Mac初心者質問用スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
スレが1000に届きそうなんで
新しく新設
旧スレはこちらhttp://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=961047378
2名称未設定:2001/05/08(火) 18:05
むやみにこんなスレ立てないで。
ハラただしい。
3名称未設定:2001/05/08(火) 19:33
研究室にあるマックのキーボードの上に、荷物落としたら
図らずもマックが起動してしまいました。

なにやら画面の真ん中にフロッピーのアイコンが現れてウンともスンとも言わないです。
こいつの電源を切りたいんですけどどうやってやればいいですか?
4名称未設定:2001/05/08(火) 20:16
フロッピーからシステム起動する
古いタイプのMacかな?
誰か知ってる人います?
5名称未設定:2001/05/09(水) 04:37
電源プラグをコンセントから引き抜けばおっけ。
フリーズして強制リスタートも聴かない場合、うちのマックじゃ結構抜きましたよ。
ただし、明らかにハードディスクにアクセス中とわかる場合には厳禁!
6名称未設定:2001/05/09(水) 13:17
マックの場合ブラウザはネスケが好ましいのでしょうか?
どうもネスケ推奨って規制が多い。
JNBもそうだったしヤフーメッセンジャーもネスケじゃないと使えない。
でもネスケはちんぷんかんぷんなのよ(爆)。
フォントの大きさ変えても別ウィンドウ出すと戻っちゃうし。
詳しく教えてくれるサイトないかな?
7名称未設定:2001/05/09(水) 19:34
こっちにも書かせてもらいます。ディスクウォーリアでデスクトップファイルを
作り直そうとすると、開いているファイルがありますという出てしまい
その先にすすめません。開いているファイルを閉じれるソフトか、
その方法を知っている人いましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
8名無しさん:2001/05/09(水) 19:53
MACのLANボードの設定を見直す事ってできるのかな?
おしえてくだされ
PowerMAC G4(99/11model)
9名称未設定:2001/05/09(水) 19:54
>>7
MacOSのCDから起動する

>>6
自分の使いやすいブラウザを使えばいい
フォントの大きさは初期設定のほうで変えれば別ウィンドウでも戻らないと思う
101:2001/05/09(水) 19:56
すみません、Mac板の廃止が近いそうなので、続きはこちらへ
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=988072444
11名称未設定:2001/05/09(水) 20:14
>Mac板の廃止が近いそうなので
ついに島産ですか>マク
121は俺だが?:2001/05/09(水) 20:15
あなた誰ですか?
13:2001/05/09(水) 22:10
 THANK YOU !


14名称未設定:2001/05/10(木) 14:59
CD-RかMOドライブを購入予定。
G4使っています。
なにかオススメありませんか。
15名称未設定:2001/05/10(木) 15:10
>>14
とりあえずCD-RはiTunesとDiskBurnerの対応状況を見てから買おう。

因みにDiskBurnerはSCSIに対応していない。iTunesは対応してるのに・・・
16旧スレの988です:2001/05/10(木) 17:30
同じ質問ですが、2chのなかでMacから書き込めないスレッドって
ないですか?「クッキーONにしてちょ」のエラーになります。
OS9.1+IE5環境です。 激しくガイシュツかもしれませんが、
よろしくお願いします。
1716:2001/05/10(木) 17:35
↑998の間違い。ゴメソ。
18名称未設定:2001/05/10(木) 22:11
19名称未設定:2001/05/11(金) 03:41
あの〜リアルベーシック(プログラミング関連)のスレどこですか?
もしよかったら教えてください。
20>16:2001/05/11(金) 07:00
まじでsakiはMacのIE5でクッキーが正常に発行されないな。でもNCなら書き込めるよ。
21:2001/05/11(金) 11:47
>>19
専用スレは無かったんでないかな?
Macのプログラミング環境全般スレはあったけど、微妙に違うっぽいし。
よく探して、それでも無いと思ったら、立ててもいいんでない?
2216:2001/05/11(金) 13:36
レスありがとう。
でもnattoどうしてもダメです。しばらくこちら
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=988420044&ls=10
で修行してきます。。。
23default:2001/05/11(金) 15:36
G3でOS8からOS8.6にバージョンアップさせました。
そうしたら、8で作ったファイルが
DOSファイルに関連づけられてしまいます。
直したいのですが、どうしたらいいでしょうか?
24名称未設定:2001/05/11(金) 18:28
>>23
具体的にはどういうことですか?
25初診者:2001/05/11(金) 19:56
新しいiBookと新しいPowerBook、初めて買うのならどちらがいいですか?
OS Xを使いたいのですけど。
26名称未設定:2001/05/11(金) 20:01
>初診者
新しいPowerBook

何回答えれば良い?
27名称未設定:2001/05/11(金) 20:03
基本的にどっち買ってもメモリさえ積めば
OKだと思います。
ネットブラウズとメールぐらいなら160MB以上
グラフィックアプリをがんがん使いたいなら
256Mb以上でしょうか?
予算に余裕があればこれ以上積みましょう
2819:2001/05/12(土) 00:54
梨 (21)さん親切にありがとう。
よく探してなかったらたててみます。
29piza 6100/66AVwithNAO:2001/05/12(土) 03:00
6100/66AV
をジャンクでかってきました。
そこでOSがないのでwindowsマシンから
ネットでアップルのサイトで配布されてる漢字トーク7.5.3を
ダウンロードしてCDに焼いてからインストールしようとしましたが
やきかたがわかりません。
というかwinでダウンロードした時点で圧縮されてるものが、BIN
マックバイナリという拡張子になってしまいます
これをスタッフフィットでいじってみましたが埒があきません.
焼いても見ましたが音楽CDみたいになってしまいます
ごく窓で無理にimgにして焼いてみました.これじゃ意味のないノイズCDでした。
HVFエクスプローラ???何とか言う名前のやつでマウント!??
してからCDイメージで焼くといいと聞きましたがよくわかりません。

WINマシンでマックOS CD製作までの過程を教えていただけないでしょうか?
30名称未設定:2001/05/12(土) 03:40
CDに焼いてもインストールできないよ
31>29:2001/05/12(土) 03:49
Macがないと無理。
32piza:2001/05/12(土) 05:43
e!!!!!!!!!1むるなの??いったいどうすればいいの???
買う以外で.800円ぐらいの7.5をかってこいと??
33>32:2001/05/12(土) 06:05
あの7.5.3の分割ファイルはDiskCopyという仮想ディスクイメージの分割ファイルで全部集めてその1を
マウントすると1つのCDイメージがマウントされるのでそれをCDに焼く必要がある。
しかもそれを焼いてもそのCDからは起動できないのでアップルのサイトから6100を起動できるフロッピー
のイメージを落としてきてそれをフロッピーにコピーすればそのフロッピーからは起動できる。そして
そのフロッピーにアップルのCDロムドライバを追加すればCDが使えるので焼いた7.5.3のCDからHDに
インストールできる。起動フロッピーのイメージもDiskCopyのイメージファイルなのでフロッピーに
コピーするにもMacがないと無理。だれかMac持ってる人に7.5.3のディスクイメージに起動可能な
最小限のシステムフォルダを追加したものをCDにMacCDRなどで起動可能CDとして焼いてもらえば
そのCDで起動してインストール出来る。
34piza 6100/66AVwithNAO:2001/05/12(土) 06:31
>>33
周りにまっくがいない・・・
HFVエクスプローラで何とかできないかな??
何とかできるとこまでやってみます。
35>34:2001/05/12(土) 06:52
KT 7.5.3.smiというファイル自体がランタイムの自己マウントイメージなのでMacOSがないと
どうしようもない。しかもそのイメージの中には起動できるシステムフォルダが入っていないので
焼いてもどうしようもない。無駄だからやめときな。Macがないなら漢字Talk7.5.3以降の市販のシステムCDを
探して買うしかないと思うよ。
366:2001/05/12(土) 09:05
>>9
遅レスすいません。
、、、やり方がわからないです。
ツールバーの編集→設定→表示→フォントでフォントサイズを変えてみたのですが、
ウィンドウサイズが変わってしまうだけで文字自体の大きさは変わらないです。
ツールバーの表示→フォントサイズを大きく、でやればもちろん変わるのですが、
固定の仕方がわかりません、、、。
37piza 6100/66AVwithNAO:2001/05/12(土) 12:32
やっぱりおとなしく買ってきます。
7.5ぐらいじゃんくやにあるかな??
38名称未設定:2001/05/12(土) 12:54
>>piza 6100
なんだか楽しそうでいいのう。
39名称未設定:2001/05/13(日) 19:48
ここに書いてよかったのかな?場違いでしたら、すいません。
教えてほしいのですが、マックでMPEG1、MPEG2の動画
再生って可能なんでしょうか?MPEG自体なんのことか知らないん
ですが。WinのMedia Playerで見られる物らしいん
ですが、マックだとQuickTime Playerでいいんですか?

よろしかったら、見られるか見られないかだけでもいいので、教えて
ください。
40名称未設定:2001/05/13(日) 21:59
QTはMPEG1は対応してるけど
MPEG2は未対応です、次期バージョンにて対応予定。
どうしても見たい場合はMediaPlayer For Mac落として
ください。
41名称未設定:2001/05/14(月) 03:53
MediaPlayer For MacではMPEG2は再生できないよ。いわゆるMPEG4だけだよ。
42名称未設定:2001/05/14(月) 13:41
拡張子VCFのファイルを見るアプリはシェアかフリーかワレでどっかにナイ?
43名称未設定:2001/05/14(月) 14:30
そういえば、起動できるOS6がどっかに置いてあったな。
使いものになるかどうか分からないけど。
44ぶっはははは:2001/05/14(月) 16:28
Macは、MPEG2ファイルが再生できないんだってね。
それでATIが呆れて、Mac用のATIドライバーにはDVD再生支援機能が効いてないんだって。
それで500やそこらでマトモに再生なんか出来なねえよ。
45Gじゃない:2001/05/14(月) 17:05
嫁のPowerMac使い道に悩んでる。
タワー型で、たぶん、120MHzくらいのやつ。

OSはどのバージョンまで対応?
46名称未設定:2001/05/14(月) 17:23
>>45
メモリ32MB以上あれば、9.1まで。
実用になるかどうかはともかく。
47Gじゃない:2001/05/14(月) 17:42
実用でよろしく。
メモリは64MBはあるらしい。

んー、実用と書いてみたものの、何に使うんだ。
48名称未設定:2001/05/14(月) 18:02
>>47
折れの環境でゆうと
604e/250MHz、メモリー96MBで9.1はギリギリ実用的。

120MHzで64MBなら、8.1がよいと思ふ。
8.5からMac OSは重くなると思われ。
49Gじゃない:2001/05/14(月) 18:12
ありがとう。
8.1ね、ふむふむ。

とりあえず、世界地図のパズルかな。
50名称未設定:2001/05/14(月) 20:47
>41、42の方ありがとうございます。
 MPEG2はマックではどうやっても見られない
 んですね。
51名称未設定:2001/05/14(月) 20:52
この板に雑談スレに該当するスレはありませんか?
52名称未設定:2001/05/14(月) 20:54
スレ立てたら?(W
5351:2001/05/14(月) 20:59
無いのであれば、無用と言うことでしょう。
敢えて立てる気はありません。
54名称未設定:2001/05/14(月) 21:02
雑談のようなスレしかないね。
馴れ合い板ですから
55名称未設定:2001/05/14(月) 21:56
そろそろ、この板も潮時じゃない?
56名称未設定:2001/05/14(月) 22:22
でも2ちゃんねるとしてはこっちの方が本家なんだろう。
57名称未設定:2001/05/15(火) 06:25
ソレ言ったら2ちゃんねる自体が本家じゃないし。
581963:2001/05/15(火) 13:16
hypercardplayerをhypercard(スタック製造できるようにする)にするおまじない何でしたっけ。
なんとかmagicだったような気がするのですが。
どなたか教えてください。
59>58:2001/05/15(火) 13:31
magicであってるよ。ただし HyperCard プレーヤではそのコマンドは使えない。
HyperCard 2.2Liteなら使える。
http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/hypercard2.2litej.html
60名称未設定:2001/05/15(火) 18:20
恥を忍んで、お伺いいたします。
G4が出る直前ぐらいの青白のG3なのですが、
DVDを見るにはどうしたらよいのでしょうか?

買った時から「APPLE DVD Player」はインストール
されているのですが、開こうとすると、
「必要なハードウェアがないため開けません」とか
言われて、開くことができません。

また、DVDのソフトを入れてみると、読めずに
「初期化しますか?」ぐらいのことを言われます。

申し訳ございませんが、どなたか教えてください。
61名称未設定:2001/05/15(火) 18:30
>>60
DVDドライブが搭載されていますか?
Appleメニューのシステムプロフィールから装置とボリューム、
のところでDVDドライブと書かれていることを確認してください。
62名称未設定:2001/05/15(火) 18:35
>61さん
お返事、ありがとうございます。
搭載されていなかったら、どうのようにすれば
搭載されるのですか? ホントに初心者ですいません。
63名称未設定:2001/05/15(火) 19:27
PowerMacG3は新品で買ったときからDVDドライブが搭載されている
モデルでないとDVDの再生は出来ないと思います。
64名称未設定:2001/05/15(火) 19:47
ネイティブにDVDディスクを回転させるモーター機能が
付いているのはG4です。
65もみもみ:2001/05/15(火) 21:43
>64
それってどんなの?
66元ネタ:2001/05/15(火) 21:48
9 名前:無敵の最強CPU PowerPC G4 投稿日:2001/03/04(日) 11:51

PowerPC G4は、DVDに完全対応しており、ネイティブにDVDを回しているのです。
その点、IntelのCeleronはDVDに対応しておらず、DVDを回す機能が無いのです。
したがって、MacOSXがDVD-Rの再生・記録の機能が無くても大丈夫です。
G4が自力でDVDを回してくれます。
さらにDual G4なら、たがいにトルクを打ち消すためDVDの再生が滑らかになります。
もちろんこれもG4のネイティブな機能でOSは必要ありません。
アドビもこの『特技』に注目しており、いち早くPhotoshop次のバージョンで対応する予定です。
唯一心配なのは「それがいったい何の役に立つか」ということのようです。

ジョブズもその事についても早くから気づいており、少なからず苦悩していたようです。
その解決のヒントは、いがいにも日本のことわざにありました。しかし、
「ウソも方便」「ブタもおだてりゃ、木に登る」彼はこの2つしか知りませんでした。
そして、ある日、彼はついにアップル最高幹部会議の最終段階で、重大な決断をしました。
そして高らかに部下に言い放ちました。「アナタハ、カミヲシンジマスカ?」

その後、ゲイツが国立精神病院隔離病棟G4-733号室に見舞いに行ったのを最後にジョブズの消息が不明になったのをMacWireが報道していないのは周知のことです。
尾原ジョージが英国人女性殺しで逮捕されたのは、その直後のことでした。

アップルのUSA本社に今でもコンクリートで固められた献花が絶えない本当の理由を誰も知りません。
67もみもみ:2001/05/15(火) 21:51
>66アリガト
>64
ネタだったらネタとわかるように書いてよ、初心者スレだよ。
68名称未設定:2001/05/15(火) 21:51
マカはDVDが回るだけで満足か(藁
回すだけなら染太郎の方がうまいぞ。
69名称未設定:2001/05/15(火) 22:26
すいません、60なんですけど、
つまるところ、G3では無理なんでしょうか?
70名称未設定:2001/05/15(火) 22:33
>>69
>>63にも書いたけどDVDモデルならできる。
71名称未設定:2001/05/15(火) 22:41
>>69
本体に内蔵されているドライブ(機械)が、DVD再生できる
ものであればOK。できないドライブなら不可。
>>61さんが書いているとおり。
「G3だからできない」という問題じゃなくて、機械側に再生
機能があるかないかの問題。
判別法はこれまた>>61さんの書いてるとおり。
画面左上のリンゴマークをクリックしたら、メニューが下がって
くるでしょ? 上から何個めかに「Appleシステムプロフィール」
ってのがあるから、そこからチェックしてちょ。

#つか、ウイナにここまで書かせるなよ(w
#マカ、間違ってたら修正して呉呉
72名称未設定:2001/05/15(火) 23:34
あってます、が、青白G3は、ハードウェアデコーダが、
ビデオカードにないと、AppleDVDPlayer
ではダメなような気がします。
7371:2001/05/15(火) 23:56
>>72
ありがとう。感謝、感謝!
そういや、青白のRage128はDVD付きだったらハードウェアデコード
仕様になったんだっけ。
74>>60:2001/05/16(水) 00:14
機械側に再生機能=PowerPC G4は、DVDに完全対応しており、ネイティブにDVDを回している
75>>74:2001/05/16(水) 00:18
60の使用機種はG3です。
76名称未設定:2001/05/16(水) 00:26
G3には、ネイティブにDVDを回す機能がありません
77>>77:2001/05/16(水) 00:32
??
78名称未設定:2001/05/16(水) 00:35
>>77
……記憶喪失か?
79名称未設定:2001/05/16(水) 05:53
OSXユーザーはUsersフォルダと標準で入っていないアプリ
をバックアップしましょう、たとえ新規インストール
してもOS9から立ち上げて古いUsersフォルダと
取り替えると以前の作業環境に戻れます。
僕はこの方法でOSXPBを使っていましたが製品版では
まだ再インストールした事がありません。
どなたかもっと良い方法しってます?
80名無しのエリー:2001/05/16(水) 10:36
PowerMac G3 MT 266を使っているのですが
HDDが壊れてしまいました。
そこで新しいの買おうと思うのですがオススメの教えて下さい。
81名称未設定:2001/05/16(水) 10:46
HDなんかどこでもいっしょだ。安いの買っとけ。
82名称未設定:2001/05/16(水) 13:27
>>80
3.5インチよりも、2.5インチのHDDのほうが、小さくて安くてしかも速い。
型番は「DJSA-220000」。
実売価格は、2万円弱かな。
83名無しのエリー:2001/05/16(水) 14:03
>>82
わー!ありがとうございます!
84>83:2001/05/16(水) 14:19
おいおい、だまされるなよ。ネタか?
8582:2001/05/16(水) 14:29
>>84
キミ、人聞きの悪いこと言うね。
86名無しさん@お中いっぱそ。:2001/05/16(水) 21:07
>>80
店頭で聞け。
87タイプ11のエラー:2001/05/17(木) 00:11
winのGMASKやFL MASKみたいな、モザイク除去ソフト、
なおかつ無料のものって、マックにはあるのでしょうか?
88名称未設定:2001/05/17(木) 01:53
あの〜、すいません。
SOCKSCAPはマックだと使えないんですか??
89>87:2001/05/17(木) 07:12
90すんません:2001/05/17(木) 19:04
あの〜クッキーモンスターはどこにいれればいいんでしょう?
システムフォルダの起動項目でいいの?
91名称未設定:2001/05/17(木) 20:58
あの〜DDIポケットの常時接続ってiMacでも大丈夫ですか?
92名称未設定:2001/05/18(金) 00:14
パワーブックG3ランバードを使っています。
ボトムメモリの交換方法を教えて下さい。
分解方法が分からない・・・・。
お願いします。
93ういな:2001/05/18(金) 00:48
94名称未設定:2001/05/18(金) 04:12
SCSIのMOドライブを買ってノートパソコン(ウイン)とPowerMAC7300に
つなげたいんですが、お店で売っているWIN用のMOドライブを買ってきて
MACにCDRを繋げているんですが、CDRのSCSI端子に繋げたら、フォーマット
しなくても使えるのでしょうか?あと、MACとWINでMOを繋ぎかえるとき
フォーマットしていればなにも設定しなくてもすぐ使えるのでしょうか?
95名称未設定:2001/05/18(金) 07:13
>>92
DDIポケットってすでに常時接続になってんの?
PHSだっけ?
96名称未設定:2001/05/18(金) 10:06
97名称未設定:2001/05/18(金) 11:10
動かない可能性もあるけどね
98sage:2001/05/19(土) 03:34
itune1.1にてサポート製品であるQUE DRIVE USB(4x)を使用して
Rを焼く事が出来ません。itune側で認識してくれないのです。
なぜですか?
99名称未設定:2001/05/19(土) 08:52
ディスクバーナーは最新版でしょうか?
100名無しさ〜ん@お腹が・・・。:2001/05/19(土) 19:39
>>98
http://www.apple.co.jp/support/itunes/index.html
とりあえずこの辺見て検討してくれ。
101名称未設定:2001/05/19(土) 20:41
>>98

もしかして、OSXのiTuneですか?
10292:2001/05/20(日) 00:05
>93
ありがとうございます!!!!
感謝感激雨あられモナ。
103名称未設定:2001/05/20(日) 00:23
91さんに似てますが、教えてください。
1.5インチメモリを裏側に挿す方法ってありますか?
104名称未設定:2001/05/30(水) 15:05
age
105名称未設定:2001/05/30(水) 17:37
I BOOKです。
去年買いました。
画面上の4:29pm テ感じの時間が表示されてる
部分の右トナリにある赤い棒のような物、あれ何ですか?
時折その棒に雷の稲妻っぽいマークがついてちょっとコワイんですが。。。
どういった意味なんでしょうか?
学校の先生に相談した所、それはアプリケーション作った人に問題があるね
と言ってましたが忙しそうであまり詳しく教えてくれませんでした。
I BOOKにお詳しい方、ぜひ教えて下さい
106名称未設定:2001/05/30(水) 19:05
>>105
一応マジレス。
バッテリーです。全体が赤いときは完全に充電されている状態でしょう。
減ってくると変化があると思います。稲妻がつくときは充電中です。
107名称未設定:2001/05/30(水) 22:25
>>105
時折、がどれくらいの間隔なのかが気になる。
ACアダプタの付け根をいじって、稲妻が点いたり消えたりするなら
断線やコネクタ不良の恐れあり(この場合は修理・交換)
断線もコネクタ不良もないのに、一日に数度も点くようなら、AC
アダプタのW数が足りない可能性あり(この場合は設計がヴォケ)
108あらら・・・?:2001/05/31(木) 11:00
ええと、imac DV SEを使っております。
ファンクションキーを押すとシステムエラー
20385というのが出てきてフリーズします。
どしたらいいの?たひけてえー。
109名称未設定:2001/05/31(木) 11:06
二つに分けたパーテーションを一つに戻したいのですが‥‥。
誰か戻したか教えてください。
お願いします。
110HELP:2001/05/31(木) 11:43
>>109
君のスレに答えといたから
参照してくれ。
111名称未設定:2001/05/31(木) 13:05
imacを使っていますが、8.6がついに壊れました。
10のことはよくわからないのですが、買うべきでしょうか?
112109:2001/05/31(木) 13:23
110さん

ありがとうございます。
お世話になってます(汗)
113名称未設定:2001/05/31(木) 16:30
>>111
どういうことじゃ?
8.6のCDが割れたのか?
114名称未設定:2001/05/31(木) 16:42
MacってFTPツールないんでしょうか?
115名称未設定:2001/05/31(木) 16:44
>>108
とりあえずキーボードコントロールパネルの初期設定捨ててみるとか。

>>114
さがせばあるんじゃないの。
116114:2001/05/31(木) 16:44
HP作成ツール付属のFTPツールだと
CGI用のアクセス権が変更できなくて困っています。
117名称未設定:2001/05/31(木) 17:16
>>114
Fetchじゃだめなの?
ドラッグ&ドロップで操作は簡単。
下で英語版だけどOSX対応のバージョン4.0が落とせるよ
日本語版なら3.0.3J2がどこかにあるはず
http://fetchsoftworks.com/
118114:2001/05/31(木) 17:27
>117さん
アリガトウございます!!ゼヒゼヒ試させていただきます。
119名称未設定:2001/05/31(木) 17:44
>>117-118
お言葉に甘えて
日本語版直リン
http://www.hartc.com/ftpx.cgi?Fetch3.0.3J2.cpt.hqx
120あらら・・・?:2001/06/01(金) 00:18
115さん、有り難うございます。
無事直りました。
助かったナリ!!
121age:2001/06/01(金) 23:39
age
122名称未設定:2001/06/02(土) 00:33
SOTEC、アップルと和解
形や配色がiMacと類似していて、消費者の混乱を招くとして訴えられていたSOTECのe-oneですが、配色の似ていたモデルの販売中止と1000万円の賠償金を支払うことで和解が成立しました。
----------------------------
たった1000万円で許したの??
123名称未設定:2001/06/02(土) 00:36
>>122
そんなこと聞かれてモナー??
124名称未設定:2001/06/02(土) 00:46
初めに脅して、金で解決。アメリカンビジネス。
1254040:2001/06/02(土) 10:55
初歩的質問。 G3ユーザーのモノですが、もうすぐ仕事で G4を使う事になりました
が、プロキーボードがうざい! キーボードのパワーきーを押した際に出てくるダイヤログ、
キャンセル, スリープ, 再起動, システム終了 は、Proプロキーボード上で
出すショートカットキーはないの?
スレするまでもない質問ですが・・・・
126>>122:2001/06/02(土) 11:30
> たった1000万円で許したの??
アップルへの談合猿芝居脚本代としてね。

頂きマンモス脚本
1.アップルがソーテックに噛み付く
著作権や商標違反は問えないので、お家芸の「マネした!!」で出荷停止ということにする
2.ソーテックが戦うと表明する
3.しばらく置いて、相談中と表明する
4.示談解決にもちこんだと表明する
5.金額はジョブずの愛人のこずかいとして1000万円とする
127名称未設定:2001/06/02(土) 12:05
あげ
128名称未設定:2001/06/02(土) 12:08
>>125
おわ、こっちにも(藁
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=988194950&ls=50
最悪こっちで聞いてみて。
129初心者:2001/06/02(土) 15:37
『救出されたmacintosh HD』というのがたまにゴミ箱にはいってるのですが
あれは何ですか 頑張ってしらべても載ってません
どうしたらいいのですか すいませんが誰か教えて下さい
130名称未設定:2001/06/02(土) 15:40
>>129 それまでの作業していたファイルのゴミ
ほかしても全然どうもないですよ
救出しても使えません。
131名称未設定:2001/06/02(土) 15:53
あれは削除して大丈夫ですよ。
アプリが稼動中に仮に使っているファイルのようなものですから
OSによっては不正に終了するとシステムに蓄積されてましたが
9.1あたりからは自動的にゴミ箱に移動してくれます。

でも「救出された〜」っていうのは妙な表現ですよね。
ああ言われると逆に捨てちゃいけないみたい。
132名称未設定:2001/06/02(土) 15:54
>>129
フリーズして強制再起動した後に出来てるんじゃない?
気になる様だったら↓を参照せよ。

http://appleroom.com/download/download.html
133名称未設定:2001/06/03(日) 21:54
フリーのファイル圧縮ソフトってありませんか?
探したんですが見つからなかったもので・・。
134名称未設定:2001/06/03(日) 22:01
>>133
ここからダウンロードしてね
http://stuffit.act2.co.jp/mac/index.htm
135名称未設定:2001/06/03(日) 22:12
>>134
どこがフリーだよ(w
136133:2001/06/03(日) 22:25
すまん間違った
http://hp.vector.co.jp/authors/VA008909/mac/MacLHA_2.24.sea.hqx
これでどうじゃ
137136:2001/06/03(日) 22:27
ええいこれでどうじゃ
http://www2.gateway.ne.jp/~south/kei36.html
138136:2001/06/03(日) 22:33
ほっ出来たわい
137からダウンロードしてね
139名称未設定:2001/06/03(日) 22:36
>>136
サンクス!!
優しい人がいて助かったよ。。
正直ちょっと萌えたよ(w
140136:2001/06/03(日) 22:38
いいえどういたしまして
おやすい御用で
141名称未設定:2001/06/03(日) 23:26
御用だ 御用だ
142名称未設定:2001/06/04(月) 03:19
まっくは大抵どっかが壊れてるようなものとききましたが、ほんとですか?
143名称未設定:2001/06/04(月) 10:43
すいません。重複した質問かも知れませんが、つなぎっぱなしでエクスプローラー開いてます。
セキュリティーに関して非常に無防備です。ウィルスとかやばげなやつがとっても心配です。
マック版でアラームみたいなのとかファイヤーウォールみたいなのダウンロードできるところ御存じないでしょうか。
すげー今、ひびってます。
144DJ.Sample:2001/06/04(月) 11:54
>143
それは割れ図をダウソさせろってこと?(藁
145名称未設定:2001/06/04(月) 13:53
今講義中でうんこがしたいんですがどうすればいいですか
146名称未設定:2001/06/04(月) 13:54
我慢しろ。
147名称未設定:2001/06/04(月) 13:55
>>145
食ってヨシ
148名称未設定:2001/06/04(月) 16:24
            ∩
              | |
              | |
      ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  < 先生!うんこが我慢できません!
     /       /     \_____________
    / /|    /
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||.\         \
  ||\.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||          ||
149馬鹿正直だな:2001/06/04(月) 16:55
まだ我慢してたんかい?
150HIRO:2001/06/04(月) 17:36
マックのパスワードの表示が・・・・・・となっているんですが、
これをどうにか見る方法は無いでしょうか?
接続パスワードの紙とか無くしてしまって、かなり困ってます。
もし御存じの方いましたら、教えて下さい。
宜しくお願いします。
151名称未設定:2001/06/04(月) 17:42
>>150
インタネットのパスワードだったら、プロバに頼んで送ってもらえよ。
152HIRO:2001/06/04(月) 23:32
>>151さん
それだと、1ヶ月ぐらいネット使えなくなっちゃうらしいんですよね。
なんか方法ないものですかね、、
153HIRO:2001/06/05(火) 01:05
>>151さん
それだと、1ヶ月ぐらいネット使えなくなっちゃうらしいんですよね。
なんか方法ないものですかね、、
154名称未設定:2001/06/05(火) 01:21
プロバイダー乗り換えたら。
155151:2001/06/05(火) 01:42
それひどいな、どこのプロバよ?
156HIRO:2001/06/05(火) 03:06
>>151さん
○dnです。
157名称未設定:2001/06/05(火) 03:16
ファミコンの画像を綺麗なドット絵で取り込みたいんですけど、
どうしたらいいですか?ビデオキャプチャーボードとかが
必要なんでしょうか。ファミコンじゃなくてもゲームの画像が欲しい。
158名称未設定:2001/06/05(火) 08:36
iMac Flower Powerを使っているのですが、CD-Rドライブを使って
音楽CDを複製するにはどうすればいいのでしょうか。
159名称未設定:2001/06/05(火) 11:43
mpg動画や、rm動画を連結するにはどうしたら良いのでしょう?
mpgはCatFiles1.22b(ppc)というソフトをダウンロードしてきたのですが
うまく連結できません。
症状:ファイル1〜5(各30秒)があります。これらを連結すると
   ファイル1の30秒が終わった後、そのまま2の30秒に繋がると
   良いのですが、2秒ほどでファイル3に移行。ファイル3〜5も
   同じく2秒ほどしか連結されませんでした。
これはmpgファイルのダウンロードがうまくいかなかったから
起こるのでしょうか? たまに画像が乱れることがあります。
いいフリーソフトがあれば教えて下さいませ。
あっ、それとリアルプレイヤーの日本語版ってないんでしょうか。
英語版しかなかった・・。 ちなみにOS9.1でG4です。
160名称未設定:2001/06/05(火) 12:03
>>158
WinだとTempフォルダに一端ためておいて、その後にCD-Rに入れ替えるよう
指示が出るので入れ替えると、書き込みしてくれる。
でも個人的には、一端HDDに全部吸い出しておいてから断片化を解消して、
書き込んだ方がうまくいくように思う。
161名称未設定 :2001/06/05(火) 12:06
上の質問に近い物があるのですが・・・。
winでダウンロードした動画を、macに移したいのですが、
移動手段がフロッピーしかありません。
両方に対応した、ファイル分割・結合ソフトってあるのでしょうか?
162名称未設定:2001/06/05(火) 12:28
>>157
ハードウエアが必要な気がするなあ。ProTV2とか使えばできるのは確か。
163名称未設定:2001/06/05(火) 12:56
>>159
MPEGについては
そのファイル2とか3とかを単独で開いて30秒再生されるなら問題ないでしょう。
フリーということでこのへんはどうでしょう。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/4643/REALbasicRoom.html
164151:2001/06/05(火) 13:07
>>156
あそこのサポートは業界でも評判悪くて有名だからなあ。
プロバ変えることを勧めるよ。
165age:2001/06/05(火) 13:27
age
166159:2001/06/05(火) 13:41
>>163
ありがとうございます。無事連結することができました!
ただ、連結部分画像が1秒ほど真っ暗になるのは仕方がないのでしょうか?

