大阪経済大学

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
私の友達が大経大生なのですが、近畿大学に行くなら大経大だといってました。桃山学院や神戸学院なら比べるに及ばず・・らしいです。
ちょっとマユツバものですが就職がいいって聞いたことがありますけどどうなんでしょうか??
2エリート街道さん:01/09/14 03:52 ID:aeq2jtOo
実際いいよ。
3あか:01/09/14 03:54 ID:AGMMeCTE
4エリート街道さん:01/09/14 03:55 ID:LM7eTYEA
関東はTKU 、関西はOKU
ソウケイは古い。
5漏れ:01/09/14 23:40 ID:AUkBfw1.
悪くないと思う。僕、旧電電公社。
6エリート街道さん:01/09/15 03:00 ID:xKbDzZ4w
大昔(70年代)は台形>近鬼だったとか聞いたが本当かよ?
7通りすがりの者:01/09/15 10:47 ID:P9B7M8.2
>6へ
確か、大阪経済大は、ずっーと、ずっーと格上でした。
今はそんなに凋落しているんでしょうか?私が受験した
頃は、関関同立グループの次に併願する人が多かったと
思います。(私は、S51年同志社卒です)
8H11年卒:01/09/17 01:25 ID:xGkuqN16
今の企業の面接官の年代の人が学生のときは結構偏差値高かったみたいですからね。
就職面は実際、大学の入りやすさに比べればお得だと思いますよ。
桃山とか神院に入るくらいだったら、台形のほうがいいです。
でもマイナーすぎ
9エリート街道さん:01/09/17 01:26 ID:DDb43yyM
とにかく一度来てみろww
   ↓
http://exbbs.com/bbs/gakureki/index2.html
10エリート街道さん:01/09/17 02:34 ID:mxh384Sg
>7
凋落したというか、大阪経済は52-53で伸び悩んでいたのに
禁忌が55-56まで上がって来たっぽい。もっともこれは数年前の話で
今は両者とも相当落ちているが、上下関係は変わっていない。

大阪工業と関西・工の関係も似たようなものか?
11エリート街道さん:01/09/17 03:48 ID:WZ8IK8bI
学部のときの指導教官が今そこにいるけど
講義聞かんらしいな。
12山崎種二:01/09/18 19:25 ID:M/DU5vrE
マル経必修じゃな。
13エリート街道さん:01/09/18 19:48 ID:6mm9CfpY
やる気のない大学の代表。
近畿大相手にマウンティングを試みる所なんて、超ラブリ〜♪
14エリート街道さん:01/09/20 16:45 ID:YfXaCNGo
関西の中ではそこそこじゃない。官官同立いけなかったら大経大でいいと思う。
15エリート街道さん:01/09/22 02:52 ID:RNsWaGqo
産近経桃
16高校生:01/09/22 21:44 ID:CDb80hBY
大経ってそんなに就職いいんですか?
17 :01/09/22 22:12 ID:F5oJNYxU
大阪大学経済学部と大阪経済大学はどちらがレベル上なの?

