未だにPPC搭載Macを使っているマカの溜まり場

このエントリーをはてなブックマークに追加
1●~*
まさかまたここに戻ってくることになるとは(' A`;)
2●~*:2005/12/21(水) 23:59:03
昔は1000番目のキリ番を目指すなどあったが、今では2を取ることに彼らは必死だ。
その理由には次のようなことが考えられる。

まず「1000まで待てない」ということが挙げられるだろう。
辛抱・我慢といった観念は既になく、思ったことをそのまま行動に繋げる計画性のなさがある。
これは最近の「すぐキレる若者」の特徴に類似している。

次に、例えば1000だった場合、1000レス目が最後の書き込みとあり、
1001番目は反映されない。これはまさに「成功か失敗か」の問題だったのだ。
しかし「2」は違う。2をとれなくても3や4、もしくは5〜までの書き込みに、
自らのレスが反映される。成功しなくても自分の行為が反映されるのだ。
そこにはもはや「成功と失敗」といった、片方だけの存在はない。
1000では失敗すれば誰も自分の書き込みを見てくれず、
表示される警告文を一人見るだけだったが、2を取れなくても、
自分のしたことが反映されるため「2じゃなかったけど、まあいいか」
といった気持ちに繋がる。
これは現在増えている「フリーター」の心理に他ならない。

そして多くのものは、「なぜ2番目のレスを取ることの速さを競うのか」
を考えたことはないだろう。
他人がやっているから自分もやる。または、他人の2を取るのを邪魔してやりたい、
といったことがあると考えれる。
これはまさに「明確な自己意識がなく他人に振り回される」
「人の足を引っ張ることに快感を覚える」という、現代若者の特徴を描き出しているのだ。
問題の真相は後回しにし、内容のない書き込みを続ける。
さながらワイドショー並みの愚かさが、そこにはあるのだ。


2GET
3●~*:2005/12/22(木) 01:50:13
>>1
今、IntelMac使ってるのはデベロッパだけ。あとは68kMacユーザーを除けば、
残りはみんなPPC搭載Macユーザーだろ。それらが旧板に誘導されたら大混乱
の悪寒。
4●~*:2005/12/22(木) 07:45:58
誘導されてもなぁ。
古Mac板じゃないんだし。
5●~*:2005/12/28(水) 15:15:09
68kMacだぜイェーイ
6●~*:2006/01/06(金) 08:52:57
あけぬるぽ
7●~*:2006/01/07(土) 00:38:03
>>3板もう一枚増やすかもね
68K/PPC/intel
て分けるか又はOSで分けるか
OSで分けても
9まで/PPC用X/intel用X
みたぃに3カテゴリになるし
8●~*:2006/01/07(土) 01:38:26
>>7
Mac板の新・旧は「機種の新・旧」の別を示すものではありません。
強いて言うなら、板住人の質の違いでしょうか。

旧板は、涅槃の域に達した賢者の巣窟です。

・賢者→旧板
・愚者→新板

と。煩悩に満ちた新板には相容れません。
9●~*:2006/01/07(土) 09:04:10
いまだに PPC Mac 使ってますが、何か?
10●~*:2006/01/07(土) 16:51:18
>>8そうだったのか
ちなみにおれが一番好きな機種はsi。
ciにBSD入れてモニタやキーボードはずしちゃってそれをLAN経由のsiで完全コントロールする。
もうOSXはいらないね( ̄ー ̄)フッ
11●~*:2006/01/08(日) 01:58:39
去年からIntelMacつかってま〜っす。
デベロッパでーっす。
ロゼッタでアドベCS2さくさくうごいてまーっす。
12○~*:2006/01/08(日) 02:32:44

13●~*:2006/01/08(日) 11:05:57
鬼ですね、みなさん。
14●~*:2006/01/08(日) 22:31:03
PowerBook1400 (OS8.1)使ってます、
15●~*:2006/01/09(月) 03:24:12
普通に使ってるだろ?
16●~*:2006/01/09(月) 18:14:46
Power Mac自慰5とPowerBook540使ってます
どちらもサクサクです。
17●~*:2006/01/11(水) 08:12:27
ついにMacにIntelが載った・・・
未だにPPCを使っているので、今日からこちらに移動します。
よろしくお願いいたします。
18●~*:2006/01/11(水) 14:14:32
intelMac(´Д⊂ モウダメポ
俺もPPCだ。

