乙!>にゃあさん >「Mac初心者質問用スレッド2」datファイル破損 >piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=967230191 この辺ににゃあさんらしさを感じました!
すんまそん、助けて下さい。 PPC G3 DT233,OS9.1でQuickTimeを4だったところ アップルのサイトからダウンロードして6.03にしたのですが、 なんかmpg動画がグレイというかセピア色になってしまいました。 別のパーティションに置いてあるQuickTime4で再生しても やっぱりセピア色。。。 ググってみたけどよくわからないので質問させて頂きました。 ちなみにコンパネのモニタでカラー色調を256色に設定すると (粗いけど)カラーになります。。不思議(´・ω・`)
PowerMac G3 DT233を 1,CPUをSonnet Encore/ZIF G4 500に換え、 2,メモリを256MB+256MB+32MB=544MBまで増設し、 3,UnionBrosのATA133カードを取り付け、 4,それにCENTURYのUltra ATA133 40GBハードディスクを繋ぎました。 でも、さほど速くなった気がしません。OSは9です。 何故ですか? せめて、起動時間ぐらい短縮したいのですが。
そんなマックは捨ててしまいましょう。
>>7 CPUのキャッシュドライバーをいれ忘れてるに一票。
>>9 L2キャッシュですよね?Encore ZIF/G4にはドライバを入れないと悪いらしく、ドライバはインストール済みです。
んじゃあ、起動時間というなら メモリコンパネを『コマンド+option』押しながらクリックして 開くとあらわれる『メモリテスト』を切るにする。
9さんやってみます。ありがとうございます。 一応sageときますね。
1おつ 某スレでのレスアリガトさんです。
すみません、メールのことなのですが。 送ったメールに返信できないと言われたのですが こちらが悪いのでしょうか?
>>15 何の情報も書かないんじゃ分んねえよ。
間違い無いのはMacは悪くは無いって事だ。
Macを買ったんでNorton AntiVirusを入れたんだけどさ パターンファイルを更新しようとしたらLiveUpdateサーバを社内に立てて下さいって言うのよ。 Mac1台の為だけにサーバを用意するのも勿体無いんで、Windowsのプロキシサーバ越しに パターンファイルを更新するよう設定するのはできないのかなぁ?
Mac OS 8.6(i-book貝殻式)使用しています。 今まで普通に使用できていたのですが、急にリンク部分に カーソルを持っていくと、矢印が消えてしまうようになりました。 スタイルシート関係なく、矢印部分が消えてしまう為に とても困っています。 どうすれば、元に戻るか知ってる人がいたら教えてください。 お願いいたします。 IEは5.1です。
>>19 レス有り難うございます。
初期設定捨ててみましたが、依然かわりませんでした。
いったいどーしたら直るんでしょう。ウワアアアン。
Macなんですけど、エミュのゲームをやるのに コントローラーが必要で、Win版のコントローラー買ったんです。 (ちなみにRX-JPAD-RD【USB 版】)みんなWin版ので 遊んでるじゃないですか。プレステコントローラーをUSB変換する奴も あるけど。) で、いざやってみると、うんともすんとも反応しないんです。 色々調べて、InputSprocketと、GAMEISprocketと両方ダウソして インストールしたんです。そしたらコントローラーが 反応する様になったのですよ。 しかし、コントローラーのレバーキーの上下は効くのに、 左右が反応しないという奇妙な状況になってます。。。。 どうすれば、いいでしょうか?
ゲームは実機でやるのが一番だよ、うん
>>21 エレコムのJC-PS101USVを使用してます。
最初は同じように反応が変でしたが、環境設定をいろいろいじることで
正常に動作するようになりました。
RX-JPAD-RDに付属のドライバーやコントロールパネル内のゲームパッドの
設定とか、もうちょい頑張っていじってみては?
>>22 わざわざ書かなくても、そんなこたぁ、誰だって分かってるんだよ。
それでも使いたいからって質問してるんだろ?
てすてす
>>22 ,24,25
ここは初心者質問スレでつ。質問以外は書かないこと。
tests
ラベルの項目の名前はどうやったら変えられるんだ?
os9.2.2。G41.25dualです。 epsonのプリンター、pm3500cが急に使えなくなりました。 「セレクタでプリンタが選択されていることを確認して下さい。」って出る。 プリンタ自体は認識してて、ドライバ入れなおして、 ドライバアップデートしてみたりしてるんだけどうまくいかない。 あるとすれば、トースト5のせいなんだろうか? すんません、どうにもならなくてピンチです。 ご教授願います。
>>32 うーん、漏れも同じ環境で同じプリンタ使ってるけどそうなったことはないなぁ。
ドライバ捨てて入れ替える時にプリンタ関連の初期設定ファイルも捨ててみた?
捨てました。 P-RAMクリアも試してみました。 いや、本当、何がなんだかサッパリで。 OSをクリーんインストールしなおした方が早そう。かも。 泣けてきます。
20th Anniv Macを使ってます. CS2スロットに純正Etherカードを挿していますが,このカードのMACアドレス がわからないので困っています.OS8.6のAppleTalkコントロールパネルで は00:00:00:00:00:00としか表示されません.カードには PR8180WP75AA と書かれたシールが貼ってありますが,16進ではないのでMACアドレスとは 思えません. AirMacネットワークへの接続に必要なのです.どうか宜しくお願いします.
ibookでOS9使ってます。 年賀状の宛名印刷がしたいんだけど 葉書印刷ができて更にクラリスワークスの データベースと互換性のあるソフトってないですか? 手書きだともう間に合わないぽ
>>36 はがき印刷が出来るかどうかはプリンタの設定で「はがき」が有るかどうかによると思う。
データベースの互換性ってことならExcelとかAppleWorksじゃダメなの?
ずっと悩んでいたので質問させてください。 ここの名無しは一体何を意味しているのですか?
すみません 分かる人が居たらよろしくおねがいします。 QTでaviファイルを再生したら、音声が出なくなってしまいました。 以前は再生できていたんですが。 PCはiMac 333 OS9.2.1 QT6 DivX5.0.7 3ivxD4 4.0.4です 久しぶりに再生してみたのではっきりとはしませんが、QTのプロキーを入れてからの様な気がするんんですが?
○○○(サイト名)へセキュリティ保護された接続を確立できませんでした。 サイトへのセキュリティ証明で問題が発生しました。(証明はまだ有効ではありません。) 表示したり送信する情報は送受信中でも表示することができます。 このページの読み込みを続行しますか? 中止 or 続行 今まで利用していたSSLを使っているページに行こうとすると、上記警告が表示され、 ページに入れません。 特に設定をいじったおぼえはないのですが、、、。 どうしたら、ページに入れるようになりますか? Mac OS9.02 IE4.5 ADSL 初心者の質問ですみませんが、よろしくおねがいします。
>>40 良く分からんがIndeoィ Videoが入っているか確認だな。
>>37 レスありがd
まだクラリスワークスしか触ってないので
今からAppleWorks覚えるのはちと難しいです。
あとExcelは入ってないみたいです。
プリンターの用紙設定には葉書あります。
でも、宛名面のレイアウトもわからんちんだし
大量印刷なので葉書ソフトで連続印刷&簡単レイアウトが
できるといいなと思ったんですが…。
もっかいすんません。 クラリスワークスのデータベースってのはあまり 一般的でないファイル形式なんですか? フリーソフトの宛名印刷で、TAB区切り形式等の データの書き出し読み出しができるようですが 参照がうまくできませんでした。 これから新しく管理用に住所や、個人情報を入力し直すとして、 検索や、印刷などの使い勝手の面や登録量等、どう整理していくのが オススメですか?
iBookって初代はクラリスだったっけ? FWがついてるのはアップルワークスだったけどなぁ。 代わりに筆王か宛名職人付いてなかったかな。 いずれにせよ毎回更新するには一度MSワードなどの互換性のあるソフトでやっとくか、 クラリスでもファイルメーカーでもいいから、どれか一つソフトを決めてやるのがいいのでわ?
pismoのスピーカーの接触が悪かったので、中を開けてみました。その時に、オレンジ色の薄くて太い線が破損したのですが、簡単に手に入ったりするものでしょうか?
調子悪くなってきたんで初期化した方がイイかな いいのならそのやり方も教えてチョ。
うちのマックがプリントできなくなった理由がわかりました。 ATM4.6.2のせいでした。 今、4.5.2をさがしてるんですが、ネット上で見つけられないです。 どなたか、知ってる方がいらしましたら教えて下さい。 すんません、よろしくです。
>>47 Appleに修理に出すかヤフオクとかオークションで探す
仮想メモリについて質問です。 どうして仮想メモリを「入り」にするとアプリの使用最小メモリが減るのですか? また立ち上げたアプリが実装メモリまでの範囲なら、仮想メモリが「入」になっていても 仮想メモリ=ハードディスクへのスワップは行われずに処理も速いままなのですか? それともやはり仮想メモリを「入」にしていると処理は遅くなる?? 古いマックを使っていてメモリは搭載量の最大64MB積んでいるのですが、 仮想メモリは「入」か「切」かで迷っています。 使っているOSは7.5.5と8.6です。
>>33 こと50さん
ありがとうございます!
拾って入れなおしました!!
が、直らない罠。
なんか、申し訳ないっす。
あああー、仕事がああ(泣)
仕方がないので、古いマックで作業してます。
遅い。。。
とりあえず、時間ある時にいろいろなパターンで機能拡張を保存して
試してみることにします。
ありがとうございました。
拡張子.wmvを見ようとすると、文字化けみたいな文字列がずら〜っと表示されるだけで、動画が見られません。 どうすれば見られますが? OS9.0.4+IE5.1+Windows Media Player 7 です。
最近、起動させると音量が最大になってたり、消音になってたりするのですが、これって原因はなんでしょうか?
>>54 DLして見れ
>>55 機種はなんじゃね?
考えられる原因は内臓電池切れかも。
>>52 仮想メモリは常にディスクに少しずつ置いて
いちいち読み書きにいくと思いなさい。
(よって切より処理が遅くなる)
64M実装で一杯、OS8.6が乗っかるというと、推測するに
おそらくメモリスロット2本のPerforma5xxxか62or3あたりだろうけど
それあたりだと8.6じゃあ仮想メモリは必須だね.....
iMac8.6なんですが、DVDが見れません、赤いスケルトンのやつです、DVDプレィアーは入っているのですが… あと、OS9.1もコピーファイルが入っているとかで、インストールされません… どうしたらよいものかと、尋ねます メモリは64なんですけどそれも関係してるんですかね? よろしくお願いしますm(__)m
↑OS8.6です…
>>58 OS 9のクリーンインストールすれば良かんべ
>>58 あと機種の情報書いてくれないと状況の判断出来ないよ
ありがとう。DLしたら見れますた。
Power Mac G4 800MHz OS 9.2.2です ソフトウェアアップデートをしていたところ 「エラー10 再起動」と表示されました 再起動してもう一度挑戦したところ、こんどは途中でフリーズしてしまい 再起動ボタンを押したところ、こんどは起動ディスクがOS Xで立ち上がってしまいました 怖くてOS 9の起動ディスクで起動させられないのですが この様な場合はどうすればよいのでしょうか? どなたか宜しくお願いいたします
質問を続けて書いてすいません OS Xでの「Carbon Copy Cloner」と同じ様な機能を持つ フリーウェアのソフトはありますか? ない場合はHDDのデータを丸ごと違う内蔵HDDに移したい場合は どうすればよいのでしょうか? どなたかご教授お願いします!
_, ._ ( ゚ A ゚;) ドラッグ&ドロップって知ってる?
>>65 俺にですよね?言ってるのは
OS 9ではドラッグ&ドロップで出来るんですか?
OS Xでは出来なかったもので・・・
でもこの方法だと起動ディスクなどはコピーできなくないですか?
>>66 9もXもドラッグ&ドロップは出来る。
「システムフォルダが使用中」とかで出来ないって言ってるのであれば
option押しながらやってみれ。
>>56 お答えいただき有り難うございます。
>
>>55 > 機種はなんじゃね?
> 考えられる原因は内臓電池切れかも。
説明不足ですいません。機種は2期目あたりに発売されたiMac DV 400MHzです。
やはり内蔵電池切れでしょうか?
>>66 他のシステムから起動してコピー元のOS9の
システムフォルダ、Applications(OS9)、書類フォルダだけ
移したい場所に放り込んで、起動ディスクでそれ指定してみ。
びんじょうしつもんですが Xのシステムはドラグアンドドロプーだと不可視ファイルとかが全部コピーされないって きいたのですが本当ですか? おしえてえろいひと。
>>6 なんですけど、やっぱわかりませんか。。
あとモニタはM1212なんですけど関係ナイスよね。。
QT5に落とすしかないか。。
>42 Indeo Video入ってなかったみたいなんで、入れてみたけど やっぱりダメ 手持ちのaviファイル15〜6本のうち2〜3本のみちゃんと音がでる さっぱりわかりません ひきつづき どなたかよろしくおねがいします。
>>70 そうなんだよ。そんなときはCarbonCopyClonerを使うのさ。フリーウエアだよ。
SimpleTextをWinで開くには、ファイル名に「.txt」をつければ 良いようなのですが、この動作をを一括でやる方法は無いでしょうか? 大量のSimpleText書類があって困っています。
>>76 「クリエータ 一括変換 Mac」でググれ。
>>75 ご解答ありがトンございます!
なるほど "CCC" ってソレのことなのね。
Mas OS9.1なんですが、wmvっていう(拡張子?)は見れないんでしょうか? ダウソしてもSimpleTextでは開けませんってでます・・・ みなさんは、どうしているのですか? 解決法を教えて下さい Windows Media Player 7は、インストール済みです 過去ログ読んでませんが、よろしくおながいしまつm(_ _)m
>>81 MediaPlayerを立ち上げてファイルから
開く→「目的の書類」を選択。
キチンとDL出来ていればそれでOK。
txt書類だったファイルも再生後にはWMPの
書類になるよ。
すみません、最近旧iMacDVのタンジェリンを触り始めたものです。 MacOSを9.2.2まであげてiMac Firmware Update 4.1.9をいれようとしたら ファームウェアのアップデートに失敗してしまったようで電源を入れても 長いビープ音がなり、電源のランプが緑とオレンジの点滅で画面が あがってこないのですが、復旧の方法はあるでしょうか?
>>76 リソースくっついてるから、リソース削除した方がいいかも。
あと改行コードもwin用に変換しなきゃ。
ResCleanerって奴で、両方できるっぽい
MacのCubeを使っていて、OSは9です。この間
http://yaromat.com/macos8/このアドレスを踏んでしまってから 「タイプ-60のエラー」と表示されてしまって
どうにもこうにもいきません(-_-;)ゴミ箱は空に出来ないし、ダウンロードもうまくいかないし...
読み書きエラーと言うのが良く表示されてしまいます。どうしたらいいでしょうか...。
ノートンとかを持っていなくてセキュリティも甘かった自分のせいなのですが...。
あっ、絶対上のアドレスは踏まないで下さい!
すみません、自己解決いたしました。 よくわからないのですがメモリを標準のものに変更して電源を いれてみたらたちあがりました。
すみません失礼します。 iMacのノート版(初期iBook?)をこの度入手したのですが、 ネットワーク経由で他PC→Macにファイルをアップロードするにはどんな方法がありますか? FTPサーバをインストールするしかないでしょうか?もし無料の物があればそれでも良いのですが・・・。
>>78 コレガのカードなら実績あるし、1k以下であるよ。
実際俺も使ってる。
>>88 MacとPCのOSのバージョンによります。
XPとOSXなら何も要らない。
>>88 Macにアップロードするって事はiBookを鯖化するの?
ただファイルを送るだけならお手軽に、
・メールで送る
・無料のHPスペースに登録して他PCからHPスペースにアプロド
してネット経由でMacで落す
>>69 遅レスですいません、早速試してみます!有り難うございました、
っで、
>>64 の質問にレスが無いのですが・・・
タイプ10エラーとは一体・・・?
間違えました!
>>63 の質問にでした
どなかか宜しくお願いします!
>>89 レスありがとうございました。
コレガのカードを使用する場合、カードを認識させるためのドライバは
どこで入手できるのでしょうか?
度々ですみませんが、教えてください。
よろしくおねがいします。
質問でーす OS 9.2.2 iMacDV フラッシュをインストールしたのですけど IEとネスケ両方でフラッシュが機能しなくて困っています。 再インストしたのですけど 「プラグインがないヨ」 って 警告がでます。 マクロメディアのHPでトラブルの対処のページも読んだのですけど よく分かりませんでした。 アドバイス よろしくお願いしますー。
>>95 大変役に立つ情報を教えて頂き
どうもありがとうございました。
OS8.6を使っています。 何かをインストールして、それを開こうとすると 「〇〇を作成したアプリケーションが見つからなかったので、 これは開くことができませんでした。」と表示されます。 何をインストールしてもこうなってしまうのですが、どうしたらいいですか?
>>97 さしあたってデスクトップの再構築をしてみては?
コマンド+オプションキーを押しっぱなしにして再起動。
マックOS9.2を使用しているんですがイラレ作業中にアウトラインをとろうとして コマンドキー+シフトキー+0(ゼロ)キーを間違って押してしまってスリープ 状態みたいな感じになってしまってどんなキーを押せば元に戻るのでしょうか? 誰か、ご存知の方がいれば助けてください。保存してないのでどうしても、元に 戻したいのでよろしくお願いします。
>>99 「スリープ状態みたい」って....
コマンド+シフト+0は強制スリープのショートカットでしょ?
>>99 適当なキーを押せば、スリープから復帰するでしょ。
しなかったら、諦めてリセット。
すいません。質問です。mac OS 9を使用しています。 1枚400文字の原稿用紙として使用したいのですが、 macにはいわゆる原稿用紙的なアプリケーションは入ってませんよね? クラリスワークスのとこで頑張ってみたんですけど。 誰か教えて下さい。
玉臭? オーム貝? どっちだっけ?
\ .人 / \ (_) なんと。 / ___ ブブブッ \ウンコアゲルー (__) / _/ ::( ( ) \( ・∀・)ノ(___) / / :::::::\. ウンコウマー ノ( * )ヽ \ ./ ~) :::::::;;(~ ∧_∧ ノωヽ ブブブッ \ ∧∧∧∧ / \_――(___,(・д・ ) ( ) | ( ) < ウ. こ > / ̄――ヽ__/ ∪ :::⊂ ) ノ( * )ヽ ● ノ( * )ヽ < ン の >( ● ヽ / ●:::::::::::::::)ノ ノωヽ ブブブッ ノωヽ < コ ス > \ ヽ/ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ∪ ─―────────‐< な .レ >─────────────── 人 /< 予 は > (__) / < 感 > ひぃ (__)火 /VVVVV./ ∨∨∨∨\VVVVVVVVVN\ ∧_∧ ( ・∀∩┌┴┐ ̄ / 人 \._ / \ (・∀・;) / ヽつ丿 / _/(__) \∠―\ / ( ) > > > Y^VVVV/(__) . \ VVVVN/ │ │ │ (__) (__) . / ( ・∀・ )∩ ウンコビ━ヴ \ .(_(__)
OS 9.2.2 iMacDVを使っているのですが、 いきなりOutlookのHTMLメールのみ、開こうとすると 確実にフリーズしてしまいます。 テキストメールはまったく問題なく見れるのですが……。 Outlookを新たにダウンロードして入れ替えてもダメなんですが、 どなたか解決方法、御存知ないですか? あちこち検索しても判らなくて。
>>106 HTMLメールがブラクラ、とかじゃなくて?
と言うかあれだけHTMLメールがブラクラだったとか広告メールだったとか
(Winに限っては)ウィルスしこまれてたとかって言う時節にHTMLメール送る方も送る方だし
見る方も見る方だね…
>>107 いえいえ。ブラクラとかそういうヤバげなメールでなくて。
普通のいつも届いて見ている様な企業の
メルマガ系のHTMLメールです。
どのHTMLメールを開こうとしてもフリーズしてしまって。
テキストメールのみ見ようとすれば、まったく問題ないのですが。
他に不具合とかは無いんですが。
>>103 「たまずさ」ってソフトがおすすめ。
原稿用紙そのまんまです
MacのOutlook Expressを使っているのですが、起動しようとすると 「起動中にエラーが起きました。ファイルの終わりです」と表示されます。 これはどうすれば直るのでしょうか?メールが受信できなくて困っています(^^;) どなたか教えて下さい。
112 :
NISHI :03/12/03 20:46
PBG3 PISMO M7711J/Aですが、説明書ではメモリ512Mとなってますが実際どれだけ搭載できますか?
113 :
NISHI :03/12/03 21:20
112←最大メモリ512M
OS9のラベルについて教えて下さい。 ファインダーの設定でラベルの色・名前を変えた場合、 元の状態に戻すにはどうすれば良いのでしょう?
(゚Д゚)ハァ?
過去レスで「仮想メモリ」についてお答え下さった方ありがとうございます。 レスが遅れて申し訳ありません。 8.6でiTunes使いますので仮想メモリはONにします。
なんにしても、仮想メモリONでいいんじゃねーの? 初心者でスマソ
>>114 OSのCDからSystem(スーツケースみたいなアイコン)ファイルをコピーして
システムフォルダにある物と入れ替え
>>111 Outlook Express起動時に『option』キーを押し続けていると『データベースをコンパクトにしますか
?』というメッセージが表示されますので『いいえ』を選択。その後、『データベースの再構築の操作
を行いますか?』というメッセージが表示されます。ここで『はい』を選択して、OEの再構築を行って
みてください。
>>116 > 8.6でiTunes使いますので・・・
8.6で動くの? パッチ当てとかなしで。
9.0以上が条件じゃなかったっけ?
友人からimacをもらったんですがログインパスワードがわかりません。 リカバリーしてと言われたのですがリカバリディスクも無くどうしようもない状態です。 どうにか使えるようになる方法は無いでしょうか?
imacなら売ったら?
126 :
今日からマカ :03/12/04 16:59
リサイクルショップで、ジャンク扱いになってたMacのPCを 1000円で買ってきました♪〜 早速、起動すると、トゥーンと良い音と同時に、Win98以降しか 知らない自分には信じられないPCのうなりようでした。 で、95年くらいのものだと思うんですけど、Mac全然分からないので、 OSのバージョンの調べ方も分からないのですが‥‥。
>>126 95年だと漢字Talk7.5くらいだけどバンドルされてたOS調べるなら
本体に書いてある機種名で調べれば分かるだろ。
インスコされてるOSのバージョンは起動して左上のの林檎マークを
押しながら”このコンピュータについて”を選べばわかる。
128 :
今日からマカ :03/12/04 19:17
漢字Talk7.5です。
左上のの林檎マークを
押しながら”このコンピュータについて”を選べばわかる。
→システムソフトウエア J1-7.5
本体に書いてある機種名
→LC 630
Macって、OS X.Xとかじゃないんですかね
J1-7.5→OS 7.5ってことですか?
ありがとうございました
>>127
>>128 統一表記になるOS8以前はそれぞれの国の言語版として名称を区別してた。(ゆえに、日本語版は『漢字Talk』と表記されてる。)
ちなみにアメリカでは確か『System』と表記されてたと思う。
>120 再構築に失敗しましたと出ました(泣)
漢字Talkなら、ヤフオクでよく売ってるよ。
>>130 駄目でした?じゃあ、初期設定フォルダ内の『OE 5.0 Update Preferences』を捨ててみて下さい。後
、OEフォルダ内のデータベースキャッシュも捨ててみましょう(書類フォルダだったかも。もしくはOE
ユーザか…)。その後、もう一度OEの再構築を試してみて下さい。
>132 やっぱダメです(^^;)なんでだろう...?? データベースキャッシュというのが見当たらなかったです...。
書類→Microsoft ユーザー データ→ユーザー→メインユーザー→データベース キャッシュ
捨ててみても無理でした(^^;)
>>128 ただのKT7.5ならAppleのサイトから7.5.3フルインストーラー
と7.5.5のアップデータがフリーでDL出来るんでアップデート
した方が安定すると思うよ。
128です。
>>136 昨日やってみようと思ったんですが、
ftp鯖みたいで、なんかDLできないんですよね〜。
WinXPだからDLできないんじゃないとは思うんですけど、
ftpってなじみないので、調べてみます。
インストールできたら、報告します〜♪
>>135 う〜ん、ふつうデータベースキャッシュが大きくなり過ぎたり、壊れたりすると出る不具合なんですが
・・・。駄目ならOE再インストールかなぁ〜バックアップとってなかったんなら泣いて下さい。
これを機会にメーラー乗り換え考えてみるのもいいかと思います。私はOEきれいさっぱり捨てました!
>>134 フォローありがと!
