/09/21 11:14 ID:gcWDuXEE
マッキンって何気に人文系から採るよね
去年上智から行ったのは文学部だし、一昨年の早稲田も一文、京大は総合人間、東大も文学部哲学科から誰か行ってたし。
91エリート街道さん:01/09/21 11:15 ID:gcWDuXEE
>>89
誤解してたようだ、すまん
92KO文:01/09/21 11:17 ID:xleRyfw.
>>1
おれんとこにも来たよ。文学部だぜ〜。何考えとんのかって(藁
予測では大学ごとに送られてきてると見た。
93エリート街道さん:01/09/21 11:17 ID:gcWDuXEE
でも>>74の言ってることはある意味心理だな。
外資行く奴なんてそもそもそこで長いこと働こうなんて思ってないし。
94エリート街道さん:01/09/21 11:51 ID:aVGQ2g2.
上智にもDM来てるってよ。
彼はアクセンチュアと同じようなものだと思ってたのが気になるが・・・
95エリート街道さん:01/09/21 12:44 ID:2LsSAQp6
京大の騒人からマッキンゼーいったのはベンチャーやってた。
96エリート街道さん:01/09/21 12:47 ID:f3qq3vxo
早稲田一文って国内金融さっぱりだけど何気に外資はドイチェ、モルスタ、JPモルガン、メリルとか行ってんだよね・・・
97エリート街道さん:01/09/21 12:53 ID:RLJ5BJIQ
東大一橋早慶上国際基徳のほかには?
98エリート街道さん:01/09/21 13:01 ID:B3nthqd2
>>96
慶應文もそんな感じだねー。
99エリート街道さん:01/09/21 13:11 ID:P1aB5X/6
これって3年限定だよね?
俺2年なのに北よ。
100エリート街道さん:01/09/21 13:58 ID:zFMkcQuA
>99

別に驚くことじゃない。
101エリート街道さん:01/09/21 14:01 ID:2LsSAQp6
慶應の文からは帰国だろう。
102エリート街道さん:01/09/21 14:04 ID:B3nthqd2
>>101
おれの知ってる奴は帰国じゃないよ。つーか帰国少ないと思う。
一文とかの方が何気に帰国くさい。
103エリート街道さん:01/09/21 16:23 ID:RLJ5BJIQ
上智揚。
104エリート街道さん:01/09/21 22:07 ID:BOtb1e3M
慶應の文の早稲田の一文も外資はバックでしょ?
105エリート街道さん:01/09/21 23:51 ID:RNJkW1zs
で、逝く予定の奴はいるの?
106エリート街道さん:01/09/21 23:52 ID:Yfxvq.02
早稲田法も来たよ
107エリート街道さん:01/09/22 00:43 ID:QkI4S83w
うちも来たよん。早稲田教育。
今日はYVES SAINTLAURENTからもDM来てたよん
108ぴよ彦@腹減った:01/09/22 00:57 ID:QqIcZyFQ
>>107
nanisore
109エリート街道さん:01/09/22 01:21 ID:V2P/0HTk
マッキンゼーがたくさんとっているのはシステム関係じゃないの?
110SE:01/09/22 01:31 ID:vKnqmAi6
マッキンゼ−でSEとして3年間働いたが、マッキンゼ−のほうが早慶(その他私学)
の学生が多い。そのせいかどうか知らないが仕事でボストン(紀尾井町)にいくとやはり
マッキンゼ−より会社の雰囲気は堅かった気がする。
あくまでも主観だが。
ちなみに早稲田は政経、慶応は経済
だけだった(当時)。 ちなみにマッキンゼ−は現在、山本という慶応の経済出身のプリンシパル
が一人、早稲田で一人、プリンシパルがいたはず。 あとは代表以下すべて東大もしくは一橋出身。
ちなみにSEは皆私学出身。 SEなら学歴問わず(笑)。
111非公開@個人情報保護のため:01/09/22 01:46 ID:yvcbbZc.
>>110
おいおい、逆だぞ(w。
マッキンの方がアソシエイトレベル以上は、BCGよりはるかに東大の比率
が高い。マッキンの方が雰囲気も堅実。システム部門(@マッキンゼー)は
よう知らないが。
BCGは東大マンセーの堀紘一がごそっとコンサルを引き抜いて新会社を
設立したから、さらに東大比率が低くなってる。