FW800は無くなるわ、miniはintelに移行出来ないわで幻滅だ。
19●~*:2006/01/11(水) 14:34:48
間違えてはいけません。ここでもマクテルのネタは出て来ます。
20●~*:2006/01/11(水) 15:36:30
駄目ってるって?
21●~*:2006/01/11(水) 22:39:23
どうせインテルにしたらしたで、アフォみたいに不具合が出るんだろうな。
PPCの製品でもそうだったのに。
3年は不具合つぶしにかかるんじゃね?
22●~*:2006/01/12(木) 00:41:44
じゃあ、今はとりあえずMac miniでもかって、てもちのCRTがすべて壊れるまで様子見するか
23●~*:2006/01/12(木) 02:36:42
俺もとりあえず6200使って様子見てみる。
24●~*:2006/01/12(木) 03:39:34
三ヶ月でこれかorz
25●~*:2006/01/13(金) 00:15:45
iMac Intel ってほんまに速いんかのう?
26●~*:2006/01/13(金) 00:27:20
さすがにここの住人だけは畏れ多くて煽るヤツも居ないな。
27●~*:2006/01/13(金) 09:24:22
OSXでなければダメってことなかったから今だメインは7300にOS9.1。
intelMACが安定したら新しいマシン買うか。先物買いは損だよな
28●~*:2006/01/13(金) 10:34:26
>>27
podcastはきかないの?
os9でもききたいよー
29●~*:2006/01/13(金) 14:35:04
>>26
新と旧の違いはアポーを観察するか傍観するか否かの違いだよ。
30●~*:2006/01/13(金) 19:00:51
>>29
三択ですか?

新 = 観察する
旧 = 傍観する
? = 否
31●~*:2006/01/13(金) 21:36:54
>>28聴かない
必要無いからさー
32●~*:2006/01/14(土) 18:46:52
基調講演のあんまりな内容に、思わず自作してしまいますた。
33●~*:2006/01/16(月) 03:52:07
新=聴いてモロに反応する
旧=聴かないか、聴いてても呆れてる
Win板=存在すら知らない
Linux板=あったことをニュースで知る
UNIX板=興味ないけど静観
自作PC板=ジョブス?誰それ?
ダウンロード板=えっ?Xデー?はぁ?
ハードウエア板=キーボードとマウスは欲しいな〜
昔のPC=そんなクズOSよりN88-Basicでしょ?
プリンタ板=ガシャンガシャン
34●~*:2006/01/16(月) 14:29:44
>>33
新=ヽ(´ー`)ノマンセー
旧=(・∀・)マターリ
Win板=(´_ゝ`)フーン
Linux板=(´_ゝ`)フーン
UNIX板=(´_ゝ`)フーン
自作PC板=(´_ゝ`)フーン
ダウンロード板=( ゚д゚)ポカーン
ハードウエア板=(´_ゝ`)フーン
昔のPC=(´_ゝ`)フーン
プリンタ板=ガシャンガシャン
35●~*:2006/03/29(水) 20:05:32
すげえなここの住人はw