.rmの連結の方もどうかよろしくおねがいします。
わがままいってすいません・・・。
167名称未設定:2001/06/05(火) 14:31
>>166
うーん、多分連結したときの問題というよりも、もともと各ファイルの前後に
真っ暗な映像が入ってるのではないでしょうか。
QuickTimeでその部分を削るとか。ただ、Proじゃないと駄目ですね。

.rmはよくわかりません。テキストエディタで開いてつなげてみたこと有るけど
うまくいかなかったなあ(藁 
168167:2001/06/05(火) 14:32
163=167です。
169158:2001/06/05(火) 15:33
>160
CD audio importerでもってCDの中身をAIFFでHD(パーテーション切ってまっさ
らなやつ)に移し,そこからドラッグアンドドロップでCD-Rに焼いて見たのです
が,プレイヤーに入れてもうんともすんともいいません。市販のソフトをいれれ
ばうまくいくんでしょうか?
170名称未設定:2001/06/05(火) 15:46
うん

すん
171名称未設定:2001/06/05(火) 16:00
>>169
160ではないが、
iTunesを使えばいいのではないか。
もちろん市販ソフトでもできるよ。
172158:2001/06/05(火) 17:22
>171
できました!
iTunesってMP3ソフトだとばっかり思ってました。
AIFF,WAVEでもとりこめるんですね。
ありがとうございました。
173名称未設定:2001/06/05(火) 23:53
あげだまぼんばー
174名称未設定:2001/06/06(水) 00:13
長い時間かけてダウンロードしたのに起動しません‥。クイックタイム5。
なんででしょうか、教えて下さい。
175名称未設定:2001/06/06(水) 00:30
>>174
もうちょっと詳しく書いてください。
176名称未設定:2001/06/06(水) 00:50
>>174
> 長い時間かけてダウンロードしたのに
いくつかこう言うのを見かけるが、一番の原因はファイルが
壊れている可能性があるが、インストーラーは動いたっぽい
なあ。スマン。
177名称未設定:2001/06/06(水) 21:40
すみません。おしえてください。Quick timeの動画保存の仕方おしえてください。
178名称未設定:2001/06/06(水) 21:54
>>177
ブラウザ内で表示したやつなら一番右の▼を押して
「QuickTimeムービーとして保存」。
179ゆーり:2001/06/06(水) 22:59
よろしくおねがいします。
Windowsで保存されたExcel95形式のエクセルファイルを
iMACで開くと文字化けしてしまうのですが、
よくあることなのでしょうか?
どうしたら読めますか?
180名称未設定:2001/06/06(水) 23:03
>>179
フォントを変えよう
181A:2001/06/07(木) 11:51
AGETE
182名称未設定:2001/06/07(木) 13:17
age
183名称未設定:2001/06/07(木) 14:24
OSXを入れたのですがモデムが対応しておらず困ってます。
classic環境でブラウザが使えるようにしたかったのですがOS9での
リモートホストが存在しないのでどう設定すれば良いのか教えてください。
184名称未設定:2001/06/07(木) 14:50
APPLE STUDIO DISPLAY(17インチ、CRT)が
買って3ヶ月で調子悪くなりました。
画面が、黄色っぽくなったり、明るくなったりします。
C起動させても症状が出るため、サポートセンターに電話。
調べてみますので、2週間程お預かりします、と言われました。


ディスプレイの修理は、アップルセンターでしか行っておらず
代替え機のサービス等はしていません。
その間はどうすればいいのでしょうか。
仕事の都合上どうしても穴が開けられないのです。
185名称未設定:2001/06/07(木) 16:50
>>183
OSXに対応したモデムのドライバにアップデート
メーカーのホームページへGO!
186名称未設定:2001/06/07(木) 17:07
WINで分割して、MACで結合できるソフトってありますか?
187名称未設定:2001/06/07(木) 17:40
188名称未設定:2001/06/07(木) 18:34
>>185
なかったのです。
会社にも聞きました。
対応する予定はないそうで。
アンコンパイラーとかでクラックして自分で作りますよ。(泣
どうにかならないもんですかねぇ。
189名称未設定:2001/06/07(木) 21:45

              ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ・人・)//  < こんにちわ!DELL高木です
      /     /    \___________
     / /|    /
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
190助けてクン:2001/06/08(金) 06:55
なんとなくmac使ってます
その程度の無知識者です
一昨日からモデムがキチンと応答してくれなくなりました
ネット接続の設定がおかしいとは思えないんだけど・・・
なにかいい解決法がないでしょうか?
今は姉のWIN使って書き込み中です
モデムが壊れる?ってあるのかな〜???
191名称未設定:2001/06/15(金) 09:38
私もモデム壊れたことある。
192名称未設定:2001/06/15(金) 09:57
でもMacがいいよぉ〜デザイン良し、使い勝手良し・・モデム壊れたことないなぁ〜
Winも使ってるけどMacの勝ち♪
193名称未設定:2001/06/15(金) 12:09
初心者ですみません、教えて下さい。
OS9.1でIE5を使っているのですが、zip形式のmidiファイルをダウンロードするとQuick Timeのアイコンにwavと付いてファイルが開けません。
会社で使ってる8.1では白紙アイコンになるけど開けるのに…。
何か必要なものなどがあるのでしょうか?
194名称未設定:2001/06/15(金) 12:33
私も教えてください。
ネット途中で突然テキストというテキスト全てが真っ白になくなることがあります。
その他、ダイアログもアイコンも全てです。
再起動したらなおるのですが、原因ってなんでしょう?
アイマックのリビジョンBです。
195名称未設定:2001/06/15(金) 16:57
http://teri.2ch.net/mac/index2.html
こっちで聞いたら?
196教えてください!:2001/06/16(土) 00:26
初代iMacをほそぼそと使ってます。

メモリ増設して、ADSLにして、OSも9.1にしました。
す、す、すると、9.1にした途端、CD-Rが認識しなくなり、
(HUBでつないでいたスマメリーダーは認識するのに)
再起動したら、画面が真っ暗で何も動かなくなりました。
試しにUSBのハブへの線ぬいたら立ち上がりました。
それ以来、USBに線差し込むと、真っ暗な画面で立ち上がりません。
何が悪いと思われます?
ロジックボードいじったのが悪かったのかな。
CD-Rはキャラベルので、ドライバがアップッデートされてるかと思って
ホムペいったら、潰れてました。
197名称未設定:2001/06/16(土) 00:34
http://teri.2ch.net/mac/index2.html
こっちで聞いたら?
198名称未設定:2001/06/16(土) 01:05
http://teri.2ch.net/mac/index2.html
こっちで聞いたら?
199名称未設定:2001/06/16(土) 01:05
http://teri.2ch.net/mac/index2.html
こっちで聞いたら?
200名称未設定:2001/06/16(土) 01:06
http://teri.2ch.net/mac/index2.html
こっちで聞いたら?
201名称未設定:2001/06/16(土) 01:06
http://teri.2ch.net/mac/index2.html
こっちで聞いたら?
202名称未設定:2001/06/16(土) 01:06
http://teri.2ch.net/mac/index2.html
こっちで聞いたら?
203名称未設定:2001/06/16(土) 01:06
http://teri.2ch.net/mac/index2.html
こっちで聞いたら?
204名称未設定:2001/06/16(土) 01:06
http://teri.2ch.net/mac/index2.html
こっちで聞いたら?
205名称未設定:2001/06/16(土) 01:06
http://teri.2ch.net/mac/index2.html
こっちで聞いたら?
206名称未設定:2001/06/16(土) 01:06
http://teri.2ch.net/mac/index2.html
こっちで聞いたら?
207名称未設定:2001/06/16(土) 10:07
イヤ!ここがいいんだもーん。
208名称未設定:2001/06/17(日) 09:23
http://teri.2ch.net/mac/index2.html
だからこっちで聞けっつうの
209名称未設定:2001/06/17(日) 09:24
摩訶不思議
210名称未設定:2001/06/17(日) 12:18
初代のiMACなんですが、電源が落ちませんどうしたらいいですか?
今は、コンセントを抜いています。
これってヤバイ?
211名称未設定:2001/06/17(日) 13:38
やばいでっしゃろ!
212名称未設定:2001/06/17(日) 14:17
>>210
そんじゃ、起動する時は、どうしているのですか。
213名称未設定:2001/06/17(日) 22:13
age
214MACオタ>210 さん:2001/06/17(日) 22:23
終了時にフリーズしたりするならソフトやシステムが原因す。
CD起動でも症状が出るか確認できるす。
いったん終了したのにすぐ再起動するならハードウェアが原因す。
変なUSB機器をつないでいるなら外してみて、それでもダメなら
修理に出した方が良いと思うす。USB機器としてわキーボードや
マウスの故障の場合もかんがえられるす。
215マジレスくん:2001/06/18(月) 00:30
>>210
リセットボタン押しても電源ボタンがオレンジにならずグリーンのまま?
もしそうなら、かの有名なアナログビデオボードの故障だと思う。
グリーンライトオブデスって名付けられてたかな。
無償修理期間の領収書見たら修理代5万円くらいだった。
今は修理料金の体系が変わったからもうちょい安く直るかも。
216ンモナイト :2001/06/18(月) 00:51
B&W350/Zipユーザーですが、先日、AppleバルクのDVD-ROMを入手して、快適に使っています。
 僕は、PB2400/G3400も使っているのですが、最近外付け起動CD-ROMが壊れてしまい、入手できなくて困っています。
 取り出した内蔵ATA/CD-ROMを外付けSCSIにする方法を教えて下さい。
217210:2001/06/18(月) 01:00
症状を詳しく書きます

まず、終了をしたらスクリーンも消えてハードディスクも消えます。
でも電源が落ちません

あとマシーンの方の電源ボタンを押して強制終了したときは
起動しようとすると出来ません

安全ピンで、リセットするヤツでやっても、再起動してる
みたいなんですが、画面が出てきません

>>212
コンセントをまたさして起動しています

>>214
USB外しましたが終了しません

>>215
グリーンのままです


やはり修理に出したほうがいいんですかねー
でもMACは修理が高いって言うし・・・
だったら買った方がいいのかなー

あと聞きたいんですが、初代imacをG4仕様にできるって本当ですか?
5万位でできるって聞いたんですが。
218マジレスくん:2001/06/18(月) 01:20
ほぼ間違いなくアナログビデオボードの故障だね。
初代iMacでむちゃくちゃ流行った故障。
コンセント抜くと起動できるってとこがポイントなんだよね。
俺の友人も全く同じ症状だった。
一度修理の見積もりに出してみたら?
でも修理に何万もかかるんだったらいやだね。
俺だったら完全に壊れるまでコンセント抜いて使うね。
システム終了さえすればディスクの内容が壊れることはないと思うし。
そんで完全に壊れたらiBook買うかな。
それか中古で安く買い直すか。

5万くらいでG4にできるのは本当。
でもCPU交換したとしても今回の故障は直らないと思う。
わかんないけど。

コンセント抜いて使ってると火を噴くという噂もあるので要注意。
219マジレスくん:2001/06/18(月) 01:21
ほぼ間違いなくアナログビデオボードの故障だね。
初代iMacでむちゃくちゃ流行った故障。
コンセント抜くと起動できるってとこがポイントなんだよね。
俺の友人も全く同じ症状だった。
一度修理の見積もりに出してみたら?
でも修理に何万もかかるんだったらいやだね。
俺だったら完全に壊れるまでコンセント抜いて使うね。
システム終了さえすればディスクの内容が壊れることはないと思うし。
そんで完全に壊れたらiBook買うかな。
それか中古で安く買い直すか。

5万くらいでG4にできるのは本当。
でもCPU交換したとしても今回の故障は直らないと思う。
わかんないけど。

コンセント抜いて使ってると火を噴くという噂もあるので要注意。
220名称未設定:2001/06/18(月) 05:49

i bookユーザーです。
最近、コンピュータ使ってしばらくすると突然
「Macintosh HD索引更新中。。。」という表示が出てきます。
それで『あと*時間』と書かれていて、何なのかよく分からないけど
*時間経ったら更新が完了するのか、とそのままほっといて後で見てみると、
その『あと*時間』が減るはずが、その残り時間(?)が増えているのです。
それじゃ一向に終わらないし。。。一度、ほっといたらいつか終わるだろうと思い
その表示が出た時に電源つけっぱなしで寝てしまって翌朝確認しようとすると
スリープ状態に入ってしまってて意味がなかったりするのです。
それで、いつもその表示がでると「停止」のボタンをクリックして
表示を消したり、システム終了したりしています。(終了しようとする時も
Macintosh HD更新中の途中ですがこのまま終了してもよろしいですか?
みたいな表示が出てきます。どうしていいかわかりません。
とりあえず、なぜ更新中。。。の表示が出たりするのでしょうか?
そして、あと*時間が、なぜ時間が経つにつれて増えていくのでしょうか。
うまく説明できないで申し訳ないのですが、このような現象を御存じの方、
おりましたらどうか教えていただきたいです。
皆さん、マックにとても詳しいですが、そういった知識はどうやって
身につけていったのですか?本ですか?マックについているチュートリアルでですか?
本で、お勧めの本がありましたら教えていただきたいです。
221名称未設定:2001/06/18(月) 06:43
Windows使ってるんですが、あえてMacを使うような利点はありますか?
222名称未設定:2001/06/18(月) 09:45
>>220
シャーロックを起動する。
メニューバーの「検索」>「ボリュームの索引作成...」で
各ハードディスクの「予約」のチェックを外す。
これはテキストの内容を検索できるための更新だと思われ。

マクについて詳しくなるコツは、システムが不安定になる覚悟で色々さわって試すこと。
どうしようもなく不安定になった場合はハードディスクの初期化。
その繰り返しで自然に知識がつく。わからないことがあればヘルプも使う。
本や雑誌を見るのも一つの手だが、お勧めの本は特にない。
常時接続でネットができるのなら、それを利用するも良し。
223名称未設定:2001/06/18(月) 17:43
パワーブック280cを半年振りに起動しようと思ったら
バッテリつけたままだと全く起動しなくなっていました。
(電源コードはつないでいます)
バッテリ外すと動くのですが、バッテリ付けたとたんに
画面が消え、電源オフの状態になってしまいます。
充電もできないみたいだし、バッテリが死んでしまったのでしょうか?
224名称未設定:2001/06/18(月) 19:31
>>221
Macを所有していれば、犯罪を犯しても心身耗弱・心神喪失と見做されます。
225名称未設定:2001/06/18(月) 19:35
>>223
バッテリ氏んでますな。あとはBatt入手するか、抜いたまま使うかです。
226223:2001/06/18(月) 20:44
>>225
やはり死んでましたか。280cのバッテリなんてなかなか
見つからないだろうし、抜いたまま使うしかないですね。
どうも有り難うございました。
227名称未設定:2001/06/18(月) 21:45
こんにちは、日に日に暑くなってますね。

ところで、iMac買ってはじめての夏なんですが、
日に日に熱くなって居ます。実は、iMac Inside
Linuxで買ってから一日ととめた事がないのです。
そのうち燃えますか、うちのiMac。ですので、
先輩iMacユーザの諸兄様、このような使用状況で
夏を越された実績、お待ちしております。
もちろんエアコン等はなく、戸締まりをして、働き
に炒ってますが。

でわ。
228名称未設定:2001/06/18(月) 22:07
>>227
iMac用のファン売ってるだろ。それじゃダメなの?
229>>228:2001/06/18(月) 22:10
貴方良い人みたいだから
教えてあげる
ウイソの煽りだよ。
230名称未設定:2001/06/18(月) 22:13
おもしろいとかつまらないとか言う以前に
ゲーム自体もうほとんどないけどどうよ?
231227:2001/06/18(月) 22:15
>>228
> iMac用のファン
ほしいです、パワーはUSBから取るやつですか、すみません
商品名を教えて下さい。
232名称未設定:2001/06/18(月) 22:20
http://teri.2ch.net/mac/index2.html
こっちで聞いたら?
233227:2001/06/18(月) 22:27
>>232
だって、そっちの板、好きじゃないもん。
234名称未設定:2001/06/18(月) 22:29
初代iMacを使っているのですが、
起動するとプロバイダにつながってしまいます。
つながらないようにするにはどうしたらいいのか、
教えてください。
是非お願いします。
235227:2001/06/18(月) 22:40
>>234
227のiMacはそんな事ないです。機能拡張マネージャーで、
MacOS9.1基本とか全てとかでもダメですか。
236>>234:2001/06/18(月) 22:40
システムフォルダの中の起動項目に
リモートアクセスかなんかのエイリアス入ってないか
確かめてみて、エイリアスだったら削除してもかまわないから
237229:2001/06/18(月) 22:42
ごめんね>>227
ウイソかと思ってしまった
238名称未設定:2001/06/18(月) 23:49
>>236さん、レスありがとうございました。
起動項目内は、カラでした。
試しに、システムフォルダ内のリモートアクセスは全て、
外に出してみましたが、ダメでした。
ほかに、方法を思いつかれたら、お願いします。
239マジレスくん:2001/06/19(火) 01:51
本質的な解決法ではないけど。
リモートアクセスコントロールパネルのオプションのプロトコルの
TCP/IPアプリケーション、、自動接続するのチェックをはずす。
240質問です:2001/06/19(火) 02:00
同じアドレスにある画像を5分おきぐらいの間隔でダウンロードする方法ってありませんかね?
241名称未設定:2001/06/19(火) 02:10
>>234
コントロールパネルのWeb共有で、Web共有がされていると起動時に接続する原因になるよ。
 Web共有コンパネの停止(中止)ボタンをクリックして、Web共有を止めるといいよ。
Web共有は簡易Webサーバー機能なので、インターネットに接続することを常時要求するよ。
242名称未設定:2001/06/19(火) 21:02
現在OS8.1を使っています。
OS8.6に近々アップする予定です。
そこで質問・・・
OS8.6で、モリサワOCFフォントは普通に使えるのでしょうか?
教えてください。
243名称未設定:2001/06/19(火) 21:11
>>242
ワレものでないとダメ。
244234:2001/06/19(火) 22:38
>>241さんが教えてくださった方法で、解決できました。
ほかにもいろいろ教えてくださった皆さん、
本当にありがとうございました。
用語さえよく知らないので、ヘルプでもうまく検索できず、
困っていました。
245名称未設定:2001/06/19(火) 22:42
えらい!!>>241
俺は考えもつかなかった。
246名称未設定:2001/06/20(水) 20:50
>>243
ワレものってどういう意味ですか?
247名称未設定:2001/06/20(水) 21:14
違法コピーソフト>>246
248名称未設定:2001/06/20(水) 22:55
>>246
http://samurai-x.hypermart.net/cgi-bin/kitty.cgi
ここにいろいろあるぞ(藁
249名称未設定:2001/06/20(水) 23:23
いってみるか(W
250名称未設定:2001/06/21(木) 00:41
せ、せんぱーい。ブラクラです。
251質問くん:2001/06/21(木) 14:31
575化改造したカラクラに601アップグレードカードを差そうとしてるんですが、
これってOS8.5は動くんでしょうか?。識者の方お願いいたします。
252名称未設定:2001/06/21(木) 15:34
age
253名称未設定:2001/06/21(木) 17:31
MOのWINで書き込んだデータをMACで読み込む
ためにはどうすればいいんでしょうか?
MACでMOをMS−DOS形式にすればいいと
聞いたんですができません。
254名称未設定:2001/06/21(木) 19:43
リアルプレイヤーのMP3データをCDでコンポ等で聴けるようにする方法ってありますか?
255249:2001/06/21(木) 19:58
あれが噂のブラクラか、、、
つーかブラウザクラッシュしなかったぞ?
OSXのIEじゃ!!
256名称未設定:2001/06/21(木) 21:39
>>251
動きません。
iMacあたりのロジックボード入れてください。
257名称未設定:2001/06/22(金) 11:13
マックの内臓電池が切れました。自分でかえることできますか??
258けろんぱ:2001/06/22(金) 12:51
PM6300・160でHD(IDEタイプ)を交換しようと思うのですが
最大何Gくらいまで大丈夫ですか?
富士通の40G載せようと思っているのですが。
259名称未設定:2001/06/22(金) 13:05
2ちゃんの検索のしかたについて質問。
Winだと過去ログメニューから、Ctrl+F
で検索できるのに、Macだとできません。
ほかのやりかたがあるのでしょうか?
教えてください。
260名称未設定:2001/06/22(金) 13:04
学校でマックを使ってホームページ作成しなきゃいけないんですけどウィンドウズで作成して保存したものを、マックでも使用することってできますか?
261名称未設定:2001/06/22(金) 13:09
>>260
エディタでやるの?それとも手打ち??
262名称未設定:2001/06/22(金) 13:28
>>259
ネタか?コマンド(リンゴマーク)+F
263名称未設定:2001/06/22(金) 13:35
>>257
自分でかえればいい。どうせ保証期間も過ぎてるでしょ。


>>258
通常とくに問題無い。OSが古いとフォーマッタがサポートするディスクが少ないので注意。


>>260
ActiveXやVBScriptは使えません。(そもそも普通使わないほうが良い)
おとなしく学校で習ったほうが基礎が身につくんじゃない?
あまり理解してなさそうなのに、どんなデータを持ち込もうとしてるんだ?
264名称未設定:2001/06/22(金) 13:40
>>262
ネタじゃないよ。さんくす。
265名称未設定:2001/06/22(金) 15:14
Mac板と新mac板となにが違うのサパリわからないので教えてくださいな。
266名称未設定:2001/06/22(金) 15:18
Mac板 → 真Mac板。マカが真実に目覚める板
新mac板 → 信Mac板 マカが信仰を深める板
267260:2001/06/22(金) 16:06
回答ありがとうございました。
HPはhtmlのタグを使って作成しなければいけない
らしいのですが、これをwinで作成・保存して、マック
で使えますか?あと、保存して使う物というと、、、、
画像程度のものなのですが、どうでしょうか?

