☆★★近畿大学最強伝説★★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なおくん
近大には法科大学院設置が確定!!
日本の法曹界を牛耳るぜ!
ウジ虫ども!ワシらのアナルでもなめろや!!


http://freebbs.fargaia.com/html/kindai.html
2エリート街道さん:01/09/14 09:34 ID:TTPA.ysc
>>1
ワラタ
3エリート街道さん:01/09/14 11:18 ID:vpLv4lNk
ていうか何処の大学行っても、私学なら大して
変わらんと思うぞ。
4くぁんがく:01/09/14 23:32 ID:OopFR8yw
近大にすりゃYOKATTA
5エリート街道さん:01/09/14 23:38 ID:XO.V4rG.
質問1・なんのためにこの掲示板にかきこんだの?
質問2・近大と名乗ったのは優越感に浸るため?
質問3・僕は近大生の彼女を持つ京大生ですなんか質問ある?

注>大学名を名乗ったのは大学名を名乗っている1さんに対してだけです。
  特に意味はありません。
  どの大学にも学名関係なく凄い人はいます。
  ただ大学名にとらわれている人の中にはすくないですけど・・・
6エリート街道さん :01/09/15 23:43 ID:UgzUKRLE
age
7エリート街道さん:01/09/15 23:47 ID:UgzUKRLE
今悩んでます。大学の商学部一年なのですが、最近弁護士に興味を持はじめてます。予備校に通うとしたら2年の秋からと決めているのですが、今からやるんだったらロースクールを目指したほうがいいんですかね?教えてください
8六甲台最強 ◆9qoWuqvA :01/09/15 23:50 ID:Ipc1BuaY
>>7
一応ロースクール化は2004年開始となってます。
それでも現行の司法試験は当分続くとは言われて
いますがやはり今1年生ならローを目指す方がよいのでは?
9 :01/09/15 23:52 ID:bewi61hU
世界のクラブチーム偏差値(日本サッカー協会JFA会長 岡野俊一郎氏発表)

レアルマドリード=東大   73
ユベントス=京大      70
バルセロナ=慶應      69
マンチェスターU=阪大   66
インテル=早稲田      63、7
ACミラン=名大      63、5
バイエルン=神大      63、4
ラツィオ=上智       63、3
リバプール=東北大     62、8
-----------ここまでがエリートといわれるクラブチーム
バレンシア=東工大     62、3 デボルティーボ=九州大   62
アヤックス=東京理科大   61、9 アーセナル=東京外国語大  61、7
ローマ=同志社       61、2 リーズ=筑波大       61
レバークーゼン=千葉大   60 チェルシー=金沢大     59、5
フィオレンティーナ=立教  59   サンプドリア=関西学院   58、8
アヤックス=青山学院大   58、5 フェイエノールト=立命館  58、2
ガラタサライ=明治     58   ボローニャ=埼玉大     57、6
パルマ=学習院       57、5 セルタ=関西大       57、3
FCポルト=北里大     56、2 ドルトムント=法政     56
ナント=明治学院      55、8 モナコ=東邦大       54、7
マルセイユ=國学院     53、7 ボルドー=文教       53、4
------------ここまでが強豪といわれるクラブチーム
シャルケ04=独協     53 リーベル=専修大      52、3
レンジャーズ=日大     52  ボカ=駒澤大        50、3
トリノ=帝京        45
------------ここまでがサッカーと呼ばれるスポーツを行っているクラブチーム
ジュビロ         専門
J2各クラブ       土木
JFL          乞食
10関西私立代表取締役TKUのいもねぎ様:01/09/15 23:55 ID:1PNNq7Ss
>>9
それはおもしろいので立命工作員のコピペに改ざんされそうだな。
11六甲台最強 ◆9qoWuqvA :01/09/15 23:55 ID:Ipc1BuaY
一応まとめてみる>>7
ロースクール
・学費→私立なら年間100万越え確実
・入学→学部生時の成績も重要、あと英語も試験するらしい
・その後→ローに入れさえすれば法曹資格の取得は容易らしい
とは言っても相当ローでの教育は厳しいものになるみたいだが
・学歴→学歴化するのは確実。つまり東大京大出身ロー生は
エリート化。地方3流大のローをでても苦しい
12関西私立代表取締役いもねぎ様:01/09/15 23:58 ID:1PNNq7Ss
>>11
 全然魅力ある話がないじゃねーか。己は
元極道妻中卒弁護士とかえらいと思うんだが。
13大阪学院大学:01/09/15 23:57 ID:7fhoeDcY
>>10
肩書き長いな。
14関西私立代表取締役いもねぎ様:01/09/15 23:59 ID:1PNNq7Ss
>>13
 ちょっと短くした。所属は私立東京経済大だけど
同志社立命の学生にもなろうと思えばなれたんで、
代表することにしました。一緒に駅弁を撲殺しましょう。
15六甲台最強 ◆9qoWuqvA :01/09/15 23:59 ID:Ipc1BuaY
>>12
そんな楽に法曹資格取れる道なんてないよ。
ただ、ロースクールになると大平さんみたいな
弁護士は出なくなるね。

