MAC OS 9.2.2.5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1●~*
MAC OS 9.2.2に関するスレです。
Q&Aも良し。雑談も良し。OS9.2.2を熱く語れ!!
その筺体(からだ)、棺の中で朽ち果てるまで───

前スレ
MAC OS 9.2.2.4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1192104589/
2●~*:2008/09/26(金) 02:52:37
過去スレ
MAC OS 9.2.2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1092470466/
MAC OS 9.2.2.2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1154612063/
MAC OS 9.2.2.3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1173014295/

関連スレ
隠れ里・九村(OS9)に肩寄せあって暮らすスレ〜九〜
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1215859356/
旧・mac板初心者質問スレ53
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1219235881/
3●~*:2008/09/26(金) 10:25:06
4●~*:2008/09/26(金) 13:22:06
>>996
本人になりすまして適当な事を書かないでください
5●~*:2008/09/26(金) 14:48:17
>>4
適当な事?

本心を書いてやったつもりなんだがな
6●~*:2008/09/27(土) 00:21:09
>>前1000
氏ね
7●~*:2008/09/27(土) 00:31:10
>>4
まだ未解決なら継続して話を聞こう。

解決したなら、どう解決したのか、後の人の参考にもなるので書いてくれ。
8●~*:2008/09/29(月) 13:35:53
今フォントをいれたんですが、リュウミンやゴシックBBBがビットに
なってしまいました。これはどう解決したらよいのでしょうか?
9●~*:2008/09/29(月) 13:39:44
10●~*:2008/09/29(月) 14:45:39
>>7
原因がわからず結局再インスコしました。
この土日を使って現状回復しましたがまだ終わってません。
11よろしく御願いします:2008/09/29(月) 16:27:36
本当に申しわけありません.先週、前スレに書き込んだ者です。

9.2.2でIEを使ってまして
どうやったらYOUTUBEが見れますか?」とか「フラッシュ最新版がインストール
できません」と書き込みました

後日寝る前にスレをみたらすごくやさしくレスをかえしてくださってる
方がいらしたので,次の日にでもその通り試してお礼のレスをしようとしてたのです
がしばらくネットできない状態に成りました(数日です)

で今日見たらなんともう9.2.2#4はDAT落ちしてました(泣)

どうか、もう一度だけ御教え下さいませんか?
たしかネスケのヴァージョンを御指定くださってて
あとフラッシュのダウンロード(アイコン置く場所とか)書いてくださってました

あとせっかく御丁寧にレスしてくださったのに申しわけ有りません
どうかよろしく御願いします
9.2.2でG4.450のAGPモデルです
IEなので見られない動画も多く、またサイトによってはレイアウトもズレてしまっています

よろしく御願いします
ついでに
12●~*:2008/09/29(月) 16:54:26
おれはソレ書いた人じゃないけど前スレDAT持ってるから貼っとくね。
これかな?

>>988
ネスケ7.0.2でOK!
OS 9用最新フラッシュ
Shockwave Flash NP-PPCは、ブラウザのフォルダ内に有る、Plug-insフォルダに入れる。

>>4さんが親切に貼ってくれてる。
4 名前:にゃあ メェル:sage 投稿日:2008/08/20(水) 21:40:52
「Flash Uninstaller」
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?230810+002

「Flash Player 7r73 for Classic」
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?228710+002
13●~*:2008/09/29(月) 17:27:00
>>10
だから、使用している環境をもっと詳しく書いて。

たぶんEthernetポートにケーブルを接続しない状態で起動して、AppleTalkの使用ポートが
自動的にシリアルポートに切り替わって認識しなくなってるとか、そういうのが原因だと思う
んだけど。
14●~*:2008/09/29(月) 22:22:03
>>12さま

優しい方がいてラッキーです!
ありがとうございます
頑張ってみます!
1514:2008/09/29(月) 22:37:53
14=11なのですが、、

早速ネスケの7.0.2をダウンロードしてみまして
ダブルクリックしたら7.0.2.exeを作成したアプリケーションが機能拡張の中に
見つからなかったのでこれは開けませんでした」と
いきなり、、
ネスケのインストールから失敗してしまいました(涙

愚か者だとお思いでしょうが(^^;)
こんなときどうしたらいいでしょうか?よろしくおねがいします
今まではIEしか使っていませんでしたのでネスケは4.いくつしかはいってないと
思います。御願いします
16:2008/09/29(月) 23:46:26
.exeというのはウィンドウズ用ではないかしらん?
17●~*:2008/09/30(火) 00:23:23
18●~*:2008/10/03(金) 14:21:20
OS-Xから9に、さげたいのですがC起動できませんでした。どなたか解る方教えていただけますか?
19●~*:2008/10/03(金) 14:42:20
出来ません。
20●~*:2008/10/03(金) 14:59:46
P-RAMクリア
cmd+opt+P+R
21●~*:2008/10/03(金) 15:25:17
機種名を明記しないお馬鹿さんには出来ません。
22よろしく御願いします:2008/10/03(金) 16:19:41
>>17さま
>>11=>>14=15です
ありがとうございました
おかげさまでネスケの7をインストールできたみたいなのですが、
例えば2chの文字とかがなんか小さいというか潰れたようなカンジで
見にくいのです。ブラウザを変えたときには違和感はアルト思いますが

こんなものでしょうか?

また12盤さまが御教え下さったように
ブラウザの(ネスケの)中のPLUG-INSフォルダにショックウェーヴの
PPCを入れたのですが、YOUTUBEを見ようとするとやはり
「最新のショックウェーブをインストールしてください」みたいな
警告が出てみられません。
どうしたらいいでしょうか?
お時間があるときまた御教えくださるとうれしいです
よろしく御願いします。
23●~*:2008/10/03(金) 16:39:46
ちったーググって自分で調べたら?
ほれよ。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3809/index.html
24●~*:2008/10/03(金) 16:43:06
以前使ってたimacM5521です。
25●~*:2008/10/03(金) 18:33:05
OS 9は最初からついてたヤツ?
パッケージ?
奥で拾った他機種用?
26●~*:2008/10/03(金) 18:49:59
かっぱらって
27●~*:2008/10/03(金) 18:54:03
9は付属してたやつです。10はG4について物入れてあります。
28●~*:2008/10/03(金) 18:59:16
それは犯罪です
29●~*:2008/10/03(金) 23:04:19
著作権法にやたらうるさいAdobeですが
税法は別のようですね

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080928-00000055-mai-soci
ソフトウエア大手「アドビシステムズ」日本法人、石井幹元社長(46)
石井元社長は約2億3000万円を隠して、約8000万円を脱税
302ch手探りです:2008/10/04(土) 05:06:40
はじめまして、どうぞよろしくお願い致します。

作業中にHDが壊れているというメッセージが表示され、Disk First Aid で検証してみました。

問題:ノード・ストラクチャ誤り, 4, 1377
テスト完了。問題が見つかりましたが、Disk First Aid はこれらの問題を修復できません。

以上の問題が検出されました。
過去ログから似た解答を見つけ出したのですが(2000/05/19(金) 16:51)この方と違って私のマシンは再起動が今の所可能なのです。
かなり以前のログなようなので、現在入手出来るものとも少し違うような気がしてこちらに質問させていただくことにしました。
G4 OSJ1-9.2.2で動かしております。
知識をお持ちの方、どうぞよろしくお願い致します。



とのことです。ノートンユーティリティーとか持ってないので
他に手の打ちようがありません。
皆様のお力を借りたいです。
お願いします。m(-_-)m
312ch手探りです:2008/10/04(土) 05:07:58
申し訳ありません、過去ログをコピーしていたのがくっ付いて残っていたようです。最後の段落は無視して下さい。
32●~*:2008/10/04(土) 07:08:11
すぐに丸ごとバックアップをとって、問題のあるHDを初期化
33●~*:2008/10/04(土) 07:54:58
>>18
一応確認
「C」起動してるときに電源投入からモニターに起動画面が出るまで「C」を押してる?

あとディスクを入れて終了、オプションキーを押しながら電源投入して
起動ディスク選択画面を出してディスクを選択ってのはやった?

それでだめならディスクがだめになってるかドライブがだめになってるかじゃね?

34●~*:2008/10/04(土) 08:57:52
ありがとうございます。 一応他ディスク、PCにて動作確認しておりますのでレコーダ、ソフト面ではないと思います?
35●~*:2008/10/04(土) 17:58:54
みんなFEPなに使ってるの?
うちはEgBridgeがネスケ、モジラと相性がわるので、ことえり。
でも使いにくいんだよな、これ。
36●~*:2008/10/04(土) 20:59:36
今どきFEPなんて言わないでしょ
37●~*:2008/10/04(土) 21:35:28
俺はWXG
38●~*:2008/10/04(土) 22:59:12
俺はVJEΔ
39●~*:2008/10/04(土) 23:20:42
俺はKATANA
40●~*:2008/10/05(日) 00:42:49
∵ゞ(≧ε≦o) FEPしゅん
41●~*:2008/10/05(日) 02:37:48
おいらなんか松茸
ちんちん
42●~*:2008/10/05(日) 11:35:57
>>41
おがくず臭いんですねww
43●~*:2008/10/05(日) 12:09:05
いいえスルメです
44●~*:2008/10/05(日) 22:47:41
>>41
うちもそう。DOSは2.11!
452ch手探りです:2008/10/06(月) 09:53:39
>30です。
アドバイスありがとうございました。
9.2.2のインストールできるCDが手元にはないので
初期化は難しいと思い、以前インストールしてあったノートンを有効にして
作業してみたところ、問題は解決されました。
やった!とスピードディスクに作業は移ったのですが、
起動しているコンピュータの修復はできないので
9.1のCDはあったのでそれで外部立ち上げできないかと試してみたのです。
そしたらHDを認識しなくなってしまいました・・・
CDで立ち上がります。MOも読めます。でもHDはありません・・・
これはもはやどうしようもない、ということなのでしょうか?
このカキコミは予備で持っている窓機からです。
使いづらくて困っております。
ご回答頂けると助かります。よろしくお願いいたします。
46●~*:2008/10/06(月) 09:56:53
>>45
>32を無視したお前の落ち度。ナム〜
47●~*:2008/10/06(月) 10:12:44
ノートンって、本当に壊れるんだ。
でも、物理的にHDDが壊れてたら初期化しても直らないが。初期化は万能修復コマンドかなんかと勘違いしている人がいるようだ。

>>45
あとは、ディスクウォーリア か?
482ch手探りです:2008/10/06(月) 13:57:16
いろいろコメントありがとうございます。
初期化したかったのですが、いかんせんCDがないのです<9.2
HDが認識できない、というのは壊れた、ということなのでしょうか?
HDを交換とかできないのでしょうか?このマシンで作業がしたいのです。
ディスクウォーリア調べてみます。
昔、修復するといえば、シルバーライニングとかもありましたよね?
49●~*:2008/10/06(月) 19:02:17
それフォーマッタじゃね?
50●~*:2008/10/06(月) 19:49:10
シルバーライニングはフォーマッタだわな

て言うかさ、既にスピードディスクかけた時点で自分でHDDにトドメ刺しちゃったんだし
今となってはディスクの修復なんか気にしても無意味でしょ

HDDの交換以外、もう出来ること無いと思うけど
51●~*:2008/10/06(月) 21:38:48
>>50
よく読め。HD認識しなくなってスピードディスクをかけられないんだよ
52●~*:2008/10/06(月) 22:18:12
弄れば弄るほど悪化するだけ
へたに弄らず、ディスクウォーリア使うのが鉄則
53●~*:2008/10/07(火) 01:50:34
ここはディスクエディタで。
54●~*:2008/10/07(火) 07:09:58
iBook(DualUSB)で9.2.2を使っています。
昨日ファイルのxxx書類のxxx部が文字化けするのでデスクトップを再構築しようと
したところ、デスクトップ表示直後に「Finderが異常終了しました」とでて再構築していない
ようです。
その後はどのファイルもアイコンが真っ白になってファイルタイプもすべて「書類」に
アプリケーションも”ひし形アイコン”に変ってしまいました。
機能拡張を標準にして起動してもやはり”Finderがエラー”になってしまいます。
どうすればデスクトップ再構築できるでしょうか?

どなたかアドバイスよろしくお願いします。
55●~*:2008/10/07(火) 08:45:08
CDから起動しては?
56●~*:2008/10/07(火) 08:49:00
>>54
ファーストエイド
57●~*:2008/10/07(火) 11:17:43
いまだにOS9のG4なんですが、この環境では今のiPodは使えないんですよね?
OS9で何とか曲を聴ける音楽プレーヤーはないものですかねぇ

CDからダイレクトに録音するタイプしかないかなあ
58●~*:2008/10/07(火) 13:13:30
第一世代か第二世代のiPodを買えばいいじゃん。
59●~*:2008/10/07(火) 13:20:21
マスストレージクラス対応ならなんでもいいんじゃない?
60●~*:2008/10/07(火) 14:07:42
>>58
それがいちばんなんでしょうが音楽プレーヤーの中古はちょっと怖いです

>>59
たぶん大丈夫なんでしょうが、万一不具合とかで聴けないとアレなんで、ダイレクト録音も
できる機種を探してみます
61●~*:2008/10/07(火) 16:40:42
だったら、質問するなよ!
6254:2008/10/07(火) 20:31:05
>>55
買ってからずーっと安定してたのでCDが見当たんないですけど、
探してみます。

>>56
ファーストエイドとか、PRAMクリアとかも考えたんですが
何か悪化するような気がして試してません><
怖いけどやってみます。
63●~*:2008/10/09(木) 08:47:56
むかし、キーボードの上に誤って物を上に上げたまま起動さてしまったたら画面に
「お待たせしませんでしたMac OS9.2」という文字と開発者の集合写真が現れて感動した

どのキーを同時に押して起動すれば見れたのか、その画面を見たのはそれが最初で最後でした
6454:2008/10/09(木) 22:30:20
あれからNortonがあったのでかけてみると「カタログBツリーなんとか」・・・orz
で修復はあきらめてHDD換装しようと思うのですが、これって2.5"のIDEなら
なんでもよいのでしょうかね?
65●~*:2008/10/09(木) 23:34:21
とりあえず、初期化してみればいいのに
66●~*:2008/10/10(金) 00:25:15
まあ、いずれにせよ、クラッシュするのは時間の問題だし
乗せ換える気になったならやってみると良いと思う
で、乗せ換えるHDDは2.5inchのパラレルIDEでよい
6754:2008/10/10(金) 00:49:24
>>65
今のもなんとか動いているのでバックアップとってから考えます。

>>66
ありがとう!ノシ
カバーを引っぺがすのが大変そうだけどやってみますね。
68●~*:2008/10/10(金) 09:29:20
MACOS9.2.2で使える
ゲームのswf再生出来るソフトありませんか?
69●~*:2008/10/10(金) 11:07:30
>>68
マルチうざい消えろ
70●~*:2008/10/10(金) 22:22:43
ノートン掛けたら死ぬって大昔から言われてるのに
未だに使う奴がいるとはw
ディスクウォーリアーくらい買えよ
71●~*:2008/10/11(土) 17:05:22
必ず死ぬわけじゃないよ。
重傷だと匙を投げやすいだけ。
72●~*:2008/10/11(土) 18:28:04
大体みんな重傷になってから使うよね
匙を投げるだけならいいけど大抵は余計に壊れるよ
73●~*:2008/10/11(土) 19:19:38
普段からメンテしないからそうなる。

さぁ、講義はほどほどにしてSpeedDiskかけようか。
74●~*:2008/10/11(土) 22:14:09
カタログBツリー破損とかSpeedDiskで防げるならいいんだけど…
75●~*:2008/10/12(日) 02:05:32
修復するのにデータ移行用のHDケース買いに行ったら
FireWire対応が5000円!USBなんて1000円以下であるのに・・・orz
76●~*:2008/10/12(日) 02:08:44
つ「需要」
77●~*:2008/10/12(日) 06:38:08
じゃあUSB使えば?
78●~*:2008/10/12(日) 08:31:31
USB2.0ならともかく、1.1でGB単位のデータ移行を考えると…
…あまりの遅さに、涙が出るぉ…
79●~*:2008/10/12(日) 08:50:27
>>76
iBookかった2001年は、もちょっと安かったかもね。あのころは最後のブームみたいな
のがあったしね。

>>77
換装に失敗したときに外付けから起動させないといけないので、Firewire必須なんです。
このiBookだとUSB起動できないってお店の人に言われました><
80●~*:2008/10/12(日) 10:36:38
>>79
少し当時のHDをしらべて起動可のHDをハドオフあたりに探しに行く。
上手く見つかったらHDの中身を交換して(゚д゚)ウマー
81●~*:2008/10/14(火) 14:58:40
os9.2に対応してる最新のflashPlayerってバージョンいくつ?
82●~*:2008/10/14(火) 15:07:50
>>81
初心者スレの4レス目を読みなさい。
8354:2008/10/15(水) 11:09:31
HDDケースも買った、付け替え用HDDも買った・・・けど、なぜか
手元にはPowerBookG4 Tiが増えていましたw
いや、リカバリーする目的で出かけたんですよ。でも・・状態のいいのが
あって、つい・・・。
500MhzだけどTiだし画面がきれいでいなぁ、、うっとり。OS9で使えるし。。
PBG4TiってどれでもOS9ネイティブなんでしょか?
84●~*:2008/10/15(水) 13:20:58
867MHzのモデルが最後なんですね。連投スマソ
85●~*:2008/10/27(月) 16:07:12
すいません、今更ですが。
最近G4Cube入手しOS9.2.2インスコし快調に使用しています。
が、コントロールバーが表示されません。
コントロールパネルいじっても駄目です。
(コンフリクトキャッチャー入れてます。)
「ここを疑え」等ありましたら教えて下さい。
86●~*:2008/10/27(月) 17:24:04
つコンフリクトキャッチャー
87●~*:2008/10/27(月) 21:41:55
コンフリクトキャッチャーを外して機能拡張マネージャの「9.2基本」で起動すれ
88●~*:2008/10/27(月) 22:28:44
つExtensionsStrip
8985:2008/10/28(火) 10:20:36
レスTHXでした。
いろいろ試してみました。
最終的には、初期設定削除し再起動にて表示されました。
90●~*:2008/10/28(火) 10:28:03
聞く前にやってみろ!
9185:2008/10/28(火) 15:20:44
いや、やったんだけど OSXも使っててさ、あれやこれやで
頭が回らなかったんだよ。スマソな。
92●~*:2008/10/29(水) 08:13:07
和ジラの初期設定ってどこにあるんですか?
93●~*:2008/10/29(水) 08:35:59
つ「初期設定フォルダ」
起動ディスク→システムフォルダ→初期設定フォルダ→Mozilla Registry

…だったと思う。
94●~*:2008/10/29(水) 08:39:02
うおおおおお、ありがとうございます
延々mozillかwazillaか和ジラで探してました
95●~*:2008/10/29(水) 13:53:03
書類→Mozillaじゃないの?
96●~*:2008/10/30(木) 05:24:35
95の言うように和ジラの初期設定は書類→Mozilla内のpref.jsだと思う
ちなみに93の言う初期設定フォルダ内のMozilla Registry削除するとめんどくさいことになったような気がする
97●~*:2008/10/30(木) 16:07:50
もう手遅れだと思うw
9892:2008/10/31(金) 08:05:52
ご名答、手遅れです
両方消しましたけど、今のところ気づいた面倒くささはマウスのホイルや警告の非表示設定がデフォに戻っているくらいです
99●~*:2008/11/08(土) 19:29:29
ほしゅりまする
100外の人:2008/11/16(日) 19:51:40

いまだ!100ゲットォォォォ!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚ー゚*)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ
101にゃあ:2008/11/16(日) 19:53:53

  ∧∧
.  (*゚ー゚) < にゃはは、コテを間違へたぞー、ぬるぽw
102●~*:2008/11/17(月) 10:48:19
>>101
ガッ
103●~*:2008/12/04(木) 23:32:18
Fuuun使ってたのに書き込みできない(´・ω・`)

みんな何使ってルの?Fuuunはもう書き込みできないんだろうか・・
104●~*:2008/12/05(金) 00:24:41
( ´_ゝ`)フーン
105●~*:2008/12/05(金) 14:50:57
マカー用使ってる
106●~*:2008/12/05(金) 15:09:40
>>103
FuuunやPu だけど、
バイナリーエディタで開いて、
「hana=mogera」を「suka=pontan」に書き換えて上書き保存、
で書けるよ。


つーか、デフォで表示はできてるの?
あれ、NGワード入れなくても表示できるようになったな。
107●~*:2008/12/05(金) 21:55:44
>>103
V2C使え
108●~*:2008/12/05(金) 21:56:34
あっとここ9スレか、使えたかなw
109●~*:2008/12/05(金) 23:01:26
知ったかXerかよww
110●~*:2008/12/06(土) 21:02:14
>>106
直したものをアップしてください。普通の人にプログラムを
書き換えるなんて無理です。
111●~*:2008/12/06(土) 21:14:18
そういうことはFuuunスレでやりなよ
112●~*:2008/12/06(土) 21:27:11
( ´_ゝ`)フーン
113●~*:2008/12/06(土) 21:29:59
>>110
「HexEdit 書き換え」で具グレ。 普通の人も書き換えてるよ。
>>111 スレないよ。
114●~*:2008/12/06(土) 23:49:58
己の力で書き換えもできない香具師にFuuunを使う資格はない。V2C使え。
115●~*:2008/12/07(日) 09:15:53
OS9でJavaなんて無謀もいいとこ
116●~*:2008/12/09(火) 05:16:56
見れないサイトが増えました ('A`)
崩れてるサイトが増えました ('A`)
117●~*:2008/12/09(火) 06:24:00
Mac用のブラウザを作るよりも、間に入ってページのスクリーンショット画像
を吐き出すサーバーでも作って設置した方が話が早そう。
118●~*:2008/12/09(火) 13:50:34
adobePSのフォントのダウンロードのチェックを常時入れておく方法ってないですか?
119●~*:2008/12/09(火) 16:36:26
MacOSってオープンソース化しないの?
120●~*:2008/12/09(火) 18:10:58
>>119
オープンソース、オープンソースってお前プログラムできないくせに何言ってんの?
121●~*:2008/12/09(火) 20:46:01
BASICくらい知ってるわい!!
122●~*:2008/12/09(火) 20:50:23
すぽーん!
123●~*:2008/12/09(火) 21:11:27
その言葉!魂が震えるねぇ〜

‥プルドックソース
124●~*:2008/12/09(火) 23:29:24
>>123
わざと間違えてんのか知らんが「ブルドッグソース」な。
俺が間違えてたら赤っ恥だがw
125●~*:2008/12/10(水) 00:58:28
>>124
綴りは「Bull-Dog」だが、社名は「ブルドックソース株式会社」だ。