あと戦略コンサルを大卒レベルで比べるなよ。大卒のアナリストはしょせん
見習いなんだから。マッキンゼーもたぶん、大卒のアナリストは「当たれば
儲けもの」くらいの軽い気持ちで採用しているんだろ。
112エリート街道さん:01/09/22 01:59 ID:Og0vhdf6
>>107
サンローランからDMってw
グッチかサンローランの顧客にしかDMはいかないだろ。
学生の分際で・・・このボンボンが!
29日オープンだっけ?
113エリート街道さん:01/09/22 03:16 ID:ARfYB8tw
YVES SAINTLAURENT
カコイイ!
114エリート街道さん:01/09/22 03:25 ID:dxiiW4hE
トム・フォード最近張り切ってるね。

9月19日 GUCCI渋西
9月29日 イヴ・サンローラン青山
9月末   GUCCI青山2
115エリート街道さん:01/09/23 01:05 ID:NPBYFiAc
titech mo BCG kara kiteruyo
116エリート街道さん:01/09/23 01:56 ID:buXcoBLM
東工大もBCGから着てるよ
117☆東都の流れ☆:01/09/23 01:59 ID:F89IS3N.
一橋でもMCKいけるんだー
118関西私立代表取締役いもねぎ様:01/09/23 02:02 ID:EuyCks7I
 横文字の会社が人気ですなあ。最初はドキュソ企業を血祭りに
上げるスレだと思っていたのだが、知らん俺はその点では無知だった。
まあ日本の会社にも興味ないがな。しかしテロ以来ニューヨークの
ホテルだけで3千人あっさりクビ切られたようだが、外資は
将来考えたらどうなんかね?雇用の継続こそなんだかんだ日本人の
ライフスタイルに適合するし、アメリカンスタイルで考えられても将来的に
考えたら近所の農協にでも勤めた方が良かったりすると思うが。
119エリート街道さん:01/09/23 02:18 ID:buXcoBLM
>>118

30前で年収840万もらえるとしてもか?
120関西私立代表取締役いもねぎ様:01/09/23 02:19 ID:EuyCks7I
>>119
その分働くんだろ?電通の先輩なんて朝4時まで働いているぞ。
俺はリゾートでダイビングショップがしたいと思っている。
もはやそこらは価値観の違いだ。
121エリート街道さん:01/09/23 02:32 ID:Ape3vZIM
外資は、実績を上げなければ、即、解雇だろ。
122関西私立代表取締役いもねぎ様:01/09/23 02:33 ID:EuyCks7I
成城石井に興味がある。ICUから一流企業に混ざって
3人、どんなとこなんだ?
123名無し:01/09/23 02:47 ID:SkRv9f3E
http://www5d.biglobe.ne.jp/~musume/
常連さん募集中。  
124エリート街道さん:01/09/23 02:52 ID:631yMo5w
↓の通り。外資いくやつはそもそもずっと働こうとか安定なんて考えてないと思われ。
自分のスキルアップやどこまで通用するのかという挑戦に焦点があると思われ。
最近では東大→財務省→MBA留学(国の金で)→McKなんてもあったりするらしいからな。

173 :就職戦線異状名無しさん :01/09/21 02:37
去年2chで新卒で投資銀行/戦略コンサルへ行くことについていろいろ
スレの議論に参加したけど、社会人半年やってみてしみじみ思うのは、