2重カキコじゃねーよ!
16関西私立代表取締役いもねぎ様:01/09/16 00:02 ID:c58g3MAk
>>15
そういう意味でなくいわゆる勉強ができた人しかなれないんだろ?
しかも今なら30代40代でも途中で思うことあれば転向して
司法試験を目指せるんだが、いわゆる中高大とエリートコースを
歩んでかつ人生経験の少ないガキしか弁護士という道を選べなくなるのが
魅力ない話だと思う。私立ロースクールはそれ以上の学費だろうし
6年って話を聞いたが、それでは家庭の事情で道を阻まれる人も
出てくるだろうしな。
大平さんは俺は好きだ。
17エリート街道さん:01/09/16 00:03 ID:g/hOB.SY
「第3回 法科大学院 関西私立大学共同研究会」開催

6月23日(土)午後1時から、立命館大学創思館カンファレンスルームにおいて、法科大学院設置後
の法学部教育をテーマとして「第3回 法科大学院 関西私立大学共同研究会」が開催された。
当日は、長田豊臣立命館総長の挨拶に引き続き、第一部は、司法制度改革審議会会長・近畿大学教授
佐藤幸治氏を講師に迎えて、6月12日に同審議会が内閣に提出した最終意見をふまえて、「司法制度
改革と法学教育」をテーマとした講演が行われた。第二部は「法科大学院設置後の法学部教育」をテー
マとした研究会とし、吉田栄司関西大教授、佐藤鉄男同志社大教授、柳屋孝安関西学院大教授、吉村良
一立命館大教授がパネラーとなり、フロアからの質疑も踏まえて活発な論議が行なわれた。参加者は関
西の16大学の法学部教員をはじめ弁護士、学生、院生等約90名であった。
18関西私立代表取締役いもねぎ様:01/09/16 00:03 ID:c58g3MAk
弁護士検察官裁判官は勉強も大事だが、社会経験をつんだ
常識が豊かな人間にもはいってもらわんとたまらん。
19六甲台最強 ◆9qoWuqvA :01/09/16 00:06 ID:hvGcE3Zw
>>16
そうそう。早い話が、医者みたいに2代目弁護士とかが増える結果に
なるんだよね。んでさ、大平さんみたいな人はなれなくなるんだよねー
なんだかなー一体。
20関西私立代表取締役いもねぎ様:01/09/16 00:08 ID:c58g3MAk
>>19
絶対にロースクールを出てないとなれないのか?今でさえ
エリート主義は否めないのに赤ひげ先生みたいな弁護士が消えて
金儲けのエリート集団になりさがらんか?医者にはなってほしくないぞ。
21六甲台最強 ◆9qoWuqvA :01/09/16 00:11 ID:hvGcE3Zw
>>20
その点は司法試験板でも非難の対象になってたが
「原則」ローをでないと新・司法試験の受験資格を与えないんだそうです。
ただし
社会人などのために「特別」に「例外」的に認める場合もあるんだとさ。
絶対改悪だよ、これ。
22関西私立代表取締役いもねぎ様:01/09/16 00:12 ID:c58g3MAk
司法試験は平均年齢下げたかったら合格者を増やせばいいのにな。
23六甲台最強 ◆9qoWuqvA :01/09/16 00:16 ID:hvGcE3Zw
まったくだ現行の試験で合格者を3000人にすればいいだけの話。
だいたい今の司法試験では1000番も3000番も差は無いよ。ほとんど。
それに大学の教授って大半は司法試験に通ってないけどそいつらが
教えていいもんか?何かおかしい
24関西私立代表取締役いもねぎ様:01/09/16 00:21 ID:c58g3MAk
>>21
 形式的には平等だけど、実質的には国民を不平等に
取り扱う制度だな。まあ合憲だろうが、法的には。