>>137 Win98SE/IE5の環境では右クリック>「対象をファイルに保存」でも
普通にクリックしただけでもダウンロード出来たけど。
MacOS9でフォトショ5.5を使用しているのですが、文字ツールで 英字は打てるのですが、日本語入力が全く出来ません。(エラー音が 出ます) 文字ツールは最近になって使いはじめたのですが、勝手がわからず 困っています。 検索はして調べましたが、具体的な対処方法を宜しくお願い致します。
>>140 漏れもなったけど、ATMインスコして、フォトショ5.5を再インスコしたら直った。
ATMとは何かわからないのですが、やはり再インストですね。
ATM Adobe Type Manager アドビソフトや、デザイン、DTPやるんなら必修じゃないか。
>>142 Photoshopを再インストしてもATMは入らないよ。
ATMをインストールしなきゃ。
>>125 OSを入れたけど
ディスクからなら普通に起動できるがディスクを出すと状況かわりません。
はじめまして。当方、imacのOS9を使っていますが、 最近よくマウスが動かなくなります。 どこかに異常があるのは間違いないのですが、分かりません。 愚問で申し訳ありませんが、どなたか助けて下さい。
>>146 ボール式のマウス?
だったらゴミがつまってるかも
掃除汁
>>146 ケーブルがどこかで断線してるか内部の汚れだな。
>147 >148 早々の御返答ありがとうございます。 当方が使っているのは光学式のマウスなんですよ〜。安物なんですけど。 あと純正のも使うんですけどね。。。 やはりマウスに原因があるのでしょうか?買い替えた方がよろしいのでしょうか?
>>149 んじゃ、ドライバ再インストル。
そんでダメなら・・・ドライバが何かとコンフリクトしてるか
>>148 の言うように断線かな。
>>150 ありがとうございます。
抜き差しすればよくなることがあるので、やっぱりハードの問題なのでしょうか?
ドライバはなんて言うものをダウンロードすればよろしいでしょうか?
質問ばかりで大変恐縮ですが、よろしくお願いします。
お使いのマウスに付属してきたモノ、無ければメーカーのHPでDL。 シェアだがUSB Overdriveなんてのもあるけど、、、なんか断線臭いっすね
昨年古いmac(7600/200、OS9)の動作が不安定になったので 新しいmac(emac、OSX)に買い換え、旧macの中身を ごっそりコピーしておきました。 最近持って来たものを整理しているのですが、 HDの中に「TemporaryItems」というフォルダがあり、 よく分からないファイルが沢山入っています。 どのアプリで開けばいいか分からないファイルが多いのですが、 なぜかmidiも沢山…。でも自分ではわざわざmidiを 落として来た事無いし、貰った憶えもないのですが。 そもそも「TemporaryItems」とはなんなのでしょうか…?
>>154 IEとかでMIDIが鳴る(音が出る)HP回ったかい?
キャッシュにたまってた物だと思うぞ。
macに、WIN XPってインスト出来るんですか? 同様に、winにMac OSXってインストできるんですか? PC初心者でスマソ
>>156 「VirtualPC」でググってごらん。
>155 MIDIがなるサイト回った事あります。 キャッシュがこんなところにあるとは…! どうりで同じ曲が一杯入っていると思いました。 ありがとう。
>>157 ググってってもよくわからんかったです・・・
os9.0 今まで使えていたプリンタ(EPSON PM-780C)が使えなくなりました。 "USB装置(デバイス)"USB printer"に必要なドライバが使用できません。インターネット経由で ドライバを探しますか?と表示されます。 いろいろと検索しましたが解決しません。 よろしくお願いします。
>>159 VirtualPCっつーソフト(最近MSに買収された)とか
古くはSoftWindowsっつーソフトを使えばMacOS上でWindowsが走る。
ただし物凄くトロいんで実用には不向きかな。
Win上ではMacOSは今の所走らないって聞いたよ。
自分で確認した訳じゃないんで正確には知らんけど。
>>160 突然使えなくなったならプリンタドライバの機能拡張が壊れたんじゃない。
抜いて再インストールしてみたら?
旧MacでMP3やAViファイルを再生出来るモデルは PM7100以降なんでしょうか? お金ないのでオークションで5k超えるのは買えません
>>165 素の7100でもAVIやMP3の再生は可能だけどかなりコマ落ちしたり
音飛びするんで今WEBで流れてるような動画の再生を考えてるなら
ほぼ出来ないと思った方が良いよ。
7300/180でさえメモリ増設した程度じゃブラウザのスクローがかった
るいほどビデオの性能弱いんでAVIファイルの再生は辛いかも。
なので5kが送料別の本体の予算ならそこそこメモリ積んだG3/DT266か
iMac/233あたりを上手く落としてくるのが良いかと。
はじめまして。お助けください。ずーっとパワーブックG3を使ってましたが あるとき、電源を入れた後、冷却ファンの後がずーっと鳴りっぱなしになり 起動しなくなりました。コンセント抜き差しすると「じゃーん」という 起動音がするとこまではいったのですが、その後に進みません。 どうしても取り戻したい大切なファイルがあるのです。 どうかお知恵を授けてください。
>>167 CDブートでもShift押しっぱなしでもダメなら増設してるなら
増設したメモリ外して素のクリーンな状態に戻して試してみ。
それでもダメなら内臓電池切れかもね。
Photoshopで作ったJPEGやPNGを開くとどうしてもPhotoshopが起動してしまうんですけど そういうのをデフォルトでPictureViewerで開くようにする方法ってないですか?
>>169 ResEditでタイプとクリエーターを変更。
本体ではないのですが、本当に初期の骨董品のようなアップル純正のプリンタが 手元にあります。 もう確実に時代遅れになので捨ててしまおうかとも思っているのですが、 なんせ当時100万以上したものということで骨董品として引き取ってくれるような お店ってないのでしょうか。なんかまだ使えるので捨てるにしのびないのですが スペースがない!!それに引き取り料金は払いたくないので。
>>171 オークションに出してみたら?
もしかしたら、買うっていう物好きがいるかもしれん。
>>171 骨董品として引き取る人はいないかもね。
コレクションの趣味のある人でもタダもしくはジャンク値段でしか買わないでしょう。
まだOEは直ってませんが、仮に直ったとして前の受信メールとかは残せますか? 一応「Internet Mail」はバックアップを取ってあったのですが。 中に受信トレイなどが入っているのですが意味ないですか?
明日、ハードオフでLC630買ってくるのですが PC-9821用71ピンSIMM(EDO)とカンタム・ファイヤーボール4GBは使えますか? YBB12Mで2ch用にするので宜しくお願いします
>>176 メモリは72ピンですね。使えると思いますが、公称32メガ
まで、機体によっては64メガまで挿せるそうです。
ハードディスクも大丈夫ですが、パーティーションを切らないと
起動できないかも知れません。
しかし、いまさらLC630を買うより、もっといいのがあると思うんですが。
その630にはLANカードがささってますか?630にはPCIバスが無いので
専用のカード(10Mbのイーサネット)が必要になります。
余計なお世話だとは思いますが、老婆心からの忠告です。
>>176 ただのタイプミスだと思うけど、LC630のメモリは72ピンSIMMだよ。
FastpageでもEDOでもダイジョブらしい。80ns以上の速度のものを使います。
PC9821用のが使えるかどうかはよくわからない。
カンタム・ファイヤーボール4GBはLC630で使えるらしい。
標準ではLANカード(Ethernetカード)は付いてないから、ADSLモデムにつなぐためには
LC-PDS(プロセッサダイレクトスロット)もしくはCS(コミュニケーションスロット)のどちらかのスロットに
10Base-TのEthernetカードを付けなくちゃいけません。1000円か2000円くらいで買えます。
運がよければ既に入ってるかも。
おいらのLC630にはApple Ethernet CS Twisted-Pair Cardというのを入れますた。
でも、68kのCPUで動く2ちゃんブラウザはfuuunしかないようで、68k版のfuuunはちょっと不便です。
(スレをダウソして保存しとく機能が無かったと思われ。そしてちょっと重い。というわけでネスケを使ってます。)
ttp://member.nifty.ne.jp/rafutei/ ↑のサイトにLC630の改造について詳しく載ってます。
また出遅れた。 同じ事しか書いてないし。 逝ってきます。
有難う御座います 近所のリサイクルショップにPM7200が4kであるのでそっち買うかもしれません RAM:80MB HDD:2GB(OS8入り) キーボード マウス CRT付き MacはPC-98と違ってCDブート対応らしいので助かります・・・ PC-98はアホだからFDDとHDDしか認識出来ない・・・
>>180 PM7200は止めておけ。
素のままじゃ辛いし一応アップグレードの道はあるが中古でやるには
コストが掛かり過ぎるしいろんな意味で応用効かないハードだから
4kって値段も高杉なんでお勧めしないよ。
7000シリーズ買うなら7500、7300、7600を探したほうが良い。
余剰のHDDがIDEでメモリがSIMMなら今回はLC630買ったほうが無難。
>>181 有難う御座います
7200はCPUが直付けなんですね
前・・・今でもPC-9801FX持ってるのですが同じ過ちを繰り返す所でした
FX=386直付け FA=486ソケット式
すいません、G4(ブルーグレーの奴)の質問は ここで良いのでしょうか。
質問させて下さい。 G3(BLUE&WHITE)で8.6を使っています。 これをOS9にしようと思い、アップルのサイトから OS9〜9.2.2をダウンロードしてインストールしようと したのですが、「ファームウェアをアップデートして下さい」 と言われました。しかしアップルのサイトにはそれがないのですが どうすればいいんですか?
>>186 OS8.6からOS9は無償アップデートは出来ませんよ。
>>187 Σ(´Д`;)ガーン
そうなんですか…。
ではどうすればいいのでしょう?
アップルのサイトでは販売していないようなのですが。
このままでは年賀状が出せません…。
>>188 ヤフオクで落札するか、秋葉の中古屋探すか購入しる
>>189 そうですか。地方在住ですので秋葉は無理ですから
ヤフオクで探してみます。
>>190 そのままでも使えればこのままでも良かったのですが、
ソフトが9以降でないと対応していないものが出てきたものですから。
質問に答えてくださった方ありがとうございました。
>>191 9以降って書いてあっても、8.6で稼働するものは結構あるけど。
マウスホイールを使いたいのですが、何をいれればよいのでしょうか? os9.1 G3です。
>>194 1.マウス買う
2.付属のドライバをインストールする
3.マウスを挿す
グラッチェd(゚∀゚)
>>191 OS持って無いのにOS 9用のソフト買う怪奇
すんません。教えて下さい。 .rarファイルの解凍なんですが、ググってみたところ「MacRAR 2.5.1」を使えとあり、ダウソしてD&Dしてみましたが、うまく解凍できませんでした。 D&D後、ファイル名とともにダイアログが出て、OKボタンを押していくとフォルダだけはきちんとフォルダ名付きで解凍されましたが、フォルダの中には何にもなし・・・。 とりあえずフォルダ名とファイル名は該当ファイルに間違いないので、ダウソしたファイルが壊れているってことはないと思います。 よろしくお願いします。
あ、すいません。 アイマク初代、OS9.0.4です。
>198 ファイルが足りない時の症状だとおもうけど。 .r00とか.r01とかに分割されていませんでしたか?
あ、どもです。 ファイルはxxxxx.rarってやつのみ一個でした。 つーか、D&Dしても駄目だったんで、ファイルメニューのExtractから「すべての書類」で無理矢理開けてみました・・・やっぱファイル壊れてんのかなぁ。(;´Д`)
半角の該当スレでレスいただけました。 どうやらマクの場合、ファイルがまともでもうまくいかない場合があるとのこと・・・大人しく諦めまつ。(´・ω・`)
>>198 Macrarは2.5.1から開発が止まってるので、新しいバージョンの
.rarファイルは解凍できないよ。
>>201 メーカーのサイトに無ければなんともならない
今、OS9.0.4を使っています。特に不便は感じていないのですが、 それでも9.2にした方が良いでしょうか? 9.0.4→9.2でどんな改良点があるのか、教えていただけないでしょうか。
>>208 Appleのサイトでテクニカルノート見れ
ネットに接続出来る環境はAT機だけなのですが KT7.5をDLしてLC630にインストールしたいんですよ この場合はAT機ダウンしてTMACでフロッピーにコピーして LC630にインストールするしか方法無いんですか? 出来ればCDRに焼いてインストールしたいのですが
>>207 汎用のドライバは無いのですかね
もちろんOS9で
ない。
>>212 USB OVERDRIVEなら使えるとおもたが
>>215 の9行目と10行目
誤
ロ).漢字Talk7.5.3インストーラ を31枚のフロッピーディスクに入れる。
(AT互換機とGemulator Explorerというフリーウェアを使用)
を
正
ロ).漢字Talk7.5.3インストーラ を31枚のフロッピーディスクに入れる。
(AT互換機とHFV Explorerというフリーウェアを使用)
に訂正します。すんまそん。
ボンダイブルーのリビジョンBです 最近9.1から9.2にがんばってバージョンアップしました 2週間くらい普通に使えていたのですが CDトレイにCD入れてもディスクが読み取れないのか音楽が聴けなくて気になっていました 昨日いきなり画面が文字化けしてその後再起動何度やっても 9.2の開発者の名前が並んだところで止まってしまいます それでディスクヲーリアを使おうとしたのですが どうやらこれも読み取れないようです 何か打つ手があれば教えてください よろしくお願いしますm(_ _)m
OS X使ってるわけでも無いのに無理に9.2にするメリットって
そんなにあるのか?
>>217 システムディスクからの起動は試した?
>>218 アプリの相性とか動作が単純に良くなるのかと思ってなんとなく上げただけだったのですが、
どうやらシステムディスクも認識しないようです。゜(゜´□`゜)゜。
おしえてください。 iMacのフラワーパワーをもらったのですが、 AirMacカードを挿すにはアダプターが必要なのでしょうか?
>>219 起動ディスク読み込め無いんじゃどうしようもないな。
その症状だと内臓電池のヘタりってのはあまり考えられないし・・・
とりあえずshift押して機能拡張読み込まないで起動してみ。
ダメならP-RAMクリア。
それでダメならロジックボード上のハードウェアリセットスイッチ
押してみるとか内臓電池外して10分くらい放置してみるとか。
あとメモリの増設とかしてるよね?
増設したメモリを全部外したり周辺機器を全部外してiMacを購入時の
素の状態に戻して起動を試してみるのも良いかも。
メモリが死んだり周辺機器の不調とかで起動途中で止まる事もあるんで。
それでもダメなら・・・御臨終の可能性。
ぬがーっ! ぬがめそーっ!
OS8.0ってCDあれば起動DISKいらないよね? HDDの中は空です(AT機でFORMAT済)
>>224 >OS8.0ってCDあれば起動DISKいらないよね?
CDが起動ディスクですが・・・
>>225 MacはFDなくてもCDから起動出来るのですか?
>>228 さん
プロパイダによっては“OS8.6以降のみ”なんてとこもあるみたいですね。
本当はOSを8.5〜9.0くらいにしたいのですが、なかなか手に入りません。
とりあえず、PM7500でADSLできそうということなので、
OS8に対応してくれるプロバイダで考えます。
レスありがとうございました
>>229 DNSアドレスを指示している所がいいよ。OS8はDNSは入れないとつながんないから。
自動取得なので不要などと言っている所は、OS8で検証していない証拠。
YBBは?
>>217 開発者の名前?
それ、もしかして白地に黒で『Apple iMacX.X.....』とか出て来て無い?
もしそれならオープンファームウェアが出てるようなんだけど。
それであれば、
『To Continue booting type"mac-boot" and press return.
と途中で書いてあるはず。
つまり、訳せば
『起動を続けるにはmac-bootとキーボードで打って、return押して下さい』という事。
それで、通常の作業に戻る。
通常、コマンド+option+o+fで起動するものだけど、
偶然出る時もあるみたいね。
>>227 最初の頃、7600/200でフレッツADSLにしとりました。(OS9.1)
さらに、局舎距離もほぼ同じです。
体感という物では、28.8kと比べて断然早いです。
ただし、いかんせんハードが今では貧弱になってしまってるので
画像や動画を多く使ったサイトでは、処理が暫く止まったりする事も
多少ありました。
OSやハード構成によっても、体感が違う場合が有ります。
(参考:IEでファイルDL時に出る数値のおおむねの平均)
7600/200→平均10〜20kb/秒(OS9)
7600/200改G3:300→平均20〜40kb/秒(OS9)
7600/200改G3:300→平均40〜60kb/秒(OS10.2)
Power Mac G3(Blue White)450→60〜70kb/秒(OS9)
Power Mac G3(Blue White)450→110〜130kb/秒(OS10.3/Panther)
全部回線は1.5Mです。参考までに。
CL2って外付けSCSI-HDDを起動ドライブに出来ますか? また上限は何GBですか? 当方は10GB以下のHDDしか持ってません
Macってネット遅いって聞いたけど。
Dionの簡単接続CDROMを俺のMacに入れたらDionフォルダは表示されるが クリックするアプリケーションが開けませんって言って開いてくれん CDROMの動作環境条件を見ると OSはKT7.5.5及び7.6〜9.2.2 POWERPC推薦(あくまでも推薦 24MB以上の空きメモリ推薦(俺の全要領20MB 2倍速以上のCDROMドライブ(俺の2倍速 640X480 32000色 (俺のLC630ノーマル 俺のOS7.6なんだが・・・
>>236 おいらはDionユーザーじゃないからそのCD-ROMの中身が何なのか知らないけど、
たとえばアドビのアクロバットリーダーで読むべきファイルを
アクロバットリーダーが入ってないLC630で読もうとしてるとか
そういうことではないかなと言ってみるテスト。
それとも、そのCD-ROMの中のファイルすべてが読めないの?
>>230 さん
そのようにします。ありがとう。
>>233 さん
たいへん参考になります。
私も旧式のMacを最大限使っていきたいと思います。
>>237 自分のMacじゃアイコンは出るのですが全部読めません
Winだとアクロバットリーダー無しでも全部読めます
WinとMac共用なんですよ
入ってるソフトはWin版はIE5.5SP2 ネスケ6 WMP7 リアルプレーヤー
その他フリーソフトです Mac版に関しては不明
後、エイベックスの1995年頃の動画入りCDは読めませんでした(アイコンも出ない
WinXpでも読めずにフリーズしました・・・
>>239 ダメモトで、PRAMクリアとデスクトップ再構築してみたら?
再構成とPRAMクリアやったのですが タイプ―192のエラー起きました。したがって アプリケーション”DION”は開く事が出来ませんでした。 と出ましたようするに駄目って事ですよね?
>>241 あー、LC/performa630でタイプ-192か。懐かしいな。
それ、Power PCネイティブのソフト起動させるとよく出たな。
つまり、68k Macでは起動出来ないって事。
>>242 ロジック交換して再度挑戦します
ありがとう御座いました
>>244 設定するのが目的じゃないのです
中に入ってるアプリが気になるのです
>>245 意味が分からん・・・
そんなもんCD-ROM開けば分かるだろ。
質問です。
携帯から質問したいのですが、何故かエラーで改行出来ないので、 分割をお許しください。
G3初期型タワーの288を使ってます。 突然、起動出来なくなってしまいました。 電源スイッチを入れると起動音はなるのですが、その後システムが ダウンして、画面にはフロッピーに“?”マークが点滅するアイコンが 表示されます。
あ、エラーが解除されました。すみません。 (続き) 持ち主は家族なんですが、しばらく留守にしていて解決策もわからず 急いで必要な文書を取り出したいのに、どうすればいいのか 原因すら判らない状況です。 アドバイスをお願いします。
取りあえずシステムディスクから起動してDisk First Aidやってみれ。 持ってるならディスクウォーリアかNorton使って調べれ。
>251 即レスありがとうございます。 ノートン先生は持ってますが、フロッピー型のアイコンが表示されたまま その先が全く動かせない状況です。 ディスクを入れても読み込み出来ません。 起動が完全じゃなくても強制的に読ませる方法はあるのでしょうか?
G4のdualのタワー使っているものですが、 OS9だけのリカバリーディスクの作成法を教えてください。 以前どこかのスレで見かけたのですが書き留めるのを忘れました。
追記しておきますと、自分はパソコンに関しては ほとんど素人です。 指一本で入力するレベルです……。
>>247 option押しながら起動してみるとかはどうでしょう。
度々すみません。 251さんの言葉の意味がようやくわかりました。 ディスクドクターを動かせたので、修復に取り掛かってます。 ありがとうございました!
>255 また同じ症状が起きた時に試してみます。
解決しました。
OS 8.6 の i Mac をもらったのですが、 MS の Word & Excel を使うことはできますか?
>>259 Mac版のWord & Excelならば動く。
Windows機で使っていた物なら通常の方法では動かない。
ちなみにExcelはその昔、Mac版しかなかった。
あとからWindows用に移植された。
アウトルックエクスプレス5のトラブルです。 これまで何の異常もなく使えていたのですが、昨夜突然使えなくなりました。 起動して、受信を開始すると、読み込みを始めて数秒で強制的に終了してしまいます。 「タイプ2」のエラーだということです。 ヘルプに目を通しても、関連事項はありませんでした。 Disk First Aid & ディスクウォーリアを使ってもどうにもなりませんでした。 環境は初期型 iBook、0S 8.6です。 最近新しいソフトなどを入れたということもありません。
>>260 Mac 版の Word & Excel を入れたとしても、その i Mac では
Windows で作成したファイルなどを開いたり、変更したりはできないと
いうことなんでしょうか?何度も質問してすみません。
>>261 おそらくOEで受信できない類いの添付メールが来ている。
(ドコモのメロディー付き等)
他のメーラーで吸いだせ(受信&サーバから削除)ばOK
って、あたしの時はこんな感じだった。違ってたらすまんです
>>262 MacからWin、WinからMac
問題なく開いたり変更したりできますよ。
ただフォントの種類が違ったりすると、若干レイアウトが崩れることもありますが。
>>264 レスありがとうございました。
ちなみに、OS 8.6 の i Mac だと、
Office 2001 for Mac でよろしいのでしょうか?
ybb12MトリオモデムとimacDVで旧airmac接続した場合の相性おせーて。
>>265 そそ、Office2001でいいですよ。
>>267 何度もレスすみませんでした。
ありがとうございます。
デスクトッププリンタのアイコンを 好みのものに変更する方法ないですか?
68K時代でもMacってエロゲ無いんですか? あれだけ売れた68KMacならエロゲありますよね? マイナーなFMTOWNSでもあったんだから
>>270 童貞ドザはお呼びじゃ無いよ( ´,_ゝ`)プッ
ねえねえ〜 デスクトッププリンタのアイコン変えたいよぉ 誰かかまってよぉ ちなみにOS9.2.2でつ。
>>263 有り難うございました。
初めてのケースなので戸惑いましたが、ネスケをインストールして
そっちで溜まっていたメールを拾いました。
その後、アウトルックは元通り使えるようになりました。
ただ、原因となったであろうメールがどれなのかは特定できませんでした。
>>272 つかてめえの文面がムカツく。
検索してから出直して来い。
教えて下さい CUBUのなかに入ってしまったCDの取り方がわかりません。 キーボード操作では出ませんでした。 お願いします。
>>278 さん
で、でました!
ありがとうございました。
俺の壁紙、白黒しかないんだけど OS7.6って白黒の壁紙しか無いの?
デスクトップピクチャ。
>>280 インストールの仕方でデスクトップピクチャがモノクロのしか
使用出来ないって事あるよ。
何度かインストールし直したらカラーで使用出来たけど原因は
良く分からんのでDecor使って壁紙設定してみたら?
>>282 ありがとう御座います
Decorを使うのですねやって見ます
284 :
marce :03/12/11 21:48
タイプ2のエラーは、 メモリーに関するトラブルだから(たしか) 問題解決には、 1.iBookのメモリーを増やす 2.OutlookExpressアプリケーションのアイコンを ワンクリックした後、『情報を見る』 の『メモリー』から、最大容量を上げてみて。 (わしは、だいたいこうなったら、1,5倍から2倍.3倍まで上げてた。) たぶん、ほかのアプリでもエラーが出てくると思うから メモリーを継ぎ足しておいた方がいいと思いますよ。
PM54xx/603ev180MHzアルケミーマザボ、AV、LAN、メモリ32MB パフォーマの総合的パワーアップに使って下さい。 PPC603ev/180MHz、なかなかゴキゲンに走ります。 PCI仕様の設計ですので、5200/5300シリーズより速いです。 そして168ピンDIMMメモリ、32MBが1枚載っています。 もう1スロット空いていますので、ガツンと増量してやりましょう。 168ピンDIMMは今が買い頃です。秋葉でもかなり値が下がっていますよ。 64MB物でも2000〜3000円で買えそうです。 これ本当ですか?AT機のPC133DIMM使えるのですか?
CD入れて出してまた違うCD入れるとCDのアイコンが二つになるんです それでCD1のアイコンをクリックすると100%の確立でフリーズするのですが 何でCDドライブが1個しか無いのにアイコンが2つも出るのですか? 後、強制終了で時計マークは消えるのですが、電源は切れずフリーズしたままです。 OS7.6です。
>>287 7.6かー。随分前のことなんでうろ覚えで申し訳ないんだけど、
確か先に読み込んだCDをcacheしちゃってるんじゃなかったかな?