ところで、SCCI→USB変換ケーブルってもう出てないのん?
マルチビッツで確認してみたけど、出てないみたい。
ググっても商品にはたどり着かないしw

今SCCI接続のスキャナがあるんだけど
こいつが8500/120と繋がってた。8500/120を処分するにあたって
このスキャナが誰とも繋げられなくなってしまう テラカワイソス
36●~*:2006/03/30(木) 00:14:10
つーかSCSI
37●~*:2006/03/30(木) 13:27:14
恥ずかしくで死にたい
38●~*:2006/03/30(木) 19:54:11
>>35売ってるよ
自作キットとかもある
39●~*:2006/03/30(木) 23:54:26
>>37
自害セットとかあるかも
40●~*:2006/04/15(土) 07:55:57
安物のスキャナー買うより、SCSI接続の高級スキャナー(5年ぐらい前のをタダ同然で)
のが、綺麗な事実(;゚∀゚)=3ムッハー  デカイけどメンテすりゃ充分
41●~*:2006/04/22(土) 20:24:29
>>40
Color OneScanner使ってるけど300dpiまでしかスキャンできないよ。
RGB微妙にずれるから取込んだ後に補正しなきゃいけないし。
いつの間にか13年前の製品になってたんだけどね。
42●~*:2006/07/21(金) 01:34:07
intel iMac をかあちゃんに買ったけど、おれはまだPowerBook G4なので、ここでお世話になります。
43●~*:2006/07/21(金) 06:36:20
漏れなんか未だに7600だ
CRTiMacの修理中に使ってた代替機だがあまりにも素性がいいので
メインマシンになってもーた( ゚∀゚)
丈夫だしなぁ
44●~*:2007/01/27(土) 14:17:33
暮に8500/150を、年開けに8500/180を貰ってしまいました。
頑張って現役復帰させようと、中古店でG3(G4)のアクセラレータを探してましたら、
メルコのHG3-PM366(説明書付属品なし)が見つかりました。
ユーティリティはネットで落しました。
が、装填してもウンともスンとも言いません。
どなたか、使ってらっしゃる方、アドバイスをお願いします。
45●~*:2007/01/27(土) 14:33:43
>>44
メルコは8500と相性悪いかも。
一年位は問題なく動作してたけど
突然動かなくなったがな(´゚ω゚`)

ってゆーかその中古品はちゃんと動作品なのかな?
46●~*:2007/01/27(土) 15:07:31
>>45 ありがとう。
>ってゆーかその中古品はちゃんと動作品なのかな?
わからない、店頭ではジャンク扱いではなかった。
店頭での動作確認はできなかった(もう、実機がないとのこと)。

もしかして、取付等に何か特記事項があるのかと思ったのですが、
当方でやったのは、
1,ユーティリティのインストール。
2,L2キャッシュの取外し
3,PRAMクリア
4,[●]ボタン(名前がわからない)を押す。
5,メモリの並べ変え
です。
47●~*:2007/01/27(土) 18:34:26
>>46
ふむ。セオリー通りの手順ですね。
あとはPCIスロットにスカジーカードとか
刺さってると悪さするよ。
メモリも最小限にして「素」の状態から
セットアップするのも大事だね。

因みに[●]ボタンは「クーダスイッチ」と呼んでまつ
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙CUDA

7600とか他にG2マクが有れば検証出来るのにね。
4844・46:2007/01/27(土) 23:49:03
>>47
スッポンポンにしてやってもみましたが、だめでした。
今回は諦めて、また、何か見つけます。
ありがとうございました。
49●~*:2007/01/28(日) 01:37:23
∧_∧
( =´ω`)スッポンポン…
/J   J   
し-ω-J
50●~*:2007/01/28(日) 18:12:13
カッティングプロッタ用になんでもいいからwin機を1台安いヤツをと
ヤフオクを眺めていたんだが
知らないうちにPM7600を落札
これで我が家の現役マックは
Classic,PB145,PB1400,PB5300,PM7600×2,iBook×2,BW×2…
51●~*:2007/02/05(月) 00:04:19
>>46
>3,PRAMクリア

これしたら、起動時に付属のFD放り込んでやらなきゃ
起動しないよ。(起動音も何もしない、モニタも無反応ス)

>メルコのHG3-PM366(説明書付属品なし)