やーいやーい おまえのかあちゃん でーべーそー
126●~*:2008/12/10(水) 02:11:43
まあどっちにしろ「プル」ではないわけで
127○~*:2008/12/10(水) 02:15:30
ニッチもサッチもどうにもプルドッグ Wow !!
128●~*:2008/12/10(水) 02:36:08
次はBullDogか…
格が下がったな
129●~*:2008/12/10(水) 19:34:29
いやはや皆さんお騒がせ致しましたね。
プルドックは、犬の重量引き競技のプルドッグとソースの会社名をかけただけです。
オヴォワー
130●~*:2008/12/10(水) 23:31:22
>>129
馬〜鹿 死ね
131●~*:2008/12/15(月) 12:34:40
iTunes用の文字化けパッチを恵んでください。<m(__)m>
132●~*:2008/12/15(月) 17:11:22
130
カァ〜〜〜〜〜クイィ〜〜〜〜〜〜〜w
133●~*:2008/12/17(水) 20:50:12
>>118
イラストレーターの時のことでしょうか。
フォントをDLしないと、斜めになるやつかと。
一応TOOとかに人にいわせるとないそうです。
都度まめにチェックするしかないようです。
PSサーバーにフォントをインスコすれば
いいとかいうひともいますが、これについてはしくみを知りません。
134●~*:2008/12/17(水) 21:29:20
>>70
Win9xでデフラグ観賞を覚えてしまい不味いと分かっていてもSpeed Diskします。
Speed Diskで異常が出た直後Norton Disk Doctorしたら冗談抜きでHDが物理破損します。
他のフォーマッタでフォーマッタしてもイニシャライズしても不安定は直りません。
それが分かっていてもSpeed Diskを月一で鑑賞するおバカな俺。
135●~*:2008/12/18(木) 21:49:58
SpeedDiskごときで異常が出るというのは、ノートン云々以前の問題じゃないだろうかと思う。
136●~*:2008/12/18(木) 22:51:13
>>133,134
日本語でおk?
という個所がいくつかあって読めねえぇぇ
137●~*:2008/12/18(木) 23:40:05
フォントスムーザを落とせるところもうないんでしょうか?
138●~*:2008/12/19(金) 07:26:01
あると思います。
139●~*:2008/12/20(土) 22:59:28
iBookシェルで疑問なんだけど
壁紙の種類によってバックライトの消費電気量って変わるのかな?
変わらない?
何となく暗い感じの壁紙の方が電気の消費量が少ないっぽいんだけど
140●~*:2008/12/20(土) 23:15:01
黒い背景の方が電力使うってなんかで見たことある
141●~*:2008/12/20(土) 23:17:54
キャンペーンか何かでBlackGoogleという黒い背景のGoogleが作られたことがある。
やっぱり黒い方が白より消費電力が少ないとか環境に良いとか。

というわけで暗い方が良いんじゃないか。
142●~*:2008/12/20(土) 23:24:25
すまん、黒が省電力なのはCRTに限るそうだ。
液晶だと大して変わらないらしい。
143●~*:2008/12/21(日) 14:36:20
>>142
液晶の場合は、バックライトの「輝度」設定が最も消費電力を左右する。
(無論、輝度を暗くする方が省エネ)

液晶の表示パネル的には「真っ白」の方が消費電力が少ないから背景
は白だと省エネ。
144●~*:2008/12/21(日) 16:44:33
液晶だと壁紙は白っぽい方が省エネってことですね
細かい解説までありがとう!
よくわかりました。

早速バッテリ駆動用に白っぽい壁紙を探してみます
レスサンクス!>>ALL
145●~*:2008/12/21(日) 23:48:57
液晶自体の駆動電力なんて駆動時間に差が出るほどの効果無いだろ?
146●~*:2008/12/27(土) 00:16:55
ウォーリー観たら、あいつの起動音Macだった
147●~*:2008/12/28(日) 15:07:01
>>146
いつも人混みに紛れてる、アメリカ版食い倒れ太郎みたいな奴?
148●~*:2008/12/28(日) 17:58:46
>>147
ワロタwwww
149●~*:2008/12/28(日) 21:58:00
>>147
そっちかよwwww
150●~*:2008/12/28(日) 22:47:26
>>144
因みにPSP等のノーマリーブラック液晶は、黒の方が低消費電力。
151●~*:2009/01/15(木) 09:59:18
エボルタのスクリーンセイバーが、インストール中にエラーが起きてしまうのだが、
みなさんはいかがですか?
http://evolta.jp/dl/index.html
152●~*:2009/01/16(金) 02:51:37
アマゾンもIE5を見捨てたか(´・ω・`)
153●~*:2009/01/17(土) 12:46:45
ネスケ7で視聴可能だったYouTube見られなくなりました。
どうすればいいですか
154●~*:2009/01/17(土) 15:22:11
わむこむを使う
155●~*:2009/01/17(土) 21:53:24
OS 9.2.2でiTunes2.0.4を使っています
音楽ファイルを4GBのUSBメモリーいっぱいに入れて
それをiTunesに読み込ませて聞こうと思うのですが
「データーを追加」でiTunesに音楽データを登録しようとすると
約600MB程度読み込んでそこで終わってしまい全部読み込んでもらえません
どうすれば4GBいっぱいの音楽データーを登録できるのでしょうか?

iTunesのメモリ割り当ては約30000MBにしてあります。
MacはiBookシェルタイプです
本体への接続は直接です
USBメモリ自体はふつうに認識しているようでファインダーから音楽データもみれます
156●~*:2009/01/18(日) 07:49:24
>>155
読み込み先のHDDが満杯とか
あとはワカラン。誰かフォロー頼む
157●~*:2009/01/18(日) 11:58:01
>>155
これはあくまでも予想な。HDD交換されて無い状態と云う事で。
初代ホタテのHDD容量は、確か4〜6GBだったと思うけど。
(後期の緑ホタテや、グレーホタテは分からない…>もう少し多かったと思う)

システム入ってる上に「仮装メモリON」だと、他に何も入って無い状態でも
搭載HDDが4GBと考えて、空き容量が4GB越えないから入らないと思うし。
とりあえずHDDの空き容量を調べてみ。

あと突っ込みな…>メモリ割り当て約30000MB=30GBだぞw
メモリ割当て項目は、KB単位だったと思うけど・・・。
158●~*:2009/01/18(日) 16:34:16
レスありがとうございます

書き方が悪かったようで少し聞きたいことと違うことを聞いてしまいました
「USBメモリから本体に音楽データーをコピーして」聞くのではなく
「USBメモリに入れたまま」聞きたいのです
>>157さんのおっしゃるとおりHDDを交換していないので空き容量が少ないため
USBメモリから直接iTunesに読みとれないかなと。
そうすれば本体のHDDの容量が少なくてもいけるかと思ったのですが…

いろいろ試したところ先ほどディスクファーストエイドで不良セクタが発見されました
もしかしたらこれが原因かもしれません。
これからUSBメモリを初期化してもう一度データーを入れてみようと思います
これでうまくいったらいいのですが

あと30GBじゃなくて3000KBでした…orz
お騒がせしました。
159●~*:2009/01/18(日) 23:54:45
なんとか聞けるようになりました

お騒がせしました。
160●~*:2009/02/01(日) 15:14:06
MacOS9.0.4をクリンーンインストールしたのですが、起動してからファインダーが立ち上がった時にファインダーがフリーズします。
アプリケーションリセットで再度ファインダーを立ち上げると、動作するようになるのですが、これは何が原因ですか?
初期設定ファイルか何かでしょうか?
161●~*:2009/02/01(日) 16:51:09
何かほかにソフトもインストールしたのならその周りを削除して起動。
つなげている機器をはずして起動
メモリがはずせるならはずして起動
機能拡張を読まないで起動

それでだめならデスクトップの再構築
162●~*:2009/02/01(日) 20:47:10
>>161


さんくそ
一通り試したのですが変化なしです。
ただし、機能拡張を読まない時のみスムーズに起動します。
163●~*:2009/02/01(日) 21:36:21
初期設定をフォルダごと退避させて起動
という荒技もある
164●~*:2009/02/01(日) 22:06:31
>>162
> 機能拡張を読まない時のみスムーズに起動します。

ならば、原因はハッキリしたんじゃないですか。
騒ぎ立てるほどのこともない、よくあるトラブルですよ。
165●~*:2009/02/01(日) 22:48:20
>>164


ありがとん
これが249個のファイルがあるので、探すのが大変なんですが、1/2づつ絞り込みを行なうのがいいのでしょうか?
何かいい方法ありませんか?
166●~*:2009/02/01(日) 23:04:28
>>165
機能拡張フォルダ内に関しては、種類が「ライブラリ」とか「書類」になってる
やつは放っといて「システム機能拡張」になってるやつだけテストしたらいいよ。
167●~*:2009/02/01(日) 23:39:36
再インストールしたほが早くね?
168●~*:2009/02/01(日) 23:50:43
機能拡張マネージャとか使わないの?
169●~*:2009/02/02(月) 10:49:31
>>165
機能拡張マネージャで、“Mac OS 9.0.4 すべて”を選択して再起動。
ここでフリーズしたら、OSの再インストールをすべきです。
フリーズせずに起動すれば、使用停止になっている機能拡張ファイルの
どれかに原因があります。
慣れていれば、闇雲にテストしなくても、これじゃないかとある程度の
目星はつくのですが、見当がつかない場合は、書いておられるように
半分のファイルにチェックを入れて、絞り込んで行くしかないと思います。
170●~*:2009/02/02(月) 11:33:57
・絞り込む
 ↓
(果てしない再起動の繰り返し)
 ↓
・Aという機能拡張のみ外したら起動できるようだ
 ↓
・A犯人説で決定、一安心
 ↓
・ところが使ってるうちすぐ不安定に
 ↓
・どうやらBという機能拡張が諸悪の根元らしい
 ↓
・Bを外してAを戻したら起動できたし安定した
 ↓
・ところが使ってるうちすぐ不安定に
 ↓
・どうやらC(略)
171●~*:2009/02/02(月) 11:43:42
機能拡張はデレツン
172●~*:2009/02/02(月) 12:54:06
AとBの「組み合わせ」で現象が起きるとすれば、
Aを外したからといってBが安全とは限らないし、またAが悪者とも限らない。
そして答えが分からぬまま、いつの間にかAとB共存で安定していたりする。
173●~*:2009/02/02(月) 12:58:31
パソコンは「相性」ですから!

byソフマップ店員

174●~*:2009/02/02(月) 16:45:06
マカエレで画像リンクをクリックするとたまにこんなのが出てきて
強制終了させられるんですが解決法ないですか
http://up4.pandoravote.net/img/panflash004492.jpg
175●~*:2009/02/02(月) 16:57:23
>>174
マカエレの板(というか掲示板?)に池。

と言いつつ俺の勝手な推測だが、そういうのが出る場合は
1)cgi等と連動して表示させる画像
2)OS9では扱えない文字数の画像ファイル
というケースが個人的な実感として大井
あとGIFパラパラ動画も出たような希ガス
176●~*:2009/02/02(月) 17:08:22
>>174
realbasicじゃよくあるエラーです
例外処理してないんだよ>マカエレ
マカエレの場合、画像のみのリンク(tp://xxx/xxx/xx.jpgみたいの)だと正常に処理できるけど
ime.nuとか経由の画像リンクの場合は死ぬ
177●~*:2009/02/02(月) 19:20:09
画像のファイル名がやたら長いとそうなるよね。ファイル名を見て、これはヤバそうだなと
思ったら「ブラウザで開く」にしてる。
178●~*:2009/02/02(月) 22:07:55
やはりメモリの差し直しからしたほうがいいと思いマース
179●~*:2009/02/02(月) 22:12:29
>>174
マカエレやめてV2Cにしる
180●~*:2009/02/02(月) 23:13:10
たぶん>>177が正解だな。
俺もついうっかり長いURLの画像踏んで落ちることが多々ある
181●~*:2009/02/03(火) 01:16:47
それほど長くないURLでも、ごくまれに何故か落ちるときがある。
URLから完全に判別しきれないのがネックだな。
182●~*:2009/02/03(火) 08:53:33
puを使えばいいじゃん。   (画像リンクを立て続けに素早くクリックすると、エラーが起きるバグがあるけど)
183●~*:2009/02/03(火) 10:18:41
AppクラスのUnhandledExceptionイベントに
ちょっとした処理を追加するだけで
とりあえず例外の取りこぼしは回避できるんだけどねぇ
184●~*:2009/02/03(火) 14:07:56
ネット使ってるときに「いって(変換→行って)」と打つと必ず固まるか強制終了するんですけど
どなたか解決法教えてください。
185●~*:2009/02/03(火) 14:49:01
ネット使ってないときは大丈夫なの?
とりあえず初期設定の
 ASLM Preferences
 File Exchange 初期設定
 Power Mgt Preferences
 TSM Preferences
 一般設定初期設定
等々無難そうなところ捨てて再起動してみたら?
186●~*:2009/02/03(火) 15:28:42
マクモエのおれは異端?
187●~*:2009/02/03(火) 22:36:39
マクモエがいい
188●~*:2009/02/04(水) 00:28:13
>>185さん
184です。アドバイスありがとうございました。
お礼が遅くなってすみません。


Illustratorとかもダメですね。
諸々捨ててみましたけどやっぱり固まります。
どうしたもんやら(´д`)
189●~*:2009/02/04(水) 04:43:34
>>174
OKボタンが押せなくて、焦ってコマンド+OPTION+ESCしてしまった。
190●~*:2009/02/04(水) 09:12:56
>>188
変換ソフトの学習ファイルを削除する。
191●~*:2009/02/04(水) 10:42:15
OS9で使えるREALbasicじゃない2ch専ブラってないの?
なんでそろいもそろってREALbasicなの?
なんか協定でもあるの?
192●~*:2009/02/04(水) 11:15:46
REALbasicがなかったらOS9専ブラが生まれなかったと考えるべき。
193●~*:2009/02/04(水) 11:28:47
G3 OS9.2.2でISDN回線でDTIに繋いでる方っていますか?
もうどうにも繋がらないのですorz
194●~*:2009/02/04(水) 15:50:57
REALbasicはOS 9の本格的な開発環境の中じゃ一番簡単な言語だからな。
ついでFutureBASIC、やっとC/C++。
195●~*:2009/02/05(木) 00:34:53
Rb、FBとC/C++の間が離れ過ぎだよな。
その間あたりに位置する開発環境があれば。







Pascal?
196●~*:2009/02/05(木) 01:48:31
Mopsがあります。
197●~*:2009/02/05(木) 01:53:07
198●~*:2009/02/05(木) 03:25:19
Mopsも敷居高いと思う...
いや、詳しいことはほとんど知らないんだけどさ。

>>195
PPCネイティブなPascalコンパイラがほとんどないよね。
MPWが対応してるらしいけど俺は組み込みに失敗したorz
199●~*:2009/02/05(木) 05:42:38
^ ^;
200アタイ:2009/02/05(木) 05:43:09
アタイこそが200へと〜
201●~*:2009/02/05(木) 12:47:37
アタイさんよぉ、キリゲトばっかしてないで何か話題をくれ
202●~*:2009/02/05(木) 15:22:20
そもそも、素のObject Pascalって使いやすいのか?
203●~*:2009/02/05(木) 23:35:50
Mopsって、ツールボックス使えるの?
204●~*:2009/02/06(金) 00:07:07
使えるよ
205●~*:2009/02/06(金) 00:28:42
>>202
素のObjectPascalって昔MacOSの開発に使われてたヤツ?
どれだけユーザーがいるかって感じだと思うぞw
206●~*:2009/02/06(金) 10:59:49
FutureBASICってフリーウエアになったんだね。
207●~*:2009/02/06(金) 23:37:49
>>204
ありがとう。しかし、日本語解説サイトを見て、load base とかやってみたが、動く気配がないし意味が分からないな。
208●~*:2009/02/07(土) 00:21:05
>>207
それ、解説が古くない?
最近までマニュアルを日本語化してたらしきサイトがあるから
そっちを見た方がいいかも

ただ、Mopsは圧倒的に情報量が少ないし、
具体例もほとんど無さそう
過去スレググったらやたらと観念的なスレがひとつ出てきたけど
209●~*:2009/02/07(土) 12:18:22
210●~*:2009/02/07(土) 12:19:23
折角最近まで頑張ってたのに残念でならないよ。>209
211●~*:2009/02/09(月) 01:25:59
>>191
rep2
212●~*:2009/02/16(月) 23:21:24
213●~*:2009/02/24(火) 12:52:06
Mac G3で起動ディスクに出来る外付けハードディスクってありますか?
ヨドバシやヤマダで聞いてもG3のOS9でブート可能なものはわからないと言われました…
214●~*:2009/02/24(火) 13:05:16
Mac G3だけじゃわからん
215●~*:2009/02/24(火) 13:30:34
>>213
blue&whiteの人でしょ。 
HDDのフォーマットがHFS拡張になってないんじゃない?    
216●~*:2009/02/24(火) 13:36:44
>>215
そうです、青白の者です
もう一台のXが入ってるMacでOS9に対応する拡張フォーマットもしてあります

でもバッファローに電話したら起動ディスクに対応してないとのことでした
217●~*:2009/02/24(火) 15:00:38
>>213
SCSIカードを付けてSCSIのHDDで起動。(ビーズクルーなどが必要)
IDEのHDDを増設(内蔵になるけど)
B&WではFWで起動出来たか、忘れた。
218●~*:2009/02/24(火) 15:10:42
B&W持ちだけど、たしかIEEE1394からのブートは
この機種は無理だったと思ったよ。G4/PCIも。
対応したのは、G4/AGPからだったと記憶してる。

SCSIカードを追加してのブートは、忘れました(^^;
219●~*:2009/02/24(火) 17:57:33
>>217 >>218
レスありがとうございます!
この機種、対応してないんですか…
オックスフォードのチップだと大丈夫と聞いたのですがどうでしょう?
SCSIカード付けると起動出来るかもなんですね
青白Macで起動させてる人を見た気がするんですが、それなのかなあ

早まってロジテックのLHD-EDFU2を買って来たのですが、やっぱり無理でした…

今内蔵ハードディスクがマウントされず、起動中に?マークが点滅する状態なのです
OS9のCDROMからなら立ち上がるんですが内蔵ハードディスクはマウントされず、
どうにかデータだけでも出したくてコマンドキーやターゲットモードも試しましたがダメでした

Mac開いて内蔵ハードディスク取り出して別のMacにデータ移すしかないですか?
Mac開いたことないんで自信ないんですが、ハードディスクの交換て簡単でしょうか?
220●~*:2009/02/24(火) 19:24:41
慣れれば1分以内でできるよ。

あんまし慣れたくないけど。
221●~*:2009/02/24(火) 19:32:39
>>219
HDDのマウンタが壊れて(もしくは適合しない)の認識だと、
本当に見えなくなるよね。似た経験でB&W→QSにHDDを載せ変えた時
全く同じ様な経験をした。OS9.2.2なのでOS的には問題無かったはず
でしたが。あの時は本当に困ったわ〜>検証で3時間掛かったけど分からず。

もう一度B&WへとHDDを戻してHDDを認識させて、LAN経由で必要なデータを
他のMacのHDDに移してから、HDDを再度交換をして初期化して新規で入れ直した。


灯油缶系の内蔵HDDの交換自体は、割と簡単だけど(慣れれば30分弱)、
機械弄りに慣れて無いと、構造把握が出来ずに難儀するかも知れませんね。
ドライバー(ねじ回し)も2種類必要だし、道具が揃ってないと、
困るかも知れませんね。


トコロで思い付いたんだけど、内蔵HDDケーブルの断線とかも考えられるかも。
滅多に無い事だけど、一応念のためにね。
222アタイ:2009/02/24(火) 19:33:14
アタイこそが222へと〜
223オイラ:2009/02/24(火) 19:40:05
オイラこそが223ちょうだい!
224ワッチ:2009/02/24(火) 19:58:21
ワッチこそが224入手!
225●~*:2009/02/24(火) 21:00:18
えっへん225最強!!
226●~*:2009/02/24(火) 21:13:17
ドイツもコリアも下がりおろう!

226様のお成りであるぞぉおお!!
頭が高〜〜い!
227●~*:2009/02/24(火) 21:18:25
>>220
そうなんですか?!
何時間もかかる作業だと思ってました
確かに慣れたくはないですよね…

>>221
そんなこともあるんですね…!
自分のもそうなったらどうしようか不安ですが、やらない事にはどうにもなりませんよね…

ドライバーって、どこかのサイトで見たら星型とマイナス型とあったんですが、それがあれば大丈夫でしょうか?
プラスとマイナスはあるんですが…

内蔵HDDケーブルの断線、どこをチェックしたら良いのでしょうか?
内蔵HDDについてる太い紐みたいなやつですか?
228●~*:2009/02/24(火) 21:41:17
続けてすみません

今フタ開けてみたらハードディスク見つけたんですが、
このハードディスクなら中古じゃないと入手出来ないですかね?
http://n.pic.to/teq8n
型番とか、どんなものを探せば良いのでしょう
PATAってやつですか?
229●~*:2009/02/24(火) 22:44:56
更に続けてしまってすみません…

この英語って

MAD DOG で合ってます?
2.5インチですか?
230●~*:2009/02/24(火) 22:54:03
質問スレの方に回答付いてるよ。
それはMaxtor(マックストアと読む。 アップルストアの事じゃないよ)
231●~*:2009/02/24(火) 22:57:26
初心者スレに行け…と云いたいけど>Macでハード弄ってる方も少なそうだし。

PATA=パラレルATA:現在B&Wのマザーボードに付いてるHDD接続の規格な。
詳細は初心者と云う事で避けるけど…>ややこしくて頭が混乱するだろう?


ねじ回しのドライバー(ややこしいな)は、普通の+ドライバー。
ただしHDDをマウンターに組付けてるネジのサイズが小さかった記憶が
有るので。2種類…>メドイのでダイソーかDIYで6〜8本ドライバーセット
買って来いや。


写真のHDDは元の6GBのですか?
画像が小さくて、マクストアのHDDとしか分かりません。
今、自分のB&W/350MHzのHDD(最初から付いてた6GB)見たら、
IBM製でした。SCSIのHDDなのかな?

他のヒト、ヘルプ…>目の前で検証しないと、分からないよ…(汗
232●~*:2009/02/24(火) 23:01:01
あと「スレの重複での質問」は、嫌われるから。
それに答える方も、貴方もレスの内容が違うと混乱するでしょう?

とりあえず、どっちかで質問しな…。
233●~*:2009/02/24(火) 23:21:00
>>228です
焦ってつい重複してしまいました
申し訳ありません、気をつけます

マックストアと読むのですね!
>>228に大きめの画像追加しましたが、これでわかりますでしょうか?
だいぶ古くなってるみたいで…

PATAとSATAがあるのは聞いていて、古いMacだから前者かなと思っていました
詳しくは知らないですが…
ドライバーはプラスがあれば良いのですね

親切に説明して下さってありがとうございます!
234●~*:2009/02/24(火) 23:46:19
ATAのコネクターだと云う事は分かった。
B&W野HDD接続コネクターの規格は、PATAでATA33。

トコロでこのMac(B&W)は、新品での購入?中古での購入?