なのでクリックするとアイコンはあるにもかかわらず実体が見当たらないんで
延々Local内を探して時計マークが出っぱなし、だった用な。
解決はどうするんだったっけな…。
思い出すまで気長に待つか神様を待っててくれ。
>>287 CD取り出す時メニューバーの「特別」にある「取り出し」か
コマンド+E使ってイジェクトしてない?
7.6以前はアイコンをゴミ箱に入れてイジェクトしないとデスクトップに
イメージ残ってそうなるよ。
ちょっと違うけど、フロッピーでも影が残るっていうのはあったよね。 結局は、ゴミ箱捨てて解消するしかなかったんだけど。
ちょっと違うどころか、まったく同じ事柄です。 1ドライブでFDをコピーする状況を想像してみましょう。
サン電子の公式発表によるとAirH”接続ケーブルの対応OSは MacOS 9.2/9.1/9.0/8.6だそーだ つまり68kは駄目って事なんかな?
知るか。ボケ!
68Kモバイラーおらんのか?
>>294 まずはAirH"接続ケーブルがどういうものか調べ直してから出直して来い
AirH"接続ケーブルとは USB接続もしくは、非カードバスPCカード接続のアダプタ USBはよもかく非カードバスPCカードは NECのPC−98でも接続出来る
マウスのボタンが1個しか無いんだけど どうやっ右クリックするの?
powerbook G3を人から貰ったんだが、ブラウザは何を使えばいいんだろう? Macなんて使った事が無かったから本屋に言って調べたら、 時代はos9からosxになっているようだが、俺のpowerbookに入っているのはos8.5だ…… どうも、インターネットエクスプローラーやネットスケープの古いバージョンがCDに入っている雑誌とか、無さそうだった。
>>300 8.5でメモリが十分に載せてるなら8.5.1か8.6にアップデートした方が良いよ。
Internet Explorerは5.1.7が最新版
ネスケならバンドルされる4.7で十分かと。
他にiCubなんてのもあって軽くて使い勝手は良い。
>>295 いやいや、その前に68kマシンは漢字Talk 7までしか動かないのかという事を
調べ直した方が・・・・
>>303 いやいやいや、その前に68kマシンが8.1まで使える事を
知らない君こそが・・・・
MacOS9とXの違いは? 両方入ってるのを買おうか迷ってるんだけど そんなに中身違う?
スゲー違う 個人的にX嫌い
PM6300に他の機種の専用OSはインストール出来ないのですか? 例えばiMac RevA用Mac OS 8.1
iMacでOS8.1です。さくさく使っていたのですが、ここ数日ネットでウインドウを開こうとすると「メモリーが不足して新しいウインドウが開きません」というメッセージがでます。ちなみにメモリーは160。ほかに作業はしていないのになぜ。
>>310 そのサイトがマクやブラウザに対応していないフラッシュなどの動画や音楽を再生しているからでわ?
俺のは9.1で2G積んでいてもそうなるトコあるよ。
つまりメモリー不足ではないと思うが。
OS9使ってるんですが昨日フリーズしたあとに FIRST AIDでは直らない問題が起きたと表示が出てからIEが開かなくなりました。 IE DLしてきたんですがインターネット構成を初期化できないといって開けません。 自分なりに手を尽くしたんですがどうにもなりません。お願いします。
>>311 いや、これまで開いていたところが開かないのよ。
例えば2ちゃんでも「スレッド一覧をみる」から開こうとするとメモリー不足のメッセージ。
こんなことは今までなかったんで、何か不具合かと。
>>312 「お気に入り」退避させて初期設定捨ててみた?
>>312 ,313
PRAMクリア、デスクトップの再構築、インターネットやブラウザの初期設定を捨てる(一時待避)
これでもだめだったらシステムの入れ替え。
お気に入りを退避させるとはどうすればいいんでしょうか? あとInternet Preferencesが何個か破損してるらしいんですが。
>>316 「お気に入り」のタブをクリック。
開いたら「整理」をクリックして「お気に入りウィンドウを開く」を選択。
メニューバーの「ファイル」の「お気に入りのエクスポート」を選んで
お気に入りを保存する。
ちなみに FIRST AIDが修復出来ないってダイアログ表示した時
「問題:シブリング・リンク誤り xxx 修復できず」って表示出なかった?
すみません質問させてください。 PM8500/150をOS9.02で使っていましたが、起動途中でフロッピー に?のマークが出て止まる様になりました。 CDからノートンで起動して修復をかけてみましたがその後状態は変わらず。 9.02の起動ディスクが手元にない為、アップルのサイトから ダウンロードしてCDに焼いた9.04アップデートのOSで起動して見ようとしましたが 上手く行きません…。8500は既に部品が無いとかで修理も断られてしまいました。 他に何か方法はありませんでしょうか。
>>318 ノートン先生のディスクで起動してHDが認識してるならシステムが
ぶっ壊れたんじゃないの。
それにAppleのサイトから落とせるOSは7.5.3だけだよ。
入ってる9.0.2もどういう方法で入れたか怪しいからOS 9入手して
再インストールをお薦めする。
>>316 IE起動出来ないなら初期設定のExplorerフォルダまるごとバックアップとっとけ
現在FD3枚目 PC5台稼動中 1台目:2ch用 AT機 2台目:FD書き込み AT機 3台目:FD書き込み AT機 4台目:FD書き込み AT機 5代目:OSインストール Mac しかしFDへの書き込みが遅い DOSファイルならすぐなんだが
>>321 お前の両親は相当のDQNなんだろな。
大方親父は前科持ちの配管工、母親はヤク中のソープ嬢上がりってところだな。
おまえのしてる事見れば分かる。
>>320 &317さん
IEの初期設定全て捨てたんですがIE開けないんですが・・・
Internet Preference が破損しているということなんですが。
>>322 言ってる意味がよくわからんがとにかく凄い自信だ
>319 お答えありがとうございました。 9.02は暫く前不具合が出た時にパソコン屋の店員さんが入れてくれたものでした。 アップルのサイトからはバージョンアップのOSを落としてきたのですが、 やはりこれではダメなんですね…。ヤフオクか中古屋でOS9探してみます。
すいません追加で。 過去レスにも出ていましたが、他のG4に付属していたOS9のディスクは やはり使えないのでしょうか…。
>>318 場合によっちゃ、先生のシステムコピして、
あぽから9.1(もうないかも)か9.2うpデータン当てて見?
>328、329 ありがとうございます。ちょっとやってみます…。
ibook G3 OS9.2でDVDを再生するには? 本体ではDVDはよめないので外付けからよんで 再生と思ってApple DVD Playerをインストールと思ったが できない! 他にDVD再生ソフトってありますか? だいぶ前から色々調べてたんだけど 某掲示板で『Xではあるが9では今はまだないからApple DVD Playerをクラックするしかない』 と見かけました。 これは結構古い記事だったので今はどうですか ありますか?
ちゃんとデスクトップにDVDが表示されますよ 本体でDVDをよんでるのと同じ状態だと思いますが… powerbookではこの状態で問題なくDVD観れますし。
>333 おおさすが2ch どうもありがとうございます 読んでみます
OS9でスクリーンタイムを設定して、RealPlayerでラジオを聴いていました。 そのままポインタを動かさずにいたら、いきなり大音量になります。 音量を調節しようとしても、設定できません。 スクリーン中でも一定音量にしたいんですが、できないんですか?
Network_Access_Disk_7.5がPPCでは使えないようなんです !が出てバージョンが古い見たいなメッセージが出て再起動させられます PPCは何を使ったら良いのですか? Network_Access_Disk_8とかで検索したのですが見つかりません お願いします
MacRARの使い方がわかりません。 「MacRAR 2.5.1 Fat」を起動して新しいウィンドウを開いて、 .rarの拡張子がついたファイルをD&Dしてextractするんじゃないの? 何やってもエラーになるんですけど。
MAC OS9.2.2を使ってたんですがやたらとフリーズしたので OSを再インストールしようとしたらHDDが読み込めなくなっているんですが これは、初期化するしかないんでしょうか?
>>340 まずDISK First Aidで調べる。
修復できなかったら、NortonかDisk Warriorで検証させるしかない。
>>342 どうもです。
DISK First Aidではだめでしたので、ノートンを
インストールして試してみます。
>>341 ありがとう御座います
ジャンク屋からマニアル OS 起動FD クラリワークス
LANカード ビデオキャプチャーカード 64MB-SIMM付きのPM6100
を2000円で調達して来ました
どうやらシーゲートのHDDに問題があったようです
今、修復してスキャン中です。
WinXpのスキャンディスクじゃ問題出なかったのに・・・・
>>343 そういう場合は、インストールじゃなくて先生CD起動でしょう。
>>343 インスコできるって事はHDD認識してるって事じゃ無いの?
PC初心者板から誘導されて来ました 漢字Talk7.5.1でYBB無線LANでインターネットしたいのですが 可能ですか? 機種はPM6500/120 LANカード 10BASE 無線コンバーター WLI−T1−S11G 宜しくお願いします。
PM6300/120の誤りです
本体 カラクラ+575+OS7.5.3 ASANTE PDS EtherNet Card ネットスケープ3.0.1 ネット ブロードバンドルーターDHCP割り当ての環境 MAC TCPをいろいろ変えたのですが インターネットを見ることが出来ていません。 ご指導頂けないでしょうか?
>>349 マシンからルータには接続確認出来てる?
DHCP割り当て環境だと恐らく192.168.1.1とか192.168.0.1とかだと思うんだけど。
>>349 7.5.3ならApple エクストラフォルダに入ってる「ネットワークソフト選択」
でOpen Transportに切り替えたら?
いろいろ調べたのですが7.5.1ではTCP/IPが使えないらしいのですが それが原因なんで接続出来ないのですか? コントロールパネルのAppletalkで切り替えをするとLANカードのLEDも WLI−T1−S11GのLEDも点滅してるのですが、使用可能ゾーン無しと出ます MacTCPでもIPアドレスが0.0.0.0です WLI−T1−S11GはWinで設定済みですので設定する必要は無いはず なんですが(TurboLinux7でも無設定で接続出来ます) ブラウザはApple Intenetスターターキットに入ってるネスケ1.121Jaです
ファイルをCD-Rにコピーしたいんですが どうすればいいですか? OS9 でibookです。
>>352 TCP/IP使いたいなら7.5.3にうpデトすれば?
MacTCPって手動入力なんですか? 手動で入力した事ないんですよ 今までのOS全部自動だったんで・・・ Win98以外はインストール後の最初の起動で何も設定しなくても ブラウザ開けばネットの接続出来たものですので
>>357 >Win98以外はインストール後の最初の起動で何も設定しなくても
>ブラウザ開けばネットの接続出来たものですので
むしろそっちの方が変じゃないか?
インストール時に設定してない訳無いんだが。
Win98のTCP/IPのようにMACTCPは自動取得してくれない ようですのでOSをUpする事にします YBBの説明書にはOS9とOSXの設定しか載ってないのですが OS9までUpしたいのですがWinからMacへCDRでファイルを 移動したいのですがMacでWinで焼いたCDRのファイルを 実行可能状態に出来るソフトってありますか? 今、Winで焼いたCDRをMacに読ませたのですが KT7.53.01を実行できませんでした。 FDでならやりかたを知ってますが時間がかかり過ぎるので
>>359 HFVExplorer + NERO
でやれるらしいけどまんどくさいよ。有料だし。
>>359 Yahoo! BB ADSLサービスをご利用いただくには、
・10Base-T/100Base-TXに対応したLANアダプタ(LANカード)を装備したパソコン
・TCP/IPプロトコルおよびDHCPによってIPアドレスが取得できるネットワーク設定が可能なOS
が必要となります。
Macintoshでは、Open Transportのバージョンが2.7以上でのご利用を推奨しております。
Open Transportのバージョンが2.7以上でない場合は、OSあるいはOpen Transportをアップデートしてください。
だそうだ
でもPPCだからOS9入るから良かったじゃん
>>361 アホBB!の中の人はそう言うけれども
実際は 「漢字Talk7.5.5 + OpenTransport1.1.2」 で使えるらしいよ。
「古いOSサポートするの(´Д`)マンドクセー」ってだけ。
>>359 > 今、Winで焼いたCDRをMacに読ませたのですが・・・
Winで焼いたんなら、たぶんISO-9660 レベル1規格じゃないかと
思いますが、この規格だとMacバイナリが反映されなかったと思い
ますが。
実行可能にするには、ResEditでタイプ、クリエーターの情報を
書いてやればいいのでは?
どなたか教えていただけませんか? POWERBOOK G3/400+AirH" InternetExplorer5.1.7 or Netscape7.0.2 のネット接続環境なのですが、 先日、OS9→9.2.2にアップデートしたあとから ネット接続を切ってブラウザを開いたままにしておくと、 数分おきに勝手に回線が繋がってしまいます。 どこがどうなってるのでしょうか? ちなみに、リモートアクセスのオプションの設定は〜 ○再ダイアル〜『電話をかけなおす』は「切」 ○接続〜チェック入りは ・詳しい状況も記録する ・接続中はメニューバーのアイコンを点滅させる ・操作しないまま[10]分間が過ぎたら接続を切る ○プロトコル〜チェック入りは ・TCP/IP利用アプリケーション起動時に自動接続する ・モデム内蔵の誤りと訂正と圧縮を行う ・TCPヘッダ圧縮を使う という状況です。 どなたか、どうぞ宜しくお願いします。
みなさん有難う御座います cdrecordって言うフリーソフトがあるようなのでそれDLしてみます
>>351 >>351 ネットに繋がりました。ありがとうございました。
まだ 575ボードでも使えそうです。
>>365 じゃあブラウザが原因なのではないのでしょうか?と思ったのですが、
>・TCP/IP利用アプリケーション起動時に自動接続する
ということなのでブラウザ開いてたら接続するのは当たり前なのでは?
それかAirH"ならつなぎ放題でしょうから(゚ε゚)キニシナイ!!のがいいのでは?
ディスクツールを起動したら マウントイメージが製作出来ませんでした マウントを解除して下さい とメッセージが出ました FDとHDD以外なんのアイコンも無いのに 一回目は問題無かったのですが二回目から上記のメッセージが出るように なったので、物理フォーマットして再インストールしたのですが 治りません。どうやってマウント解除するのですか?
修正 J-Disk Copy 6.3.3.smi=○ ディスクツール=X
ハード自体の状況が分からないからなんとも・・・
>>370-371 フロッピーに入ったままDiskCopyを起動してるんじゃない?
ハードディスクにDiskCopyをコピーして、
フロッピーのアイコンをごみ箱に捨ててから
DiskCopyを起動すれば問題は起きないと思う。
「ディスクイメージ=フロッピーディスク」みたいな扱いになってるっぽいので
フロッピーディスクをマウントしたままディスクイメージをマウントすることはできないらしい。
FDのアイコンをゴミ箱に捨ててからDiskCopyを起動させても 同じメッセージが出ます あとISOフォーマットのCDを入れるとCDのアイコンが5個くらい出ます 7.5.1の仕様なんですか? ハードの構成は PM6300 KT7.5.1 またHDDをフォーマットしてみました(物理フォーマットで) 最初はちゃんと起動したので完全にフォーマットすれば大丈夫ですよね?
HDをフォーマットまでする程の事でもない様な気がするんだが。
以外と7.5.5に上げると治る気もする
7.5.5に上げる為にDiskCopyが必要なんですが・・・・ 正確には9まで
P-RAMのクリアは試した?
>>368 ありがとうございます。
チェックを外して試してみます。
※使い放題枠を超えちゃってもいるので(^^;)
枠あるのに放題とはこれいかに?w スレ違いなのでさげ
すごく初心者な質問かもしれないのですが、すみません… 起動しても、メニューバーとかアイコンとか、カーソル以外何も出ません。 "アップル"+"option"+"esc"を押すと、出てくるのですが、"再起動して下さい" って出ます…。 何冊か本を見たり、ネットで調べたのですが、どこにも対処策が出てないので、 どなたか、教えていただけませんか…。 お願いします。
>>381 起動してるって事はとりあえずシステムに問題は無いみたいだし
デスクトップの再構築してみたら?
あ、ちなみに表示されるアイコンてなんだ? それと起動しきった状態でFinderの操作は可能なの?
Winデバイスマネージャーみたいな機能はMacではどれにあたるのですか? OSはKT7.5.1です。
しいて言えば機能拡張マネージャかな。
>>382 わぁ優しい・・・。
友達のmacなので、仕事中も心配で漫画喫茶に来てしまいました。
起動しても、アイコンは全く出ないのですが、アップル+option+escを押すと、
「強制終了しましょう。」みたいなコトを言われて、「ハイ」にすると、正常に起動した様な画面になりますが、
また、「Finderが、強制終了を待ってます」みたいなコトを言われて、強制終了せざるえない感じです・・・。
1回、正常な画面になった時、「強制終了して」ってゆうのを無視すれば、ネットもできます。
(説明下手でごめんなさい)
あと、本当にあつかましくて申し訳ないのですが・・・。
再構築ってどうやるんですか?
あ〜!でも、今調べてみます!!
アップル+option+R+P
>>387 ドライブ関係ならデスクトップにマウントしてるかしてないかで分かるし
プリンター類ならセレクタ開いて対象プリンタ選択すれば接続されてる
かどうか分かるでしょ。
一体何の状態が見たいの?
>>388 >アップル+option+esc
それアプリケーションの強制終了コマンドだよ。
再起動を要求されるのはFinderの正常動作中にFinderを強制的に落した
ので不正な処理で終了した況と判断して再起動を要求してくるんだわ。
で、いくらやっても最悪リソースやツリー構造壊すだけでなんの解決にも
ならないよ。
デスクトップの再構築は起動時に
コマンドキー(林檎マーク、クローバーのキー)+optionを同時に押しっぱ
なしにして起動後にデスクトップの再構築を尋ねるダイアログ表示するまで
押し続ける。
あとはダイアログの表示に従えばOK。
わぁ〜・・・ そうだったんですかぁ〜。 帰ったら、すぐやってみます!! Windowsって字が読みずらいですよね...。 人のものとは言え、私もmac大好きです。 (そのわりに全然使えてないけど...) ご親切に、ありがとうございましたm(__)m
AT機でDLしたKt7.5.3ファイルをMacで使えるファイルに変換しながら インストールすると6時間かかるって本当ですか?
>>392 すみません...。
PRAMクリアってなんですか?
再構築する時の、390さんに教えて頂いた方法の、
コマンド+オプション、それ以外に、Rキー+Pキーも押すってコトでしょうか...?
ホントごめんなさいm(__)m
つーか、全然検索して調べようとしてないだろ。
>>395 分かりました。
ありがとうございます。
>>396 最初壊れたのかと思って、「mac 壊れた」とか「mac 故障」とかで検索してたのですが、
私が知りたいコトが出ていなかったので、2ちゃんねるは物知りな方が多いから聞いてしまった
のですが、再構築とか知らない言葉を教えて頂いたので、自分でも調べました。
でも、親切に教えて下さる方がいたので、甘えてしまった様です...。
不愉快な思いをさせちゃってごめんなさい。
「mac ヘルプ」で調べます
>>397 わ〜ゴメンナサイ!
わざわざ本当にありがとうございます。
参考にさせて頂きます
パーですみません...。
MAC OS 9.2を使用しています。 ごみ箱の中の消去してしまったファイルを復元するソフトを教えてください。 おねがいします
今日、みんなの代表としてアップルに苦情の電話をしておいた 7.5.3から7.5.5にアップグレードするのにDisk Copy 6以上必要なのだが アップルサイトには、Disk Copy 6.3が置いてある しかし7.5.5以上でなければDisk Copy 6.3は使えない 常識的に考えると7.5.3で使えるDisk CopyをDL出来る状態にする物では ないのかと言っておきました。 担当者は以後気をつけますと言ってましたよ MSとは違うね
久しぶりにLC475を動かそうと電源を入れたところ ちゃんと起動はしてるみたいなんですが、モニタが映りません。 いろいろ調べてみてもこれだ!という対処法が見つかりません。 助けてください…(´・ω・`)
>>403 ありがとうございます。
弄ってる間にうすうす感づいてたけど…新しいの買おうかなぁ。
>>404 うん★ でも久々に電源投入のマシンはグズッてるので、何回か再起動すれば
正常に戻るかも…私の経験上ねヽ(*´ ▽`)ノ.☆.。.:*・°
9500にPowerlogixのPowerForceG3積んでます。 このマシンにOSX付属のOS9.2をインストするのってやっぱ無理でしょうか? TomeViewer使ってみたんですがうまくいきませんでした…
9500にPowerlogixのPowerForceG3積んでます。 現在OS8.6です。 このマシンにOSX付属のOS9.2をインストするのってやっぱ無理でしょうか? TomeViewer使ってみたんですがうまくいきませんでした…
OS9.2の方のクラック、ですよね? ちょっとreseditいじれる程度の知識じゃ無理そうなんであきらめまつ。 2重カキコすみませんでした。
7.5.5にUpしようとしてアップルから7.5.5UpをDLして来たのだけど 解凍出来ないのです。7.5.3だからDiskCopy6.3使え無いし StuffIt Expanderもバージョン高いと使えない 自己解凍してくれてフロッピーに収まる解凍ソフト無いですか? USサイトからDiskCopy6.1っての見つけたのですが AlabbinExpanderで解凍してHFVExplorerでFDに収めると実行不能なファイルに なってしまうし・・・解凍しなくても同じ結果です。
>>413 ありがとう御座います
HFVExplorerではサポート出来ないファイルのようで残念です
>>412 binを復元できないってことでよいか?
binをウィンで復元してはダメよ。かならずmac上でやること。
seaは自己解凍だから他のソフトは必要なし。
>>415 アップルからDLした7.5.5UPをHFVExplorerでFDに入れて
PM6300に運んでHDDにファイルを入れて実行したのです
自己解凍は出来ませんでした。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/mac/util/se036085.html のソフトはHFVExplorerではFDに書き込めず・・・・
DiskCopy6.1はマウント出来ないからマウント解除しると言われるし
某掲示板では7.5.3でも使えるHDDがロックされてるから
HDDを変えてインストールしろと書いてあったので
HDDを交換してインストールしたのですが、状況は変わりませんでした
もうお手上げです・・・・
突然アウトルックが開けなくなり ファイルが終わりましたという表示が出てくるのですが どう対処すればいいものでしょうか?
おまいら過去ログ読めよ。 ドアのコピペにマジレスしてるぞ。
ちょっと困ってます。 DropStuffで圧縮したファイルをダブルクリックしても StuffIt Expanderで開けません。 OS9.2。 両方ともStuffIt Standard 7.0.3を使ってます。 アプリから直接開けば解凍できるけど、 ダブルクリックで開けるようにするにはどうしたらいいですか?
えーとですね GemulatorExploreだとdiskImage Cd dsk im しかFDDに保存出来ないので ネットワークDISKくらいにしか使えないのですよ そこで友達からTCP/IPが使える状態のOS入りHDDを借りて来てネットに接続した のですが、ネスケ1xなんで2chには入れないしYahooのホームページなんか 文字化けするしネスケ7落としてインストールしようとしたら爆弾出て それからはネスケ起動させるフリーズするようになりました・・・・ LANカードのLEDも点灯しなくなったし・・・・ ネスケ7をインストールしようとしたのが駄目だったのですか?
>>420 関連付けが旨くいってないんだろうな。
とりあえず再構築。
>>420 漏れも昔から今でもダブルクリックでは開けないよ。sitはそうゆうものだと思う。
FileExchangeでファイル変換を入れてると開けるのかな?
>>420 タイプ=SITD クリエータ=SIT! になってる?
>>424 圧縮ファイルの
タイプ SIT5
クリエータ SIT!
ですが。
スバル?
>>416 あ、HFVExplorerってbinの処理をしてくれるんだね。すまんかた。
色々サイト見てると7.5.3でDiskCopy6.3使えるみたいだけど。
.binのファイルはHFVExplorerでmacフロッピーに書き込めば、ちゃんと処理してくれる。StuffItで処理しちゃダメよ。
os9.2.2を使ってます yosemiteにacard AEC6280Mを付けて日立の250GBを繋ぐと ファイルコピースピードが遅いんですが何かイイ方法ありませんか? 600MBで2分以上かかります
600MBか、不正の臭いがするな。。。 割れフォトショか? エロムービーか? 今の時期、それは聞かない方がいいな。
よくやったプニ
ごめん御爆した
>>425 タイプSIT5と
>>424 のSITDは、圧縮ソフトのバージョン違いで
起こる。ファイル変換に両方登録しておけばいいのでは?
>>425 でも、StuffItアプリケーションのクリエータはSITxでしょ。
だからダブルクリックでは立ち上がらないのよ。
アプリのクリエータをSIT!にすると、立ち上がるよ。
PM6300にIDE-HDDって2台繋げないのですか? 通常はIDEデバイスって1個のコネクタに2台接続出来ますよね?