HP作成に関してはかなり初心者で、
バカらしい質問ですみません。お願いします。
268名称未設定:2001/06/22(金) 16:11
>>265
Mac板:
基地外ウイソが集まる板(旧Mac板ともゆう)

新mac板:
Macユーザのための板(Mac板で荒らすウイソが多かったため移転した新板)
269名称未設定:2001/06/22(金) 16:24
>>267
HTMLはWinもMacも関係ないよ。
メモ帳(Win)、シンプルテキスト(Mac)といった低機能のテキストエデタでも開く、製作、保存もできる。
アプリを使って製作した場合も一緒。
画像ももちろん一緒でWinもMacも関係ないから心配はないよ。
270269:2001/06/22(金) 16:31
間違ってsageてしまった・・・
よってage
271名称未設定:2001/06/22(金) 16:34
>>267
画像は圧縮してから(GIF、JPG)MACに持ってくべき。
ファイルが開かない可能性があるかもしれないから。
272名称未設定:2001/06/22(金) 20:46
>>253
MS-DOSフォーマット済みのメディアを使えばMacの方のFile Exchangeで
マウントしてくれます。くれぐれもフォーマットはしないで下さい機器
フォーマッターによってはダメですから。
273253:2001/06/22(金) 21:53
>>272
ということはお店でMS−DOSフォーマット済みのを
買ってこないとだめってことですか?
274名称未設定:2001/06/22(金) 22:19
>>273
絶対にダメって事ではなく9X系は○でNT系は×の事がありました。
でもしかしわざわざno-formatのメディアがたくさんあまっている
のですか。
275名称未設定:2001/06/22(金) 22:20
>>273
それはギガモですか。
276名称未設定:2001/06/22(金) 23:55
G4を使っているんですが、トラックパッドって
認識しないように設定できないんでしょうか?
マウスつなげて使ってるので、トラックパッドはほとんど使わないんですけど
キーボード打ってる時にうっかり触ってしまったりして
カーソルが変な位置になったりするのが困るんですが…
教えて下さい。
277名称未設定:2001/06/23(土) 00:03
ほんとに初心者な質問でごめんなさい。
iMacを使っていてMac OS8.5なのですがOS8.6以上にするにはソフトを買わなければいけないのですか?
Mac使ってる人はアップルのHPから無料でダウンロードできる、なんてことはないのでしょうか?
278名称未設定:2001/06/23(土) 00:09
279名称未設定:2001/06/23(土) 00:09
すんません
無理です。
どうせならOSX買えば?おまけでOS9も付いてくるよ。
280279:2001/06/23(土) 00:11
うわ、、、
あったんだ
鬱だし農
281277:2001/06/23(土) 00:18
ありがとうございます、ダウンロードできるんですね。
良かったぁこれでやっとデジカメが使えるようになります。

>>279
死なないでください、素早いレスくださって嬉しいです。
282名称未設定:2001/06/23(土) 15:07
マイクロドライブ340MBをカードリーダーから
取り込もうとしたら
「アプリケーションブロックのサイズが32K以上なので
このボリュームはマウントできません」
って出てしまいました。機種はパワーブックG3/233です。
確かHP見たら対応してた気がするんですが...
取り込める方法はないでしょうか?
283260:2001/06/23(土) 16:05
>>269-271
ありがとうございました。
と、いうことはWINでもMACでも問題なく作成できそうですね。
画像の圧縮にだけ気をつけて・・・
がんばります。
284けろ:2001/06/23(土) 17:30
内臓HDを新しくしたいのですが、OS8.1をいったんZipにコピー、
その後ノートンCDで起動、ZipからHDにOSをコピーしても
その後ちゃんと起動diskとして認識されますか?
やっぱりOSの入ったCDからインストールしないとだめですか?
285名称未設定:2001/06/23(土) 17:42
>>284
全然問題ないです。
286けろ:2001/06/23(土) 17:52
>285

お返事有り難うございました!
多謝!!
287恐いですーー。:2001/06/25(月) 10:52
タワーマックG4、OS9.1 533MHZ
使い出してから、4ヶ月。ある日電源を入れたら
爆弾のマークがっ、、!!
「不当命令です。」と出てきて次に、「存在しないシステムトラップです。」
とのメッセージが!!
ひょっとして、新種のウイルス?とか思うのですが
電源を押しなおしたら、動くようになりました。
しかし、たまにまた同じ事があります。
なんか、すごい恐いのですが、どなたか知っている方
教えて下さい。
288そんなパチモンは壊れるぞ:2001/06/25(月) 14:47
----------------------------タワーマック-------------------------------
289四十五:2001/06/25(月) 14:52
>>287
たまにそのような現象が起こることがあります。
毎回でなければあまり気にしないようにしましょう。
PowerBookだと熱がたまってる時によく起こりますが。
290恐いですーー。:2001/06/25(月) 17:30
すいません。タワー型パワーマックでしたね。(はずかしい、、)
超、安心しました。ありがとうございました(涙)
パワーマックでも、熱いとそのような事が起こると理解してよろしいのでしょうか?
対策方法はないのでしょうか?
何度もすいません、もしよろしかったら、どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
291質問します:2001/06/25(月) 17:52
私はパワーマックG3・266DTを使用していますが、
最近立ち上げると時間が1956年の8時何分でいつも
立ちあがってしまいます。ちなみにコンセントは
使用後抜いています。
以前内蔵電池のことを耳にしたことがあるのですが、
その電池切れのせいでしょうか?
時間を元に戻して普通に使えます。
原因が内蔵電池だとしたらそれはお店で
すぐに交換してくれるのでしょうか?
教えて下さいお願いします。
292名称未設定:2001/06/25(月) 18:10
>>291
電池切れかなぁ。
秋葉原行けば手に入ると思うけど。
293名称未設定:2001/06/25(月) 18:19
たぶん電池切れだな。交換は簡単だから、自分でやるのがよかろ。
販売店に持っていくのも面倒だろ。

近所の販売店に行って、「デスクトップMacの内蔵電池くれ。円筒形のやつ」っていうと
出してくれる。1000〜1500円くらい。1000円以下なら安いほうだ。
294名称未設定:2001/06/25(月) 18:33
outlook expressのメールバックアップをしたいのですがフォルダの位置が分かりまっせん。
おそらく初期設定ファイルの中にあると思うのですが・・・
教えて下さい。お願いします。
295名称未設定:2001/06/25(月) 19:04
>>294
それって「別名で保存」じゃだめなん?
テキストで保存する事になるが。
296名称未設定294:2001/06/25(月) 19:08
できたら続きで使いたいもので。
フォルダごと持ってきてもダメな気がするのです。
もう少し頑張ってみます。
297名称未設定:2001/06/25(月) 19:22
>>296
フォルダだけでバックアップはOK
正確にいえば
OutlookExpressフォルダ>ユーザ
の中にある。
298295:2001/06/25(月) 19:39
>>297
あホントだ(w
でもOS9.1だと書類フォルダにあるぞ>>294
299名称未設定:2001/06/25(月) 23:12
リビジョンDのiMacの内臓電池っていくらぐらいなんでしょうか?
300名称未設定:2001/06/25(月) 23:28
教えて下さい!!セレクターでranをつないで友だちのところにゲスト
で入りたいのですがどうすればいいのですか。
301名称未設定:2001/06/25(月) 23:33
i.MAC/DV MAC OS 8.6という環境で
お薦めのアンチウイルスソフトを教えて下さい
当方、申し訳ありませんがメーラーにOutlookExpress使用です
ウイルス添付メールを高確率で撃退できるものを希望します
302名称未設定:2001/06/25(月) 23:36
友達はゲストの接続を許可していますか?
>>300
303名称未設定:2001/06/25(月) 23:44
302<ありがとう。ファイル共有でゲストを許可したんですが。
だめでした。あと何をすればいいですか?
304名称未設定:2001/06/25(月) 23:51
ファイル共有を開始する。

乱は羽生か、すとれーとか、黒須か。
教えてネ!
305名称未設定:2001/06/25(月) 23:53
>>303
双方のOSのバージョンは?
306名称未設定:2001/06/25(月) 23:56
氏ね氏ね
307名称未設定:2001/06/26(火) 00:05
>>276
コントロールパネルで設定できたはず(自信無し)
308名称未設定:2001/06/26(火) 02:43
>>307
うそ。
>>276
フラットKブルを抜く。
309名称未設定:2001/06/26(火) 03:12
Macにシャカシャカポテトってあるの?
310名称未設定:2001/06/26(火) 03:42
ねぇねぇ、
Macにシャカシャカポテトってあるの?ないの?
どっちなの〜〜〜〜〜???
311ちよ:2001/06/26(火) 03:44
    / ̄ ̄ ̄\
  /⌒、__从八从__⌒丶
 /  (9 (.●  ●)|\ \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | /  ~~   ~~ )  \_| | ねーっ
 レ  \.⊂⊃/    <   おしえてよーっ!
     /∩ ̄/∩      \_________________
     | ノ X ノ
     |___|
    ∠|_|_|_|_|.ゝ
      |_| |_|
       丶⊃⊃
312名称未設定:2001/06/26(火) 04:06
モニタの変換アダプタって何使ってもいいんですか?
そこらで売ってる2000円くらいのやつとか。
モニタはイーヤマのA902Mです。
313名称未設定:2001/06/26(火) 10:52
aviのファイルタイプってなんですか?
314名称未設定:2001/06/26(火) 13:00
>>311
あっ、ちよちゃんだ!どっからコピペしてきたの?教えて!
315名称未設定:2001/06/26(火) 13:24
aviってQTPで再生できない?
316名称未設定:2001/06/26(火) 13:39
だれも居ないのかゴルァ!!
317>314:2001/06/26(火) 13:45
    /  ̄ ̄ ̄\
   从ノ从八从、 |~\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    / )(● ●.)6)O |   | このコピペは
    | .人" 匸l "/ /丶| <   Win専用ソフトのギコペVer1.4です〜
    レ /\ /~、/     \_________________
    / ̄ -Y- .|
   O/|____|
      ./|_|_|_|_|〉
      /''/ .|"|
     レ~ ヾ⊃
318>314:2001/06/26(火) 13:46
        / ̄\
     /⌒|    |⌒\     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |  /\_/\  | o O | ウィソユーザーと仲良くしてほしいな
     |/  /  \  \|     \_____
     て 〈,    ,〉、
     っ | |    | |
  て   / ̄ ̄ ̄`、
  っ  ,〈/ ̄ ̄\〉、
     //  /  |  `、、      / ̄ ̄ ̄ ̄
( (  Θ| /  /   |Θ o O | そやな
     | /  /   | |      \____
319名称未設定:2001/06/26(火) 14:03
ただきちさーん!
320超初心者:2001/06/26(火) 17:09
HPを全選択してEXCELにコピーしたところ、書式が落ちてしまいました。
WINDOWSならば書式もコピーされるのですが、コピーのしかたが悪いの
でしょうか?ちなみにCtl+A、Ctl+CでCtl+Vです。
コマンド+Cでなくコマンド+shift+Cとかコマンド+option+Cとか
でもうまくいかなかったのです。
HTMLソースをコピーしたら日本語が化けてしまったのです。
やり方が悪いところもあるのでしょうけれども、できるだけ簡単な方法
を教えてください。
321名称未設定:2001/06/26(火) 17:51
>>320
なにがやりたいのかよくわかんないんだけど

テーブルをピコピコピーしたいのかな?

↓こっちくれば?
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=992111133
322名称未設定:2001/06/26(火) 23:24
>>308
ありがとうございます。
でも、フラットケーブルってなんですか?どこにあるの?
323>315:2001/06/27(水) 00:04
俺も知りたい。QT4まではaviファイル見れたんだけど、QT5にアップグレードしたら
見れなくなった・・・誰か情報キボン!
324名称未設定:2001/06/27(水) 00:23
>>323
QT5でも問題なく見れるよ。
325質問お願いします。:2001/06/27(水) 01:08
某雑誌の付録についていたDream Waverを30日トライアル使用しようとして
インストールしたら
『ETserial』
って言われました。
まだ悪いことしてないのに・・・
どうしたら使えるようになるのでしょうか?
326名称未設定:2001/06/27(水) 06:23
MacでフリーのFTPソフトってないんでしょうか?
全部シェアばっか……。DTI専用のFTPは無料だけど、
DTIしか使えないし…。
327名称未設定:2001/06/27(水) 10:03
なんでそんなに他人の労働に金を払いたくないんですか?
328名称未設定:2001/06/27(水) 10:08
「ソリューション」って何ですか?
329名称未設定:2001/06/27(水) 10:15
>>325
理由は知らんがWeaverね。
どうでもいいか(藁

>>327
なんか的外れだなぁ。
そういう話しじゃないだろう?

>>328
辞書でもひけ。
330梨@茶々入れスマソ:2001/06/27(水) 12:57
>>325
> まだ悪いことしてないのに・・・
きっと325さんの悪意がマクたんにばれてしまったのだと思われw

>>326
MSIE5はどうよ?

>>327
このケースにおいて特に支払う必要性が感じられないから、だと思う。
331名称未設定:2001/06/27(水) 16:01
綿のワンピースに印鑑を落としてしまい、インクが付いてしまいました。
誰か落し方知りませんか?
今、とりあえず漂白剤に浸けているのですが、全然落ちる様子がありません。
知ってらっしゃる方、いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
332名称未設定:2001/06/27(水) 16:30
家に帰ったら他人が居て
「あ、すいません!」ってドア閉めた後に
「俺の家じゃねーか!!」って気分になった。

なんなんだ>>331は(藁
333名称未設定:2001/06/27(水) 16:40
Macのプリンターのアイコンが真っ白に
って書いてもわからないかもしれませんが
プリントアウトできません!!
なぜなの??
セレクタのAdobePSをクリックすると
「残念ながらAdobePSは使用できません」と出て来ます。

DC1255 ML905PS2+Fを使用です。
334四十五:2001/06/27(水) 17:56
>>333
うちの会社でも時々そうなりました。
ドライバを再インストールしなければ治りません。

原因としてはAdobePSとLaserwriterが
一緒に入っていると起こることがあるようなので
どちらか一方を削除しましょう。

インストール中に「PrintingLibは既に存在します。置き換えますか?」
とか表示されるので「PrintingLib1」とかにして新しい名前で保存しましょう。
335名称未設定:2001/06/28(木) 12:32
>>334
ありがぽー。
なおりました。

あ、あとよく爆弾&システムエラー、タイプ10
が良く出てくるんですけど
これってどういうコト??
336名称未設定:2001/06/28(木) 12:47
>>335
タイプ10のエラーは特定のアプリケーションで頻繁に起こる場合はアプリケーションのバグらしいです。

こちらで確認してください。
ttp://www.google.com/search?q=%83%5E%83C%83v10+%83G%83%89%81%5B&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&hl=ja&lr=
337291です。:2001/06/28(木) 14:58
292、293さん
質問の答えありがとうございました。
お礼おくれてすみませんでした。
今日でも電池買ってきます。
また何かわからないことがありましたら
よろしくお願いします。
338名称未設定:2001/06/28(木) 17:51
msnメッセンジャーでウィソユーザーとチャット
すると文字化けするんだけど解消する方法
なんかないっすかね〜?よろしくです!
339スーパー初心者:2001/06/29(金) 05:42
今度winからmacに移行しようと思うんですが、「買い」の機種って何ですか?
新しいOSってちゃんとスルスル動くんですかね?
超ヘタレ質問ですんませんが、マジレス希望です。
340名称未設定:2001/06/29(金) 05:53
>>339
やっぱりパワーマックG4だな〜。
OSXを快適に使いたかったらな!
ただ、今はまだ対応ソフトが少なくてあまり使えないぞ!
金があるならG4買うに超した事はない!
でも、何で乗り換えるのよ?理由が聞きたいね〜!
341名称未設定:2001/06/29(金) 06:42
なぜマクに!? なんか嫌なことでもあったのか?
早まっちゃ駄目だよ。
どうしても逝きたいのなら無理には止めないが、
せめて中指を折ってからにした方がいい。
中指を折らないと一人前のマカと認められないからね。

外見のためならWin2kにデスクトップスキンでも逝れてなさい。
342スーパー初心者:2001/06/29(金) 08:36
えーと、単純にwinが使いにくいと思いました。
でも、タダで出回ってるソフトの数とかやっぱwinの方が
多いですよね。エミュレーションってどうなんですかね。
winにも好きな部分は沢山あるんですけどねー。
マジで迷いまくりです
343名称未設定:2001/06/29(金) 09:47
>>342
G4にしときなさい。
VirtualPC4&Winも結構快適に動く。
2DゲームならDirectX使うやつでもそこそこ動く。
ただ、3Dゲームは期待するな。
344名称未設定:2001/06/29(金) 10:39
>>342
君がパソコンで何をやりたいかによって
機種も変わってくると思うんだが。

ゲームとかだったらWinの方がいいだろうし。
345名称未設定:2001/06/29(金) 11:11
>>342
両方経験しとくのも
いいんでない。
買ったら感想よろしく。
346名称未設定:2001/06/29(金) 14:20
>>342
だまされてはいけないのは、VPCで動くのはほんの一部のアプリであり、
その速度もPentium200程度。
そして、MacOSXがマトモに動く機種は現存しない。G4-1GHz Dualが出た
ときに検討しなさい。
Macは今買うと、すぐに捨てなければならないゴミを買わされます。
347名称未設定:2001/06/29(金) 14:37
>>342
タダで出回っているソフト使うくらいならVPCでも問題ないっしょ。

>>346
つまり、346はゴミを売っていると解釈しているわけだ。
348342:2001/06/29(金) 15:05
え?そうなんすか?一応explorerとOE、word&excelが使えれば
いいんすけど。それにしてもみなさん親切なご助言ありがとう
ございます。
349名称未設定:2001/06/29(金) 15:18
>>348
Word&Excel、IE&OEならMac版Officeを買ったら?
まあ、VPCでも問題なく動くよ。
3501:2001/06/29(金) 15:52
内蔵電池って自分で変えられる?パワーマック使ってます。
351名称未設定:2001/06/29(金) 16:29
>>350
変えられますよ。
PowerMacを開けて電池の型番や形を確認したほうが良いです。(念のためね)
そのまま取り外して秋葉原に持って行って同じの下さいといえば買えます。
352名称未設定:2001/06/29(金) 16:32
↑すみません。1は謝りです。
353名称未設定:2001/06/29(金) 17:41
>>346
こういう人ってなんか不思議・・
354名称未設定:2001/06/29(金) 17:50
>>353
いや、本当のことだろ。
信者は事実を認めたがらないものだ。
355名称未設定:2001/06/29(金) 17:54
>>354
>>346の書き方こそ信者みたいに見えるのは気のせい?
それとも自分がおかしいのか?
356名称未設定:2001/06/30(土) 02:46
あの、napster使えないんですが・・・・
macsterのサイトにも繋がりません。
どうしたらいいでしょう?
357名称未設定:2001/06/30(土) 04:51
しつもーん。
macでage偽装を解除出来るって聞いたんだけど、どーやるの?
教えて下さいですです<(_ _)>

>>356
あっぷぐれーどしれ。使いもんにならんけど。なぷは終わった。
ちなみにOS8.6以上。
http://www.napster.com/mac/download/
358356:2001/07/02(月) 00:33
>>357
どうもっす!それ落としたんですが全然曲入ってないっす!!!
359*-*:2001/07/02(月) 07:23
Power Mac G4 /450(PCI Graphics) os9.1でDVD-RAM ドライブで
maxell製 9.4GB HIGH CAPACITY (TYPE-I- DRM94F) を認識しません。
DVD-RAM5.2GBは認識します。どうしてでしょうか?
360名称未設定:2001/07/02(月) 10:26
>>354
VPCうんぬんとかOS Xどーたら。って話しはいいんだけど

>Macは今買うと、すぐに捨てなければならないゴミを買わされます。

これは事実ではないと思う。
あくまで>>346の主観。
361名称未設定:2001/07/02(月) 11:54
>>360
少しはまともなOSであるMacOSXがまともに走らない時点で「未来を捨てたゴミ」だと思うが?
まあ、自分の持ってるものがゴミと認めたくないのは分かるがね(w
362名称未設定:2001/07/02(月) 17:57
>>361
認めたくないんじゃなくて
実際、ゴミだと思ってないの。

OS9.x以下でも問題なく仕事してるし。
363名称未設定:2001/07/02(月) 17:58
>>361
それに、俺から言わせりゃXPが未来のWinだってゴミ。
364名称未設定:2001/07/02(月) 20:44
教えてください。
PB1400にsonnetのG3カード(400)を差して使っています。
しかし、確かにネットは速くなったのですが
2ちゃんでは3回カキコすると異常にリロードが遅くなり、
回転の速い板ではついていけずに凄いストレスを感じます。
職場のほかの機械でも試しましたが、
初代PMG3(233)くらいの速さです。
これ、どうにかなりませんか?
ちなみにもう一台PB1400が余っているのですが、
これにG3カードを差すかどうか迷ってしまっています。
どなたか教えてください。
365名称未設定:2001/07/03(火) 10:33
8100/80が完全に置物とかしてます。
有効活用する方法を誰か教えてプリーズ
366名称未設定:2001/07/03(火) 22:52
midiのwaveファイルを聞くためには何がいるのでしょうか?
sound APPを使ってエンコードしようとしたのですが無理でした。
iTuneにも放り込めなかったです。
教えて下さい。
367名称未設定:2001/07/03(火) 22:53
>>365
プリンタサーバーにするとかはどう?
368名称未設定:2001/07/03(火) 23:03
midiのwaveファイルって何?
369名称未設定:2001/07/03(火) 23:13
>>359
DVD-RAMが第一世代のためです。
AGPモデルまでは2.6/5.2しか駄目です。
ギガビットイーサから第二世代モデルになります。
370名称未設定:2001/07/03(火) 23:22
>>366
midiかwaveかどっちですかいのう?
371366:2001/07/04(水) 01:50
すいません、書き間違いでアホなこと書いてました。
waveファイルです。
ごめんなさい。
372名称未設定:2001/07/04(水) 06:43
>>371
ouicktimeプレーヤーで開きませんか?
373名称未設定:2001/07/04(水) 09:15
>>367
ぜんぜんプリントしないんです、、
374名称未設定:2001/07/05(木) 11:44
下らない質問ですみません。
レスの名前部分をクリックしてID欄にsageと書いてあると
宛先に@sageとなりますよね?
それが英数字以外=平仮名及び漢字だと読めないんですけど・・・。
よく「本音はメール欄に」というスレでは、本音が読めないんです。
説明下手ですみません。
375:2001/07/05(木) 12:08
>>374
マクって、ステータスバーに出ないんだっけ?

リンクをコピーして、どっかに貼り付けできない?
376366:2001/07/05(木) 12:20
>>372
quicktimeはダブルクリックすると起動するのですがプレーヤー自体が出ません。
デコードしないとだめな気がします。
waveってwin用じゃなかったですか?
377名称未設定:2001/07/05(木) 12:23
>>374
>>375さんのおっしゃるようにウィンドゥ左下に出てくると思うのですが。
それでもだめならソースを見てはどうでしょうか?
コマンド+Eで出てきます。
・・・読みにくいですけど。
378374:2001/07/05(木) 12:40
>>375
>>377
早速ありがとうございます。
またまた厨房の質問で申し訳ないです。
ステータスバーにはインターネットゾーンと出てるだけなのですが、
そこを何かするのですか?
コマンド+Eでは、読みにくいですが読めました。うっ感動〜〜。
ありがとうございました。
379:2001/07/05(木) 14:07
>>378
IE5だとでるよ。
名前にカーソルをあわせて、ステータスバーを見る。

リンク : mailto:sage

とか表示される。
380:2001/07/05(木) 14:11
>>378
IE4.5でもNC4.5でも表示されるよ。
心配して損した(w
381マックG4:2001/07/05(木) 16:50

PowerBookG4 があり、、EPSONのカラープリンタLP8200C
にセントロにクス経由で、プリントアウトしたいと思っています。

PowerBookG4はパラレルポートがありません。
さてどうやって、出力すればいいでしょうか

USBか、IEEE1394です
WinであればUSBからパラレルに変換する装置があると思いますが、
MACではこういった装置がないみたいです。

プリンタはNICをもっていますが、別なネットワークで使っているので
ネットワーク経由で使うとなると、ネットワークアドレスの振り替えが必要となるので、別な方法をとりたいと思います
382378:2001/07/05(木) 17:57
や〜ん、ホントだ!できた、できた〜〜!!
梨さんどうもありがとう!

ちなみにどうしても見たかった理由は、
今更ながら「41階スレ」を見たのです。
ホントにどうもありがとう。
383:2001/07/05(木) 18:43
>>382
それ、どこのスレ? 気になる。。
384372:2001/07/05(木) 18:52
>366
私のquicktimeプレーヤー4.1.2PROだけれど
ダブルクイックすると立ち上がるし、wave
データ読むよ。
プレーヤー自体出ないなんておかしいよ。
もう一回インストールし直したらどう?
385366:2001/07/06(金) 00:19
>372
ぁぁーん。
再インストしたのに無理れした。
諦めます・・・(TДT)
386372:2001/07/06(金) 01:54
>>366
アプリケーションフォルダの中の QuickTimeフォルダごと全部、
機能拡張フォルダの中の quicktime関係全部と
サウンドマネージャー機能拡張書類、
コントロールパネルフォルダの中の QuickTime� 設定
全部ほかして再起動してからもう一回インストールしてごらん。
387Mac歴だけは10年近く:2001/07/06(金) 02:10
OutlookExpress(5)を使用していて
Eudoraに移行したいと思ったのですが、受信したメールの
エクスポートがみつかりません。

以前のOutlookにはアドレス帳のエクスポートとともに
メッセージのエクスポートも存在していたのですが
現行バージョンで受信メッセージを移行する方法はありませんでしょうか?
お判りの方、いらっしゃいましたらお教え願えませんでしょうか?

ある程度までは過去ログも閲覧したのですが……。
388名称未設定:2001/07/06(金) 07:20
>>387
> 以前のOutlookにはアドレス帳のエクスポートとともに
なら、それを使えば。
389OS9のinstall:2001/07/06(金) 08:20
Power Mac G4に付いてきたOS9.0をPM6300/160 WITH SONNET G3 CARD
にinstallしようとしたらinstall出来ませんとのalertが。
CDからの起動、コンパネoffしても同じalertです。このCDは
G4以外に使えないのでしょうか?
390名称未設定:2001/07/06(金) 12:50
>>389
それは、G4専用のシステムだから使用不可だと思うよ。
391名称未設定:2001/07/06(金) 12:52
DOS/Vパーツショップで640MBのフラッシュATA PCカードを売っていたのですが、これにシステムをインストールして起動することは可能ですか?
392名称未設定:2001/07/06(金) 15:19
>>387
メッセージの一覧からドラッグ&ドロップで取り出せるみたいですが、Eudoraで読めるかは解りません。
393382:2001/07/06(金) 17:03
>>383
梨さん「41階スレ」探してきたよう。
くれぐれも、仕事中には見ないように(笑)
http://cheese.2ch.net/kankon/kako/986/986893951.html
394名称未設定:2001/07/06(金) 20:31
>>389
むちゃしたらいかん
395名称未設定:2001/07/06(金) 21:15
>>389
過剰な英語混じり表記ウザい。
曲名やアーティスト名だけ英語発音するラジオの
安物パーソナリティみたいだ。
396名称未設定:2001/07/06(金) 21:39
>>395
いいから謝れよ
397名称未設定:2001/07/07(土) 01:00
ResEdit 2.1.3で、掲示板用の透過gifアイコンを作ろうと思ったんだけど
どうも保存がうまくいかない。どうやって保存するの?
398名称未設定:2001/07/07(土) 23:03
すいません、初心者ですが、今度、G3でPHSを使って
インターネットをしたいと思い、どうやってすればいいのか
全く分からないのでアドバイスお願いします。しばらく
電話線引かれていないアパートに住むので。イラストをアップ
したいし、他の人のイラストも見たいのです。
399398:2001/07/07(土) 23:07
書き忘れていましたが、G3はブックじゃなくて
パワーマックのことです。ブルー&ホワイト仕様です。
そしてオーエスは8.6です。どうぞお願いします。
400名称未設定:2001/07/08(日) 10:24
USBのPCカードdock
PIAFS PCカード
PIAFS対応のプロバイダー
401LANつながらない:2001/07/08(日) 12:03
iBook(Air)〜Airベース〜ダイアルアップルータ〜インターネット
iMac〜Ethernet〜 ダイアルアップルータ〜インターネット
ダイアルアップルータで双方接続してある

このような接続になっているんですがiBook〜iMacが繋がらない
んですわ。
OSは両方とも9.1なんですが。
AirMacとEthernetの相互乗り入れって出来ないんですかね?
402dA/dt:2001/07/08(日) 13:41
>>389
>このCDはG4以外に使えないのでしょうか?
PowerMac ならば,9.x が,使えます.
ただし,HardWare に Bundle された SystemDisk では,
ちがうHardWare にインストールできないことがあります.
Tome Viewer で,強引にこじあけて,System を作る手もありますが,
なれないと,わけがわからないでしょう.

文面からすると,PM_G4 と,PM6300/160 の両方,
お持ちのように読めます.いっそのこと,
PM_G4 の System をそっくりそのまま,コピーする手も,ありでしょう.
できれば,Drive Setup で HDD をフォーマットしなおした方が,
よいかもしれません.
9.0 を使っていて,8.1を使う必要性があったとき,インストールが
うまくいかなかったことが,ありましたので...
Disk Driver が違うのだと考えています.(あまり深く追求してません)
403名称未設定:2001/07/08(日) 15:43
>>401
TCP/IPの検索ドメインにローカルドメインを設定してもダメですか。
404401:2001/07/08(日) 16:08
>>403
詳細キボンヌ
405名称未設定:2001/07/08(日) 16:18
I BOOKです。
サイトとかで、映像をダウンロードしようと、クリックすると
『ダウンロードマネージャ』たるものがあらわれて、なにやら
棒のようなものが出て来て、しばらくすると『完了』となります。
それってダウンロードが完了したってことですよね?
で、デスクトップに書類のような形でダウンロードされたものが
あらわれるのですが、ダウンロードしたはずなのにそれをクリックしても
何も起こりません。ダウンロードってどうやって開いて見るのですか?
ちなみに私の場合REALVIDEOとかいうソフト?のダウンロードをしました。
洋楽バンドのビデオクリップを、外国のサイトでダウンロードしようとして。
406名称未設定:2001/07/08(日) 16:19
407梨@クリエイターの卵:2001/07/08(日) 16:51
>>393
ありがとうございます。
非常に技巧的な名スレですね(w

せっかくなので、こちらもお楽しみくださいな。

OSXはあと3年もすれば・・・
http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jobs&key=989273971

最近はマジスレになっちゃってて少しつまらないんですけど。
408名称未設定:2001/07/08(日) 17:10
>>404
TCP/IPの検索ドメインに192.168.1を設定してもダメですか。
409名称未設定:2001/07/08(日) 17:12
>>401
アップリンクポートデナカッタナンテオチハヤーヨ?
410401:2001/07/08(日) 22:04
>>404
やってみます
>>409
意味不明です、初心者なもんでわかるようにお願いできませんか?
411DT兄さん:2001/07/08(日) 22:44
G3DT233使いです。チョイ前に内蔵ハードがぶっ飛んだので、
20GBハードを買ってきて、一緒に買ってきたATAボードが合わなかったので
直接つなぎました。普通に動作してるんですけど、内蔵と外付け両方にOSを
入れておくと、毎度外付けから起動します。起動ディスクで内蔵を指定して再起動
するとそれから起動しますが、システム終了後に起動すると又外付けから起動します。
内蔵が9.0で外付けが8.5でも外付けから起動します。
これってどういうこと?
412助けて〜:2001/07/09(月) 00:45
メールの「Outlook Express」が急に起動しなくなってしまいました。
起動しようとすると「起動中にエラーが発生しました。
フォルダが見つかりません」とのコメントが表示されます。
413名称未設定:2001/07/09(月) 01:45
>>412
WinMEだとそういうことは起こらないから、分からないなー
414名称未設定:2001/07/09(月) 07:04
>>412
Internet Explorer 5 フォルダ

Microsoft Internet Self-Repair
にある
Microsoft Internet First Run
をしてみてはいかが。
415名称未設定:2001/07/09(月) 07:07
>>410
セレクタのAppleSheareでサーバのIPアドレス...を設定したら。
416409:2001/07/09(月) 08:22
>>410
一台のダイアルアップルーターのHUB部にAirベースとiMacがぶら下がってて
個々はインターネットには接続できるが、相互の接続ができない、でいいんかな?