いくら大義名分ならべたてても、結局は、
(1)入社早々、諸手当込月収60万弱(純米系でも諸手当って結構でる)で、
(2)会社の金でビジネスクラスでNYに2ヶ月いけて(いちばんでかい)、
(3)いきなりとんでもない企業の社長や会長との会食に参加できて、
(4)自分が手伝った仕事が新聞の企業・経済面に載って、
(5)それで初年度年収が800万を軽く超えるのだから、

最初の数年過ごすには、やっぱりおいしいと思うよ。それでカネためて
MBAに留学するも、勤めつづけるも、同業他社に転職するも、コネを
生かして別業界に転職するも、起業するもよし。。

とりあえず新卒外資はドキュンだ氏ねだ転職できないだ言われたけど、やたら
コネも人脈も広がるし、なんだかんだ言って、良かった。もし30年前なら
日本企業の終身雇用も安泰だったろうから、「外資=先が無い」という議論も
通用してたけど、いまは松下でさえ大リストラを行う時代。日本企業も怪しいん
だったら、どうせなら短期的に収益最大化したいね、やっぱり。
125エリート街道さん:01/09/23 02:54 ID:631yMo5w
日本企業も怪しいんだったら、どうせなら短期的に収益最大化したいね、やっぱり。

これがすべてと思われる
126早稲田大商:01/09/23 03:16 ID:SwzRY.IY
BCGからは来てないけど、ペイン&カンパニーというところから来たぞ。ここって名前聞かないけど、いいの?
127@@@:01/09/23 03:17 ID:PsmtPcWQ
上智文学部新聞学科50人の中から、
マッキンゼーに入社した人います。
128エリート街道さん:01/09/23 03:18 ID:631yMo5w
>>127
キシュツ
129エリート街道さん:01/09/23 03:20 ID:yjSX6Hv.
学歴足切りが一番厳しいのはBCGでしょう。
Mckは大量採用だから、低学歴でも結構内定とってる。

BCGは確か、東大、一橋、東工大、慶応(法、経済、理工、SFC)、早稲田(法、政経、理工)
だけだと思った(東京地区)
130非公開@個人情報保護のため:01/09/23 03:20 ID:/Sg1POkk
だから、学部卒で戦略コンサル入っても自慢にはならないよ。
どうせ5人に1人くらいしかアソシエイトにまで上がれないんだから。
そこまで行けば年収最低1500万だけどね。
ただアソシエイトはMBA卒とか外部から採るから、そこから入る方が
賢いのでは。
131非公開@個人情報保護のため:01/09/23 03:22 ID:/Sg1POkk
>>129
だけどマッキン>>BCGだよ。BCGコンサルが書いた「コンサルタント
の悪魔」とか「ザ・コンサルティング・ファーム」とか読んでみい。
あとパートナークラスではマッキンの方が東大偏重。というか、東大以外は
ほとんどいない。
132エリート街道さん:01/09/23 03:26 ID:FMXuEzIs
マッキンは他に比べて新卒枠はゆるいよね。採用人数も多いし(他に比べてだが・・)
私大ではここ、2、3年で早慶の他に上智とか立命館からも出てる

ボスコンは今年史上最多の6人だとか・・・例年は3人
133エリート街道さん:01/09/23 03:26 ID:buXcoBLM
>>120

茶々入れるつもりは無いが、そういう野望も
金があってだろ。

コンサルに勤めてる人のうちある程度の人は、
金を貯めて後で別のことをするのが目的。
134エリート街道さん:01/09/23 03:28 ID:buXcoBLM
>132

マッキンゼの新卒多いのはSEだと思われ
135エリート街道さん:01/09/23 03:33 ID:FMXuEzIs
多いっても20人ほどだけどね・・・都銀やら商社の数百人に比べれば・・・
136エリート街道さん:01/09/23 03:36 ID:buXcoBLM
>>126

ベインは4大のひとつ
137エリート街道さん:01/09/23 03:39 ID:buXcoBLM
でも多いって言ったらアクセンチャだよな。

でもあそこは大多数SEで、全採用の10分の1しか戦略系はいない。
138エリート街道さん:01/09/23 03:44 ID:FMXuEzIs
アクセンチュアって300人採用だっけ?

