MacはUNIX。WindowsはUNIXではない。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1●~*
2●~*:2012/03/08(木) 07:36:55.92
UNIXとはCUIだけで操作できてこそUNIXマシンだ。
Macは使う人がそもそもCUIとかできないなら
UNIXとかMacとか意味などない。
3●~*:2012/03/09(金) 23:25:47.44
マイクロソフトがパクったやつ?
4●~*:2012/05/28(月) 20:48:46.94
MacがUNIXなんて、情弱の主張のステレオタイプですね
5●~*:2012/05/28(月) 21:39:45.11
ステマ書きたいだけちゃうんかと
6●~*:2012/06/06(水) 22:14:10.99
MacってUNIXなんだな
7●~*:2012/06/14(木) 23:22:31.02
違います。
8●~*:2012/07/14(土) 01:13:31.68
9●~*:2012/07/14(土) 10:57:33.90
UNIXは流行遅れ
10にゃあ:2012/12/29(土) 21:16:24.50
ぬるぽ
11●~*:2013/02/21(木) 00:58:07.14
>>10
ガッ
12●~*:2013/02/23(土) 17:03:04.39
F-Secureは、AppleやFacebook、Twitterなどに対するサイバー攻撃の狙いは、Macを利用する開発者の機密情報かもしれないと推測している。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1302/22/news057.html

攻撃者はフォーラムサイト「iPhoneDevSDK」の管理者アカウントを乗っ取り、未知の脆弱性を突く攻撃を仕掛けたとみられる。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1302/21/news034.html

FacebookやTwitterに続き、Appleもマルウェア感染の被害に遭っていたことが分かった。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1302/20/news037.html
13●~*:2013/03/21(木) 23:52:29.77
【糞peria死亡】 iPhone5が1位、2位、3位独占 【白旗】
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1302/08/news015.html
携帯端末販売ランキング(1月28日〜2月3日)

1位 ソフトバンク iPhone 5(16Gバイト)
2位 ソフトバンク iPhone 5(32Gバイト)
3位 au       iPhone 5(16Gバイト)
14●~*:2013/03/23(土) 01:27:49.38
15●~*:2013/04/16(火) 22:35:27.10
16●~*:2013/04/17(水) 10:43:41.77
17●~*:2013/05/11(土) 00:03:28.60
【Xperia死亡】 iPhone5がXperiaを抜いて1位 【白旗】
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1304/12/news015.html
携帯端末販売ランキング(4月1日〜4月7日)

1位 ソフトバンク iPhone 5(16Gバイト)
2位 NTTドコモ   Xperia Z SO-02E
3位 au        iPhone 5(16Gバイト)
4位 ソフトバンク iPhone 5(32Gバイト)
5位 au        iPhone 5(32Gバイト)
18●~*:2013/05/18(土) 09:06:39.15
19●~*:2013/06/08(土) 02:34:20.72
20●~*:2013/09/04(水) 15:07:32.97
Unixの「sudo」コマンドの脆弱性がOS Xでは修正されないままになっている。Metasploitはこの脆弱性を突くコードを追加したことを明らかにした。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1309/02/news024.html

うちのMacがroot権限を掌握されている
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1309/02/news130.html
21●~*:2013/09/04(水) 17:14:00.24
LinuxでMSオフィス使えるようになるか、フリーのオフィスが主流になればMacやめるよ
22●~*:2013/09/10(火) 18:03:26.31
MacはUNIXの上で動くOS。
Windows(NT以降)はUNIXを改良したもの。

どっちもUNIXの恩恵に預かっている。
23●~*:2013/09/10(火) 18:23:00.12
UNIXをどのように定義してるんだ?
24●~*:2013/09/10(火) 21:25:25.71
WindowsがいまだにMSDOSで動いてると思っている情弱はいないだろうが、今のWindowsがUNIXをベースに新開発されたものだと知っている人も意外と少ないよな。
開発チームはUNIXと互換性を保とうとしたが、ビルゲイツから従来のMSWindowsとの互換性を命じられてUNIXWindowsは断念したそうだ。
NT開発物語〜ビルゲイツの野望を担った男たちという、ちょい古い本に載ってた。
25●~*:2013/09/11(水) 22:36:06.44
UNIXをベースってどういう意味で言ってんの?
26●~*:2013/09/12(木) 07:07:05.21
Microsoftのビルゲイツは、他社でメインフレーム開発していた連中をごっそり引き抜いてきてMicrosoft内にビルゲイツ直属の独立部隊を創設した。
ビルゲイツが彼らに命じたのは「Microsoft版UNIXを作れ」だった。
それがMS-WindowsNT。
これ以降のWindowsはMS-DOSのGUIシステムではない。
(DOS窓は単なるエミュレータであり、内部的にUNIXコマンドに変換されている)
27●~*:2013/09/12(木) 15:12:55.15
>>2
> Macは使う人がそもそもCUIとかできないなら

