PPCは・・・・・?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1XPマソセー
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010724/kaigai01.htm

> IntelはCeleronを一気に0.13μm化し、年内に1.2GHz、来年前半には
> 1.4GHzに持って行く

はて、PPCは・・・・?(ワラ
2 :2001/07/24(火) 22:01
死ね
ーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーーーー
3名称未設定:2001/07/24(火) 22:05
>>2
マカーはもはや、悪態をつくしかなす術がないようです(ワラ
4名称未設定:2001/07/24(火) 22:09
どっちでも良いよ
写真屋は高速みたいだし。
5名称未設定:2001/07/24(火) 22:12
CeleronもついにGHz化か・・・・・。5万円程度でGHzマシンが組める
ようになるんだろうなぁ。これでますますマカーが哀れな存在に(ワラ
マカーはせいぜい20万も30万も出して低速マシン買ってください。
6名称未設定:2001/07/24(火) 22:19
家のベアボーンkit(取りあえず余り物のCeleron載ってます)の素組マシンは、
supermacって名前つけてあります。
7名称未設定:2001/07/24(火) 22:23
http://lowendmac.net/rumormill/2k1114.html
コンピュータ産業にとっての巨大な驚きであるが、モトローラはPowerPCチップをあきらめていて、彼らのPPCビジネスをインテルに売っているという。
モトローラは、インテルがすでにPentium 4付きの1.4GHzを出し、より良い製造能力を持っているのに対し、500MHzより上のチップを高収率に生産することができなかった。インテルは、オレゴン、コロラド、アリゾナ、コロラドとマサチューセッツで建設中に工場を持つ。この取引の近くのソースによると、インテルはまもなくこれらの工場により、インテルPentium 4プロセッサだけではなく、PowerPC G4プロセッサも供給だろうするという。ソースによると、インテルはネヴァダ砂漠(Area 52というコード名)で、すでにサイトを入手したので、彼らは「取引終了後、即時に」superfast G4チップの少量を生産することができるという。
8名称未設定:2001/07/24(火) 22:23
取引は、インテルがDigitalからARMプロセッサを得た方法に似ている。インテルの下でPowerPCに何が起こるかはわからない。インテルはチップの名前を変えるつもりはないようだ。しかし、彼らはハイブリッド・チップをつくり、PentiumアーキテクチャをPowerPCに合併するかもしれない。このハイブリッドは、より古いx86アプリとバックワード・コンパチとなるだろうが、処理能力の大多数をPowerPCに与えるだろう。
9名称未設定:2001/07/24(火) 22:24
(IBMから長くうわさされるプロジェクトPowerPC 615は誰にでも思い出させる?)これらの変更は、長年が必要でであり、大きい仕事量を必要とする。インテルがP4でAMDのAthlonプロセッサにより市場占有率を失っていたので、この取引は、マイクロプロセッサー戦争でインテルに小口を与える。