デロイトも多いな

まあ会計のコンサルだからしょうがないけど
139非公開@個人情報保護のため:01/09/23 03:46 ID:/Sg1POkk
マッキンゼーはIT部門=@Mckinseyを作ったから、そこにSEの
採用が多いんだよ。
140エリート街道さん:01/09/23 09:46 ID:TnAXLcWo
マッキンゼーはほとんどSEなのか?新卒の場合。
昔だと京大経済の3年で公認会計士2次合格した
女性がマッキンゼー逝ってたが。
141エリート街道さん:01/09/23 09:47 ID:TnAXLcWo
ボスコンは東大以外での採用はレアだろ?
142エリート街道さん:01/09/23 10:12 ID:sWfL7tdQ
>>141
ボスコンは東大以外はほとんどないと思われ
早稲田はここ3年は出てない。
マッキンゼーは00年に一文と商から1人ずついたけど01年はゼロ
143エリート街道さん:01/09/23 10:13 ID:sWfL7tdQ
あ、でも就職板でSFCの奴がボスコン毎年いるみたいなこと言ってたな。
本当かどうか知らないけど・・・
144エリート街道さん:01/09/23 10:22 ID:Iu67q1BE
99年は慶應経済からマッキンゼー3人行ったよ。SFCからも1人いたはず
145非公開@個人情報保護のため:01/09/23 11:09 ID:h2H2x48Y
>>143
堀紘一がやたらSFCを評価してたからね。
ただアソシエイトだと、マッキンは東大法→官庁→MBAが最大勢力、
BCGは東大→旧興長銀が最大勢力だと聞いたが。
大卒で入っても結局アソシエイトまで行けるのは2割くらいだから、
アソシエイト採用で見るのがいいのでは。
146エリート街道さん:01/09/23 11:15 ID:glW/pkLw
外資は留学経験者でないと出世はきついのではないか?

知人で米国でPh.D取得後、某外資系コンサルに入社したが
その給料は異常だ。(年収数千万)
147非公開@個人情報保護のため:01/09/23 11:27 ID:a4cUst6A
>>146

留学後だとアソシエイト(BCGはたしかコンサルタント)で入れる。
勤務3年、留学2年の27〜28歳で、アソシエイトの初任給=1300万+諸手当。
2〜3年以内にマネージャーになると、実績によるが、2500〜3500万。
マッキンだと4年目くらいからパートナーになれて、そうなると青天井。
ただ、その間、競争に敗れたものはどんどん切られる。

なお学部卒で入ると、初任給は500万強(+ボーナス)。そこで競争に
勝ち抜けば、3〜4年後に、アソシエイトにそのままなるか、MBAに
行ってからアソシエイトとして戻ってこれるという保証付きで、留学に行ける。
もちろん勝ち抜けるのは少数。

それ以外のルートで戦略コンサル入る人はほとんどいない。
148非公開@個人情報保護のため:01/09/23 11:31 ID:a4cUst6A
>>147みたいな感じだから、学部卒の採用は結構いい加減にやってる
コンサルは多い。アソシエイト採用は滅茶苦茶厳しい。東大→一流MBA
持ってても平気で切られる。
149エリート街道さん:01/09/23 11:38 ID:Iu67q1BE
DI

代表取締役社長, CEO 堀 紘一
東京大学法学部卒。ハーバード大学経営学修士(MBA with High Distinction)。 株式会社読売新聞、及び三菱商事株式会社、
株式会社ボストンコンサルティンググループ社長を経て、ドリームインキュベータ創業

代表取締役, COO 井上 猛
東京大学法学部卒。スタンフォード大学経営学修士(MBA)。三井物産株式会社、 ボストンコンサルティンググループ・シニア・ヴァイス・プレジ
デント、 ボストンコンサルティンググループソウル事務所長