>>433 すっかり忘れてました。
クリエータを同じにすれば良かったんですよね。
開けるようになりましたよ。
鋭いツッコミありがとうございました!
iMac DV SEでOS9.0.4を使ってますが、9.1以降のに替えたいんです。 アップデートすると今までのデータが消えるとか聞いたことがあるんですが、 実際どうなんでしょうか? 普通にやったら消えるという場合、消えない方法はあるんでしょうか? だれか教えてください!
>>436 基本的には消える事無いよ。
ただアップデートをかける場合HDDをアンマウントして書き足しや書き換えする
のでパーソナルデータが初期化されたり最悪データが壊れたり消えたりする事が
あるので念の為にバックアップを取って行うのが好ましいって事。
つかシステム関係の書き換えが必要な時バックアップ取るのは基本だね。
>>437 さん
お返事ありがとうございます!
ただ、私のiMacではバックアップ取れないんですよね…。
CD-ROMの読み込みしかできない機種なんです。
困ったもんです。
すいません、iCabってブラウザをダウンロードしてインストールしたのですが URLを手動入力してもエンター押してもiCabのサイトにしか行きません どうやった普通にブラウジング出来るようになりますか?
>>440 環境は
OS7.6.1 RAM64MB HDD800MB ブラウザ IE5 ネスケ1.2
接続方式 LANカードから無線アダプタ (YBB無線LANパック12M)
こんな感じです
>>439 iCabのバージョンはいくつ?
ちなみに最新版は2.9.7
>>441 iCubのバージョンが古いか日付 & 時刻コンパネの設定が
ちゃんとされてない可能性があるよ。
度々すいません。 OS9.1のインストール中に、 「インストール元ファイル"system 別冊"を読み込み中に問題が見つかった為、インストールを続けることができません。」 とエラーが出ました。念の為再度OSアップデートをダウンロードして試してみましたが、 同じ結果でした。どなたか対処方法を御存知の方、教えて下さい!
>>444 さん
何度か過去にレスしたのですが、
内蔵電池は普通のアルカリなどの単三3本直結で使えますよ。
>>436 ファームのアップデートはしましたか?
それと、インスコは上書きとクリーンインスコが選べると思いますが、
HDの空き容量などはどれくらいありますか?
アポからダウンしたアップデータは一括ですか、それとも分割?
分割ならすべてのファイルが壊れずに揃っているかどうか。
角型電池(双葉のマグナムJrに使ってる奴)1個 で駄目ですか?
>>445 smiのダブルクリックでマウントする時、diskcopyのチェックサム検証が行われるはずだが、問題なかった?
>>447 ファームのアップデートとは何でしょうか?
アップルのサイト見ても載ってなかったので分かりませんでした。
HDの容量はあと100~200Mくらいです。
アップデータは一括でダウンロードしました。
>>449 それプロポ?
言ってる角形電池って006Pの事かな。
電圧見比べてみ。
Software Restoreって書いてあるCD-ROMって何に使うんですか?
C起動が出来ないOS8のCDを拾ったのですが(起動してからならインストール出来ます) ネットワークデスクってのあれば空のHDDにもインストール出来るのですよね UP版ではありません 普通、ライディングソフトでバックアップしたならブート可能なCDRになると 思うのですが・・・なんでブート出来ないCDRが出来上がったのですかね? 焼いた人誰だかわからないので文句言えないですけど
>>456 なんか変な事しないとブート出来ないよ。
空のHDにもインストール出来る。
一応違法な事なので、自分でやってみ。
出来ないなら、買ったら。
えーとですね起動FDのConfing.sysを書き換えたたら setupが出来るようになりました コマンドは D: D:>CD D:CD> OS9 D:CD OS9>oemsetup クラスターをチェックしてます・・・・・・ OS9へようこうそ OS9はイントラネット(以下略 ただいまファイルを転送中
>>456 Network Access Disk 7.5.sea
のことか?
>>340 あたりにppc版も紹介されてる。
Quadra950のビデオ端子と同じ大きさの赤白の端子は何に使うものですか? 一見、Lineアウトか何かだと思ったんですが、筐体裏のポートのアイコンはそうゆう感じでは無いみたいで。。。
PowerBookG3/233を持ってるんですが、 だんだん内蔵ディスプレイがたたなくなってきて(閉じてる状態から開けてたてようとしても後ろに倒れる)困ってます。 ディスプレイと本体の結合部分がゆるんでると思うのですが、それをしめ直すことってできないのでしょうか?
>>462 電動ドリルで穴を拡大してネジを一回り大きい奴にかえる
>>460 通常、赤白の色はオーディオと同じで音声ライン入(出)力でしょ。
(赤が右ch、白が左ch)*ちなみに黄色がビデオ。
サウンドコンパネ(OS9だと)の入力で選ぶ『RCA入力』ね。
一般的には『ピンジャック』と言われてるRCAピンジャック
です。
おそらく1系統しかないなら、入力で
アナログ録音とかする時使います。
>>453 本当だ。ありました。
でもこのMacに入ってたのがどうやら最新ヴァージョンだったらしく、
アップデートする必要はありませんでした。ありがとうございました。
で、OSアップデートを再度試してみたんですが、やっぱりうまくいきません。
エラーの内容は
>>446 に書いたのと同じです。
これはダウンロードした書類に欠陥があるのか、私のMacに欠陥があるのか、
考えられる原因を教えて下さい。お願い致します。
この板はAAはOKなのれすか?
eMacのコンボを買ったのですが、DVDでも読み込むやつと読み込まないやつがあるのです。 DVDにも種類があって、eMacが対応していないのがあるのか、それともeMacの方がおかしいのか判断つきません。 何度DVDを入れても、怪しげな音を立てて吐き出してしまいます。 どうすれば見れるのでしょうか? 何かソフトを購入すればよいのでしょうか?
∧ ∧ (・ー・)< 素人だね。 / ̄目 ̄/ヽ /___/ ※/) / ※ ※ ※ ※ // DVDの互換性は八割程度。 (_______,ノ 買う前に確認して買うのだ。 これ、鉄則。
確認・・・どこを見ればよいのでしょうか? ホント、ど素人ですみません・・・。
>>469 =471
自分で焼いたやつでうまく焼けてないのとか、片面2層のやつとか読み込みにくいものがあるよ。
ただ、あまり読み込めないものが多い場合はドライブの故障とかってこともあるかも。
一度Appleのサポートに電話したら?
保証期間内だったらタダで直してくれるよ。
すみません、色々、調べたのですが、
分からなくてここに辿り着きました。
過去レスにもあった質問なのですが
その返答の329さんのおっしゃる意味が
(私が初心者のため)分からないのです。・゚・(ノД`)・゚・。
329 :●~* :03/12/13 21:18
>>318 場合によっちゃ、先生のシステムコピして、
あぽから9.1(もうないかも)か9.2うpデータン当てて見?
「先生」と「あぽ」って?「あぽ」はアップルでしょうか?汗
どなたか、お分かりになる方いらっしゃいましたら
教えて下さい。よろしくお願いします。
現在iMac(G3)のOS8.5.1を使用していて
最新のFlash使用のサイトが見れないため、OS9に上げたいのです。
他のG4に付属していたOS9のディスクは持っているのですが
使えないようなので…。
有償でアップしようかと考えていたのですが
とても参考になりそうなレスだったので、
書き込ませていただきました。
おかしな文章でしたらスミマセン!
オペラ5xjが落ちてる場所知りませんか? 6x落としたのですが8.1じゃインストール出来ない見たいです モジラ取りに行ったらモジラだけに文字化けしてて何書いてあるか わかりませんでした。
>>473 結論だけ書くとOS 9のシステムディスク買わないと
その問題解決にはならない
LC2>LC630>PM6300/90>PM6300/120>PM7100/90 と進化して来ましたが次は何を買えばもっと快適になれますか? 贅沢言うとBW-G3が欲しいなと思うのですが4機あるキーボードとマウスが 無駄になるのでベージュG3の方が良いですか? 予算は1万5000円です。
>>473 場合によっては、Nortonのシステムをハードデスクにコピーして
アップルのホームページより9.1(無いかもしれない)か9.2の
アップデータを取ってきて、さっきコピーしたNortonのシステムに
当ててみる。
こんなとこでしょうか。わかったかな。
だけど、普通はこんなことしないよ。リスク大きいし・・・
自分でも、8か8.1だった頃に同じこと考えた。
ただオレの場合は、フルインストールするのが面倒だったから。
結局は、素直にOS入れ直すことにしたけど。
そんなこと考えるより、システムCD探すことを考えなよ。
あのですね自分は、7.5.1のCDと8.0のブート不可CDしか持ってないので 7.5.1をインストールした後すぐ9.0のブート不可CDを上書きインストール してるんですよ。9.0入れる時になんとかファイルが無いとほざいて来ますが 無視して続行してインストールしてますネットも繋がるので 特に問題無いんですかね?ただKT7.5.1>KT7.5.3>KT7.5.5とUPしてた頃から なんですがディスクコピー6.3を使うマウント出来ませんって言われるんですよ ハードディスク交換しても毎回同じだしコマンド押すと大丈夫だって聞いて やってみたのですが駄目 これって本体が壊れてるのかなと思って ロジック交換しても同じでした。しまいに6.3に余裕で対応してるはずの8.0でも 同じ症状が出るのですこれってただたんにハードが対応して無いのですか? 機種はPM6300/120です
>>479 情報が整理されてない長文質問は正直読む気にならん。
スマソ
すいません・・・・ようするにDiskCopy6.3.3が毎回マウントに失敗してるのです この検索したら、アップル純正のDiskCopyは欠陥があるので他のソフトを 使った方が良いと書いてるサイトもありました そんなに問題のあるソフトなんですか?
とりあえずログ読み直せ
484 :
469=471 :03/12/19 09:58
>>472 レスありがとうございます。
調べてみたら、読み込めないのは片面2層のものばかりでした。
読み込みづらいのではなく、吐き出されちゃうんです。
仕様では読み込めるはずなんですけど・・・
一度サポートに連絡してみます。
どうもありがとうございました。
OS9のスレにも書きましたが、こちらでもお尋ねします。 ボンダイのリビジョンBを使ってます。 先日9.2.2にバージョンアップしたところCDを認識しなくなりました。 9.2.2のシステムはリビジョンBのCDROMドライブを認識しないってこと有り得ますか? 単純にCDROMドライブが壊れたのか、OSとのマッチングの問題なのか 見極める方法があったら教えてください。 このままじゃシステムディスクもノートンもディスクウォリアーも使えないので まさかの時が来たときに非常に心配です。 ちなみにシステムディスクも音楽CDもまったく読み込めなくなっています。 再度9.1までバージョン下げるべきでしょうか? 考えられる処置法があったらぜひ教えてくださいm(_ _)m
症状が全く書いてないけど、回るけどマウントしないってこと? レンズクリーニングしてみるとか?
120GのHDにデータをコピーしようとしたら、 「タイプ-412のエラー」ってのが出て、 途中でコピーできなくなってしまいました。 ググってもみたんですが、解決方法がわかりません。 初期のG4でOSは9.2です。 御存知の方教えて下さい・・・。
またキチガイかよ
>>486 CDとして認識されません。
しばらくカクカクという音がしたあと
このディスクは、このコンピュータでは読めませんディスクを初期化しますか?
というメッセージが出てしまいます
他のCDやディスクに変えても全部そうなるようです。
ドライブ自体が昇天した可能性もあるね・・・
コミックスタジオ体験版が起動できません。 メモリが足りないって出るのですがさっぱりです。 OSは9.2.2です
板違いかもしれませんが 今日アップル株が高騰(16.8%)しましたが いったいどんな材料があったんでしゅか?
>>475 >>478 レスありがとうございました。
ようやく理解できて、とてもすっきりしました!
ノートンも持っていますが、
知識として頭の片隅にとどめておき、
おとなしくシステムCDをオークション等で購入します。
御親切に感謝です(^-^)
>>464 お答えありがとう。ただAudioじゃないっぽいんです。
書いてあるアイコンは、
○に←が突き刺さっているもの 白
○から→が突き出ているもの 赤
どうでしょう?Appleのデータシートにも出ていませんでした。
フリーのアンチウィルスソフト無いですか? 検索 駆除 アップデート 出来るやつ 出来れば火壁も
>>318 =
>>493 さん
他のシトが解説入れてくれたので分かってもらえましたか?
よかったら正規版のOS9差し上げましょうか?
OS9でPSとかの.rarというファイルをどうに焼けばいいんでしょうか? MacCDR4.11とRoxio Toast Lite 5.2.1をもってます。
(゚Д゚)ハァ?
>>497 いまいち分からんな。
焼くだけならMacCDRとToast Lite でもDiskBurnerでもなんでも使って焼けばよろし。
違法にPSのソフトのコピーを作りたいのなら教えられんしな。
501 :
XYVYX :03/12/20 07:11
PC初心者板から誘導されました。 MACの事はここでいいですか? MAC OS8.1ですが、APPLEビデオプレイヤーってあるでしょ? あれでテレビ画像をキャプチャーしたんだけど、 その画像データはなんだか分からない形式なんだ。 それをjpg形式には変換出来ないものだろうかと思って。 フォトショップで開きたいんで。
>499 いえ、PSのコピー等を作るのでは断じてありません。 解凍後ブータブルCDの焼き方を教わりたかっただけです。
504 :
XYVYX(501) :03/12/20 07:53
>>502 ありがとうございます。
でも、ちょっとちがうかな。説明不足てした。
静止画で取り込んで、フォトショップで開け
ますか?
質問です。 内蔵ハードディスクを購入する予定ですが、今の環境で使えるかどうか疑問です。 SeagateのUltraATA7200rpm流体軸受け80GBのヤツです。宜しくお願いいたします。 マシン構成 PM8515/120 CPUカード:Sonnet Crescendo G4/800/1M ATAカード:Sonnet Tempo UltraATA66 USBカード:Mathey PUC-02 ビデオカード:ATI Radeon 32M PCI 内蔵純正CD-ROM:Apple CD1200i 8× SCSI 内蔵純正HDD:Seagate ST32430N Hake 2GB SCSI 内蔵バルクHDD:Seagate ST320011A Barracuda 20GB ATA 内蔵社外MO:Yano MO640i SCSI 外付社外CD-R/RW:Yamaha CRW8824 SCSI 実装メモリ:64MB DIMM×4、32MB DIMM×4 合計354MB 外部L2:なし OS:9.1
メモリは384MBでした。
>>504 APPLEビデオプレイヤーの静止画はPICT形式なので、Photoshopで読めます。
QuickTimeProならばPicture Viewerでも変換できる。
>>506 内蔵するスペースが足りないのかという疑問であれば、開腹して確認してみては?
>>508 20GBのHDが死にかかっているので、80GBに入れ換えようかと思ってるです。
ただ80GBのHDを今の環境が認識するかどーか疑問なのです。説明が
足りなくて申し訳ない。
>509 無問題
iMac G3 600 OS9.2.2 HDを初めて入れ替えたんですが、 電源入れるとまず初めに?マーク付きのフォルダが現れます。 その後は普通に起動しますが、Mac OS9.2の表示の途中で一瞬画面が途切れます (テレビを付けた時のバビョ〜ン見たいな感じで)。 使っていておかしい事はまだ無いんですけど、何か気になるんで教えて下さい。
>>511 >電源入れるとまず初めに?マーク付きのフォルダが現れます。
起動ドライブがHDDなのを記憶していない様子。
>その後は普通に起動しますが、Mac OS9.2の表示の途中で一瞬画面が途切れます
CRTプロファイル(画面解像度)を正しく記憶していない様子。
なので、PMU リセットスイッチをポチッと押す。
iMac 2001だと基盤上かな?検索してみて。
513 :
流され名無し :03/12/20 15:43
初代imac OS8.6です 今回ADSLにするのでLANアダプタが必要になりました きいたところプラネックスのUE-200TXというので大丈夫だと いうらしいんですけど、、、、 ご指導よろしくおねがいします
>>513 LANポートは買わなくても最初からついてるだろ?
フリーのアンチウィルスソフト無いですか? 検索 駆除 アップデート 出来るやつ 出来れば火壁も
>>511 >電源入れるとまず初めに?マーク付きのフォルダが現れます。
コントロールパネル>起動ディスクでちゃんとディスクを選ぶ。
>>516 基本はフリーソフトです
WinじゃAVGとZONEの組み合わせでやってきました
火壁だけは絶対欲しいですフリーソフトで
一種類のウイルスしか駆除出来ないソフトは役に立たないのでいりません
更新できないソフトは論外です
>>518 毎回毎回同じコピペして荒らしてんじゃねえよ。
糞ドザ氏ね。
えーAVGも無いの?ださいねMacって 何ZONEも無いこりゃ大変だな 俺のPCに入ってるZONE君が言うには 本日は189回のアクセスがあって189回ブロックしたそうだ MacにはZONE君が対応してないそうなので189回侵入されるってこったな 危ない危ないヤバイヤバイ それに俺が調べた情報によるとMacのフリーソフトは 型遅れで更新してないアンチウイルスソフトと一種類のウイルスにしか 対応出来ない糞ソフトしか無いようだな(プッ Winで一種類しか対応出来ないと言う事は死を意味するのに Macは一種類だけでまかり通る怖いなそれ? まーMacに対応したウイルスなんかWinと比べたら少ないから ソフト事態いらんのだろうけどな Mac房は心が狭いから、日本語書けとかしか言うえん御馬鹿な生き物 ドサーはそんな事言わねーよ
>>521 荒らすなら別のドザが立てたスレでやってくれ。
流行ってるドザが立てたスレに誘導してくれ。
>>512 >>517 即レスありがとうございます!
512さんの仰るパワーマネージャのリセットは試さず、
517さんの方法で治りました。
起動中のバビョ〜ンはいつの間にか起きなくなってたので、結局全ての問題は解決しました。
(モニタコンパネいじってからかな?さっきの事だけど覚えてない…まぁいいか)
御両名とも、重ねてありがとうございました。
526 :
最大勢力AT互換機家族 :03/12/20 18:14
誘導まだ?
528 :
XYVYX(501) :03/12/20 18:43
504はわからんの?
>>528 せっかく>508が答えてくれてるのに、見とらんのか
530 :
XYVYX(501) :03/12/20 20:12
>>529 ああっ!? 本当だっ!! スマンカッタ_| ̄|○
>>508 さん、ありがとう。吊ってワビを入れます。
531 :
XYVYX(501) :03/12/20 20:17
すべてのマカーに… ・ ☆ . ・ . ・ . ・ . ・ . ・. ・ . ・ ** . ・ 〇 ・ Merry Christmas!! ・ . ・ ***N . ・ o ・ . . ・ ・ . *i**** ・ . o ・ ・ ・ ・ X***J*** _П /\/\ ・ ・ **X*****o* /\ Ц\・ /\ \ ・ Д. ******%*****/ 仝 \____\ /\ \ (゚Д゚)・ ++++ || ++++| П | 田 |++++ ||.| +++ ( : )・
533 :
HANAGE?カッター :03/12/20 21:44
質問させていただきます。 iMac(たしか初期のすぐ後にちょこっと改変されたver) OS8.5 HDDが壊れたようで、HDDを認識してくれません。 リストアしようとしてもHDDが存在していないらしくできません。 これはHDDを入れ替えないと駄目ということでしょうか。
そのディスクを窓マシンに繋げてfdiskした後にフォーマットしてみれ。 それで駄目なら買い物に行け。
>>535 Windowsマシンでフォーマットしろということですね。
知識がほとんどありませんが、やってみます。
レスありがとうございました。
( ゜Д゜) おもいっきりしんようしとるやんけ
お願いだからドザはこのスレだけは荒らすなよ
どういうことなんでしょか? 私がアホな発言したってことですよね・・・( ´・ω・`)
_ -─ ¬く  ̄ ‐- 、 / _==-ミァ-─‐-、 \ / , ‐''" \ \ / / / | \ ヽ / / / / / || | i ヽ i i / / / / / / || || |│ |ノス |// / /___, -一ァ| /! |ト、|│ | | く」 |,-‐¬  ̄---┘'7 |! ハ! |,、-┼十|! | | | , -‐ ''" し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ | ,r/ __ ,イ|リ ヾハ! ヽ! ,ィ⌒ヾミリノ!/リ | / ||ヽ -' / ̄ )` __ |ヒノ:} '` ,イ/ | | ,r ' ヾ、 ,-、____ , イ ̄,r==- ==-' レ' /| | / ヽ `ーソ ' | |ト、,ヘ ′"" "" / / || | . / \_ / | ハ ヽ`゙'ヘ ' '__. ィ / / | | | / / / | ヽ 川\ ヾ三ニ‐'′//! | | | | / / / 八 \川| |`ト- .. __ , イ‐ァヘ | | || |! / / / / \ \ 「`ー- 、 / .〉 ト、| ヽ、氏ねよおめーら! ,イ /-─=¬ニヘ、_ \ 厂\ 厂ヽ /!| | `ー=ヘ -‐  ̄ /─ '  ̄ ├- ヽ\ \ノ\ \ 人 ハ!ヽ || |-┤ ヽ / /!‐-- | |\ ト、_`ヽ oヽ ト、! || |‐┤- ヽ
Power Mac G4 OS 9.2です ソフトウェア・アップデートをしていたところ、 爆弾マークとシステムエラー10と出て 一向にアップデート出来ません! このような場合はどうすればよいのでしょうか?
Tips: ロジックボードに塩を撒いて悪霊退散させる。
542 (;・∀・)ノ プッ! アホカ~
|┃三 人 _________ |┃ (_ ) / |┃ ≡ (__) < ヨシッ!みんなでウンコでも投げるか!!! ____.|ミ\__( ・∀・) \ |┃=__ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |┃ ≡ ) 人 \ ガラッ
何も知らずにマジレス入れてる方、旧板初心者だと思うのでいちおう 説明しますね。 旧板は基本的にアンチマックと真性信者が罵りある板です、生ぬるい 口調で「爆弾マークとシステムエラー10と出て 一向にアップデート出 来ません!」とかぼけられたら非常に迷惑です。 まともな会話がしたいなら新板に行ってくださいね。 あなたがたも学生であっても最低限のルールは守ってください、お願い します。
俺たちって実は集団催眠にかかってねー? マックなんてもう誰も望んでないしイイとも思わないのに、 だんだん安っぽくなってTVドラマの小道具に取り上げられるようになって 結局、世界を変革できなかったのに、何も知らない奴等はクールなマシンだと勘違いして 購買欲だけを知らず知らずのうちに刷り込まれているんだYO!
この板のおかげでドザがほんとにキチガイだということが 分かり大変役にたちました( ´ー`)y-~~
何でニワトリは白いの? なんでなんで??
☆ チン マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・) < 自作自演まだ〜? \_/⊂ ⊂_) \_____________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | 愛媛みかん |/
ドザまじで氏ね いや死んでくれ。 おまえらには人間として扱うにはほとほと疲れた。 親がDQNでろくな躾も受けて無いどころの話じゃ無い。 人間として最低限の事も出来て無い、いやおまいらは人間じゃ無い。 獣だ。
.__,冖__ ,、 __冖__ / // `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ / ,. ‐ ''  ̄ ̄" ‐ ヽ_'_ノ)_ノ `r=_ノ / ゙ ヽ .__,冖__ ,、 ,へ / ,ィ ,-―'`ヽ `,-. -、'ヽ' く <´ 7_// ,ヘ--‐ヽ‐゙へ ヽ、 ヽ_'_ノ)_ノ \> / ,\__,,. ―i ̄ ', '., \ .\ ヾ, n 「 | / i7´ l´ i i i ヽ ヽ .',゙., ll || .,ヘ / i/ .i i i i i ヽ , , ll ヽ二ノ__ { i .l l | l l l l l l ヽ ', i .i l| _| ゙っ  ̄フ .i i i i i .l l .l .l i i l i i |l (,・_,゙> / .i i i i i i i l_ 、l| i | i i | | .l l ll __,冖__ ,、 > | i_,,,.L.|+‐||ii.l''「,l., ./iト-| ,,|,」|_l .i .| | l .l l l| `,-. -、'ヽ' \ .| | | i,| i,.|.ii ', ゙,ヽ /ii.| / | /レii.l .i l .l .| .| | |l ヽ_'_ノ)_ノ トー .l |ヽl il__ii_i_ i ヾ,/ ノ レ__|/ ii l l /レ | | | ll __,冖__ ,、 | | | .l Or" ̄~~` '" ̄`Ol /l/ .| | l ll `,-. -、'ヽ' i l ト ゙ , 、 .lノ /| |, |, ', |l ヽ_'_ノ)_ノ {l l .lヾ、 ,―-┐ l |/ | | ', l ヾ、 .n. n. n l l l lヽヽ. l l イ /| | l、l ..|! |! |! l i i .l. `' , ヽ___ノ ,. ‐ " / | / | lli .| ヾ ..o o o ,へ l .|、 lヽ .l, ` ‐ ._ ' ヽ|/ | /-| /_ .| / ii / ヽヽl ヽ ヽ l ` ‐ ,_|_,./ |.レ レ ゙| /
今日もこの板は平和だなぁ( ´ー`)y-~~
2ヵ月前に中古で買ったpowerbookG4/667のバッテリーが フル充電から1時間位しかもたないので、新品のバッテリー を買ったのですが、長もちさせるために最初に使う時の注意点 や、充電方法を、どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
555さんありがとうございます。 自分でもアップルのページで調べたのですが、 ここには辿り着けませんでした。次はもっとしっかり 調べなくてはと反省しています。 さっそくやってみます。ありがとうございました。
質問!・質問!・質問!でぇ〜す。 IPv6ってモノが普及してIPv4使えないよ〜ってな世界が来たりしたら、 OS9ぢゃインターネッツ出来なくなるんですか? おしえて!D・V・D!
