Apple と Google、どっちの株券を選ぶ?
1 :
●~*:
http://japan.internet.com/wmnews/20120830/1.html リクルートが運営する「キーマンズネット」は2012年8月28日、同サイトによるアンケート「株券が手に入るとしたら、Apple と
Google のどちらを選ぶ?」の調査結果を公表した。同調査では、「Apple」の株という人が49%、「Google」の株という人が51%と、
ほぼ拮抗する結果となった。
同調査は、2012年7月26日から8月1日にかけてキーマンズネットの会員を対象に実施された。有効回答数は、611件だった。
同調査による両派の代表的なコメントは以下の通り。
■Apple 派のコメント
・個人的には Google ファンだが、この集団は商売上手でないから株価は上がらないと思う。(40代 男性)
・私が株を取得するとしたら、「利益を得るため」より「タニマチ気分を味わうため」のほうが強い。となるとやはり“こだわりの Apple”
かなァ。(50代 男性)
・Apple は昔からひいきにしているし、これからもずっと魅力的な製品を出し続けてほしいから。(40代 男性)
・単純ですが、ジョブズさん亡き後の Apple 社には頑張ってもらいたいので…。(50代 男性)
■Google 派のコメント
・ハードウェアメーカーは強力な競合が出現すると厳しく、一気に Apple 離れの可能性は消せない。(50代 男性)
・ハードウェアはいずれ流行り廃りがあるし、飽きが来る可能性がある。サービスは人間の根底に関わるものなので、幅広くそして
長く愛される可能性が高い。(30代 女性)
・ニュースを見るたび、まず Google Earth の画像から見せられていることを思うと、世の中への浸透度は Google の方が上でしょう。
(40代 男性)
・Apple に独自の世界観があるのは素晴らしいが、同時に排他的な要素も感じるので、やっぱり Google を支持。(30代 男性)
・Appleは今でも独自色が強く、ヒット製品が生まれたときはいいが、生まれなかったら沈み込むと思う。(40代 男性)
2 :
●~*:2012/08/30(木) 21:42:40.14
[ぬ] [る] [ぽ]
‖∧,∧ ‖∧,∧ ‖∧,∧
∩.・ω・´). ∩.・ω・´). ∩.・ω・´)
( . ) ( . ) ( . )
`u-u´ `u-u´ `u-u´
3 :
●~*:2012/08/31(金) 07:47:02.75
,,fヽy
rヽ__)`~ i'" ・ ゚
* / ,,ノ *
. <'" ,ィ'~
` >∧__∧ヽ ウェー、ハッハッハ !!!
・ <ヽ`∀´>ヽ 世界中が ウリナラ から
~ヽ, ヽ, 孤立してる ニダ!!!! *
. ・ < } 。
* ) 〉 ゚
〈 _,,,/
゚ ´‐'"~ . ・
。 *
_,..-‐''''""~´ ̄ ̄ ̄ ̄~"'''‐-,.、
. ,.-‐''" ──‐‐''",.、.:.:.:.:.:.:.:\、.:.:.:.:.:.:.:~"'‐-、
,.‐''"''''""~´::::::::::::::::::::::\\:::::::::::::::"'''''\"''--、.:.:.゙''‐.、
,.‐'":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙''‐、''l:::::__,....-‐'''" ''.:.:.:::゙'ヽ、
,.‐'"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::~"‐--‐‐, ''.:.:.:. \
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/" .:.:.:. ヽ、
,."::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ .ヽ
,.".:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/~ `、
4 :
●~*:2012/09/02(日) 01:37:10.02
どっちでもいいだろ
お前らには関係無い話だ
5 :
●~*:2013/01/15(火) 22:36:06.68
ぬ
6 :
●~*:2013/01/16(水) 14:20:54.34
ぽ
7 :
●~*:2013/02/20(水) 11:19:35.56
る
8 :
●~*:2013/02/21(木) 02:39:41.65
米アップル<AAPL.O>は19日、同社が最近、フェイスブック<FB.O>を狙ったのと同じハッカーによる攻撃を受けたことを明らかにした。情報が漏えいした形跡は見られないとした。