代表取締役, CSO 古谷 昇
東京大学工学部及び同大学計数工学修士。スタンフォード大学経営工学修士(MS)。 ボストンコンサルティンググループ・シニア・ヴァイス・プレジデント

取締役, CTO 山川 隆義
京都大学工学部及び同大学精密工学修士。日本ヒューレットパッカード株式会社(日本HP)、 ボストンコンサルティンググループ・マネジャー

Senior Project Manager 金光 隆志
京都大学法学部卒業。ボストンコンサルティンググループ・プロジェクトマネージャー

Project Manager 姜 裕文
東京大学経済学部卒業。ボストンコンサルティンググループ、平和株式会社取締役

Project Manager 三川  剛
慶應義塾大学経済学部卒業。ペンシルバニア大学経営学修士(MBA)。株式会社富士銀行、ボストンコンサルティンググループ
150非公開@個人情報保護のため:01/09/23 11:47 ID:a4cUst6A
堀紘一がDIにBCGの選りすぐりを持っていったから、BCGは
結構苦しいと思う。今行くならマッキンゼーだよ。あそこは業界
1位をだいたい押さえてるから、安心、安心。
151非公開@個人情報保護のため:01/09/23 11:49 ID:a4cUst6A
>>149
ちなみに>>149は、
東大法>東大工>京大工・法という学歴板が好きそうな並びですな。
152@@@:01/09/23 13:00 ID:6HbNvJiE
マーケティングって役に立つんですか?
コンサルに勤めている人に聞きたい。
「製品アイディア」と「製品コンセプト」の違いを
明確に説明できる人っていますか?
153早商:01/09/23 16:14 ID:SwzRY.IY
>>136

サンキュー。早速調べて見ます。
154エリート街道さん:01/09/23 16:27 ID:NvSSkZfI
コンサルって給料どれくらいだ?
トヨタよりいいのか?
155エリート街道さん:01/09/23 16:50 ID:fmuWcVr6
初任給500〜600万(手当て込みだと800万くらいか?)
入社後はでき次第。東大が基本、早慶が最低ラインでの競争
20代で2000万も可能。
そのまま生き残ってマネージャーまで行けば3000万も射程圏内。
パートナーまで行くと億も夢ではない。
ちなみに上に出てくるBCGトップだった堀氏の年収は2億以上、
McKアジア地区トップだった大前研一(早稲田→MIT)は4億〜5億
ま、生き残れれば日本の企業じゃ考えられないような芸能人、プロスポーツ選手並の年収が普通の社員でもらえるだろう
156エリート街道さん:01/09/23 16:52 ID:NvSSkZfI
>>155
生き残りってそんなに大変なのか?
関関同立から行けるか?
157エリート街道さん:01/09/23 16:53 ID:cOGhaS9M
>>155
妄想だね。
マネージャー(早い人で30前後)まで生き残れるのは2割、彼らの年収は2000万円弱(個人差はきわめて大きいが)。
158エリート街道さん:01/09/23 16:53 ID:fmuWcVr6
ちなみにトヨタは40歳で1000万程度のはず。
福利厚生もしっかりしてる
159エリート街道さん:01/09/23 16:56 ID:fmuWcVr6
>>157
妄想?
射程圏内、夢ではないて言ってるだけで確実にもらえるなんて一言もいってないぞw
160エリート街道さん:01/09/23 16:57 ID:NvSSkZfI
だから関関同立から行けるのか?
161エリート街道さん:01/09/23 17:02 ID:fmuWcVr6
>>160
会計系かシンクタンクなら行けるだろ?アクセンチュア、DTC、NRIあたりなら。
年収はグッと落ちるけど。
戦略はまず無理だな。立命館からマッキン新卒出たらしいが今どうなってるかは知らん
162エリート街道さん:01/09/23 17:05 ID:rv0Q0DoE
コンサルは虚業だろ? どんな仕事をしているか誰か教えてよ。
163エリート街道さん:01/09/23 17:09 ID:fmuWcVr6
>>162
企業に机上であーしろ、こーしろ偉そうに命令して巨額の金取るんだよ。
バブルに都銀に融資しまくれっていってたのがマッキンゼーだw
不良債権の生みの親だな。
164エリート街道さん:01/09/23 17:15 ID:Zbb3Tmac
コンパでサルゲッチューができれば高給取り
165エリート街道さん:01/09/23 17:17 ID:w4uJbgh2
慶應の経済も来たよ。
166非公開@個人情報保護のため:01/09/23 17:52 ID:QLzkCrNw
年収でいうと、