あいたたたた‥
FDなきゃもとのCPUで起動するス、そのあとメルコG3カードに換装。
52●~*:2007/05/08(火) 18:04:20
あー、ウチの1年くらい電源外して放置してたG3換装済み7500/100が全然起動しないのもそれかなぁ。(HDDやCDROMは回る)
53●~*:2007/10/05(金) 01:21:27
いつのまにか新板のPPCスレ落ちてたんだな……
未だに7600使っとるよ。スキャナがSCSIなもんでこいつがないと困る
54●~*:2009/01/20(火) 06:08:47
ほしゅ
55アタイ:2009/01/20(火) 06:09:24
アタイこそが55へと〜
5635:2009/05/21(木) 12:54:54
>>38
ありがとう、ようやくみつけたけど付かないみたい。
ってか、35を見て「俺と同じ境遇wwww」って笑ってたら
自分のレスだった。
>>35のころにもどりたい。
57●~*:2009/05/21(木) 16:08:11
SCCIカードでつないだらどうなのよ?w
58●~*:2009/07/22(水) 14:57:12
最近、さすがに少ないね
59●~*:2009/07/22(水) 17:23:36
普通に現役だよ。大したことやってないから・・・
6058:2009/07/22(水) 20:30:22
>59
うちも、一台だけインテル
でも、話題は無くなって来て哀しいな
61●~*:2009/07/31(金) 10:53:06
だな
62●~*:2009/08/30(日) 21:32:11
漢字Talkの時代からStartupScreenが1024x768フルカラーに対応しているのを今更知った。
Pラムクリアで画面が小さく起動した場合は中央だけ切り取って表示される。
現在7.5.3で動く壁紙ソフトを捜索中。
63●~*:2009/08/30(日) 22:04:19
>>62
そういえば漢字Talk時代は壁紙にDecor使ってた事を今急に思い出した。
64●~*:2009/08/31(月) 14:20:04
>>62
OS8のデスクトップビクチャコントロールパネルも7.5.3で使えるよ
65●~*:2009/09/10(木) 03:28:44
>>64
余談だが、7.5の日付&時刻は7.1でも使える。
66●~*:2009/11/22(日) 14:01:38
てすと
67にゃあ:2009/11/22(日) 14:03:25
いまだ!67ヌルポォォォォ!!! 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚ー゚*)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ
68にゃあ:2009/11/22(日) 14:04:17
いまだ!68ヌルヌルマンコォォォォ!!! 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚ー゚*)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ
69にゃあ:2009/11/22(日) 14:05:01
いまだ!69ゲットォォォォ!!! オマンコベロベロナメダーチンチンナメテー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
           ↑⊂(゚ー゚*)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ
70●~*:2010/03/13(土) 18:23:37
秋葉館のG4 1.8G dual買おうか迷う。
71●~*:2010/05/04(火) 18:27:26
68KMacにPPCカード突っ込んでるんですがいいでしゅか。
72●~*:2010/10/31(日) 00:49:42
8.5と8.6のCDから起動した時のデスクトップ……なんだっけ?
128x128の小さなピクチャー
あれが欲しいんだけどCD内の何処にあるか知っていたら教えてください
73●~*:2011/01/09(日) 15:05:29
2chヘッドラインニュース"BBY"(一覧性が秀逸)http://headline.2ch.net/bbynews/

どんな難解ニュースでも掲示板の書き込みでオモシロおかしく簡単理解。
ニュースを勢い順にカテゴリー別で表示する【2NN】(2chニュース速報+ナビゲーター)や、【勢いランキング】(RSS生成可)もどうぞ。
74●~*:2012/01/31(火) 07:15:35.87
悪いけど勝手に再利用させてもらうぜ!
75●~*:2012/01/31(火) 07:23:42.59
>YTBrowser9_141.smi.sitをクリックしても解凍出来ません
どうやらダウンロードは出来たらしい.
で, 前回のところまで なぜ たどり付けないのかな?
念のためだけど {クリック, ダブルクリック} では だめだよん.
StuffItExpander にドラドラしなくては...
76●~*:2012/01/31(火) 19:38:02.21
>>75

StuffItExpanderのドラドラですが
やり方を教えて下さい
HDの中にあるStuffItExpanderまでドラッグすればいいですか。
77●~*:2012/01/31(火) 20:02:30.14
>>76

自己解決しました。
78●~*:2012/01/31(火) 22:49:48.61
>>79-77
一歩前進だね.
ところで Alias(エイリアス)ってのを知ってるかい?
さらに便利なものとして CMTools (plugin) ってのもある.
ダウンロードリンクを探して見たけど面倒だから
σ(^_^) の所に upload:
http://homepage2.nifty.com/alter/upload/CMTools.sit

使い方:
閉じたままの MacOS フォルダーに D&D;
restart(再起動);
すると...
 "Contextual Menu Items" -> "CMTools Configuration"
というフォルダーが作られ;
その中に多数のフォルダーが作られる.