ロイターが入手した声明によると、一部従業員らがソフト開発者向けサイトを閲覧した際、従業員らのパソコンが悪質なソフトウエアに感染した。同サイトにはマッキントッシュのパソコンを攻撃するためのソフトウエアが仕掛けられていたという。ハッカーは特定されていない。
手口としては、オラクル<ORCL.O>のソフトウエア「Java」の脆弱(ぜいじゃく)性を悪用したもので、前週末に明らかとなったフェイスブック<FB.O>への攻撃に利用されたソフトと同じであるとした。
また、この悪質ソフトにより「他社」で使用されているマッキントッシュのパソコンも攻撃を受けたとした。被害の規模など詳しい状況は明らかでないものの、担当者は、これまでに防衛関連など数百社が同じソフトによる被害にあっていると指摘した。
声明では「データが社外に流出した形跡はない」と言明。現在、警察と協力してハッカーの追跡に当たっているという。
また攻撃で用いられた悪質なソフトウエアから顧客を保護するため、19日中にソフトウエアツールを提供するとした。
米国などへのサイバー攻撃が相次ぐなか、米コンピューターセキュリティ会社マンディアントは、中国人民解放軍(PLA)が攻撃の主導的な役割を果たしている可能性が高いとする報告書を18日に発表している。
9 :
●~*:2013/02/23(土) 14:13:36.81
10 :
●~*:2013/03/14(木) 08:24:48.08
ちんぽ
11 :
●~*:2013/03/30(土) 19:11:22.59
,、 _
/ l ヽヽ
,′| ヘ ヽ
l l l ヘ
| l l. l
| ヘ l |
ヘ ヽ / j
ヽ \ , -┬┬、/. /
\ 7 ヽ ヽ_∨
ヽ l . 二 --`ゝ
/ゝ' _.. '-'´ ・ ・ ヽヽ
j−'´ | = _人 ~ l 〉
/ ̄ ̄l ノ´
/ ̄ ̄~| _.. ィ‐┐
ゝ──'>ー<二○'´i ̄
`ー┐ l
_」 つ
ゝ───…  ̄
/
⌒ヽ/
12 :
●~*:2013/04/03(水) 11:43:06.47
インターネット検索世界最大手の米グーグルによる個人情報の一括管理問題をめぐり、フランス政府の独立機関、情報処理・自由委員会(CNIL)は2日、情報保全に関する欧州連合(EU)指令に違反しているため、英独仏など欧州6カ国が処分に向けた作業に着手したと発表した。
CNILはEU各国の監督当局を代表してグーグルの問題を扱っている。 (時事通信)
13 :
●~*:2013/04/18(木) 11:05:19.46
17日の米国株式市場でアップル<AAPL.O>が売られ、一時2011年12月以来初めて400ドルを割り込んだ。(ロイター)
14 :
●~*:2013/04/24(水) 13:22:46.93
米アップルの今年第2四半期の純利益は前年同期比で18%減少し、過去10年間で初めて前年比ベースで利益が減少した。マージン(利益率)低下が響いた。(ウォール・ストリート・ジャーナル)
15 :
●~*:2013/05/10(金) 11:52:40.36
斬新なサービスを矢継ぎ早に発表する一方、定着しなかったサービスを終息させる割合も高いGoogle。
最近では、多くの利用者がいたRSSリーダー「Googleリーダー」が7月1日で廃止されることになり、いま利用者は後継のソフト探しに奔走している状況だ。
そんなGoogleのさまざまなサービスがどのくらい定着しているのかを振り返って調査した結果がWIREDに掲載されていた。
そのデータによると、同社が開始したサービスのおよそ3分の1にあたる約35%は早いタイミングで終了しており、選択と集中の激しさが伺える。
また継続されやすいサービスとそうでないサービスの傾向もまとめられており、それによると今春スタートしたEvernote風サービス「Google Keep」は、5年間継続する確率は60%程度でしかないとのこと。
会社の倒産などと違い、猶予期間もなく終了しているケースはほとんどないとはいえ、利用者にとっては気になる調査結果だ。
◇「グーグルが始めるサーヴィスの35%は中止される」:統計調査(WIRED.jp)
http://wired.jp/2013/05/09/google-services-survive-if-they-make-money-arent-social/
16 :
●~*:2013/05/18(土) 08:57:39.09
ぬ
17 :
●~*:2013/06/04(火) 09:44:58.52
まんまん
18 :
百十四銀行:2013/06/17(月) 12:42:43.15
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
只今 ◇◆ 底 値 ◆◇ 【8386】百十四銀行
1株資産 773円 実態価値!