どうしてもデータ救済したいなら、ディスクウォーリァ(だっけ?)か
ノートンユーティリティ購入して、それをCDブートさせて強制的に認識させてみるとか。

その位しか思い付かん…>ハード的に壊れてたら、アウトだけどね。

あと内蔵HDDを新調するなら、137GBの壁(それ以上を認識出来ない)が有るから。
(初心者スレでも答えてた方が居たけど…)120GBのHDDまでな。
でも今現在、120GBのHDDは品薄だから、高い銭だして80GBのHDDか
SATAのカードをPCIスロットに差し込んで、SATAのHDDを搭載かね?
個人的にはこちらの方がお勧め。B&Wならギリギリカードが対応してる。
235●~*:2009/02/25(水) 00:56:44
>>234
新品での購入です
日本橋で新品買って来ました

詳しい説明ありがとうございます!
PATAでATA33なら、それに対応している変換USBアダプタを買えば良いのでしょうか?
何て名前かわかりませんが、内蔵ハードディスクに接続して別Macに認識させるもの…
検索キーワードがわからなくて

変換アダプタ USB PATA Mac G3
とかで良いのでしょうか
無知で申し訳ないです

SATAのハードディスクが使えるんですね
もしかしてそれでFirewireで外付けハードディスクからOS起動出来ますか?
236●~*:2009/02/25(水) 01:16:58
ついでに詳しくなりたいなら、インターフェイスの種類が
書いてあるページを紹介しておきます。
ttp://www.pkcmaiko.com/hikakutani.html

それとシリアルATAと、パラレルATAの事が良く分かって無い様なので。
・パラレルATAは、前世代のHDDの接続方式、IDEとも云います。
 一つのコネクターに2台のHDDを接続出来ました。
 その代わりに『マスター・スレイブ』でHDD側を指定してあげないと
 なりませんでしたけどね。

・シリアルATAは、6年位前から主流になったHDDの接続方式です。
 Windowsから始まり、現在のMacもこの方式が主流です。
 転送速度が高速化される(B&Wだと、その速度を満喫出来ませんが)
 1本のケーブルに、HDDを1台搭載されるなどが主な特長。
 Winの世界だと、ASTA2が主流(転送速度が更に高速化)
 またSATA3まで進んでる様です。

B&Wだと、SATAカード経由でSATA1までの恩恵しか
受けられませんけどね。上記した様に「理論転送速度」を
満喫出来ませんが、137GBの壁は越えられますので。
500GBや1TBとかの大容量のHDDが組めます。これが一番のメリット。

とりあえす「秋葉館」つーMacのお店でSATAセット(カード&HDD)を販売してますので。検索してみて下さいませ。>G4パワーアップセットとか。


転送速度は上記URLを参照の事。
SATA2~3の事は記載されてませんでしたが、興味が有りましたら
Winの自作版などを覗いてみて下さいませ。各種インターフェイスなどは、Macより進んでいますので。勉強になりますよ。
237●~*:2009/02/25(水) 01:27:22
内蔵HDDを認識しない状態で、変換ケーブル経由で認識させる事は
難しいと思うよ。多分だけど…。

あとIEEE1394とSTATは、規格が違いますので無理。
上記しましたがB&Wは、IEEE1394(Firewire)からのブートは
無理だったと思います。

それとどうしてもこの機種にこだわりたいなら…

メーカーサポートが切れてるので、「Mac 修理屋」で検索を。
ただし修理代が幾ら掛かるかは未定。多分数万単位。
俺なら中古で、G4の完動品を買うな…。
238●~*:2009/02/25(水) 02:10:19
>>236
詳しい説明ありがとうございます
何となくわかって来ました
青白は128Gだったので1Tは魅力的ですね…
古いMac使い続けてたせいか映像等はあまりいじらず、
そんな大量に使わないですが今のギシギシ感に慣れてしまったので速度はあまり気にならないかもしれません

秋葉館はさっきから見ていました
G4パワーアップセットってG3をG4仕様にするのでしょうか
ちょっと見てみます!
アドレスのサイトも参考にします


>>237
そうですか…
デスクトップにマウントされませんが、ドライブ設定等では「不明なHDD」だかなんかで認識します
手も足も出せませんが…
やっぱり難しいでしょうか

ディスクウォーリア2.0を探していたのですがバージョンが古すぎて入手出来ませんでした
あとブートは無理ですか、諦めます…

修理屋も探してみます
G4の買い替えも考えてますが、愛着わいてしまって
239●~*:2009/02/25(水) 02:48:10
秋葉館の…
【PowerMacG4 パワーアップセット】
Barracuda 7200.12 500GB Serial ATA [ST3500418AS] & SerialATA Card セット[MSATA-02MAC]
ってセット。MSATA-02MACはB&W以降のMacに対応してます。

ただしOSのバージョンの制限(たしか9.2以降?)が有ったと思いましたので。
そこらは、拡張ボードの型番を使って検索してみて下さいませ。


ちなみに…
デジタルオーディオ(QuickSilverの前の機種)とB&Wは
外装の型が一緒です(w。G4の値段もこなれてますので
側はG3のG4を作る事も出来ます。G4/733MHzのG3とかねw

ついでに、ウチのB&WのG3は「青い部分」だけを残して
(側面の「青い林檎マーク」は貼り変えて)G4の外装が付いてます。
残念ながら「G3」の文字は透けませんが、個人的に気に入ってますw
240●~*:2009/02/25(水) 03:40:10
>>239
OSは9.2.2でした
すごいですね、こんなことが出来るなんて知りませんでした
調べてみます!

外装も一緒だなんて
自分好みにカスタマイズするのに憧れているのですが、
いじると壊してしまいそうで中々手が出ず…
そのG4なG3ちょっと拝見してみたい気持ちですw

あと、内蔵HDDを取り出して外付けにするアダプタを
探していたのですが、グリーンハウスの
http://www.green-house.co.jp/products/storage/adapter/ushd-idesa/
はB&Wで使えますかね?
G4からでOSXってあるから無理なのかな…
IDE対応なら接続するのは出来そうですが、
OSの関係で動作しないとかなんでしょうか

Amazonで「USB2.0 IDE 変換 アダプタ OS9」で検索したんですが…
もし使えるものがあればメーカー問いませんので、
教えて頂けるとありがたいです
241●~*:2009/02/25(水) 10:59:30
本当にハードに関しては初心者ですね。
まー今後覚えれば良いだけだけど…>人間誰しもが初心者からだ。

内蔵SATAアダプタ MSATA-02MAC 検索結果
http://www.kitcut.co.jp/fmp/135781.html
 ○PowerMac G3 Blue&White以降の機種に
最新Serial ATA接続するためのソリューションです。

とりあえず検索結果な…。検索の基本は「グーグル」使う事。
2ちゃんの「とりあえずググれ、カス!」は、そういう意味。
…「何でも売ってる」amazonでも、コレはないかも知れん…。


あとグリーンハウスのATA-USBアダプタは、使えたかなぁ?
多分使えると思うけど…>Winの自作好きな友人から、同じの
貰ったけど。使う機会が無いしなぁ〜。

我が家のG3(MT/B&W)は、両方ともATA66カード経由で
120GB程のHDDを繋いでるので。認識確認させる場合は、
ATA66/133ケーブル経由で、空きコネクタへと繋ぎ
ハード(パソコン)に直接繋いで確認させてますので。

あと俺のサイトじゃ無いけど、Macカスタムで有名なKEROさんのページに、
同じ様な写真が有ったので(ウチのは中身が、B&Wのままだけど…)。
http://keromacmod.hp.infoseek.co.jp/g35look.html

こんな感じ。割とシャープなイメージになったので、俺は好き。


ちなみに初めて購入したMacは、B&WのG3。10年前の今頃ですわw
今はもう少し中身を改造する為に、外してあります。(なのでHDDの
型番をサクッと調べる事が出来た訳…w)
242●~*:2009/02/25(水) 13:13:25
もうスレチだから初心者スレに戻れマルチ野郎
243●~*:2009/02/25(水) 16:54:53
>>241
すみません、長年使ってたわりに故障もなく順調だったので、
ハードに関してはあまり考えたことがなくて…
色々教えて頂いて勉強になりました
本当にありがとうございます

googleでも検索していたのですが、
出てきた中にグリーンハウスのがあったので、
Amazonに飛んでそこからまた探していたのです

本体にあるデータだけでも取り出したくて、
対策を検索していたら内蔵HDD取り出して、
USB変換アダプタを接続し他のパソコンで認識させると書いてあり、
アダプタを探していました
カードでも出来るんですね
グリーンハウスのが微妙なら他のメーカーのも探してみようと思います

G4にしたサイト拝見しました!
前の部分がIEEE接続できるんですね
これはいいですねw
自分もやってみたいかも
ありがとうございます
244●~*:2009/02/25(水) 18:41:57
OS9で、まちBBSをダウンできる
専ブラってありますか?
245●~*:2009/02/25(水) 18:49:31
>>244
ダウンは知らんが自分はFuuunで2chとまちBBS見てる。
Fuuun愛用してるが更新なくなったんだよな。
246アタイ:2009/02/25(水) 19:25:29
アタイこそが246へと〜
247●~*:2009/02/25(水) 20:40:20
>>246
  パーン  l>-∠l
  r-―-、∩/_ _ 〉だからなんだよ タコ!
 //。wv、ゝヾヽY_ノミ
 ヾ_Д(☆ ミ⊃  ヽ
  /∨ (ヽ
248●~*:2009/02/25(水) 23:02:09
Fuuun改の人はど
249●~*:2009/02/26(木) 00:05:36
改なんてあったのか
そういやあったような気もする
250アタイ:2009/02/26(木) 01:03:41
アタイこそが250へと〜
251●~*:2009/02/27(金) 00:42:44
250ぐらい好きなだけくれてやんよ
252●~*:2009/02/27(金) 09:38:25
ブラウザのアイコンをクリックすると
MS Internet library(PPC)を読み込み虫にエラーがおきました
もう一度インストーるしてください
と警告が出てしまいたちあがりません

ですからしかたなくいつつくったのか記憶に無いIEのエイリアスでたちあげてるのですが
そちらはメモリが数Kしかわりあててないので(しかも変更できない?)
読み込めない事が多いんです。

IEのふるいヴァージョン5.いくつがダウンロードできるサイトもさがしたのですが

なかなかみつからなくて、、どうしたらいいでしょうか?
G4.450 AGPモデルです
253●~*:2009/02/27(金) 09:46:28
読み込み虫ワロタw


>>252
つ「ブラウザを変える」
254●~*:2009/02/27(金) 09:46:44
IEをやめる。
255●~*:2009/02/27(金) 12:39:05
IE立ち上げて無い状態でエイリアス選んでコマンド+Rしる

まぁ、俺も和じらくらいにブラウザ変えるのに酸性なんだけどもね
256●~*:2009/02/27(金) 13:10:43
ブラウザで表示がズレるくらいのことは許そう。
最新のflashplayer…っての誰かどうにかしてくれ(´;ω;`)
257●~*:2009/02/27(金) 13:21:59
>>255さま
ありがとうございました

その方法でメモリ上げたのですが
http://www.biggestdickinpornsluts.org/biggest-dick-in-porn.com.php
この動画がみられません
どうしたらいいでしょうか?別のアプリが必要なのでしょうか?
よろしく御願いします
258●~*:2009/02/27(金) 14:16:34
おまwwwwwwwwwwwww
259●~*:2009/02/27(金) 14:20:41
いえ。真面目におねがいします
上のアドレスをクリックして
PREVIEW VIDEOのとこをクリックしてみてください
声だけは聞こえてフレームのしたのカーソルはどんどん進むのに
肝心の動画が見られないんです。
御願いします
260●~*:2009/02/27(金) 15:31:28
>>257
釣り…!?Σ( ̄口 ̄;)
261●~*:2009/02/27(金) 16:29:05
釣りとかではありません
わたしの環境では動画が表示されないんです
御願いします
262●~*:2009/02/27(金) 16:40:16
エロ動画再生マシンへの投資を怠るとは何事か。
OSXかVista搭載マシンに買い替えるのじゃ。
263●~*:2009/02/27(金) 16:42:59
なんだ釣りか…
264●~*:2009/02/27(金) 19:35:59
OS 9.2.2では見られないっていうことですか?
うぅ、、哀しいです。
265 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/02/27(金) 19:42:00
        ∧_∧ ハァハァ
  シコ   ( ´Д`/"lヽ
      /´   ( ,人)
  シコ  (  ) ゚  ゚|  |  とか言いつつ下はこんなことになってまつww
      \ \__,|  ⊂llll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        | (__人_) \
266●~*:2009/02/27(金) 20:07:32
もしかしてほんとは見られるんですか?OS9.2.2でIEでも?
ずっと見たかった動画なので未練タラタラです
267●~*:2009/02/27(金) 21:31:47
>>266
むり
268●~*:2009/02/27(金) 21:35:50
明日家電屋で、Winのパソコンとセキュリティーソフト買って来て見なさいw
269●~*:2009/02/27(金) 22:08:57
だから釣りはもういいってw
270●~*:2009/02/27(金) 23:38:03
俺なんかニコ動もツベも見れなくて携帯から無理矢理見てたぞ
OS9無理なら携帯から見ればいい
エロ動画をツベかどっかにウPして携帯から見るんだ
そんなことが出来るかは知らんがw
271●~*:2009/02/28(土) 00:44:00
OS9発売が1999年11月
OS9.2.2が2001年12月

あまり無理させるな
諦めるのも肝心だ
272●~*:2009/02/28(土) 19:34:13
OS9でぜんぜんおkらしいよ。
FLVはMozilla+フラッシュのヴァージョン書き換えれば見れるらしいよ。
WMVはメディアコンヴォートとかVPCで変換すればいいらしいよ。
273●~*:2009/03/01(日) 00:42:27
まじでー?
でも書き換え方わかんねーや
274よろし子:2009/03/02(月) 11:50:05
IE の5.1をインストールしたら
いろんなwebのページでshock waveをインストールしてください
と警告が出ます
ところがそこからプラグインのダウンロードページにいっても
「お使いのプラットフォームはフォローできません」みたいな
警告が出ます
結局最新のフラッシュは入れられないのでしょうか?
よろしくおねがいします
275●~*:2009/03/02(月) 12:00:28
無理。
WamComと併用汁
276よろし子:2009/03/02(月) 12:12:25
でも今回の「リ』インストールの前にはできてたんです
どうやってインストールしたか忘れたんですが、、

インストールできてたのかどうかわかりませんが
警告は出なかったんです
277●~*:2009/03/02(月) 12:25:33
278●~*:2009/03/02(月) 19:59:43
>>277

ども!それを(ppc)IEのフォルダの中のプラグインフォルダに
いれてみたのですが
やっぱだめでした。どうすればいいのでしょう?
279●~*:2009/03/02(月) 22:37:47
>>278
最新のwindowsマシンを購入する
280●~*:2009/03/03(火) 00:40:45
こういうユーザーが居るから、Action Scriptや
ムービー書き出しは、表現に制約があっても
下位のプラグインに対応させているデザも居ることを
忘れないでくれ。
281●~*:2009/03/03(火) 01:45:51
>>280
いまだにOS9でしっかり見れるflashや動画をおいてるサイトがあると感動する。
感謝してるよ。
282●~*:2009/03/03(火) 13:31:16
単に複雑なことをしてないorできないだけだったりしてw
283●~*:2009/03/03(火) 17:07:31
上位のプラグイン使った方が楽だろ…

最近の映画サイトは真っ白なのばっかりだぜ!
284●~*:2009/03/03(火) 20:56:24
プラグイン入れる場所が違うことに気付いてほしいね。
285●~*:2009/03/03(火) 21:28:17
>>284
なら入れる場所くらい教えてやれよwww
286●~*:2009/03/03(火) 22:20:03
どうせもう見てないだろうから教えるまでもないよ。
287●~*:2009/03/03(火) 22:29:48
>>286
おまえ シラナインジャネ www
288●~*:2009/03/03(火) 23:39:06
そうだな。実は知らないってことにしておいてくれwニヤニヤ
289●~*:2009/03/04(水) 00:52:41
俺も知らないから教えられないぜ!
残念だな!
290●~*:2009/03/04(水) 01:39:29
>>282
スキルの無い奴でスマン。
----
FlashでもCSSでもクライアントの環境により
その使用ブラウザを優先するので、極端な話
そのクライアントのブラウザで問題なく表示できれば
いいんだけども、それだとwwwの意味が無いとも思ったり。

swfファイルは、5以降で作成されたものなら
たいてい表示できるはず。
まあ、最近のご時世では料金を渋るクライアントも多いので
下位バージョンで充分かもしれない。

ウインドウズではもっと大変だよ。
CSSはSafariとFIrefox では問題なく表示されても
IE6とかだとその記述が通用しないから。

だから全てのOSとブラウザで見ることの出来るページを
作るには、相当な時間と検証を必要とするので
コスト的に合わないから、切り捨てはしょうがない。

まあ、私は自分の環境の下位がOS9.2.2だから
それを基準に作ってます。異なるOSやブラウザに
出来るだけ対応したいと思うので。てゆうかOS9に愛着があるしw
291●~*:2009/03/04(水) 17:59:27
どちらかというならFlashは重く作っちゃう人間の方がスキルがないんだけどね。
いくらマシンパワーがあろうが重いより軽い方がいいに決ってる。

それを踏まえるとこの素材でこのエフェクトでこの重さはおかしいだろ?
というページは多々ある。
もちろんクライアントに見せるときは最新機種でプレゼンしましたよwwwwみたいな。
292●~*:2009/03/04(水) 19:24:58
つーか普通のサイトにフラッシュなんか必要なくね?
金取るために無理矢理組み込むくらいでしょ。

オナニーサイト見ると反吐が出る。
293●~*:2009/03/04(水) 21:28:00
>>292
同感。

個人的にはフレームも嫌いだ。
294●~*:2009/03/04(水) 21:33:34
>>292
オナニーサイト見ると


見なきゃいいだろ www
じっくり見てから文句言ってんじゃねーよwww
295●~*:2009/03/04(水) 21:40:55
笑い所がわからない
296●~*:2009/03/04(水) 22:52:43
>>295
なら、苦虫噛み潰してろよ w
297●~*:2009/03/04(水) 22:56:35
ギャグだとしたらつまらないし
マジだと頭悪そう
298●~*:2009/03/04(水) 23:18:08
>>297
ギャグでもマジでもなかったらなんて言うだよ?
池沼頭で w
299●~*:2009/03/04(水) 23:19:33
>>297
>>298

自演ですので無視してください
300アタイ:2009/03/04(水) 23:54:28
アタイこそが300へと〜
301●~*:2009/03/07(土) 23:23:07
google…お前も変わってしまったな。
302●~*:2009/03/07(土) 23:40:01
同じ姿で居続けるものなど、この世にはない!
303●~*:2009/03/08(日) 00:12:15
あの改悪は日本だけ?
304●~*:2009/03/11(水) 21:10:42
もしかしてYahoo!メッセンジャー使えなくなってる?

チャットルームに入れないんだけど
ちなみにバージョンは2.6でメールの着信表示はちゃんと出来てる
ソフトのダウンロード自体も出来ないけど
バックアップして置いたメッセに入れ替えても変わらずチャットルームに入れない
305●~*:2009/03/11(水) 23:22:55
ほんとだ。
使えなくなってる。
306よろしく:2009/03/13(金) 11:28:43
G4 450 AGPモデルです

いまになって生まれてはじめてプリンタを買ったのですが
マックの中にフォントを選んで(たとえば毛筆など)文章を作るアプリケーション
ははいってますか?
プリンタのメーカーの方には「それはAPPLEさんに尋ねて下さい」と
いわれたのですが
自分で書いた詩とか
飲食店のメニューとか(もじだけのシンプルなもの)だと
どこにあるどのアプリをつかったらいいのでしょうか?
SINPLE TEXTというのをクリックしたらフォルダの中が空っぽでした。
よろしくおねがいします
別売のアプリを買う余裕はないのです、、
307●~*:2009/03/13(金) 12:04:18
お金ないなら諦めてください
308●~*:2009/03/13(金) 12:35:14
Simple Textをクリックして開いたのは作業スペースでフォルダではないのです。
画面上部メニューバーのフォントをクリックして現れるosakaや細明朝体が最初から入っているフォントです。
フォントを決めたらメニューバーからフォントサイズ、スタイルも選べるのでさぁ挑戦です。
309●~*:2009/03/13(金) 13:13:43
ネット上にフリーの文書編集ソフトやフォントもいろいろあるから探してみるといいよ。
310●~*:2009/03/13(金) 15:27:03
アップルワークスとか入ってないのかな?
311よろしく!306:2009/03/14(土) 11:16:25
みなさんありがとうございます
simple textも使ってみられましたが
縦書きができなかったのでフリーのエディタをダウンしてみました
そこでもうひとつ教えて欲しいのですが
ただ文字をプリントするだけでは色気が無いので
背景にうっすら模様を入れたいと思いフリーの素材を探したのですが
ttp://tensen.season.ifdef.jp/tomato/3komon/komon_frame.html
これをいったいどうやれば??
こういうタグ?でテキストエディタに書いてみましたが真っ白でした
どうやって背景に模様を付けた上で選んだフォントで縦書きできるのでしょうか?
背景の模様でもっと使い易い和風のものがあったら御教え下さると
うれしいです!
よろしく御願いします!

312●~*:2009/03/14(土) 13:50:28
test
313●~*:2009/03/14(土) 14:26:56
>>311
これはweb素材だから。1番手っ取り早いのは、
100円ショップに行って、インクジェット用の和紙を
買ってきてそれに印刷したら?
314●~*:2009/03/14(土) 14:52:28
メモリの使用量について教えて下さい。

9.2.2 + G4(Quicksilver)で、起動直後に
「このコンピュータについて」でMac OSのメモリ使用量を見ると500MBを越えています。

内蔵メモリは2GB、機能拡張等を外してもほぼ同じ。
新規でクリーンなシステムを入れて切り替えても同じです。

もう1台のAGP(内蔵メモリ500MB)は、何入れても使い倒しても
100MBを越えることはないのですが。
これは内蔵メモリの差で起動時に喰ってしまうからでしょうか?
他に理由があるようならご教示下さい。
315●~*:2009/03/14(土) 14:55:48
>>314
でっかいRAMディスク作ってませんか?
316●~*:2009/03/14(土) 15:10:33
>>314
OS9の限界を超えたから。越えた分はシステムが消費した事になる。
317●~*:2009/03/14(土) 15:34:12
>>314
OS 9.2.2 + G4(Quicksilver)の
メモリ最大サポート量は1536MBだから
2GB積んでも意味ないんじゃ?
318●~*:2009/03/14(土) 15:39:00
>>315-316
どうもです。

つまり、AGPとQSそれぞれのシステムフォルダは同じメモリ消費量だ
というアバウトな前提をもとに考えると、

QSの使用量550MB-AGPの使用量50MB=500MB

ぐらいが、OS9の限界を超えて足が出ちゃった領域、というような認識でしょうか。
Yahoo知恵袋にもそんなような回答を見つけました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1322671008
>G4はメモリーはOS9環境下では1.5GB、OSXでは2GBまで認識します。

実用に際し今のところ障害は起きてないけど、あまりにも食い過ぎてるので驚いた次第です。
ありがとうございました。
319●~*:2009/03/14(土) 15:39:32
>>317
どうもそのようですね。
AGPの方に分散させてみます。
320●~*:2009/03/14(土) 20:49:25
>>311
最初に画像を印刷。その後で文字を印刷。
321●~*:2009/03/14(土) 23:38:27
>>311
そのへんはもうこのスレで聞くことじゃない
322●~*:2009/03/15(日) 00:40:52
アップルサポートの旧ソフトダウンロードのページがとても不便になった。
323●~*:2009/03/15(日) 01:11:37
はよ旧OSは切りたいんだろなぁ〜。
まー必要なモノは数年前に、一通り落としたから無問題。
324●~*:2009/03/15(日) 01:15:24
>>314
3スロットしかないQuicksilverで、どうやって2GBまでメモリ増設したの?
325●~*:2009/03/16(月) 07:12:05
ロジックボードをAGPに変えた・・・とか?
326●~*:2009/04/01(水) 08:08:39
今年もやってくれたな和ジラのサイト
327●~*:2009/04/01(水) 16:21:17
kwsk
328●~*:2009/04/02(木) 08:02:28
数字当てクイズからワンクリのパロディーのコンボ
329●~*:2009/04/05(日) 10:57:16
最近新Mac板は見たいスレがない。
九村スレは一応見てるが有益な書き込みがなくなってしもうたな。
旧板のスレも、最近書き込みが少なく、人の少なさを実感できる。
330●~*:2009/04/05(日) 11:55:12
いるのはドザばかり。
331●~*:2009/04/05(日) 11:56:44
まったくだな
332●~*:2009/04/05(日) 11:57:47
最近活発な人はこの方です。↓
333アタイ:2009/04/05(日) 12:00:02
アタイこそが333へと〜
334●~*:2009/04/05(日) 12:39:07
ドザの数は増えているのにXerの数は増えている気配がないw
335●~*:2009/04/05(日) 16:15:12
妄言ありがとうございました。↑
336●~*:2009/04/07(火) 02:13:48
九村で聞いたらこちらをお勧めされました。
マルチですみません。

9.2.2をDTPの関係で使い続けてきました。
さすがに限界がきて、レパードの最新マシーンと
併用していくことになりました。
移行はおおむね順調だったのですが、
今まで使っていたoutlook5.01のメール本文データが
移せません(アドレス帳はできました)。

レパードには当然Mailと、office08のアントラージュが
入っていますが、どちらもアウトルックのサポートを
打ち切っていて、2社ともサポセンは非協力でした。
ファイヤバード経由もうまくいきませんでした。
OS9の使い手さんである皆さん。
なんとか分かりませんか?
337●~*:2009/04/07(火) 10:29:11
OSXに移行した時点でメールはOS9に残したまま放置した。
早くからhotmail使ってれば良かったと後悔。
338●~*:2009/04/07(火) 11:13:04
1、余ってるマシンに雲丹糞系のシステムを入れる。i386やm68kでも構わない。
2、dovecotやuw-imapを入れる。
3、適当にアカ作ってIMAP経由で移行する。

IMAP通れば全部これで行ける。
DolphinやEudora1.3は無理だけど。
339●~*:2009/04/07(火) 11:24:55
OS9とXで、データ共有できるシンプルなメモ帳やスクラップブックソフトってないでしょうか。
NewNOTEPAD Pro 2.2.3は、多機能すぎて使いづらい。
340●~*:2009/04/07(火) 17:24:33
341●~*:2009/04/08(水) 00:48:20
>>336
アントラージュで取り込めます。
342●~*:2009/04/08(水) 01:19:04
この方法でインポートできない?
http://support.microsoft.com/kb/882211/ja

Office 2004まではインポートできたけど、
2008だとダメなのかな?