・TCP/IPも通っていないなら物理的な障害も含めてチェック。
・TCP/IPが通っているならフィルタでもない限りEtherパケットも通るはず。
・AppleTalkの経由先はどうか?特にBookの方。
・Bookをケーブルでつなぐと見えるなら今度はベースが疑わしくなる。

ともかく問題の切り分けをやってちょ。
417398:2001/07/09(月) 16:18
>>400さん
>>406さん
ありがとうございました。今度電気街で買ってみます。
418念のためね:2001/07/09(月) 18:03
>>401
ファイル共有開始しているか?
フォルダorHDDを共有設定しているか?
ファイル共有開始しただけでは相手は見れないよ。
419dA/dt:2001/07/09(月) 18:52
>>411
内蔵 HDD にして,Boot したとき,’? ’入りのフロッピーアイコンが出ませんか?
もし,そうなら,買い替えた HDD は,
MacOS が BootDisk として,認めていないことになります.
HDD の設定が,' Slave ' になっているはずです.
'Master ' に,セットしなおしてください. なおるはずです.
420名称未設定:2001/07/09(月) 18:57
>>411
漏れはリセットを何回か押しているうちに直った。
421410です:2001/07/09(月) 22:53
>>416
その通りです。
クロスケーブルで直で繋ぐと出来るんです。
iBookとルータをAirを介さずフラットケーブルで繋いでも出来るんです。
AppleTalkの経由先はちゃんとAirにしてみたけど駄目でした
422DT兄さん:2001/07/09(月) 23:04
えっとすんません、bootってなんすか。
Slave、Masterの設定って、ひょっとしてHDDの後ろのピンでやるんですかね。
マザーボードのリセットボタンなら既に1秒間に16連打しました。
あとゴメンナサイ、時計の電池って、どれですか?
切れちゃってるんで換えたいんですけど。
なんかもう色々教えてくれ、下さい。
423名称未設定:2001/07/09(月) 23:05
>>421
iMacもベースに繋いだら。無理か
424名称未設定:2001/07/09(月) 23:19
再起動をかけると再起動の音と共に、ドライブのフタが勝手に開いて中に
入っているCD-ROMが出てきてしまいます。DVDではなんともな
いのですが・・・

使用機種はパワーマックG4/400MHzです。
どうぞ宜しくお願いします・・・
425421:2001/07/09(月) 23:19
>>423
このiMacはAir未対応なんす。
426ゴルァ:2001/07/10(火) 00:21
ゴルァ
427名称未設定:2001/07/10(火) 00:22
>>425
って事はWでNATかましてないか。
428424です。:2001/07/10(火) 00:47
>424に補足です。
最近ATOK12とWACOMタブレットのドライバをインストールしました。機能拡張を外したり色々試してはいるのですが・・・
429424.428です。:2001/07/10(火) 00:59
無事解決しました。
430名称未設定:2001/07/10(火) 03:36
すみません。教えて下さい。
初代iMacを使っておりますが、2ヶ月前くらいから起動ボタンを押しても
オレンジ色のままで、すぐに起動してくれなくなりました。
コンセントを抜き差しし続けて、頑張れば1時間くらいで立ちあがって
くれるのですが。ちょっと不安です。
やっぱりハードがおかしいのでしょうか?
431名称未設定:2001/07/10(火) 07:07
>>425
iBookからAir経由でインターネット見れますか?
432名称未設定:2001/07/10(火) 07:56
>>422
電池なら>>293に。
433名称未設定:2001/07/10(火) 08:41
mac用のHDDってIDE対応ってあるのですが
基本的にDOS/V用の内臓IDEのモノで動くのですか?
Maxtor製の物などはmacショップで買うよりも
同じような型番の物がDOS/Vショップの方が安いようなのですが…。
(価格.comで調べました)
良かったら教えてください。
434名称未設定:2001/07/10(火) 09:03
>>433
アホ専用として同じ物をふっかけて売っているのだよ
macショップはアホご用達のキティ店舗だからな
435名称未設定:2001/07/10(火) 09:19
わずかの安心感と大きなお布施が望みならマクショップへGO!
436名称未設定:2001/07/10(火) 09:49
>>433
5〜6年前のPerformaでも最近のHDDが使えるからPC/ATショップので大丈夫だよ。
437名称未設定:2001/07/10(火) 09:52
>>435
MacShopだって売ってるものはPC/ATと同じだよ。
値段も変わらないよ。
高いのはApple純正と記されたもののみ。
リンゴマークが付いているだけ。
438名称未設定:2001/07/10(火) 12:10
俺のAT互換機で使ってるHDD(Maxtor製)、リンゴマーク付いて
るけど他のより安かったよ。
439名称未設定:2001/07/10(火) 12:49
初代iMacが電源をいれて数秒後に勝手に切れてしまうようになったのですが直るでしょうか? 数日まえから「ブチッ」とノイズとともに画面が一瞬消える現象があったのですが、昨日ついに「ブチッブチッ」といって電源が落ちてしまいました。それ以来、上記のような状態です。
440名称未設定:2001/07/10(火) 13:07
>>439
故障。
修理or買い替え。
以上。
441名称未設定:2001/07/10(火) 13:12
>>439
保護回路が働いてモニター(FBT)が強制断されてるような気がする。
それ、よく聞くとHDDは回ってるんじゃないかい?
Macが壊れるとどういう目にあうかは、こちらを参照のこと。
http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jobs&key=990190799
442名称未設定:2001/07/10(火) 17:24
PCIスロット用のUSBカードを購入したいと考えているのですが
DOS/V、あるいはWIN対応としか明記されていないものは
使えないのでしょうか?既出だったらすみません。
443名称未設定:2001/07/10(火) 17:34
>>442
それってドライバーはどうするわけ?
Macは標準サポートされてるものって少ないから使えないよ
444名称未設定:2001/07/10(火) 17:51
>>443
アップルで無償配布してるものを使おうと思っているのですが
それで使えるものを標準サポートされているカードというのですか?
マック対応を唄っているカードにも大抵ドライバが入っていないので
DOS/V、WIN対応カードにこのドライバをかませば使えるのかなと思ったのですけれど。
445名称未設定:2001/07/10(火) 18:08
>>444
動作している実例を確かめて買うこったね。
何でもWin版が動くとは限らないよ。つーか動かないと見た方が正しい。

掲示板では、メーカー、型番などを具体的に示して聞くもんだぜ。
446>>444:2001/07/10(火) 18:11
よくその程度の知識で違う機種のハードを使うね。
頭はだいじょーぶか?無知もはなはだしい・・・・
447名称未設定:2001/07/10(火) 18:22
>>444
もうちょっと勉強しましょう。小学1年生の知能があれば簡単に
理解できることで>>446のような高慢な態度をあなたも取ること
ができるのですから。
448名称未設定:2001/07/10(火) 18:25
>>445
失礼しました。
メーカーはJUSTY、型番はJUS-01というカードです。
対応OSはDOS/V,WIN95となってます。
500円なんで動いたらラッキー程度のブツなんですが。
もしなにかご存知でしたらご教示ください。
449名称未設定:2001/07/10(火) 18:28
誰も>>405の質問に 答えられないのか・・・
450ういな:2001/07/10(火) 18:49
>>448
昔、他人の改造を手伝っただけなんで、うろ覚えモード。
そのカードに載ってるチップがCMD製(USB0670)なら多分OKだぞ。
iMacのロジック上に載ってるチップと同じだったから。
た・だ・し、iMacやカードの設計変更とかがあるかもしれんから
自分の目で確かめた上で、自己責任でやるべし。
>>442とか>>444を読むと、限りなく不安だぞ(藁
451名称未設定:2001/07/10(火) 18:53
>>405
> I BOOKです。
> サイトとかで、映像をダウンロードしようと、クリックすると
> 『ダウンロードマネージャ』たるものがあらわれて、なにやら
> 棒のようなものが出て来て、しばらくすると『完了』となります。
> それってダウンロードが完了したってことですよね?
そうです。
> で、デスクトップに書類のような形でダウンロードされたものが
> あらわれるのですが、ダウンロードしたはずなのにそれをクリックしても
> 何も起こりません。ダウンロードってどうやって開いて見るのですか?
> ちなみに私の場合REALVIDEOとかいうソフト?のダウンロードをしました。
> 洋楽バンドのビデオクリップを、外国のサイトでダウンロードしようとして。
RealVideoはRealPlayerで再生できます。
必ずMac版のインストーラをダウンロードしてください。
http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jobs&key=990947942&ls=50
452425:2001/07/10(火) 23:29
>>431
問題なく見れます。
453添削校正:2001/07/11(水) 00:15
>>452
> 問題なく見れます。
「ら抜き表現」として我が社では入社試験でけられます。

正しくは:問題なく見られます。
454:2001/07/11(水) 00:17
>>453
そんなドキュソな会社には行きたくない。

正しくは:(例)問題なく見ることが出来ます。

どうしてそう訂正した方が望ましいかは、
君が本当にプロなら自分の頭で考えてくれ。
455名称未設定:2001/07/11(水) 00:35
ちなみにマカは「ま抜き人間」
として入社試験でけられます。
456名称未設定:2001/07/11(水) 01:00
DropStuffで冷凍したファイルを
ダブルクリックのみでStuffIt Expanderで、
解凍するにはFile Exchangeを使うと聞きましたが、
うまくいきません。
ファイル変換の使い方を教えて下さい。
457名称未設定:2001/07/11(水) 02:06
>>454
> どうしてそう訂正した方が望ましいかは、
> 君が本当にプロなら自分の頭で考えてくれ。
・・と云えばかっこいいとでも思ってるんなら逝ってよし。
458mika:2001/07/11(水) 17:02
DTPの仕事用に、マックG4使ってます。買ってから一年半で立ち上がらなくなったのが
これで3回目、2回目まではリストアCDでなんとか治ったけど、今回はCDを読んでくれないので、
有料修理に出さなきゃならないのかなと思ったら、キーボードの線(?)を抜いたら
いきなり立ち上がりました。なんなんだ、いったい。。。
マックos9を使ってるんですが、新しいのにすれば(アップグレード?)、もういくぶんかは
こういうトラブルが減るとうわさできいたのですが、本当でしょうか?
新しいのにしたら、かえって不安定になることはないのでしょうか。。
ソフトはイラストレーターとフォトショップを主に使っているのですが、よく落ちます。
30分とか一時間つけっぱなしにして他の作業をしていると、たいてい、落ちてしまいます。
新しいのにしたら、こういうこともあまりなくなるのでしょうか。それとも、マックって
そういうものなのでしょうか。初心者なので、お手柔らかにお願いします…どなたか
ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
459名称未設定:2001/07/11(水) 17:11
>>458
最近のはもっと醜いよん。
煙や火が吹きまくるよん。
PBG4なんか2時間したら熱暴走するとサポートがいってるよん。

それでもマクやります?
460名称未設定:2001/07/11(水) 17:31
新しいマク買うお金と、ウィソとイラレとフォトショップ買うお金、
どっちが高いんだろう。
461名称未設定:2001/07/11(水) 17:41
バージョンアップするときにWinに乗り換えることができたと
思うけど。
462名称未設定:2001/07/11(水) 18:01
バージョンアップ料が問題だなあ。

安かったらウィソでイイディスプレイとメモリと適当なビデオカード
かって2000入れれば最高だヨ。10万以下でそろうんじゃ?
463:2001/07/11(水) 18:10
>>462
モニタがMac用のを流用できたら、10万でかなり満足できるYO!

OSはアップグレード版で買うべし。中古Win95を入手すべし。
464名称未設定:2001/07/11(水) 18:16
Win95じゃ駄目。フォトショップよく落ちる。
2000 じゃ落ちたこと無いよ。
465名称未設定:2001/07/11(水) 18:17
あなるほど、Win95->2000 つーわけね。頭イイ。
466名称未設定:2001/07/12(木) 02:56
macで音楽をダウンロードした後で起動すると、よくバグルんですけど何でですか?
467名称未設定:2001/07/12(木) 05:03
>>466
それが正常な動作です。なんの問題もありません。
468名称未設定:2001/07/12(木) 06:04
↑あ、そうなんですか、どうもです。
469:2001/07/12(木) 11:43
>>465
本当はWin2KのRC版を持ってるほうが頭イイYO!

うちに2枚あるからあげてもいいんだけど。。。だめなんだっけ?
470mika:2001/07/12(木) 17:26
458です。レスありがとうございます。

winでもフォトショとイラレはでているんですが、前任者からマックで使うより
重いからやめたほうがいいと聞いたので、マックでやっていました。

マックででも、イラレはまだいいのですが、フォトショで画像をいじっていると、
モノによっては泣きたくなるくらい重くて遅いので、これ以上重くて遅いのには
手を出したくないんですが、やっぱりwinだと 重くなるんでしょうか。。
どなたかご存知の方いらっしゃったら教えてください。
471名称未設定:2001/07/12(木) 17:37
winの方が同じ価格で高スペックなマシンが買える。
つまり軽くなる。
画像いじるんだったらメモリたくさん積んでwinで決まり。
472名称未設定:2001/07/12(木) 18:04
フォトショップはメモリ少ないと
込み入った処理するフィルタが少々重いかも。
100メガ近くのpsdファイルをよく編集するけど、
メモリ256メガでとくに気にはならないし。

イラレはあまり使わないんでわかんないけど、
別に重くは感じない。

ま、どっちも起動は少々もたつくけど。
473名称未設定:2001/07/12(木) 21:39
IEのお気に入り(ブックマーク)をNC6にエクスポートしたところ、文字化けした上に、
ファイルが開けなくなってしまいました。
IEの方でも同様の状態です。結局今まで保存したブックマークがどちらでも読めず、
困っています。
御教示お願いします。既出でしたらすみません。
474名称未設定:2001/07/13(金) 20:43
Windows使いの者がこんなところにお邪魔して申し訳ありませんが、
Mac使用の友人にOEからHTMLメールを送りたいんですが、
どうもうまく動作しないみたいです。
MacについているメーラーってOEなんですか?
Macを使った事がない私には全く判りません。
ご親切な方。どうか教えてください。
475名称未設定:2001/07/13(金) 20:58
プロクシの設定の仕方おしえてください。どこの解説見てもwindowsユーザー
への説明だったのでよく分かりませんでした。
476名称未設定:2001/07/14(土) 10:40
fizzila7/13最高です、もうIEは要りませんね
http://www.mozilla.org/ports/fizzilla/
wahahahonnpo.hei.com:8080と言うプロキシの場合メニューの
環境設定でプロキシを選び「使用するプロキシサーバ」のWebプロキシに
チェックを入れてアドレスにwahahahonnpo.hei.comと入れ
ポートに8080と入れます。
477追伸>>475:2001/07/14(土) 10:47
http://www.taruo.net/e/?
ここで漏れ具合を確かめてください
478mini:2001/07/15(日) 16:35
ほんっとに初心者な質問なんですが、
最近mac os xにアップグレードしようと思ってるんですけど、
あれって初代パワーブックG3はだめって書いてあったんですけど、
自分のが初代にあたるのかわかりません。
ちなみに私のはpowerbook G3 233/14"です。
どなたか教えてください。
479名称未設定:2001/07/15(日) 16:40
初代パワーブックG3ってPB5300が太ったような形のでしょ。
Wallstreet(だっけ?)より古いよ
480名称未設定:2001/07/15(日) 17:07
普段は(Mainじゃないけど)マク使っててさほど不満もないのだけれど、
ここの板の極一部の人のカキコみているとつい憎まれ口の1つも叩きた
くなるのはなぜだろう。
481名称未設定:2001/07/15(日) 17:24
シラネーヨ
482名称未設定:2001/07/15(日) 18:34
開いたウインドウの上のバーをクリックするだけで
ウインドウを開閉する設定を教えて下さい。
483名称未設定:2001/07/15(日) 18:35
シラネーヨ
484名称未設定:2001/07/15(日) 18:50
>>482
しょうがねえなあ
教えてやるよ。
コントロールパネル→アピアランス
→オプションタブ
タイトルバーのダブルクリック操作でタイトルバーだけを表示
あくまでもダブルクリックだよ
485名称未設定:2001/07/15(日) 19:57
>>484
ありがとうございました
486名称未設定:2001/07/15(日) 20:09
>>485
エラそうに言ってゴメン
がんばってね
487名称未設定:2001/07/16(月) 18:03
うめ〜このみかんで偽装されたやつを
マックで解除するにはどうすればよいですか?
おせーて下さい。先生!
488名称未設定:2001/07/16(月) 20:12
>>487
おつむてんてん
489名称未設定:2001/07/16(月) 23:29
hage
490名称未設定:2001/07/17(火) 04:09
MacでKaZaAとかMorpheusにあたるソフトってあるんですか?
Napsterが逝った今、こういうの使えないと結構痛くないっすかね?
491名称未設定:2001/07/17(火) 07:46
パワァマック4400/200を所持しています。
現在某社の230のMOドライブをつなげているんですが、
今主流の640のやつってつなげて使用することは出来るんですか?
492名称未設定:2001/07/17(火) 22:00
age
493初心女:2001/07/18(水) 08:54
OSXの使い心地がどうもよろしくないので、9.1に戻そうと思っています。
OSXの、「Mail」の受信ボックスと、「AdressBook」のデータを9.1に移しかえるには
どうすればいいのでしょう?
見たところ「書き出し」とか「エクスポート」というのも無いようですし・・。
9.1ではOutlookExpressを使おうと思っています。
494とりす:2001/07/18(水) 18:37
MAC OSの仕組みがよくわかるサイト教えてください
495名称未設定:2001/07/20(金) 02:10
macで使うことのできるかちゅ〜しゃやぎこナビのような
2ch専用ブラウザーはないのでしょうか?
ご存じの方がおりましたら教えてください。
おねがいします。
496名称未設定:2001/07/20(金) 03:41
>>495
マカー用。がある。新マク板に逝きなされ。
497名称未設定:2001/07/20(金) 06:59
>>496
ありがとうございます
さっそくみてきます。
498474:2001/07/20(金) 09:55
質問しても誰も相手しないんだな。わかったよ。
友人にはクソMacなんか捨ててWindows使うように言っておく。
499けろ:2001/07/20(金) 11:43
>491

SCSI接続できるなら可能。
USBなら不可
500名称未設定:2001/07/20(金) 13:36
ここにいる人は何で新マク板に逝って質問しないのかが疑問。
あっちは答えてくれないのかな?
501777:2001/07/20(金) 19:51
502初心者:2001/07/20(金) 20:49
マックパワーブックG3使ってます。
突然固まり強制終了して再起動さしたらフォルダーマークに?マークが出るだけです。
どうしたら修復しますか?
ハードがかりかり音してます。いつもとちがうような。
連続して使いすぎて発熱のせいでしょうか。
へるぷみー
503DT兄さん:2001/07/20(金) 22:07
時計の電池交換の仕方教えてクレー。DT233。
504名称未設定:2001/07/20(金) 22:24
G4の新型がでましたね
これで、従来のG4カードは値下がりしないですかね?
あと、新しいのは何時頃でますか?
505>>502:2001/07/20(金) 22:25
起動システムが認識出来なくなっています
起動してデスクトップは表れるんだよね?
そうしたらアップルメニューから起動ディスクで
起動ボリュームを選んで再起動してください。
506名称未設定:2001/07/20(金) 22:39
ごめん起動ドライブだった>>502
悪いがわからないので答えられない>>474
507初心者:2001/07/20(金) 22:59
>>506
ありがとうございます。
スイッチをオンにするとしばらくかりかりして?マークのフォルダーアイコンが
出てしばらくして落ちます。
これって。。。。
508名称未設定:2001/07/20(金) 23:16
>>507
買い替え時期です。
すぐに次のお布施をしましょう。
509名称未設定:2001/07/20(金) 23:21
DT233…もう電池交換の時期なのか?
510>>507:2001/07/20(金) 23:27
システムCD入れて再起動ボタン押して
Cキー押しっぱなしにするとCDから起動出来るんで
起動したらアップルメニューから起動ディスクで
起動システムを選んで再起動でもだめ?
だめだったらシステム再インストールしてみてくれ
インストールするときはオプションで新規インストール
を選んでくれ、そうすると今まで使ってたシステムフォルダは
「古いシステムフォルダ」となって残るので
アップル純正じゃない機能拡張書類や初期設定を
新しいシステムフォルダに入れてくれ。
しばらく使って不具合がなければ「古いシステムフォルダ」
は捨てて良いよ。がんばってくれ。
511初心者:2001/07/20(金) 23:45
>>510
ありがとうございました。
さっそくやってみます。
512名称未設定 :2001/07/21(土) 04:00
MultipleScan17をクアドラ840AVに繋いでるんですが、
このモニタってWinに繋がるんですか?
513DT廃人兄さん:2001/07/21(土) 07:32
>>503
DTの電池交換って簡単だけど。何がわからないの?
謎だ。
514名称未設定:2001/07/21(土) 11:24
スキームの交換手順を教えてくれませんか?
515名称未設定:2001/07/21(土) 11:46
カレイドスコープなら
アップルメニューから選べるはずだが?>>514
516名称未設定:2001/07/21(土) 12:59
>>512
いけるよ
でも6色のエンブレムが泣くと思う
5176色のエンブレム:2001/07/21(土) 14:04
やっとまともな機械に繋いでもらえたよ(涙
5186色のエンブレム:2001/07/21(土) 14:05
上のは冗談だが(藁
新品の時に付いていた変換コネクタが要るよ。
519512:2001/07/21(土) 14:30
>>516-518
レスどーもです。
中古で買ったモノなので変換コネクタがないんですが、
SHOP等で売ってますか?
品名などわかれば教えていただきたいのですが。
520-516-:2001/07/21(土) 14:39
>>519
なあんだ、中古かよ
840AVも中古か?
今どき、840AV使ってるなんて、微笑ましくて
レスしたんだがなあ
6色のエンブレムは取り下げだ。
ジャンクショップで探したらどうだ
ソフマップにあるだろ多分。
521512:2001/07/21(土) 15:10
>>520
あぁ、6色エンブレム取り下げられてしまった。
やっぱSofmapですかね。
明日行ってきます。レスどーもです。
522DT兄さん:2001/07/22(日) 04:41
どれが電池だかわかんねーんだよう。簡単だって言うなら教えてくれよ。下さい。
523mac初心者:2001/07/22(日) 09:00
すみません、教えて下さい。
メールでずっと使っていた「Outlook Express」が急に使えなくなってしまいました。
起動させようとすると『起動中にエラーが発生しました フォルダが見つかりません』という
コメントが出て来ます。原因は何なのでしょうか?
それと再びメールを使えるようにするためには、お店で新しくソフトか何かを購入して
インストールし直す必要があるのでしょうか?
524:2001/07/22(日) 11:29
>>522
1.まずは、側を引き抜く
2.ロジックボードを見る
3.1.5cm×1cm位の円筒型の電池を見つける。
4.ていねいに取り外す
5.Macを扱ってるショップを探す
6.これと同じ物をくださいという。
これでいいだろ?
525名称未設定:2001/07/23(月) 00:22
はじめまして、G4を使ってます。
本体からカチカチッという音が鳴り続けてます!!
(電源入れたまま放置しておくと、画面が真っ黒に切り替わる時の音みたいです)
何が原因でしょうか?
即修理に出すべきでしょうか?
よろしくお願いしますっ。
526名称未設定:2001/07/23(月) 01:56
それは発火する前兆なのでは?
527名称未設定:2001/07/23(月) 03:09
ノートかデスクトップか? いつのG4なのか? そこがわからんが。
とりあえずカチカチいってるのが電源かどうか確認して見れ。
電源だったらコンセント抜いてから今日は寝るべし。
528525:2001/07/23(月) 15:33
G4デスクトップPCIグラフィックボード350の初期型です。
今朝電源を入れたところ、カチカチと音が連続して鳴った後、起動できなく
なってしまいました。
何度か再起動を繰り返したところ、ようやく起動できました。
急いでバックアップをとり終わったところです。
ハードディスクorファンor電源?!
やっぱりWINに戻りたくなる今日このごろ。。。T T

>>527
さんきゅーです!!
早速コンセント抜いて試してみます。
529名称未設定:2001/07/23(月) 16:27
>>528
> やっぱりWINに戻りたくなる今日このごろ。。。T T
賢明な選択と思われ。
530名称未設定:2001/07/23(月) 21:49
自分i book使ってるんだけど今PCの中、
ちっちゃい虫さんが歩いてるの発見!
これって中掃除する方法ってある?
531名称未設定:2001/07/23(月) 21:53
写真とってアップルに送れや>>530
532名称未設定:2001/07/24(火) 00:18
G3/350からG4/733に乗り換えたばかりですが
outlookexpressで
過去の受信データの移行がうまくできません
アドレス帳はインポートできるのですが
受信メールができません
誰か教えてください
533名称未設定:2001/07/24(火) 02:25
REAL PLAYER で再生する、画像をダウンロードを完了したのですが、
見れません。デスクトップに出て来るファイルの名前の語尾に『___.ram』
と書かれているファイルが再生できません。
でも、『___.rm』とかかれたファイルはダウンロードできるのですが。
私はリアルプレイヤーのサイトにある、無料でインストールできるものをダウンロードして
つかっています。___.ramとかかれたファイルは、それ用のリアルプレイヤーを
またダウンロードする必要があるのでしょうか。
どなたか、教えて下さい。
534名称未設定:2001/07/24(火) 03:30
ドラッグ&ドロップでも無理?
535名称未設定:2001/07/24(火) 04:23
リアルぷれいやーでは、ダウンロード完了したファイルは
.rmという拡張子だと思ったけど。
.ram はストリーミング用ではなくて?
536名称未設定:2001/07/24(火) 05:24
>>535
某スレの1か?
537名称未設定:2001/07/24(火) 12:31
test
538makku:2001/07/24(火) 12:34
G4買って1年になります。
スリープから復帰させたら凍ってる事があって、結局強制再起動することがたまーにあるんですがなぜ?
それとMacユーザーに無料ホームページスペース提供してくれるって話聞いたんですが、どこに頼めばいいのかっさっぱりわかりません。
ガイシュツだったらスイマセソ…。
539名称未設定:2001/07/24(火) 12:45
>スリープから復帰させたら凍ってる事があって、結局強制再起動することがたまーにあるんですがなぜ?

OSのver.は?