たとえば解凍する機能の場合は "Decompress" フォルダーに
StuffIt Expander の Alias を放り込む.
(具体的には command+option+D&D と言う操作をする)
あとは解凍したい対象を選んで option+click.
79●~*:2012/02/01(水) 15:45:30.74
CMToolsかぁ。
漏れはずっとFinderPop。
コンテキストメニュー数が増えて煩雑になったからA-Dockに浮気。
80●~*:2012/02/01(水) 17:24:12.26
>>79
>FinderPop
定番中の定番っすね.
Mac 関連情報誌の付録 CD-ROM が楽しみだったっけ.
σ(^_^) のは ver1.84 (1999 年版).
それ以降のも公開されていたけど個人的にこれがベストだと判断.

今も使い続けてます.
81●~*:2012/02/01(水) 18:35:53.24
漏れの1.9.2。
1.84は違うのん?
82●~*:2012/02/01(水) 18:48:09.98
>>81
詳細は覚えてないです.
なにせ 一昔前のことですから.
何かの機能に不具合があったような...
83●~*:2012/02/01(水) 19:34:33.22
ほう、不具合には気付かなかった。
84●~*:2012/02/03(金) 11:58:56.13
気付かない不具合はないのと同じ
85●~*:2012/02/07(火) 00:12:13.12
ミイラ取りがミイラになるとはこのことだな(爆)
86●~*:2012/02/08(水) 01:19:42.51
>>85
なんのことやらサパーリ.
87●~*:2012/02/08(水) 20:54:12.52
クラスでモテる女の子の縦笛って100%男子数人に舐められてるよな
まぁ俺も舐めたけどw
下ジャージ嗅いだ事もあるが両方スゲー臭かったww
88にゃあ:2012/02/08(水) 21:22:38.37

いまだ!88ヌルポオォォォォ!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
    ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚ー゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
89●~*:2012/02/09(木) 19:06:12.08

90●~*:2012/02/10(金) 06:13:05.84
"  " ってなんだろ? と思って
classilla で見て見ると apple ロゴだった.
マカエレだとなぜかダメポ.
91●~*:2012/02/18(土) 06:07:27.26
"Raptor" を中古で手に入れてしまった.
レスポンスが目に見えて良くなって快適♪
92●~*:2012/02/18(土) 16:47:03.11
PPCMacにSSDを続々と載せてる
まだまだ使えるわ
93●~*:2012/02/18(土) 17:48:32.44
快適になるけど一番重さを感じるCPUパワーの必要なところがどうにもならない
必要なのは処理が間に合ってない部分を普通にこなせるようにすること
94●~*:2012/02/18(土) 23:35:53.30
>>93
>CPUパワーの必要なところがどうにもならない
MPU は何?
"CPUパワーの必要なところ" とは?
95●~*:2012/02/19(日) 00:54:12.29
>>94
やっぱ動画再生時じゃない?
CPU足りないとコマ落ち下手すれば画面が止まる
96●~*:2012/02/19(日) 01:11:58.62
今だにPPC搭載Macを使っているバカの溜まり場
97●~*:2012/02/19(日) 01:39:01.89
最近のIntelMacではPPCバイナリのソフトは動かないんだぞ
98●~*:2012/02/19(日) 01:45:10.98
G4 867MHz以降のやつだったら今でも結構使えるもんだ
99●~*:2012/02/19(日) 02:19:31.92
動画メインだとPPC厳しい
H.264 720p以上の配信も多いし
100にゃあ:2012/02/19(日) 03:40:55.88

いまだ!100ヌルポオォォォォ!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
    ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚ー゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
101●~*:2012/02/19(日) 11:49:56.23
>>95
>コマ落ち下手すれば画面が止まる
う〜ん...
どういう環境で起こる症状なんだろ?
{9.1, ポリタンク@500MHz, YTBf9} では未確認.
ただし, 動画サイズを大きくすると音と映像のズレが生じやすくなる.

Rage128 を Radeon PCI に変更すると改善されるようだ.