Power Mailでインポートできるという話もあるね
343●~*:2009/04/08(水) 02:11:08
そうだ!XPがなんか不便・足りないと思ってたらスクラップブックだったのか!
344●~*:2009/04/08(水) 12:12:36
>>337,>>338,>>341,>>342さん
>>336ですレスありがとう。

Office04までは問題なくできましたよね。
会社のマックの移行時なんかには全く悩まなかった。

MSのサポセンの話では08はアウトルック5の
サポート期間終了後に発売したソフトだから
つけていないというようなことでした。
>>342さんの方法で、08は選択肢にアウトルックが出ない。
残しておいてくれたらサポセンも楽だと思うんだけどな。

最後に、知人の使っていないアントラージュ04入りマシンから
三角蹴りで挑戦してみます。
345●~*:2009/04/08(水) 21:48:54
>>336>>344です
なんとか解決しました。

・アウトルック5のメインユーザーデータを
 OS9起動できるOSXマシン(アントラージュはX04)にコピー
・9起動してそのマシンのアウトルック5にインポート
・Xで再起動してアントラージュX04にインポート
・そのメインユーザーデータを、入れたかったニューマシンの
 アントラージュ08にインポート

という感じでした。さあ、ニューマシンがんがん使うぞ!

346●~*:2009/04/08(水) 23:26:38
OS9でCDからWMAデータか、MP3→WMA変換できるフリーソフトありませんか?
探したんですが・・・よろしくお願いします。
347●~*:2009/04/09(木) 00:26:49
解決した後に言うのもなんだが、一旦NetscapeMessengerでインポートして
取り次げばMacOSX上で操作できたんじゃないかな?
348●~*:2009/04/09(木) 20:43:53
>>346
つメディアコンヴォート
349●~*:2009/04/09(木) 21:03:34
350アタイ:2009/04/09(木) 21:04:28
アタイこそが350へと〜
351●~*:2009/04/09(木) 21:05:28
352●~*:2009/04/14(火) 18:32:03
「海」をOsakaで大きなサイズにすると、なんか変なんですが。
353●~*:2009/04/14(火) 19:16:44
>>352
ちょw 何だこれ。
354●~*:2009/04/14(火) 20:51:54
ホントだ、これは新発見。
でもイラレだとヘンにならない・・・
355352:2009/04/14(火) 22:07:30
>>354
イラレでも、ズーム拡大・縮小すると時々なる。
なったときアウトライン作成すると、まともになってしまう。
356●~*:2009/04/15(水) 04:37:02
今さら発覚とかw
357●~*:2009/04/15(水) 22:02:06
よし、Appleにフィードバックだ!
358●~*:2009/04/16(木) 01:26:48
「まーぱのことてん」に掲載してもらおうぜ!
359●~*:2009/04/17(金) 13:18:26
>>352
なんかそれ、
かなり前に言われてた気がする。
360●~*:2009/05/13(水) 10:55:56
OS9起動できないMacOSX機に、クラシック環境として汎用のOS9.2をインストールってできないんですかね?
色々探しても、製品付属のリストアCDから入れる事しか出てこない(´・ω・`)
361●~*:2009/05/13(水) 12:03:41
それ無理
その機種に準じてるOSよりも下位のverは、基本的に入らない。
ネイティブOSXブートのマシン上でOS9が動くのは、エミュレートに
近い行為。なので入らない。
362●~*:2009/05/13(水) 15:07:49
エミュレートなんだから、融通を利かせて環境設定からインストールできても良いと思うんだがな。
別の機種のシステムフォルダをコピーしても、使えないのかな。
363●~*:2009/05/13(水) 15:10:44
それが出来ちゃうならWindows PCにコピーしても起動しちゃう。
364●~*:2009/05/13(水) 16:38:45
>別の機種のシステムフォルダをコピーしても使えないのか
試して見ればいいじゃないか
365360:2009/05/13(水) 23:48:22
>>364
持ってないので。

基本的に無理なのですね、ありがとうございました。
366●~*:2009/05/30(土) 20:54:46
サムスンのHDDを付けてるんだが、OS8.5で初期化し8.6にUPデートする時は何の問題もなかったのに、
OS9.0.4や9.1にUPデートしたら他社製HDDだからHDDドライバのアップデートはできませんと言われた(´・ω・`)
手動でドライブ設定を立ち上げてドライバ更新したけど。
367●~*:2009/06/01(月) 16:06:44
>>366
別に、いいんじゃね?
368●~*:2009/06/13(土) 21:20:59
新ブラウザ - Classilla
http://macos9.exblog.jp/
369●~*:2009/06/13(土) 21:28:27
しまった、先越された。
と言ってもwamcomベースじゃ、基本的にやっぱ重いんだろうな。
370●~*:2009/06/21(日) 13:58:26
ageさせてもらいます。
371質問です。。。:2009/06/23(火) 13:27:52
あのすいません、スレ違いかもしれないけど質問よろしくです。

G4でOS9.2.2しか使ってないのですが、最近プリンターが壊れてしまいました。
OS10は、ソフトが対応していないものが多く使えないのです。
なんか最近は、OS9対応のプリンターがないとか聞きました。
対応9xとか書いてある製品もあるようですが・・・

この状態で、まともに使えるキャノンかエプソンのプリンターってあるのでしょうか?
あ、探しているのはインクジェットA4です。
できれば機種名など教えていただけると助かります。

よろしくお願いします。
372●~*:2009/06/23(火) 14:23:39
>対応9xとか書いてある製品もあるようですが・・・
9.0〜9.2.2まで対応のはず。

ンなトコロで聞いてるよりも、家電量販店でカタログを貰って来て
購入した方が、早いかと思いますよ?
373●~*:2009/06/23(火) 15:01:09
>>371はマルチ
374371の質問者です。。。:2009/06/23(火) 16:03:21
別の場所からですが、先程の質問した>>371です。

>>372
ありがとうございます。
対応9xとか書いてあっても、OS10内の9とか色々制約があるようなのを読んだので。
これから家電量販店でカタログを貰ってきます。
でもまだ買いませんよ。買って不都合があったらどうしようもないですから。

>>373
すいません。確かに他にも同レスしてます。
でも、ネタではないです。本当に困っているのです。
375●~*:2009/06/23(火) 16:54:07
なんと!マルチと言うとHMX12でしょうか?
http://www.aquaplus.co.jp/th/chr_prof.html
376●~*:2009/06/23(火) 19:31:55
プリンターはぶっちゃけ苦労する。
俺は去年ソフマップで状態の良い中古品買った。
377●~*:2009/06/23(火) 19:38:14
PM-770Cならただでやるぜ!



って要らんかそんなもん...
USB接続だけでなくシリアル接続もできるのが売りです(笑
378●~*:2009/06/23(火) 20:58:57
新品で手に入るのでOS9対応してるのはエプソンの4色A3の奴しかなかったはず
エプソンもキヤノンも去年のモデルは10.1以降対応、
今年のモデルからは10.3以降のみ対応になった

中古しかないね
379●~*:2009/06/23(火) 21:03:52
あっちのスレからコピペ
> エプソンPX-G930
現行品でもあるんだねぇ。ちょっと見直したエプソン。
380371の質問者です。。。:2009/06/23(火) 22:18:11
みなさん、ありがとうございます。

>>376
ソフマップ行ってみようと思います。

>>377
ありがとうございます。でも自分で探してみます。

>>379
のようです。オクか中古店ですかね。

>>379
新Macのスレでもそう言われました。調べてみます。

助かりました〜。
381●~*:2009/06/23(火) 22:31:59
>>380
結構機種によってインク使用量とか、目詰まり具合とかもばらつきあるよ。
中古品の場合、そういったレビューを調べてから買ったほうがいい。
新しいから良いってわけでもないのがプリンターの難しいところ。
382●~*:2009/06/23(火) 22:36:00
本当に困ってる時はマルチポストしてもいいのか〜
今度困った時はマルチポストしよっと♪
383●~*:2009/06/23(火) 22:48:05
>>382
お前はダメだインポ野郎
384●~*:2009/06/23(火) 23:55:20
あっさりダメ出しワロタ!
385●~*:2009/06/24(水) 06:37:11
382の人望のなさに涙する
386●~*:2009/06/24(水) 15:17:15
プリンタはアルプス電気だ。
387●~*:2009/06/24(水) 19:49:27
あのすいません、スレ違いかもしれないけど質問よろしくです。
自分の人望の無さに絶望しています。
どうしたらルール無視で常識外れなマルチポストをしても許される>>371のような人気者になれるのか教えてください。
ネタではないです。本当に困っているのです。
よろしくお願いします。
388●~*:2009/06/24(水) 20:12:43
>>387
スレ違い
389●~*:2009/06/24(水) 20:40:45
>>387
かわいいJKを演じ切る
390●~*:2009/06/24(水) 21:18:23
>>387
無理だなインポ野郎
391●~*:2009/06/24(水) 22:11:38
>>387
くだらねーこと考えるなカス。
細かい事に目くじら立ててんじゃねーよ。
392●~*:2009/06/24(水) 22:23:14
>>387の裏人気に嫉妬 w

393●~*:2009/06/24(水) 23:19:44
これはもしかしたら人望あるんじゃね?
394○~*:2009/06/24(水) 23:49:45
ない
395●~*:2009/06/25(木) 13:24:30
ハゲてる方だけに言いたいことがある。

遂にリアッ●のニューバージョンが販売された。

これって、本当に髪の毛が生えるのだろうか・・?

調べてみたところ、てっぺんハゲには高い効果があるらしい・・

そして、ハゲ疑惑がある、あの若手有名人も利用しているらしい・・

でも、海外には、もっとすごい商品があるらしい・・

ロゲインとか、倍毛DXとか、かなり生えるらしい・・
396●~*:2009/06/25(木) 20:43:03
>>395
今のところ巧妙に誤魔化せている(と本人は思っている)が
俺はてっぺんハゲだ。・゚・(ノД`)・゚・。
397●~*:2009/06/25(木) 22:07:40
>>396 泣くなよ。
ハゲはセクシーという女性もいる。
てっぺんハゲに改善の余地がなければ、
油でてかてかにして、よりセクシーにすればいい。
398●~*:2009/06/25(木) 22:12:44
んだんだ
399●~*:2009/06/25(木) 22:14:19
                /::::::::::;:ィ::::::::';:::::::::::`ヽ::::::::::::::ヽ
                ,'::::::;':::/ l:::i::::::ヽ:::\:::::::';:::::::::::::::',
                  i:::l::::i:/  ';:::';:::::::',\::ヽ:::::::::::☆:::
                l::l::;イ__, ヽ、ト、::::ヽ、\:',ヽ〃l::::::  >>400さん
                  ';l l::l      ` ‐-   l:::::l::::::  こ、ここ、これ読んで下さいっ!
                 l::::l == 、    ,.ィ== l:::::l:::::::::
                 l:::::li //////////// l:::::l::::::::::    
               , -ーl::::lヽ、  r....::´`ヽ /l:::;'> 、:::::
           , -ー 、'´`ヽl::::l// ` ‐-r‐ァ' ´ ,':/ー、  ';
            /  , ノ `   l::::l   li /ニく /⌒ヽ  \.i
        , └ '´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ノ__  ',  ,イ:
      /     \ (⌒⌒)       ,  └ '´ /   i/
    /            ヽ / ー '       /  /,.イ
   ∠ __                    /  / /
          ̄ ̄ ̄ー ー r── -------/-‐'´ /

      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |                    |
      |                    |
      /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
      /    出番です     /   //
    /                /  / /
    /              /  /  /
   /   ____     /  /  /
  /             /  /  /
/             /    /  /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /  /
400アタイ:2009/06/25(木) 22:16:04
アタイこそが400へと〜
401●~*:2009/06/25(木) 23:07:00
スレチガイだけど俺もはげてきたw
オヤジがはげてるから、わかってはいたがきつい。
生え際が後退しはじめてる。
正直ガクブル
402●~*:2009/06/26(金) 00:29:01
っ 石けん+カミソリ
403●~*:2009/06/26(金) 06:32:03
頂点ハゲと
額の拡張が 繋がると
            ばんざい でつね!
404●~*:2009/06/26(金) 11:05:03
初歩的な質問です。
Macintoshで作成したテキストをWindowsの人に渡したいのですが、
フロッピーに入れて渡せば、問題なく開くのですか?
それとも「File Exchange」で変換するのですか?

テキストはSimpleTextで、拡張子は「○○.txt」です。相手はメール環境がありません。
405●~*:2009/06/26(金) 11:46:16
>>404
フロッピーはdosフォーマットにする。
テキストは、そのままでも一応読めるが、できれば改行コード変換ツールでwin用に直した方が良い。
406●~*:2009/06/26(金) 12:30:48
>>405
ありがとうございます。
実はすでにテスト版を納品してきたのですが、結果は聞いてません。
先方が「この中に入れてくれ」と渡してくれた数枚のフロッピー、
いま見たらMS-DOSフォーマットでした!
初期化しなくて正解でした。
今後のために、改行コード変換ツールを入手しますね。
407●~*:2009/06/26(金) 13:30:45
>>406
mi使えばいいよ。
http://www.mimikaki.net/
バージョン2.1.5がOS9用。メニューからwin向けに改行コード変換できる。
408●~*:2009/06/28(日) 23:45:42
ttp://www.floodgap.com/software/classilla/
いつ出るんだよ。
こういうじらし方ってムカつく。
409●~*:2009/06/29(月) 00:19:34
神430w
410●~*:2009/06/29(月) 00:30:14
Classillaは次の2009年7月1日です。
あなたがMacOS8.6しかしながら、現在まだ使用できる-9.2.2にゲッコーベースのウェブブラウザを必要とするなら、どのClassillaが基づくかに関して古いWaMCoMは建てます。
このバージョンには、安全保障問題がありますが、それはまだよくテストされています。 修理されるか、または初期で緩和されたこれらの問題の多くがClassillaで建てられます。
WaMCoMはClassilla Google Codeプロジェクトダウンロードページから利用可能です:
http://code.google.com/p/classilla/downloads/list と選んだ"wamcom-131-macos9-20030723.sit"
最終更新日2009年6月3日
411●~*:2009/06/29(月) 02:30:45
>>410
日本語で桶
412●~*:2009/06/29(月) 03:27:33
<意訳>
Classilla 2009年7月1日に新登場

あなたが現在、MacOS 8.6-9.2.2のユーザーでGeckoベースのWebブラウザを使いたい場合、今のところ
古いWaMCoMしか選択肢が無いでしょう。残念ながら、このバージョンはセキュリティ上の問題を抱えて
おり、検証も不十分です。新登場のClassillaは、このWaMCoMをベースに作られたClassic MacOS向け
のwebブラウザで、セキュリティ上の問題を解決しています。
413●~*:2009/06/29(月) 08:57:40
そう言う意味だったのか。ありがとう。
414●~*:2009/06/29(月) 10:51:41
いまだにOS9用の開発してくれるなんてありがたいな
415●~*:2009/06/29(月) 11:14:44
あ〜りが〜たやありがたや〜
416●~*:2009/06/29(月) 12:54:20
ブラウザの直接的な問題ではないが、Flashどうにかしてくれ
417●~*:2009/06/29(月) 13:19:45
ポンコツFlashプレーヤーに期待してたんだが…
418●~*:2009/06/29(月) 18:02:49
それにしても 9.x を使い続けている人は そもそも どれくらい居るんだろう ?
(当方, 10.0 のオマケのはずだった 9.1 を継続使用中)
Apple は Jobs 復帰後, 悪い方向に大きく舵を切ったように思えてならない.
今 NetBSD と格闘中... install 出来てるはずなのに うまく Boot できない. (はぁ)
419●~*:2009/06/29(月) 19:18:30
うーん、おれは引越しを機に7500捨てちまったからなぁ
とか何とかいって秋葉でLC630拾ってきちまったんだがw
まあ、こっちは漢字Talk7.5.5だけどさwww
420●~*:2009/06/29(月) 20:55:07
ぎゃははは
OS9現役だす!

ネットはXだす
421●~*:2009/06/29(月) 22:29:16
私もXについてた9.2を未だに使用中。
昔ながらのMacが好きなんだな
422●~*:2009/06/29(月) 23:59:54
Xについてた9.2ってクラシックのこと?
おれが買った9.2にはXがついてきたが(mirror drive)
423●~*:2009/06/30(火) 00:08:56
Xに9.2がついてくるのと9.2にXがついてくるのは同じことじゃね?
424●~*:2009/06/30(火) 00:58:41
>>423
厳密には同じではない。正しくは>>422も間違いで、MDDは出荷時設定で「OSX起動」
だから「Xに9.2が付いてる」モデル。言うなら「Xに付いてる9.2を買った」とすると正確。
425●~*:2009/06/30(火) 03:54:09
どうでもいい
426○~*:2009/06/30(火) 04:20:36
そうだそうだ
427●~*:2009/06/30(火) 05:00:29
>>425
似て非なるものを混同すると、「MacでもWindowsでも使いやすさなんて違わないでしょ?」とか
いう話になる。違うところは違うとハッキリすべき。
428●~*:2009/06/30(火) 07:26:21
どうでもいい
429●~*:2009/06/30(火) 07:37:50
そうだそうだ
430●~*:2009/06/30(火) 08:01:59
>>419
あっしも最初の Mac は 漢字Talk7.x だった.
あのころは updater が (無償で) 雑誌の付録の CD で配布されていたっけ.
したがって最終的には 7.55 へ自然に移行したように思う.
そして PM G3DT を買った時点から MacOS8.0 -> 8.1 へ.

重要なのは 7.x を使い続けたいとは思いもしなかったこと.
(使い勝手の部分での切り捨てはなかったので不満に思わなかった)
Jobs の復帰は この後あたりだったような...
update に高いお金を払う必要が生じ,
目を引くことはあっても使い勝手の悪い User Interface が組み込まれ始めた.
(例: Sherlock, QuickTime, iTunes など)
431●~*:2009/06/30(火) 08:10:05
>>422
聞くところによると MDD で 9.x を使うには "レストアCD" なるものが必要だとか.
では あらかじめ 9.1 が記録された HDD を移植したらどうなるの ?
432●~*:2009/06/30(火) 08:10:17
7から8は見た目が多少変わったくらいで
使い勝手は変わらず便利さだけが追加された感じだったからなぁ

QuickTimeは7.xからあった気がする
しかも使い勝手はかなりいい技術だと思うが
433●~*:2009/06/30(火) 08:22:39
>>423
誤解されやすい表現だったかも.
QuickTime の UI の使い勝手が良かったのは 2.51 まで.
Jobs 復帰後 "MoviePlayer" -> "QuickTimePlayer" へと変更され.
TitleBar がなくなるなどの改悪が加えられた.
(しかもそれ以前には当たり前に使えた機能が有料に !!!)

しかし, MoviePlayer2.51 を使い続けるのなら有料のはずの機能もただで使える !
434●~*:2009/06/30(火) 10:36:03
「MacでもWindowsでも使いやすさなんて違わないでしょ?」

GTOコピペ思い出して一人でニヤニヤしてしまった
435●~*:2009/06/30(火) 11:30:12
OSが、7・8・9と上がる分には未練はなかったが、
Xに関しては、9に未練が有りまくり…。
436●~*:2009/06/30(火) 12:18:50
>>435
同意
437●~*:2009/06/30(火) 12:34:51
今までのソフトが動かないんだから、そりゃそうでしょ。
しかも、コマンドを使用せず動作するという今までのMacの特長をも捨てた。
438●~*:2009/06/30(火) 13:52:24
現状、10.3.9と9.2.2のバイ(両刀)です。
439●~*:2009/06/30(火) 13:56:55
久々に9使ったんだが、Finderが使いにくくて泣けた。
なのでCoela入れて乗り切った 。
440●~*:2009/06/30(火) 14:06:27
OSXは所詮Macの名を騙るUNIXだからな
441●~*:2009/06/30(火) 14:31:41
OSXはいまだにソフトが少ない
新しい参入はない

OS9のほうがソフトは多かったし
革新的なソフトが出ておもしろかった

OSXもWindowsも先はどうなんだ
442●~*:2009/06/30(火) 15:03:38
なんで、Coelaとかいて、シイラと読むんだ!
それが、納得できん!
443●~*:2009/06/30(火) 15:36:03
最近は革新的と銘打つものは、ほとんどがブラウザで動くウェブアプリなんだが、
といってもつまるところウェブだろつまんねーなと思うことはある。

その辺もあってもうOS上で動くソフトに革新的なものは出ないでしょ。
OS自体に革新があるか、それ以外の「何か」が出現する可能性はあるけど。
444●~*:2009/06/30(火) 16:34:15

9.2.2 っでマウスポインタのスピードを調整できるユーティリティがあると思うが、教えて。
445●~*:2009/06/30(火) 16:41:44
>>444
これとかか?
MouseSpeed Ver1.0.1

http://www.bekkoame.ne.jp/~iimori/sw/MouseSpeed.html
446●~*:2009/06/30(火) 16:58:05
UsbOverdriveでマウススピード調節
447●~*:2009/06/30(火) 17:02:25
>>445
早速の情報ありがと。
448●~*:2009/06/30(火) 17:10:20
ケンジントンのドライバもなぜかアップル製マウスでは使えたと思ったが。 
449●~*:2009/06/30(火) 17:59:09
「俺のMacにはOSXなんかはいってないぜ。常に9」とかっていう人いる? (´・ω・`)
450●~*:2009/06/30(火) 18:13:30
OS9専用機は数台確保してある
451●~*:2009/06/30(火) 18:15:58
OSXなんか持ってない(`・ω・´)
っていう人はいるのかね?
452●~*:2009/06/30(火) 18:28:31
OSXも持ってはいるがまったく使っていないな
453●~*:2009/06/30(火) 22:08:26
9で起動するように設定してあるから常に9ではある
Xはまったく使ってない
454●~*:2009/07/01(水) 10:00:51
俺もそうだったが、torrentやるようになって9とXの起動頻度が完全に逆転してしまった。
嫌々Xを使いつつも知らぬ間に慣れてきてもいる。
455●~*:2009/07/01(水) 10:30:57
どっちがよりエロイかってのは重要だよな。
456●~*:2009/07/01(水) 12:53:45
イミフw
457●~*:2009/07/01(水) 13:02:51
>>442
生きた化石シーラカンスの綴りを調べてごらん。
458●~*:2009/07/01(水) 13:30:30
Classilla来たよ。
JAVAが入っていなかったのでWamcomから持ってきたが動かず、そのうちフリーズする。
仕方ないから Classilla終了し、モジラを立ち上げ直すも、なぜかJAVAが動作しなくなってるガ―(゚Д゚;)―ン!!
初期設定は有効になってるのに動かないので、プロファイルのフォルダごとバックアップと入れ替えて、元に戻した。
バックアップしといて良かった。
459●~*:2009/07/01(水) 17:15:25
人柱乙
落としに行くとこだったがしばらく様子見るか
460●~*:2009/07/01(水) 18:05:49
バグ修正版リリースに期待しつつ>>458の冥福を祈る
461●~*:2009/07/01(水) 20:52:22
classilla9.0を落として、
いまclassilla9.0から書いています
とくに、おかしな動作はなさそう・・・
yahooのTV欄も見やすかった
462●~*:2009/07/01(水) 21:51:03
くらじら使ってみた。
でもYouTubeが見れなかったのでワムコムに戻した。
しばらく様子見だな、こりゃ。
463●~*:2009/07/03(金) 05:59:52
Classilla は JavaScript をお好きではない模様.
(NoScript なる機能がデフォで On になっている)
この機能の状態は ResizeBox 左側の Icon でわかる.
またこの部分のクリックによって切り替わるようだ.