 今の司法試験の問題は、合格までの所要年数が長すぎること、
絶対的に人数が足りないこと(特に地方の弁護士、刑事弁護士
簡易裁判所裁判官)、の二点だと感じるが、そのための
対応策としてロースクールはいかがなものか?今以上の大学の
差別化、法曹三者の他資格取得者との差別化(特に司法書士)
それと決定的に痛いのがやはり社会経験豊かな人間を
排除することだろうね。ぶっちゃげ刑事の弁護なんて犯人と
正反対の環境に育ったであろう東大慶応早稲田あたりの
ロースクール卒業生では弁護できないと思うぞ。法律とか
刑事政策で割り切れない人間の生き様みたいなのはあると思うからな。
俺様は高卒枠、中卒枠、犯罪者枠などがあったほうが良いとさえ
思う。

 現行制度の問題はなんだろうな?俺は試験が難しすぎること、
一次試験を課すために必然的に大卒が大半を占めてしまうこと
だと思うが、試験を身近なものにすることが大切だと思うんだが
逆行しているな。まあ人数はロースクールで確保できるんだろうが、
本当に18歳のガキが人生かけて法曹の道を目指すという判断を
してロースクールに入るのかな?そういう人も多いだろうが
そうでない人も多そうなので困る。「エリートだから」「かっこ
良いから」でやられたらたまらんが、、。正義感とか人間性とかを
重視する試験であってほしいな。
25関西私立代表取締役いもねぎ様:01/09/16 00:27 ID:c58g3MAk
>>23
 同志社の大谷は通ってないでしょ?刑法なら憲法、刑法
訴訟法、刑事政策に通じていれば良いし、民法なら刑事学
はあまり関係ないと思うから、司法試験に通っているかどうかは
教授としての必要用件とは思わないな。通っていたほうが
望ましいだろうし、実務経験がある教授を望むとこだが、
それ以外にも特殊な活動や知性があれば司法試験に通ってなくとも
かまわないと思う。
たしかに司法試験、1千番も3千番もかわらないだろうな。俺の
連れが去年論文総合Aで落ちて今年は択一落ち。ちょっとなあ
重箱の隅をつつきあうというか、ミスやらテクやらで
僅差を競っているようなもんだね。どこかの大学の入試同じく。
充実した修習制度があるんだし、検察裁判官はそれを終えても
まだ一人前ではないんでしょ?なら試験を簡単にしても問題
起きないと思うがなあ。どうして質の低下というんだ?
26六甲台最強 ◆9qoWuqvA :01/09/16 00:32 ID:hvGcE3Zw
 地方弁護士の不足は前から言われてるなあ。しかし、正直地方に行くのはみんな
いやがるよなあ。それも分かるんよ。俺だって一応司法試験目指してるけど合格し
たらやっぱ東京か大阪で勤めたいもんな。今、少ないながらも地方で頑張る弁護士
の方々はほんとに偉いと思うよ。

 ただ、フォローするなら国からの補助金の少なさか?国家予算における司法の占める
割合が0.2%だからねえ。こんなんじゃあ刑事弁護にしても起訴前弁護は今みたいに
弁護士の完全ボランティアかよ。

 一次試験かあ、確かにいらないといえばいらんなあ。大平さんは放送大学で一般教養の
単位取ったな。確かに法は万人に平等なのだから可能な限り開かれてないといけないね。
27関西私立代表取締役いもねぎ様:01/09/16 00:46 ID:c58g3MAk
>>26
 地方には大手の法律事務所がないから希望者が少ないのか?まあ大手とかになると
なおいっそうビジネスの要素が強いし、ちょっと割りに合わないんだろうな。
で、若手で弁護士になってもまずは実務の経験を積みたがるし、そういった
システムは大手の方があるから必然的に大手に流れる、まああとは都会の
大学が司法試験に強いこともあって首都圏京阪神志望者が多くて、ちょっと北海道や
九州の電車もなくバスが1日に2回しか来ないようなとこにはいけないよね?
沖縄は東京大阪の次に弁護士人口比率高いようだが、あそこはまた特別だからね。