>>98
ところで Altivec 対応の WebBowser もしくは
動画再生アプリってあったっけ?
個人的に んなものに出会ったことないし,
なによりヒートシンクのバカでかさが許せない.
102●~*:2012/02/19(日) 12:35:37.42
>>101
9じゃmp4すら再生できないから関係なし
XのあらゆるG4機でYoutubeの720p以上を再生してみるべし
103●~*:2012/02/19(日) 18:41:13.33
>>102
>mp4すら再生できないから
個人的に YouTube 見られれば文句はないれす.

>XのあらゆるG4機で
Altivec 対応ソフト持ってないし,
これから先手に入るとも思えない.
よってクロック高めの G3 としか使えない.
このあたりがジョブズの間抜けなところだ.

あちこち食い散らかしては後始末をしない.
というか Apple は伝統的に新技術を育てるのがへた.
104●~*:2012/02/19(日) 22:06:40.05
動画関係では結構使ってるんじゃない?
x264とかは対応してるらしいし
105●~*:2012/02/19(日) 22:48:42.26
個人レベルだとまだG5でYoutubeが見れるから十分
106●~*:2012/02/19(日) 23:09:50.53
メインマシンはひま動の720pが見れるレベルは欲しい
107●~*:2012/02/20(月) 02:31:47.65
アニメはテレビで見なさい!
って見れない地方もあるのか
108●~*:2012/02/24(金) 12:52:08.66
Apple純正ソフトはみんなAltivec使ってるんじゃないかQTとか
109●~*:2012/02/25(土) 02:28:25.96
ないない
110●~*:2012/02/25(土) 02:29:06.08
いや、あるかも
111●~*:2012/02/25(土) 02:29:39.47
111
112●~*:2012/02/25(土) 18:47:59.02
>>108
おっしゃる通り:

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/AltiVec
"QuickTimeが全面対応しており,
{GarageBand, iTunes, Final Cut Pro, iDVD}
などのアプリケーションソフトウェアで活用される"

だけど, マイナスファクターは なかったのだろうか?
なにより, intel 乗り換えたことによって未来がなくなってしまった.
113●~*:2012/02/25(土) 20:58:00.88
なくても動くし
あったらより早く動く
必須条件ではないのだからマイナスではなかったと思うが
114●~*:2012/02/26(日) 10:07:48.31
G4 のクロックアップが順調に行かなかったのはなぜ?
G4 の L2 cache が小さめになって L3 cache が必要になったのはなぜ?
巨大なヒートシンクが必要になったのはなぜ?

そもそも PPC は RISC と言うコンセプトに基づいた MPU だった.
んで, RISC は複雑化しすぎた {命令, 回路} に対する反省から生まれた.
Altivec は先祖返りの進化だと言えないだろうか?
聞くところによるとプログラミングも相当面倒だとか.
115●~*:2012/02/26(日) 11:45:40.51
Appleによるライブラリとか開発環境とかそういうのの公開が不十分だったのかもね
CPUに載ってるものとは限らないけど
今でもH.264再生支援チップとかCUDAとかストリーミングプロセッサとか
いろいろ使いこなせてないものがたくさん乗ってる
116●~*:2012/02/29(水) 02:24:19.15
IntelMac買っても環境移行するのが面倒すぎて結局G5使ってるのです
117●~*:2012/02/29(水) 10:13:09.75
実はまだぼくの家の二階にいるのです。
118●~*:2012/03/02(金) 00:35:26.96
ハンペンかわいいよハンペン
119●~*:2012/03/24(土) 14:40:50.68
トイプードルを飼うかわりにかめむしを飼う
それが幸せとはかわいそうな奴らだよ
お前らなんて懲りずにバナナ食べながらオナニーしてればいいよ
120●~*:2012/03/24(土) 18:19:49.51
どれもクセになるよね
121●~*:2012/03/27(火) 20:17:07.34
        , ;;‐;;―;;‐;; 、  
        /;゛  ゛"  ";i  
        |;  ●i i● ;|  ほう  
        人':,,  V  ,,:'ノ  
       /;::キ  ゛゛ " ゛ イ  
      /;リ:r;:i      |::|  
     ir;::rリ;;:|     |::|  
     〈r;リ;::リ;|     |ノ  
     |り;;::r::i   ,,  ,リ  
     ,リ::りノ、 ノ゛i ノ  
     ノノ:/::/ | |/v| |  
     /メ//j L、j L、  
        ^ν^^ν
122●~*:2012/03/31(土) 13:58:37.53
ほう ほう
123●~*:2012/03/31(土) 13:59:00.58
123
124●~*:2012/04/30(月) 14:06:03.11
1995年
前田日明、パソコンを語る