それにしても JavaScript を目の敵にするのは いかがなものだろう ?
(JScript はともかく, ECMAScript は問題がないと思ってる)
464●~*:2009/07/03(金) 19:08:52
誰かJAVAでもFlashでも全部が問題なく見れる9.2用ブラウザ作ってくれ
465●~*:2009/07/03(金) 19:48:12
誰か9.2でOSX用のアプリケーションが動くようにするソフト作ってくれ
466●~*:2009/07/04(土) 00:53:52
今のOSXで9.2のアプリケーションが動くようにするソフト作ってくれ
467●~*:2009/07/04(土) 01:04:20
それはえみゅでしょ
468にゃあ:2009/07/04(土) 01:44:34
いまだ!468ヌルヌルマンコォォォォ!!! 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚ー゚*)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ
469にゃあ:2009/07/04(土) 01:45:36
いまだ!469ゲットォォォォ!!! オマンコベロベロナメダーチンチンナメテー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
           ↑⊂(゚ー゚*)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ
470●~*:2009/07/04(土) 08:27:23
>>462
プラグインそのまんまぶち込めばつべ見られるっしょ
百度の画像検索、グチャグチャだったのがちゃんと表示されててウレシス(つっても百度なんかめったいに使わないけど)
471●~*:2009/07/04(土) 08:41:38
つべの並べ替え順とか追加日とかもちゃんと選択できるじゃんヤッホー
472●~*:2009/07/04(土) 11:41:30
くらじらオススメ?
473●~*:2009/07/04(土) 12:39:02
俺まだいれてないけどヤフオクはどうなんだろ?
9er奇跡の復活なるかね?
474●~*:2009/07/04(土) 15:24:27
復活は無理でも延命ぐらいなら
475●~*:2009/07/04(土) 20:36:20
>>470
>>462ではないが、それはつまり、
くらじらにGlash入れればつべ見られるという意味?
それによってくらじら入れるか考えるわ
476●~*:2009/07/04(土) 20:38:22
Glashって何よ俺w
Flashね。
477●~*:2009/07/04(土) 21:28:32
俺の場合プラグインは全部システムフォルダのアソコに入れてるけどな。
ブラウザごとに同じものを何個も用意するのが嫌なので
478●~*:2009/07/06(月) 13:29:25
>>470
百度の画像検索、エロ最強じゃね〜の?
479●~*:2009/07/06(月) 21:20:02
動画検索も素晴らしいな
480●~*:2009/07/08(水) 08:13:39
TV で "Windows 7" とやらが発売されるとのニュースが.
なんでも "Vista" よりも軽量, 高速化が図られているのだとか.
で, ちょっと調べてみると:
zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090624-00000000-trendy-ind

"1GHzのCPUを搭載した低スペック機" と言う記述が...
オイオイ,するってぇ〜とσ(^-^;)の愛機(G3; 500MHz; memory:768MB) は超超低スペック機なんだな ?!
改善されたと言っても "XP" よりはスペック大食らいらしい.
何かが狂っているように思えてならない.

それでも Jobs が関わっている切る捨て御免の某 X OS よりはましかも ?
(いまだに DOS の上に乗っかってるのが ガン ではあるが)
481●~*:2009/07/08(水) 09:36:38
「大容量の500メガバイトハードディスク内蔵」みたいなもんだな。
482●~*:2009/07/08(水) 10:36:37
>>480
窓のことは、気にするな。
483●~*:2009/07/08(水) 12:45:15
百度で順義5中を画像検索されたし。
484●~*:2009/07/08(水) 12:51:33
支那サイトなんか使わね
485●~*:2009/07/08(水) 13:52:09
腹筋100回しなさいと
486●~*:2009/07/08(水) 15:15:25
yosemiteで頑なに9.1使ってるんだけど9.2.2にした方がいい?メリットある?
487○~*:2009/07/08(水) 16:10:01
好きにしなさい
488●~*:2009/07/08(水) 16:22:04
9.1でいいよ。
489●~*:2009/07/08(水) 18:07:37
>>486
同志よ !

普通なら最新バージョンがベストなはずではあるけれど,
必ずしも それが正しいとは限らないのが 悩ましいところ.
で, 9.1 と 9.2x の違いは何かと言うと X との親和性.
だから X を使うかどうかで どちらがベストであるかが決まる.

余談ながら 9.2x の Extension, ControlPanel のほとんどは 9.1 に移植することが可能.
(9.1 のセットでは Radeon が 動作不良を起こすけれど 9.2x のものを移植すると直ったりする)
9.2x は "X との親和性" のためか余計な要素が増えているので個人的に疑問視しているっす.
肝心の X のほうも賞味期限切れになりつつあるので 9.2x の価値は低下の一途をたどるかと.
490●~*:2009/07/08(水) 18:31:57
>>481
Hardware の能力が 1000 倍になっても,
その分を OS がしっかり吸収してしまう.
そうでないと製造メーカーは困るってことなのかも ?
これでは堂々巡りだ.

>>482
Yosemite いじりにも限界を感じはじめている.
"次の一歩" としての G4 も G5 も無駄な投資になりそうだ.
(Software, Hardware 共に先細りになるのは目に見えている)
そうなると選択肢は Linux か "窓" しかない.

Linux をうまく使いこなすには基礎から学びなおさなければならない.
さらに "窓" の方も夢を見させてはくれないにょ.
八方塞がりだぁ〜 !
491●~*:2009/07/08(水) 22:57:37
そんなときは超漢字w
いやLinuxのほうが何倍も生産的かつ建設的だな
492●~*:2009/07/08(水) 23:16:48
EFIX使えるハード組んでWindowsもLinuxもMacOS Xも使えるようにすればいい
もちろん、いまのYosemiteは売ってもたいした金にならんから残しておく
493●~*:2009/07/09(木) 06:52:27
>>491
"超漢字" という名前, 何とかならないの ?
その昔, 話題だった Tron Project は どうして転けたんだっけ ?
あれ以来, 日本人が OS 作りに挑戦しようとした話を聞かない.
何やら うさんくさい においが...

>>492
"EFIX って何 ?" ってんで調べてみると... \(`´)/マック オワタ
まっ, Intel の一党独裁を許した時点でハックされるのは時間の問題だったのかも ?
494●~*:2009/07/09(木) 14:17:05
tronはμiTronとして携帯の中で細々と...
あとは組み込み用途で使われてんのかな?
なんでもM$が圧力をかけて日本のOSを使わないとかなんとか
そんなことがあったとかなかったとか。
その後和解したとかなんとかいうけど詳しいことはワカラン
495●~*:2009/07/09(木) 14:54:47
炊飯ジャーとか冷蔵庫、電子レンジにも
496●~*:2009/07/09(木) 17:43:29
>>494-495
_(._.)_ユルシテタモレ
PC 用途では目立たない存在ではあります.
しかし, 携帯電話だとか組込用では大きなシェアを占めているのだとか.
というか, こういう目的に PC 向けの OS は使い物にはならないと思います.
転けたどころか目立たないところで日本の技術を支える まさに縁の下の力持ちだったのね.
497●~*:2009/07/09(木) 19:53:20
"超漢字"はやっぱり"漢字Talk"を意識しての名前じゃないだろうか
498●~*:2009/07/09(木) 19:55:08
それはないかも
499●~*:2009/07/09(木) 19:55:51
それではどうぞ
500アタイ:2009/07/09(木) 19:56:43
アタイこそが500へと〜
501●~*:2009/07/09(木) 19:57:26
北島康介「チョー漢字いぃっ!」
502●~*:2009/07/10(金) 01:00:33
お前ら頑張れ。
俺は昨年で9.2 on 9500+G3を仕事に使うのを諦めた。
503●~*:2009/07/10(金) 01:21:05
次はMDDだね
504●~*:2009/07/10(金) 07:34:21
>>497
"事実上すべての漢字を扱える" ということに こだわっているためらしい.
(漢字は ともかく数が多すぎて Unicode では切り捨てられているものが多いとか)
ということは もとより世界制覇を目指しては いないってことなのね.
505●~*:2009/07/10(金) 10:18:10
>>503
いやいや、ここは9600だろ
506●~*:2009/07/10(金) 15:08:57
俺思うんだ・・・。
俺、死ぬ前に小学生の頃を一日でいいから、またやってみたい
わいわい授業受けて、体育で外で遊んで、学校終わったら夕方までまた遊ぶんだ

空き地に夕焼け、金木犀の香りの中家に帰ると、
家族が「おかえり〜」と迎えてくれてTV見ながら談笑して、
お母さんが晩御飯作ってくれる(ホントありがたいよな)
お風呂に入って上がったらみんな映画に夢中になってて、
子供なのにさもわかってるように見入ってみたり

でも、全部見終える前に眠くなって、お部屋に戻って布団に入る
みんなのいる部屋の光が名残惜しいけど、そのうち意識がなくなって…


そして死にたい
507●~*:2009/07/10(金) 15:31:02
その前にsageな。
508●~*:2009/07/10(金) 16:31:54
鮭?
509●~*:2009/07/10(金) 17:01:19
>>506
NintendoDSの放課後少年の様じゃの!
http://www.konami.jp/gs/game/houkago/
510●~*:2009/07/10(金) 17:04:38
リンクを張る必要はない。
511●~*:2009/07/10(金) 18:50:48
関係者宣伝乙。
512●~*:2009/07/11(土) 02:11:02
で、結局 Classilla にした方がいいの?
513●~*:2009/07/11(土) 02:37:39
うん
514●~*:2009/07/11(土) 22:07:41
>>512
騙されるな
今すぐOSX10.1にしろ
515●~*:2009/07/12(日) 00:37:29
10.1だけはイヤだ。
516●~*:2009/07/12(日) 01:11:21
そうだ、せめて10.3を使え。
517●~*:2009/07/14(火) 00:32:14
9がさいこー
518●~*:2009/07/14(火) 13:02:10
OSは9が最高なんだが、ソフトがさすがに時代遅れなのばかりだし
9が動くハードに至っては化石レベルなのがな…

最新機種で9が動けばと何度思ったことか
519●~*:2009/07/14(火) 13:16:30
OS9が最高!
って奴にどの辺が好きなのって聞くと実はOSではなく単にOS9のFinderが好きとかいう話はよく聞くけど、
>>518はどうなの。
メモリ保護もないOSが最高のわけないんだが。
520●~*:2009/07/14(火) 13:54:12
最高のOS≠機能的に最も優れている
最高のOS=最も愛着がある

「最高」の基準が違うだけ
521●~*:2009/07/14(火) 14:36:47
OSXのソフトよりOS9のソフトは遙かに多い!
OS9の勝利! 勝利! 大勝利!
ぶっちりぎりです!
522●~*:2009/07/14(火) 15:15:11
最高のOS≠日常使うOS
523●~*:2009/07/14(火) 16:41:19
>>519
おれは>>518じゃないが。
メモリ保護とか安定して動くとか
そんなの問題にならんくらい使い勝手は9が最高だと思ってる。
仕方がなくXもwinも使ってるけどね。
サクサク動く感じがいいのかなぁ。
524●~*:2009/07/14(火) 16:57:59
OSXから、何するにも【モサ〜】ってのがやだね!
adobeのCS系も立ち上がり遅いし。
拡張子で、左右されすぎるし、
ショーットカットを何故変えた?とか。
525●~*:2009/07/14(火) 16:58:52
>>518ではない。
526●~*:2009/07/14(火) 17:14:49
そもそも動作をもっさりさせてでも
使いたいと思うようなメリットがXにないんだよな。

ただmacオタクってわけじゃないから
新しいハードで使えないなら乗り換えるってだけで。
もし切り捨てられてなかったら9割はOS9使ってるでしょ。
527●~*:2009/07/14(火) 19:33:41
順調にいけば、
OS9.9.1くらいになっていたはず
528●~*:2009/07/15(水) 00:44:56
そんなパラレルワールドあったら是非行きたいな
529●~*:2009/07/15(水) 08:24:21
あいかわらずcommand+control+電源キー押してばっかりだったりして、、、
530●~*:2009/07/15(水) 11:38:32
>>527
Xが無ければMac OS 11.3〜12.0ぐらいだろ。
やっとNTクラスに負けず劣らず的なメモリ保護が付いただろうね。
真のマルチタスクもなんとか実装ぐらいかな。

まぁなんとでもいえるんだけどさ。
531●~*:2009/07/15(水) 13:34:57
>>527
>順調にいけば、

どの段階から順調に行くかにもよるが、もしCoplandの計画が頓挫せずに順調だったら

1997年にCoplandこと「System 8」がリリース
2000年頃にSystem 8.1
2002年頃にSystem 8.2
2005年頃にSystem 8.3
で、今頃には「System 8.4」くらいだろう。

あるいはCoplandは中止で、もしNeXT合併後にClassic OSが順調に行けば、

1997年にMacOS 7.7 (史実の8.0相当)
1998年にMacOS 7.8 (史実の8.5相当)
1999年にMacOS 7.9 (史実の9.0相当)
2000年に「MacOS 8 (史実のOSX相当)」が登場し、この段階で互換機メーカーと
Appleとの間で互換機ライセンスの更新を巡って揉めるw

あるいはMacOS9.2.2で開発終了をせずに、そのまま開発が継続していれば

2002年にMacOS 9.3 (コードネーム"Starlight")
2006年頃にMacOS 9.4
で、今頃は「MacOS 9.5が開発中」でβ版のスクリーンショットがルーマサイトで話題
なっているくらいだろう。
532●~*:2009/07/15(水) 15:37:20
次世代OSは9みたいな動きに戻してもらいたい
533●~*:2009/07/15(水) 16:26:45
具体的にどうぞ
534●~*:2009/07/15(水) 16:44:34
ヤな空気。
535●~*:2009/07/15(水) 18:04:07
動くファインダーじゃなくて、きびきび動作するファインダー
新機能満載ではなく、軽くて互換性のあるシステム
ネットブックに載るような軽量・軽快な動作するをOS
macでwinが動くんじゃなく、winアプリも動くmac

あとはまあグラフィックや映像(管理も含め)に特化した専用のOSとか。
現状コスパの悪いmacを使ってフォトショップやイラレがwinより遅い。
536●~*:2009/07/15(水) 18:21:07
とりあえずGUIをシンプルにして
各バージョンで互換性をとってくれるだけでいい。
Aquaは今のマシンにはまだ豪華すぎ。

あとはiPhoneとかも専用OSでなくMac OSになれば理想かな
537●~*:2009/07/16(木) 00:34:57
死んだ子の年を数える
538●~*:2009/07/16(木) 02:09:19
死んでないぞ
アップルのハゲが死んだとほざいてるだけや
ハゲが死んだら復活
539●~*:2009/07/16(木) 05:39:00
死んではないけど植物状態的な(´・ω・`)
540●~*:2009/07/16(木) 10:13:15
OS9の技術者全員やめちゃってるから復活は無理っぽいよ
541●~*:2009/07/16(木) 10:32:13
そいつらが新会社起こしてOS売れ。3000円までなら買う。
542●~*:2009/07/16(木) 11:21:48
OS9を作るのに嫌気がさしてやめたんだからそれも無理
543●~*:2009/07/17(金) 17:33:24
最近はMacも、窓もいらない飾り多すぎ。
simple is best だよ。
544●~*:2009/07/17(金) 19:09:46
iPhone の OS は X の流れを汲むものだとか.
このことが本当だとすると "マジっすか ?!" と言いたくなる.
なぜって それは軽量, 快速でなければならないから.
Power On してから何十秒も待たされる携帯電話なんて誰も使わないだろう.

もしかして PC 向け OS は わざと 巨大化し, しかもモッサリ !?
545●~*:2009/07/18(土) 02:16:30
>>544
結局何が言いたいのかわからん
iPhoneさわったことないの?
546●~*:2009/07/18(土) 04:05:17
え、まさかiPhoneも動きもっさりなのか?
547●~*:2009/07/18(土) 04:07:06
あー、546は俺だが544とは別人なんで念のため。
548●~*:2009/07/18(土) 13:15:52
>>545
iPhoneどころか最近のIntel Macも触ったことがないからこそ言える迷言

>>546
iPhoneは別にもっさりしてない
批判されるのはむしろ速度よりもタッチパネルUIってどうなの?ってところ
549●~*:2009/07/18(土) 14:51:21
他の携帯もタッチパネル採用しつつあるけどな
550アタイ:2009/07/18(土) 20:41:53
アタイこそが550へと〜
551●~*:2009/07/18(土) 20:47:33
そろそろですかね
552●~*:2009/07/18(土) 20:49:30
えっ、何が?
もしかしてMAC OS 9.2.3がでるとか?
553●~*:2009/07/18(土) 20:50:19
>>552
それはないと思う。
554●~*:2009/07/18(土) 20:51:11
ということで、アタイさんの出番でしょう
555アタイ:2009/07/18(土) 20:51:58
アタイこそが555へと〜
556スピンドラー:2009/07/19(日) 09:56:10
呼んだ?
アップルは俺が経営してた頃が最高だったよね〜
557●~*:2009/07/21(火) 00:07:22
OS 9のソフト探しスレがみあたら無く
こちらの方が住人さんも多そうなのですれ違い気味ですが質問させてください

OS 9でランダムにフォルダー内の画像を表示するビュワーって
フリーソフトで無いですか?

スライドショーみたいなのではなく
ボタンを一回押すとランダムで一枚表示するとか。
558●~*:2009/07/21(火) 07:27:54
>>557
FileMakerPro (3.x~4.x)を使えるのなら作れると思う.
(フォルダー内のファイルのリストを得るのに AppleScript を利用)
あと, Web-Browser+JavaScript を使う手も考えられるけど,
この場合は あらかじめリストを作っておく必要がある.

もしかすると ClarisWorks でも可能かも ?
559●~*:2009/07/21(火) 08:40:12
>>557
ここはOS9そのものが好きな人が集まる場所です.
ソフトのことなんて特に興味はないし, そもそも詳しくもないのでここで聞いても無駄です.
560●~*:2009/07/21(火) 08:55:46
561●~*:2009/07/21(火) 10:19:26
>>559

既に558さんが丁寧にレスしているのに、
「詳しくもないのでここで聞いても無駄です」なんて
よく書けるねぇ。

562●~*:2009/07/21(火) 10:34:03
>>559
なに、OS9はモニタに映してインテリアかいな?
つまり普段はOS Xなり他のOSなりを使っていると?
下手したらパソコンも手放してケータイで2chとかやってそうだな
563●~*:2009/07/21(火) 12:36:12
>>557
PixelCatみたいのじゃダメかにゃ
564●~*:2009/07/21(火) 14:49:23
うちではメインマシン
565●~*:2009/07/21(火) 16:38:43
アプリの話マジうざいんですけど.
それは別にスレを立てた方が良いでしょう, なぜならここは純粋にOS9の話するスレだから.

>>1にも
OS9.2.2を熱く語れ!! とは書いてあるけど, OS9.2.2で動くアプリを語れとは一言も書いてないでしょ.
566558:2009/07/21(火) 17:09:26
>>557
FileMakerPro には欠点がある模様.
(image を多く溜め込むと動作が重くなるらしい)
さて, "ランダム表示" のできる image viewer は ちと,思い当たらない.
やはり, Web-Browser + JavaScript が 最もお手軽で良いのではないだろうか ?

この手の JavaScript は探せば見つかるだろう.
なんなら, おいらが書いて進ぜよう.
567●~*:2009/07/21(火) 18:22:03
>>565
だが同時にOS9.2.2で動くアプリを語っちゃダメとも書いてないな
568●~*:2009/07/21(火) 19:07:57
過疎スレなんだからOS9に関することならなんでもいいべ
569●~*:2009/07/21(火) 19:47:19
んだんだ
かまわねーべ
570●~*:2009/07/21(火) 21:26:12
>>565
            /)
           ///)
          /,.=゙''"/ おい小僧!
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまっけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
571●~*:2009/07/21(火) 21:44:00
>>557
・アピアランスコンパネ>デスクトップを開く
・画像の入ったフォルダをコンパネ左窓にドラドロ→デスクトップに設定
 ボタンを押す
・コンパネを閉じる
・以上の動作をApple Scriptに記憶させて保存
・そのスクリプトを適当なファンクションキーに割り当てる

「ボタンを押すとランダムに画像が一枚表示される」ウマー
572●~*:2009/07/22(水) 00:19:46
返事がない。>>557はただの釣りのようだ。
573●~*:2009/07/22(水) 00:44:38
以前に同じようなことをRandomLauncherとJPEGgerでやってた
RandomLauncherは同じフォルダの中にあるアプリの中から一つだけランダムに選んで起動してくれるランチャー
でもアプリ以外は無視されるのでJPG画像をJPEGgerで単体アプリに変換してRandomLauncherフォルダの中にまとめて入れてた
この方法だとJPGしか使えないし一枚ずつ変換する手間がかかる
やっぱりASを使うのが一番Macらしいね
574●~*:2009/07/22(水) 00:56:46
JPEGgerって面白そうだな。
スタンドアロンドキュメントみたいな感じか。
575●~*:2009/07/22(水) 08:41:32
>>557です

やはりソフトで画像をランダム表示するのものはないようですね
Appleスクリプトはまだいじくったことが無いのですが
少し勉強してみます。

スレ違いの質問に答えてくださってありがとうございました
576●~*:2009/07/22(水) 08:50:07
「まだ」ってw
577●~*:2009/07/22(水) 13:13:22
おれもまだいじくったことない…
578●~*:2009/07/22(水) 21:24:43
realbasicじゃダメなん?
ボタン押して画像表示なんて簡単にできる
os9用にコンパイルできるバージョンがすでに手に入らないが
579●~*:2009/07/22(水) 22:11:05
AppleScript は "自然な英語文体" に こだわっている部分が大問題.
たとえば path などの表現が無駄に回りくどくなってしまう.
そう言えば その昔 日本語記述なんてのもあったっけ.
今となってはお笑いのようなことが大真面目に行われていた.

