旧Mac板初心者質問スレ19

このエントリーをはてなブックマークに追加
870●~*:03/07/06 20:55
>>865
IEのバージョンは?
871●~*:03/07/06 20:55
説教したいですなあw
872●~*:03/07/06 21:00
>>869
どうせA/C電源は付きまとうんだから、たいして変わらんのでは?
873●~*:03/07/06 21:04
1階と2階とかなら無線LANは便利。
874●~*:03/07/06 21:04
PM/G4(PCI)で無線LANをやる唯一の方法は、
http://www.reudo.co.jp/wireless/index.html
でいいのかな?
875857:03/07/06 21:19
>>874
キタ━━━━ヽ(^∀^ )ノ━━━━!!!!

 って思ったら、18000円でつか・・・。AirMACカードはゴミでつか




 ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
876●~*:03/07/06 21:27
>>875
悪いことは言わん、LANケーブル張れ。
そしてAirMacカードは売れ。
877●~*:03/07/06 21:34
>>875
これを機会にBook買う。
878865:03/07/06 21:35
>>870 5.1です
879865:03/07/06 21:35
間違いです。5でした
880●~*:03/07/06 21:38
>>879
とりあえず5.1にして再トライ!
881●~*:03/07/06 21:40
>>879
5.1で実験してみましたが、IEがどこにあろうとplug-insと名前を付けたフォルダが
同じ階層にあれば問題無くインストールできました。

多分違うと思うけど
IEが2個以上インスコされてて、1個はアプリ単体でどっかに放置されてるとか?
んでインストール先にそっちが選ばれちゃったりして…
882865:03/07/06 22:29
できました! 皆さんのアドバイスで助かりました!
>>881
何度も落したのでHDに沢山IEが放置されていました。
883●~*:03/07/06 23:32
>>875
あ、G4ってタワーか?だったら問題ないじゃん。
普通に開けばアンテナコードがあるから配線して終了だよw

自殺するなってw
884●~*:03/07/06 23:35
883だけど、ふた開けると真鍮色した同軸ケーブルの小さいのが
あるから、それとカード本体を繋ぐんだぜ。

俺は入れてないから詳細は取説か、TILしらべてみって!
885●~*:03/07/07 02:19
フラッシュ関連のことで教えて欲しいことがあります......。
IEで見る場合は問題ないのですが、一部の物は
落としてからクイックタイムで見ようとすると
「このムービーで、不正なメディアデータが見つかりました。」と
出てしまい、見る事ができません....。
ダウソは成功してると思いますが、原因はなんでしょうか?
教えて下さい....。
環境はG3のIE5.1のクイックタイム6.02です。フラッシュプレイヤーは
6が入ってます。OSは9.2.2です。
以前はあんまり見かけなかったような気がするんですが
ここのところ頻発してるように感じます。不正ってなんでしょうか?
886_:03/07/07 02:28
887●~*:03/07/07 02:36
AirMacはネタだな。


>>885
試しにそのフラッシュのリンク貼ってくれ。

888●~*:03/07/07 02:57
889885:03/07/07 05:14
>>887
http://www.h2.dion.ne.jp/~ogashan/make%20flash/kanagawa.swf

例えばこれなんか、見るには見れるんですが......。オプション+移動
で落としても「不正なメディアデータがうんぬん...」と
なってしまいます....。
落とすのにはツールが必要なんでせうか?
ちなみに上記のはハニワです。
......もうこんな時間だ....。ちょと練るか。
890885:03/07/07 05:18
さすがにこの時間になると頭がアフォになってしまってるようだ....。
直リンやるつもりはなかったのに....。
寝る前に回線切って、逝って来ます....。

;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
891●~*:03/07/07 05:39
>889
全然問題なく落として見れるよ。
OS9.2.2 IE5.1.6 FP6
892オポンチ:03/07/07 06:55
9.2です。macOSがメモリ48Mくってるんだけど
こんなに多かったっけ?これって普通?
893●~*:03/07/07 06:57
>>892
少なすぎ。うちは80MBいってる。
894オポンチ:03/07/07 07:00
>>893
こんな微妙な時間に即レス感謝。
少ないですか…
OSの占有メモリが増える要素って何があるんでしょうか?
別に増やそうとか思ってるわけではないんですけど。