アップルは、始めからこの議論に関係していて、取引を始めたのかもしれない。これは、Mac OS Xのx86版という進行中のうわさをよく説明する。

モトローラは、他のチップとコンピュータ構成要素を作り続ける。

取引の価格は、未知である。取引の一部は、インテルがテキサスPowerPCデザイン設備から重要なエンジニアを入手することを含むことがあるかもしれないと、ソースは指摘している。
10名称未設定:2001/07/24(火) 23:58
>>7-9
この記事って去年の暮れ?
モトローラは「PPCはや〜めた、後はIntelちゃんよろしくー」ってこと?
11名称未設定:2001/07/25(水) 00:01
でもpen4はソフトが対応してないと
pen3にも劣るんだよね?
週間アスキーにベンチ載ってるよ。
12IBM PPC & x86 両対応CPU開発中:2001/07/25(水) 10:03
日経エレクトロニクス誌2000/11/6号P29に、「米IBM、PowerPC
からVLIW命令へのバイナリートランスレータを公開。1命令で最大
16個の演算器を操作可能、x86系やSystem/390にも対応へ」という
記事があった。
無償公開したこのバイナリー・トランスレータ:DAISY
(Dynamically Architected Instruction Set from Yorktown)
はTransmeta社のCrusoeにてx86命令を変換実行させているソフト
(Code Morphing Software)と同様の働きをし、PowerPCの命令
をVLIW命令群に変換する。VLIWのCPUを開発しているが、トランス
レータの開発にはOpenソースとして外部の研究者の力が必要と判断
した模様。ターゲットのVLIWマシンの構成は変更可能で、16ALU/
アドレス演算器、8分岐ユニットまで構成でき、同時に16個扱える。
レジスターは、汎用、FPレジスタ、プレディケード実行用の
レジスターを各最大256個まで構成できる。また、VLIW-CPUの
エミュレータも用意している。x86,System/390などは将来対応
するらしい。
13名称未設定:2001/07/25(水) 11:37
IBMって、昔PPCをマルチプラットホームにするって花火上げてたけど、実際は萎んじゃったようなことしたから信用できないところはあるね。
OS/2でも普及しなかったんだよね。組織が官僚的でその手のソフトウェアサポートがまともに出来ない会社なんだよね。
14名称未設定:2001/07/25(水) 13:21
CHRPの時、エサだけ喰って逃げたアポーが一番信用できない(藁
15名称未設定:2001/07/25(水) 13:22
>>11
今のPen4-1.8GHzならもう劣ってないんでは?
16名称未設定:2001/07/25(水) 17:57
ダイレクトエックス8以上だと早い。
17名称未設定:2001/07/25(水) 18:08
motorolaもCPUの紫外線リソグラフの研究に加盟してる
からIntelと同時期に0.13μmプロセスに移行すると思われ、金があれば。
18名称未設定:2001/07/25(水) 19:15
同時期って・・・
もうとっくに0.13μmプロセス
19名称未設定:2001/07/25(水) 21:33
0.13μmなんだが、しかし。
あとはよく調べようね。
20名称未設定:2001/07/25(水) 21:52
>>19
しかしなんなの?関係ない人にもわかりやすいように
教えてよ。Intelが0.13μmプロセス になっているのは
事実なんでしょ。
21addicted:2001/07/27(金) 15:31
誰も書き込んでない...珍しく,まともなスレッドなのに...
まともすぎるのか...ともかく,問題提起だ.

・Motorola は,Processor から,手を引くつもりなのか?
もし,そうだとしたら,なぜ?

・IBM は PPC をマルチプラットホーム化するつもりだったらしい.
それをやめたのはなぜ?

・Apple は G4 の欠点を知らない訳ではなかったはず.
なぜ,採用を急いだのか?

・Intel が PPC アーキテクチャを取り込むと言う話がある.
もし,そうなったら,Apple に良いお灸をすえることができる.
(そろそろ,Mac だ PC/AT コンパチだなんて狭い考えを捨てる時だと思う.)
(いろいろ見ていて,どちらのユーザーも不満を持っているように見える.)

さあ,どうだ! age まくってやる!
22名称未設定:2001/07/27(金) 15:52
>>21
> いろいろ見ていて,どちらのユーザーも不満を持っているように見える
ATユーザーは、プロセッサに限って言えば特に不満はないと思われ。
パフォーマンスを追及するならAthlonやPen4、中堅のPenIII、Celeron、
低消費電力で低発熱のC3と、いろいろあるからねぇ。

PPCのいいところは消費電力とパフォーマンスのバランスが取れている
ってことだろうと思うけど、逆にどちらも中途半端に思える。
23addicted:2001/07/27(金) 16:55
>>21
>パフォーマンスを追及するならAthlonやPen4、
Athlon は,評判が良いようですね.
Pen4 の方は PPC74x0 と同じように 賛否両論というかんじですが,
いかがでしょう?
(Pipeline の段数が PPC の 2~3 倍荷なるのだとか...)
(そして,これが諸刃の刃になっている側面があるらしい.)

>中堅のPenIII、Celeron、 低消費電力で低発熱のC3
C3 というのが,どういうものなのか興味があります.
調べてみるかな....
24名称未設定:2001/07/27(金) 17:01
ちょい待てTM5600とTM5800を忘れてないか?
25名称未設定:2001/07/27(金) 17:19
ノート以外で採用したPCってあんの?
26名称未設定:2001/07/27(金) 17:27
う〜ん、一部のサーバで使われた。
27名称未設定
あ、サーバだからPCじゃないか