こういう部分が使いにくいと思う人がいて,
JavaScript 風の記述を可能にする試みもあったが,
肝心の資料もなくて使いこなせなかった覚えがある.
ところで 9.x と X とでの互換性は保たれているのだろうか ?
580●~*:2009/07/22(水) 22:39:12
この低能、いつになったら消えてくれるんだろうね?
581●~*:2009/07/22(水) 22:45:16
何の互換性だ
582●~*:2009/07/22(水) 22:46:20
>>579は何もわかっていない。
「ぴゅう太」からやり直すべきだな。
583●~*:2009/07/22(水) 22:46:58
え?お前のこと?
584●~*:2009/07/22(水) 23:00:55
低能呼ばわりされたのがよっぽど悔しいようですw
585●~*:2009/07/22(水) 23:05:27
AppleScriptごときを使いこなせない奴が
JavaScriptを使いこなせるとは思えないが
586●~*:2009/07/23(木) 07:41:05
前から気になってたんだが ここには釣り師が混じってる模様だ.
どうやら日本語の理解力が怪しいらしい.
面倒だから そんな輩に一々説明をしたりはしない.
とりあえず言い忘れたことを補足しておく:

AppleScript を "勉強" するのは無駄な努力だと思う.
記述が一般的でないので応用が効かない.
(たとえば "C" を学んでおけば他の言語でも勘が働くようになる)
おそらく将来性もない. (絶滅寸前)

X でも AppleScript が存在するという話を聞くけど, どんなものなんだろう ?
Perl もあるし Python も使えるのに存在意義はあるのか ?
587●~*:2009/07/23(木) 08:44:45
それは「勉強のための勉強」だろ。
ある目的のためにもっとも簡便な手段としてAppleScriptがあるなら
一般論と屁理屈並べて遠ざける理由はない。
588●~*:2009/07/23(木) 10:19:49
AppleScriptが「絶滅寸前」というのがそもそも事実誤認。

いまやMacの作業を自動化するための3本柱の一つとして位置づけられ、
MacOS9時代より飛躍的に拡充されている。
http://www.macosxautomation.com/
589●~*:2009/07/23(木) 10:22:21
>前から気になってたんだが ここには釣り師が混じってる模様だ.
天然の釣り師っていうのは自分が釣り師だと言う自覚がない.
まさにこれを証明する一文と言えましょう.
590●~*:2009/07/23(木) 10:59:20
将来性もなくて絶滅寸前という部分のみスレタイ通りだなw
まあ新しいものが好きならそっち行ってくれ。聞きかじりの知識で未練がましくクドクド言う前に。
591●~*:2009/07/23(木) 11:20:44
>X でも AppleScript が存在するという話を聞くけど, どんなものなんだろう ?
>Perl もあるし Python も使えるのに存在意義はあるのか ?
OS9を使い続けているあなたが使いもしない環境上の使いもしないマクロ言語の心配をする必要はありません.
むしろ自分のことを心配してください.
592●~*:2009/07/23(木) 11:34:50
俺はMacを使うのが目的であって言語を学ぶのが目的ではないからAppleScriptで十分
つか件の人は自分はC言語使えるのかね?使えもしないのに
「C言語を学ぶことを考えたらAppleScriptは不向き(キリッ)」
とか言ってたらアホ丸出しだが。
両方使えて始めて言える話だろう。
593●~*:2009/07/23(木) 11:56:57
将来性や利便性より使いたいから使っているOS9ユーザーに「AppleScript を "勉強" するのは無駄な努力」と説教する>>586は何もわかっていないよなw
594579:2009/07/23(木) 18:13:49
大漁, 大漁 !
(お〜っと, こんな事を書くとミイラ取りがミイラに...)

>>588
おねげぇ〜ですから面倒な読み物を読ませるのは勘弁.
んで, AppleScript のもう一つの問題点は
サポートしていない Application が少なくない点. (以外にも M$ Office はサポート?)
さらに記述も Application ごとのバラツキが多い.

使いこなせれば可能性が広がらなくもないけど,
だからと言って "どう〜でい ?!" と胸を張れる代物でもない.
個人的に "今から勉強するという人" にはお薦めしない.

>>589
お〜っと, 釣り師が一匹 !!!

>>590-591
正論ですな.
こんなところでウダウダ言ってないで
次の一手を考えたほうが良いのは間違いない.
NetBSD か Linux と考えているのだがゴール寸前で沈没の連続.
595●~*:2009/07/23(木) 18:14:23
だから、いつになったらこの人いなくなるのかね?
596579:2009/07/23(木) 18:25:06
>>592
AppleScript を使って何かをやろうとしたことある ?
なさそうだねぇ.
まぁ, AppleScript 利用の CGI を作った人も居るけどオイラはマッピラだ.
そういえば Perl も Python も Ruby も どいつもこいつも... でぇ〜きれいでぃ!

個人的な好みは別として これらは C の流れを汲んでいる.
しかし, AppleScript は まったくの別物.
597579:2009/07/23(木) 18:27:54
>>595
とりあえず, through してみては ?
598●~*:2009/07/23(木) 19:45:48
目的を忘れてるだろ。
>ボタンを押すとランダムに画像を表示する。
OS9でC言語でこれを実現するプログラムを作るのはかなり大変。
599●~*:2009/07/23(木) 20:22:41
>>596
スクリプト言語がどの流れを組んでいようと
使いもしないお前には関係ないだろうと
600●~*:2009/07/23(木) 20:27:12
この人さ
>AppleScriptを使って何かをやろうとしたこと
を、一からアプリ作ったりすることだと考えてるんじゃね?
そうじゃなければこの文脈でCGIがどうとかなんて話が出てくる訳がない。

AppleScriptの主目的はアプリの制御・自動化・連携が主目的だぞ。
むしろアプリを制御するのにCとか使ってたらアホ。
601●~*:2009/07/23(木) 20:31:04
要するに自分が使いこなせないからクソっていいたいだけでしょう.
他の言語が使いこなせる人間はまずそんなことはいいませんし,
他の言語も推して知るべしでしょう.
602●~*:2009/07/23(木) 22:13:24
この人、出現するたびにそのスレが荒れるね
603●~*:2009/07/24(金) 07:03:51
夏は厨の季節…
604●~*:2009/07/25(土) 10:57:59
最近は、アクロバットリーダー5では開けないpdfがあるよ。
605●~*:2009/07/25(土) 12:17:09
この夏、アクロバットリーダー5では開けないpdfが増殖する予感。
606●~*:2009/07/25(土) 12:57:54
なんだそれはw
607●~*:2009/07/25(土) 13:19:06
>>604
けっこう前からあるよ
608●~*:2009/07/27(月) 15:53:08
ときどきグーグルで固まるんだが他の方はどう?ちなみに和ジラなんだけど
609●~*:2009/07/27(月) 19:18:35
とりあえずJavaScriptを切ると回避できる模様
610●~*:2009/07/27(月) 23:58:35
WamcomでGoogleは固まったことないが…
611610:2009/07/28(火) 00:08:05
画像検索使ってなかったから気付かなかったorz
ページまるごと巨大なjavascriptって、酷すぎるよこのソースw
612●~*:2009/07/29(水) 13:47:38
java切っても止まる
613●~*:2009/07/29(水) 21:51:25
IEだと検索までは出来るね
詮索して画像をクリックするとGoogleの詳細ウィンドウ(フレーム?)しか表示されないけどw
改めてそこで「フレームをはずす」をクリックしないと見れないw
614●~*:2009/07/30(木) 14:44:45
うちは、Mozilla1.2で画像検索するとフリーズしますが、同時にネットワーク系システムも動作停止してしまい、
モジラを強制終了した後立ち上げたり、他のブラウザを使ったりしても、もうネット接続できなくなってしまいます。
みなさまも同じですか? 
615●~*:2009/07/30(木) 16:26:16
NetscapeCommunicator4.7Jで画像検索できたw
616●~*:2009/08/01(土) 10:46:40
できなかった画像検索が、普通にできるようになってるね。
617●~*:2009/08/01(土) 11:20:42
俺に感謝しろ
618●~*:2009/08/01(土) 12:40:15
>>617
消えうせろダボハゼ野郎!
619●~*:2009/08/04(火) 14:16:25
>>602
どっかの掲示板でも同じ自称、文調、文体の奴がいた。
同一人物かはわからないけどそこでも荒れてた。
620○~*:2009/08/06(木) 23:01:45
すいません質問です
9.2.2で使える最新のフラッシュのバージョンと
落とせるサイトってどこにあるか教えてください
お願いします。
621●~*:2009/08/07(金) 03:54:34
7.0 r73 が最新だったかな。
http://get.adobe.com/jp/flashplayer/

↑で落とせなければここから。
http://www.versiontracker.com/dyn/moreinfo/macos/7606
622●~*:2009/08/17(月) 03:52:56
もしかしたら620さんも同じ問題なのかなあ

今まで、icabとフラッシュのver.7の組み合わせだけが、
os9.2.2でyoutubeを見られる手段だと認識していたのですが
ごく最近サイトの仕様が変わったのか見られなくなりました

とうとうos9でyoutubeを見る手段がなくなってしまったのでしょうか?
623●~*:2009/08/17(月) 04:06:02
Netscapeと9.2.2の組み合わせだけど、ようつべ見れてるよ?
たまに最新版にしろとか出るから普通にとは言えないんだろうけど。
(最新版…は注意テロップが出るだけで動画再生が出来ない訳ではない)
624●~*:2009/08/17(月) 09:53:40
逆に聞きたいのだが、最近Youtubeが「軽くて見やすくなった」奴いる?
俺がそうなんだけど。ここ2週間ぐらいか。
それまでは動きもギクシャクしてて、「OS9で確認してOSXで視聴する」
みたいに使い分けていたんだけど、その後OS9では視聴すらできない状態で
諦めていたらある日突然OS9(WaMCom+7.0r73)で、しかも動画も以前より快適に動いてるよ。
自分でなにか弄ったという記憶はない。Youtubeの仕様が変わったというなら合点がいくが。
ただし動画と音声がシンクロしない問題は残ってるわな。
625●~*:2009/08/17(月) 15:49:57
ココでみんなが「見れなくなった!」って騒いだとき以外は
wamcomでずっと普通に見れてるよ。
音声のシンクロもずっと問題ない。
OS+ブラウザ+flashが同じなのに
人によって動作がバラバラなのはマシンスペックの問題かね?
ちなみに自分とこはG4mirrordrive 866MHzDual+メモリ1.25GB
626●~*:2009/08/17(月) 21:14:53
俺はG3/300、wamcomで音やや先行。
何故か墓場鬼太郎はズレなしで見れた。

どっちにしてもちゃんと見たいものはダウンロードしてから見てるけど。
627●~*:2009/08/17(月) 23:51:08
最近プリンター、エプソンPM3700Cが壊れた
PX-5600とか5300とか
PIXUS Pro9000MarkUとかPro9500MarkUとかは
MAC OS9.2は使えないのですか?

os10.3.9とos9.2
628●~*:2009/08/18(火) 00:49:13
622です、みなさま、ありがとうございます、
Netscapeやwamcomで見られるのですね。
icabしかダメだと、ずっと勘違いしておりました。
そう思い込んだのがずいぶん前なので記憶は不確かですが、
もしかしたら、ダウンロードするための方法を
icabでしか思い付けなかったのかもしれません。
629●~*:2009/08/18(火) 10:19:14
>627
3700cも製造中止になったみたい。
今オクで展示品だった物が多数出品されてる。
今がチャンス。

オレも最近買ったばかり。

>PX-5600とか5300とか
PIXUS Pro9000MarkUとかPro9500MarkUとかは
ググレはわかるだろ。
630●~*:2009/08/19(水) 22:43:59
昨日あたりからグーグルの検索窓が微妙にデッカクなってない?
631●~*:2009/08/19(水) 23:39:23
なってるw
icabだと使いやすい
632●~*:2009/08/20(木) 08:05:01
OS Xでもデカくなってるぞw
カーソルキー下で行頭に戻ってくれなくて不便
633●~*:2009/08/20(木) 08:17:26
こっち使った方が一気にいろいろ行けて便利だぞ
http://www.searchdesk.com/
634●~*:2009/08/20(木) 08:58:01
上下キーで移動できないのはグーグルの表示設定から
「検索ボックスにクエリの候補を表示しない」を洗濯すればいいんじゃね?
635●~*:2009/08/20(木) 18:32:17
ちと質問 youtube拡大して見られる人いますか?
636●~*:2009/08/20(木) 18:36:31
>>635
ここに同じ症状の人がいるから聞いて見るといい
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1245415169/247
637●~*:2009/08/24(月) 15:43:44
mpeg2とかmpeg4とか、新しいバージョンのwmvも見られないじゃないか!
これらを解決する方法はないでしょうか?
638●~*:2009/08/24(月) 17:16:15
新板の九村スレに解答が載ってますよマルチな人
639●~*:2009/08/24(月) 18:28:37
マルチで質問するほど急を要することでもなかろうに。

急だろうとマルチはいかんけど。
640●~*:2009/08/25(火) 08:22:48
グーグルマップ、和ジラでなんとか使えてたんだが
いったん地図拡大すると縮尺レバーが消えるようになっちゃった。
レバーがあるべき場所にカーソル持ってくと指の形が変化するし
拡大縮小もなんとか動くから表示されてないだけなんだろうけど
レバーの位置がずれるみたいで望んだ縮尺に調整できない…
OS9で動く地図サイト、オススメどこかない?
641●~*:2009/08/25(火) 08:40:03
俺は基本googlemapsだけど、livedoorの地図も併用してる。
使い勝手はgoogleの方が上なんだけど、橋の名前が無かったり、あと情報が結構古いんだよね。
とっくに移転したコンビニとか解体したビルとか平気で載ってる。
livedoorがとりわけ新しい訳ではない、てかgoogleが不親切で古すぎるんだけど。
642●~*:2009/08/25(火) 10:04:17
yahoo地図を全画面表示 
がいいよ。スクロールが軽い。googleも全画面あるけど、写真は、ヤフーの方が新しい。 googleの写真は古すぎ。
643●~*:2009/08/28(金) 13:17:56
うちの周辺はyahooの方が古いな。少なくとも2001年以前の写真のままだ。
googleは2004年以降。
644●~*:2009/08/28(金) 13:44:09
写真(航空写真)はそれほど日々の需要はないでしょ。
それよりコンビニやGSの情報の方が最新であって欲しい。
Googleも大型SCは乗ってるのにそれより前に消えた店が残ってたりする。
提携してる地図会社が悪いんだろうけど。
645●~*:2009/08/29(土) 09:58:04
コントロールパネル->機能拡張マネージャーの「セットをテキストで保存」を選ぶと、保存時にエラーが起きてしまって、
保存できません。
別のフォルダにしてくれって出るが、どのフォルダでもエラーが起きます。
どうしたら保存できますか。
646●~*:2009/08/29(土) 10:47:05
→可能であれば別ボリューム(MOでもフロッピーでも可)で試す。
→他のソフト(SimpleTextで可)で適当な文章を打って保存できるか試す。
→機能拡張マネージャーの初期設定を一旦システムフォルダの外に出して再起動し、セットをテキスト保存できるか試す。
647●~*:2009/08/29(土) 18:14:32
>>646
ありがとうございます。全てダメでした。
何か分からないけど、システムがおかしいようです。 シフト押し起動でもダメだったけど、別のセットだと保存出来たりしました。
まあ、元々動作がおかしかったから、調べてたわけですが。
648名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:32:52
OS9.2上でmpeg2形式のムービーが見られるようにするには
何をインストールすれば良いでしょうか?

フリーソフトなんかで有れば最高なんですが。
649名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:45:24
またお前か
650名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:48:42
MacMPEG2Decoderでググレカス
651名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:58:50
>MacMPEG2Decoder
これ久々に聞いたなぁ
652●~*:2009/08/31(月) 21:01:06
>>648
昔は、MacOS9用の「MPEG-2再生コンポーネント」が販売されてたけど、
今では販売してないみたいだね。

Appleに要望出してみれば?
653●~*:2009/09/01(火) 00:48:17
OS 9で使える「ClipMenu」(OS Xのソフト。メニューバーに常駐するアプリで普通コピペは一回一種類しかできないがそれを複数出来るようにする)みたいなソフトって有りませんでしたっけ?
確か以前にあったような気がしたんだけど忘れてしまいした
ご存じの方がいましたら教えてください
654●~*:2009/09/01(火) 00:54:07
CopyPaste

OS9版が残ってるかは知らん
655●~*:2009/09/06(日) 11:17:17
OS9で上手くrarファイルを解凍できるソフト知りませんか?
なかなか解凍できるのがなくて・・・
656●~*:2009/09/06(日) 14:03:10
MacRARとStuffIt7でだめならVirtual PC使え
657●~*:2009/09/06(日) 14:06:02
つか、winも買えw
OS9の動くどんな機種より高性能なのが2〜3万もありゃ普通に買えるよ。
データのやり取りなんてUSBで充分だし
658●~*:2009/09/06(日) 14:57:09
>>657
>データのやり取りなんてUSBで充分だし

Windows PCと、MacOS 9とのデータのやり取りは、それなりに注意点がある。

MacOS 9のPC ExchangeでマウントできるのはFAT16だから、容量が2GB以下
のボリュームをFAT16でフォーマットしないと、USBで相互に差し替えるだけで
認識するストレージにはならない。

ネットワークにしてもMacOS 9のファイル共有はSMB非対応だし、Windows側で
Mac向けにAFPに対応させるのも容易ではない。
659●~*:2009/09/06(日) 21:50:12
偽マカなんか相手にすんなよ
660●~*:2009/09/07(月) 02:46:35
Virtual PC
ってOS9で使う時って何か工夫してます?
パーテーション作ったりとか。
661●~*:2009/09/07(月) 07:43:47
>>658
HD使えばいい話。PCexでも2GB超え出来る。糞遅いけど。
つか、NECの安鯖いいぞ。

>>660
ハァ?
662●~*:2009/09/07(月) 09:20:54
>>658
FAT32のUSBメモリーが使えたよ。

>>655
メディアコンヴォートで変換
663●~*:2009/09/11(金) 08:59:18
Googleの文字コード変わった?IE5じゃ化けるようになった。
664●~*:2009/09/11(金) 11:17:07
>>663
なったね。
だからこれを使わせてもらってる↓。

ttp://www.fsiki.com/jet/css-xhtml/bookmarklet-css-disable.html
665●~*:2009/09/12(土) 05:30:03
といふわけで、、、
666アタイ:2009/09/12(土) 05:30:56
アタイこそが666へと〜
667●~*:2009/09/15(火) 12:17:05
当方もOS9.2.2
IE5.1.7
Googleとはお別れしました。
簡素なのが好きだったのに。
668●~*:2009/09/15(火) 20:56:44
IEとお別れしたら?
669●~*:2009/09/15(火) 23:37:42
>>668
話しがかみ合っていない・・・。
670●~*:2009/09/16(水) 00:50:48
IEは一番最初に削除して以来、使ったことないや。
Googleがどうかしたの?
671●~*:2009/10/01(木) 09:14:22
7z圧縮ファイルを解凍したい。_| ̄|○
672●~*:2009/10/04(日) 23:27:29
673●~*:2009/10/06(火) 07:46:36
ヤフオクでiBookを落札し、7年ぶりにMac OS 9インストール記念のカキコ。

IEはすっかり使い物にならなくなっていて目の前が真っ暗に。
Classillaに救われました。

Connectix DoubleTalkのマスターCDがどっか行っちゃって、涙目。
あらためて米Amazonで買おうとしたら、日本へは配送しないと・・・;;

押し入れからCDを掘り起こし、いろいろインストール中。
楽しいーーーーーー!!
674●~*:2009/10/06(火) 09:17:15
>>672
エミュならvpcもってる。win機もあるけど、やっぱり、os9用の解凍ソフトが欲しい。
675●~*:2009/10/06(火) 12:05:49
自分で作れば
676●~*:2009/10/06(火) 13:01:53
欲しいと言われても無いものはしょうがない
677●~*:2009/10/06(火) 13:08:07
>>672ってCUIオンリーなの??
日本語マニュアルキボン
678●~*:2009/10/06(火) 13:51:44
中学高校と英語教育を受けてきて
英語がわからないなんてありえません
679●~*:2009/10/06(火) 13:56:22
日本の英語教育はほとんど役に立たない
680●~*:2009/10/06(火) 13:59:56
だとすると英語がわかる人もいる中
677が英語を苦手とするのは本人がバカあるいは努力不足ということになってしまうが
681●~*:2009/10/06(火) 14:08:42
>>679
中卒理論。
682●~*:2009/10/07(水) 00:49:57
私の通った学校の英語の先生は
困っている外国人に手助けしましょうか?
って話しかけたけど相手の話しも自分の話しも
通じなかったとさ。
683●~*:2009/10/07(水) 01:15:10
それ、実はロシア人でしたってオチじゃねぇのw
684●~*:2009/10/07(水) 01:17:15
料理学校
685●~*:2009/10/07(水) 01:20:40
はなしし
686673:2009/10/08(木) 02:24:37
ども。

Norton SystemWorks 3.0に含まれるNorton AntiVirus 9.0の定義ファイルが
まだサポートされていると知り、猛烈に感動しているところ。
687673:2009/10/08(木) 02:39:56
なんという罠だ

MacOS 9の方は、9ではなく7だったほおおおおおおおおおおおおおおい
688673:2009/10/08(木) 03:20:23
東風荘のMac OS 9版は終了してたのかー。
部屋に入れなくて、悩んでました。
689●~*:2009/10/08(木) 08:13:34
そもそもNorton AntiVirusいるか?
690673:2009/10/08(木) 08:44:47
>>689
気は心。

いらないです。結局、SystemWorksごとアンインストールしました。
メンテはCDから起動します。半年に1回とか。

アプリをいろいろ入れてたら、結局、今あるMac Pro(Snow Leopard)と同じような内容になってしまいました。
Mac Pro(Snow Leopard)とのデータのやりとりは、Mac ProからVMWareを起動。
Win 2000 ServerのAppleTalkを使うというっています。
こんなところでWin 2000 Serverをリサイクルするとは思わなんだ。
691●~*:2009/10/10(土) 05:47:27
Mac OS 9対応のBand-in-a-Box 11(英語版)がほしくなってPGMusic(米・本社)に問い合わせたら
5ドル+送料で売ってもえらえることになった。
ばんざい。
692●~*:2009/10/10(土) 09:22:05
それは安いね
昔のソフトを売ってくれるとうれしいし
693●~*:2009/10/10(土) 10:01:02
送料+代金で20ドルでした。
694●~*:2009/10/10(土) 17:08:04
やっぱ送料は高くつくね
ダウンロード販売してくれるといいんだが
695●~*:2009/10/10(土) 17:09:44
て、パッケージも欲しいと送ってもらうしかないか

白黒マックの頃のゲーム欲しいなあ
ラクターとか

プロテクトは要らないが
696●~*:2009/10/10(土) 21:05:22
OS 9での質問です
今までメニューバーの右上のソフトウエアの切り替えを
ウィンドウにしていたのですが消えてしまいました
稼働中のソフトのすべてのアイコンが表示されていて便利だったのですが
現在はデフォルトのアクティブなソフトのアイコンのみ表示されています

どうすれば今までみたいにウィンドウに復帰できるのでしょうか?
697●~*:2009/10/10(土) 21:10:25
ソースネクストが1,000円台ソフトで出してくれないかな?