冬厨まっさかりの季節がやってきましたね
>>558 強烈な寒気団が来たのと同時ってのが笑うけどね
ヽ、 、、 .':, 、 、 ゙l │ ," ゙i、 `i、 ,| .ノ ,,丶 ,! .| / .| .゙l ,/` l゙ | 丶 _ .,! ヽ > ``‐.`ヽ、 .|、 | ゙'. ,ト `i、 `i、 .、″ | .,.:/"" ゙‐,. ` / ` .,-''ヽ"` ヽ,,,、 ! 、,、‐'゙l‐、 .丿 : ':、 、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''` .,"-、 ,r"ツぃ丶 `````` ../ `i、 ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´ .l゙`-、 _,,l゙-:ヽ,;、、 、、丶 ゙i、,,、 ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`": │ `i、 、、::|、、、ヽ,、、. ```: : : ``` 、.、'` .|丶、 .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´ l゙ ゙).._ ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、 : `"```¬――'''"`゙^` : ..、丶 .l゙ `ヽ ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、 、、...,,,、−‘` 、‐ |゙゙:‐, ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".` `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'": _.‐′ 丿 ,! j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、 、._,、..-‐:'''′ .、,:" 丿 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"` ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": ` 、._./` ._/` `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: : 、.,-‐'` 、/` ``ヽン'`"` : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^ ,、‐'"` `"'゙―-、,,,,..、、 : ..,、ー'"'` : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""``
で、Mac板ってどーして新板だの旧板だのという風に分かれたの? だれか教えておくれ
こんにちは、
>>7 で質問させてもらった者です
環境を書きます
PowerMac G3 DT233
CPU Sonnet Encore/ZIF G4 500
メモリ 256MB+256MB+32MB=544MB
UnionBros ATA133カード
CENTURY Ultra ATA133 40GBハードディスク
質問はOS 9からOS Xに切り替えができないというものです。
PRAMクリア、デスクトップの構築、
OS 9CDからの起動ディスクの切り替え、
OS 9起動ディスクコントロールパネルからの切り替え、
CPU、ATAカード、HDDを純正のものと替え再施行、
B's Crewメニューによる起動ディスクの切り替え、
などを試しても切り替わりません。
CPUのドライバなども抜かりなくダウソロードしました。
切り替えができそうなヒントをお願いします。
iBookなんですが、PCの横からCD入れるとすぐ出て来ちゃうのは なぜですか?30回ぐらい入れては出て、くり返すとやっと 入るんです。壊れてるのかな?じれったくって...
あのな、ハードディスクの2個1やビデオカードのROM書き換えもした事のない連中は此処へ来るな。 何のために新板があるのか考えろ、このバカ共。
>>567 だからドザはおよびじゃねえんだよ。クズ!
数多くある匿名掲示板の内、2ch特有の名物というものがある。いや、正確には、2chと何がしかの提携を結んでいるサイトでも見られる名物だ。 その2ch名物とは、『コテハン叩き』といわれる個人への執拗なリンチだ。 この『コテハン叩き』の中でも回転数の高いものは、“祭り”と表現され、実に悪質なリンチが行われている。 2chは、このリンチが度々盛り上がり、アクセス数増加の貢献をはたいている。2チャンネラーの中には、このリンチが楽しくて、2chを利用する者がいるほどだ。 しかし、これはあくまで、2chや提携サイト特有の現象である。他の匿名掲示板サイトでは、ほとんど見られず、また生じても長期化する事もない。 では、なぜ2chでは、このような悪質なリンチが起き、長期に渡って続くのか? それは、リンチを盛り上げ、長期化する為に、“煽る者”がいるからだ。 リンチの兆しや可能性が見える度に、リンチに参加する“彼ら”は、以下のごときパターン化された煽りを繰り返している。 @発言の真面目さ痛さに関わらず、全ての発言にケチを付け、バカが馬鹿な事を言っている様に見せる。 A痛い主張を行っているように見せる為、主張内容を歪曲解釈する。 B挑発を続け、故意に暴言を吐かせる。 Cたった一度の失言を執拗に誇大宣伝する。 DWeb上から、ターゲットの恥部や失言のみを集め、常に中傷のネタを補給する。 Eターゲットの行くサイト全てを監視し、絶対に逃げる事が出来ないようにする。 F時には、ターゲットの個人情報まで収集して、公開する。
いずれも、リンチの対象者を「リンチを受けて当然の人間」に見せる為の手法だ。 そして、この方法によって、永遠と中傷ネタが補充され続け、悪質な“祭りリンチ”や“一年以上も続く長期リンチ”が生まれるのだ。 このパターン化された煽り方は、他のサイトで生じる個人叩きと比較してみれば、2chや2ch関連のサイト特有の煽り方である事は容易に知れる事だろう。 そして、このパターン化された煽り方は、「煽り方が人為的だ」という疑いを生み、2chには専業煽り屋がいるという指摘が、幾度もなされてきた。 そう、このパターン化された煽りを行い、個人へのリンチを煽っている“煽る者”たちこそが、2chの工作員<プロ固定>たちなのである。 2chのリンチが原因で、自殺する者、引きこもる者、カウンセリングを受ける者、狂い出す者が沢山いる。 特に、ネオ麦茶少年が、狂いだし、バスジャック事件を起こしてしまった話しは、余りにも有名だ。 その為、2chでは、『コテハン叩き』は削除対象となっている。 しかし、現実には、回転数の高いリンチは、絶対に削除されない仕組みとなっている。 ある時は、「依頼場所を間違っている」「依頼の仕方が間違っている」と難癖を付けられ、たらい回しにされた挙句、遂には、「しつこいから」という理由で無視を受ける。 或いは、『削除ガイドライン』に触れていないからという理由で、公然と却下される。(特に、元削除人・削除忍は、必死に嘆願する依頼者に対して、せせら笑って拒否していた事で有名だ) 例え、依頼場所、依頼の出し方が正しく、『削除ガイドライン』に触れていても、「しばらく様子見で」と曖昧な対処を受ける。もちろん、様子見から削除に移行する事はない。 当たり前だろう。 アクセス数を稼ぐのに都合の良いリンチは、2ch自身が、プロ固定に煽らせているのだ。削除などするはずがない。
秋葉原でPB170の内蔵電池なと取り扱ってる店はどこですか?
573 :
松井 ◆...VBh.www :03/12/23 01:07
皆さんはじめまして 突然ですがYAHOOのトップにチャットという項目があるのはご存知ですよね? そちらのチャットのカテゴリの中に「政治」があります その政治カテゴリのユーザールームに「創価学会YAHOO支部」という部屋があります そこの部屋に遊びにきてください ボイスチャットもフル稼働です みなさんの中にも創価学会に対するご自分の意見をどんどん言ってください その宣伝でした 尚、人数制限がありますので(50人)すぐに満室になって入れなくなるので 今これを読みまして興味を持たれた方はおはやめのご入室をお勧めします
層化の悪口バンバン書き込むぞこのやろう。 なんちて。興味ねえよ。
☆ チン マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・) < 自作自演まだ〜? \_/⊂ ⊂_) \_____________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | 愛媛みかん |/
/⌒ヽ⌒ヽ / ヽ / ヽ / ヽ / Y ヽ / 八 ヽ ( __//. ヽ ,, , ) . 丶1,,,,;;::::::::::: 八.,,,,;;::'''''!/ ζ" ,,,,,,_,,,, 八. ,, ,,, j .. i ::'"-ゞ'-'丿 '"ゞ'-' j | 八 | | ! ヾ : _〉 、 | | i し | |ノ ( | ( '~ヽ | | ○。 残骸 i | i 从 -=・=- -=・=- 从 从从 l 从从 (从:|.∴ヽ ∨ /∴从人) (人人| ∴! !∴|从人) (人人| ∴! ー===-' !∴|从人) (人人人  ̄ 人人ノ
>>566 すみません。
OS Xの再インストールは試しました。
しかし、一度OS 9に切り替えてしまうと、OS Xに戻れなくなってしまうんです。
Disk First Aid を両ディスクにかけても治りませんでした。
ハードディスクの故障かな?と思い一度ハードディスクも換えてます。
具体的な症状としては、
起動ディスクコントロールパネルでXに切り替えてもOS 9で起動してしまい、
B's Crewメニューで起動ディスクをXに指定すると、OS 9の起動アイコンが出た後、再起動し再びOS 9の起動アイコン‥‥を何度も繰り返してしまいます。
捕足ですが、起動画面の最初に白い画面になった後、 「HFS partitionno bootable」と何度も表示されてから、 OS 9が起動します。
>579 shift + command + option + delete 起動だとどうなりますか? Gossamerのことはぜんぜんわからないのですが、Wallstreetみたいな 8G制限はあるのでしょうか? (ハードディスク先頭8ギガ以内にXのシステムがないと起動できない。)
>>581 やってみます。
8G制限はありますが、その点は大丈夫です。
>>581 Shift+Command+option+delete起動すると、フロッピーに?のアイコンが出てきます。CDを入れるとCD起動するようです。
質問なんですが、パーティションの順番を見る方法ってありますか?
インストールはOS Xから先頭のパーティション7.65GBにしたんですが、OS 9をインストールしたら順番が変わってしまった可能性があるんです‥‥‥。
>583 Apple システム・プロフィールでわかりませんか?
OS 9とOS xをインストールしようとすると、 OS 9が始めにくるようです。 これはOS 9が先頭ということなんですかね〜
>>584 システム・プロフィールでは、OS Xが先頭でした。
すみません。教えてください。 今PowerMac7300/180 OS8.0を使ってますがOSをバージョンアップ?できませんか? それと音楽とかをダウンロードするとエラーになります。なぜでしょうか? アップルサポートみてもさっぱりわからない初心者です。
ダウンロードマネージャーが一分未満 エラーとなります。 どうしてでしょうか?
>>575 すみません 秋葉原が一番近いもなので
>>577 ありがとうございます
早速行ってみます
すいません。 年賀状ソフトを開こうとしたら、タイプ3の予期せぬエラーが おこりましたとのこと。 まわりに誰もマック使いがおらず、電器屋に聞いても折り返し電話しますと 放置されました。 だれかたすけてください
えーと具体的には、Fiderでそのソフトのアイコンを一回クリックして、 「ファイル」の「情報を見る」「メモリ」で使用サイズを増やしてみて下さい。ソフトが何か分からないですけど、筆王なら30,000〜40,000KBぐらいでしょうか。 ちなみに、ソフトを終了してからメモリを増やして下さい。
>>564 CPU Sonnet Encore/ZIF G4 500を使ってるんだよね。
普通にXをインスコ出来たんだ?普通にXが起動出来てたんだ?
Sonnet Encore/ZIF G4 500はSonnet PCI X Installは必要ないの?
これを使うとコンパネの中に「Startup Disk X」が出来て
このコンパネでしかXに行けないと思っていたんだけど…。
(起動ディスクがXの場合はそのまんまXで起動するけど、
9で起動してXに切り替えるにはこいつが必要)
ttp://www.sonnettech.com/jp/downloads/osx_upgrade_sw.html もしも俺の勘違いだったらスマンけど、Sonnet Encore/ZIF G4 1Gzで
さんざ手こずったから印象に残ってるんだよね。
>>595 Sonnet PCI X Installは、OS Xが起動できない機種で起動させるシェアウェアソフトですよね?G3はX起動できるので、Sonnet X Tune-Upの方をインストールしました。このインストーラは特殊でOS X のCDを入れながらのダウンロードということで覚えてます。
一応コンパネの中に「Startup Disk X」も入ってて、そちらでの起動も試しました。
Sonnet Processor バージョン: 2.0.3もインストールしました。 何度もすいません。
>>564 というか
>>596 に対して質問。
そのOSXのバージョンは?
DTのベージュ系だと、Panther(10.3)からは純正では非対応、
そしてSonnetでもまだ対応できていないとHPにあるのだが。
>>593 ありがとうございました。ですがやはりダウンロードするとダウンロードマネージャー
の方で転送が不明となり一分未満、エラーになります。他がダメなんでしょうかね〜?
プロパイダーはどこよ?
尾形大作だな
>>601 プララです。プロバイダーも関係あるんですか?
>>604 マジっすか!プロバイダーのせいか。よくわからないがNTTめ!
KDDIのDIONは大丈夫ですか?
pcの方は問題ないんですかね?聞いてばかりですみません。
>>564 いやいや、色々と試してるんだね。
こちらはDT300(環境は564とソックリ)なんだけど、
やっぱりXが起動できなくて、ZIF戻し・ATAカードはずしや
ドライバ関連のチェック、先頭8Gインスコ等、面倒だったけど1回ずつチェックした。
けど結局動かずで、最終的に藁にもすがる思いで3000円払って、
Sonnet PCI X Installerを試したらキチンと動いたもんでさ…。
俺がインスコしたのはOS10.2.3で、まぁ、原因が不明だったわけだが
今では無事10.2.8までUPして使えてる。
(何故かXにB'sCrew4.5をインスコすると起動不可になる問題を
抱えてしまったが…)
確かにSonnet PCI X Installerは有料なので、試してみそとは言えないけど、
どうしようも無くなったら思い出してくれ。
それと、564が無事にXを立ち上げられたら切に報告をお願いしたい。
自分でも腑に落ちない点があるから…。
>>599 ありがとうございます。バージョンは10.2.3をインストールしました。
そして、インストールした時に10.2.8までアップデートしました。
Pantherになってから、ベージュ系が非対応になったのが残念です。
速いと聞くので‥‥‥。
>>606 自分の行動を検証してみると、
まずOS 9CDで起動してHDDを初期化、パーティションを分割。
再起動し、OS XCD起動、10.2.3をインストール。
設定を終えてFinder画面になってから、ソフトウェア・アップデート。
CocoMonarなどを使って、ちょっと遅いなと思いOS 9(9.2.1)をインストール。
システム環境設定でOS 9に切り替え。OS 9が起ち上がってしばらく使用。
この時にSonnet Processor 2.0.3をダウンロードしました。
OS X Tune-Upはダウンロードしてません。B's Crew4.5をインストール。
再起動後、起動ディスクコンパネでOS Xに切り替えましたがOS 9が起動。
control+クリックでOS 9ディスクを選んで、B's Crewメニューで起動ディスクに設定。
そしたら起ち上がりました。
OS XでOS X Tune-Upをダウンロード。またOS 9に戻った時にOS X Tune-Upをダウンロード。
それから、切り替えができなくなりました。
自分もB's Crewが原因では?と思って、X側をアンインストールしましたが結果は同じでした。
Sonnet PCI X Installerですか。視野に入れていきたいと思います。
ヽ、 、、 .':, 、 、 ゙l │ ," ゙i、 `i、 ,| .ノ ,,丶 ,! .| / .| .゙l ,/` l゙ | 丶 _ .,! ヽ > ``‐.`ヽ、 .|、 | ゙'. ,ト `i、 `i、 .、″ | .,.:/"" ゙‐,. ` / ` .,-''ヽ"` ヽ,,,、 ! 、,、‐'゙l‐、 .丿 : ':、 、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''` .,"-、 ,r"ツぃ丶 `````` ../ `i、 ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´ .l゙`-、 _,,l゙-:ヽ,;、、 、、丶 ゙i、,,、 ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`": │ `i、 、、::|、、、ヽ,、、. ```: : : ``` 、.、'` .|丶、 .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´ l゙ ゙).._ ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、 : `"```¬――'''"`゙^` : ..、丶 .l゙ `ヽ ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、 、、...,,,、−‘` 、‐ |゙゙:‐, ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".` `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'": _.‐′ 丿 ,! j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、 、._,、..-‐:'''′ .、,:" 丿 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"` ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": ` 、._./` ._/` `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: : 、.,-‐'` 、/` ``ヽン'`"` : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^ ,、‐'"` `"'゙―-、,,,,..、、 : ..,、ー'"'` : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""``
メリークソシマス
誰か教えて下さい MDDの1G DUAL/OS9とOS-Xのジャガーを載せ、HDを1台増設の環境です 実は、OS-9がメインなので、PRAMクリアをしようと、コマンド+オプション+P+Rを押すと、 OS-Xに切り替わってしまって、PRAMクリアができません。 これって原因はなんでしょうか?
>>611 単純に起動ディスクのデータも消えるからだろ
スレ違いかと思いつつ質問。 ガイシュツだったらすいません。 クラリスワークス4の書類って、他のワープロソフトでは開けないんです かね? うっかり4を消してしまって、それまで使っていたクラリスの書類が全て 使えなくなってしまったのです。で、たまたま手に入れた2.0をインストール したところ、開けませんでした(笑)。 せめてワープロ書類だけでも開けるようにしたいんですが、 いい方法が有りましたら、誰か御教授下さい。
__________________ ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/| /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/ .| ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/ | /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/ / < ・・・・・・プッ /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/ / \_________ ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/ / /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/ / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | / | 『プッ』詰め合わせ | / |________________ |/
OS 9のシステムが全て英語になれば、Sonnetにメールが送れるんですが‥‥‥ 英語版9.2.2のアップデートもインストールできませんでした。
__________________ ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/| /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/ .| ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/ | /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/ / < ・・・・・・プッ /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/ / \_________ ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/ / /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/ / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | / | 『プッ』詰め合わせ | / |________________ |/
___ . |(・∀・)| . | ̄ ̄ ̄ ジサクジエン共和国 △ △l | __△|_.田 |△_____ |__|__門_|__|_____|____
自動化撃退用の統一AAです、自動化スレには一切レスは付けず このAAを貼って埋め立ててください。 / ;'' "''、ヽ、 . / ;,,、u `ヽ,ミ / ;;;;,) u`ヽυ | /~ ヽ / __, し | |l L. |../u 彡-丿 | ヾ 、 、ー'ヽ |__,,/ ゞ-:::::::::::::u::::: ,<` ) /ヽ ::::::::::::::::::::::,,'",、丁 / ヾ\u :::::::::::::::: l':: `-, バカだな「レス」しちゃって・・・ ハアハア!! ヾ\ :::::::::::::::: T ヾ\ ;;;;;;ノ 荒らされてレスもらったと狂喜する自動化、クリスマスイブも哀れ自動化
Sonnetにメールを送りました。 ただ翻訳ページを使ったので、通じるか分かりません。 返答があり次第、報告します。
>>613 Jeditとかのエディターで読めますよ、多分。
ただし、書式とかは再現できんでしょう。
打ちこんだ文字が取りだせるだけです。
windows media player7でvideo codec9を見れるようにすることはできますか? 初期imacなのでosxが入りません。金のかからない方法があったら教えて下さい。 os8.6です。よろしくおねがいします。
622 :
年賀のジョー :03/12/25 00:52
初めまして、2代目iMacでOS9-2-1を使っているんですれど jpgファイルをプリントアウトしようとすると「PictureViewerのメモリ が不足しています。」のメッセージと共にタイプ2エラーで閉じてしまいます。 Explorerや筆王からは、プリントできるんですけどjpgだけは...。 PictureViewerのメモリも増やしてみたりはしているんですけど、まったくダメです。 しかも、タイプ2を出すと連鎖的に他のアプリも「メモリ不足」陥りニンともカンともに なってしまいます。 年賀状は、25日までに投函しないと元旦に配達してくれないので、 誰か早めに助けて下さい。
OS.9.2.2で使える脳天結合用のソフトって無いのでしょうか? タマの単純結合は違うんですよね? いろんなソフトを落として試したのですがもう疲れました。 CbachForMac1.56b(ppc)F CatManiaBB ver0.32x PPCを試しmelt it!は見つかりません。 どーしたら良いのでしょうか? なにとぞご教示を…。
>>622 ノートンとかのディスクユーティリティでチェックするか
システムのクリーンインストールしなおしてみたら?
今朝帰宅してメールチェックしたら 憶えのない添付ファイル付きメールが届いていました。 9.2でノートンアンチウィルス使ってるんですが、 怪しいメールのウィルスチェックって 全体スキャンでOKなのでしょうか? とりあえず全体スキャンでは異常なしなのですが、 前に全体スキャン→異常なしの不審メール(添付ファイル付き) を開いて、削除した途端に勝手にダイヤル(接続動作)を始めた時がありました。 outlookexpressって開かずに削除する事は出来ないんでしょうか?
問題のメールは前と同じように送信日時がなぜか現在より先の時間「未来」になってます。
ノートンはようわからんけど >outlookexpressって開かずに削除する事は出来ないんでしょうか? できる。 捨ててもいいメールを開いて、コマンド押しながら怪しい添付メールを クリックすれば開かずに指定できる。 そのまま削除すればオケー
あの〜お楽しみのところ申し訳ないんですが、こういう話は新板でしていただけますか。 新板と旧板の棲み分けは理解できてますよね? おたがいに不愉快な思いはしたくないので、ルールは守ってくださいね。
>630 脳内掲示板から出てこないでください。 おたがいに不愉快な思いはしたくないので、ルールは守ってくださいね。
bat形式はなにで結合できますか?
>>633 ・ネスケで見てチャッシュから拾う
・ダウンローダーで直接ダウンロード
>>633 「d1.swf」をダウンロードして、バイナリエディタで開くと、
>>634 のアドレスが書いてあるんだよ。
Mcintosh LCIIIは最大で何MGのHDを接続できますか?
4000MBぐらいじゃね? あ、ちがったMGか! なんだよMGって
>>626 ありがとうございます。早速探してみます
これで何時間もダウンロードした苦労が報われます
ちょっと教えて頂きたいのですが… macの調子が悪くて、ノートン先生にかけてみたところ、 『バンドルビットが、オンだけどオフであるべきです』って出るんですが、 バンドルビットをオフにする方法が分かりません。 自分でちょっと調べたのですが… 『File Buddy Res Editで、バンドルビットをオフにする』 とゆう情報を見たのですが、File Buddy Res Editが、どこにあるのか、 分かりませんでした… 大変申し訳ないのですが、どなたか教えて頂けませんでしょうか…? ちなみに、macos9です。
>>638 ありがとうございます。今、3932(1024K-blocks)の外付けをつけていて
大丈夫なので、確かに4GBはいけます。HDを変えたいんですが、
最近のだととてつもなく大きいのでBIOSの制約とかでダメなのではないかと
危惧しています。適当な静かなやつをつけたいんですが・・
>>640 信用できるか出来ないかは置いといて、
ノートンでその情報が出たときに下段にあるメニュー(スイッチ?)から
「修復」もしくは「すべて修復」を選べば直してくれるだそ?
すみません、他の板から誘導されてきました。 古いマック(8550/200)を手に入れたのですが、ディスプレイには何も表示されない状態です。 Windowsで使ってるディスプレイに、変換コネクタを使って接続しているのですが、 何が原因でしょうか?どうもディスプレイにシグナルがいってないようで、 待機状態になっています。教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
変換コネクタが悪そう。どんなの?スイッチがいっぱい付いてる?
まあ全部自作自演ってやつなんだけどな。 ∧_∧ ∧_∧ (´<_` ;) ・・さ、流石だな、兄者 ( ´_ゝ`) / ⌒i / \ / ィ | | / ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/ __ _/ Prius // FMV // VAIO // Mebius // LaVie /____ \/_/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/ _ /ThinkPad //WinBook//DynaBook//Libretto // Presario/ \/_/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/ _ / Inspiron //Endeavor//InterLink // Evo //Let'sNote/ \/____//____//____//____//____/ │ │ │ │ │
あの〜お楽しみのところ申し訳ないんですが、こういう話は新板でしていただけますか。 新板と旧板の棲み分けは理解できてますよね? おたがいに不愉快な思いはしたくないので、ルールは守ってくださいね。
ここは悪名高い2ちゃんねるだから、何を書いてもいい。 お ま ん こ とか。 というわけで、年末は面白いこと書いてね。
質問です 時間設定が立ち上げるたびに、1950年代になってしまいます。 なんでも内蔵電池が切れているとかで・・・ 内蔵電池はどこにあるのでしょうか? それと電気屋などで購入できるのですか? Power Mac G3です。
教えて下さい。お願いします
>>651 BATファイルを開いたら結合方法が書いてあるのだが....