トップ層
投資銀行フロント>コンサル>弁護士

中間層
コンサル>弁護士>投資銀行フロント

下位
弁護士>コンサル(準失業)>投資銀行フロント(失業)

なんだよね。
167エリート街道さん:01/09/23 17:56 ID:jC80GR7o
弁護士も渉外担当はとんでもなくもらってるよ
168エリート街道さん:01/09/23 17:58 ID:Wbj1H336
169エリート街道さん:01/09/23 18:07 ID:QLzkCrNw
>>167

そうでもないよ。残業が滅茶苦茶多いから残業代を入れて初任で
年収1000万になることもあるが、その後、大して伸びない。
これから弁護士数が増えればもっとそう。
高額納税者名簿を基準に比較したもの読んだことあるが、以外に
低かったのが弁護士。大手事務所のパートナーで3000万〜
5000万程度がほとんど。外資金融、コンサルとは比べもの
にならない。
170エリート街道さん:01/09/23 23:19 ID:Hh21acPc
たしかに金なら投資銀行だろう。

久保利は2億五千万だったらしいが。中村とかどうかな。日比谷パークの
連中は。
171エリート街道さん:01/09/24 00:48 ID:oi8u/38U
コンパでサルゲッチューができれば高給取り



172エリート街道さん:01/09/24 02:30 ID:6Uw5GzPU
で結局コンサルはお買い得か?
173エリート街道さん:01/09/24 02:36 ID:LFlPkx5.
コンサルも、ITの進歩によって、AIに代替されるんじゃないか(藁
174エリート街道さん:01/09/24 02:37 ID:jfUkTI0U
>>170
詳しいなw。同業か? 日比谷パークはちょっと特別。
中村も年収1億は行ってるだろう。
だけど渉外はそんな良くないよ。経費率がすごいからね。
森はいいけど。けっこう儲かってるのが特許系事務所。
175エリート街道さん:01/09/24 03:08 ID:Akx.tYQs
中央の驚くべき資格志向、法学部ならともかく商学部で4割就職せずに浪人って・・・


早稲田商 卒業 999 進学37 就職879 無職? 83人
慶應商  卒業 940 進学16 就職673 無職?251人
明治商  卒業1098 進学23 就職884 無職?191人
中央商  卒業1050 進学33 就職621 無職?396人
176エリート街道さん:01/09/24 03:11 ID:sjJprVTI
>>174
司法試験板では伊藤塾の伊藤真は推定年収10億といってたけど
トップ弁護士より予備校経営者の方が儲かるの?
177エリート街道さん:01/09/24 03:12 ID:6Uw5GzPU
>>175
ていうか中央より驚くのは明治って慶應より就職率高いぞ。
178エリート街道さん:01/09/24 03:15 ID:Akx.tYQs
>>177
慶應商って会計士浪人だろ。
商学部だけで60人(中央全体合格者数)ほど受かってるらしいから
179エリート街道さん:01/09/24 03:15 ID:LFlPkx5.
>>177
中小企業が大半だろ。
180エリート街道さん:01/09/24 03:16 ID:Akx.tYQs
>>175
大学受験予備校でも上の方は1億以上もらってるらしい。
代ゼミの富田とか
181エリート街道さん:01/09/24 03:17 ID:y3k6kZ6Y
>>176
伊藤真が本当に10億円かは知らないけど、経営者の方が弁護士より
儲かるのは当たり前。外資金融と比べても経営者の儲けは桁が違う。
その分、失敗のリスクも高いけどね。
ハイリスクハイリターンなのはどこでもそう。