1株利益 19円 エネルギー回復、株式分割、の兆し!
前進は日銀設立前の国営銀行!役人多い!
振興銀とは正反対:取引先は大企業中心!
総資産4兆円超 四国2位!
香川県の指定金融機関!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
19 :
●~*:2013/09/12(木) 13:18:40.95
11日の米株式市場で、前日「iPhone(アイフォーン)」の新型2モデルを発表したアップル<AAPL.O>の株価が5%超急落した。
クレディ・スイス、UBS、バンク・オブ・アメリカ・メリルリンチは新製品の発表を受け、いずれもアップルの投資判断を「ニュートラル」に引き下げた。
アナリストは、アップルが発表したアイフォーンの廉価版は中国などの新興国市場では価格が高過ぎ、従来機の新型モデルも市場の形勢を一変させるような新たな機能に欠けると指摘している。
20 :
●~*:2013/11/08(金) 12:06:15.08
政府がグーグルの表彰拒否=大賞は「該当なし」―グッドデザイン賞
時事通信 11月7日(木)16時3分配信
グッドデザイン賞を主催する日本デザイン振興会(東京都港区)は7日、2013年度の同賞審査委員会で大賞(総理大臣賞)に選ばれた米グーグルの「グーグルマップ」について、政府が表彰に同意せず、大賞は該当なしと決まったことを明らかにした。
これまでは審査委で選ばれた製品が大賞を受賞しており、こうした事態は前例がないという。このため同振興会は特別賞「グローバルデザイン2013(日本デザイン振興会会長賞)」を新設し、グーグルに授与した。
同振興会によると、審査委の投票や一般投票の結果、グーグルマップが最多得票だったことを政府に報告したところ、政府側から「最も優れたデザインとは認めがたい」との連絡があったという。
一方、政府側の窓口となっている経済産業省クリエイティブ産業課デザイン政策室は「グーグルマップは他の候補とそれほど得票数に差がなく、『極めて顕著な功績』という総理大臣表彰の要件に当てはまらないため、首相官邸と相談の上で表彰を見送った」と説明している。
同振興会によると、13年度のグッドデザイン大賞の投票結果は、1位のグーグルマップが2752票、2位のイプシロン(ロケット)が2232票だった。
21 :
●~*:
1月2日(ブルームバーグ):検索エンジン最大手の米グーグルのエリック・シュミット会長は、ソーシャル・ネットワーク・サービス(SNS)の台頭を見逃したことが、同会長が犯した最大の過ちだとの認識を示した。
シュミット氏は昨年12月30日のブルームバーグテレビジョンとのインタビューで、「会社を守るため多くのことに取り組んで忙しかったが、この分野にも進出すべきだった。私の責任だ」と語った。
シュミット氏は2001年から会長に就く11年まで最高経営責任者(CEO)を務めていた。
グーグルは当初、04年に始まったフェイスブックにほとんど注意を払わなかったが、フェイスブックはその後世界最大のSNSとなった。
フェイスブックとグーグルはオンラインやモバイルの広告収入獲得を競っている。