前スレ974です 結局内蔵モニターも映らなくなり修理に出しました ロジックボード交換でした レス頂いた方々ありがとうございました
>>642 そうなんですか…
気にしない事にします。
>>643 すみません。
すべて修復してみます。
ありがとうございましたm(__)m
データハンドラが見つからないとかで、 Quick Time6.0.3でmpg(滝川クリが怒られてるシーン)が開けません。 OS8.6です。どうすれば解決しますか?
ホームページの選択されたフレームのみ印刷ってウィンドウズでは出来たの ですが、Macでは出来ません… どうやったらMacで使えるようになるのでしょうか? どうしても途中で図が途切れてしまい、悩んでいます…
iMACでOS9.2のものです。 ExplorerとOutlooKを使っていたのですが、 新生銀行がNetscapeしか対応してないとかでNetscapeを インストールしました。それはいいのですが、 OutlooKのメールでWEBリンクのURLをクリックすると Netscapeが立ち上がるのが、非常に嫌です。 Explorerが立ち上がるようにする設定はどうするのか 教えて下さいまし!!!
質問です E-mailを見ようとすると、「起動にエラーが発生しました。 読み書きエラーが発生しました(ー40)という表示が出て、 E-mailが出てこないのですが、どうすればいいか誰か知らないですか。 「お気に入り」を見るなど、ほかのところはうまくゆくのです
>>658 コントロールパネルの「インターネット」開いてWedタブ開けば
一番下に変更の項目ある
>>659 「E-mail」と「お気に入り」だけじゃどうなってるかどうか全く分からないので
最低でも機種、OS、アプリケーションの種類くらいは書いてね。
ブラウザでHPのmail toをクリックしてもエラーが出てメールソフトが起動しない
のかメールソフト自体がエイリアスやアイコンから直接開こうとしても立ち上がら
ないって事かとも受け取れるんで。
前者ならインターネットコントロールパネルの設定か初期設定の
「Internet Preferences」の破損が疑えるし後者ならメールソフト自体の破損や
初期設定の破損が考えられるって感じに状況がはっきりしないと説明のしようが
無いんだよ。
>>657 WinかMacかに関わらず、使用してるブラウザに依る。
また、MacにWinを求めてはいけない。
同様にWinにMacを求めてもいけない。
環境もブラウザも書かないアナタにはコレ以上の答えは無い。
yafu- bbの赤い袋何となくもらった。 マックは9.0以上だったら良いって馬鹿営業バイトの奴 言ってたのにセットアップガイドでは9.1以上だってよ。 実際アウトルック使えねえんだよ。 で9.1 アップデトしようと思って J-Mac OS 9.1 Update.smi ダウンロドしたけど、やりかたワカンネエよ。 パソコンなんて詳し九ねえ奴にも 解るように書いて欲しいもんだよな。
質問なんですけど時々imac(G3)起動すると画面がゆがんでいる時が あるんですけどなぜなんでしょう?
質問させてください。 PowerMac5500を廃棄しようと思いますが 捨てる前にハードディスクを壊しておきたいと思います。 が、全然外れないのです。 どうすれば はずれますか?
すみません はずれました・・・
>>664 フライバックトランスの劣化もしくは不良じゃないの?
さんざん既出なんで詳しくは過去スレでも漁ってね。
>>667 わかりました。ありがとうございました。
>>662 こいつここに常駐しだした荒らしだから相手にしないでスルーね
>>665 さん
捨てるならマジ俺に下さい。
HDDは責任を持って目の前で処分しますから。
>>671 そうそう。
Winでは出来たのにとかWinを比較に出す香具師は基本的にここに常駐してる
荒らしだから無視した方が良いですよ
>>670 俺一度IBMのHDに全力で壊しにかかってみたけど、
まずカバーがはずれねぇ。スゲェ頑丈。
カバー外した奴売ってたりするみたいだけど
あれどーやって外したんだろか。
あ〜 相変わらずつまんね〜。 プロ名無しどの、 Macユーザ VS Winユーザの争い をでっち上げる手法も古いよ。 (ところで、こんな掲示板を維持して誰からいくら貰えるの?)
次の方どうぞー
あの〜お楽しみのところ申し訳ないんですが、こういう話は新板でしていただけますか。 新板と旧板の棲み分けは理解できてますよね? おたがいに不愉快な思いはしたくないので、ルールは守ってくださいね。
さらに次の方どうぞー
チンコが左曲がりなんですが
>670 ガゼルさん ご、ごめんなさい! 今日 廃棄してしまいました。 引き取り手があるとは思わなかった(涙 あげたかった・・・・。 >673さん カバーが外れなかったので、 隙間からマイナスドライバーを突っ込んで ぐりぐり しときました。
そういえば「右曲がりのダンディ」って漫画があったな
>>678 左に曲ってようと排泄と自慰以外の用途に使わないんだから
どうでもいいじゃん
左に曲がってるのが普通。 曲がってない人は珍しい。 左9:右1
684 :
(゚∞゚) :03/12/28 17:23
そうなんですか。 一応頭の中身は右曲がりなんですよ。
あぼーん
>101 :心得をよく読みましょう :03/01/01 12:25 ID:D7EJP0Ux >最近、元総連関係者から得た話として >ある2ちゃんねらーからこのような情報が流れてきた。 >「日本国内の反北朝鮮・反韓国の言論に対して常に >圧力がかけられているのに、なぜ2ちゃんねるだけは >黙殺されているのか。これは、総連や民団に斡旋された >東京の在日を、2ちゃんねるのプロ固定・プロ名無しと >して就職させることの見返りなのである。 >また、プロ名無しが日本国内の地域間対立を >煽ること、および最近では皇太子のアスキーアート >を張り付けることも要請している。」 >102 :心得をよく読みましょう :03/01/01 12:26 ID:D7EJP0Ux >さらに、 >「これだけではない。プロ名無しとして就職させた >在日は、企業のデマを流し混乱を与える工作部隊でもある。 >そのためには、外部からの圧力をはねつけ規制の無い掲示板 >にしておいたほうが都合がいい。必然的に起こる朝鮮批判と >デマによる日本批判なら、後者のほうがダメージは大きい。 >2ちゃんねるの言論の自由を、こういうスパイ活動にも巧みに利用してきたのだ。 >しかし、当事者同士の裁判となってこのような工作がばらされる危険性がある。 >しかし、匿名を傘に投稿者を秘匿しておけば心配は無い。 >管理人が訴状を受け取ることを公言していることの裏が >これだ。管理人は工作の尻拭いさせられ、原告は >訴訟したことの批判をうけ、叩きが一層激しくなるのだ。 >しかし、司法がこういう運営姿勢を認めなくなり、 >この工作からは手をひくようだ。それがひろゆきの >運営方針の転換に現れた。その代わり嫌韓厨問題の提起 >や、管理人に職業右翼陰謀説を語らせるなど、別の工作にうって出てる。」
ドザって荒らすの好きだな。
688 :
教えて下さい :03/12/29 09:06
弟のデジカメ「CANON IXY400」を借りました。(弟はWin使用) 撮影して Macに接続し画像を取込もうとしたのですが、 『USBドライバ』が必要とアラートがでます。 最近のデジカメは『ドライバ』が必要なのですね! しかし付属のドライバが見当たらず困ってます。 汎用のドライバとか無いのでしょうか?
>688 そういう場合、メーカーのサイトに行くのが早い。
>>688 canonのHP行ったらちゃんとMAC用ドライバーあるやんけ!
デジカメでもプリンターでも、ドライバーが必要なものはきちんと
メーカーがダウンロードサービスやってるので、掲示板に書き込む前に
まずメーカーHP見てみるのは鉄則だよ。
おまいら荒らしにマジレスするなよ・・・
227 名前: 投稿日: 02/10/13 21:24 西村博之が 「日本探偵協会」(協会という名の、只のガル・エージェンシー) のHPを製作していた事は事実でしょう。 以前、テレビ朝日に「ガル・エージェンシー」が紹介されていましたが、 あの件は「日本赤軍」のY岸という幹部が「テレビ朝日の幹部」に働きかけて実現したものです。 以前2ちゃんねるがネオ麦事件で「Nステ」に登場したのも、その絡みです。 業界じゃ常識です。 当たり前すぎて誰も言わなかった事を今こうして言っているだけです。 実際に個人情報集めています。 こんなに巨大な月に数百万かかるサイトが、本当に個人で運営されていると思ったら間違いです。 総会屋サイトです。
os9 G4初期型です。 imgファイルとゆーのは何のアプリで開けばいいのでしょうか?
imgといっても色々あるしなあ CDライティング系かなあ
>>693 ブツによる。
大抵はCDやFDD等のディスクイメージ。
696 :
教えて下さい :03/12/29 15:16
>>689 699
見ました。
おっしゃる通りあったのですが、
「CANON IXY400」のドライバーはOSXからみたいで。。。
OS8.6のオールドマックは使えんのでしょうか?
メーカーに聞くしかないのかにゃ。。。
7600/132でTVを見たいのですが、 びでを入力から取り込んだ映像を見る (保存はしません)ソフトを教えてください。 P.S.当方performaユーザなので、TVチューナーの入っていない7600 にはまったく不案内なのです。よろしくおねがいします。
>>696 IXY 400の記憶メディアはCFカードだろ?
ケーブル接続じゃなくともCFカードリーダで事は済むんじゃね〜の?
なんでmac板って2つもあるの?
701 :
(゚∞゚) :03/12/29 19:35
バカは分割して対立させて放置するのが得策なんです。
ああそうだな
>>702 の様な奴が居なければなw
いつも最後に「お前が馬鹿」って言わないと気が済まない 水掛け論頭悪そう
>>704 は当に自分のレスを実行して見せているわけだねw
なんでこの人レスアンカーの後ろが一マス空いてんの?
冬休みだから。
あの、窓使いで古いマックを見つけていじってるのですが、自己解凍のsmiファイルが開けられないのですがどうしたらいいでしょう? マシンはPerforma575で漢字talk7.1です。
>>708 DLに失敗してるか7.1で使えるDiskCopyがインストールされてないかのどっちかだと思うんだけど。
どうもありがとうございます。 DiskCopyをインスコしようと思ったのですがDiskCopy自体がsmi若しくはseaで、 しかもbinも開けずStuffIt Expanderさえもインスコできない状態です。 どうしようもないですかね。 漢字Talk 7.5を載せることも考えたのですがこれまた配布がbinでした。
7.1ってseaも開けないんだっけ?
7.5からと書いてました。 7.5のCD買ってやてみます。 ご丁寧にありがとうございました。
>>619 です。
返答が来たのですが、8GB制限の事を言われました。
一部文字化けで読めませんでした‥‥‥。
タイミング的にPRAMクリアも怪しそうでした。
配布してる漢字talkはHFVExplorerを使用したところインスコできました。
>>713 Appleのサイトから7.5.3落してきたら?
ネットワークアクセスの機能拡張からネットワーク関係の機能拡張捨てて
CDドライバ入れれば内臓CDD認識するよ。
>>708 は7.5.3を落として入れたって事?
解決したのかどうなのかよく分からんな。
_.. ..‐::´/ _/::::::::::::/ _/:::::::::::::/ ____ ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/ /:::::::::::::::::|ヽ、:::::;::::::::::::/ /:::::::::::::::::::::|´|ヽ|/_:::.::/ _ .. -─':::::::::::::::、::|`'./`' ,.!::∠ `'' ‐-.._:::::::;-‐、` |_・ ・|::::`::-、 =ニ二::::::::::::::::| """r‐-`,、-──` ‐=.二;;;;;`‐t ` 一',.' クソ男だな!! ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,, i;i;i;i; '',',;^′..ヽ ゙ゞy、、;:..、) } .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′ /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ 、} ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′ /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ .、) 、} ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′ /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、) 、} ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
質問です。 当方eMacでOS9.2を使用しているのですが 毎日深夜0時になると「コンテンツ検索索引作成」というのが勝手に立ち上がり それとIEの相性が悪いらしく頻繁に凍ります。 この「コンテンツ検索索引作成」をオフにする方法はありませんか? 肝心のフォルダは見つけたんですけど、どこできりかえるのかがわからないので お手数おかけしますがよろしくお願いいたします。
>>721 コマンド+Fでシャ−ロック立ち上げてコマンド+L
で索引作成画面出して予約のチェック外しなされ
それとIEの履歴を50件ぐらいに減らすといいぞ
初代iMACでos9.2.2です。imationのcard&floppyを購入したのですが、USBに挿したまま 起動すると認識しません。(起動してから挿すと認識します。)メーカーからは その条件で動作確認済みの機器を送ってきてますので、原因はiMACの方だと思いますが、 私には分かりません。どなたか原因と対処の仕方分かる方教えて頂けないでしょうか。
教えて下さい。 8600のCD-ROMドライブと同じ物をもう1台増設したいので すが元々のCD-ROMドライブとIDNo.が重複してしまいます。 どちらかのドライブのIDNo.を1か2か4に変えたいのですがよくわかりません。 ドライブの背面のジャンパだと思うのですが....
>>723 722です。
さっそくチェック外しました。
ありがとうございました。
教えてください。 PBG3/250 OS8.1にノート型でないG4に付属のOS9.1を インストールしたいのですが、やり方が分かりません。 過去ログを読むと「OSは機種専用に出来ていて別の機種には入らない」 といったことが書かれているのですが、やはり不可能なのでしょうか? また、PB専用のOSというものが売られているのでしょうか? オークションやAppleのサイトで探してみたのですが そこまで詳しく仕様が書いてなかったようなので……。 どなたか、ご教授下さいますよう宜しくお願いいたします。
>>726 市販のOS9はデスクトップ型でもノート型も入れられるよ。
>>腐ったマカーへ おまいらそんなに腐った林檎食って美味しいですか?
>>728 ありがとうございます!
ヤフオク等で付属でないピンのOSを探してみます。
>>727 自分が所有する本体崩壊G4のOSを
再利用という形でも違法行為になってしまうのでしょうか?
(言い訳じみてますが。。。)
予算の都合上、こちらの方法をとれれば一番嬉しかったもので……。
違法云々は置いておいて、トラブルの原因になるのでやめておけってこと。
>>731 ありがとうございました!
先ずは市販のOSということですね。チャレンジしてみます。
レスつけるまえに ここの板もう腐った林檎食ってる住人が多かったようで。 救いようがないですなぁ ごみマッカーの板は近寄らないようにしよう。 まだおれのK6下駄付きのほうが救われているようだ。
質問です。 OS9.1のストロベリーを使っているのですが、空のCD-Rをいれても出てきてしまいます。 CDがいけないのかと思い有名なメーカーを買っていれてみたけどダメでした。 壊れているのでしょうか?ちなみに空じゃないCDは大丈夫です。
>>734 ドライブはCD-Rドライブなんだろうね?
>>736 ライティングソフトを先に立て上げてから入れて見たら?
イソプロピルアルコールでピックアップ拭け(いいかげん
Ethernetクロスケーブルで、AppleTalkを使いたいのですが、 セレクタを見ても、互いに認識しあってくれません。 マシン1: Performa5320 OS8.1 OpenTransport/AppleTalk: 1.3 AppleTalk ドライバ60.3 マシン2: iBookブルーベリー OS9.2.2 OpenTransport/AppleTalk 2.7.9 AppleTalkドライバ61.0 Apple Talkの設定はそれぞれ、経由先 Ethernet にしていますが、現在のゾーンが使用可能ゾーンなしになってしまいます。 また、TCP/IPはそれぞれ、AppleTalkにしてあります。 ファイルもそれぞれ全共有にしてあります。 以前、一度成功したことがあったのですが、 ある日突然、認識しあわなくなってしまいました。 それからいろいろと試し続けてきたのですが、 全くダメで。。。どなたか助けてやってください。おながいします!
コンパネのファイル共有で設定してみては? あとHDDを情報を見るで共有に設定したり? うろ覚えで申し訳ありませんが。
>>739 セレクタ開いた時に「AppleTalkを使用する」ボタンはオンになってるかな?
>>739 とりあえず今年初カキコ。おめっとさん。
ネットワークブラウザ立ち上げてみた?
>>740-742 新年あけましておめでとうございます。
あぁ、皆様、年末年始の忙しい時に本当にありがとうございます。
説明不足のところがあって、すみません。
ファイルの共有は、全部のファイルが「ファイル共有しています」
状態になっているのですが、認識しあってくれないのです。
片方だけということもなくて。
AppleTalkを使用するボタンもオンにしてあります。
コンパネのAppleTalkの設定の方でもオンになってます。
ネットワークブラウザ、解決になるかと立ち上げてみたのですが、
クロスケーブルでつないで、いろいろ設定しているのに
なんせ相手を認識しないので、立ち上がらないというのか、
なんの進展もなくて、困っております。AppleTalkもローカルネットワークも
クリックしてみましたが、何も起きませんでした。
TCP/IPの経由先をAppleTalk(MacIP)にすると、設定方法が
2つでてくるのですが、そこが違うのでしょうか?
MacIPを手入力と、MacIPサーバを参照の2つでてきて、
MacIPサーバを参照にしているのですが、
どちらにしろ、それぞれのIPがわからないのでそのへんがよくわかってなくて。
それともTCP/IPはあまり関係ないでしょうか?
2ch管理人西村博之(1976年生まれ)
株式会社東京アクセス&イレギュラーズアンドパートナーズ株式会社社長。
東京プラス株式会社&N3Gの関係者。
その他、複数の会社に籍を置いている模様。
第一章≪2ch、あめぞう乗っ取りの歴史≫
学生時代、『実録!交通違反をもみ消して罰金を払わない方法』HPを立ち上げる。
1999年4月頃、世界初のマルチスレッド式掲示板『あめぞう』に、ひろゆきのNHでデビュー。
☆この当事の博之の主張「おいらは、米国アーカンソー州ユニバーシティーオブセントラルアーカーソンに留学中」
この前後、『あめぞう』に荒らしが到来し、不調を来たし始める。
ひろゆきの登場から一ヵ月後の1999年5月30日。ひろゆきは、勝手に『あめぞう』のマルチスレッド式掲示板をパクリ、
避難所として『2ch』を創設する。
☆この時の博之の主張「避難所として2chを作りました」「学生のお小遣いから、日本のサーバーを借りて運営しています」
その少し前の5月22日、『あめぞう』の内部告発板に「京都市バス事件」スレッドが立つ。同和関係者が不当な利益をむさぼり、横暴を働いている事を訴える内容。
後に、このスレッドが、『あめぞう』閉鎖の原因となる。
翌6月3日、東芝サポートへのクレームHP(かの有名な東芝事件)が『あめぞう』で紹介され、『あめぞう』と2chで東芝叩きが生じる。
後に、この事件がマスコミでも取り上げられ、2chは集客に成功する。
5月末から6月初に掛けて、『あめぞう』の内部告発板のスレッド「京都市バス事件」の内容が、“何者かによって”同和団体に密告されてしまう。
これにより、あめぞう氏は呼び出しをくらい、6月19日、内部告発板を強制閉鎖させられる。
http://www16.tok2.com/home/asyura/sora/bd19992/msg/586.html (阿修羅)
その後、『あめぞう』の不調が続き、遂に、あめぞう氏は消息不明となる。
自動的に、『あめぞう』の常連が2chへと流れ、2chが台頭し始める。
http://homepage3.nifty.com/BWP_XP/nonframe/links/hiroyuki.htm (The Battle Watcher ANNEX)
同年7月30日。あめぞう氏不在の『あめぞう』のあめぞう速報板において、「2ch打倒の切り札」というネタスレッドが立つ。
このスレッドにおいて、途中、ひろゆきの友人が“西村博之”のHNで登場。ついでに、ひろゆきが学生ではなく、東京アクセスの社長であり、ひろゆきが経歴と身分を詐称していた事を明らかにする。
http://www.d-t-v.com/takaon/2ch/datou.htm (あめぞうのログのミラー)
留学中ではなく日本在住。学生ではなく社長。小遣いでサーバーを借りてたのではなく、自分のサーバーを使っていた事が判明。
騙されたと、あめぞう住人から批判の声が上がるが、ひろゆきは悪びれた様子もなく、実は、クリックレート(広告料)欲しさに2chを作った事を告白する。
これ以降、旧あめぞう住人の間から、「荒らしを行い、同和団体に密告した犯人は、ひろゆきではないか?」「『あめぞう』を乗っ取る為に、ひろゆきが仕組んだのではないか?」という疑いが浮上する。
大味噌日にレコード大将をもらったのはt.A.T.u. と思ったら、あゆだった・・・
__,,,,,, ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,, ,.-,/ /::::::::::::::::::::::!,, \ ( ,' i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7 `''| |:::::::::::::::::::::} ``ー''" ! '、:::::::::::::::::::i '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ \_/ ヽ--く _,,,..--┴-、 ヽ ``" \>
__,,,,,, ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,, ,.-,/ /::::::::::::::::::::::!,, \ ( ,' i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7 `''| |:::::::::::::::::::::} ``ー''" ! '、:::::::::::::::::::i '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ \_/ ヽ--く _,,,..--┴-、 ヽ ``" \>
__,,,,,, ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,, ,.-,/ /::::::::::::::::::::::!,, \ ( ,' i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7 `''| |:::::::::::::::::::::} ``ー''" ! '、:::::::::::::::::::i '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ \_/ ヽ--く _,,,..--┴-、 ヽ ``" \>
__,,,,,, ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,, ,.-,/ /::::::::::::::::::::::!,, \ ( ,' i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7 `''| |:::::::::::::::::::::}3つ ``ー''" ! '、:::::::::::::::::::i '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ \_/ ヽ--く _,,,..--┴-、 ヽ ``" \>
すみません、すぐ片づけます。 ⊂⊃ ⊂⊃ _ ∧_∧ ⊂⊃ ∧_∧ _ ≡ヽ( ´∀`) ,--:、 (´∀` /, ≡ ⊂ つ(ヽ__ ,r==ミ} _ _ノ)⊂二、 ○ ノ ノ ノ ヽ i ´ ̄`` / \ ) ) (_ノ、_ノ γ / / / / ノ l' (__)_) } ;: レ. (,、-─-、,,,__.ノ _.ノ /::::::::;r−、|: ,:' .ノ ./::::::::⊂-ぅっl フ:/ /::::::::::"''一''"::|. i゛`'''ゞ-−−L___::| . .| ( >- ノ | } ,' .ノ. 'l ! ノ /. |'"1 ノ7´.. .人 iう ヽ 》、.. く/´ ヾ、ぅ
>>743 >>739 > 現在のゾーンが使用可能ゾーンなしになってしまいます。
ゾーンがないのは、ケーブルの途中でルーターを噛まして例えば
1階用のLAN、2階用のLANとか複数のLANが無いのでそうなる。
>>743 > ネットワークブラウザ、解決になるかと立ち上げてみたのですが
共有設定や外部機器と接続されていなくても、普通に立ち上がる筈
なんだけど。AppleShareが入ってるという条件で。
> TCP/IPの経由先をAppleTalk(MacIP)にすると・・・
AppleTalk使うんだからAppleTalk(MacIP)にする必要がある。Ethernetでも出来ないことはないが。
AppleTalk(MacIP)にするメリットは、IPをいちいち設定しなく
てもMacが勝手に割り当ててくれる。だから特に触るところはない。
物理的な設定があるとしたら、マシン名、AppleTalkで使うユーザー
登録くらいかな。
原因が今ひとつハッキリしないんだけど、ネットワーク関係の機能
拡張とコンパネの見直し。
ネットワークはトラブルと厄介だから、じっくりやるのがいい。
どうでもいいことだけど、さっき親が使ってるMacで印刷しようと
するとプリンタからの反応が無くて小一時間・・・
何のことはない。AppleTalkとプリンタが同じポートから出力され
てた。そんなもんだよ。
754 :
739=743 :04/01/02 01:14
>>753 丁寧なレスをありがとうございます。
使用可能ゾーンなしで問題なかったのですね。
AppleShareは機能拡張に入ってるものですよね?