 国家からの補助は少なすぎるな。今の刑事は起訴前に決まるのが
常識なのにね。公判は一応憲法の手続きを踏んでますよっていうぐらいにしか
思えん。刑事事件なんてはじめから黒の心証で捜査に臨んでいるのに
それで被疑者が一方的に取り締まられたんじゃあ、あらぬ疑いは出るわ
人権侵害はあるわで、一応公開の場で裁判官のいる法廷以上に弁護士は
必要だと思うんだがな。

 ちょっと風邪で薬飲んでいるので今日はねます。ではまた。
28関西私立代表取締役いもねぎ様:01/09/16 00:48 ID:c58g3MAk
 それと結婚パーティーの広告をじゃらんで見たが
弁護士医者と知り合えるとか触れ込みのパーティーああいうのに
参加する弁護士はカスだね
29六甲台最強 ◆9qoWuqvA :01/09/16 00:50 ID:hvGcE3Zw
>>25
うーん、俺はね司試に受かってない教授が社会のニーズに答えれる
人材が養成出来るかが疑問。そもそもローの話もみんな学校行かないで
LECとか行って全然倫理観ない法曹ができる!ってなもんだったと思うが
実際大学教育だけで司法試験突破できるとは思えないわけよね。
それと大学自体もなんか硬直化してない?人事システムとか。
30六甲台最強 ◆9qoWuqvA :01/09/16 00:51 ID:hvGcE3Zw
>>27
いやいやなかなか有意義でした。ではでは。
31関西私立代表取締役いもねぎ様:01/09/16 00:56 ID:c58g3MAk
 あと容疑者の実名写真報道はどう思う?俺は許せないが。
あと死刑にも反対している。「残虐な刑罰」ではないと
いうことだが、「個人があって国家がある」、「一人の人間の生命は
地球より重い」と思うからな。犯罪者を作り出した社会にも
問題はあると思う。死刑と無期懲役が天と地の差があって
なおかつこの判断が非常に微妙だと思うからな。特に控訴審で
死刑から無期懲役になったりするときなどに感じるんだが
あいまいな裁量が人間の運命を分けている気もしてね。
たしかに犯罪の被害者はよりむごい死に方しているだろうし、
どうしても許せない事件もあるんだが、国家が人の第一前提の
命を奪うことにはちょっと疑問を感じていてね。
32関西私立代表取締役いもねぎ様:01/09/16 00:56 ID:c58g3MAk
>>30
ちょっと思うことを補足してしまった w
ではまた。
33エリート街道さん:01/09/16 00:57 ID:9oQDE5F.
>>23
何年か大学の法学部で教鞭を執ると弁護士資格貰えたのでは?
34国分:01/09/16 01:00 ID:uOMBMMaU
/        \ 
    /  ~~ ~~~ ~ ~   | 
   /  /∨∨∨∨∨∨|
   |  ノ  ─--、  ,--─|
   |  |  ( ●) ( ●) |
   (6ヽ|    ̄  _|  ̄ /      ________
    |   丶  _______  /    /
    ヽ ヽ   \_/ /   < 竹原さん、誰も来なくなったらファイトクラブどうなっちゃうんですかねー?
       ヽ  ___/      \
                       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
35六甲台最強 ◆9qoWuqvA :01/09/16 01:00 ID:hvGcE3Zw
死刑は俺も反対だよ。大分かじったんだけど冤罪で処刑された人がいた
ことを知ってもうなんか断固反対になった。

>>33
もらえるんだけどそろいもそろってみんな役に立たないらしい(藁
36エリート街道さん:01/09/16 01:48 ID:L7Gy2nkQ
横山ホットブラザーズの母校と言うだけで関西私大最強決定
37でもさ:01/09/16 01:53 ID:xEzUWiME
>35
>冤罪で処刑された人がいたことを知って
>もうなんか断固反対になった。

たとえば、衆人環視の中で現行犯なら冤罪起こりえないっしょ。
池袋の通り魔事件とか、現行犯&自認事件ですわな。
「冤罪の場合の回復困難」が死刑廃止の理由ならば、
そういう場合の答えに困るのでは?
38エリート街道さん:01/09/17 00:23 ID:8FKFBV8.
age
39六甲台最強 ◆9qoWuqvA :01/09/17 00:26 ID:2pNGTtFE
>>37
それはよく言われるんだけど、以下のように思う次第です。
◎死刑がある場合
宅間のような人間を処刑することは可能だけども
無実の人間を処刑する可能性がある。
→現実に戦後数名の方が冤罪で処刑されております