ところで、StuffIt Expander の7って、もう落とせるところはないの?
698●~*:2009/10/10(土) 21:13:01
>>696
右上メニューをクリックしたまま、下へ引っ張り出す。
699●~*:2009/10/10(土) 21:25:05
>>698
おおおおおおおおおっ
こんなに簡単だったのかぁつ

コントロール押しながらドラドロとかコマンド押しながらドラドロとか
色々やってダメだったからなんか設定で出すのかと思ってたのに…

ありがとう
助かりました
700●~*:2009/10/10(土) 21:41:56
>>699
A-DOCK使うとえぇよ
701●~*:2009/10/10(土) 21:49:43
ランチャーステーションだかなんだかお奨め
702●~*:2009/10/10(土) 21:54:29
>>696
ちなみに、あれには隠し機能があって、順番や方向を設定できる。 ベクターに設定フリーウェアがある。
703●~*:2009/10/10(土) 22:03:24
applwindowが便利だったな。
704●~*:2009/10/11(日) 00:23:03
>>699
これ(http://jerome.foucher.free.fr/ADock/ADock.html)(無料)とか
これ(http://www.dragthing.com/)(有料)を使う手もある。

おれは、後者を使ってる。
705●~*:2009/10/11(日) 01:13:35
>>698
ティアオフメニューってMacらしくて好きだったのに
OS Xになったとたんに消滅しちまったんだよな...
706●~*:2009/10/11(日) 07:31:12
OSXはMacの名をかたる糞UNIXだから仕方が無い。
707●~*:2009/10/11(日) 10:49:58
って割にはあんまりティアオフメニュー使ってるソフトないけどね
708●~*:2009/10/11(日) 10:50:51
それニダ
ティアオフメニューはどっちかというとNeXTっぽいっというべきで
Macに採用されたのはかなり後期
709●~*:2009/10/11(日) 14:49:37
ティアオフメニューってーとHyperCardのツールメニューだろ
710●~*:2009/10/11(日) 16:19:52
ティアオフメニュー、漢字トーク6の時代に使ってたわ。
711●~*:2009/10/11(日) 20:51:39
ティアオフメニューって食える?
712●~*:2009/10/11(日) 21:05:44
ティアオフメニューで朝食を
713●~*:2009/10/13(火) 20:27:47
iTunes2のウィンドウを小さくするソフトとかってご存じ有りませんか?
メニューバーに入れるのとかあったような気がするのですが…
714●~*:2009/10/15(木) 16:05:23
>>691
先ほど、届きました。
インストール中。はぁはぁ。
715●~*:2009/10/15(木) 16:20:07
5ドルじゃ大したことないけど円高のメリットでなおさら割安感があるな。
716●~*:2009/10/19(月) 12:53:35
OS9にモニタを白黒反転する機能って有りませんか?
長時間テキストを入力してると目が痛くなってしまって…
717●~*:2009/10/19(月) 13:02:30
クロースビュー
>>716
718●~*:2009/10/19(月) 14:05:05
早速入れてみました
目にやさしいのですが拡大用の枠が…
少しいじくってみたのですがどうやらこの枠は消せないようですね
とりあえず枠付きのまましばらく使ってみることにします

素早い返事ありがとうございました
719●~*:2009/10/19(月) 15:26:04
IntelMacにsheepshaver入れてOS9は快適なんだけど、激打が起動した瞬間SSごと落ちて遊べません
ですが10回に1回程度は通常起動します
もしかしてこれがゲームなんですか
720●~*:2009/10/19(月) 15:33:21
そうですがなにか?
721●~*:2009/10/20(火) 22:25:57
hotgooとかの動画を保存する時って
どうしていますか? flvとかで落とせないですかね。
youtubeは上手く出来るのですけど。。
722●~*:2009/10/24(土) 13:52:31
youtube落ちまくりになってません?
723●~*:2009/10/24(土) 14:23:43
>>722
日本語でおk
724●~*:2009/10/26(月) 22:24:25
>>716でクロースビューを教えてもらったものです。
クロースビューで反転してiTextを使おう思ったのですが
やはり拡大用の枠がじゃまでいまひとつ使用に耐えません

そこでOS9で白黒反転すできるフリーのエディタってないでしょうか?
単純にテキスト入力だけのシンプルなもので十分なのですが
ご存じの方がおられましたらぜひ教えてください。

いまは輝度を最低にして打っているのですが長時間になるとやはり
めがしょぼしょぼしてきてしまいます…
725●~*:2009/10/26(月) 23:50:53
設定で背景色を黒色、文字色を白色に変更できるエディタを探せばいいんじゃね?
いくらでもあるじゃん
726●~*:2009/10/26(月) 23:53:16
727●~*:2009/10/27(火) 09:35:48
>>725
それに尽きるよね。
エディタとは本来云々みたいな話になっちゃうけど、そういう人は他で語り尽くしてもらうとして…

個人的にはKing's Editで一行毎交互に(つまり横断歩道のように)色を設定できるのが気に入ってる。
フォントの種類や大きさも指定できるのでほぼ満足してる。
grepとかビシバシやりたい場合は別ソフトに譲る。
728●~*:2009/10/27(火) 17:41:01

724です
iTextとmiはダウンロードして設定やらを調べてみたんですが
色を変える設定が見つからなくて
色を変えるって言う機能付きのエディタはあまり無いのかなと思い質問させていただきました

>>726
のサイトでもう一度色を変えられるエディタが無いか調べてみますね

お騒がせしました
またレスを付けてくださった方々ありがとうございました
729●~*:2009/10/27(火) 18:06:58
>>728
日本ではマイナーだけど TexEdit Plus を個人的に 一押し.
最大の特長は AppleScript フル対応なこと.
もちろん背景色, 文字色もコントロールできる.
FileMaker Pro に AppleScript を仕込んでやると あたかも Floating Palet のように使える.
730●~*:2009/10/27(火) 21:24:28
Quick Time のムービーとかを鏡像、左右反転にするにして見られるソフトご存じないでしょうか?
731●~*:2009/10/27(火) 23:57:58
>>730
プロキーを入力して、ムービーのプロパティダイアログでできるけど。
732●~*:2009/11/05(木) 13:52:03
古いアクロバットリーダー
ftp://ftp.adobe.com/pub/adobe/acrobatreader/mac/
733●~*:2009/11/06(金) 23:54:06
しかし、ここに集まってるOS9ユーザーは逞しいね。
うちの周りだとネット出来ないジジ、ババが多く、いろいろ調べてくれと何故か使われる。
自分達が時代の変化について行けないことを棚に上げて、メーカーから見放されたと文句言ってるよ。
734●~*:2009/11/07(土) 00:03:45
いや、普通に見放されたでしょ。
環境の変え方が劇的だったし、投資した金は無駄になるし。
俺も色々頼まれるけどさ。
735●~*:2009/11/07(土) 04:49:52
>>734
でも、インターネットに全く手を付けずに文句言うのとは、また違う。
IEじゃネットも出来ないとかいいながら、メールさえも出来ねー50歳のオヤジとか終わってる。
町内会の仕事でもってるみたいだけど、年賀状印刷とか一般客の仕事が年々減ってんだから、
メーカーを恨みながら廃業するようになるだろう。
努力してる所はHP作ってデザインやら格安名刺印刷等の仕事を取ってるよ。
736●~*:2009/11/07(土) 06:38:29
>>734
まあ、紙問屋のたわごとなんで気にしないでおくれ。
737●~*:2009/11/22(日) 19:15:42
2ちゃん、ミクシー、オンライン入稿は出来ても、何故かオンラインでの
商品注文は出来ないOS9ユーザーって一体何なの?
738●~*:2009/11/22(日) 21:44:00
普通に出来るけど、なんで?
739●~*:2009/12/06(日) 02:00:46
OS9だとATOKとEGBRIDGEどっち使ってるひとが多いの?
740●~*:2009/12/06(日) 02:17:49
>>739
ATOKじゃないかな。
7.xや8.xだと、EG率が上がると思うけれど。
9.xは、それ以前のバージョンに比べぎりぎりのスペックで動かしている人が少なく
IMに軽さを求める人が少なくなったように思う。
741●~*:2009/12/06(日) 08:06:01
EGって潰れたんだから
無料配布して欲しいにゃん

OS9以前のは全部フリーにしておくれ
742●~*:2009/12/06(日) 16:58:14
>>739
ごめん、俺「ことえり」のまま。
学習能力が低いけど、単語変換のママずっと使ってるんで。

EGBRIDGE使ってる嫁さんに言わせると「変態」だって。
743●~*:2009/12/06(日) 19:59:37
VJEだなあ
OSXのEGBは安定してるし機能的にもなかなかだけど、
OS9以前のEGBってそんなにいいFEPじゃないと思う
私見だけどね
744●~*:2009/12/06(日) 22:15:35
EGBRIDGEはaA変換ができないからな。
ATOK最強だと思うけど、変換中によく落ちたりフリーズする。
745●~*:2009/12/06(日) 23:37:24
aA変換ってなに?
746●~*:2009/12/10(木) 22:33:57
OS9でTwitteソフトって無いでしょうか?
一応WamComでやれるようですがやたらと重いです
747●~*:2009/12/10(木) 23:02:37
Twitteをやらない。
安いショップブランドのWinを買う。
748●~*:2009/12/11(金) 13:00:21
最後の案は却下
749●~*:2009/12/11(金) 14:18:47
>>746
つ Grackle68k
750●~*:2009/12/11(金) 17:48:13
>>749
スクリーンショット見てフイタ
751●~*:2009/12/11(金) 20:26:29
こんなの有ったのかw
このためだけにLC630復活させちゃおうかなw
752●~*:2009/12/12(土) 08:51:36
>>751
俺もそう思ったんだけど、Twitterやる前にネットにつなげることの方が難しいわ。
753●~*:2009/12/12(土) 09:27:32
MacTCP入れたりとかGatorBox繋いだりとか大変です
754●~*:2009/12/12(土) 10:57:27
Twitter見てみようと思ったら登録が必要だったからやめた。 面倒くさいこんなもの流行ってたまるか。
755●~*:2009/12/12(土) 22:43:25
Amebaなうオススメ
756●~*:2009/12/13(日) 00:23:39
>>752
内線電話機能があるISDNのTAがあれば、インターネットに接続している新しいマシンで
インターネット接続を共有させて、モデムからモデムに内線電話でログインすれば通る。
757●~*:2009/12/13(日) 01:06:38
>>756
トポロジー図でくれ
758●~*:2009/12/13(日) 01:54:15
759●~*:2009/12/17(木) 02:29:20
質問させて下さい。
現状環境、iBook G3 500mhz メモリ630です。
OS9.2.2 10.0.4で起動します。
OS10.4をインストールしようとした所インスコできず
再起動だけして10.0.4の起動画面に戻ってしまいます。

どうすればインスコできますか?
pc初心者で良くわかりません。

ファームウェアのうpデート等が必要なのでしょうか?
それであれば、やり方等教えて下さい。
よろしくです。mm
760●~*:2009/12/17(木) 02:36:15
ドライブはDVDですか?
761●~*:2009/12/17(木) 02:49:52
>>760
ドライブはDVDドライブです。

宜しくお願いします。mm
762●~*:2009/12/17(木) 17:55:15
TigerっげFireWireが必須じゃなかったっけ?
763●~*:2009/12/17(木) 18:16:08
日本語でおk
764●~*:2009/12/17(木) 22:00:07
>>759
あきらめれ。そのスペックじゃ10.2でも重い。
Mac OS 9が一番良い。
765759:2009/12/18(金) 00:49:08
759です。

様々なご意見ありがとうございます。

メモリの少ない分はHDDに頼る的なページを見たので
HDD交換を今日致しました。
全て初めから入れ直して、再度試してみようと思っています。

それでも、やっぱり無理なんですかね?

色々と教えて頂けると幸いです。
宜しくお願いしますmm
766●~*:2009/12/18(金) 02:02:54
>>765
iBook G3の場合
Firewireポートがあるモデルであれば10.4がインストールできる
ないモデルの場合はXPostFacto(というソフト)が必要
767●~*:2009/12/18(金) 02:10:52
>>766
IEEE 1394端子 6ピンがサイドに付いています。
ここを使うんですか?
768●~*:2009/12/18(金) 02:29:19
>>767
IEEE 1394端子が付いている機種でないとインストーラーに跳ねられる。
IEEE 1394端子そのものを使うわけではない。

ハードの条件は満たしているようなので
ディスクに問題があるのでは?
・Mac OS X 10.5(Tiger)のインストールディスクはオリジナルのもの?
769●~*:2009/12/18(金) 02:41:38
>>768
オリジナルの物を使用しています。

An error occurred. Startup Disk was unable to select the install CD as the startup disk. (-2)

こんなエラーが出ます。
C起動だとディスク読み込み出来ないです。

770●~*:2009/12/18(金) 06:00:49
>>769
光学ドライブかHDDを自分で交換してる?
771●~*:2009/12/18(金) 11:37:37
>>770
HDDを自分で交換しました
772●~*:2009/12/18(金) 12:42:11
>>771
それだな。
マスター/スレーヴの設定が間違ってる。
773●~*:2009/12/18(金) 12:59:06
iBookを10.4にアップグレードする場合、
10.2以降からじゃないとできないんじゃなかった?
10.2の前と10.3以降で何度かファームウェアをアップしてたし、
いきなり10.04からでは無理だと思うけど。
774●~*:2009/12/18(金) 13:03:00
>>772
os9はインストール出来てますが間違ってるんでしょうか?・・・

>>773
いきなりは無理なんですか?

10.2購入した方が早いんですかね・・・
775●~*:2009/12/18(金) 13:05:32
10.1でいいんじゃね〜、安いから。
776●~*:2009/12/18(金) 13:12:40
>>774
無理ではないはず
英語環境でログインしてから10.4のインストーラを起動するといい

ファームウェアのアップデートについてはここで一応確認
http://support.apple.com/kb/HT1395?viewlocale=ja_JP
777●~*:2009/12/18(金) 13:31:27
>>774
光学ドライブがマスター、HDDがスレーヴでないとインストールできない。
HDDや光学ドライブの交換時、これが逆になったり
マスター同士にしてしまうなどして
システムがインストールできなくなるのは、よくあるパターン。
(これは、MacとPCのデフォが逆であるせいでもある)

Mac OS 9がインストールできているからとかは、関係ない。
(Mac OS 9は、光学ドライブがマスターかスレーブかなど判定しない)

まあ、一応、確認してみてくださいな。
778●~*:2009/12/18(金) 13:42:51
2.5hddはデフォでマスターになるから、そこは問題ないだろうな。
C起動でディスク読み込み出来ないと言う点から、光学ドライブが壊れているのだろう。
779●~*:2009/12/18(金) 13:56:52
>>774
ごめん、よく考えたらそれはPowerBookG3の場合でしたw

OS9でできるファームウェアアップデートは全部してるよね?
「起動ディスク」でインスコCD選択、その上更にC起動してみて、
それでもダメならターゲットディスクモードでインスコ
(クリーンインスコになるからデータはバックアップ)

あと念のためにマスター/スレーブは見ておいたら?
780●~*:2009/12/18(金) 20:13:21
781●~*:2009/12/18(金) 22:16:04
>>780

全部マウスで描いたのか?
文字まで?
wwwwwwwwwwww
782●~*:2009/12/18(金) 22:31:34
新しいMacが新しくない
783●~*:2009/12/18(金) 22:54:22
>>780
wwwwwwwwwwwwww死ぬwww
784●~*:2009/12/18(金) 22:54:53
>>780
ウホッいいフリーハンド
ダイアルアップはARAを使うのかなこれ

>>758
ウホッいい穴
785●~*:2009/12/18(金) 23:31:08
786●~*:2009/12/19(土) 01:51:40
>>758
金ないのに食いたくなってきたじゃないか
ドーナツ大好物なのよ
787●~*:2009/12/19(土) 03:38:48
Power Book G4 
OS9.2/メモリ384MB/おそらく10GB搭載

を使用しています。
必要ないかも知れませんが、現在HDの空きは2.3GBです。

photoshop7など古いソフトを使用しているのと、
金銭的に買い替えの余裕がないため、新しいMacに買い替え、
ソフトを買い替えることが不可能な状態です。

インターネットを閲覧するにあたって、Flash8もインストールできず
さまざまなwebコンテンツが利用できない等、なにかと不便が増えたため
ブラウザの環境を何とかしたいのですが、
私のマシンスペックでOS9.2そのままに、最新OSをインストールするか、
もしくはネット環境に不便しない程度の10以上の旧OSをインストールすることは
できないでしょうか?

現在使っているOS9.2の環境はこのまま使用していきたいので
インターネット利用に不便のないよう使っていける方法などありましたら
ぜひともお知恵をかして頂きたいと思います。
切実ですので、どうかよろしくお願い致します。


788○~*:2009/12/19(土) 03:58:11
無理
789●~*:2009/12/19(土) 04:28:03
>>787
無理
790●~*:2009/12/19(土) 04:37:50
バイトしろとしか言いようが無い

ネットが不便なら安物ネットブックでも買えば?3万ありゃ足りるだろ
宗教上の理由でWinが使えないんだったら仕方ないが
791●~*:2009/12/19(土) 09:49:44
俺はPhotoshop4だが何の不満もない。
792●~*:2009/12/19(土) 10:56:22
漏れは68KのフォトショップLE3だ。 不満はあるけど気軽に使える。
5とか使うとレイヤーとか言うのが付きまとって思うように使えない。
793●~*:2009/12/19(土) 11:38:46
この前のフェスから綾波のレイヤーとか言うのが付きまとって思うように生活出来ない
794●~*:2009/12/19(土) 13:14:52
>>787
観られないサイトや映像は、無かった事にする>9er続けるなら

でなければ、最新のMac-miniかショップブランドのWin買って
ネットと制作を分ければイインでない?

何所かでバイトをしてさ。
一月も働けば、1台位は現行機の安いの買えるだろう?
795●~*:2009/12/19(土) 18:55:00
使う側の人間が進化すればOS9でも問題ない
796●~*:2009/12/19(土) 20:26:20
進化と言うよりも、達観だな。
797●~*:2009/12/20(日) 22:41:07
達観と言うよりも、楽観かも
798●~*:2009/12/20(日) 22:42:16
使う側の人間があきらめればOS9でも問題ない
799●~*:2009/12/20(日) 22:43:41
やはり
OS Xの
勝利! 勝利! 大勝利!
800アタイ:2009/12/20(日) 22:44:33
アタイこそが800へと〜
801●~*:2009/12/20(日) 23:04:22
>>799
「大勝利」は専用スレでやれよ…(;´Д`)ノ
802●~*:2009/12/26(土) 10:43:21
adobepsに対応している宛名ソフトご存じの方がいらっしゃればご教示ください
803●~*:2009/12/26(土) 11:20:59
すみません自己解決
はがきうぇあでできました
804●~*:2010/01/06(水) 16:28:46
何とかDVDをキャプしたいのですが
キャプ(スクリーンショット)すると黒くなるんですよね
なんとか方法は無いのでしょうか?
805●~*:2010/01/06(水) 16:37:57
>>804
著作権者への配慮ですので方法はありません
806●~*:2010/01/06(水) 17:28:41
>>804
http://www.ambrosiasw.com/utilities/snapzpro/
こういうものを買う。

類似品もあるのかもしれないけれど、おれは知らない。
807804:2010/01/06(水) 17:42:38
もちろんお金は払いたくないのですが。。。
他に方法を知ってる人がいたらご教授下さい
808●~*:2010/01/06(水) 17:56:16
「Mac de DVD リッピング 」
のページのツールを使ってmpgを抜き出して、QTで再生。
809●~*:2010/01/06(水) 17:59:55
あ、vobのままでもQT再生できた。 なぜかHDDに保存しないとエラー起きて読めなかったが。
810●~*:2010/01/08(金) 19:55:41
プレビューが緑色とかノイズみたいになって
全然保存出来ません
811●~*:2010/01/19(火) 11:56:05
tes
812●~*:2010/01/19(火) 12:23:54
OS9でネットも捨てたもんじゃないね
813○~*:2010/01/19(火) 14:13:06
いや捨てろ
814●~*:2010/01/19(火) 16:10:43
笑った方がいいの?
815●~*:2010/01/20(水) 00:09:32
haha
816●~*:2010/01/21(木) 04:36:53
捨てる神あれば拾う神あり
817●~*:2010/01/21(木) 15:39:34
wamcom!wamcom!
818●~*:2010/01/23(土) 17:35:35
9.1だけども、機能拡張マネージャで「9.1基本」とかにすると、一見ちゃんと立ち上がるんだが、
アイコンクリックした瞬間ファインダーが落ちる。
本来安定しているべきセットなのに、けしからん。 
(愚痴でした)
819●~*:2010/01/23(土) 23:54:01
機能拡張マネージャと言えば、OS9とOSX(Panther)を切り替える際にATI Driver Updateが9.2.2のVersionだと不具合が出て切り替えられない
ATI Driver Updateを9.2.1のversionに変えると問題解決

OSXのClassic環境を使うと9.2.2のVersionに置き換えられるからClassicは使ってない
820●~*:2010/01/24(日) 13:19:03
その昔、漢字Talk6というのがあって漢字Talk7となりました。6と7で
は、32ビットアドレスとか仮想メモリとか活気的に進歩し違いがハッキ
リとわかりますが、MacOS8とOS9の決定的な違いがわかりません。私
から見れば7.5の延長線のようにみえるのですが........
821●~*:2010/01/24(日) 14:34:23
>>820
× 活気的
○ 画期的
822●~*:2010/01/24(日) 15:17:26
OS9は実はメジャーアップデートのOSではなくて
OS8.6マイナーアップデートだったって話は聞いたことがある。
なんでもWin95だかに対応して新しい名称にしたかったそうだ
823●~*:2010/01/24(日) 15:46:47
>>822
それはOS8じゃない?
824●~*:2010/01/24(日) 17:05:50
では、MacOS9は、実はMacOS8.922てとこ?それとも
MacOS8.6922?
825●~*:2010/01/24(日) 19:37:22
いや、確かMacOS8になる筈だったCorplandが開発中止になったので、MacOS 7.7が8に繰り上げられた。
8.5と9がメジャーアップデートなので、MacOS 9は9のままか、7.9というところじゃない?
826●~*:2010/01/24(日) 19:54:54
>>822
7.6以降はスケジュールが明確になっていて
9.0出荷も予定通りだった。

7.6は評価される前に消えちゃたわけだけど
好きでした。

9.0(Sonata)の大きな特徴は、やはりCarbonlibだった。
当初はとんでもない問題児だったけれど。
(システムを破壊するというバグがあり、アップルから使用停止のアナウンスがあった)
827●~*:2010/01/24(日) 21:13:58
まとめ
現行MacOS9.2.2 実はMacOS7.9.2.2
828●~*:2010/01/24(日) 21:15:55
シャープX-6800のOSはOS9
829●~*:2010/01/24(日) 21:47:53
>>826
Carbonlibは8.6からじゃない?
830●~*:2010/02/10(水) 07:23:03
>>810
なつかしいネタだな
DVDを再生できない環境でDVDExtractorを使って抜くとそうなったな
コピガが無いDVDから抜くとマトモに見れたからそれが原因だったんだろう
そんな機種でDVD見るなよw
831●~*:2010/02/12(金) 00:01:00
>>830