前田「格闘技やってる人は自慢が大好きなんだよ、みんな。俺だってそうだもん、ほんと。俺だって友達に「コンピュータやりたいんだけど」って相談してさ、
「何をやりたいの?」「パソコン通信」「そんなのだったらワープロでいいわ」って言われたけど、「いや、マッキントッシュ買う」「何買うの?」って言われて
、当時はパワーマックが出る前で、クアドラがあったから、「クアドラの一番いいやつ」「そんなの必要ないよ」「でもものたりんなあ」とか言ってたら、
パワーマックが出て、「一番いいのなんや?」「8100AVや」「ああ、それ買うた!」ってすぐやもん(笑)だから今でも「マッキントッシュやってるんですよ」
」「何持ってるんですか?」「8100AVです!」な〜んてね(笑)

聞き手「いいですね、それは(笑)」

前田「今年の9月に初めてパソコンを買ったヤツにそれを言うだけで、前田さんはそんなもの持ってるくらいだから、昔からやってて、今は凄い使いこな
せるんじゃないかと思ってるんだよ。ほんでね、できもせんくせに、ソフトだけ300万円分ぐらい入ってるよ。だから俺、やろうと思えば雑誌の編集から
ビデオから全部できる。」

聞き手「パソコンやっても総合格闘家ですねぇ(笑)」

前田「それで使ったこともないのにさ「フォトショップもあるし、ページメーカーもあるしね」とかいろいろ言ってさ。
「たまにコンピュータ・ウィルスに入られたらディフェンシンフェクタントで検索してイントで修復してね」とか、
それ言っただけでパソコンを知らないヤツは、「おお!凄い!」って思うわけよ(笑)
それで俺はその顔を見ながら「そやろ、お前」って。それだけの話や」

聞き手「そういう心根が大事ですねえ」

前田「そう、そういう心根が大事よ。そういう心根を持ってないと誰にも夢を与えられないし、自分自身も夢がないし、もちろん自分自身も変えられない。」
125●~*:2012/04/30(月) 14:20:20.19
前田日明はFighterACEってゲームやってたから
Windowsも使ってたはずだな
たぶんその何年か後だけど
126●~*:2012/05/11(金) 23:31:15.05
ディシンフェクタント懐かしいな。
3.6だか3.7.1で止まったけど。
127●~*:2012/05/25(金) 09:33:06.52
10.4.11、やたらプラグインが古いとか出だしたぜ。
128●~*:2012/05/26(土) 11:29:20.04
PPCMacで使えるFlashはもう安全なものではないらしい
使用しないことをが推奨なんだと
129●~*:2012/05/27(日) 17:42:49.60
爆発でもするのかw
130●~*:2012/05/30(水) 05:26:14.08
オクのPPCMacでアホな値段つけてるの見るたびにいちいちむかついてる
2万もあったらIntel買えるっちゅうの
131●~*:2012/05/30(水) 13:35:50.05
なにを言ンてるうさぎさん
132●~*:2012/05/30(水) 14:19:52.25
PPC環境の保存とか考えないで
すっきりIntelに乗り換えとけよ
旧機種はパーツもOSも糞割高
133●~*:2012/05/31(木) 02:03:03.25
i7から68030まであるぞ。
134●~*:2012/05/31(木) 03:53:08.32
>>133
さすがに68kMacは要らないな
Basiliskで十分
PPCはSheepShaverの出来が良くないと思ったから必要
135●~*:2012/06/01(金) 00:43:48.85
現在WinのXPを使ってる友人にMac購入の相談をされた。
自分は10年前発売のMacを中古で買って使っていることを説明。
ただ、新品のMacでさらにAdobeのアプリなど揃えるとかなりの金額になるので、Winの方がいいんじゃないか、と答えた。
PCに詳しい人ではないので、中古はすすめられない、とも。