◎死刑がない場合
宅間のような人間を処刑できないけれども
無実の人を処刑する可能性がない

では、
どちらを優先すべきか、つまり、宅間のような人間の処刑を優先すべきか
無実の人が処刑されないようにするのを優先すべきか。やはり、後者を
優先すべきだと私は思うのですが。
40エリート街道さん:01/09/17 10:56 ID:c.GbO7d6
企業が「職歴」を重視するのは当然のことです。
「職歴」とは言い換えれば「仕事での実績」のことです。
前の会社で具体的にどのような業務に従事し、どのような
目に見える「実績」を残してきたのか、ということが
問われるのです。
その「実績」をもとに、この会社のどの部署のどのような
業務において、どれくらいの実績がのこせるのだろうか、と
企業の採用担当者は「値踏み」しているのです。
いわば「あなたは、うちの会社にどのくらいの利益を
もたらしてくれるのですか?」ということを、婉曲的に
聞いているのです。
その点、司法試験浪人生は絶望的ですね。
なにしろ、会社勤めをしないで専業で望んでいる司法試験という
「仕事」においてすら全く「実績(=合格)」を残せないのですから。
「司法試験を受験してきましたが、合格できなかったので
就職を考えています」ということは、企業で努めていた人に
当てはめると、
「前の会社では一生懸命仕事をしたつもりですが、全く実績を
残すことができずにクビになりました。よって、御社で
採用していただけませんか?一生懸命働きますので」
といっているようなものです。
実際の仕事において、売上を上げて、しかもコストを
削って利益を絞り出すということは、並大抵の
努力では達成できないのです。
デフレの時代ですし。
はっきりいえば、こういった社員は、たとえ職務経歴が
あっても企業は採用しないものなのです。
司法試験浪人生の就職がいかに厳しいかが
お分かりでしょう。
41関西私立代表取締役いもねぎ様:01/09/17 14:47 ID:/QdgYFgo
>六甲台最強

 俺は冤罪の問題もあるが、裁判のやり方や裁判官の心証によって
無期懲役と死刑がかなりあいまいになっていることが反正義だと
思うぞ。無期懲役は実質10年ぐらいだろ?方や死刑はもう次がないからな。
先があるのとないのとじゃあ人間の生き方として大きな差がありすぎる。
あと冤罪といえばハンセン病患者の死刑事件はひどかったね。裁判といえる裁判
やってないからな。それとラストダンスという映画見たことある?
俺は楽しかったがな。デッドマンウォーキングも。

 あと民事訴訟で読みやすい教科書ないかな?民事訴訟、民事執行、民事保全あたりを
勉強しようと思っているのだが。友達に伊藤の民事訴訟薦められて読んだこと
あるが量が多すぎて頭に残らなかったな。やさしい民事訴訟法という
本は買ってそれはまあ読みやすいと思ったんだが。
42六甲台最強 ◆9qoWuqvA :01/09/18 00:58 ID:adxJMas.
>>41
死刑と無期とに差がありすぎるってのも確かに問題だと思います。
現在死刑が確定したもの、及び死刑判決で上訴中のものの一覧を見ても↓
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/7136/kakutei.html
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/7136/keizoku.html
地裁で無期、しかし高裁でひっくり返される例が意外と多いのがよく分かります。
現状では死刑か無期かボーダーラインの犯罪はまさに裁判官の決断1つで大きく
変わってきます。この点を考えてもやっぱり仮釈放なしの終身刑を作るのが、
妥当な気が確かにします。
それと案外問題だと思うのは一度無期で服役しその後出所し似たような犯罪を
起して死刑、というパターンが多いです。これなんか明らかに「防げた犯罪」
「防げた被害」としか何とも言えません。
ハンセン病患者の死刑事件といえばずばりこれ↓ですね。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/7136/mt-fujimoto.html
確かにこれはあんまりですなあ。ひどい。
死刑映画は「さらば我が友-実録大物死刑囚たち-」ってな映画をみたことがあるです。
これの原作の本を書いた方は1審で死刑判決を受け控訴審で無期に減刑された方で
自分で自分の弁護活動をやったという猛者です。原作も面白いですよ、もう絶版ですが。
たまーにヤフオクとか古本屋に出てます。私もヤフオクで買いました。
あと、これもおもしろいです。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/1901/cclist/list16.html
これを書いた方は上のを書いた方と同時期に東京拘置所に入ってた方でこの方は
死刑の求刑で済んでます。この本はうちの図書館には入ってました。そちらにも
入ってるかもしれませんし、この本は絶版ではないようです(多分)。
デッドマンウォーキングは見たことないですねえ、しかしこの機会に一度見てみようと
思います。ども、教えていただいてありがと!