895●~*:03/07/07 07:03
>>894
常駐アプリ(機能拡張等)の数とか搭載フォントの数じゃないかな?
896オポンチ:03/07/07 07:06
ありがとうございました。
897●~*:03/07/07 12:50
File Exchangeが使えなくなってしまったんですがどうしてでしょうか、
直す方法とかあるんでしょうか、教えてください、OS9です。
898●~*:03/07/07 15:35
 以前、電源を入れるとしばらくしてプチっときれてしまうと、質問させていただいた者ですが。
その節は色々教えていただき有り難うございました。
んで、リストア後ノートンいれてみたらなんとなく治ったような気がします。
5時間ぐらい作動してます。
んが、しかし画面の周囲の部分に黒い余白(5m/mぐらい)が出てきました。
ちょっと気持ち悪いのですがなんなんでしょうか。
iブック、OS9です。
よろしくお願いします。
899898:03/07/07 15:40
iブックでなくiマックでした。
訂正
900某73:03/07/07 15:42
CRTが「もうだめぽ」かも・・・
901898:03/07/07 15:53
別件で質問です。
以前DIABLOというネットゲームをやっていて半年ぶりにやってみたのですが、
パソコンの調子悪くなったの、その直後からです。
ネットゲームからアカウント盗まれて、うんぬんということ噂で聞いたことありますが、
ほんとですかね。
902●~*:03/07/07 15:54
>>898=>>849かな?
ソフト的な問題だと思いたい気持ちは分からない事もないけど、
症状を読む限りではハードだな〜。

黒い余白は、CRTもうだめぽの可能性も十分にあるが、
モニタの微調整で治るかもよ?
iMacの場合、どこ弄るのかは知らんけど。
903某73:03/07/07 17:13
ガクガクブルブルなら、もうだめぽ・・・
904885:03/07/07 17:45
>>891
え....?そんな〜〜〜〜?今、再び落としてみましたが
警告音とともに「次の動作ができません:”kanagawa.swf”を開く。
原因:このムービーで不正なメディアデータが見つかりました」
(原文まま。これに赤い丸に手のひらのマ−ク付き)
とでて、アウツ!です....。手順は、リンクを踏む→そのフラッシュ
を見る→アドレス欄に該当URLがある事を確認→オプションキーを
押しながらメニュ−バーから移動→ダウソ完了→開く
→(´・ω・`)ショボーン
という流れです。ソースからURLを見つける場合でも
拡張子をSWFに変えるだけの場合でも、起こる時は起こります。
しかし、全く平気なファイルは上記の手順で問題ないのですが....。
クイックタイムの設定なんですかね?ちなみに上記の
エラーメッセージはクイックタイムのものです。
905_:03/07/07 17:49
906●~*:03/07/07 18:04
>>904
「.swf」がQuickTimeのプラグインに関連付けられてるんじゃないの?
IEのファイルヘルパーで「ShockwaveFlash」のプラグインに関連づけないと....
907●~*:03/07/07 18:05
>>904
追加
Flashおプラグインを再インストールしてみよう。
908885:03/07/07 19:18
>>906
レスどうもです。.swfはショックウェーブに関連づけられています。
プレイヤーはクイックタイムです。これのおかげで、ネット上で
オンラインで見る分には問題なくなったみたいなんですが
(実は以前に、関連漬けが狂ったらしく「クイックタイムプラグイン」
になってました)
ダウソしてオフラインで見ようとすると一部のものが(半数くらい
かな....)さっきの>>904に書いたようなメッセージが出て来ます。
クイックタイムプラグインになってた時は、リンク先踏んだだけで
ダウソし始め、同様のメッセ−ジが出てみることすら
ままなりませんでした....。
原因がクイックタイムにあるのか、IEのダウソヘルパーにあるのか
微妙なところです....。一応次のレスでダウンロードヘルパーの
設定を載せてみます。
909885:03/07/07 19:26
これがファイルヘルパーの設定です。