俺はほぼ毎日OSXでCUIを使っているが?
28●~*:2013/09/12(木) 16:27:51.91
UNIXコマンドとかいいだすあたり、やっぱわかってねーんだなw
29●~*:2013/09/12(木) 18:01:20.61
確かにw

>内部的にUNIXコマンドに変換されている
馬鹿すぎるww
30●~*:2013/11/05(火) 10:58:12.90
FreeBSDの脆弱性まで完全コピーだもんね
31●~*:2013/11/29(金) 11:17:26.76
OS世界シェア、Windows 8がMac OS Xの全シェアをあっさり抜き去る
http://ggsoku.com/2013/09/os-market-share-windows-8-win/
32●~*:2013/12/04(水) 18:58:03.54
Windows/NTはOS/2の残骸(屍)に厚化粧してうりつけたゾンビ
作ったのはIBMとの共同開発でどうにか技術を身につけた兄ちゃん達
メインフレームの技術とは全く無縁だよ。
大学で研究してたマークを商用製品化。

AppleだけがUNIXにGUIの皮を被せて唯一成功した。一般ユーザーはUNIXを意識せず使えるし、上級ユーザーは本物のUNIXとして使える。SUNなどが夢みて実現出来なかった技術だ。
33●~*:2013/12/17(火) 12:19:17.16
MS-DOSがそもそもUNIXのパクリ
34●~*:2013/12/17(火) 12:41:51.30
MS-DOSはCP/Mのパクリ
35島本町で凄惨なイジメを受けて廃人にされた方へ:2014/08/04(月) 18:34:20.15
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない後遺症になるなあ
36●~*:2014/08/11(月) 13:56:11.56
WindowsはBoot部分がブートマネージャーから実行されるようになっただけで、
その後の処理はIntel386命令の関係でDOSからGUI実行してる。
WindowsRTもBootの関係からIntel386命令をエミュレーションしてるはずだが、
いまのところx86アプリケーションを実行する実装はしていないようだ。
37●~*:2014/09/06(土) 15:46:05.70
>>24
MS-DOSにも、Unixのシステムコールが残っていたし、ディレクトリ構造、cdやmoreなどの
コマンドもあったし、パイプでコマンドをつなげていくところとか、確かにMS-DOSは
Unixの簡易OSだった。

WindowsNTがUnixベースになる予定だったのは初めて知った。HPから来たカトラーが
VMSの理念を受け継いで、Unixのお作法も取り入れた先端OSだったと認識。
WindowsNTもPosix準拠してたし、一応Unixの亜種ではあったね。

>>26
WindowsNT作る前に、MicrosoftはXenix(ジーニックス)と言う世界初のUnixパッケージを
開発、販売していて、かなり普及していた。AppleのLisaもこのXenixが動いたはず。
38●~*:2014/09/06(土) 15:47:30.09
>(DOS窓は単なるエミュレータであり、内部的にUNIXコマンドに変換されている)

DOSのコマンドがXenix由来のシステムコールを呼び出しているということかな?
39●~*:2014/09/11(木) 15:14:11.09
手のひらサイズのNeXTSTEP
40●~*:2014/09/14(日) 12:10:30.34
MS-DOSのGUIシステムって3.1までがそう言えなくは無い、ってだけで、
95も98もMeもMS-DOSのGUIシステムでは無いよな。
41●~*:2014/09/15(月) 10:25:16.64
内部的な話と見た目の話は分けて考えないと
42●~*:2014/09/15(月) 11:21:14.44
ところで
Atok使ってジャストに金払ってる?
同じグーグルアカウントなら全てのドロタブで使いまわせるから得っちゃーとくだけど
43●~*:2014/09/23(火) 13:43:30.53
NT造る際にSCO等にちゃんと規定の金を払ってソースコードを解析したとの事を聞いて以来素直にゲイツを尊敬できないfreeUNIX/Linux厨の方が頭がおかしいと確信した
44●~*
脆弱性までFreeBSDと同じOS X(笑)