民訴の教科書ですか。多分、市販されてて一番分かりやすいのはこれ↓だと思います。
http://www.waseda-mp.com/books_shihou/3jikan_ms.html
司法試験受験生がよく使う民訴の教科書はこんな感じ↓みたいですね。
http://www.at.sakura.ne.jp/~uch/anq/anq_book_mis_mis.cgi

ご参考になれば幸いです。
43関西私立代表取締役いもねぎ様:01/09/18 01:16 ID:qBfRocAA
>六甲台最強

 俺も無期懲役→出所→殺人→死刑ていうのは、ちょっと間違えているよな?
と思う。決定論だっけ?人によっては犯罪を犯すように作られているとか
頭蓋骨や身体的特徴によって必然的に犯罪を犯す人間はいるって。
まあ環境や性格的にやはりそういった矯正不可能な人間はいると思うし、
社会的にも隔離すべきだと思うね。そのための手段が死刑である必要は
必ずしもないんだが。それで無期懲役って言っても大方10年ぐらいで出していて
人によって差別があるのが良くないと思うのかな?だいたい相場があるよね?
何年ぐらいで出所できるとか。これは新たな犯罪の種と考えざるをえないな。
現在死刑に該当する人間を死刑に
処することについての一番のメリットは、その人間を完全に抹殺して
二度と社会に対する脅威としないことだと思うが、その方法としては
終身刑でもかまわないわけだ。俺はその無期懲役と死刑の限界が非常に
あいまいなことがまず問題だと思うんだが、やはり国家がその人間の
全存在を否定することには非常に大きな疑問を感じていて、その点でも
死刑反対だね。たとえ誤判でなくとも。そりゃあ5人も殺していれば
世間の感情的に死刑は避けられないだろうし、だからこそ現行法を
改正することを世論を恐れてできないのだろうと思うが、やはり
死刑は「残虐な刑罰」だし、たとえ被害者の遺族でも殺した者を殺してしまえじゃあ
動物と変わらないと思うんだよね。そこで許すことも非常に高尚なこと
だろうと思う。まあこれは被害者の遺族にでもならなくてはわからないだろうが、
テレビで被害者の遺族が「犯人を死刑にしてほしい」とか言っているのを見ると、
なんかもの寂しい気分にもなるね。
44関西私立代表取締役いもねぎ様:01/09/18 01:28 ID:qBfRocAA
 まあなんにしても最近良い傾向だと思うことは、死刑事件は確
実に減っているよね。内乱、外患はまあ特殊だろうが、人を殺さない
限り死刑には処せられない、死刑を導入している国の中ではかなり
マシなほうだね。東南アジアだと麻薬の自己使用でも死刑にする
国はあるからね。麻薬の自己使用は俺は無罪で良いと思うけどな。売っているほうは
今以上に厳しく取り締まるべきだが。

 デッドマンウォーキングもラストダンスも死刑囚の話だったけど、
ラストダンスは裁判にも問題があったという設定のドラマだし、
思うところあったな。アメリカの死刑反対派からのメッセージだと
思って俺は両方見たよ。「囚われの女」ってのも、タイの麻薬死刑
事件を扱った映画だが、刑事手続きの悪い例を見せられたようで印象
的だったな w 「さらば我が友-実録大物死刑囚たち-」は知らなかったなあ。
今度もし見たら拝見するよ。結構刑事裁判には興味があってね。
団藤重光の死刑廃止論も読んだことあるよ。

 あと民事訴訟の本はありがとう。3時間なら立ち読みできるな。それと上位は
やはり予備校本が司法試験では使われているんだね。予備校本と教科書の
違いって何なんだろう?予備校本は伊藤真の憲法だけ買ってみた。まあ
読みやすかったね
45エリート街道さん:01/09/18 04:11 ID:jSGy8k3.
近畿大学すごいね
46エリート街道さん:01/09/18 08:55 ID:cKIR2gzw
ある意味、東大と互角
47エリート街道さん:01/09/18 16:37 ID:Vi8rL31I
>>46
どういう意味だよ?(w