表現
説明 Shockwave Flash
拡張子 .swf
MIME種類 application/x-shockwave-flash

ファイルの種類
アプリケーション QuickTimePlayer
ファイルの種類 SWFL クリエータ TYOD
エンコ−ド方法 バイナリデータ
受信ファイルに適用のみチェックマーク。

ダウンロ−ド先 指定のフォルダ

処理
処理法法 プラグインで表示する
プラグイン名 Shockwave Flash NP-PPC

です。おかしなところあったらお願いします。
910●~*:03/07/07 20:00
>>909
一応、ファイルタイプは「SWFL」、クリエイターを「MSIE」にしたら、
ダブルクリックでIE+ShockwaveFlashプラグインで見ることができるようになる。
白紙アイコンになるけど。
QuickTimePlayerに関連づけても再生できないのが普通だと思う。
911●~*:03/07/07 20:02
あ、現在の「TVOD」ってのがQuickTimeのクリエータです。
そこを「MSIE」にしてみて。
根本的な解決にはなってないかも知れないが......
912885:03/07/07 21:04
ありがとう!!>>911の方法で見れますた!!!!ヽ(´ー`)ノ
しかも、根本的な解決にもなったようです。
クイックタイムでみると、どうしても十字キ−との兼ね合いで
正常に動作しないものもあったのですが、この方法なら
全部みれそうです!!
あの、クイックタイムのアイコンがでるのが普通だと思ってたんですが
こっちのほうが正解みたいですね.....。
やっぱマカーは苦労が覆いでつね....。(ノД`)
どうもありがとうでした!
913●~*:03/07/07 21:48
>>912
Flashは時たまそういうのがあるので、なるべくならIEで見ましょうね。
914●~*:03/07/08 02:26
iMac(OS9.1)でInternet Explorer 5を使っていたのですが、
新たにIE5.1.6を使い始めたところ、
ひんぱんにタイプ2エラーが発生して終了してしまうようになりました。
たまらず5に戻したのですが、同じようなエラーが発生し、困っています。
最初に5を使っていた頃はこんなエラーはなかったのに。
どうしたものでしょうか?
915●~*:03/07/08 02:38
外部入力について質問させてください。
Power Mac G3DT233 OS8.6を使用していますが、
カセットテープの音源をPCに取り込み、
CDに焼きたいのですが、どんな物が必要で
どういう風にすればいいのか全くわかりません。
検索して色々見てみましたがイマイチ理解出来ません。
詳しい方どうかよろしくお願いいたします。
916某73:03/07/08 03:03
>>915
>>822を見れ!
917885:03/07/08 04:22
>>913
今までクイックタイム仕様で落としたためにクリエイターを
一個一個(フォルダにわけてしまったため)手直しで治しました....。
100個以上......。やっと寝れそうです。今日は仕事じゃあ〜〜
(夜勤ですがね....)

そういえば>>914さんの件ですが、俺も似たような経験あります。
9.1ならば対応してるはずなので、5.1.6にしてもいいと思います。
エラー2の発生原因はメモリだったりすることもしばしばあります。
残りのメモリと、IEに裂いているメモリをよく確認してみて下さい。
インスト−ル直後は、推奨メモリを割ってる時があります。
余裕を持たせてあげて下さい。また、初期設定がいかれてる場合は
「初期設定フォルダ」のIEの初期設定をゴミ箱にブチ込んで下さい。
それで再起動すれば、設定しなおす手間はありますが再び作られます。
機能拡張の衝突は、今まで(5で)大丈夫だったら平気だと思いますが
可能性の一つとしてみてみて下さい。最後でいいですけど。
それでは困ったらまたきます....。
918●~*:03/07/08 06:15
>>917
一括でタイプ・クリエータを変更するツールはいっぱいあるよ。
ttp://www.nifty.com/download/mac/util/file/type/index_02.htm
919●~*
デザインの仕事をしているのですが、
マックに詳しくないので教えてください。
Illustrator8.0や、今持っている(OS9.1で使っていた)フォントを
OS Xが入ってるマックでは使えませんか?
今、買うなら中古のマックを探した方がいいのでしょうか?
こんな質問でごめんなさい。