似たようなもんだと思うけど
18エリート街道さん:01/09/22 23:42 ID:vXgpoL.2
>>17
大阪大学ではなく、大阪学院の間違いだろ(藁
19エリート街道さん:01/09/22 23:48 ID:TAVY0PmA
阪大文系学部って大阪経済大学と似たようなもんだけど・・・
20エリート街道さん:01/09/23 00:40 ID:EMWovTag
就職率がいいだけ
21エリート街道さん:01/09/23 01:43 ID:guDIttyQ
大経・・・暗そう
22関西私立代表取締役いもねぎ様:01/09/23 02:07 ID:EuyCks7I
学生運動が盛んらしいぞ
23エリート街道さん:01/09/23 02:30 ID:cMRSqVQ6
大経のライバルは近大とゆうより桃山学院くらい
24エリート街道さん:01/09/24 02:07 ID:q4Rdf65s
ピン大にも蹴られそう・・。あわれ大経大。
25エリート街道さん:01/09/25 01:17 ID:It9S68ic
ライバルは大阪学院、大阪産業、大阪商業
大大大大まんせーーー!!!!!!
26エリート街道さん:01/09/25 02:23 ID:elcs182o
>10
そのたとえは言い得て妙。
大阪工業大は関西大工よりいいイメージがあったんだがな7、8年くらい前は
27エリート街道さん:01/09/26 00:27 ID:r4jj5gJU
大工大と大経大は合併しようよ。地理的にも近いんだしね。
28エリート街道さん:01/09/26 00:58 ID:rhI3XzlA
>>27
大経工大・・・大経口大の方が・・・いいか?
29エリート街道さん:01/09/26 06:01 ID:BsL6XGCw
大阪経済工科大学でいいんちゃう??
30エリート街道さん:01/09/26 06:16 ID:iHetmBTM
大経大しらない・・・・・。私立?だわな。知名度で負けまくって
へんか、近畿とかに。アホで有名になるよりはええ・・・か??
31名無しさん@お腹いっぱい:01/09/26 13:17 ID:VDWamvu6
大物OBの井阪氏(元野村證券副社長、現平和不動産社長・共に東証一部上場企業)が理事長に就任以来
改革に乗り出し学部、学科の新設を決定。証券業界で培った大物財界人との人脈を生かした今後の大学経営に期待が持たれる。
但しOBゆえ愛着のある校名変更まで踏み出せるかどうか。
32エリート街道さん:01/09/26 15:45 ID:VDWamvu6
関関同立
甲龍産近
摂神追桃
併願校が時代によって
これだけ変遷している大学も珍しい。
33エリート街道さん:01/09/26 19:33 ID:RIA6Ztmc
以前のイメージが良かったから就職で何とか今でも誤魔化すことができているんだろうな
今の台形の学生のやる気のなさを知らないから…

早ければあと5年もすればそのイメージも無くなるかもしれない。
よって今から入学するなら近畿の方が良くない?(安全思考)
34名無し@お腹いっぱい:01/09/27 01:29 ID:cfbKJweI
昔はアメフトもサッカーも一部リーグだったよね。
運動選手も一般学生も総合大学に取られちゃったね。
35名無し@お腹いっぱい:01/09/27 08:04 ID:W2NqsWHA
学部を増やしても校名が単科大学のままだと
しんどいね。
36エリート街道さん:01/09/27 15:04 ID:L33BfTuU
野村證券副社長はすごいな・・
37エリート街道さん:01/09/27 22:01 ID:2HQP0Jl.
すごくないな。
大経大だから、すごいと思うだけ。
しかも、「副」社長だって・・・
38名無し:01/09/27 22:01 ID:asjaiB7A
http://www.rakunan-h.ed.jp/
洛南高等学校 平成13年度 大学合格実績

1 東京大学45(57) V類45(57) V類率100(100)
2 京都大学116(108) V類101(95) V類率87(88)
3 慶應義塾大学39(38) V類31(33) V類率80(87)
4 大阪大学43(46) V類30(34) V類率70(74)
5 早稲田大学37(41) V類24(28) V類率65(68)
6 同志社大学194(249) V類125(161) V類率64(65)
7 大阪府立大学15(18) V類8(8) V類率53(44)
8 神戸大学46(42) V類23(25) V類率50(60)
9 北海道大学10(15) V類5(7) V類率50(47)
=======ここまでが一流大学=======
関西学院大学51(58) V類18(24) V類率35(41)
立命館大学158(169) V類52(49) V類率33(29)
関西大学70(72) V類13(22) V類率19(31)
滋賀大学15(8) V類0(不明) V類率0(不明)

東京大学>>>>>>>>>>>>>京都大学
>>>>>>>慶應義塾大学>>>>>>>>
>>大阪大学>>>>>早稲田大学>同志社大学
>>>>>>>>>>>大阪府立大学>>>
神戸大学=北海道大学>>>>>>>>>>>
>>>>関西学院大学>>立命館大学>>>>
>>>>>>>>>>関西大学>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>滋賀大学