にもかかわらず、私が使っているということが安心材料らしく、中古Macに関心を示され、今度はこっちが先行き不安w
136●~*:2012/06/01(金) 06:56:11.69
切捨ての早いこととか教えてやるべきだな
Winのみより金がかかることを覚悟できればいいんじゃないの?
10.6までしか動かないマシンを買うとかじゃなければ
137●~*:2012/06/01(金) 08:58:14.70
ブラックパフォーマ今更すてられないんで
地デジチューナつき録画期のアナログ端子につないで
再生用テレビとして再利用する計画
138●~*:2012/06/01(金) 09:58:27.09
>>137
なんでわざわざアナログで見るのかわからんな・・・
139●~*:2012/06/01(金) 13:00:46.17
だって捨ててもしょうがないしホントに使い道ないし
140●~*:2012/06/01(金) 13:19:58.86
>>134
必要云々じゃなくて、処分するのも手間だから放置してある。

141●~*:2012/06/05(火) 16:14:49.41
この板必要性あるのか?
板全体で一日十数件しか書き込みないんじゃないの?
142●~*:2012/06/05(火) 17:37:20.35
消え行く運命の板ではあるな
その終焉を静かに見守るのもいいんじゃね
143●~*:2012/06/09(土) 23:55:04.22
pantherでustreamを再生しようとしても読み込み中から動かなくなったんだけど
もう無理なのかな?
144●~*:2012/06/13(水) 13:47:45.77
金が無くて買い換えられないのかね?
1万以下で出せばC2DでOSがXPの中古マシン買えるぞ?
動画に困ることはないスペックだぞ
145●~*:2012/06/13(水) 19:55:13.55
それでもブラックパフォーマやボンダイブルーやタンジェリンiBookは手放せない
146●~*:2012/06/14(木) 01:44:42.20
Windows?
ありえないだろw
147●~*:2012/06/14(木) 07:09:26.53
目的を達せられない超古いPPCMacよりはマシである
1万円以下しか工面できない奴はそれしかない
2万以上ならC2DMacの中古が狙える
148●~*:2012/06/14(木) 09:33:36.53
そういう話じゃないんだけどな
イマイチ分かってないようだね君は
149●~*:2012/06/14(木) 11:24:03.76
A「スーパーマリオやドラクエとか面白かったよね」
B「うんうん、おれはゼビウスが好きでさぁ」
C 「実はうちにまだファミコンあるよ、しかもちゃんと動く」
一同「すげぇ、マジでw」
147みたいな人「当時のゲームの容量なんて概ね32kb程度。これが今のゲームだったら〜」
一同「ふーん。なるほどねぇ」
そうして全く別の話へと話題が変わる
150●~*:2012/06/14(木) 13:17:16.82
現役で使っててあれができないこれが使えなくなったって書き込んでる人がチラホラいるけど?
151●~*:2012/06/14(木) 14:53:51.79
年寄りの愚痴をあげつらってはいけません
152●~*:2012/06/14(木) 14:56:15.37
ネットサーフィンだけなら現役で使えるんだよな
ニコニコ動画やHD動画はブラクラ化するが
153●~*:2012/06/14(木) 15:15:38.68
ニコニコ見る年寄りってやだなぁ
154●~*:2012/06/15(金) 17:16:44.39
君はいまだにインターネットは東京16区在住の20代しかやってないと思っているのか?
155●~*:2012/06/24(日) 15:00:12.49
なんか絵手紙みたいなアートをワードのオートシェイプでやる高齢者とかいるらしいんだよ
インクスケープを教えてあげて>>153 
156●~*:2012/07/01(日) 12:04:35.91
インクスケープなー
前に一度使ってみたけど、ちょっとオブジェクト増えると糞重くなるじゃん
157●~*
遅いeMac使ってる奴にアニメが見れるよう再エンコたくさん頼まれて面倒になったんで
余りパーツでまとめた自作機にUbuntu入れてくれたったわ
そしたらお礼にeMacくれるって
ほんと借りた動画見る以外にパソコン使ってなかったんだな
せめてminiなら貰ったのに