>それとMacユーザーに無料ホームページスペース提供してくれるって話聞いたんですが、どこに頼めば
>いいのかっさっぱりわかりません。

iToolsでアカウント取りなさい。とりあえず無料だ。

http://itools.mac.com/WebObjects/iTools.woa?aff=consumer&cty=JP&lang=ja
540中学1年生:2001/07/24(火) 15:15
親戚のオジサンにマッキントッシュをもらいました
クアドラ840AVって名前だそうです
すごく高かったそうです
どうすればインターネットできますか?
541名称未設定:2001/07/24(火) 15:18
>>540
ニフティに繋いでください
542名称未設定:2001/07/24(火) 17:44
>>540
って今インターネットしてるじゃん
543名称未設定:2001/07/24(火) 17:51
>>540
ヒットショップに逝って携帯買えばすぐ出来るYO.
544名称未設定:2001/07/24(火) 18:03
アンインストールってどうやるの?
545名称未設定:2001/07/24(火) 18:15
アンインストーラーがあればそれ使うヨロシ
無ければインストールログをみて該当するものを削除するアル。
それさえなければ自分で探して削除しろ。アル。
546名称未設定:2001/07/24(火) 18:18
>>545
どこでログを捜せばイイの?
547最近ウィソを買ったマカ:2001/07/24(火) 18:26
窓2kってネットに繋いでの自動時計合わせってないのか?
2分ほどずれてるが自分で合わせるのめんどくせー。
548名称未設定:2001/07/24(火) 18:42
>>547
net time /setsntp:NTPタイムサーバ

例:
net time /setsntp:133.40.40.133

管理者権限が必要だよん。
549名称未設定:2001/07/24(火) 18:43
>>546
ログはHDを開けてすぐのところ、
もしくは書類フォルダの中に入るようになっている。
ログがなければインストーラでアンインストーラを起動。

手動で削除する場合はアプリにもよるが
そのアプリとシステムフォルダ内の
コントロールパネル、機能拡張、フォント、ヘルプ、
コンテキストメニュー、初期設定、アップルメニュー
の中身を確認するべし。
あらかじめラベルに色をつけておくと、
どれが新しくインストールされたファイルかわかりやすくなる。
550名称未設定:2001/07/24(火) 19:01
>>535 ストリ−ミングって?
551名称未設定:2001/07/24(火) 19:07
>>550
全裸で街を走りまわる人のこと。
552名称未設定:2001/07/24(火) 19:10
>>549
書類フォルダの中にはMicrosoftユーザーデータってのしかないよ
インストーラってのはどこに?教えて君でスマソ
553名称未設定:2001/07/24(火) 19:40
>>552
一般的な例
 インストーラでアプリをインストールする。
   ↓
 アプリが気に入らない。
   ↓
 同じインストーラを起動してでアプリをアンインストールする。

ただしフリーソフトなどのインストーラには
アンインストール機能がついていないものが多い。
そのときは手動で削除。
ドラック&ドロップでインストールしたときも手動で削除。
ファイルを探す時はシャーロックなどの検索を使うと見つけやすい。
標準でついてくるソフト、M$書類などの削除はややこしい。
今度HDを初期化した場合は、最初にシステムフォルダ内の全てのファイルに
ラベルの色をつけておくことをすすめる。
554名称未設定:2001/07/24(火) 19:42
その手動で削除ってのは?
555553:2001/07/24(火) 19:50
>>554
書き方が悪かったスマソ

ドラック&ドロップでファイル、フォルダをゴミ箱に移動。
そして削除。
要は普通に削除ってこと。
556名称未設定:2001/07/24(火) 19:53
ゴミ箱にいれればいいんだね♪やってみるよ
557553:2001/07/24(火) 19:56
>556
一ついいわすれたが「お読みください」を読みと
インストールされたものがどこにあるか書いてある場合があるよ。
558名称未設定:2001/07/24(火) 20:02
>>557
英語だからよく分からんのだよ
559名称未設定:2001/07/24(火) 20:09
>>558
おかしいなぁ、どこかのスレに
マカーは英語ができるって書いてあったけど。
560最近ウィソを買ったマカ:2001/07/24(火) 20:24
>>548
探してみたがどこでNTPタイムサーバの設定をするかわからない。
とりあえずフリーソフトで自動時計あわせをしてみたけど・・・
できたらそんなものにたよらず自動時計あわせの設定をしたいな。
まだまだ、窓では厨房だ・・・
561名称未設定:2001/07/24(火) 20:41
>>560
XPから自動時刻合わせが搭載されますので
もうしばらくおまちください。

Becky!(メールソフト)を使ってるなら
チェックの時に時間を合わせてくれる
プラグインがあるよ。
562名称未設定:2001/07/25(水) 14:12
家庭内LANでiMacからプリントサーバーを使って
EPSON PM-770Cに出力しようとしています。
印刷は始まるのですがスクリプトらしき文字しか印刷されません...
ドライバはインストールしたのですがプリンタ記述ファイルの一覧に
出てこないです・・・

何かわかりましたら教えてください。
よろしくおねがいしますー
563名称未設定:2001/07/25(水) 17:43
MAC OS 9です。
エキサイトチャットをよく利用していました。
いつも普通にチャットができたのに、ある日突然、
『javaアプレットを起動できません java40.jarがCLASSPATH内に
見つかりません。リリースノートをおよみになりJAVA40.JARを正しく
インストールして再起動して下さい。
現在のCLASSPATH:Machintosh HD インターネットアプリケーション
Netscape com.』という表示がでてきました。
どうすればいいのかさっぱりわからなかった私は、『現在のCLASSPATH』で
書かれている場所へ行ってみて、JAVAという書類をあちこち動かしてみたり、
Essential Filesの中にあるJava Accelerator for PowerPCを違う場所にうごかしたり
色々やりましたが、エキサイトのチャットをやろうとしても、画面が出てもjavaが起動せず画面がそのまま固まります。
どうすればチャットができる(javaを起動させる)ことができるのでしょうか。
ちなみに、ファイルは移動させたりはしましたが、変更などはしていません。
ただ位置を変えたりしただけです。その後、元の場所に(うろおぼえですが)
戻してみても、何も変化はありませんでした。
お心優しい方、どうか初心者の私に教えて下さい。
564makku:2001/07/26(木) 18:04
>>538です。
OS9です。
565名称未設定:2001/07/26(木) 18:51
>>564
オレもスリープ復帰でフリーズすることがある。
もしかしてPhotoshop使ってない?
オレの場合スリープ復帰後にFB63U Button Managerが強制終了するので
起動項目から外したらフリーズしなくなった。
566makku:2001/07/26(木) 19:16
>>565
そうです。フォトショ復帰後なんです。えーと…具体的なやり方、素人の自分に一応教えて下さるとありがたいのですが…。
567名称未設定:2001/07/26(木) 19:24
>>566
システムフォルダの中に起動項目ってのがある。
起動項目の中身を適当な場所に移動して再起動してみ。
たぶんこれでスリープ復帰できると思う。
568makku:2001/07/26(木) 19:49
>>567
なるほど。ありがとうございます。早速やってみます。
569名称未設定:2001/07/27(金) 01:41
現代に帰ってこれたと思ったら、そこも猿に支配されていた

これがリバイバル版猿の惑星のラスト
570腸チフスメアリー:2001/07/28(土) 19:42
もしかして、マッククリニックって閉じちゃったの?
古い鳥鯖のは残っているんだけど、
移転したはずのアドレスには、何も無し・・・。
571名称未設定:2001/07/28(土) 20:58
572名称未設定:2001/07/28(土) 21:01
最近マック買った初心者ですが、以前はPC使ってました。
アプリをアンインストールしたいんですけど、マックの場合
どのようにやるんですか?
PCにはアプリケーションの追加と削除とかありますよね。
そういうもんないんですか?
573名称未設定:2001/07/28(土) 21:06
アプリに付いている場合があるよ(アンインストーラ)。
付いていない場合は直接ゴミ箱に捨てて下さい。
574名称未設定:2001/07/28(土) 21:07
>>563
外してたらスマソ
「MacOS Runtime for Java」を機能拡張から外してないか?
もし自分で外したならその理由は?
575名称未設定:2001/07/28(土) 21:10
>>572
アプリのフォルダーはゴミ箱。
システムフォルダーのものは機能拡張マネージャーを
パッケージ表示にして該当パッケージを使用停止に。
576名称未設定:2001/07/28(土) 21:26
あほな質問ですが許してください。
powerbook G3 400を使ってます。
Sanyoのデジカメを買ったのですが、パソコンとの接続のしかたが
わかりません。説明書には
「パソコンの、シリアルポート(プリンタポート、またはモデムポート)
に接続します」
と書かれているのですが、どこがシリアルポートなのかわかりません。
ビデオカメラみたいなマークのついた差し込み口かな?と思って
とりあえずやってみたんですが、上手くいかなくて、困ってます。
(差し込むことはできたんですが、認識しないようで。。)
シリアルポートってこのビデオカメラみたいなマークの書かれた差し込み口
(円い形をしてます)でいいんでしょうか?
教えてください。
577名称未設定:2001/07/28(土) 21:32
>>576
そのマックにはシリアルは内臓モデムにあるだけです、
残念ですが。
578名称未設定:2001/07/28(土) 21:42
G3/400にシリアルポートは付いていません。
コンパクトフラッシュだったらカードアダプタ
を購入(800円位で売っています)してカードスロットに直接
差し込みましょう。
579:2001/07/28(土) 21:42
>>576
ちょっとまずかったね。
Macのシリアルポートは、iMacシリーズから廃止
その代わりにUSB及びFireWireが採用されました。
576さんのPBG/3400にはシリアルポートが付いて
いませんので、直接接続できません。
デジカメ返品できるのなら良いのですが、そうで
なければ、USB/シリアル変換コネクタを探すか
SANYOのデジカメの外部記憶媒体を利用してPBG3に
接続する必要があります。
いずれにしてもサンヨーのWebサイトのサポート欄
をまず先に見るべきではないでしょうか。
580578:2001/07/28(土) 22:03
>>576
ちなみにそのポートはマックの画面を
TVにモニター(Video Out)するものです。
581名称未設定:2001/07/28(土) 22:05
今年のマックワールド・エキスポは全然駄目だとジョブズCEO自身が認めた
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20010723104.html

アート・ディレクターのジョン・マクファーランス氏は、ブースにいたアップル社の人間をつかまえて、「アップル社のマシンの値段はよそのパソコンの2倍だ。なんでそうなるのか」という質問を投げかけてみた。
マックは他のパソコンの2倍速いからだという説明に、マクファーランス氏は納得しなかった。
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20010724105.html
582名称未設定:2001/07/28(土) 22:35
>>577,578,579,580
そうなんですか、、、ショック。。。
よくわかりました。みなさま、どうもありがとうございます。
サンヨーのサイトも見てみます!
583576:2001/07/28(土) 22:37
582=576です。かさねて ありがとうございました!!
584nanashi:2001/07/28(土) 22:38
Windowsで、joiletで焼いたcd−ろむは、
Macで読めますか?
教えてください。
585名称未設定:2001/07/28(土) 22:49
>>576
サンヨーのデジカメは少し前のモデルがスマートメディアを使用、最近の
モデルはコンパクトフラッシュを使っているようですね。多分どちらか
ついているんじゃないですか?
スマメかコンパクトフラッシュどちらか、もしくは両方を読めるメディア
リーダーを買うのが得策かと思われ。
3000円ぐらいじゃないでしょうか。
586教えて君:2001/07/29(日) 17:53
教えて君でスマソ。。。

ルータを使ったADSL接続をしています。
Mac OS Web共有やHL鯖などを使用したいのですが、外部からのアクセスで
自マシンのIPアドレスはどのように指定すれば良いのか分かりません。

ルーティングテーブル(NATテーブル?)などの編集を行わなければならない
のでしょうか・・・?

ちなみに、OSは8.1でルータは住友電子工業のTE4100というものです。
ネットワーク関連お詳しい方、どうか宜しくお願いします。
587586:2001/07/29(日) 17:58
>>586

ルータアドレス・・・・・・・・・・・192.168.1.1
自マシンのプライベートアドレス・・・192.168.1.2
588名称未設定:2001/07/29(日) 20:03
マニュアル読めば。
589586:2001/07/29(日) 21:18
スタートアップガイドっちう、とりあえずデフォルト設定で接続させてしまうという内容の
マニュアルしかついてなくて、細かいパラメタなどの詳細な部分が分からない。
そもそも、ネットワークの知識にからむ部分なので、こちらでお聞きしたという次第です。>>588

大抵のことは、検索エンジンなどで色々調べれば調べがつくものだが、今回はどうしても
分からないので、教えて君で申し訳ないながら質問として書かせていただきました。

申し訳ありません。
590名称未設定:2001/07/29(日) 22:22
ポートフォワーディングを調べておいで。
http://homepage2.nifty.com/tamaru/ADSL/ADSL4.html
591/:2001/07/29(日) 22:28
IPって何ですか?ネタじゃなくて。教えてください。
592名称未設定:2001/07/29(日) 23:15
外部に公開するには、NATアドレス変換の設定をしなきゃダメなんじゃないのか?>>586
593名称未設定:2001/07/29(日) 23:41
バインディングリストのプライベートアドレスを設定すれば?
594名称未設定:2001/07/30(月) 00:20
相変わらず不親切な奴らばかりだな
595名称未設定:2001/07/30(月) 00:29
オマエモナー>>594
596名称未設定:2001/07/30(月) 02:20
>>591
アチョンパラピ-ペンチ
597名称未設定:2001/07/30(月) 11:34
>>591
いぴー
英語でBreakthrough
598名称未設定:2001/07/30(月) 14:51
質問です。
私はimac(Power PC G3-233MHz, Rev.B)のos8.5を使っているんですが、
昨日から電源を入れても動かなくなってしまいました。
いつもなら電源を入れるとブォンと元気な音がするのですが
昨日はその音も弱々しく、画面が真っ黒のまま動きません。
リカバリのCDを使おうとして、Cキーを押しながら電源を入れても
全く動いてくれないし、右側にあるピンを使っての再起動なども
全て受け付けてくれません。
しょうがないので昨日はコンセントを抜いて終了しました。
できることなら自分で直したいのですが、やっぱり修理に
出すしかないのでしょうか?
599 :2001/07/30(月) 16:57
>>598
まず,うかがいたい.どうやって,書き込んでいるのですか?

>しょうがないので昨日はコンセントを抜いて終了しました。
始まりがなければ,終わりもないと思いますが,どうなっているんですか?

>昨日はその音も弱々しく、画面が真っ黒のまま動きません。
>リカバリのCDを使おうとして、Cキーを押しながら電源を入れても
>全く動いてくれないし、右側にあるピンを使っての再起動なども
>全て受け付けてくれません。
・トラブルシューティングの基本:
トラブル発生の直前の操作,状態を思い出して,原因を追求する.

>昨日はその音も弱々しく、画面が真っ黒のまま動きません。
と,いうことは,すこしは,反応をするってことですか?
(大抵のトラブルの原因は,案外単純だったりする)
(バックアップバッテリーが消耗しているとか,ヒューズが切れているとか)
(USB 関連の可能性も考えられる.)
(あと,FirmWare 関連の可能性も.ROM in RAM って,どんな仕組みなんだろう?)
600名称未設定:2001/07/30(月) 17:02
┌────────────────────────────┐
│    ( ̄ ̄)                           |
│     )(       馬 鹿 ス レ 認 定 証    |
│   /    \                          |
│    | Λ Λ  | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ .  認定番号 第103号  |
│    | ( ゚Д゚) < 馬鹿ちゃう? |             |
│   \ __ / .\_____/                 |
│                             |
│   このスレが2ch馬鹿スレ審査委員会の定める認定    |
│  基準(第5項)を満たしていることをここに証する。    |
│                             |
│ 平成13年7月       2ch 馬鹿スレ審査委員会   |
│                   理 事 長  ひろゆき@管直人   |
│                  認定委員 名無しさん     |
└────────────────────────────┘

 ■ 最近上記の書式を真似た偽造認定書が出回っています。
 ■ 福建省あたりで偽造されたものと思われます。
 ■ 見かけた人は最寄りの交番までお知らせ下さい。
601598:2001/07/30(月) 17:38
>>599

兄のパソコンから書き込みをしています。
コンセントを抜いて終了したことですが、電源がonのまま画面が
真っ黒の状態から先にすすまないので、ピンを使って強制終了
をしてみたのですが受け付けてもらえず、しょうがないので
コンセントを抜いて終了しました。

思い当たる原因ですが、トラブルが起こる数日前に知り合いから
グリーディングカードをメールでインストールしました。
これぐらいですが、原因になる可能性はあるのでしょうか?

>と,いうことは,すこしは,反応をするってことですか?
>(大抵のトラブルの原因は,案外単純だったりする)
>(バックアップバッテリーが消耗しているとか,ヒューズが切れているとか)
>(USB 関連の可能性も考えられる.)
>(あと,FirmWare 関連の可能性も.ROM in RAM って,どんな仕組みなんだろう?)

反応はしています。
電源を入れると断続的に弱い機械音がしてました。
トラブル時にバッテリーやヒューズ、USB周辺を調べてみたのですが、
問題はなさそうでした。
もう一度、調べてみます。
ありがとうございました。
602名称未設定:2001/07/30(月) 18:10
すいません。
最近PBを買ったものです
MacにはWIN2000の「休止状態」みたいな機能は無いのでしょうか?
603599:2001/07/30(月) 18:25
>>601
CD-ROM Boot もだめだったんですよね.

>思い当たる原因ですが、トラブルが起こる数日前に知り合いから
>グリーディングカードをメールでインストールしました。
かなり,怪しいですね.メーラーは何ですか?
もし,OE だと,ウイルスの可能性が高いという話を聞きます.
(Mac がウイルスにやられる可能性は,かなり低い.私は,まだ一度も...)
(Eudora 5.1 で受信して,OE で送信するという,変なことをやってます.)

>反応はしています。
>電源を入れると断続的に弱い機械音がしてました。
HDD の音ですか?

Bage G3 なら,かなり詳しいつもりですが,iMac からは,
ハードウェアの設計が変わってしまっているので,受け売りの情報だけなのが残念です
604 :2001/07/30(月) 19:06
>>602
>「休止状態」
「休止状態」= Sleep (Mac) =Suspend (Win)であるという,
仮定の元に話をすすめます.
・Energy Cotrol Panelで,設定できます.
(日本語判では ' 省エネルギー設定 ' ← ださい名前 !)
605名称未設定:2001/07/30(月) 19:22
>>603
でもさ、電源が入らないってウィルスってあったっけ?

とりあえず、よそ様に迷惑掛けないように電話線を外しとく
ってのはありだと思うけど。
606名称未設定:2001/07/30(月) 19:50
QT5でmpg、mpegファイルが観られないのですが、
これって仕様ですか?
607名称未設定:2001/07/30(月) 20:02
質問です。ハードディスクを自分で取り替えたいのですが、
筐体をどのように開けたらよいのでしょうか?
608バキッ:2001/07/30(月) 20:09
といけ。
609603:2001/07/30(月) 20:10
>>605
電源は入るらしいです.
最後の操作がメーラー関係だったので,可能性もあるのではないのかと...
(私はいままで,一度もないですっが.)
(幸か不幸か,トラブルも大してあったことなかったし.自分で解決できた.)
・ROM in RAM が,一番怪しいと思っています.
FirmWare アップデートしたとたん,トラブルにあったと言う話も聞きますし.
>>606
残念ながら,使ったことがありません.
610名称未設定:2001/07/30(月) 20:11
マク系の質問は機種や環境を書かんヤツが多いな。
あんたは機種を知ってても、他人は当然そんなもん知らんのよ。
611603:2001/07/30(月) 20:15
>>607
あなたの Mac がなんであるのかが判らないことには,
誰も答えられないでしょう.
612名称未設定:2001/07/30(月) 20:17
607です。機種はimac DVです。スマソ
613611:2001/07/30(月) 20:54
>>612
iMac は,ちょっと,めんどうです.
http://www.bekkoame.ne.jp/~t-imai
↑有名な tak さんのサイトをのぞいてみては?
614名称未設定:2001/07/30(月) 21:33
613さん。ありがとうございます。早速やってみます。
615601:2001/07/30(月) 23:44
>602

レス、ありがとうございます。
もう一度バッテリーとヒューズ、USB周辺を調べてみたところ、
私が見た限りでですが、特に問題は無さそうでした。
少し前にもう一度立ち上げてみたのですが、やはり同じ症状でした。

>かなり,怪しいですね.メーラーは何ですか?
OEを使っています。原因の可能性有りですね。
私に送った知り合いに、そのグリーディングカードのあった場所を聞いてみたのですが、
もう忘れてしまったみたいです。

>HDD の音ですか?
すみません、はっきりとはわかりません。
電源は入るのですが、スリープ時に聞くモニターの音でしょうか?そのような
音しかしません。もしかしたらHDDはまったく動いてくれてないのかもしれません。

>ROM in RAM が,一番怪しいと思っています.
>FirmWare アップデートしたとたん,トラブルにあったと言う話も聞きますし.

ROM in RAMとFirmWareについてですが、あまり詳しくわかっていないので
無理にいじらず、残念ですが修理に出そうかと考えています。
親切に答えていただき、ありがとうございました。
616603:2001/07/31(火) 00:15
>>615
いやー.お役にたてなくて...
私のは Gossamer rev.1(Bage G3) ですが,
トラブルらしいトラブルがなくて,勉強になりません.

修理に出すと,結構高いお金をとられると言う話があります.
せめて,CD-ROM Boot できれば,打つ手があるのに...
だれか,iMac に,詳しい人が入るといいのですけれど...
617ぬままむし:2001/07/31(火) 00:23
初歩的な質問で失礼します。
掲示板に書き込むのは初めてなのですが、他の書き込みを見て
良く分からない言葉が多いです。
 例えば、1、厨房とは?
 なんでそのような意味で使われるようになったのか、
語源を知りたい。
 それから「2ch語に憧れて…」という表現を見ましたが、
 うちは2chはビデオチャンネルです。NHKは1です。
 もしかしてここのこと? ますます分かんない。
618:2001/07/31(火) 00:44
>>617
関東?
619名称未設定:2001/07/31(火) 03:44
質問があります。
ADB→USB変換のアダプターってありますか?
現在DT233でワコムペンタブレット(ADB仕様)
を使っているのですが、新G4に買い替えても使いたいのです。

 あるいは、ADBのカードとかあるのでしょうか?
どなたかぜひお答えをヨロシク。
620 :2001/07/31(火) 07:43
>>617
>厨房とは?
・中坊(中学生) → 厨房 → (煽ってみたり,好戦的な書き込みを好んでする人)
・小坊(小学生) → 消防 →(類推してくんろ.)

>うちは2chはビデオチャンネルです。NHKは1です。
>もしかしてここのこと? ますます分かんない。
・管理人は,たしか,北区の住人.
おそらく,ビデオチャンネル (空きチャンネル) という発想なのでは? (無責任発言)

>>619
>ADB→USB変換のアダプターってありますか?
もし,あったとしても,リスクを覚悟する必要があると思われます.

>あるいは、ADBのカードとかあるのでしょうか?
聞くところによると,Apple が ADB の消滅を強く希望しているとか...
(ライセンスを盾に,開発の邪魔をしているらしいです.)
(最近の Apple のやることは,いちいち,むかつく事ばかり.)
621名称未設定:2001/07/31(火) 07:45
622名称未設定:2001/07/31(火) 10:10
>>604さん
ありがとー
623名称未設定 :2001/07/31(火) 12:13
古いマック(588?)があるんですが、
これにLANカードつけるのたいへんでしょうか?
って、いうか対応するLANカードって入手できるでしょうか?

ADSLを導入したので家庭内LANに組み込みたいなぁって
思ったものですから。

よろしくお願いします。
624名称未設定:2001/07/31(火) 12:17
>>623
LC-PDSだっけ?
モノは少ないでしょう。中古でもボッタ価格が付いてた気がするので
イーサ付いたジャンクを探すのが吉かと。
625624:2001/07/31(火) 12:20
あ、付けるのは簡単。
後ろのプラカバーのネジ2本と、その中のネジ2本外して
ロジックを引き抜けばOK。
コネクタの隠し蓋を外すときに手を切ったりしないように。
626名称未設定 :2001/07/31(火) 12:24
>>624
さっそくありがとうございます。
そうですかぁ。残念。

でも、マックって早い時期からイーサつけてましたよね。
安いの買ってきてネットの端末として使うのいいかもしれませんね。
627624:2001/07/31(火) 12:32
>>626
安いイーサ付き不動ジャンク買ってきて、入れ替えるのもアリよ。
628名称未設定 :2001/07/31(火) 13:23
>>627
面白そうですね。(^^)
チャンスがあったらためしてみます。

ありがとうございました。
629名称未設定:2001/07/31(火) 13:32
>>620
やっぱり、dA/dt だな、正体。
630名称未設定:2001/07/31(火) 13:36
>>626
ついてねーよ。訳のわからんマク自慢すんな
631名称未設定:2001/07/31(火) 13:50
イラレやフォトショを起ちあげたままスリープして復帰させると
フリーズしてます。
他のスレッドでこのことに関してのはあったのですが
解決にはいたりませんでした。
どうしたらなおりますか?教えて下さい。
632名称未設定:2001/07/31(火) 14:59
>>631
それは仕様です。Macは1個のアプリしか使えません。
633603:2001/07/31(火) 18:19
>>622
うまくいったみたいですね.
>>620
dA/dt って,きちがいだとか...
>>631
うーん,同じ質問をどこかで見かけました.
なんとかお役に立ちたいですが,状況が良く判りませんね.

必殺技:逆質問させていただきます.
・他のアプリで,同様の体験をしたことがないか.
・MacOS のバージョン
・Mac の機種.
・Memory 何 MB 入ってるの?
・Virtual Memory On/Off ?
・application への割り当てメモリーの量.
・システムダイエットをやっているかどうか.
・Energy Saver Cotrol Panel の設定.
・Energy Saver Cotrol Panel と同等の機能を持つものがないか.

とりあえず,思い付くのはこんなところでしょう.
これだけわかれば,私の手に負えなくても,誰か,わかる人が現れるかも...
634名称未設定:2001/07/31(火) 19:21
>>631
まぁた機種も環境も書いてねぇ……
「スリープ 復帰 フリーズ (自分の機種)」
「スリープ 復帰 フリーズ」だけだと、マクばかり無数に出るぞ。
とりあえず面倒だからこれで検索してみれ。
635619:2001/07/31(火) 20:17
>>620さんレスありがとうございます。 m(_ _ )mおそくなりました。

結論としてはペンタブレットは買い替えた方がよさそうですね。
しかし予期せぬ出費。 宇都田…
636:2001/07/31(火) 20:54
遅レスですみません。
571さん、ありがとうございました。

MSNメッセンジャー2.0を使ってるんですが、
ファイル送信が出来ません。
2.0だと出来ないものなのでしょうか?
637620:2001/07/31(火) 21:30
>>635
お気の毒です.しかし,ひとつ,提案があります.
ペンタブレットで書いている間は,高速である必要はないはず.
いっそのこと,2台を Ether Net で繋いでしまってはいかが?
書いている間に,高速な方が,別の仕事をやってくれるって寸法.
そもそも,ドングルなどは ADB が多いはず.
事情が許すならば手放さない方が...
638619:2001/07/31(火) 22:42
>>637
620さん度々すみません。ありがとうございます!
おっしゃるとおりイーサーネットという手もアリですね。
旧macは残しておくつもりなので是非試して見ようと思います。感謝!!
639名称未設定:2001/07/31(火) 23:06
macでラブマで分割されたファイルを結合するにはどうしたらいいんですか?
640名称未設定:2001/08/01(水) 05:01
Macの場合、ブラクラ対策とがいしゅつ対策はどうしたらいいでしょうか?
641dA/dt:2001/08/01(水) 05:21
>>638
たしか,現在の機種は G3 DT 233 でしたよね.←( iMac よりもチューンしやすい.)
そのとおりならば,もう一つ,提案があります.
仕事でMac を使っている人は,
ハードウェアレベルのチューンアップを避ける傾向があります.
あなたが,ハードウェアに手をつけていないならば,絶好のチャンスです.
・HDD の高速化(予想以上に快適になります.)
・クロックアップ(わずかでも,HDD の高速化にも影響)
・メモリーの高速化(リスク度が高いです.クロックさらに上げられるかも.)

Beige G3 は,結構タフです.
冷却ファンが止まったら,おだぶつの PC/AT と,ちがって...
642名称未設定:2001/08/01(水) 05:26
macを親がただでもらってきました。performa5430というやつです
macOSのバージョンを上げるにはどうしたらいいのでしょうか
現在8なのですがLANアダプタが8.1以上じゃないと行けないみたいなのす
643名称未設定:2001/08/01(水) 11:07
>>641
ところで貴方の名前は何を微分してるの?面積?
644名称未設定:2001/08/01(水) 13:50
iMacの内蔵電池ってコンビ二でも買えますか?
起動が不調なのですが交換すれば良くなるかなあ?
645MSユーザ:2001/08/01(水) 15:42
知人のMacユーザがインターネットを始めたいそうでアドバイスを頼まれました。
OSに標準でブラウザとかって入っているのでしょうか?
また、ダイヤルアップの設定はどの様にすればよいのでしょうか?
Mac触ったことないのですが、簡単にわかりますか?
(PCはMS-DOSからWindowsへ12年使ってます)
646名称未設定:2001/08/01(水) 15:47
>>645
あんたにも分からないのだから誰にも分からないよ。
自分で見てみたらどうだ?他力本願寺の住職さん
647名称未設定:2001/08/01(水) 16:09
>>642
ネットに繋いでから8.1とかを落とすか今使ってるのがwinかなにか知らんが
それにバージョンアップをRで焼いて入れるとかはどうれすか?
648名称未設定:2001/08/01(水) 16:15
>>645
OS9.1からしか知らないっすけどIE5とネスケ6は入ってますよん。
で、アップルマーク→コンパネ→リモートアクセスを開いてモデムの設定を
するってのとリモートアクセスの名前/パス/電話番号を埋めて接続で繋げ
るはずです。
後はメールのsmtp/pop/newsとかを設定すれば終わりっす。
649645:2001/08/01(水) 16:36
早速の回答ありがとうございます。

>>646
Macの標準的なことを聞きたかったのです。
触ったこともないもんで、自力本願寺を建てられませんでした。すみません。

>>648
OSのバージョン聞いてみます。
650名称未設定:2001/08/01(水) 16:46
>>646
それを言ったら初心者が誰も質問できねーだろうが!
answerがないなら書き込むなボケッ!
651名称未設定:2001/08/01(水) 19:14
漢字TALK7.5.5(68k)で使えるStuffItExpanderどこかにないですか?
探してみたんだけど、どこもPPC用のしかなくて...
ご存知の方いらしたら教えてください。お願いします。
652名称未設定:2001/08/01(水) 20:41
だれかハートマーク出してください
653名称未設定:2001/08/01(水) 20:46
654dA/dt:2001/08/01(水) 20:52
>>639
>>ラブマで分割されたファイル
ラブマって?
(テクニカルな単語はスペルも書いていただきたい.カタカナでは辞書は無力.)