リスク順

ベンチャー経営者>外資金融>コンサル>弁護士>>一流企業>>公務員

給料順

上とほぼ同じ。

世の中、うまくできてるんだよw。
182エリート街道さん:01/09/24 03:18 ID:Akx.tYQs
中央商は就職決定率 就職者/就職希望者は96.7%

ていうかMARCH以上なら就職しようと思ってできないってことはほとんどないと思われ
183エリート街道さん:01/09/24 03:20 ID:LFlPkx5.
>>181
というか、アメリカなら、優秀な奴は、ベンチャーを起こして、
40位でリタイアするだろ。
184エリート街道さん:01/09/24 03:22 ID:Akx.tYQs
堀紘一の最近出た本に書いてあったが

ディズニーのCEOは給料7億、ボーナス・ストックオプションいれて年収600億だと)

シティバンクのCEOが給料9億 年収200億だって
185エリート街道さん:01/09/24 03:25 ID:LFlPkx5.
>>184
GEのJ・ウェルチは?
近日、引退するみたいだけどね。
186エリート街道さん:01/09/24 03:28 ID:y3k6kZ6Y
>>183
それは日経を始めとするマスコミの論調。
ベンチャー行くのはぴんきり。MBA卒のトップクラス
が集まるのは、マッキンゼー、GSあたり。
ハーバードビジネススクールの成績表彰者(堀紘一もそれ)
のうち半分近くはマッキンゼーに行くらしい。
187エリート街道さん:01/09/24 03:29 ID:y3k6kZ6Y
つけ加えれば、コンサルからベンチャーに転じる奴は多い。
188エリート街道さん:01/09/24 03:32 ID:LFlPkx5.
>>186
勘違いしてるようだね。
俺のいってるのは、起業家のことだよ。
優秀なエンジニアの学生のこと。
189エリート街道さん:01/09/24 03:36 ID:LFlPkx5.
>>186
掘って、あの顔で、けっこう、優秀なんだな(藁
190非公開@個人情報保護のため:01/09/24 03:39 ID:y3k6kZ6Y
>>188
エンジニアはわからんな。ただ、エンジニアだけじゃ起業を成功させる
のは難しいから、MBAとかと組むのが普通(VCにもそうしろと言われる)。
あと、ビジネス志向のエンジニアは、MBAを取ることも多いよ。

>>189
さらに、あの顔でなぜかおぼっちゃんw。親は有名な外交官で、たしか
セリーグかパリーグのコミッショナーもやってた。
191エリート街道さん:01/09/24 03:40 ID:veaAHBfs
そうそう。失礼だけど、あの顔、喋り方であんな高学歴とは思わなんだ。w
192エリート街道さん:01/09/24 03:43 ID:ivpdx8kE
>>184
「超戦!夢があるからビジネスだ」って奴でしょ?

このタイトルどうにかなんねーもんかね?非常にマルチっぽいんだがw

オカルト船井じゃないんだからw
193エリート街道さん:01/09/24 03:43 ID:sjJprVTI
あの顔っつーか、あの安っぽい鬘だろ(藁
194エリート街道さん:01/09/24 03:47 ID:ivpdx8kE
っていうかMcKの大前にしろ、BCGの堀にしろなんでこうまで自分の年収自慢したがるのかねw

大前はサラリーマンバイブルで日給150万だの最高年俸だの言ってるし、

堀は2億以上だの、10億は約束されてただの言ってるし、

共通点は「俺はそれを捨ててまで・・・」ってことなんだろうけど
195エリート街道さん:01/09/24 03:53 ID:8paO9jtg
>>194
共に、法螺吹きなんだろw
196エリート街道さん:01/09/24 14:50 ID:8fieApjo
>195