※()内の数字は昨年度の実績、
開成≒東大寺学園>洛南V類≧麻布≒甲陽学院、
府立北野≒県立旭丘>洛南T類≧県立岡崎        
39いもねぎ:01/09/27 22:14 ID:uK.iw6Ek
北の北大、東の早稲田、西の大経、南の琉球、
女子の津田、奈良女子
昔からのマルの砦らしい。奈良女子は学園祭で学術系サークルが
有事立法の発表をしていた。それ以外は知らないけど、どうなんだ
ろうね?自衛隊「後方」支援反対への運動は。
40エリート街道さん:01/09/28 06:34 ID:VgcTt.pg
理事長が変わっても時既に遅しじゃ・・・。個人的には結構すきだけどね、大経大。
41エリート街道さん:01/09/28 15:56 ID:Hxbj7YlQ
だめな大学はよくならない
42奈々氏:01/09/28 17:00 ID:NiIABxoM
戦後間もないころに合併計画はあったらしいね。大阪工業大とは。
実現していれば関大、近大につぐ大阪第3の総合私立大学が
誕生していたのに.
今やろうとしても摂南大学がネックだし。
43エリート街道さん:01/09/28 19:54 ID:VyNXL6uA
>42
そうなんや!今となっては惜しいことしたね。両方とも。
44七士:01/09/28 21:10 ID:mIraSyjo
オレなら、大阪経済よりも近畿大学だね。上新庄より、長瀬のほうが、いろいろ
店があるから。20円のゲームセンターは魅力。
45エリート街道さん:01/09/28 21:57 ID:zB37yH2M
就職率よりもどこに就職してるかで選ぼう
46エリート街道さん:01/10/01 00:02 ID:Qd4bwHz2
就職先のレベルは定員を考えたら大経の方がマシじゃない。近大は一部の当たり組と大多数のはずれ組。大経はそこそこ。
47エリート街道さん:01/10/02 18:58 ID:/ndq/70g
>46
大経もはずれだろ。
48エリート街道さん:01/10/03 02:44 ID:Tpt29Dbw
>45
そうそう、外食就職だって、先物就職だって、タクシー運転手就職だって、
就職率に含まれてしまうわけだし。
49名無し@お腹いっぱい:01/10/03 04:42 ID:FB6IVd/c
同志社出てマクドでハンバーガー焼いてる時代でっせ。
50エリート街道さん:01/10/03 06:36 ID:.sdOC9uY
>49
何のための同志社だったんじゃろ??
51名無し@お腹いっぱい:01/10/04 10:25 ID:FdRE6ESc
>>50
潰れそうな中堅金融機関よりマクドナルドはよっぽど給料いいぞ。
52エリート街道さん:01/10/05 03:35 ID:wONhocVE
甲南=龍谷
京産=近大=大経
桃山=摂南=神戸学院
Fランク
53エリート街道さん:01/10/06 04:20 ID:aK0w4Lrg
大阪経済大学マンセーーー!!!
54エリート街道さん:01/10/06 04:30 ID:zezOgUtI
トミーズ雅は、大経大中退?
ラクリマクリスティーのボーカルのtakaとかいうやつがたしか大経大卒だったな。
関係無いけど大経大と大経法大がややこしいです。
55名無し@お腹いっぱい:01/10/07 19:09 ID:U.A5lMbw
>>54
二つの名前を書けるあなたは立派に違いを分かってる。
56名無し:01/10/08 12:06 ID:Lznp5hNw
昔は甲南・龍谷=大計
協賛・近代よりははるかに世間の評価高かった。
今は存在感ないな。
57卒塔婆小町:01/10/08 12:08 ID:Vk/01Kwg
同志社のマック社員は、毎年10人前後いたと思うけど。
社内で立命と派閥があるくらいだもんね。
58エリート街道さん:01/10/09 23:29 ID:/gMxzbPY
大経大経済学部は大阪代表の名門よ。まちがっても近大商経学部や桃山経済学部などにいかないようにね。
59エリート街道さん:01/10/10 08:14 ID:Fpq7DM1o
age
60エリート街道さん:01/10/11 15:21 ID:1pCtz9vc
産金交流と同レベ。摂氏んつとうよりはまちがいなく上。
61エリート街道さん:01/10/11 19:35 ID:9OgKxg2A
>>60
経済偏差値(代ゼミ)

