Mac miniはMacintosh LCの後継者か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
167●~*:2007/10/30(火) 06:14:55
メモリとVRAMがMAXって、買った時点で先が見えてるじゃないか。
168●~*:2007/10/30(火) 23:30:45
LCシリーズは無印が一番かっこいいと思う
できれば475のロジックに載せ換えて実用にしたいところ
169●~*:2007/10/31(水) 14:29:11
PPC娘乗っければ更に実用的かと
170●~*:2007/11/03(土) 22:59:18
PPCにするとファインダ回りとかかえって遅くならないか?
171●~*:2007/11/07(水) 16:50:14
要らないコンパネ、機能拡張、フォントをごっちゃり抜く!
えらいサクサクだよ
172●~*:2007/11/07(水) 23:19:07
丸漢サポートとWorldScriptII抜けば完ぺき。
173●~*:2007/11/08(木) 13:13:59
Mac mini、LCと比べてはるかにカッチョ悪いじゃん。
いまのAppleのデザイン能力の低さは異常。
174●~*:2007/11/09(金) 23:40:42
小さければいいことと美しいことは違う。

けど〜475までの系統は専用のモニタがあってこそ。
175●~*:2007/11/11(日) 11:03:16
13インチも良いけど12インチの収まりのよさは格別なものがありますね
解像度がちょっと低くてwysiwigじゃないのが惜しいけど
176●~*:2007/11/12(月) 13:30:34
WYSIWYGだろ。マカーの基本用語だぞ。間違えるな。
まぁ、MacPPP以上に死語だけど。
177●~*:2007/11/13(火) 21:45:27
そういえば、小学校の頃友達とMacPaintでお絵かきして
プリントアウトが画面上と同じサイズなのに感動したっけなぁ
一体どれだけコアな小学生なんだって話しだが
178●~*:2007/11/17(土) 17:02:16
最近の液晶はドットピッチ細か過ぎだよな。
一番マシな19インチSXGAが欲しかったけど、予算的に18.1インチで妥協した俺。
179●~*:2007/11/18(日) 21:01:20
ま、Windowsで使うのには、良いんですけどね>ドットピッチの細かい液晶
180●~*:2008/02/14(木) 21:59:35
>>177
プリントが画面サイズと異なるのが当たり前という認識を持った小学生か
しかも、友達と一緒に驚いたってことは、二人そろってそういう認識だったってことか
181●~*:2008/02/18(月) 06:44:46
Apple II カードが無い時点で後継者ではないな
182●~*:2008/02/18(月) 07:00:49
68kカードとかppcカードとか有れば面白いかも
183●~*:2008/02/25(月) 10:46:46
搭載するスロットがネェよ
184●~*:2008/02/28(木) 13:39:20
いや。電源モジュールからラインが何本か出ていたはずだ。
185●~*:2008/03/22(土) 10:43:44
そこにPPCボックスぶら下げるんですか?
G4 Mac miniでも買った方が良いと思います
186●~*:2008/04/29(火) 22:19:05
そういや、LCってPowerKey使うのが実質的に当たり前だったよね
そういう意味でも、電源モジュールが別筐体になるMac miniに似ている
LC475ほしいんだけどPowerKeyは手に入るかなぁ
187●~*:2008/05/01(木) 20:03:05
>>185
そういう話じゃねーだろ
188●~*:2008/05/24(土) 18:57:55
じゃあどういうはなしなの?
189●~*:2008/06/06(金) 16:16:15
>>186
PowerKeyは無くても使えるけど
Eathernetカードが鬼門な気がす
190●~*:2008/08/26(火) 09:15:22
まだSonnetが作ってた既ガス。
191●~*:2008/11/04(火) 16:17:27
>>190
日本のオフィシャルには出てないみたいだけど、手に入るの?
192●~*:2008/11/05(水) 00:07:14
Mac mini G4 の仕様ってAppleサイトで見られますか?
現行品のページしか見当たらないのですが
193●~*:2008/11/05(水) 00:10:15
>>192
探し方が足りないだけだ
サポートのページの中に製品仕様ってあるだろ
194●~*:2008/11/05(水) 00:21:54
>>193
感謝感激雨霰!
195●~*:2008/11/08(土) 08:02:30
G5は出てなかったのか
196●~*:2008/11/09(日) 09:35:47
出てないねぇ
まあ、G4で十分だけど
197●~*:2008/11/11(火) 05:25:51
クラシック環境使える中古G4買っとくか
198●~*:2008/11/11(火) 05:38:05
ああ、クラシック環境か
199●~*:2008/11/17(月) 11:02:31
>>196
できるよ。
以上。
↓次どうぞ
200にゃあ:2008/11/17(月) 20:53:31

いまだ!200ゲットオォォォォ!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
    ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚ー゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
201●~*:2008/11/18(火) 10:43:20
>>199
なにができるの?
202●~*:2008/11/23(日) 22:44:10
でてるよ の間違い?
出ては無いが
203●~*:2008/11/25(火) 20:33:54
にゃあが200とるために適当に踏み台レス下だけで意味はないんだろう
これだから腐れドザは始末が悪いっていうんだよ
204●~*:2009/03/04(水) 22:15:36
LC初代、LC III、LC475 と使っていたが
PowerKeyなんか使った事なかったぞ。

使ってた人にとっては使うのが当たり前でも
使ってなかった人にとっては使わないのが当たり前なんだ!
205●~*:2009/07/06(月) 05:26:55
最近の機種はPowerKey不要
206●~*:2009/12/19(土) 04:29:27
>>204
せっかくのMacなのにいちいち後ろのスイッチで電源操作してたのかw
207●~*:2010/09/11(土) 05:39:30
後ろを弄るのが好きな人だっているんですよ。
差別はやめてください。
208●~*:2010/09/11(土) 21:10:50
>後ろを弄るのが好きな人

梨の事か
209:2010/09/11(土) 22:02:33
横から囓って下さい
210●~*:2012/01/03(火) 16:52:40.13
>>206
>>204の機種は元から後ろの電源スイッチで電源操作する機種だ。
システム終了すると、「この状態で電源を落とせます。」とか出てくる。

あの時代はAT機もACPI対応してないのが多くて、
Windows95でもシャットダウンすると
「コンピュータの電源を切る準備が出来ました。」とか出てきてた。
21186:2012/02/06(月) 01:38:24.66
ああああああああああああああああああああああああ
5年すぎちまったー
当然PCIスロット付Mac mini上位機種なんて出てない
サンボルがついてるから、外付け拡張ボックスに期待するってのはあるが
まあ、もうちょっと荒さずに様子を見てみよう
212●~*:2012/06/16(土) 07:19:54.27
> 光学ドライブなしのMacmini cluster

少なくとも、これは当たってたな
213●~*:2012/10/08(月) 01:01:48.16
>>4
>手元にあるSTEPの雑誌広告@1994年3月
>LC475 8MB MEM 160MB HD 238,000円

>. . . . .もう10年もたったのか

STEP、
LC475、8MB、160MB…
すべてが懐かしく愛おしい。

数日後に出る Mac mini が楽しみだ。
214●~*:2012/10/14(日) 11:27:41.04
そもそもPCIは既にlegacyだろう。
215●~*:2012/12/10(月) 01:51:45.19
PCIもすたれちゃいましたね
パラレルバスってのがもう駄目なんだよなぁ
Appleは絶対やらないだろうけど、拡張カードの刺さる小型デスクトップ欲しいんだよね
今だったらExpressCardとか良いんじゃないかなぁ
216●~*
Mac mini160台をラック1台に突っ込んだサーバが完成
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1355143198/