>>640
???

>>642
8.0 以降は,フリーのアップデーターは(基本的に) ないはずです.
ですから,目的の OS を持っていないことには,お話になりません.

>>643
Alteration
(ある人物のエピソードからパクらせていただきました.)

>>645
>OSに標準でブラウザとかって入っているのでしょうか?
Yes.
ただし,望み通りだとはかぎりません.
おすすめは,iCab.

>>651
StuffItExpander は,できるだけ新しいバージョンを使うことをおすすめします.
さもないと,unstuff できないことがあります.
それでもよいというのであれば,
古い free or shere were を集めた CD-ROM を秋葉原などで売っているはずです.
655名称未設定:2001/08/01(水) 21:10
656名称未設定:2001/08/01(水) 21:18
MacのMO(230MB)をWindowsで読むには
どんな手段がありますか?
657名称未設定:2001/08/01(水) 21:22
>>656
RingoWinじゃだめかな
658名称未設定:2001/08/01(水) 21:22
>653
ありがと
659656:2001/08/01(水) 21:25
>>657
うっすいません。できればフリーウェアで…ムリ?
660名称未設定:2001/08/01(水) 21:38
>>659
WindowsのMO(230MB)にMacのMOデータ移したら
661656:2001/08/01(水) 21:44
>>660
いやその、友人(マカー)のHDDが
クラッシュしてしまいまして。私はウインナなのですが。
金が無くて、次はWinの中古買うかもしれないので、
MOをなんとかWinで読めるようにできないかという
相談をうけているのです。
私もMOは持っているので、そこから読めれば後は
CD-Rに焼いてあげられるのですが。
662名称未設定:2001/08/01(水) 22:02
>>661
インターネットカフェとかKINKO'Sにいきなはれ
663656:2001/08/01(水) 22:55
>>662
ものすごい凄まじい得ろ画像山盛り1万枚なので…ムリ…
664名称未設定:2001/08/02(木) 00:25
ベージュG3(ミニタワー)の内蔵電池ってどこですか?

さっぱり起動しない(CD-ROMからもダメ)なんで
電池を疑ってますが、開けてみてもさっぱりわからないーので
すみませんがご教授ください。
665名称未設定:2001/08/02(木) 00:30
>>664
CD-Driveのスロットから単3乾電池をつっこんでください。
ちょっとキツイかもしれませんが・・なんとかがんばって入れてください。
666名称未設定:2001/08/02(木) 00:38
>>665
おまえなに言っているだ
667664:2001/08/02(木) 00:40
>>665

うーん うーん
・・・・・入りません(涙
668名称未設定:2001/08/02(木) 00:45
669664:2001/08/02(木) 00:59
>>668

みつかったよ!みつかったよ!ありがと!

電池外して起動してみても同じ症状。
(起動音がしてHDが回ってグレー画面で止まったまま。)
と言うことは、やっぱり電池切れかしら?
670665:2001/08/02(木) 01:06
>>669
> みつかったよ!みつかったよ!ありがと!
よかった!よかった!ぐわむばれ!
が、電池切れは関係ないと思われ。(・・ナゾは深まる)
671664:2001/08/02(木) 01:22
>>665

ありがとうありがとう。
でも、電池のせいじゃないのか・・・?
せっかく原因をつきとめたと思ったのに。
心配で眠れないわ。
ま、明日電池買ってきて入れ替えてみます!
じゃー Zzz...(寝るのか)
672夏の厨房:2001/08/02(木) 09:18
だれか教えてくれ

MACで.jpgファイルや.gifファイルを
ホームページ上にアップすると表示されないのだが、
どうすれば見られるようにできるのだろう?

ちなみに、OS9.1 IE5.0を使っている
Windowsでアップすると普通に見えるのだが。
673名称未設定:2001/08/02(木) 11:08
>>672
マクではできないことを要求してはいけません。
674名称未設定:2001/08/02(木) 11:13
>>672
テキストでないものはRaw Data(生データ) とし、バイナリ転送しれ。
あとは野となれ山となれ・・運を天にまかせ給へ。
675名称未設定:2001/08/02(木) 11:18
OS9.1でも使える海賊版フォントの入手方法を教えて下さい。
森沢とか。
676665:2001/08/02(木) 11:24
>>671
ちゃんと単3乾電池買ってきたか?
677 :2001/08/02(木) 18:12
あ〜ぁ.ここまでも...雑音だらけ...
最後の砦だと思ってたのに...
も〜〜〜ぉ.い〜〜〜ゃ.
678名称未設定:2001/08/02(木) 19:04
すまん聞きます。呆れずに答え手いただきたいのだが

1、ウインドウ(ていうのかな?)の前画面表示
(winみたいに画面の端から端にきちっと)させるのには
どーすればよいのでしょうか?

2、ネット上に上がっている、JPGやBMPのファイルを
自分のパソに落とすにはどーすんのでしょうか?
(winの画像の保存に当たるものですね)

3、プロマウス使ってますか?
スタイルや企画の良さは分かるつもりなのですが
どうも不便なので。
679マ 1号:2001/08/02(木) 20:43
1.多分同じようにはできない。
2.画像をデスクトップにドラッグ&ドロップ(簡単)。
3.使わない。
680マ 2号:2001/08/02(木) 21:50
1.きちっと合うまでサイズを調整して、きちっと合う位置に置く。
2.DnDはフォルダにも可
3.饅頭マウスマシンだったが、プロキーボードに替えた。ゴキブリマウスは使ってない。
 MSのビームマウス使ってる。
681678:2001/08/02(木) 22:19
>>678-679
サンクス。1、については良く誤字に気付いてくださいました。

3についてはマウス使ってなさそうね。
俺もマウス代えます。

どーも。
682あの:2001/08/02(木) 23:10
ネットに繋いで五分も経たない内に接続が
切断されてしまうのですが。
何か原因あるのでしょうか?
USB接続だからでしょうか?

ISDNで一つのTAにシリアルケーブルはWInへ接続。
USBケーブルはマックへ。
シリアルのwinは安定するのですが。

それともソフト的に何かおかしいのでしょうか?
御教授願います。
683名称未設定:2001/08/03(金) 03:17
>>678-681
1.option+ズームボタン(右上の内側のやつだ)
2.option+クリック or クリック長押しで"別名で保存"を選択
3.買い換える前に一度持ち方を工夫してみれ。両サイドの黒くて
 丸い部分を親指と中指で挟むように持つとなかなか快適
684名称未設定:2001/08/03(金) 03:34
すみません、ちょっと質問なんですが、G4の裏のファンの左側の辺で(詳しくは
マザーボード上)赤のLEDが点灯しているのですが、これって大丈夫でしょうか?
685夏の厨房:2001/08/03(金) 05:14
>>673
>>674

レスサンキュ、要はバイナリ転送なわけだね。
686名称未設定:2001/08/03(金) 05:39
すみません、馬鹿げた質問かとは思いますが
Win対応のゲームソフトは、何をどうやっても
iMacでは出来ないんでしょぅか‥‥?
687名称未設定:2001/08/03(金) 06:26
>>686
バーチャルPCでWinのアプリが動く。
ただしゲーム速度は実機の半分以下。

どうしてもゲームをしたかったら窓機を買った方がいい。
688名称未設定:2001/08/03(金) 06:43
私もiMacを使っていましたが電源を入れても画面が暗くなりハードディスクの音も聞こえなくなりました。友達に「モニターの寿命じゃない」と言われたのですが買い替えたほうが安いようなので買い替えます。
689686:2001/08/03(金) 07:59
>687
どぅもありがとぅございました。
690888:2001/08/03(金) 17:11
質問です。
あの、ハードウェアキーて何なのでしょう。あれを付けてないと起動しないソフトが(クォークとか)あるんですけど、解除する方法ってあるんですか?
インストールする段階から何かしないと解除されないでしょうか。
691名称未設定:2001/08/03(金) 18:14
>>690
クラックパッチを当てれば、ドングルなしでも起動できます。
パッチはカルトブックマーク等UGで探せば、すぐに有ります。
もちろん、違法行為なので自己責任でどうぞ。
692名称未設定:2001/08/03(金) 21:17
ヤバめ質問なんですけど、前のibookって内臓マイクついて無いんですか?じゃあ音声入力どうすりゃいいすか?
693名称未設定:2001/08/03(金) 22:11
>>692
キーボードを引っぺがし、内蔵ハードディスクに向かって叫ぶよろし。
耳の遠いハードディスクでない限り聞こえたことを覚えてくれる。
694名称未設定:2001/08/03(金) 22:58
>>690,691
私はクォーク・ジャパンの者ですが.....
何か、おっしゃいましたか?
695林檎派:2001/08/04(土) 00:05
これ窓使ってネットやってるんですが、Macでやりたかったのに「リモートアクセス」の何かがインストールされていないというエラーメッセージが出たからです。
それがないと繋げないそうですが、どこで間違ったのでしょうか。原因はいろいろいじった自分だと思いますが、どうやってインストールすればいいんでしょう。
アップルに電話かけても「使われてない」アナウンス。???
696名称未設定:2001/08/04(土) 01:02
機能拡張マネージャで「Mac OSの全て」を選んで再起動してみぃ。
それでもダメか?
697林檎派:2001/08/04(土) 11:37
>>696
成功です!ありがとうございました!
698林森派:2001/08/04(土) 12:06
性交です!アナルもございます!
699完全変態:2001/08/04(土) 12:33
沢山のMIDIを取り揃えてお待ちしております。
その数★900曲★以上! 全部作者に無断で改変・転載でがんばってます!!
http://destiny.prohosting.com/kanzen/cgi-bin/bbs5/wforum.cgi
http://www.destiny.prohosting.com/J/
全部私のコレクション(笑い)です。
どんどんお持ち帰りくださいませ!
(JASRAC反対! 私は断固闘う所存です。
 みなさんのDLは強力なパートナーとなるのです。)
700名称未設定:2001/08/04(土) 12:41
つまんねえからどっか行けよ
701リンゴ:2001/08/05(日) 15:21
誰か教えてください
昨日、imacを購入して
エアマックカードをつけたのですが

何回付け直しても エアマックカードがインストール
されてませんってエラーが出ます
もちろん エアマックのソフトはインストールしました
やっぱりカードもしくは本体がいかれてるのかな?
702:2001/08/05(日) 19:23
>>701
確証はないが、恐らく君の想像通りだと
思います。面倒だと思うが、両方ショップ
に持って行って診てもらったほうがいいかも
知れない。
703ななしし:2001/08/05(日) 21:02
2chに30秒くらいの軽い音データをリンクで貼りたいん
だけど、どうしたらいいんですか?
rmとかだといちいち面倒くさそうなんで、音をファイルにして
そこにリンクすれば聞けるみたいにはできないんですか?
前に一度だけ見たことあるんだけど、それはその場ですぐに
聞けました。
704名称未設定:2001/08/06(月) 01:04
基本的なことで悪いのですが、
この板と新MAC板てどー違うのですか?
最近仕事でマカになったのですが…

糞のような質問でもーしわけないっす。
705名称未設定:2001/08/06(月) 01:33
>>704
> この板と新MAC板てどー違うのですか?
よく比べてみろよ、違いなんかねぇって。
好きなとこへ書きこみゃあいいのよ。
ゴタク抜かすヤツは無視して好きにやんな。
706名称未設定:2001/08/06(月) 01:40
>>705
了解。
違いがわからないから聞いたのですがね。

本当にどーも、楽しくやりますわ。
707名称未設定:2001/08/06(月) 02:36
Mac用のInternet ExplorerでFTPサーバーにアップロードするには、具体的にどうしたらいいのですか?
いまドイツ人とファイルの交換をやってて、彼のサーバーにファイルを送ることになってて、Winの場合はコピペでいくことはわかったのですけど、Macでのやり方がどうしてもわかんないっす。
708名称未設定:2001/08/06(月) 03:03
Fetch使えばえーでねぇか。
> Winの場合はコピペでいくことはわかったのですけど
コピペ? 云ってる意味わからんが Fetchでドラッグ&ドロップしてみれ。
709名称未設定:2001/08/06(月) 06:56
MacOS自体のメモリの割り当てを設定するには
どうしたらよいのでしょうか?
アプリには設定できるんですが。。。
710:2001/08/06(月) 08:27
>>708
WinIEでは、ftp窓にコピペでファイルが送れる(はず)
711:2001/08/06(月) 08:27
>>709
物理的に刺す、もしくは外す、だと思われ。
712名称未設定:2001/08/06(月) 11:49
>>711さん
レスありがとうございます。
256刺してるんですが、「このコンピュータについて」
ってとこ開くと、OSのところがいっぱいいっぱいまで使われてて、
なんか余裕ないんです。
他のアプリはアイコンワンクリックして「情報を見る」で
割り当て増やせるんですが、OSの割り当てができないんです。
これっていっぱいいっぱいでも問題ないんでしょうか?
713名称未設定:2001/08/06(月) 12:03
>>712
256MBめいっぱいシステムが占拠しているということか?
だとすれば何かバカでかいテンポラリーファイルが解放されていないのかもしれない。
714名称未設定:2001/08/06(月) 16:57
G4買いました。
Apple純正の「D-SUB15P3列⇔D-SUB15P2列」アダプタを使って、今まで68系で使っていた古い19inch純正モニターに接続したのですが、写りません。
(何か写ってはいるのですが・・・砂の嵐ではありません)
どちらか、お助け願います。
715マクはわけわかめ:2001/08/06(月) 17:15
怒素人ですので間違えていたら勘弁してください。

>>714
1)G4はデジタルアウトしかない
2)古い19inch純正モニターはデジタルインがない

1or2のどっちかじゃないでしょかね〜?(たぶん間違えでしょうね〜)
716名称未設定:2001/08/06(月) 17:32
>>715
うん?
その場合、あるとすれば「どっちも」じゃないのか?
怒素人ということなのでよしとするが・・。
717名称未設定:2001/08/06(月) 19:01
D-SUB15P3列はVGA出力かと思うのですが・・・
718名称未設定:2001/08/07(火) 09:41
PC9600/233の内蔵HDの容量をふやした新しい物に取り替えたいのですが、
どこか売っておりますでしょうか?
719名称未設定:2001/08/07(火) 12:07
PC9600って・・
ウィンマシンですか?
720名称未設定:2001/08/07(火) 12:10
>>718
> どこか売っておりますでしょうか?
SCSIものでしょ?
たいがいのショップで売っていますよ。
え? ネタですか? な〜んだ。
721°素人:2001/08/08(水) 20:31
某国仏語圏からお聞きします。optionキーって何のことですか?
zとyが逆になってるキーボード使ってます。
日本語版マクも見たことない素人です。
722Sam:2001/08/08(水) 21:53
New iBookでケンジントンのトラックボールOrbitを付けて使っているのですが、
OSXの時はトラックボールでもトラックパットでもポインタは問題なく動くのですが
OS9に切り替えてつかうとトラックボールしか使えません、OS9時でもトラックパッ
トがちゃんと動くようにしたいのですが、どうすればいいですか??
723名称未設定:2001/08/08(水) 22:17
Macでavi見る方法ってないんですかね?Windows Media Player 6.3にDivX PlayerやるのはVer6.3がみつからないし
Windows Media Playerのファイルタイプを変え機能拡張に入れるのもやりましたが、だめでした。avi見るにはどうしたらいいんでしょうか?
724名称未設定:2001/08/08(水) 23:01
>>723
特殊なコーデックでなければQuickTimeで見れるでしょ?
725名称未設定:2001/08/09(木) 00:44
既出かも知れませんが、マジレス希望でお願いします。
Virtual PCって、どの程度動くんでしょうか。
とりあえずOfficeが動けば大満足なんですが。
今winで、今度のPMG4867mhzに移行しようと思ってるんですが、
windowsもすてがたく・・・。実際に使っている人、そうでない人も
忌憚ない意見お願いいたします。(煽りOK)
726名称未設定:2001/08/09(木) 00:52
>今度のPMG4867mhzに移行しようと思ってるんですが、
所詮エミュレータなので、実機に比べれば確実に劣ります。
でもoffice程度なら、なんとかなるのでは。
>(煽りOK)
回線切って首吊れ。逝ってよし!!!
727名称未設定:2001/08/09(木) 01:03
725です。
>>726 煽る前にマジレスくれたあなたはいい人に違いない。ありがとう!!
728名称未設定:2001/08/09(木) 01:04
実際に使っている人の意見も聞きたいな。
729名称未設定:2001/08/09(木) 01:08
>>721はど素人と読むらしい。
730名称未設定:2001/08/09(木) 07:15
iCab_Pre2.53_Japanese_PPC.sit
って、StuffIt Expander6.0で解凍できないんですか?
731>730:2001/08/09(木) 07:26
出来ない場合は5.5使いなさい。
732名称未設定:2001/08/09(木) 07:31
>>721
使用キーボードの画像をうpすれば教えてしんぜよう
733名称未設定:2001/08/09(木) 07:39
>>725
Win95 or 98 & Office 97 or 2000くらいなら十分動くよ。
Win2000だとちょっと重くてきついかも。
あ、でも867MHzなら2000でも十分動くかもね。
734名称未設定:2001/08/09(木) 11:36
LHA Expander が欲しいんですけど
知ってるサイトいっても、エラーが出て落とせないんです。
ダウンロードできるサイト教えてください。
お願いします。
735名称未設定:2001/08/09(木) 11:43
そこいらの雑誌のおまけCD-ROMに入っていると思われますが‥‥
無いなら

えいちttp://www.vector.co.jp/soft/dl/mac/util/s0064955.html
もしくは
えいちttp://www.forest.impress.co.jp/ringo/teiban/library/lhaexpander.html
736名称未設定:2001/08/09(木) 11:49
ウィンドウズのようにプリントスクリーンとクリップボードを使用して
デスクトップの画像を落とす方法はないでしょうか?
737名称未設定:2001/08/09(木) 11:55
>>736
アップルシフト3でシステムフォルダーを開けるだ

できんかったらQuickeysを入れろ!!
738名称未設定:2001/08/09(木) 11:58
>>737
え?ハードディスクの最上階層にできるんじゃないの
739名称未設定:2001/08/09(木) 12:13
それ以前にハードディスクの最上階ってなんだ?
740名称未設定:2001/08/09(木) 12:30
HDの最上階から飛び降ります
741名称未設定:2001/08/09(木) 12:32
>>739
HDのアイコン(起動ディスクアイコン)開いたとこじゃねえの。
742名称未設定:2001/08/10(金) 13:47
ゴミ箱によく『救出された・・・』っていうのが出てくるんですけど
あれって捨てちゃっていいんですか??
743名称未設定:2001/08/10(金) 14:44
>>742
ほとんどが「tmp」(「temp」か?)なんとかちゅう名前だと思うが、
そのままでは使えないものが多いッス
744721:2001/08/10(金) 21:21
optionキーはaltキーと同義と判明。
写真うpできないほど2chシロトなのでもう消えます。
745名称未設定:2001/08/10(金) 22:10
LAN接続だと全く問題ないのに、モデムだとExplolerとRealPlayerを立ち上げると必ずフリーズしてしまいます。
両方ともメモリーは十分とってあります。
なんなんでしょうか?
746名称未設定:2001/08/11(土) 00:58
あのー、どこに書き込んだらいいのかわかんなかったんで
ここに書き込んだんですけど、
マックでハイファイブのモニターやってる方いませんか?
モスバーガーでやってる無線LANの実験です。
設定についてお聞きしたいんですが。

エアマック開いて「その他」を選びIDを@@33と入力して
パスワードを入力してもパスワードエラーがでるんです。

サポートはWINだけみたいなのでどこに聞けばいいのかわからず困っています。
よろしくお願いいたします。
747名称未設定:2001/08/11(土) 06:46
iCabPre2.53J
きちんと完全ダウンロードできねー、なぜ?
748 :2001/08/11(土) 07:09
あの〜、
LC630があって、起動してみたんだけど日付の表示が変なんです。
日付の2001年が選べなくて1901年になってしまうんです。
OSのバージョンを変えずに2001年が選べるようにできますか?
7492:2001/08/11(土) 10:30
750名称未設定:2001/08/11(土) 21:20
すみません、MSNのメッセンジャーを使ってたのですが、ある日突然使えなく
なりました。新たにダウンロードしてもダメなんです。MSN自体がおかしいと
思ってたけど、そうじゃないみたい…メッセ使ってる人、教えてください。
「利用可能な十分なメモリがないので、MSNメッセンジャー(MSN Messenger)
サービスは完成することができませんでした。」ってエラーメッセージが出るの
です…初歩的な質問でごめんなさい…
751名称未設定:2001/08/12(日) 00:55
>>750
初期設定からメッセの設定消して再インストでどう?
752名称未設定:2001/08/12(日) 01:49
quicktime5で
photo-jpeg,640*480,約1,670万色,8bit mono,15fps
の動画を再生するとカクカク動くんですけど
どうにかなりませんでしょうか?
G4 CUBE,OS9.1,320MBでメモリは最大25MBわりあててます。
753名称未設定:2001/08/12(日) 05:34
iToolsのホームページに画像表示したいんですけど…
すいません教えて下さい。
754名称未設定:2001/08/12(日) 06:29
初心者の背伸びとお笑い下さいまし。
G4/500デュアル、9.0.4/256MBで、内蔵のHDDを増設します。
ブツは、PCショップでIBMのものを買ってきました。(未開封)

説明書を熟読しました。取り付け方は、何となく分かったような。
で、訊きたいのは、小耳に挟んだ「ジャンパーピン」という言葉。
これ、何でしょ?・・・何も考えずに、HDD開封して、然るべき位置に
取り付けて・・・っていうんじゃ、ダメなんでしょうか?
注意すべきことがあったら、どうぞ御教示下さい。
755754です:2001/08/12(日) 06:38
追記です。
「説明書」とは、G4についてたヤツです。
HDDには、説明書の類いなんぞありゃしませんでした。
型番はIC35L040AVER07-0と、あります。
IBMの、ATA66、40GBです。

今開封したら、HDDと防湿剤しか入ってなくて、ちょっと
途方にくれた・・・
756名称未設定:2001/08/12(日) 08:05
厨房な質問で悪いんですお願いします。
スクリーンショットしたものをjpg形式に変えたいのですが、なにか良い画像編集ソフトありませんか?フリーでおねがいしまっす。
757名称未設定:2001/08/12(日) 08:52
758754=755:2001/08/12(日) 23:20
>>757
ありがとうございます。
・・・ってことは、当然の話、買ってきたHDDだけじゃ増設できないんですね
取り付け固定用のネジと、ケーブル買ってこないといけないんですね。
頑張ってみます。明後日あたりに挑戦するつもり。
逐一報告させて下さい。奮闘記って事で・・・(こうでもしないと腰が重い)
759ADD Tunerって:2001/08/13(月) 11:06
どうやって使うのでしょうか?
基盤とドライバは前から持ってるので試しに840AVに付けてアンテナ
端子に繋いでドライバを立ち上げてみたけど周波数調整のウィンドが
出るだけでTVを見ることが出来ません。
ひょっとしてMac用ディスプレーにはTV画面出力出来ないのかな?
760名称未設定:2001/08/13(月) 18:57
age
761**:2001/08/13(月) 19:00
99
762名称未設定:2001/08/13(月) 22:12
MacでDVDの静止画像を保存する方法はないでしょうか?
スクリーンショットじゃ、ダメでした。
初心者の質問ですみません。
静止画でいいんですが。
763名称未設定:2001/08/13(月) 22:48
>>762
どうあがいても出来ないよ。諦めるこった。
Macみたいなゴミを買ったってことを後悔するんだね。
764名称未設定:2001/08/13(月) 22:52
質問です。
OSを古いモノに戻すのは無理なんでしょうか?
9.1から9.0.4に戻したいと思っているんですが、
アップデートしようとしても、
インストール先のハードディスク選択の画面で
選択できずに先に進めません。
どうか教えてください。
765ナレッジナビゲーター:2001/08/13(月) 23:01
>764
古いのに戻す時は、アップデートといわないゾ。w
9.1が付属で付いてきたマックなら、それ未満のオスには
できないゾ。もし付いてきたのが9.0.4未満のオスならば、
CDから起動してオプションで新規インストールで解決ダー。w
766名称未設定:2001/08/14(火) 01:16
ビデオに録画してあるものをQuickTimeなどを使って
Macで見ることはできますか?
その時に必要なツールを教えて下さい。
767名称未設定:2001/08/14(火) 02:37
>>766
そんな高度なことは出来ねーよ。ボケ
てめえ、ウィナーだろ?
768屁でも食らえ、ぶっぶっぶ〜:2001/08/14(火) 03:31
>>767
マックンにできないことなどありません。ほっほっほ。
>>767
屁はいかがでしたか?
770クソして寝てね・・:2001/08/14(火) 03:34
ほっほっほ。
771dA/dt:2001/08/14(火) 03:47
>>764
なぜ,9.04 が必要になったのでしょう?
9.1 のほうが優れていると思うのですが...

>OSを古いモノに戻すのは無理なんでしょうか?
そんなことはないはずです.ただ...
9.x を使っていて,8.1 をインストールしようとして,
うまく行かなかった経験があります.
憶測に過ぎませんが,DiskDriverがネックになっているようです.
HDD のフォーマットからやりなおせば,あるいは...
(8.1 で,実験済み.)

>>767
煽るのが,お好きならば,あなたにぴったりのスレッドが
他にたくさんあると思われます.
TPO をわきまえない方々には,天誅を!
772名称未設定:2001/08/14(火) 11:59
すかとろ
773名称未設定:2001/08/14(火) 13:55
で結局、>>766 への具体的回答をまともにしないところがすごい・・・
まともなレスのように見せかけて単なるドキュンという奴がいちばんイタイ。
774名称未設定:2001/08/14(火) 14:44
ibookを買って約一年になるんですが突然ディスクが読み込めなくなったのです。
何が原因かよく分かりません。
今までディスクを入れるとPS2のようにウィーーーーンと音がして
数秒すると読み込めてたのですが、最近ディスクを入れると
ピコピコと何か電子音のような音がして、稀に読み込む事ができるのですが
ほとんどの場合は、そのまま読み込まずに終わってしまうか
読み込めない、初期化しますか?などが出てきてしまいます。
どなたか分かる方がいたら教えて下さいお願いします。
775名称未設定:2001/08/14(火) 15:23
PS2は食べた事がありません
776名称未設定:2001/08/14(火) 15:50
>766
MYTV等のビデオチューナーを利用すればMacにビデオ映像を持ってくる
事は可能です。
モーションJEPGで保存すれば、クイックタイムで見れます。
Macのチューナーは数が少ないですが、MYTVが一番安価で良いと思います。
↓これです。
http://my.msa.co.jp/mytv.htm
777名称未設定:2001/08/14(火) 15:54
777 get!!
778名称未設定:2001/08/14(火) 16:13
>>776
USBなんか使い物にならねーよ。
まともにキャプチャーなんかできねーよ。
コマ落ち、音声同期はずれ、最悪の画質、etc
ありとあらゆるトラブルが待ち受けてるよ。

>>766
RT MACにしろ。15万円するけどな(藁
http://www.focal.co.jp/1_PRODUCT/RTMAC/RTMac.html
779dA/dt:2001/08/14(火) 18:27
>>773
誰に言ってるのかなぁー...
反論されたくないチキン野郎,はっけーん.
780名称未設定:2001/08/14(火) 18:59
>>779
可哀相に日本語に不自由があるのだな。
>>768-770
のことだと思われ。
781名称未設定:2001/08/14(火) 20:48
この一年間Winを使っていて、つい先日、友人からG3?のMacを買いました。
(OSは8.0と思われます)

「さてMacでしか出来ないことをやろう!!」といざ触ってみましたが、
ほとんどまっさらの状態(ほぼ何もインストールされていない)のためか、
Winの方でダウンロードしたファイルが、何も解凍できません。
(.binや.hqxやら)

StuffitExpanderというのも、ダウンロードしたんですが、それも.binや.hqxとなっていて
意味不明です。(缶切りが缶詰に入ってるような物)

どこのページに行っても「StuffitExpanderをダウンロードして
インストーラーをクリック!!」みたいな感じですが、
全然出来ません・・・。

調べてるうちの私の予想では
「Macでダウンロードしないと、ファイルがインストーラーにコンバートされない」
という感じですが

現在Macの方はネットに繋がっていません。
繋げる予定もまだないのです。

というわけで、Winでダウンロードして、CD−Rで焼いて、Macに持っていって、
使用できるマルチ(?)解凍ソフト等、どこかにないでしょうか?
782781:2001/08/14(火) 20:49
追加です、スミマセソ

別に解凍ソフトじゃなくていいんです。
解凍できる方法さえ見つかればトテモありがたいです。
783名称未設定:2001/08/14(火) 21:48
MACの本に付いているフリーウエア
のCD-ROMの中に入っているよ。
>>781 本を買いましょう。
784781:2001/08/14(火) 21:56
本・・・は、キツイんです・・・。ゴメンナサイ。

ここ、本買えるよーなトコロじゃ無いんで・・・。

なにかLocalに動く解凍ソフト無いですかね・・・。
今一生懸命探してるんですがいっこうに見つからず、鬱
785dA/dt:2001/08/14(火) 22:17
>>780
ぎく!
だ,だって,元をただせば,みーんな日本になかったものなんだよぉー.
技術的な言葉は,日本語化(正しくは中国語化)して欲しくねぇ〜

>>781
http://www.aladdinsys.co をのぞいてみました.
>・ StuffIt for Windows: StuffIt, Zip compression
>・ FREE StuffIt Expander
これならば,' 缶詰に入ってる缶切り ' が,取りだせるはずです.