そういや、菌大って大阪にある私立の大学の中では、
学費が結構安かったと思う。
昼の方はまぁまぁって聞いたけど、
夜間の方はどうなのよ?
夜間→イブニング履修コース? に変わったんだっけ・・・
48六甲台最強 ◆9qoWuqvA :01/09/19 00:57 ID:pDWX.Ffg
>>43
確かドイツでしたっけ?犯罪者の脳は一般人と比べてすこしちがーうとかでしたね。
犯罪者の中身が最近変化してきたように思うのですよ。つまり、昔の犯罪者、死刑囚
なんてのは犯罪の前から近所では評判の悪人、変質者、貧乏人ってパターンが多いように感じます。
そのため検挙率も高い。ところが最近は酒鬼薔薇少年じゃあないですがまったくもって
普通の(普通でないけど)人間が犯罪を犯すようになってる。
昔の犯罪者の脳は一般人と異なるってのはありえると思うのですが昨今の犯罪者は
一般人とあんまり変わらないかもしれません。

私も終身刑論者ですよ。無理に処刑しなくてもいいのになーと思っております。
費用も実は死刑より終身刑の方が安いですしね。現行の死刑制度では。いつぞやの
夕刊にのってましたが宅間容疑者の厳罰(=死刑)を求める署名が62万人集まった
そうです。まあこればっかりは自分の可愛い子供が殺されないとなんとも言えませんねえ。
ただ、問題は宅間を殺すか否かではなく被害者のフォローだと思うけどなあ。
49六甲台最強 ◆9qoWuqvA :01/09/19 00:58 ID:pDWX.Ffg
>>44
確かに世界では死刑廃止の潮流なのに日本は遅れてますなあ。
とくに2チャンネルは。。。死刑廃止を言おうものなら(笑
50六甲台最強 ◆9qoWuqvA :01/09/19 01:00 ID:pDWX.Ffg
>120 名前:氏名黙秘 :01/09/18 05:32
>またまた「アホネスティ〜の 珍゛件屋 か。」

>冤罪の数と、基地外に殺された善意・無過失の人の数を比べてみ〜。
>死刑廃止の国や州で「条文無き死刑」が執行されてるのを知らないのかね?
>要するに、凶悪犯やテロリストは現場で射殺。

>珍件、チン権って叫ぶ阿呆は
>「ラディンの人権を守れ!」
>ってキャンペーンでもやってみ〜。


こういう書き込みを見るともう反論する気も失せる。
51関西私立代表取締役いもねぎ様:01/09/19 01:02 ID:12yycxGw
>>49
中国だと強姦、強盗どころか窃盗でも死刑だから日本で
中国人が犯罪犯したら死刑にしろとか熱弁しているからな。
それと犯罪があるとすぐに容疑者の住所や実名がさらし
あげられるが(特に未成年)、無罪の推定ってなんなんだよ?
裁判官の心証なんて、起訴状を1本にしようがなくそうが
今のままでは予断は排除できんぞ。
52関西私立代表取締役いもねぎ様:01/09/19 01:03 ID:12yycxGw
>>50
 わらうしかないぞ。本気で書いていたらちょっと話できないけどな。