桃尻   48
神戸学院 46
追手門  46
摂南   47
台形   44  ←ココ、ココ
62エリート街道さん:01/10/11 19:36 ID:l2T96eww
大経大のキャンパスは「狭い汚いショボイ」の三拍子。
大学生らしいキャンパスライフを楽しみたいなら流通科学がよい。
流通科学自体のキャンパスも広大だけど、隣には神戸商科・神戸芸術工科・神戸市外大などがあって、他大学のキャンパスで時を過ごすことも出来る。

偏差値は言うまでも無く、
                   流通科学>大阪経済
63エリート街道さん:01/10/11 19:38 ID:l2T96eww
>昔は甲南・龍谷=大計

初耳です。
大阪経済大は、昔は悲惨なFランク大だったと聞いたことはありますが・・・
64エリート街道さん:01/10/11 19:46 ID:l2T96eww
■法学部偏差値上位校
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/s_ho1.html(代ゼミ偏差値そのまま)
68 慶応
66 上智
65 早稲田
─────────────────────────エリートの壁
63 同志社・中央
62 立教
61 立命館・関西学院
60 明治
──────────────────────────コマンダーの壁
59 青学・法政・関西
58 南山
57 西南学院・成蹊
56 明治学院
55 ★龍谷・成城
54 ★甲南・専修
─────────────────────────「普通の大学」の壁
53 国学院・愛知・★近畿・神奈川   
52 日本・北海学園・東北学院・創価・福岡・★京都産業・獨協・駒沢
51 東洋・名城・松山
50 東海・中京・広島修道
===========================「中卒レベル」の壁
45 ●●大阪経済(経済)
44 大阪経済法科
65エリート街道さん:01/10/11 19:48 ID:9OgKxg2A
>>64
なぜに法学部?
警報は2教科だし。
66京産vs近畿vs桃山vs流通科学vs大阪経済:01/10/11 20:03 ID:48C8AfNs
    
偏差値__: 京産≧近畿≧桃山=流通科学>>>大阪経済
キャンパス: 桃山=流通科学>>京産>近畿>>大阪経済
イメージ_: 桃山=流通科学>>>大阪経済>近畿>京産
67私大バブル期:01/10/11 21:33 ID:1Cb0.vTs
流通科学、京都産業 57
近畿 55
摂南 54
大阪経済 53
桃山学院、追手門学院 52
大阪産業 51
大阪学院 50
大阪経済法科 48

そう言えば厨房の時試しに追手門学院大の問題解いたが8割取れたな。
68エリート街道さん:01/10/11 21:34 ID:5a3clviE
大阪経済大学
男 5,594
女 1,043
69エリート街道さん:01/10/11 21:41 ID:48C8AfNs
女性比率が小さい大学は、総じて馬鹿だな。
台形はもちろん、近大や、京産も。

対して、桃山や流通科学の女性比率は比較的高い方。
70阪急京都線:01/10/11 22:05 ID:JP4zae9I
大経大に英検を昔受けに行ったことある。
汚かったな。そんなところ。当方、K大生。
71エリート街道さん:01/10/12 01:52 ID:FwwjO7Ok
暗い学生か、開き直る学生が多い。
72エリート街道さん:01/10/12 02:02 ID:EfNRpOK6
実際これだけしか受からなかったら近畿大学やな
73エリート街道さん
校舎に大学名入れるのはいいけど、略すなと。