それなら入っているのですが、ネットワークっていう
ウィンドウが出てきて、AppleTalk、ローカルネットワークの
2種類の選択肢が表れるもののそこをクリックしても何も起きず、
それで終わってしまいます。そこのブックマークからはwww.apple.comなどを
選ぶと、IEが立ち上がってくれたりするのですが。。。
マシン名、ユーザ名の登録も済んでいるのですが、
セレクタで認識しあってくれないので、そこまで進まなくて。。。
でも、一応、ざっと見た感じでは、ここの皆様にも
大きな問題は見つからないのですね。どこかで小さな
設定ミスをしているんでしょうか。20回くらいいろいろ
試してはみたのですが。。。もう一呼吸おいて、やってみます。
それでもダメだったら、またいろいろ考えて
ここでお伺いをたてるかも知れませんが、どうぞよろしくお願いします。
757 :
739=743=754 :04/01/02 01:47
>>755 はい、両マシンとも、PRAMクリア済みなのです(泣
いったい何故に。。。
教えてください、困ってます。 以下全てOS8.1を8500でなんですが、 起動時に丸漢フォントの処理エラー(#5)っていうのがインストールされている 全ての丸漢フォントに対して出てしまいます。起動後は何の問題もなく表示で きているのですが、起動するごとに多数のエラーメッセージが出て閉じるのが 面倒です。AppleWorks6をインストールして以来そうなりだしたのですが、原 因、対処法などわかりましたら教えてください。 (その2) ちょっと前から本体のモニタ出力が「Out of Scan Range」となってしまい元に戻りません。 これは原因がわかっているのですが、PRAMやNVRAMのクリアを行っても直りません。 (というか正常な時にPRAMのクリアをやったらOut of Scan Rangeになってしまった) ビデオカードがあるのでそっちを使えばいいんですが、気持ちが悪いのでどうにかしたいです。 古い機種では内蔵電池が切れるとこのようなことが起こるとあったんですが8500もそうでしょうか? (その3) コントロールパネルの設定や、画面上のアイコンの位置などを変更しても、次 の起動時に反映されておらず、元通りにもどってしまいます(画面サイズは 残っていたりいなかったりです)。更に困ったことは、コピーしたファイル、 DLしたファイル、新しく作ったファイルなどもリセットすると全て消えてし まうんです。電源落とすまでは確かに存在しており、問題なく開くことも変更 することもできるのにです。また、消去したファイルすら元通りになってしま います。従ってシステムを入れ換えたり怪しいとおぼしき機能拡張などを捨て ることができません。これらも一部は内蔵電池切れのせい?と思っているので すが、こんなことってあるんでしょうか? 今まではこのような症状はなく、問題なく使えておりました。
758です。(その3)でファイルが消えるのは、今のところ拡張フォーマットさ れたHDでのみ起きています。標準フォーマットされた別のHDにsaveすると 消えません。もちろん書き込み保護なんてしてません。
>>758 さん
以下は間違っている可能性が高い解答だと、心に命じてお読み下さい
その1
アップルワークスインストール時に新しいverのフォントがインストールされたのかも知れない
その2
Out of Scan Rangeって解像度大きすぎるか小さすぎるかどっちか(表示されないんですよね?Out of Scan Rangeって文字とモニタの調整メニュー以外)
その3
8.1の推奨フォーマットはHFS+ではなくHFSである事から、8.1版HFS+が不完全な為にそういう現象が起きるのかも知れません
もしくは、HDD自体が変更不可状態になってるとか(ドライブ設定で調べてみましょう)
>>761 どれ落そうとしてんの?
ってか、ここでエロ動画DLについて聞くなんて勇気あるねw
できれば半角系の板の質問スレで聞いた方が良いッスよ
>>763 わかりましたw
答えてくれてどうも有り難う
マ狂さんどうもありがとうございます。その1は可能性ありですね。 Out of Scan Rangeの症状は全くその通りです。解像度というか周波数なんで しょうかね?H:48.4 kHz V:60Hzっていうのが元の値なんですが H:69.いくら、V:75Hzとなって、本体からの画像は表示されないんです。 このような症状への対処法は、多くのサイトでPRAMのクリアを画像が出るまで 行うってなってるんですが、全くダメでした。コールドスタートでやってもです。 その3も今まで何の問題もなかったのに、その2が起きた後そうなるようになったので、何か関係があるのかなと思っています。そんなわけで、フォント を古いのに入れ換えるって作業もできないんです。いや、正確に言うと作業 はできたかのように見えるんですが、再起動するとすっかり元の状態に戻って るんですね。不思議でなりません。HDがまるで揮発性のメモリになったみたい...。
OS9で使えるiTUNESってネットで落とせたりしますか?
>>739 その後繋がったのでしょうか?
私も以前そんな状況に陥ったことがあるのですが、
どうやって直したのか今では問題ないんですよねw
ファイル共有を開始している状態で、
共有したいフォルダなり何なりを情報を見るでさらに共有のところを見て、
この項目と内容を共有するにチェックして、
アクセス権の設定をしたら出来たような気がしたのですが…
違ったらゴメンなさい。
貝型ibookグラファイトを使ってますが、モデムのリセットのやり方がググってもよくわからなくて、困ってます。 ご教示お願いいたします。
>>767 OSXのしかないッスよ。
OS9,0でGSなんだけどG3233だもんで無理かなぁ
Flash GetってMacでも使えますか? なかったらMac版みたいの教えて頂きたいです
WEBブラウザで落とせよ
>>770 携帯でモバイルをしたところ、うっかり機種変更をしたのを忘れて
以前の機種の設定のままリモートアクセスを試みたら、
モデムをリセットして下さいと警告が出て、他のモデム経由のモバイルカードでも
繋がらなくなってしまったんです。
困った・・・
質問です。 OS9.1なのですがaviファイルが再生出来ないんですけどどうやったら 見れるようになりますか? 周りにマック使ってる人がいないので教えて下さい! お願いします。
そんな事より777よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。 このあいだ、牛丼行ったんです。近所の吉田家。 そしたらなんか駐車場がめちゃくちゃいっぱいで停めれないんです。 で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、はなわの「佐賀県」の歌詞にも載っていた牛丼屋、とか書いてあるんです。 もうね、アホかと。馬鹿かと。 お前らな、はなわが歌った如きで普段来てない吉田家に来てんじゃねーよ、ボケが。 はなわだよ、はなわ。 なんか品川ナンバーとかもいるし。牛丼食うために佐賀まで来ました、か。おめでてーな。 よーし1時間くらい並んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。 お前らな、はなわのCDやるからその場所空けろと。 吉田家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。 隣に座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、 刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。都会人は、すっこんでろ。 で、やっと並べたかと思ったら、前の奴が、喫煙席で、とか言ってるんです。 そこでまたぶち切れですよ。 あのな、喫煙席なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。 得意げな顔して何が、喫煙席で、だ。 お前は本当に煙草を吸いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。 お前、喫煙席って言いたいだけちゃうんかと。 吉田家通の俺から言わせてもらえば今、吉田家通の間での最新流行はやっぱり、 カウンター席、これだね。 カウンター席。これが通の頼み方。 カウンターってのは店員が目の前で料理してる所。そん代わり背もたれが無い。これ。 で、少し不味そうな顔してみる。これ最強。 しかしこれをすると次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。 素人にはお薦め出来ない。 まあお前、777は、ジョイフルで牛丼セットでも食ってなさいってこった
>>777 mac avi でグーグル検索するといいよ。
777さんはかなり気合い入った初心者らしいから
「日本語のページを検索」にチェック入れるのをわすれずにね!
こんばんわ 超初心者な質問でスマソですが、おながいしまつ。 PM 7600/200 を拾った(?)のですが 電源ボタンを押したとたんに 「キーガシャ〜〜ン!」と音がします。 これは何が悪いんでしょうか?
>>781 Macは、普通電源投入時に自己診断でハードウエアテストを
やるわけです。
それで、物理的に起動に問題がある(早い話何処か部品が壊れてる)と
判断した場合、そのような音がでます。
>>782 >>783 ありがとうございます、ハードに何か問題があるわけですね。
こりゃ開けてみるしかないか・・・。
見てわかればいいけど、自信ないなぁ。
いまハコを開けますた。その結果! ・・・・・・・・・・・・メモリが1枚も刺さってねぇし _| ̄|○ リース切れパソコンからメモリ全部抜いて返却するなよな・・・。 せめて16Mでもつけときゃいいのに・・・。 ってことでお騒がせしますた。 # さて、こいつに合う規格のRAM探しが始まるわけか。
うんこ
_,,,'_イ'|/ /, ,'イ/,'\,,、、-‐''"´_,、 , ‐-丶''、`ヾ、 ,、- '´ `ヽ /// /i/ー='、‐==''_;、-' // i i ヽ ヾヽ. / }/,ヘミ;;、 ー= '=‐''´'´ ノノ / } ヽ ヽ i . , ' ,} |!! ';;;,ヾ` ー=二-‐''='´/ / i ヽヽ!! / ノ| i' , -=;;='´/ / / i l i / ,、-',,ノ' :|'i、 、'ヽ, _,、-=;;、`}、-=彳 ノ/ / / ! / __ /=='' / iヽ、 ´ ’{=-'',〃,/´'" / / / / / / '´ ~~"'' ‐'- 、,へ、_ / / i; `;i丶-‐'i´ー=二-‐''´ / /./// / / 〃´`"''、 i; / i|イ// //ー=二-‐',、-'´// '、 i i'〃 \i;、, !ノ||i ||/ ~"二,,、、-‐'' ' ,,>- 、,,__,,,、、--‐‐‐;,,、'! ヽ i、ィ、ソiiソ ! / {{,,、、-‐‐''~丶 ヽ.〉) \! ,、r'i ,,、-''`´ '! 'i '、. ', \ ヽ /i' .l,,┬''´ ヽ、 / r'⌒'、 i. iヽ '、 ヽ. / ! '/ ; *ヽ、,i .ノ } } ./ '、_!`''-,、', /,,,,/ ソヽ'´ 'y' 'し‐' ヽ 〉 〈 ,'; ,' ! { ヾ y { ‖ ヽ. ヽ . ,' , ヘ. ヾ iヽ、 ヽ ,' ノ`''''`i''''"ヽ ヽ ,' / i ヽ ヽ . ,' ./| |. ヽ ヽ . ,' /‐'~~i`''‐;,,、、-‐'ヽ ヽ
\ .人 / \ (_) なんと。 / ___ ブブブッ \ウンコアゲルー (__) / _/ ::( ( ) \( ・∀・)ノ(___) / / :::::::\. ウンコウマー ノ( * )ヽ \ ./ ~) :::::::;;(~ ∧_∧ ノωヽ ブブブッ \ ∧∧∧∧ / \_――(___,(・д・ ) ( ) | ( ) < ウ. こ > / ̄――ヽ__/ ∪ :::⊂ ) ノ( * )ヽ ● ノ( * )ヽ < ン の >( ● ヽ / ●:::::::::::::::)ノ ノωヽ ブブブッ ノωヽ < コ ス > \ ヽ/ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ∪ ─―────────‐< な .レ >─────────────── 人 /< 予 は > (__) / < 感 > ひぃ (__)火 /VVVVV./ ∨∨∨∨\VVVVVVVVVN\ ∧_∧ ( ・∀∩┌┴┐ ̄ / 人 \._ / \ (・∀・;) / ヽつ丿 / _/(__) \∠―\ / ( ) > > > Y^VVVV/(__) . \ VVVVN/ │ │ │ (__) (__) . / ( ・∀・ )∩ ウンコビ━ヴ \ .(_(__)
はぁ〜…読んでなかった… 787さん…ゴミン…
携帯モバイル用CDからファイルを機能拡張にインストールし直したら、繋がりました。 ファイルがいつの間にか消えちゃうこともあるのかと不思議に思ってます。 同じメーカーのモバイルカード用の取説、CDが、今出先で、手元にないので、後でこれもやり直してみます。 こっちは1週間前まで使っていたものなので、消えてしまうと言うことはないと思うので、すごく不安。 それにしてもなんで、モデムのリセットをして下さいなどという警告が出るんだろう・・・ お騒がせして、スマソでした。
昔マックでサブマリンというゲームで遊んだ記憶があるんですが、 いまこのゲームってwindows版で出てませんか?
(⌒:::::) プス〜〜〜 (::::⌒ :: ::) __,,,,,, ( (ノ シュッ シュッ シュッ ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''iノ::ノ シュッ シュッ シュッ ,.-,/ /:::::::::::::::::::::ノノ \、_ シュッ シュッ ( ,' i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7 シュッ シュッ `'''、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ シュッ シュッ \_/ ヽ--く _,,,..--┴-、 ヽ ``" \>
質問せせてください。 DT266にusbカードをさしてUSBのキーボード(apple製)を 繋いだのですが、マシンがかたまりかけたとき操作不能になって アプリの強制終了も強制再起動もキーボードからできなくなりました。 ADBをひっぱりだして繋いで強制再起動させたのですが、、。 なんとかUSBキーボードだけでのりきれないものでしょうか? 本体に再起動のリセットスイッチとかあるんでしょうか? 電源ボタン長押ししてみたけど無反応でした。 あと、起動時のPRAMクリアとデスクトップ再構築も上手くいきませんでした。 なんかいい方法、、、おねがいします(;´д⊂
(⌒:::::) プス〜〜〜 (::::⌒ :: ::) __,,,,,, ( (ノ シュッ シュッ シュッ ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''iノ::ノ シュッ シュッ シュッ ,.-,/ /:::::::::::::::::::::ノノ \、_ シュッ シュッ ( ,' i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7 シュッ シュッ `'''、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ シュッ シュッ \_/ ヽ--く _,,,..--┴-、 ヽ ``" \>
Mac OS9.1で使える音楽用可逆圧縮ソフト&プレーヤーってないですか?
ジサクジエン(・∀・)するんなら もう少しマシな質問をでっちあげろよ。 本職さん!!!
えーと WinMEユーザなんですが ネットに繋がっていないMac友達に、OS9のアップデータのダウンロードやら なにやらをいろいろ頼まれました。 Win←→Macではロングファイルネームがアレだって聞いたので、そのなんやかんや ダウンロードしたファイルを「UPDATE」フォルダにまとめて、そのフォルダごと、 「LHAユーティリティ32」というソフトでlh5(lha2.13互換)方式で「UPDATE.LZH」 に圧縮して、それをCD-RにISO規格準拠形式で焼きました。 つまり出来上がったCD-Rは、ルートに「UPDATE.LZH」というファイルだけがある わけです。 このCD、おそらく Mac で見ることはできると思うのですが、この圧縮ファイルを MacOS9上で解凍して、ちゃんとまともに復元されるでしょうか? そうやって復元したファイルで、MacOSのシステムをアップデートしちゃって 大丈夫でしょうか?
G4 400MHzのパワーンマックG4をOS9で使用しています。 HDDを増設しようと思うのですが、HDD容量の制限とかって あるんでしょうか? 300GBのHDDとかでも大丈夫ですか? よろしくお願いします。
>>801 それは漏れも数年前、ネットが家にまだなかった頃してもらった。
焼きソフトはわからんが、『汎用データで焼いたから大丈夫だろ。』
と言われて(ファイル名の修正なし、圧縮なしで)渡されたけど、
大丈夫だったよ。(相手はWin Me)
Lha圧縮だったら『MacLha』で解凍すれば大丈夫かと。
(Stuffitでも解凍出来るが、2回解凍しなきゃならんのがちとめんどい)
ただ、相手が古いCDドライブなら(ベージュ系Mac純正は特に)
CD-Rで焼いて(RWは不可)きちんとディスクアットワンスで
クローズしてやらんとマウントすらしてくれないので注意。
それぐらいかな。
>>801 無事なような気もするけど、問題はLHAで圧縮された中身のファイルに
MacBinary(Winの拡張子に相当するもの)が無事付いているかだと
思いますが。
ISO-9660だと、MacBinaryがカットされてしまうんですが
それはたぶんLHAのMacBinaryだけカットされると思う。
カットされても展開は可能です。
でもWinでDLして圧縮仕直している段階で、アップデータとかのMacBinaryの扱いがどうなったか気になる。
もっともその友達が、ResEditとかでクリエーターやタイプなどを
付けることが出来れば問題無いという気もします。
オレはやったことないから、不確実で申し訳ないんだけど。
ネットでmp3をダウンロードしたところ、ファイルがmpgeになってて CDに落とせない。mpgeからmp3に変換する方法ある?ちなみにwinパソで落とすとmp3になってる
PowerMacG4CubeでOS 9.0.4を使っています。 9.0.4から9.1にアップデートしたいのですが、インストールする時に 「インストール元ファイル(インストール第一巻)を読み込み中に 問題が見つかったのでインストールできません」 とエラーが出てインストールできませんでした。 あと、エラーナンバーみたいなもの?が−36とありました。 問題解決からインストールの仕方までを詳しく手順を教えてください。 お願いします。
皆さんいろいろありがとう!
801 :●~* :04/01/05 11:33 えーと WinMEユーザなんですが ネットに繋がっていないMac友達に、OS9のアップデータのダウンロードやら なにやらをいろいろ頼まれました。 Win←→Macではロングファイルネームがアレだって聞いたので、そのなんやかんや ダウンロードしたファイルを「UPDATE」フォルダにまとめて、そのフォルダごと、 「LHAユーティリティ32」というソフトでlh5(lha2.13互換)方式で「UPDATE.LZH」 に圧縮して、それをCD-RにISO規格準拠形式で焼きました。 つまり出来上がったCD-Rは、ルートに「UPDATE.LZH」というファイルだけがある わけです。 このCD、おそらく Mac で見ることはできると思うのですが、この圧縮ファイルを MacOS9上で解凍して、ちゃんとまともに復元されるでしょうか? そうやって復元したファイルで、MacOSのシステムをアップデートしちゃって 大丈夫でしょうか?
「マックでlhaのファイルは解凍できるのか?」の一言で済む質問だろう、このバカヤロ 検索してもすぐわかると思うけれどねぇ。 ・・・と自作自演野郎をねぎらうレスを書いておく。 早く2ちゃんねると縁を切るんだな。
・ロングファイルネームを含むファイルをWin上で圧縮したものを Macで解凍したときに、ロングファイルネームがとりあえずは問題 なく復元されるかどうか ・Macの.binや.hqxのファイルを、Win上でLHA圧縮した場合に 問題が発生しないのか、もしくは気をつけなければならないことは ないのか、またその圧縮したファイルをMacで復元した場合に問題が 発生しないのかどうか を知りたかったわけです。で、親切に答えてくださった皆さんに よれば、とりあえず大丈夫そうだという結論を得られました。 えーと、過去レスを見てないのですが、なんか精神の荒んだ人が 出没するスレで、まともな人間はそんなヤツのことは無視している のでしたら私もそうします。
>>812 hqxとかは、ただのテキストファイルだから問題ない。
ロング・・・はやめとけ。
>>813 ×ただのテキストファイル
○バイナリファイルをテキストファイルに変換したもの
マカーならsitに汁
私はウィンドウズを使っていて友達はマックのOSXを使っています。 顔文字辞書を入れたいらしいのですが、私はマックを使った事がないので やり方が今ひとつ調べたのですがあってるかどうかわかりません。 @ Mac-ことえり ・ダウンロードファイルを解凍。 ・【emojio2.x】を[システムフォルダ]→[機能拡張] →[Apple日本語辞書]フォルダ内に置く。 ・ファインダーメニューバーの[えんぴつメニュー]→[環境設定パレット]を起動し、辞書を設定・登録。 ・付属の逆引き辞書は[システムフォルダ]にドラッグ&ドロップすると適切な場所に格納されます。 AMac-ATOK13 ・ダウンロードファイルを解凍。 ・【emojio2.x】を[システムフォルダ]→[機能拡張] →[Apple日本語辞書]フォルダ内に置く。 ・[システムフォルダ]→[機能拡張]→[ATOK13フォルダ]内に置く。 ・ファインダーメニューバーの[えんぴつメニュー]→[環境設定]を起動し、辞書を設定・登録。 ※注意:エモジオはATOK13システム辞書として登録しています。 エモジオさんのとこから引用させていただきました。 マックOSXの場合@かAかどちらが適用してるでしょか? お忙しいと思いますが詳しく教えてもらえないでしょうか。 よろしくお願いします。
残骸(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
>>816 それあ、タブンMacOS9のことえりの方法じゃないか?
MacOSXには「機能拡張」フォルダなんてねーしな。
@の方法でいいのでしょうか? ●~*さんアリガト!(´▽`)
1も2も機能拡張って書いてありまんがなw ってかMac板で○付き数字書くとはいい度胸してる・・・
OS9.1なんですが、rtfっていうファイルはどうやって解凍すればいいんですか?
>>823 ごめん、そうじゃなくてOS9でrtfを開けるアプリを漏れが知らないってことです。
あるのかもしれませんが。。。参考にならなくてすまそ。
>>824 くそ、検索ひっかからなかった。THX
(いや別に821じゃないけどw)
なんだか禿しくケコーン
この板でケコーンは実にめでたいことだw
んー、初心者でいまいち使い方がわからんがガンガッテみまつ ありがとうございました
あぼーん
あぼーん
質問です。 CDブートで、usb接続のfatフォーマットの外付けハードディスクを使うことはできますか。 mac os9.1で、ハードディスクから起動すると認識しますが、インストールCDで起動すると、初期化するか聞いてきます。フォーマットをみると、DOSはなくHFSしか、ありません。 インストールCDを改造して、認識するようにできないかとおもってます。 旧ibook + MacOs9.1です。
>>834 ToastでB's等々のドライバ入りの起動CD作ったらいいんじゃない?
旧iMacOS9.2のギコナビのダウンロードの仕方教えて下さい。
ダブルクリック
>>835 Toastはつかったことないです。
B'sは意味がわかりません。
ライティングソフトは、Mac CDR4.1しかありません。
DiskCopyで、インストールCDのイメージを作って、必要なドライバを入れて焼こうかと思ってましたが、ハードディスクのシステムフォルダの機能拡張フォルダを見ても、どれが必要なファイルかわかりません。
>>840 調べた範囲だと可逆圧縮っぽいフォーマットはなかったかと
G4 AGPグラフィック 400MHz をOS9.2.2で使用してます。 メモリーはバカバカ足して896MBですが、HDが10GB+30GBです。 OSXにあげて、HD増設してDVDドライブ付けようと思い立ちました。 更に後付内蔵を80GBくらいつけたいのですが、その場合 もともと内蔵のHD10GBと後付内蔵30GB、80GBのどこに システムフォルダを入れるのがいいでしょうか? 現在は10GBにシステムとアプリ、データ類をパーテーションなしで入れて 30GBにOSX(10.1?)とデータ(画像&動画)を入れてます。 手間暇かけるなら、1.25GHz PowerPC G4買えって指示もありです。 よろしくお願いします。。。
>>843 接続するHDの性能によるけど、
早いヤツにしとけばイイんでない?
高回転・高転送のHDにしたら、
起動その他が見違えると思うけど。
ちなみにうちの構成↓
初期搭載6Gは緊急時用システム&ユーティリティーonly。
通常使用の内蔵40Gをパーテ切って9.2.2と10.2.8。
データ置き場に内蔵80G。
バックアップに外付け120Gを置いてる。
Windows Media Player 7.1 for MacでWMP9の映像を見たいんですが WinユーザーみたいなVCMコーデックはマックにはないんでしょうか?
即レスありがとうございます。 速いのってことは、今度買うHDになるだろうなぁと思うのですが 仮に80GB買うとすると、それパーテーション切ってシステム入れ データを30GBに入れると・・・ なんだかシステム入れてるところが勿体ないような気もするのですが 3つにパーテーション切っても悪いことないですよね? それとも、システム入ってるところは、スカスカな方がいいのでしょうか?
SoundAppで可逆圧縮ができるのならばその方法を教えて下さい
appleの昔の機種にはカバーを外すと開発者の名前が彫ってあったと聞いたんですが これって具体的にいつ頃の話なんでしょうか?
>>848 確か、93年3月発売のQuadra800までだったと思いますにゃあ
というわけで…… いまだ!850ゲットォォォォ!!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´´ ∧∧ (´⌒(´ ⊂(゚ー゚*)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ (´⌒(´⌒;;  ̄ ̄ ̄ ズザーーーーーッ
2chも最近職人が絶滅して つまんないヤシが惰性でメンテしてるらしい ∧_∧ ( ´_ゝ`) / \ この板は酷いよな / / ̄ ̄ ̄ ̄/ (.∬.つ / TOWNS / .|\旦\/____/\ ∧_∧ /\.\. \ _ (´<_` ) / \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \ /ノ (⌒つ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \ | | \ /. \ >―. し .ソ___________ノ
852 :
??~* :04/01/07 18:13
OS9.2.2でパーティーションで2つにわけ システムを起動用と予備用にそれぞれにいれています ところが今予備用のパーティーションを初期化しようとすると 「使用中の項目があるため初期化できませんでした」 というダイアログがでてしまうのですがどうすればいいですか?
はいすみません
>>852 ええー、MacOS9インスコCDで起動すりゃーいーと思うよー。
みなさんどうもありがとうございました
>>855 osXおよび9の最終型デュアルブートモデルのため、os9のCDはありません。
しかし自分でいろいろためしたところ、予備用パーティーションにインストールされていたフォントをATMが管理していたらしく
その設定を解除したら見事初期化できました
お騒がせいたしました。
今日日本橋でSO-DIMM 128MBを新品バルクで購入し、 一番古いIMACに入れたのですが64MBとしか認識しません。 1スロットにつき128MBまでとHPで書いていたので間違っていないと思うのですが どういう原因が考えられますか?
>851 禿げしくスレちがいだけんど、それってCD-ROM2枚入るっていう 伝説のTOWNS?