 それと団藤も死刑判決は出しているんだよね、もちろんだけど。
裁判官の良心っていってもどこまで裁量があるのか
極めてあいまいだな。
53エリート街道さん:01/09/19 01:05 ID:pz4nhok.
仮釈無しの死刑が成立するなら、俺も死刑は廃止していいと思う。
54六甲台最強 ◆9qoWuqvA :01/09/19 01:05 ID:pDWX.Ffg
>>51
またーく、その通り。
まず、マスコミからその姿勢を改めて頂きたい。
逮捕=犯人
じゃあないの!
55さす!偏差値75日大2部:01/09/19 01:07 ID:qxI3xP1s
はよ東京こいやww
56六甲台最強 ◆9qoWuqvA :01/09/19 01:08 ID:pDWX.Ffg
別に死刑囚を釈放しろと言ってるわけじゃあないのよね。
無理に殺す必要は無いだろうと。
冷房は無い。←暑いぞ〜
トイレ行くにも手を挙げて「トイレ願いまーす」と大声で
言わないといけない、そういう劣悪な環境で一生を送らせるべき
と言ってるだけなのに。
57関西私立代表取締役いもねぎ様:01/09/19 01:09 ID:12yycxGw
>>54
たとえば容疑者だとかマスコミがさらしあげたら世論が
そいつは絶対に処罰すべきだってなるが、そしたら裁判官も
異なる判断しづらいよな。しかも歴史的真実でなく
訴訟法的真実だから100%の判断は求められてないなら、
やはり捜査側の一方的に流布した情報を信用して
判断するほうが無難だしね。全く裁判官が情報を得ないで
冒頭陳述ではじめて犯罪を知れば絶対に結果はかわったりするぞ。
58関西私立代表取締役いもねぎ様:01/09/19 01:10 ID:12yycxGw
そいや捜査段階で弁護側の意見ってほどんど流れないな。
59六甲台最強 ◆9qoWuqvA :01/09/19 01:16 ID:pDWX.Ffg
>>57
そう。それと調書の捏造ね。警察署の代用監獄。
これも改めるべき。
・20時間ぶっ続けで取り調べ
・トイレに行かせずその場で漏らさせる←今はやってないと思うが
・逆さ釣りにして鼻の穴にやかんの水を入れて自白を迫ったり←今はやってるわけないか

それで自白→調書→調書以外証拠なし→裁判で死刑

んなあほな。
60六甲台最強 ◆9qoWuqvA :01/09/19 01:17 ID:pDWX.Ffg
>>58
流れてもちいさーな扱いしかせんからなあ。

そろそろ寝るか。
61ぴよ彦@暇人:01/09/19 01:18 ID:Pk1xB2k6
>>59
自白に重点置きすぎですな。
62寝台正門前下車:01/09/19 01:21 ID:4gMh/FaE
>>60
君は自転車にのるか?
63六甲台最強 ◆9qoWuqvA :01/09/19 01:22 ID:pDWX.Ffg
>>62
原付星人だぞなもし。
64ぴよ彦@暇人:01/09/19 01:27 ID:Pk1xB2k6
>>63
65寝台正門前下車:01/09/19 01:32 ID:4gMh/FaE
>>63
そっか。自転車乗ってると、時々警察官に止められるよな。
最近ないけど。三宮の方面では。
君法学部らしいから聞いてみようと思ったのだが。
66;;;;;:01/09/19 21:09 ID:qverWJZg
「正義」の商品化だね
67スリムな(仮)はなし:01/09/19 22:20 ID:cbq8cJoE
近畿大学に法科大学院なんて
68寝台正門前下車:01/09/21 02:28 ID:YfX.sCQY
>>66
正義というのはロールズだとかいろんな人が
いろいろ語ってるらしいが、今の僕にはよくわからない。
僕が聞きたかったのはそれが警職法に抵触しないかという
ことだった。
69新生・真実神:01/09/22 02:56 ID:ChaNkMOk
::
70関西私立代表取締役いもねぎ様:01/09/22 02:57 ID:1Z3Y2QbU
近大大嫌い。
71エリート街道さん:01/09/23 20:25 ID:WQZIA/GQ
がんばれ近代
72エリート街道さん:01/09/23 20:37 ID:HoQ1N64k
恥を知れ馬鹿野郎。
この低脳大学。
73加藤:01/09/23 21:57 ID:GdUaV2IY
低脳でもかねあるよ
741:01/09/24 00:39 ID:LsIUUZN6
>>72 えぇからアナルなめろやー
75エリート街道さん:01/09/24 12:08 ID:2TuNcaAI
関大よりは上だと思う。
76加藤:01/09/26 07:25 ID:WazYPtpQ
黒字200億らしい
77某関西系都銀人事課:01/09/26 07:26 ID:bi1fz/xg
問題外
78エリート街道さん:01/09/26 11:19 ID:5.JWa/Tg
いもねぎと六甲台がいい議論してるのに、スレ名のせいできずいてない奴が
80%以上だと思われ・・・
スレを立て直した方がいいんではないか?
79tutuuoo:01/09/27 02:32 ID:XPAhUNnY
>>78いや単なる屁理屈にすぎん
80tutuuoo:01/09/27 14:52 ID:J3XA2VN2
;;;
81tubasa:01/09/28 01:48 ID:MYBz.p.c
いもねぎて
82444555555
kusosure