DVDは見れるですけど
コピガがあるとやはりダメって事なんですかね
キャプしたいんですよ
普通にやると黒くなってしまうんで
832●~*:2010/02/12(金) 01:12:12
VOBファイルをQTで開いてそのスクショを取ればおk
833●~*:2010/02/12(金) 21:26:22
QTで開けないんですよ
昨日一応6入れたんですが
834●~*:2010/02/12(金) 21:37:44
デジカメでモニタ画面を撮る、という古典的手法をお奨めする
835●~*:2010/02/12(金) 21:53:00
だったらDVD ExtractorでQTムービーかAVIにでも書き出せばいい
それと助言してくれてる人達にちゃんとお礼を言えタコスケ
836●~*:2010/02/13(土) 19:36:20
すみませんでした
やり取りの途中だったと認識してたので
レス毎にお礼を言うべきでした
すみません
837●~*:2010/02/13(土) 20:55:47
いつのまにかpuとfuuunのホームページが閉鎖していた。残念。
838●~*:2010/02/13(土) 21:15:58
>>837
なんと言うことだ。
どちらも愛用しているのに残念だ。 
839●~*:2010/02/14(日) 10:46:26
>>837
http://web.archive.org/web/20080206105248/http://fuuuuuun.hp.infoseek.co.jp/index.html
まだ落とせる。not in archiveと出てもsearch all pagesをクリックすると
リンクがつながる。
840●~*:2010/02/15(月) 00:19:26
>search all pagesをクリック
こんな機能があったんだ! あなたすごい。
841●~*:2010/02/15(月) 07:03:47
> fuuuuuun
uが大杉w
842●~*:2010/02/15(月) 19:48:08
>>839 残念ながらpuとfuuunの最新版は後者の方法でも落とせないようです。
843●~*:2010/02/27(土) 11:52:46
鄭夢準(チョン・モンジュン)
韓国現代財閥を築いた鄭周永の六男。
日韓WCでは、豊富な資金力とFIFA副会長という地位を最大限に駆使し、韓国ベスト4に貢献。

ドイツ人ジャーナリスト、ヘーゲレによって、
「各国担当者に高価な贈り物を贈ったり、娼婦を抱かせ弱みを握ろうとした。」
など日韓ワールドカップ招致に至るまでの行為の数々を暴露されている。


↑この人がキムヨナのバックについてますw
844●~*:2010/02/27(土) 11:56:34
真央の方が難しい技をしているのに、どうしてこうなるのか?byキャンデロロ
2010.02.24 Wednesday 22:49

フランス公共放送France2の実況中継にて、解説のキャンデロロ氏が
キム・ヨナを酷評。

フィリップ・キャンデロロ(リレハンメル&長野五輪で銅メダル)
「5.25も点差があるなんて誰も理解できない。真央の方が難しい技をして
いるのに、どうしてこうなるのか? Badサプライズ。」
「5点差は大きすぎるし、スキャンダル。」
「この点差ではもう追いつけない、キムに異常な高得点を出した。」

フランス実況では、キャンデロロはじめ解説陣総出でブラボージャポンを
連呼し、「(真央は)本当に素晴らしい演技をした」と大絶賛。
この国は完全に日本の味方です。

現地からも会場での反応は完全に「真央>ヨナ」で、音楽も007は正直
盛り上がっておらず、放送では分からないが、ヨナの点数発表(世界最高得点
)の後、軽いブーイングもあったのだそうです。
845●~*:2010/02/27(土) 13:11:03
http://mac-energy.com/
でソフト一覧の画面で「次へ」ボタンを押すと、トップに戻ってしまいます。
どうしたら次のページが見られますか。
846●~*:2010/02/27(土) 16:11:16
しらん
がんがれ
847●~*:2010/02/27(土) 16:43:36
848●~*:2010/03/07(日) 17:57:00
ふくらむゴミ箱機能拡張ってもう手に入りませんかね?
849●~*:2010/03/11(木) 09:18:36
iBookG3ですが、CDトレイが不完全にしか閉じなくて、CDを読み込めませんで、ソフトをインストールできませんでした。幸い今回はネットからダウンロード・インストールで解決したのですが、今後OSの再インストールなんかはどのようにしたらいいのでしょうか。
他にiMacG4とか持っていて、こちらのCDトレイは正常動作ですが、活用できないでしょうか。
850●~*:2010/03/11(木) 14:09:41
分解して新しいの付け替えりゃいいよ
851●~*:2010/03/11(木) 21:58:54
レスありがとうございます。分解ですかー。iBookの分解て、ものすごく難易度高いと読んだ気がします。換装してくれる業者さんとか、探すしかないかな。
他の手はないでしょうか。
852●~*:2010/03/11(木) 22:21:42
iMacG4にCDを入れて、ターゲットディスクモードで立ち上げて外付けドライブ代わりにする。
853●~*:2010/03/12(金) 13:16:37
外付け光学ドライブを使ってみたら良いのでないかしら?

私は、分解はジャンクのG3モデルで練習をしてから、G4を
分解交換組み立てしました。若干の違いは、在りますけど。
854●~*:2010/03/12(金) 14:06:31
>私は、分解はジャンクのG3モデルで練習をしてから、G4を
>分解交換組み立てしました。若干の違いは、在りますけど。
俺、それと同じ事をバイクのエンジンでやったわ。

事故車のエンジンを貰って来て、練習してから愛車をばらしたの。
そんな事を思い出します…。
855●~*:2010/03/12(金) 14:31:14
返事ありがとうございます。みなさん、DIY経験者ですか。すごいですね。

実はPowerBookG412インチをSSDに換装したとき、電源ボタンにつながる線をプラグから引き抜いてしまった経験があり、やや換装には消極的でした。仕事マシンなので、失いたくないのですが、いつかチャレンジしてみます。

外付けドライブはUSBでなくFireWireでなければならないんでしたっけ。最近のOSからですか、USBをサポートしたのは。
856●~*:2010/03/13(土) 03:44:37
857719:2010/03/13(土) 05:34:15
IMEをことえりから「米国」に変えてから起動したら落ちなくなったから無想転生キメてきた
まぁSS自体が不安定なんだけどね… 激打に関しては↑以外は問題無いけど
858●~*:2010/03/21(日) 02:41:57
Youtubeの動画が見られなくなった・・・
2年ぐらい前にもこういうことがありましたよね
その時はスクリプトに問題があるってYoutube側に通報してくれた人がいて
復活したんだっけ?
859●~*:2010/03/21(日) 09:08:10
俺のところは直接、YouTubeにアクセスすれば見られるぜ。
ただ、映像の再生スピードが遅くて、音声とズレるけどさぁ。
860●~*:2010/03/21(日) 14:32:46
貴方は「いじめられる側にもいじめの原因がある」と思ってませんか
或いは「死刑には凶悪事件の抑止力がある」と思ってませんか
或いは「掲示板で不愉快になったらその原因は発言者にある」と思ってませんか

これらの考えの根っこは、実は同じです(※善悪の話ではありません)

これまで当たり前だと思って、深く考えなかったこと・・・
周りに言われるままに、何の疑問も抱かなかったこと・・・
それらが本当に正しいのか、ちょっと立ち止まって考えてみませんか


いじめに関するよくある勘違い
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/youth/1268212962/

死刑制度に関するよくある勘違い
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1268212298/

外界は内界を映し出す鏡だって言ってたようちの嫁も
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1264845494/
861●~*:2010/03/22(月) 00:00:30
>>859
858です。情報ありがとうございます!
ところで「直接、YouTubeにアクセス」とはどういうふうにすればいいのでしょうか?
たとえばこちらの動画の場合、「直接アクセス」のURLはどうなるのでしょう?
http://www.youtube.com/watch?v=8p3rwA14znI
862●~*:2010/03/22(月) 17:13:59
そのURLで一応見れるけど・・
863●~*:2010/03/22(月) 19:22:13
>>861
ブラウザは何を使ってる?
IEだとダメみたいだな
864●~*:2010/03/22(月) 23:01:31
>>861です。
解決法を見つけました。

http://macos9.exblog.jp/12915805/

>現在、YouTubeは新デザインへの移行を進めていて、
>アトランダムに新デザインを表示するようにしてるみたいですね。
>一度新デザインを表示するようにするとCookieを使って暫く
>それを表示し続けるようにしているみたいです。
>従って、Cookieを一度消去してみてください。
>Classillaの場合はツールメニューのCookieマネージャから消去できますよ。

因みにIEはもう3年ぐらい前からYouTubeは見れなくなってたと思います・・・

皆さんありがとうございました。
865●~*:2010/03/26(金) 10:50:45
最新ビジネスソフト入荷!
ただいま激安販売中!!!
 http://wwttww.webng.com/
866●~*:2010/03/26(金) 18:15:06
クラリスワークスたのむ
867にゃあ:2010/03/27(土) 06:55:05
いまだ!867ヌルポォォォォ!!! 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚ー゚*)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ
868にゃあ:2010/03/27(土) 06:55:59
いまだ!868ヌルヌルマンコォォォォ!!! 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚ー゚*)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ
869にゃあ:2010/03/27(土) 06:56:56
いまだ!869ゲットォォォォ!!! オマンコベロベロナメダーチンチンナメテー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
           ↑⊂(゚ー゚*)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ
870●~*:2010/03/27(土) 07:45:23
>>866
個人的にはインパクトの方が
871●~*:2010/03/27(土) 19:23:33
インパクトは、印刷すると72dpiになってしまうと思った。
872●~*:2010/03/27(土) 20:25:28
そりゃ、インパクトがあるな
873●~*:2010/03/27(土) 21:07:43
笑った方がいいのか?
874●~*:2010/03/28(日) 03:01:08
あぁ笑うがいいさ
875●~*:2010/03/28(日) 10:16:00
笑え笑え、今翔てゆく
876●~*:2010/04/12(月) 11:42:12
gooメールが読めなくなった。
タウンワーク検索で落ちる様になった。
877●~*:2010/04/12(月) 13:28:37
ネスケでは見られてたようつべが見られなくなり早ン日・・><;
878●~*:2010/04/12(月) 13:59:15
>>877
>>864は?
879●~*:2010/04/13(火) 13:11:39
877じゃないけど
ようつべYTBrowser for OS 9で見られるようになりました。
教えてくれた人ありがとうございます。
880●~*:2010/04/13(火) 23:09:20
877じゃないけど
YTBrowser for OS 9でも無理だー
881●~*:2010/04/15(木) 01:05:06
YTBrowser for OS 9で見られますた。
軽くていい。
AppleScript1.8.3で問題無し。

882●~*:2010/04/15(木) 03:26:39
YTBrowser for OS 9見れない。
新規 URLクリックしても反応無し orz
883●~*:2010/04/15(木) 03:32:12
エラーメッセージが
起動システムにインストールされている
AppleScriptのバージョン:J1-1.7
このアプリケーションは利用できません。
AppleScriptを1.6にバージョンダウンすること
をお勧めします。
と出たよ
884●~*:2010/04/15(木) 04:10:33
883です
1.6にして、WaMComで設定してもダメだったので
iCab305で設定したら、見れました
885●~*:2010/04/15(木) 09:47:15
YTBrowserだけど、IEでつべが見られたのにはびっくり
886●~*:2010/04/15(木) 20:03:14
びっくり びっくり
887●~*:2010/04/16(金) 00:24:26
AppleScriptが鍵だったのか
1.8.3ってもう手に入らないだよね
888アタイ:2010/04/16(金) 05:08:17
アタイこそが888へと〜
889●~*:2010/04/16(金) 12:35:47
890●~*:2010/04/16(金) 15:06:29
嫌味な野郎だな、1.8.3だけに
891●~*:2010/04/16(金) 15:51:02
Englishって英語環境にしかインストールできないんじゃね?
892●~*:2010/04/16(金) 17:00:33
日本語環境にもインストールできる
893●~*:2010/04/16(金) 17:01:51
インストーラーで拒否された。
894●~*:2010/04/16(金) 19:16:46
そんなときこそResEdit
895●~*:2010/04/16(金) 19:57:06
マンドクセ('A`)
896●~*:2010/04/17(土) 02:08:08
(´・ω・`)ショボーン
897●~*:2010/04/19(月) 21:07:01
Tomeviewerでファイルを抜き出せない?
898●~*:2010/04/20(火) 15:00:34
ツイッターに登録したいんだけどOS9のブラウザたちだと登録ページで入力しないといけない英字ふた文字が表示されなくて困っている
みんなはどう?
899●~*:2010/04/20(火) 18:05:36
もうね
ネカフェか携帯から登録した方が早いよ
900●~*:2010/04/20(火) 20:46:20
今日ヤマダ電気行ってマウス見たけどもう対応したマウスないのねw
100種類以上(なんでこんなに出すのか理解に苦しむがw)あるのに、
ひとつも無いとか涙目。

IntelliMouseの3.0使えてる人いませんか?
あと、みんなはどんなマウス使ってる?
901●~*:2010/04/20(火) 23:36:52
>>898
たしかOS Xで登録したアカでだと
WamComでホームの書き込みだけ出来た。
検索とかはいっさい不可だった。
なんか専用の古いソフトもあるみたいだけど使い方とか動作するかどうかも
分からんので結局使ってないw

>>900
ELECOMとBUFFALOの安物の工学マウス使ってる

ワンボタンとしてなら普通に使えるし
USBOverDriveつかえばツーボタン+ホイールでも使えるけどな
902●~*:2010/04/20(火) 23:56:14
エレコムのOS9用マウスドライバーは、すばらしかったな。
もう買えないのか。
903●~*:2010/04/21(水) 01:15:08
路地coolのマウスを使ってるよん
ドライバがOSXしか対応していないので、右クリックとホイールが使えないけどね。
旧製品のOS9用ドライバをインストールしたら、使えるようになったが、
設定ユーティリティがなかなか起動してくれないツンデレ振りが玉に瑕。
904●~*:2010/04/21(水) 12:09:34
俺もUSBOverDrive入れてる。
マウス自体はあきばおーで買ったブランド不明のコードレスで500円ぐらいだったはず。
905●~*:2010/04/21(水) 19:10:35
俺はUSBOverDrive使わないでワンボタンでFinderPop使ってる。
ノートだからマウス自体そんなに使わないのでこっちの方が便利

906●~*:2010/04/21(水) 21:37:18
読めないpdfが増えたなあ。
907●~*:2010/04/22(木) 00:38:29
俺はいまだに純正マウスですよ
もちろんキーボードもね
908●~*:2010/04/22(木) 01:50:49
おぉーみんな色々マウス談義ありがとう。
参考にします。
試しにウィソのUSBのやつ付けたら動いたけど、それはやったら負けだと思ってる。
909●~*:2010/04/22(木) 12:46:16
500円くらいの激安マウスを使うと起動時にCDトレイが開いちゃって嫌w
910●~*:2010/04/22(木) 19:57:44
>>909
あれはCDを入れてくださいと親切に開けてくれるサービスだと思えばいい
911●~*:2010/04/22(木) 20:32:41

ロジクールMouseWareで全機能使えてるよ
912●~*:2010/04/27(火) 13:19:10
ついにようつべも見れなくなったな(´・ω・`)
913●~*:2010/04/27(火) 16:42:03
ほんとだ。もうパソ買い替えるしかないのかなぁ。
914●~*:2010/04/27(火) 17:30:11
YTBrowser使えよ
915●~*:2010/04/27(火) 19:42:19
スタンドアロンで使えばまだイける
916●~*:2010/05/06(木) 23:26:56
グーグル検索もできなくなってしもうた。
917●~*:2010/05/07(金) 10:29:44
>>916
いくらなんでもそれは出来るぞw
918●~*:2010/05/07(金) 11:12:15
検索窓が消えてたけど
復活したね
919●~*:2010/05/07(金) 13:48:30
Google翻訳にURLコピペすると固まってしまう
920●~*:2010/05/15(土) 23:23:03
9.2.1 EnablerKitってどこでダウンロードできますか?
921●~*:2010/05/15(土) 23:30:33
OSのCD-ROMから入れたけど。
文字化けなら、ResEDITで修正した方が早い。
922●~*:2010/05/16(日) 13:20:11
あ、LanguageKitと見間違えた_| ̄|○
923●~*:2010/05/17(月) 14:43:46
OS9ではないんだが...
よつべはもはや1.42GHz PPCでもものによっちゃ見るに耐えないほど重いorz
924●~*:2010/05/17(月) 23:27:36
Macではないが、Windows2000でペンティアム1GHzもあれば、youtube特にストレスなく再生できる。
やっぱMacて遅いよな。
925●~*:2010/05/18(火) 02:28:22
>>919
ウェブで検索で適当な英字サイトを翻訳してから上に出る窓に翻訳したいURLをコピペすればいい
926●~*:2010/05/18(火) 02:34:28
目くそ鼻くそを笑うか

>>924
おい、その産廃ゴミPCでyoutubeのHD再生してから言ってみろ
927●~*:2010/05/18(火) 06:05:04
>>923
動画ファイルをHDDに落としてVLCで再生するとAltiVecなどの動画再生支援が活用
できるからブラウザ上で再生するよりも圧倒的に軽快に動くよ。
928●~*:2010/05/18(火) 14:22:43
>>927
サンクスコ
やっぱローカルで見るのが一番か...
929●~*:2010/05/18(火) 17:01:40
でも違法
930○~*:2010/05/19(水) 08:10:09
931●~*:2010/05/22(土) 21:18:28
>>929
それ言ったらyoutube自体が....................
932●~*:2010/05/31(月) 00:30:10
WindowsだったらAGPやらPCIスロットがあれば
再生支援対応ビデオカードを挿してYoutubeHDもコマ落ち無く見れるようにできる
933●~*:2010/05/31(月) 00:34:06
粘着ウザッ、おまえ童貞だろw
934●~*:2010/05/31(月) 11:55:58
>>932
> WindowsだったらAGPやらPCIスロットがあれば
> 再生支援対応ビデオカードを挿してYoutubeHDもコマ落ち無く見れるようにできる
95や95,Meでは無理なんですがぁwwwwww
935●~*:2010/05/31(月) 20:41:57
>>934
それもそうだな
まあ古いマシンでもwindowsならナントカしようがあるということで
PMG4なんかあらゆる手を尽くしてもYoutubeHDの&fmt=37はどうしようもない
936●~*:2010/06/01(火) 12:44:24
937○~*:2010/06/01(火) 18:40:06
938●~*:2010/06/04(金) 17:08:59
939●~*:2010/06/05(土) 05:08:45
classilla9.2が出ましたよ。javascriptが改善されたそうです。
http://code.google.com/p/classilla/downloads/list
940●~*:2010/06/05(土) 05:14:59
Classilaも次の9.2.1、9.2.2で打ち止め確定
941●~*:2010/06/05(土) 10:37:14
>>940
9.2.1で打ち止め確定なら、9.2.2は出ないだろw
942●~*:2010/06/05(土) 11:01:06
だがあれが最後の
943●~*:2010/06/05(土) 17:07:39
俺だった
944●~*:2010/06/05(土) 19:23:20
>>939
ニッセンでカートに入らないバグは直ってない。
945●~*:2010/06/11(金) 12:19:03
携帯からすみません
ちょっと質問です
UbuntuのliveCDで起動してMACのファイルを読み書きってできますか?
また出来ないなら出来るliveCDてありますか?
946●~*:2010/06/11(金) 14:42:21
ないね
947●~*:2010/06/11(金) 15:01:16
あるよ
948●~*:2010/06/11(金) 16:24:44
どっちでもいいよ
949●~*:2010/06/11(金) 18:31:44
どっち?
950●~*:2010/06/11(金) 18:33:31
南半球にはある
北半球にはない
951●~*:2010/06/12(土) 03:49:05
南極か
952●~*:2010/06/21(月) 05:27:55
youtubeを諦めてfc2動画を見ていたが、とうとうfc2動画も諦める時が来たか。
953●~*:2010/06/21(月) 12:03:48
どっちも落としてから見ればええやん
いまどきOS9使うならそれぐらいの手間を惜しんでちゃダメですわよ
954●~*:2010/06/21(月) 17:22:04
どなたか教えてください。

液晶モニタで低解像度(640×480など)を画面いっぱいに拡大表示する事はできますか?
OSXならディスプレイのコンパネで640×480(拡大)っていうのがあって出来るんですが...
955●~*:2010/06/21(月) 18:51:14
OS9だってあるでしょ
956●~*:2010/06/21(月) 19:16:21
いや、拡大はないんですけど...

640×480だと小さく表示されちゃうんです。
957●~*:2010/06/21(月) 19:23:33
モニター解像度の話じゃないのか?
958●~*:2010/06/21(月) 20:11:21
>>954
ハードが何なのかと。
959●~*:2010/06/21(月) 20:55:39
>>952
youtubeはYTBrowser9でむしろ以前より快適に見られるようになりました
ダウンロードも簡単で重宝しています
960954:2010/06/21(月) 23:28:17
YosemiteにRadeon9200PCI積んでます。
961●~*:2010/06/22(火) 00:22:02
9.2ってクラシック環境とやらの奴じゃないですよね?
9.2のOSディスクで起動できる機種って何が最高なんですか?
962●~*:2010/06/22(火) 08:22:09
デスクトップならOS9起動の最後、
ブックならTiか、iBookG3
963●~*:2010/06/22(火) 13:31:29
>>960
液晶モニターは低解像度の信号だと勝手に拡大するから、
そのRadeon9200PCIからは、低解像度の信号が出ていないのだろう。
分からんけど、ラデオンドライバーをアップデートするとか。
964●~*:2010/08/04(水) 21:35:29
よし・・・
移転終わった
965●~*:2010/08/06(金) 03:01:14
おつかれ
966にゃあ:2010/08/06(金) 05:42:07
いまだ!966ヌルポォォォォ!!! 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚ー゚*)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ
967にゃあ:2010/08/06(金) 05:42:48
いまだ!967ヌルポォォォォ!!! 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚ー゚*)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ
968にゃあ:2010/08/06(金) 05:43:30
いまだ!968ヌルヌルマンコォォォォ!!! 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚ー゚*)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ
969にゃあ:2010/08/06(金) 05:44:25
いまだ!969ゲットォォォォ!!! オマンコベロベロナメダーチンチンナメテー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
           ↑⊂(゚ー゚*)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ
970●~*:2010/08/06(金) 17:24:42
971●~*:2010/08/06(金) 19:16:08
>>970 MacBook
972●~*:2010/08/10(火) 22:16:52
973●~*:2010/08/27(金) 11:36:16
Cube OS9.2.2 ネスケ7.02 メモリ割り当て;50000K.
最近やたら落ちまくりです。
ググった結果をクリックすると落ちる。文字入力で落ちる。

Mozilla内に何か不要なファイルがあるのでしょうか。
こうしてみると良い等ございましたらお教え下さい。
974●~*:2010/08/27(金) 12:01:04
>>973
旧Macユーザーってどんなブラウザ使ってんの?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1133184720/610-

googleは現在一部ブラウザではブラクラ状態みたい
ググりたければIEを使うのがよろしいかと
975●~*:2010/08/27(金) 12:32:29
>>973
同じ状態ノ で、>>974の言うようにIEでググってます
976●~*:2010/08/27(金) 12:43:50
IEよりicab2の方がマシだよ。
977●~*:2010/08/27(金) 12:58:50
2.9.8って言うのかな?探しに行って来ます
978●~*:2010/08/27(金) 13:24:28
>>974
通常はiCab3.0.5をECMAScriptをオフで使ってる
あと、WaMCom1.3.1を使用するときもあるけど
979973:2010/08/27(金) 17:30:52
そーですか、同じ症状の人がいて安心しました。

iCab3.0.5もってますが、激遅くて使い物にならんのです。
ストレス貯まります。
IEはタブ式ブラウジングできないしなぁ......。
980●~*:2010/08/27(金) 17:45:38
iCab3.0.5が激遅って、冗談でしょ
変な設定してんじゃねーの
981●~*:2010/08/27(金) 19:42:55
iCab3は重いよ。かといって正確な表示ができるわけでもないから、2.9.9を使うのだよ。
でもスタイルシート切らないと文字化けがひどい。切っても文字化けしたらあきらめる。
982●~*
WaMCom1.3.1で特に不都合がないけど?
不安定なのはブラウザ以外の要因が大きいんでないの?