>解凍できる方法さえ見つかればトテモありがたいです。
まず,Mac に StuffIt がインストール済みの状態での準備についてをお話します.

・StuffIt は,' watch folder ', ' unstuff folder ' を指定できます.
ダウンロード先を ' watch folder ' に指定しておくとダウンロードが
終わった時点で自動的に unstuff されて,' unstuff folder ' におさまります.
指定のしかたは StuffIt Expander を立ち上げて,メニュウバーから
' Preference ' を選んで,ダイアログを表示させてチェックをいれていきます.

あと,ファイルの転送のしかたですが,PM G3 以降のMac は Ethernet を
標準装備しているはずなので,これを利用するのも一つの方法です.
CD-R よりも時間的にお徳だと思います.

問題が複雑なので,十分な説明になっていないですが,
長くなり過ぎるので,このへんで...
786781:2001/08/14(火) 23:14
質問に答えて頂き、ありがとうございます!!
なるほど、Winで缶詰をあければ良かったんですね。

でも、す、すいません。
もう一度アドレスお願いします・・・。

なんか、飛べません(鬱)
787名称未設定:2001/08/14(火) 23:25
788781:2001/08/15(水) 01:45
飛べました!、が、落とせませんでした・・・・。
というよりこれ以上教えてもらっちゃみなさんに迷惑だと思うので、
StuffIt for Windowsは自分で探そうと思います。

>>783>>785>>787のみなさん
ご協力ありがとう御座いました!!
おかげで勉強になりました。

これからは、もっと自分の力で疑問は解明していこうと思います。
でわ。
789名称未設定:2001/08/15(水) 02:12
790dA/dt:2001/08/15(水) 04:36
>>786(781)
http://www.aladdinsys.com
(最後のm が飛んでしまっていました.)

・補足:
Mac のファイルは,Data Fork, Resource Fork の2つの要素で成り立っています.
十分な説明になっていないと言ったのは,この部分で,
Win でダウンロードされた Mac 用ファイルの Resource Fork がどうなるのか,
私は試したことがないので,自信のある回答ができないのです.
(最悪の場合,Resource Fork がなくなってしまう可能性が...)
(もし,そうなった場合,Mac に転送して使えるかどうかは不明.)
791dA/dt:2001/08/15(水) 05:38
>>788
>これからは、もっと自分の力で疑問は解明していこうと思います。
その心構えはりっぱだと思うけど...
話題の提供者はもっと,胸を張るべきだと思うけどなぁ...
792名称未設定:2001/08/15(水) 08:02
>>790
アーカイブだったら中身はダイジョブ。
アイコンは白紙に化けるけどね。
793名称未設定:2001/08/15(水) 09:26
解凍ひとつも簡単に出来ない糞マクなんか使うからだよ。
794名称未設定:2001/08/15(水) 09:41
君は解答ひとつもできないけどね。
795776:2001/08/15(水) 12:39
>766.778
たしかに画質はわるいです。
でも、みられるレベルです。
コマ落ちなんてないですよ。
音声同期はずれませんよ。あんまり長時間の録画をして無いからかもしれませんが。
そんなに凝るような事をしようと思わなければ、趣味の域での使用なら十分だと
おもいますよ。
796名称未設定:2001/08/15(水) 12:59
>>795
USBってのは不安定要因が多い。
機種や内部バージョンによってUSBチップが変わってたりする。
だから万能ではない。よく経験するのが、CD-RWなんかが認識しない事例だ。
797名称未設定:2001/08/15(水) 13:02
USBはintelのチップセットでご使用ください
798名称未設定:2001/08/15(水) 15:51
× USBってのは不安定要因が多い。
○ Macってのは不安定要因が多い。
799名称未設定:2001/08/15(水) 15:56
Yosemite G3を使っています。
OS Xでホイルつきマウスを使う方法はないのでしょうか?
800名称未設定:2001/08/15(水) 18:02
アルミ箔を底に貼ればgoodだと思います
801名称未設定:2001/08/15(水) 18:04
>>800
くるめば電子レンジで温められるじゃん!
寒い冬の朝の裏技だね。
802名称未設定:2001/08/15(水) 18:12
ふむふむ
803  :2001/08/15(水) 18:26
ふむふむ
804dA/dt:2001/08/15(水) 19:23
>>799
正直なところ,まじめに答える気になりませんね.
なぜなら,OS X ではサポートされているはずだから...
自分で試してみたのですか?
(私は Track Ball 派なので,wheel の必要性を感じていない.)
805名称未設定 :2001/08/15(水) 19:55
まじめに答えて〜ん。
Coolなマックヲタく〜ん。
806>>799無理みたいよ:2001/08/15(水) 20:22
http://www.microsoft.com/japan/hardware/2000/mouse/wheel_optical.htm
>Mac OS 8.5.1 以上 ( Mac OS X はサポートしていません )
807名称未設定:2001/08/15(水) 20:40
>>804
> (私は Track Ball 派なので,wheel の必要性を感じていない.)
聞いてることとは関係ないんじゃないの?
808名称未設定:2001/08/15(水) 21:23
dA/dtはバカだからしょうがありません
809名称未設定:2001/08/15(水) 21:27
よくCDショップ等でもらえる名刺のような形状のCD-ROM
をi-MacDVに入れたら、出てこなくなってしまったのです。
差し込み口の横にある穴をクリップをのばしたもので押したり
したのですが、ウィーンという音がするだけで出てきてくれません。
これってソフマップ等にいかなきゃだめかな?

わかる方いらっしゃったら、どうかよろしくお願いいたします。
810名称未設定:2001/08/15(水) 21:53
>>809
もう一度やってみろ
まっすぐ、穴に突っ込んで、グッといけ、グッと。
まっすぐだぞ
811名称未設定 :2001/08/15(水) 22:02
>>808
やっぱりそうなの?
バカっぽいコテハンだと思ったよ?

dA/dtって、ここの常連なの?
812dA/dt:2001/08/15(水) 22:21
>>808
あはは.ばれてちゃしょーがない.
ひらきなおるだけさ.けけけ.
>>807
マウス以外の選択肢もあるってことさ.
もう一つの理由は...思い違いだったかも...
(いちいち,OS X に切り替えて確認するのも,ちょっと...ゴメンナサイ!)
(必要性を感じない対象に対しての記憶はあいまいになりがち.Ψ(@_@)Ψ )
>>806
それは,MS マウスドライバーの話でしょ.
--------------------------------------------------
墓穴を掘ってしまったかも...海より深く,反省.
813名称未設定:2001/08/15(水) 22:33
>>809
それってもともとスロットインのiMacじゃ、無理なんじゃなかった?

>>812
頑張れ、新鮮なネタだっ。
814名称未設定:2001/08/15(水) 22:39
>>809

称摩訶己経死了
815dA/dt:2001/08/15(水) 23:24
>>811
悪かったなぁー
>>812
くいねぇ,くいねぇ,江戸前だよん.
さび,きかせたほうが,いいかなぁー.
816名称未設定:2001/08/16(木) 04:27
起動ディスク(CD)の作り方を教えてください。
もちろんCDを焼く環境はそろっています。
やっぱこういうのってプログラムがわかっていないと無理なのかなぁ・・・。
817名称未設定:2001/08/16(木) 04:29
>>816
それウィンのこと?
マックなら買ったとき付いてくるだろ。
818dA/dt:2001/08/16(木) 07:21
>>816
なぜ Bootable CD を作りたいのでしょう?
>>817 が言っているように,手間暇掛ける必要性は少ないと思うのですがねぇー.
それと,自分で焼いてみて,失敗したのですか?
( " どうして? " と聞き返さないと状況がつかめないケースが多いので...)
(回答者が質問者の状況を すべて見通せるはずはなく,的外れな回答になりがち.)
(状況がわかれば,質問以外のオプションを見つけだすことも可能です.)

>やっぱこういうのってプログラムがわかっていないと無理なのかなぁ・・・。
Bootable CD を作りたいだけならば,その必要はないと思われます.
単純に System Folder ごとコピーするだけで良いのでは?
819dA/dt:2001/08/16(木) 07:32
>>816
補足:
OS X の Bootable CD を作るのは,あきらめた方が良いでしょう.
・不可視ファイルが多量にあるために,単純コピーをやると失敗します.
・System のサイズが大きすぎるため,CD にはおさまらない可能性があります.
820名称未設定:2001/08/16(木) 08:05
:悪質な脅迫状です。全部同じ筆跡です。 投稿日:2001/08/16(木) 07:56
http://pandaemonium.cool.ne.jp/upbbs/img/623.gif
http://pandaemonium.cool.ne.jp/upbbs/img/624.gif
http://pandaemonium.cool.ne.jp/upbbs/img/625.gif
821名称未設定:2001/08/16(木) 09:58
英語版のiBookに日本語版OS9.1をインストールしたいんですが、
買ってきたretail版の日本語版OS9.1のCDからだとインストールできません。
iBookに付いてきた英語版9.1のCDはあります。この英語版9.1のCDと日本語版9.1のCDを使って、
どうやったらiBookに日本語版9.1をインストールできるでしょうか?
822dA/dt:2001/08/16(木) 19:22
>>820
---------------------------------------------------------------
× pandaemonium → 〇 pandemonium
---------------------------------------------------------------
・pandemonium :
1-a : 大混乱.
1-b : 大混乱の場所.
2 : {伏魔/万魔}殿; 地獄. ← 某国,某官庁のことかしらん.
・すべての悪魔のいる所 ; J. Milton の造語
・FF 8 にも登場してましたっけ.
---------------------------------------------------------------
ところで...
upload したのは,だれなんでしょう?
いただきもののウイルスをプレゼントしてあげたいと思います.
(Fax ファイルを gif にして upload するんじゃねぇー! 無神経野郎め!)
823dA/dt:2001/08/16(木) 19:34
>>821
>英語版のiBookに日本語版OS9.1をインストールしたいんですが、
MacOS 9.x には,Language Kit が付属しています.
カスタムインストールで 大抵の国の言葉に対応できます.
ただし,メニュー / ダイアログ の表示は native のままです.
アップルジャパンによってローカライズされたものよりは,すこし,有利です.

>買ってきたretail版の日本語版OS9.1のCDからだとインストールできません。
---------------------------------------------------------------
・retail :
[N] 小売り
[Adj] 小売りの.
[Adv] 小売りで.
---------------------------------------------------------------
メニュー / ダイアログが日本語でなくてはいやというならば,しかたありません.
とりあえず...
・CD-ROM をセットする.
・Restart する... ' C ' キーを押し続けるのをおわすれなく...
・あとは,インストーラーを立ち上げて,指示どうりにやるだけ.
これで,うまくいくはずなんですけどぉー.
824名称未設定:2001/08/16(木) 22:15
>>832
> これで,うまくいくはずなんですけどぉー.

やってみたら、できないってことがわかると思います。
たぶんドライバがないのか、Romファイルのバージョンがちがうのか、
どなたか実際にやったことのある方の意見をうかがえればと思っております。
英語版iBook(Dual USB)のDVDモデルです。
Appleのサイトにはできないって書いてありますが、
そこをあえてするとしたらどうすればいいでしょうか。
825名称未設定:2001/08/16(木) 22:51
Macを選ぶときはWinみたいに
CPUとかのスペックで選ぶのでしょうか?

体感だと500MHzはWinだとどのくらいでしょうか?
OSはXとか9.なんとかとかちょっとわかんないのですが。

あと、MacにできてWinに出来ないこと、
その逆は何でしょうか?

よろしくお願いします。
826名称未設定:2001/08/16(木) 22:57
>>825

俺の選び方
100MB位の画像ファイルダブルクリックしたときの
画像の開き方

MacにできてWinに出来ないこと
デザイン
その逆
業務ソフトウエアの開発
でもOSXでは結構簡単
827名称未設定:2001/08/16(木) 23:03
>>826
>MacにできてWinに出来ないこと
>デザイン

こちらのスレにお戻り下さい。
http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jobs&key=997788935
828名称未設定:2001/08/16(木) 23:05
>>824
お友達のハードディスクを借りましょう。
829名称未設定:2001/08/16(木) 23:08
デザイン 了解です。
830名称未設定:2001/08/16(木) 23:38
>>828
> お友達のハードディスクを借りましょう。

そんだったらCD借りればいいじゃん。
831名称未設定:2001/08/17(金) 00:01
ちがうってば
832名称未設定:2001/08/17(金) 00:13
ダサ字をDLしたときについてくる『ダサ字v1.1について』ファイルって何で(もしくはどうやって)
作ってあるのですか?
833dA/dt:2001/08/17(金) 00:24
>>824
>Appleのサイトにはできないって書いてありますが、
できない理由は書いてないんですか?

>そこをあえてするとしたらどうすればいいでしょうか。
>>828が言っているように,別の Mac にインストールした System を移植する.
・TomeViewer を使って無理矢理こじあけて,System を作り上げる.
834YS:2001/08/17(金) 03:44
はじめまして。Yahoo!で検索してここを知りました。
知りたいことがあり、お知恵を拝借できればとカキコさせて頂きます。
中古でマックを購入してPhotoshop専用マシンにしたいと計画しているのですが
すでに当方の手元にはPhotoshop5.0のアップグレード版しかありません。
はたしてシリアルだけでインストールできるものなのでしょうか?
それとも、また新規で購入しなければいけないとか。(^-^;
初歩的な質問かもしれませんが、ご回答の程よろしくお願いいたします。
835名称未設定:2001/08/17(金) 03:51
>>834
問題なし。用が済んだら逝け。
836YS:2001/08/17(金) 03:59
>>835
ありがとうございました。安心しました。
837名称未設定:2001/08/17(金) 13:00
なるほど
838名称未設定:2001/08/17(金) 14:40
マッキってなんでこんなに遅いんや?
FLASHの再生遅すぎるで。
スーパーコンピューターなんて宣伝してええんか?
http://www.otogai.com/panic.swf
839名称未設定:2001/08/17(金) 15:11
今アドビのフォトショップ5.5使ってます。
800メガあったディスク空き容量がみるみるうちに20メガに・・・。
しかも治らない・・・・・・・・なんで?教えて!
840名称未設定:2001/08/17(金) 16:25
>>839
そりは、すーぱあこんぷーたの特徴です
最後は自爆シークエンスが作動して止められなくなります
841名称未設定:2001/08/17(金) 16:33
>>839

はっさくですか
しんぞうはっさく?
842K:2001/08/17(金) 18:35
CD-RWが使えません。
ドライバもダウンロードして設定したのに使えません。
機種はハギワラシスコムのHBC-CRW8XUGです。
また、何故かCD-Rを入れてもしばらくして自動的にでてきてしまいます。
windowsではこんなことはなかったのに(T_T)
843名称未設定:2001/08/17(金) 19:10
>>839
不可視ファイルを見れるツールで仮想記憶ディスクの中を見てください
Temporary Itemフォルダのなかにいっぱい残っていませんか
844名称未設定:2001/08/17(金) 19:15
845名称未設定:2001/08/17(金) 19:19
>>839
お助けツールがここに
http://www.appleroom.com/download/downloadright.html
846名称未設定:2001/08/17(金) 20:55
おまんこ+開くで不可視ファイルが見れるぞ
847名称未設定:2001/08/17(金) 21:48
>>846
飯時には見たくない。
848842:2001/08/17(金) 22:09
MOメディアが認識されなくなりました。
助けて下さい。
849名称未設定:2001/08/17(金) 22:13
>>846
ティンコ勃っただろ〜、童貞の俺にそんことできないYO!
850名称未設定:2001/08/17(金) 22:14
>>848

おまんこを押して開くだけです
851名称未設定:2001/08/17(金) 22:16
(*゚∀゚) ボッキーン
852e.r.o:2001/08/18(土) 01:24
マックの自作って無理なんですか?自作板からきました
853 :2001/08/18(土) 04:41
>>852
まず,なにをもって自作と言うかということをはっきりさせないと...
ぼくちゃんが知る限り,PC/AT の自作というのはアセンブリして組み立てること.
そのレベルならば,Mac でも,いろいろ楽しめると思います.
問題は MotherBoard です.Apple が設計したものしかありません.
その他については,PC/AT とコンパチといってもよさそうです.
(例外はあります.注意しないと痛い目にあいます.)

ところで,PC/AT は歴史的にオープンアーキテクチュア.
対する(?) Mac は...もともとはブラックボックス.
一時,オープン戦略を展開したけど,ジョブズがそれをぶちこわしました.
Come back Gill Amerio ! (←スペル,間違っているかも.)
じょぶずちゃ〜ん...しね!しね!しね!しね!しね!しね!しね!しね!
がるるるる〜...はぁ はぁ...
854e.r.o:2001/08/18(土) 23:49
ん?よくわかんないんですけどマザーボードさえ注意すればだいたいはくみたてられるっつー
ことですか?

やっぱコストは余計にかかるんでしょうね。
855まっく素人:2001/08/19(日) 00:20
あの〜,ちょっと質問があるんですけど.
なんか僕のパソコン変なんです.
時計が0:00になると,必ず「コンテンツ検索索引作成」とかいう
わけの分からない,ソフトだかなんだかわからないものが,
急に作動して,画面に「索引を製作中,“Macintosh HD”の索引を更新中…」とか
書いてあるウインドウがあらわれます.
何なんですか,これは?
なんかやたらと時間かかるし.
作業してると,これのせいでパソコンの動きが不安定になります.
だからいつも停止ボタンをおしちゃうんですけど.
これって途中でとめちゃいけないんですか?
とにかくよくわかんないです,これ.
忙しいところ申し訳なんですけども,知ってる人いたら教えてください.
おねがいします.
856モリアーティ:2001/08/19(日) 00:45
シャーロックを殺せ。
857 :2001/08/19(日) 00:54
>>854
MotherBord そのものが売られている可能性は少ないです.
(中古の Mac から抜き出すことしか方法がないため.)

>やっぱコストは余計にかかるんでしょうね。
大抵の PC/AT のパーツを流用できるはずです.
(CDD , HDD などのドライブ類はたいていつかえます.)
ただし,リスクを覚悟する必要があります.
(Promise の ATA100 を買ったことがありますが,みごとに,はずしました.)
(FirmWare をアップデートする必要のあるパーツは要注意です.)
858855:2001/08/19(日) 01:29
モリアーティ様,教えていただき有り難うございます.
sherlock2を起動し,「検索/ボリュームの索引作成」の
予約のチェックをはずせばよろしいのでしょうか?
もしよろしければ,また新たな疑問がわいてきます.
このコンテンツ検索索引作成を定期的におこなわない場合,
なにか重大な問題が発生してしまうのか,という疑問です.
申し訳ございませんが,教えてもらえませんでしょうか.
859はて:2001/08/19(日) 04:02
スピードネットでルーターを使った設定方法がわかりません・・・
だれかわかりませんか?
860名称未設定:2001/08/19(日) 04:45
>>859
その程度のことがわからないのならやめとけ
861はて:2001/08/19(日) 04:59
サイトのフレッツADSLの設定方法見てわかりました。
お世話かけました。
862 :2001/08/19(日) 05:41
>>858
>予約のチェックをはずせばよろしいのでしょうか?
わかってるじゃん.
・ContextualMenu から,Manual Indexing も可能です.

>なにか重大な問題が発生してしまうのか,という疑問です.
Local ファイルの ' find by contents ' が,できなくなるだけです.
これを重大とみなすかどうかは,人さまざまでしょう.
863e.r.o:2001/08/19(日) 06:09
857さんありがとうございました。
しっかしMACからぬくださなきゃならんとは・・・・。
実質新品のパーツを集めて組み立てるのは無理っちゅーこってすな。
macは諦めよう・・・。鬱だ・・・。
864855:2001/08/19(日) 23:30
>>862
ありがとうございます.
find by contentsはそんなに必要ではなさそうなので,安心しました.
>ContextualMenu から,Manual Indexing も可能です
さっそくためしてみます.
865名称未設定:2001/08/20(月) 22:51
仕事でマックのフォトショで作業しているのですが
そこで作った画像(例えばJPG)の正確なサイズを表示させるには
どうしたら良いのでしょうか?
フォトショに関連付けされているようで、
マック上でコマンド+Iで見ると300kのものが
窓に持っていくと40kになります。

関連付け(ファイルがフォトショ書類になっている)を、
なくせれば正確にわかるはずなのですが…。

良かったら教えてください。
866守屋亭:2001/08/20(月) 23:11
>>858
ステハンにご指名されるのはナンダガ

情報の更新に追いつけなくなるだけだから、インデックスの更新タイミングは自分で判断すべきこと。
namazuなんかも同じだが。
867名称未設定:2001/08/21(火) 00:57
2代目iMacなのですが(ストロベリーとか5色の)これってUSB MASS Storage Support1.3.5で動作しているMacintoshに入りますか?
今日デジカメ買ったんですけどそれのじゃないと使えないらしいんです..
あとOS9ってまだ無料でダウンロードでないですか?
すみません、教えてください!
868 :2001/08/21(火) 01:34
>>867
・USB 関連については,うといので,他の人に,おまかせ.
・FireWire(IEEE 1394) はサポートされてないの?
(最近の iMac なら,標準装備なのでは? デジカメなら対応しているのでは?)

>あとOS9ってまだ無料でダウンロードでないですか?
無料配付されていないはずです.それに...
ダウンロードすることのメリットはありません:

・およそ 280 MB (←システムダイエットしても,このサイズ!:時間と金の無駄.)
・何かのトラブルの時に CD-ROM Boot ができない.
・MacOS 9.1(LanguageKit included !)+ MacOS X+ DevelopperTools
≒ 15000円 ← 安いものです!
869名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 05:42
iBook2買ったらマックOSXとOS9 の両方インストール?されてる
んですけど、、使わないOSXのほうだけ消すことできますか?
どなかたお教えください!!
お願いしますん
870名称未設定:2001/08/21(火) 06:32
使え。
871 :2001/08/21(火) 06:59
>>869
>iBook2買ったらマックOSXとOS9 の両方インストール?されてる
うっそー! まじー?! ついに, Apple は...いかれちまった!
(あおりでは,ありません.このスレに限ってまじレスすることにしています.)
ところで...
・Partition は切られてますか?
・切られているならば,MacOS 9.1 と OS X は,同じ Volume ですか?

>使わないOSXのほうだけ消すことできますか?
おすすめは,HDD のフォーマットからやり直すことです.そのわけは...:
・OS X 環境下で1度でも使われた MacOS 9.1 には,
クラシック用ファイルが,つっこまれる;← 信頼性の低下につながる!
・OS X には不可視ファイルが...
したがって,OS X だけやっつけようとすると,めんどうなことになります.

買ったばかりならば,大切な documont file などは,まだないはずです.
いまのうちに Partition を切ってしまいましょう.
872驚異的:2001/08/21(火) 07:40
30個の共有宣伝掲示板にカキコするだけで
2,559個の掲示板で宣伝したことに!!
効率よく宣伝しちゃいましょう。
その他共有チャットも10台設置。メル友を
ジャンジャン作りましょう。

http://home9.highway.ne.jp/cym10262/
873名称未設定:2001/08/21(火) 10:44
PowerBookG3 233/14 を使っていますが,USB も Firewire もついて無くてどうしようもないのですが,このマシンでUSBを使う方法はありませんか?PCカードを探しているんですけれど,なかなか無いんですよね.みなさんどうしているんでしょうか?
874名称未設定:2001/08/21(火) 10:51
875名称未設定:2001/08/21(火) 11:52
>>874
サンキューこれが欲しかったのよ!!
876名称未設定:2001/08/21(火) 13:10
ボクのマックはRAM DISKに30MB割り当てているため
起動時にシステムが82MBほどメモリを占拠します。
その状態でCommunicatorを立ち上げ@2chにアクセスすると
いきなり107〜8MBに跳ね上がってしまいます。
なぜでしょうか?

8MB*2、64MB*6で400MB積んでいますので
メモリ不足になるということはありませんが。。
877名称未設定:2001/08/21(火) 13:12
>>876

気にしない
878876@知恵熱:2001/08/21(火) 13:24
>>877
気にしないまでもワケは知りたいです。
ちなみにCommunicatorには50MB割り当てています。
879>>878:2001/08/21(火) 13:54
マカーには理解不能だよ。ひっこんでろ
880名称未設定:2001/08/21(火) 14:02
>>879
あなたにきちんとした説明ができ
なおかつ私がそれを理解できないようでしたら
ひっこませていただきます。

まずはその理解不能とおっしゃる説明をおきかせ願えませんでしょうか?
881>>880:2001/08/21(火) 14:04
自分で調べろ!! カスマカー
882名称未設定:2001/08/21(火) 14:40
java の遅延ローディングが実装され、起動パフォーマンスとフットプリント(メモリ消費)が改善。
883dA/dt:2001/08/21(火) 18:29
>>877= 879=881
てめぇー,見境って物がないのかい?! まるで,狂犬だね.
予防接種は,ちゃんと,受けているのだろうね?!
よそで暴言を吐こうがなんだろうが知ったことではない.
だが,ここだけは話が別だ.死んでいただきます.
しね!しね!しね!しね!しね!しね!しね!しね!しね!しね!しね!しね!
884名称未設定:2001/08/21(火) 18:49
>>883
よそで誤爆してまで、、なんと立派な人なんだろう。
885dA/dt:2001/08/21(火) 19:02
>>876
>いきなり107〜8MBに跳ね上がってしまいます。
たぶん,あなたは ' ABOUT THIS COMPUTER ' で,調べたのでしょう.
あなたの質問が意味するところは,正直なところ,僕にもわかりません.
ただ, Netscape Comunicator は,メモリー食らいで有名です.
なにしろ,Web 統合ソフトウェアともいえる,しろものなのですから...
もしかすると,アプリに割り当てられたメモリ以外にもシステム領域メモリも,
必要としているのかもしれません.
886名称未設定:2001/08/21(火) 19:04
だから、dA/dtの句読点、ホント読みにくいんだってば…
887名称未設定:2001/08/21(火) 19:05
ヽ(`д´)ノ <887!
888名称未設定:2001/08/21(火) 19:05
(*゚∀゚)ゞ <888!
889名称未設定:2001/08/21(火) 20:08
880 カコワルイ アゲ
890876:2001/08/21(火) 22:25
>>885
レス、ありがとうございます。
>もしかすると,アプリに割り当てられたメモリ以外にもシステム領域メモリも,
> 必要としているのかもしれません.
システムヒープが増えるアプリもあるとは思います。
>>876で私がお聞きしたかったのは、
@2chにアクセスすると20MB以上跳ね上がる・・なぜ?
ということです。
他のサイトでは経験したことないのですが・・??
891867:2001/08/21(火) 23:42
>>868
レスありがとうございます!
なんか8.6でも使えるっぽいんだけどカスタマーサービスに電話してみます...
5色出たやつの初期の方なんですがこれにはFirewire付いてないと思います。(って言われたことあるんで。。Firewireってどんなのかよくわかってないですが。。)
OS9がダウンロードできるようになるのはまだまだ先なのでしょうか・・・先なんだろうなぁ
892MACオタ>890 さん:2001/08/22(水) 00:37
一部のIM(特にATOKが顕著)わ、入力フィールドごとにメモリを確保した上に、
ページを閉じても一つしか解放しないみたいす。アプリの方の問題じゃないかと
思うすけど、2ちゃんみたいにやたらに入力フィールドが多いページでわ困った
問題になるす。
ページをロードしている最中にUSスクリプトにしておけば発生しないことが
知られているす。
893890:2001/08/22(水) 01:30
>>892
な〜るほど、そういうことなんですか。
> 一部のIM(特にATOKが顕著)わ・・(割愛)
まさしくそのATOK使っています。
> ページをロードしている最中にUSスクリプトに・・(割愛)
いいこと聴きました。試してみます。
レスどうもありがとうございました。
894gd:2001/08/22(水) 02:48
mpgの画像の保存の仕方教えて下さい。
いま、育児板でのスレ「えっち画像を持ち寄ろう!」の12にある
動画を保存したいんだけども、こういったウインドウで出るクイックタイムの奴はどう
やったら保存できるの?
895スティッキーズ愛好家:2001/08/22(水) 04:11
リンクにカーソルをあわせてマウスをクリックではなく押しっぱなしにすると、
ウィンドウが出るので、「リンクをディスクにダウンロード」を選択して完了!!
リンク先のアドレスの最後がファイルの拡張子の時のみ有効だYO!!
896初心:2001/08/22(水) 04:22
>895
ありがとう!!!!!!!!!!!!!!!!