Performa5320(KT7.5.5)のAppleビデオプレーヤで録画した ファイルをWindows環境で再生する方法ってありますか? 試したこと WinXPのQT6.4で再生してみたががダメだった。 一応、ググってみたが収穫なし・・・。
macOS9.2.2でIE5.1.6を使っていたら、 突然、googleで文字検索しようとすると、ステータスバーにnav_first gifと表示され固まります。 5.1.7にバージョンアップし、初期設定も捨ててみましたが症状は同じです。 ノートンで調べてもさっぱりわかりません。 どうかお助け下さい。
質問です、7600/200でG4用のOS9は動きますか? もしくはG3の初期(オフホワイトの横置きタイプ)ではどうでしょうか? 教えてください、お願いします
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
>>861 G3以前の機種はOS9.1までらしい、また、OSはその機種専用のもの
もあります。これは、ほかの機種にはインストールできない。
お願いします 教えて下さい
__ヽ `ヽ! l ,イ 、._,ラ ,イノヽ、 ( `ー、ト、 ,イ 人 ヽ , イナ=、-、`'ーゝ )ノ l/_,.へ ト、 } 人{、y==ヽ`ニニイノ ,´ ,,リニ∠ ) , },レ' く (cト} ’ ;' /´(r゚)`'∠ノ ノ ,.-‐、 ノ ..`ー‐─‐' " ( ー- '゙ ! ,r‐(' i ,ゝ(. ( ::::::: 丶. .! ,) ! { ( { )´:::::::: _,.ノ |' ヽヽ )ヽ(_ ┌ー──---- l あひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ!! ヽ、__,ノ i ー──---/ ,' (_,. { , -─-、 / /__ ノ `'ー----`' / /`─--;  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ニニ¬ -一 / / / . | | | , ‐'´ ./ /
871 :
名称未設定 :04/01/09 10:49
iMac DVのグレープ使ってます。 メモリは最大どれだけ増やせるのですか? メーカーでは512となってますが、 512を2基つけて1Gにはできないんですか?
あの金持ち父さん貧乏父さんの著者、ロバート・キヨサキさんの
金持ち父さんになる方法。今朝の新聞にも掲載してありましたね。
日本ではまだネットビジネスに対して不信感を抱く方が多いと思います。
それはねずみ講やマルチまがいのビジネスが横行している為です。
しかし全てが間違ったビジネスではないのです。
日本とさほど物価の変わらないアメリカの多くの人が不労所得を得て、
広い庭に大きな家を建てています。日本でも不労所得を得る時代がやってきました。
私も毎日この情報を元に3万〜5万円程稼いでいます。先月は90万円以上稼ぎました。
しかもネットとメールだけで、誰にもばれず誰にも会わず。
これがこの最強情報です。
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/takayo552003?
てst
875 :
名称未設定 :04/01/09 12:26
>>876 質問を小出しにすんなアフォ。
仕様的には使えると考えるが、
バルク品なので万一の時の自己責任は基本。
現在PMG4/733 OS9.2/10.28使っていて 昔のパフォーマ5260の中のデータを移したいと 思っているんですが、(主に画像)どうゆう方法が 一番いいでしょうか? よろしくお願いします。
パフォーマの方はOS7.5です お願いします。
LAN で転送する。
>>880 レスありがとうございます
LANで転送するってのは
パフォーマの方になにか付けなきゃダメなんでしょうか?
Performa 5260 ってファミリー向けのやつで 確かEthrnetポートついてなかったような。 ということはLANカード買わないとダメ
>>882 『教えてもらったのですが、使えませんでした』とか言えないのか?
以降放置で宜しく
>>885 >SCSIタイプ CD-R Driveをレンタルできる友人を探す。
その手があったか!すっかり忘れてたよw
CD-Rのライティングソフト忘れるなよ。
実際、iTunes2で音楽用可逆圧縮ってできないだろうよ。
>>888 iTunes2ってmp3専用だったのか(w
いずれにせよ
>>798 =882放置決定済み。
>>890 それで解凍できてるよ。
Itl_164.binがファームウェアの本体。
ファームをうpする際にその本体を指定する。
中身を開けてどうこうする類のもんじゃぁない。
ダウンロードしたファイルはitl_164.sea.sit,itl_164.sea.hqx
これをstuffitで解凍するとITL_FWフォルダの中にItl_164.binがあるよね。
>>884 ,889
871が知ったかぶりでいいかげんなこと言うからだろうが
詳しく知らないならそれなりの言い方があるだろう
SoundAppで可逆圧縮が使えるという情報の真偽はいかに?
調べた範囲では確実に可逆圧縮であるといえるフォーマットは使えなかったはず
圧縮率的にはA-law2:1などが該当しそうだが調べたらADPCMらしい
893 :
初心890 :04/01/10 03:24
>891 早速のご回答ありがとうございます。 理解いたしました。 本当にありがとうございました。
>>892 自分でそれだけ調べられるならすでにお前は「初心者」ではないだろう。
ここはMac初心者の質問に答える場所だ。
出て行け。
>>892 ,894
ここは「旧・mac板」ですが?
iMac(二代目?)を買ってからもうすぐ5年になります。 このたび、友人に譲ることになったのですが、 長い間カバーをせず部屋に置いていた為に、 内部にホコリがたまってしまいました。 久しぶりにたちあげてみたら、時々画面が「パチッ」とするのです。 おそらくホコリのせいだとは思うのですが、 これって買ったお店に電話したら、内部の掃除とかしてもらえるんでしょうか? 素人ゆえ、自分で内部を開けて掃除するのは怖いのです…。
898 :
名称未設定 :04/01/10 13:44
俺
>>871 だけど、不可逆圧縮と可逆圧縮と勘違いしてたわ。
正直すまんかった
ヒサブリにきてみると大荒れだな。
だけど「つかえない」の一言では何かわからん。
それから可逆圧縮て、LHaとかZIPではいかんのか?
>897 モニターはきっとひさしぶりだからですよ。オレの Performa5440は何か月もほったらかしにしてて電源いれたらしばら くはバチって画面が揺れる現象が続いたもの。そんで最近はちょくちょ く使うようにしてやるとバチいわなくなったよ。あとは分解するとパー ツが割れちゃうかもしれないからやめたほうがイイかな。
>>899 どうもありがとうございます!
しばらく様子を見てみます。
ところで、内臓電池の寿命が約3年っていうのを最近知ったのですが(情けないです…)
これはお店で交換作業してもらえるのでしょうか?
>>900 電池のことはわかりませんが、コンセントを付けておけば大丈夫じゃないかな。ウチのPerformaなんて6年半になるけどまだ時計がくるったりしないよ。
>>896 パチッていう時、画面が一瞬暗くならない?
暗くなるとしたら御臨終真近と見た方がいいです。
初期〜中期iMacにはよくある症状で内部の部品劣化。
部品名失念ゴメソ、ぐぐってみそ。
私も内蔵電池のことなのですが、 去年あたりに時計がおかしくなったので、 購入して3年になるので内蔵電池切れだと思い、 今はコンセントを繋ぎっぱなしで支障なく使っているのですが 今度引っ越しするため、まる1日くらいコンセントに繋がなくなる 状態になってしまいます。 これは大丈夫なのでしょうか? 後、バックアップはちゃんと取るように引っ越し屋さんにも 言われているのですが、どこまでをバッチリ取っておけば いいのかよくわかりません・・・ 引っ越しを期に内蔵電池を入れてもらおうかと 購入したPC屋に電話で聞いてみたら 「はっきりとした値段は分からないですけどAppleに持ち込む ことになるのでかなり費用はかかりますよ」と言われてしまい どうしてよいか考えています。ちなみにiMac DVです。
>>903 3年ぐらいじゃ電池切れにはならないんじゃないかなあ
コンパネの「日付け&時刻」でネットワーク・タイムサーバにチェック入れてる?
>>903 その程度は余裕で持つ。
もしそれで設定が消えるようであれば電池の寿命は終わってる。
電池だけなら1000円もしないのでガンバッて自分で交換してみるよろし。
バックアップは私の場合は消えちゃ困るような文書等の個人データや
初期設定、機能拡張フォルダ等の設定関係を中心に消えると再生不可能な
データをバックアップしてます。
つうかさあ、内蔵電池なんて本体開けりゃ普通に外せるところに有るんだし PC扱ってる電器量販店で小遣いで買える額なんだしさー・・・。 心配なら本体開けて電池の種類確認して買って来て自分で交換すりゃいいじゃんかー。 漏れ初めてのMac買ったのは中古のPPC7600/200と初期のiMacだったけど 当時初心者ながら自分でネットで調べて交換作業そのものも簡単に出来たぞー? Googleでもヤフでも検索してりゃーどれかヒットするんだしさー。 って思うのは漏れだけ?
>>897 ちょっと疲れたあなたの為に
インターネット・サロン「旧・mac板」
Mac使いじゃなくても問題ナッシング!! (`・ω・´)マァァッケントォォォーーーッシ!!
新人さん大歓迎!! ∩( ・ω・)∩ばんじゃーい
細かいことを言う前に空気読むにゃあ (*゚ー゚)/ キュッ
人が少なくても気にしないw (・∀・)ノイルー
新鮮なネタをお待ちしております。 щ(・д・)щバッチコイ!!
∧_∧ 荒らしにレスする時はきっちりネタに仕上げるように。
/〒 〒 \ ハンパな香具師はあちきしがヌッコロスわよ。
\  ̄ ∠..
/ / ̄| | ∧_∧
/ / ∪ / 〒 〒\ 普通は放置するんじゃないかしら・・・
ι│ | \ Å /
/ / / /
注)AA板ではありませんw
そんなの興味ない人は新・mac板へどうぞ。
質問はすべて初心者質問スレへよろしく。
ネタ探しにどうぞ・・・旧板名スレメモ
>>896 > 内部の掃除とかしてもらえるんでしょうか?
何処のHPだったか忘れたけど、掃除請け負ってくれる所はある。
15000円くらいだったかな。持ち込み税別で。
MPEGをQuickTimeで開いたら「このムービーに必要なデータハンドラが見つかりませんでした」ってでた。どうすれば見れる?
age
>>906 そりゃ人によりけりでしょ。
と、言いながらもいつのまにかパソコンはおろか
昔使っていたが壊れたワープロのデータを救うべく
自力で部品交換して修理してしまうようになっていた漏れ.......。
OS9.2でストリーミングを抜く無料ソフトって有りますか?
「スレ違い」 だと言われているのが解らん奴が なぜ初心者質問スレに粘着しているのだろう。 出て行け。二度とくるな。
>912 streamboxとかあったけど、最近の形式は諦めた方がいいよ。
お聞きしたいのですが、昔、小さ目のディスプレイと一体化した マッキントッシュが、あったとおもうのですが、 どうゆう機種名なのかもわからないので、困っております。 机の隅においておけるような、感じだったのを記憶してます。 画像とか、今、大体幾らぐらいで買えるのかなどお分かりでしたら 教えていただけたら幸いです。 かなりアバウトで申し訳ありません。よろしくお願いします。
もうちょっと細かいディティールを教えてもらえませんか。 もしかするとLISAではないでしょうか?
>918 使うんですか?ワケワカンネ(W 初代のMacintosh128Kか512K、SEやSE30もあるし、クラシックもほぼ同じ大きさです。これよりちいさなMacintoshはパワーブックになるだろうね。
>>917 申し訳ありません、非常に小さい卓上マックとしか覚えてなくて
上にあげたURLの機体に似てたんですが、もう少し小さかった気がします。
曖昧で本当にすみません。
>>918 レス有難うございます。なるほど、サイズは同じなんですね。
今じゃ、もう使えないんでしょうか?
個人的に日記あたりに使えたらなと、思ってたんで^^;
>921 えーとそのころのコンパクトMacは日本語変換がめちゃくちゃ遅いですよ。変換もあふぉあふぉですし、オススメしません。
質問なんですが、aviをQuickTimeで見れるんですが、音声と画像があわないんです どうすれば、同時進行で見れる様にになりますか? OS9.1です 説明不足かもしれませんが、よろしくお願いします。
>>898 こちらこそぶっきらぼうな言い方してごめん
んで圧縮したまま再生したいのです
あと音声ファイルはその手のフォーマットだと圧縮率が悪くなりがちだしね
FLACなんかだと割にコンスタントに半分近くまでは圧縮できるらしいし
ひょんなことでPM 7600/200を拾ったけどRAMが一枚もナイ。 みなさんならこういうのどうします?
ふつうに使っていたら突然「DiskFirstAidで診断しろ」みたいなログがでて、 かけてみたら、修復できないエラーだと。。。 ノートン先生でも同じ。 システムを入れ替えようとしたら、HDの空き容量が0!! 調べてみると、System Resorceってファイルが17000GBに! ゴミ箱で捨てようとしてもだめ。(124のエラー) これってどうしたら消せますか? お願いします。
>>927 起動ディスク(システムCD-ROM)で起動してやってもダメ?
>>928 だめでした。システムもノートンもディスクから起動しました。
ちなみに、さっき忘れたのでシステム書いておきます。
PowerBookG3/233/13inch
OS9.2.2
HD20GB(現在はオリジナルの2GBに換装)
RAM160MB
ってなかんじでつ。。。
MPEGをQuickTimeで開いたら「このムービーに必要なデータハンドラが見つかりませんでした」ってでた。どうすれば見れる?
ウィンドウズでは右クリックってweb上のものを保存するじゃないですか? Macではどうするんですか?
control+クリック
>>931 >>932 にプラス長押しもしくはブラウザのファイルメニューやコマンド+S
保存する対象にもよるね。
起動時に自動起動させたいアプリがあるんですが どこに登録したらいいんでしょうか? os10.3です。
935 :
Macsuki :04/01/11 14:58
教えて下さいませ。Bフレッツの関連で、QV40-HSをもらったのですが、これをMacで使う方法はないでしょうか?当方9.2です。メーカーでは、Win用となっているのですが。
>>934 システム環境設定→アカウント→起動項目。
>>931 OSXで2ボタンマウス使ってれば右クリック『リンクをディスクにダウンロード』。
当方Mac os9.1です。mpgファイルとwmvファイルを保存したいのですが。。
>>935 メーカーで動作確認してないなら基本的には無理じゃないの?
どうしてもというなら自己責任でやってみたらいいけど、多分駄目だと・・・
>>936 『リンクをディスクにダウンロード』じゃだめだろw
中身がない罠。
>>939 んなことないよ。例えばパンサーでsafariの場合
http://xxxxxx.co.jp/cgi-bin/xzx0002.mpg こんなのを右クリックすると
>リンクを新規ウインドウで開く
>リンクを新規タブで開く
>リンクをディスクにダウンロード
>リンクをクリップボードにコピー
>リンクをブックマークに追加
ってコンテクストメニューが出てくる。
これで3番目を選べばダウンロードできる。
もちろんリンク先のファイル本体が削除されたりしていれば無理だけどね。
>>921 新品ほど値のはる物でもないので、
classicやSE/30あたりを買ってみてダメそうなら飾りにしてしまえば良いかと。
>>926 金払って処分してください。くれぐれも不法投棄しないように(w
>>935 Logitech Quickcam Pro 4000で検索しれ
>>909-910 ,930
>このムービーに必要なデータハンドラが見つかりません
いいかげんあきらめてOSXにするべし。
VLC mplayer等いろいろあるよ。
OSはどれが一番安定してますか?(意外)
>>943 TRON
んで結局SoundAppで可逆圧縮できるのか?
できないとしたらOS9.1で使える音楽用可逆圧縮フォーマットは無いのか?
IEをRAMでするとして RAMディスクは何MB位割り当てるとインターネット快適になりますか。 現在256mBです
os9です。デスクトップのカスタマイズに挑戦しています ゴミ箱のアイコンを変更したいと思いResEditで頑張っているのですが うまくいきません。詳しく解説しているサイトとか御存じの方はいらっしゃいますか?
os9/Xのノーパソを使っています。 アプリケーションを削除したい時などは、そのままゴミ箱に捨ててしまうのは恐い気がするのですが、安全な削除法を教えて下さい。
>>944 =892=882=798
884 名前: ●~* Mail: sage 投稿日: 04/01/09 23:08
>>882 『教えてもらったのですが、使えませんでした』とか言えないのか?
以降放置で宜しく
894 名前: ●~* Mail: sage 投稿日: 04/01/10 06:20
>>892 自分でそれだけ調べられるならすでにお前は「初心者」ではないだろう。
ここはMac初心者の質問に答える場所だ。
出て行け。
>>926 捨てるのもったいないから、メモリをオクでてにいれる
本体をオクに出すてもあるけど、買い手つかないとおもう
(ただし、バラだったらいいかも)
>>946 カレイドスコープ使った方がいいんじゃない?
いろんなカスタマイズできるよ!もしくは、類似のソフト
>>948 おれを追い出したきゃ質問に答えるかせめて検索のヒントくらいは教えてくれないとね
それが嫌ならアボーン設定しなよ
>>950 あと初心者じゃ無いからスレ違いだと主張したいみたいだけどそれだったら適切なスレに誘導してくれ
すみません聞き方悪かったみたいで、OS9で一番安定しているのは どれですか? IEをRAMでするとして RAMディスクは何MB位割り当てるとインターネット快適になりますか。 現在256mBです 。 ページ開く度にフラッシュのドライバのメモリが足りません。 IEのメモリの割り当てを増やした直るかもしれませんとでるが どうやったらIEのメモリの割り当ては変わるのですか? 教えて下さい、お願いします
>>940 さん
937 :931 :04/01/11 15:11
当方Mac os9.1です。mpgファイルとwmvファイルを保存したいのですが。。
ま、Xでもリンクつーのはアドレスだけで、そんなのはダウンロードとは言わない。
落としたファイルサイズを見てみろよ。
>>944 =892=882=798=949=950
884 名前: ●~* Mail: sage 投稿日: 04/01/09 23:08
>>882 『教えてもらったのですが、使えませんでした』とか言えないのか?
以降放置で宜しく
894 名前: ●~* Mail: sage 投稿日: 04/01/10 06:20
>>892 自分でそれだけ調べられるならすでにお前は「初心者」ではないだろう。
ここはMac初心者の質問に答える場所だ。
出て行け。
>>798 お、さんくす
そっちいってみます
ただここでSoundAppをすすめられた方の真意が知りたかったんですけどね
単なる間違いなのかじつは可逆圧縮できるのか
まあいいんですけどね
Exhibitの登録キーを教えて下さい!! 何だかこんなものに1,000円も払う気しないので よろしく!!
はい次いってみよう↓
iMac333MHz使ってるんですが、 音楽CDの読み込みが悪いんです。 かちゃかちゃなるだけで、 何回も出し入れしてようやくって感じで。 レンズとディスクのクリーニングはして いるのですが、あまり好転はしません。 もともとそういうもんなんでしょうか? それとも自分のがたまたま、なんでしょうか? CDのファームウエアは2.0にしてあります。 どなたか御教授くださいませ。
初期i Macと、初期i Bookをそれぞれ売りに出して処分したいのですが、 ハードディスクの消去だけで個人情報は消えますか? ずっと前に2ちゃんで質問した時に、 「0書き込み」をしろと聞いたのですが、 結局やり方を教えてもらえずにやることができず放置していました。 よろしくお願いします。
>>959 臨終近し。
交換するが吉。
>>960 やり方を教えてもらえてないって「0書き込み」する以外にどんな
やり方がご所望か?
0書き込みの意味が分からないのですが・・・。 もちろん検索もしましたし、説明書も読みました。
963 :
bloom :04/01/12 12:44
漢字TALKってなんですか?
>>965 7.5.5以前のMacintosh用日本語OSのなまえ
7.6以降は世界的にMacOSに統一された
>>964 どうもありがとうございます。
本当に助かりました。
感謝します。 m(_ _)m
調べてみたのですが、わからなかったので質問させて下さい。 環境 iMac/OS9.2/メモリ:128MB グラフィック関係の仕事に使おうと思い、 メモリ増設を考えているのですが、 現在の環境では、Photoshopなどで大きいファイルを 作ろうとする時、動作が重く、不安定でとても苦労します。 サクサク動くようにするにはどの程度メモリを積めばいいのでしょうか。 色々とぐぐってみたのですが、メモリの差し込みかたばかり出てきて 知りたい事は見つかりませんでした。 よろしければ、Mac用メモリについて詳しく掛れているサイトなども 教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
>>968 iMacだけじゃわかんないよ。型番も書いて。
メモリメーカーのサイトいって型番検索して対応してたらそれでよし。
>>961 ありがとうございました。
もともと中古2万で買ったもんなので、
使えるうちはだましだまし使っていきます。
iMacでCD入れる所が差し込み式?なんですけど、 最近出し入れがうまく出来なくて、 出そうとしても先がちょこっと出てくるだけなので 無理矢理指でつまみ出していたんですが、 CDクリーナーかけたら治るかなーとかあさはかな考えに駆られ、 クリーナー入れたら、完全に出てこなくなりました! これってどうしたらいいんですか? ひょっとしたら修理屋行き決定ですか?
>>971 自分でドライブ開けて修理とかができないなら修理屋行きでつね。
CDの排出がうまくいってないようですので
いずれにしても修理に出した方が良いでしょう。
>972 どどどどどどれくらいかかるんだろう…ガタブル 金穴学生なのに…(;´Д`) それからもうひとつ質問。 名前のところの●がどうしても白抜きになるんですけど、 解決策御存じの方いませんか? マカー用使ってるからそれの不具合なのかな…。 上の方に同症状の人ハケーンして 安心してる場合じゃないな。
デフォルトの名無しが●~*なので 名前欄を空欄のままにするがよい。 ●は基本的に金払った人しか使えないから。。。 アップルケアは3年だから入っててもぼちぼち期限切れか。 iMacを買ったショップの延長保証とか入ってれば安くorタダで済むかもね。 その時は余計なこと言わずにただCDが出なくなったって言うのが吉。
●~* は、この板のdefault名無しなので、 名前欄を空欄にすれば●~* になります。(ちなみに爆弾マーク) 2chでは●はID用の記号なので、自前で●~* と書くと○~*になります。
>>968 大雑把に言えば旧iMacでは光学ドライブがトレー式とスロットローディングの
モデルで使えるメモリが違う。
自分のモデルがどのモデルに当たるか調べてMac専門店とかのショップのサイト
でそのモデルに対応したメモリはどっちだか調べてみ。
メモリサイズはサクサク動かしたいでも取り扱うデータのサイズで違うので
大分安くなった事だしメモリMAXまで増設するのをお勧めする。
デスクトップの再構築して リアルプレイヤー8をインストールしなおしたら realplayer must restart now と出て、ついたり消えたり延々と繰り替えしてしまいます。 しまいにはフリーズします。 凄く困っています。何がいけなかったのでしょうか。 OS9.2.2です
うさたんはね。ロリコンなの。 だからね。 道を歩いてると、石をぶつけられちゃうの。 しくしく。 ひどいよぉ。
(ノ∀`)誤爆しちゃったー
(ノ∀`)アイヤーウサタソ
デ、ドコデ ソンナ レス シヨウト シテタノ? ウサギサン
>>978 以前にも同じ質問があったと思うけど(新板の方だったかな?)
システムフォルダ→アプリケーションサポート→Real→update→
setuplib60.dllをはずすと止まると思う。
念のため書類はどこかに待避させといて、しばらく様子を見て下さい。
>>983 ありがとうございます。
なんとかrealplayer must〜というのは出ないようになりました。
しかし新たな問題が出ました。
リアル形式のものを再生させようとすると
RealPlayer needs to download new software to this clip
とでてOKを押すとフリーズします。
解決方法はないのでしょうか
age
>>985 全てアンインスコしてから、再インスコした?
すみません、教えてください。 PowerMac G3 B&W のサイドパネル、プラスティックの所を外して掃除したいのですが、 アップルのエンブレムの裏の円柱がメタルの部分に刺さっていて、そのために外せません。 専用工具とか要るのでしょうか?それとも力任せに引っ張れば外れるのでしょうか? よろしくお願いします。
>>987 real関係のものは全て削除しPRAMクリアというのもやり、仕上げにデスクトップの再構築をしてインストールし直してもダメでした_| ̄|○
>>978 =985=989
>RealPlayer needs to download new software to this clip
これは今まで8で再生出来た書類でも出る?
RealOne系(8じゃ再生出来ないヤツ)の書類じゃなくて?
>>991 現在、そちらと同じ環境で問題がないだけに、何ともはや…。
そちらで再生できない書類をDLしたサイトを教えてもらえれば
こちらでもDLの上、検証してみます。
あと、念のためRealplayer8のバージョンだけ確認願います。
こちらは6.0.9.584となっちょります。
>>964 それをすると、HDになにも無くなるんですか?
そのあと、OS CDからC起動すれば、新しくOSがはいるんですか?
OS再インストールしなおしたらできるようになりました!(感動 親身に相談に乗って下さったみなさん、本当にありがとうございました!
独り1000取りはじめますよ
1000
1000
誰もいねーな
んじゃ、1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。