それが法螺じゃない、というのがトップコンサルタントの恐ろしいところだろ。
197エリート街道さん:01/09/24 15:07 ID:2skPjK9Y
そんなに金持ってるのになんであんなに安っぽい鬘かぶってるんだろうか
198エリート街道さん:01/09/24 15:14 ID:zm3HDuD6
所詮,虚業だからねぇコンサルは。
堀くんも見た目は虚業ですから。
あれでコンサルトは何か,すぐ分かるよ。>>189
199エリート街道さん:01/09/24 15:16 ID:8fieApjo
堀は東大マンセーなのに、息子はおいも大ってのは本当か?
200エリート街道さん:01/09/24 15:58 ID:aQeA0IlM
堀君の本の序章より抜粋

5月31日まではボストンコンサルティンググループの社長をやっていた。
ご存知の方も多いと思う。主に大企業を顧客としている多国籍の経営コンサルティング会社である。
この会社の社長を約11年の間、務めていた。 年収2億円以上の高給取りだった。
・・・・
私の場合も約20年必死に働いてきた結果、これだけの高給がもらえるようになったというわけだ。
入社時の年収が1300万円、社長1年目の年収が3000万円だったことが嘘のような高給取りになっていた。
・・・・
別に社内に派閥があって専務派に追い出されたとかいうわけではない。むしろ当面は私を凌駕するような人間は
出てきそうにもなかったからそのまま、社長を続けようと思えば間違いなく居続けることができたと思う。

 このような安定したポストと高収入に加え、言論人としても世間に評価されるようになった。
時折、何か思うことがあれば本を書いたりテレビに出たりして自分の考えをアピールする。
雑誌からの取材も頻繁で講演依頼も引きも切らない。SFCで学生たちに講義をするようにもなった。
われながら、けっこう充実した日々をすごしていたのである。

 仮に、そのまま日本式に60歳の定年まで社長を続けるとしてもあと5年はこの生活をしていられる。
それなりに充実した日々と最低10億円の収入は約束されていた。

 そんな私がなぜ突然、会社をやめることになったのか?

 なぜ、これほどの恵まれた環境と安定した高収入を投げ捨てて、ベンチャーというドロドロして海へ船を漕ぎ出したのか?

 極端に言えば、もはや自分が先頭に立って行動を起こして行かないと、このからっきし元気のない日本を再生することはできないのではないか
と切実に感じるようになったからにほかならない。

−2億円の年収を捨てベンチャー育成に挑むー
・・・・
そうなると、この不肖私、堀紘一がかつてハーバード・ビジネススクールで学び、20年間日本で大企業を相手に
コンサルタントとして実践してきた経営学のノウハウをベンチャーにトランスファーするのが一番ではないか!
そう決心したわけである。
201エリート街道さん:01/09/24 16:03 ID:9W8oqiAs
堀の息子は慶応。
今年ボスコン受けたけど落とされたらしい。
202親の威を借りる狐 flets2-96.sfc.keio.ac.jp:01/09/24 16:04 ID:Nvn/c2qA
やはり、東大卒の息子は慶応が多いみたいだな(藁々
203エリート街道さん:01/09/25 04:15 ID:PEL1XtQo
コンサルなんていくやつは低脳
204エリート街道さん:01/09/25 04:20 ID:NnCugln2
>>200

>言論人としても世間に評価されるようになった。

勘違いも甚だしいな(藁
逆だと思うが。

205エリート街道さん:01/09/25 08:12 ID:n0EFTgTQ
>>198
しかし虚業じゃない仕事で年収が高いとこってないだろ。
金融もコンサルも弁護士もスポーツ選手も芸能人も虚業。会社だって、
電通みたいな虚業会社が給料高い。医者くらいか。
206エリート街道さん
>>202
逆に、東大生の親にも慶応卒が多い。