でも、いち時間かかって全部出した奴が、パアになってしまいました。
先にこっちをみにくるべきだった・・・・
また、明日落としますね。
ありがとーーーーー!!!!!
おやすみ!
897貧乏暇ありまくり。:2001/08/22(水) 05:18
今度winマシンを買います。
というのも、今までimacで溜め込んできたエロ画像等を自分の部屋で
心置きなく使用してオナイニするためにもう一大ノートを欲して異端のです。

で、この今まで溜め込んできたエロ画像、jpegというやつです。と
あと原稿(つまらん作家志望なもので・・・)itextというものを使ってます。
この原稿もそのままwinマシンにて使えるものでしょうか?
購入機種はibmの安い73jというものです。
どうぞ、お教え下さい。なにぶん、素人なもので専門用語はわかりません。
どうも。
898名称未設定:2001/08/22(水) 09:11
>>897
そんな文章では、エロ作家にもなれません。
オワリ
899名称未設定:2001/08/22(水) 12:34
>>897
使える。
900名称未設定:2001/08/22(水) 12:41
>>897

おめぇは使えない
901質問です。:2001/08/22(水) 15:04
壊れてしまったiMacは下取りしてもらえるのでしょうか?
動かなくなったので買い換えようと思うのですが。
902>>901:2001/08/22(水) 15:28
ゴミは下取りといわない
処分といいます
903名称未設定:2001/08/22(水) 15:30
>>901

トイレットペーパー1つと等価交換になります
904名称未設定:2001/08/22(水) 19:18
>>901
環境ホルモンが出るので、不法投棄は不許可です
905名称未設定:2001/08/22(水) 19:20
花柄なので環境にやさしいです
906名称未設定:2001/08/22(水) 19:50
犬柄を捨てたら、原因不明の伝染病が流行りそうだな。
907名称未設定:2001/08/22(水) 20:18
>>901
捨てるのだったら、とりあえず解体して使えるパーツを
外しておきましょう。
908名称未設定:2001/08/22(水) 20:22
解体して使えるパーツがないのでiMacにしたんです。
909名称未設定:2001/08/22(水) 20:46
8500にG3カード(ソネット製400Mhz)
を付けたところ、起動時のジャーンって音が
出なくなった。あと音声が最大より少し大きくなる。
調整すればなおるが、起動するだび大きいまま。
取説には2次キャッシュをリムーブと書いてあるので
外しました。リセットボタンも押しました。
今のとこ何も無いが大丈夫でしょうか?
OSは8.5.1です。

あとマックでネットするならやはり
ファイアウォールぐらい必要でしょうか?
910名称未設定:2001/08/22(水) 20:48
Lisaの隣に埋めましょう
911名称未設定:2001/08/23(木) 00:55
>>910
(涙
912890:2001/08/23(木) 17:34
>>892
>ページをロードしている最中にUSスクリプトにしておけば発生しないことが
>知られているす。

使用ブラウザはCommunicator4.7Jですが効果抜群です。
特に実害はなかったのですがなんだか胸のつかえがおりた感じです。
ありがとうございました。
913名称未設定:2001/08/25(土) 17:28
古いMac用のメモリ(72-pin SIMM)はIBM互換機のものと
同じですか?
914名称未設定:2001/08/25(土) 18:27
確か、パリティ有のタイプは駄目だったような気がする。
915名称未設定:2001/08/25(土) 18:32
>>913
どっち?
互換機のパリ付きSIMMをMacで使うの?
背が高くてチップが一杯(30ヶくらい)付いてるSIMMは
電流足りなくて動かないよ
それだけ気を付ければパリ付きでもなしでも動くはず
916名称未設定:2001/08/25(土) 20:11
IBM互換機用のメモリ(72pin,SIMM)は古いMacに使えますか?
917名称未設定:2001/08/25(土) 20:14
わけわからない二重書き込みすみませんです。
>>913 >>914
なんかたくさんあるので試してみます。
動く可能性があることを知れて感謝です。
918914:2001/08/25(土) 20:44
>>917
Sad Mac出てもビビルなよ。
919917:2001/08/25(土) 21:09
>>918
むしろ一度見てみたいです。
920名称未設定:2001/08/25(土) 21:10
>>917
キィー、ガシャンつー音がしてもビビルなよ。
921917:2001/08/25(土) 21:12
>>920
たかがメモリの不良でそんな音鳴るんですか。
Macって面白い
922920:2001/08/25(土) 21:20
同僚が鳴らしてカナーリビビッテタ。
メモリをしっかり挿してなかったのが原因だと思う。
ウイソだからはっきり知らんが、もともとこの音は致命的な
ハードウェアエラーで鳴るんじゃなかったっけ?>マカ
923914:2001/08/25(土) 21:23
その通りだ>ウイナ
924917:2001/08/25(土) 21:29
そういえば互換機でもメモリやビデオの不具合はBIOSが
beep音で教えてくれますね。しかし、キィー、ガシャンとは。
925914:2001/08/25(土) 21:33
>>924
この音は、時期と機種によって異なるんだ。
PPCになってからクラッシュ音になった。
初期のマクのSad Macのサウンドはエレガントな
8ヴォイスで構成されていたよ。
926917:2001/08/25(土) 21:39
>>925
なるほど本物の機械音ではないんですね。それはそうか。
互換機だとピピピはビデオ、ピーはメモリとか分け分からんです。
しかもBIOSによって音違うし。
927名称未設定:2001/08/26(5) 31:00
昨日までは書き込みしても何ともなかったのに
さっきから「書き込む」をクリックすると
文字化けした一面が出てきて画面が一時固まります。
10秒くらいすると動くようになるんですけど
どうしたらいいんでしようか‥。
928名称未設定:2001/08/26 06:13
>>927
うに板の報告スレにかきこんどけ。
929名称未設定:2001/08/26 06:37
うん、ありがと!
930ちーこ:01/08/26 09:54
エプソンのPM760-Cを使ってるんですが、デジカメで撮ったやつをプリントアウトしたら
全体的に赤みがかって黒眼のところは白くなったりします。怖いです。
インク交換したばっかりだし、ノズルチェックしても異常ないし、困っています。
エプソンのHP見ても解決しませんでした。
これは修理に出さないとだめでしょうか?
931名称未設定:01/08/26 12:04
7〜8年使っているTAXANの15インチモニターが
今朝急にちょっとチカチカしたかと思ったら
赤かぶりを起こして治りません。
マック起動>エクスプローラー起動>ネット接続ぐらいしか
していなかったのですが・・・・。
ガンマをいじっても変わりなし。
やっぱり寿命なのでしょうか??
こんなにある朝突然に逝ってしまうものなのでしょうか?
932名称未設定:01/08/26 12:47
まずケーブルの接触を疑って、二、三度挿しなおす。
それでだめなら、モニタを横から軽く叩く。
叩いて復活すれば、内部の接触不良。ハンダクラックの場合が多い。
モニタは使用中発熱が多いから、暖まる→冷えるの繰り返しで逝く。
モニタの中は怖ければ触らぬが吉。
933名称未設定:01/08/26 12:58
>>931です。>>932さんありがとうございます。
しばらくつけっぱなしにしていたら
また急に治りまして、今はそのままです。
次になったらケーブル確認&横叩きを試してみたいと思います。
モニタの中は・・・きっとホコリがたくさんあると思うのですが
怖いので触れません。(というか開け方自体が分かりません)
934名称未設定:01/08/26 21:02 ID:4V78tbzA
フリーズしたあと、ファーストエイドでも修復できず、CDで起動しようと試みたのですが、正常に起動しません。
症状は、一応起動してからデスクトップが表示されるとその画面で全部消えてしまい、その後マウスは動
くのですが何も表示されません。
普通に起動しても、CDから起動しても同じ症状です。
本当にどうにもなりません。
修理に出すしかないのでしょうか?
935名称未設定:01/08/26 21:40 ID:4fGwNk5s
Mac版IE4.5/5.0で2ちゃんねるに書込むと、
4.5ではそのままフリーズして5.0では画面が
ゴミに埋め尽くされてフリーズしてます。
IcabもIE5.0と同じ状態になります。

これは私の環境だけの現象でしょうか?
936935:01/08/26 21:56 ID:4fGwNk5s
お願い、誰か答えて(泣)
937せみ:01/08/26 21:59 ID:K6k1yCQY
>>935
折れもそうだよ。っていうか君のはまだ良い方で、
マク板クリックした途端、文字化けの嵐だ。しょうがないから
今はネスケで書き込んでるよ。原因究明中
938名称未設定:01/08/26 22:04 ID:cR71PEPY
「マカーは来るな!」という天の意思でしょう。
939名称未設定:01/08/26 22:09 ID:t3aNw8T.
■ご協力お願いします
 現在UNIX板の有志によって転送量軽減対策cgiを開発中です。
 2ch掲示板の生きてるところで、下記の問題がある場合
 UNIX板に情報をお願いします。
 「リロード」「更新」等の確認も してください。

 OK の場合は報告不要です。
 うまく表示されなかった場合は、
  ▽ スレの URL
  ▽ プロバイダ名
  ▽ OS の種類・バージョン・SP
  ▽ ブラウザの種類・バージョン・SP
  ▽ PROXYの有無・HTTPヘッダの設定
 を書いてください。

 応援やグチはこのスレには書かないでください。
 こちらでどうぞ。

■文字化けにお困りの方へ■
ブラウザのオプションでHTTP1.1の使用をチェックしてください。
※プロキシではHTTP1.1のチェックをはずしてください。
それらの設定が不能もしくは1.1に未対応のブラウザの方は
index2.htmというアドレスをindex2.htmlに変更してリロードしてください。

これら文字化けの不具合は、MOD_GZIPが導入されると同時に解消されます。
※来週末になる見通しです。
940せみ:01/08/26 22:14 ID:K6k1yCQY
何度も言うようだが、マカーが来なければ、折角の
お前たちの趣味がなくなるじゃないか(w
941PB170:01/08/26 22:19 ID:ui4Wb/.s
MAC板がWINDOWSユーザーとニセMACユーザーだけの世界になったら傑作ですね
942名称未設定:01/08/26 22:25 ID:IMpYJT1o
>>938
トムのいなくなったトムとジェリーなんて……
943せみ:01/08/26 22:48 ID:K6k1yCQY
優しくマターリ煽ってね。ジェリー君
944:01/08/26 23:06 ID:Hf1mq0aI
>>393
GZIP化の影響からか、
かちゅーしゃで投稿すると空白のOkOnlyダイアログが出る。

たぶん既出だろうけど。

。。。
945名称未設定:01/08/27 00:51 ID:8lZ1pr.g
sounano?
946:01/08/27 00:59 ID:ffIcWLBU
やっぱり既出だったみたい。黙ってよう。

ところで、この板専門の住人さんっていないのね(w
改善のお手伝いをしているみなさん、お疲れさまです。
947普通の名無しさん:01/08/27 15:08 ID:Vd./jpGU
MACとWINを繋いでデータを交換する
USBインターリンクケーブルUTU-01GTRというケーブルを買ったんですが
ドライバ、ソッコーで無くしました
JUSTYのホームページに行ったんですが↓
http://www.justy.co.jp/search.asp?num=UTU-01GTR
MAC用のドライバが無いみたいなのですが
↓こういう場合どうしたらいいんでしょうか?
http://www.justy.co.jp/dl_multi.html
948非国民:01/08/27 15:39 ID:ZXYO2tYQ
1000間際に申し訳ないが。
winからMacに乗り換えました。しっかし、わからない。Macは。

ブラウザからメールを送ろうとしてもOutlookが起動しやがりません。
どうやんだコレ?OS 8.1だが。
949947:01/08/27 16:47 ID:Vd./jpGU
>>948
無理。

948の質問は解決したので
わたしの質問の答えをよろしくお願いします。
950名称未設定:01/08/27 16:55 ID:WR5ZIdJc
「ハードウェアの検出」とかいうのは
どうやったら出てこなくなりますか?
0時になったらかならず出てきやがる。
951947:01/08/27 17:01 ID:Vd./jpGU
>>950
MACユーザーは我慢します。

950の質問も解決したので
ひきつづきわたしの質問の解答をよろしくお願いします。
952名称未設定:01/08/27 17:13 ID:WR5ZIdJc
>>951
え?マジで我慢すんの?
出てこなくする方法ないの?
うぜ〜・・
953947:01/08/27 17:22 ID:Vd./jpGU
ウワーン誰も答えてくれないよー

(ノ´Д`)ノオロオロ
オロオロ(ノ´Д`)ノ
954名称未設定:01/08/27 17:26 ID:ZXdEkTfg
無くしたら交番に届けなさい
955947:01/08/27 17:29 ID:Vd./jpGU
>>954
サンクスъ( ゚ー^)
956名称未設定:01/08/27 17:29 ID:WR5ZIdJc
>>95311時頃になったら誰か教えてくれるんじゃない?
ついでに「ハードウェアの検出」が出なくなる方法も
教えてね!
957ヒマな947:01/08/27 17:51 ID:Vd./jpGU
>>946編集メ乳の初期設定の
ネットワーク→プロトコルヘルパーで設定できるはず
>>956
「ハードウェアの検出」?良く解らんが
シャーロックが索引作ってるのでは
検索メニューのボリュームの索引作成を消したら無くなるかも
   ,, ∧_∧  ,,   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  八(´∀` ) ノ|ヽ < あげ。
 / |` '''''    | ヽ  \________
ノ〃⌒ヽ   γ´ ̄ヽ)
    ∪ ⌒ ∪
958非国民 :01/08/27 19:02 ID:ZXYO2tYQ
>>950
シンデレラ現象だ。
シャーロック立ち上げてな、そんでな、
目乳の検索からボリュウムの牽引作成から予約チェックを全部外せば
OK、と上司(筋金入りマカー)が仰っていた。
959名称未設定:01/08/27 19:11 ID:E.KKX.EI
>>947さん

???サポート受付窓口で問い合わせれば???
960名称未設定:01/08/27 21:48 ID:Bb3cUz3s
マカー用を使っているのですが、何故かyahoo板だけ見れません。
「クラスNiobject Exceptionの例外は取り扱われませんでした。
アプリケーションを終了します」とダイアログが出て強制終了です。どういう意味ですか?
961947だけど何か?:01/08/27 22:10 ID:Vd./jpGU
>>959
そうですね・・・・やっぱり・・・・・素直に・・・・

・・・・・・もう・・・・・・・・・・・・・・・・

一つ・・・・・・・・・・!!!!買います!!!!!
962947だけど何か?:01/08/27 22:13 ID:Vd./jpGU
>>960
たしか、yahoo板亡くなったはず
963名称未設定:01/08/27 22:26 ID:SF/A4OF2
何でか分かりました。
亡くなった板だと強制終了するみたいです。
すいません。
964名称未設定:01/08/27 22:27 ID:5dYsRjas
>>957
>>958
ありがとおございます!
さっそくチェック外してみたよ。
965 :01/08/28 07:26 ID:JnQA54xw

各大学の学生ポータルたん萌え〜

早稲田 ―http://waseda-links.com
ICU ―http://icunavi.com
立教 ―http://ri-style.com
東邦 ―http://www.h2.dion.ne.jp/~jn1
東洋 ―http://toyowave.com
中央 ―http://chuo.pos.to

↑マターリパラダイース(・∀・)イイ!
 
966助けてー:01/08/28 07:41 ID:sGJOzYY.
家のiMacの調子がおかしくなってしまいました。
最初、フリーズを繰り返すので、ノートンで修復し、ついでに断片化も
解消しようと思い、断片化の解消を始めましたが、途中でフリーズしてしまい、
何度も繰り返したのですが、その度にフリーズ・・・
諦めて、リストアしたのです。
9.0、9.1、Xの順番に入れていき、Xのインストールも終わり・・・
そこで異常が発生しました。
Xの設定アシスタントが始まらず(おもに日本語で使う、という所はでましたが)
次の画面は英文表示で、アイコンもフォルダとハードディスク以外はフォルダの表示に
なっているのです。
アプリケーションも反応せず、何も使えません。
cボタン押しっぱなしで、CDから起動させることもできません。
そのために、ネットにも繋げません。
現在、インターネットカフェに車できて、皆さんの助けを待っているしだいです。
お願いします。
誰か助けて!!
967dA/dt:01/08/28 14:40 ID:z7n2iDa6
>>966
お待たせしました.
(検証のため OS X をインストールしなおし してましたので...)

>9.0、9.1、Xの順番に入れていき、Xのインストールも終わり・・・
ハードウェアは大丈夫みたいですね.となると...
User Account の設定がうまく行かなかったと考えるのが妥当でしょう.
御存じのように,これがうまく行かない事には,先に進めません.
(訳もわからないうちに強制的にやらされるのが腹立たしい限りです.)

>おもに日本語で使う、という所はでましたが 次の画面は英文表示で、
>アイコンもフォルダとハードディスク以外はフォルダの表示になっているのです。
同じ状況を再現できないので,意味がわかりません.
とりあえず,インストールの流れをリストアップしてみます.

1) 強制的に CD-ROM Boot させられる.
2) つぎのインストールオプション2つを選ぶ事になる.
・2-a) Script Languageの選択 ( ' おもに日本語で使う ' などというのがそれ.)
・2-b) 現在住んでいる国の選択 (これによって,次のダイアログが変わる.)
3) User Account の設定 (Administrator としての Account)
4) インターネット の設定 (省略可能)

ここまで,うまくいけば問題は起こらないはずです.
しかし,途中で強制リスタートさせると面倒な事になったような記憶があります.
(何回くりかえしても,コマンドラインモードに...)

>Cボタン押しっぱなしで、CDから起動させることもできません。
MacOS 9.1 のインストール CD で実験して見ましたが,問題ありませんでした.
ただし,僕の相棒は G3-DT 266 であり,iMac ではありません.

結論:
残念ながら,あなたのトラブルの状況を再現できませんでした.
CD-ROM Boot ができるならば,インストールのやり直しをお勧めするのですが,
それもできないとなると,どうアドバイスしたものやら...
個人的な意見として,OS X は実用レベルに達していないと思っています.
MacOS 9.1 をメインで使う方が良いでしょう.安定していますし...
この文章が解決のヒントになる事を祈るばかりです.
968名称未設定:01/08/28 14:56 ID:YpRYGM.M
↑話が長すぎる
969 :01/08/28 15:47 ID:LPSsSQPA
>>968
これでも,苦労して書いたんだよぉー.
何度も書き直して...
970名称未設定:01/08/28 15:53 ID:YpRYGM.M
結論を先に書いて
以下は興味のある人のみ読んで下さい
にして>>967
971名称未設定:01/08/28 15:54 ID:QW8mIipY
ん〜、ナニが云いたかったのだろう???
972名称未設定:01/08/28 16:14 ID:YpRYGM.M
http://www.apple.co.jp/support/macosx/faq.html

Q: iMacやPower Macintosh G3にMac OS Xがインストールできない
初期のiMac、または、Power Macintosh G3(ベージュ)を
使用しています。Mac OS Xのインストール先の指定でボリュームが
すべてグレイ表示となり指定ができません。

初期のiMac、または、Power Macintosh G3(ベージュ)に
8GBを超える容量のハードディスクを増設していますが、
Mac OS Xのインストールがうまくいきません。


A: 以下のMacintoshでは、Mac OS Xのインストール先となる
パーティションに制限があります。

iMac 233 MHz
iMac 266 MHz
Power Macintosh G3 DT(デスクトップ)
Power Macintosh G3 MT(ミニタワー)
Macintosh Server G3
PowerBook G3 Series(USB非対応の機種)
これらの機種では、Mac OS Xがインストールできるパーティションは、
8GB以下のサイズで、ディスクの最初にあるものに限られます。
これらの機種で大容量のハードディスクを装着している場合は、
インストール先が上記の条件を満たしていることを確認してください。
また、インストール先のパーティションが HFS(+でないもの)として
フォーマットされている場合は、インストール時に再フォーマットを
することになりますので、この点にも注意してください。

Tech Info Libraryの記事「インストール時に対象とするディスクが
グレイ表示されている」をご参照ください。
973 :01/08/28 17:37 ID:Ei8.Qem2
>>970
結論を先に書きたいのはやまやだよぉー.
だけど...>>966を読むと,症状がはっきりしない.
すごく困っているのはわかるけど...

最初はメモリー関連のようにも思えるでしょ.ところが,
OS X のインストールが終わったと書いてあるから,ハードウェアは問題ない.

インストールのプロセスをたどって,実験してみたけど,
予想していた事柄はチェックに引っ掛からなかった.
とりあえず,レポートを書いたら,長くなってしまった訳で...
>>971
わかりにくくて,悪かったなぁー.
974名称未設定:01/08/28 23:00 ID:ydP7C9vs
いや。君はよくがんばった。

がんばって人を純粋に助けようとして、腐れ2Chnnelerどもに的外れな批判されて・・・
それを繰り返していくうちに君も腐れ2Chnnelerになっていくという、2Ch-スパイラルの最初の第一歩を踏み出した973に拍手っ! (謎泣
975名称未設定:01/08/29 01:21 ID:Bn9c/4Ek
結論はi-MacにはOS-Xを入れるな!!
976名称未設定:01/08/29 02:09 ID:LiLIXwJ6
IE5の履歴を200件まで表示できるように設定してあるのですが
新しい方の20件までしか表示されていなくて
IE4.5の時みたいな「履歴のフォルダを開く」という欄がありません。
「履歴のフォルダを開く」というのはなくなったのですか?
977名称未設定:01/09/10 19:35
外出だったらスマソ。
Winでいうところの「隠しファイル」って、Macで作れるんですか??
また、「隠しファイル」は見ることができるのでしょうか??
誰か教えてください‥‥。

そろそろ真スレたてないとね‥‥。
978名称未設定:01/09/10 22:09
★Mac板復活オメデト★
979初めて来てみました。:01/09/11 00:20
Winの人に普通に返信でメールを送ったら、添付ファイルがウィルス
っぽいと指摘されてしまったのですが、どこかでもらって来ちゃった
んでしょうか・・・自PC(iMac)には全然被害がないんで自覚が
なかったんですが、どっかで調べる方法ありますか?
ほんとに初心者質問でスマソ。
980名称未設定:01/09/11 00:39
VIREXかNAVで調べることができる。
NAVなら体験版があるのでやって味噌。
ftp://ftp.symantec.com/public/japanese/trialware/navm7_tri/navm7try.sea.bin
981979:01/09/11 01:16
ありがとうございます。やってみます。>980
982名称未設定:01/09/12 10:55
CDRドライブが認識されないんです。。
一度は認識されたけど書き込みできなくて、その後
「片付ける」というのをおしたら何も表示されなくなってしまいました。
初心者で申し訳ないのですが助けて下さい。
G4です。外付けのCDRです。
983名称未設定:01/09/12 14:13
>>982
IDE? USB? SCSI? Appleシステムプロフィールでも表示されないの?
それともメディアが入って無いからマウントされないの?
コネクターはちゃんと刺さっていますか?
電源は供給されていますか?
984名称未設定:01/09/12 17:52
Cubeが積める最高のビデオカードて何?
2D能力を特に重視してるんだけども、
もしかして初期のでおっけー?
985名称未設定:01/09/13 11:05
i-mac欲しいんですけど新型待った方がいいですか?
それとも現行買っても問題ないですか?
986名称未設定:01/09/13 14:40

WINDOWSでは聞けるWordに組み込まれている音を聞く事が出来ません。
wavesoundという形式で入ってると思うのですが・・・
どうすれば聞ける様になるのでしょうか?
素人ですみません・・・・
987983:01/09/13 22:06
>>986
拡張子が.wavならQuickTimePlayerでひらける。

>>982のCD-R外付けだからIDEはありえないな。
その後いかがですか?
988名称未設定:01/09/14 01:30
未だOS8.6を使ってます(ホントは8.5に戻したい)。PBG3。

右上に現在使用中のアプリケーションが表示されてますが、その
更に右横に・・・時々、変な文字?が。気付くと出てます。
シルクハットを逆さにしたような絵文字っぽいもの。

シフト+オプション(コマンドキーかも)で消えますがその際
下向きの矢印が表示され、妙な音がします。

此って何なんでしょう?かな〜りまえからきになってます。。。
989NEC AtermIT55DSU:01/09/14 04:30
すみません、どなたかご存じの方、ご教授下さい。

G4 867にISDNのTA、NEC AtermIT55DSU
を使用したいのですが、接続出来ますでしょうか。
内蔵のアナログモデムを使わずに64kの環境を作りたいのですが。
990名称未設定:01/09/14 06:40
仕事先でPower mac 9600(?)をあてがわれてしまいました。
で、かくかくしかじかで自前のUSB接続タブレットを使おうとしたらポートがないっ。
ない知恵絞って考えた末の質問なのですが、
シリアル→USB変換機というものは、存在するのでしょうか。
ネットをあたったところ、逆は沢山あるようなのですが。
991:01/09/14 13:47
>>990
あてずっぽうだけど、たぶん無いと思う。

シリアルポート対応のタブレットを買うか、
PCIバス用のUSBアダプタを買ってみては如何かと。
992名称未設定:01/09/14 13:50
素人なので教えて下さい。
旧G4を使っていますが、新しいG4の800DUALに
買い換え様と思っています。
旧G4で使っているメモリーを新しいほうに移植は
できるんでしょうか?HDDも増設してあるんですが
それも増設できるんでしょうか?
全くわからないので宜しくお願いします。
993:01/09/14 14:13
>>992
あてずっぽうだけど、たぶんHDDは大丈夫だと思う。

メモリは、最近のMacはDOS/Vとおんなじの使ってるから、
たぶん大丈夫だと思うけど。スペック表とか見てみ。


つーか、マジで質問したいなら新Mac板逝ったほういいよ。
ここ、全然人いないし。
994992:01/09/14 14:36
>993
お返事ありがとうございます。
ここは人いないんですか・・。
新のほうへ行ってみます。
995osiete!:01/09/14 14:59

マカーが使う2ch専用ブラってなにがイイの?
おーしーえーてー。
996macはバカ:01/09/14 15:54
ワコールでしょう
 福助は?
997名称未設定:01/09/14 16:45
1000
998名称未設定:01/09/14 16:46
998
999名称未設定:01/09/14 16:47
1000名称未設定:01/09/14 16:47
1000
10011001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
10021001:01/09/14 17:07
このスレッドはまだまだ続くっす。別にスレッドを立てても意味ないっす。
10031001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1004名称未設定:01/09/14 17:09
>>1001
お前はうそつきだ
10051001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1006名称未設定:01/09/14 22:00
ここも1000オーバーなんだね!(w
いつも>>1001は嘘つきだ!!
2000オーバーまでage
10071001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1008名称未設定:01/09/14 22:30
>>1006
何か質問しろよ。
10091001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1010名称未設定:01/09/14 23:52
>>1008
忘れてた・・・
MacとWinて何が違うんですか?(w
10111001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1012名称未設定:01/09/15 00:03
いつから旧板復活してたんですか?
ずっと新版いたんで気づきませんでした〜
かちゅーしゃ設定変更しないとね〜
10131001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1014123ダー:01/09/15 00:11
かちゅーしゃ設定変更しないとね〜!
あhhhあああ
10151001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1016名称未設定:01/09/17 16:35
このまま続けるのが男と感じる。
10171001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。