MacとPC-9821ってどっちが高性能なの?
CPUに関してはどっちも大差無いね
旧Macは600くらいだしPC-9821も最大で800くらいでしょ
そうなるとメモリの勝負だねPC-9821は最大で512MBだね
旧Macはなんぼなの?
2
旧マックってどこまでを指していうのさ?
PPC
今でもPPCだが
ちなみに9600で768MBつめたと思うよ
G3より前のUSB付いて無いヤツ
Macは良く知らん実はPC-9821も良く知らん
PC-9821は制限多くてあほらしい
( ´,_ゝ`)プッッ マカー必死だな
PC-98シリーズって本物のヲタクのパソコンでしょ。
WIN95発売前にはPC-98シリーズのエロゲコーナーがあった気がする
怖くて近づけない場所
>>6 128MBx12スロット=1.5GB(旧MacOSが認識できる最大も1.5GB)積めるよ
G4-800のアップグレードカードが出てたね
本物のヲタクマシーンはオマイらMacの遠い親戚のX68000だろ?
まーAT機使ってる俺から言わせるとCPUが2GHz以下は糞だが
Macはいつになったら2GHzになるんだ?
PC-98は終わってるから良いが
>>12 なんで怒ってるの?
勝手に陣営をつくっては、キーキー騒ぐタイプ?
そっとしといてやれよ
マーマー騒ぐなって、PC-98もMacも腐痔痛の誇る
FM−TOWNSには敗北したわけで俺的には大満足
PC-98でアフターバーナー出来ますか?
PC/AT機でアフターバーナー出来ますか?
Macでアフターバーナー出来ますか?
X68Kでアフターバーナー出来ますね。
すなわちマンハッタンとFMランドリーが日本では最強のPCでした
1992年当時は
FM77AV40SXあれは素敵でしたね大理石模様のPCですよ大理石模様のPC
iMacが霞んで見えますね
腐痔痛>シャープ>AT互換機>MSX>Mac>PC-98
この順番で良いんじゃ無いの?
塩ラーメン>>>>>醤油ラーメン=味噌ラーメン>>>とんこつラーメン
・PC-9821Ra43(現行機種、最終機種と目されている)
CPU:Celeron(433MHz)
RAM:max 256MB
HDD:8GB 専用バス
CD-ROM:24x 専用バス
OS:MS-DOS6.2,Windows3.1,Windows95/98/98SE,WindowsNT4.0,Windows2000,ほか対応
・PowerMacintosh 9600/350(G3以前の最終機種)
CPU:PowerPC604e(350MHz)
RAM:max 1.5GB
HDD:4GB SCSI
CD-ROM:24x SCSI
OS:MacOS 7.6 - 9.1対応
OS9までのMacは、いくらメモリを積もうと、999MBまでしか割り当てられないので、それ以上意味なし。
1GB越えると簡単なメモリ保護が発動するぞ
それにシステムの使用するメモリも考えれば1GB以上あれば望ましいな
>>18 それ、1つのアプリに対してだから別に1.5GB積む事に意味が無いわけじゃないよ
それ以前に旧MacにはX68kのように有志がいないので
ユーザーレベルでのアーキテクチャな解析があまり進んでいない
1994年そう1994年
これがPC-98にとってもMacにとっても最悪のシナリオの幕開けであった
MacはマクドのようにG4をバリュープライスで販売すれば
生き残れるだろう
そいしてPC-98・・・ もー駄目ぽー!
>>15 �「マーマー騒ぐ」って何かまったりだなあって勘違いをしたアタクシは逝ってよしかょ??
アタクシが生まれたはじめて触ったパソコンって地味にFM-TOWNSだなあって感慨に耽ってみたょ。
マ━━━━(゚∀゚)━━━━マ ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
>>20 ぶっちゃけ、できるやついないだろ
そして、いてもしないだろ
あのさ、白いIC(LSI?CPU)が入ってるパソコン(相当古いやつ)誰かしらない?
テープで記録する装置とかついてるの
んでさ、文字を虹色にしたりできるの
このスレおもろいね
H98が家にあったの思い出してしまった
いいスレたてたじゃん
独自路線を捨てたNECは糞だね
といってみる
つーかシャープ・腐痔痛・東芝その他Etc
日本のメーカーのほとんだが独自路線捨ててるじゃん
ダイナブックだって最初は完全なAT互換機じゃ無かった訳だし
一番醜いのはやっぱ腐痔痛かな
TOWNSとAT機の合体マシーンありゃ最悪
NECもPC-98NXを作れば良かったのに
でも客が混乱するかPC98NXとPC-98NXでは・・・
nec専用のwin98は
汎用98より
安定していた
あたりまえといえばあたりまえだが
30 :
或る98ファン:03/02/22 18:59
得ろ性能はPC-9821
あぼーん
ここでageが入るってのが粋でね
(^^)
98にIIfxより速いマシンなんてあったか?
晒しあげ
テレビが見られるモニタ一体型パソコン・96年頃の100MHz程度だと、
Perfoma5270、PC-9821Cu10/D あたりが浮かぶが、どっちが良いかな…
用途は寝ながらインターネットをやる位。
インターネットならPerfomaのが簡単と思う
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
>>37 >96年頃の100MHz程度だと、
って、Macが100MHzのころには98は200MHz超えてたね。
ジャンクの98も200MHzまで1000円位だし、動画は少しキツイへど、
お前らみたいに2ちゃんねるだけなら最新のパソコンと変わらんよ。
くそ!
もう少しで堕ちるところだったのに
43 :
( ´∀`)さん :03/04/20 10:45
CPUの速さの問題以前に、PC98なんて、ダササの極致。
\50-でもいらない。 Macは、ふるくなっても、オブジェとしての美しさが有る。
98なんて、ただの粗大ごみ。
>オブジェとしての美しさが有る
のは大昔の一部のマクの話でほとんどのマクは見た目のほうがダサい。
旧MacOSは良かったけどね。
>>43の見事なまでのお馬鹿ぶりにはなけてきますね
>>43 「私は馬鹿です」って言ってる様なもんだな
47 :
◆dSOQ.FueDQ :03/04/20 15:57
ダッセー
9821fa
いつ発売?
>>38,
>>41 インターネットに辿り着くまでが長かった。
Etherがトラブったり、アプリのせいで再起動を余儀されなくなったりと。
確かに拡張性や数値上の性能はCanBeの方が上かもしれないけど、
いかにも電算機という無機質なデザインのPC-9800より、
古いPerformaをゲットして、メモリも満タン(でも64MB…)にして、デザインも良くて(゚д゚)ウマー
しょせんは寝る前のエロ画像閲覧用パソコンでしかないのだが(w
>デザインも良くて(゚д゚)ウマー
奇抜なデザインってのは流行があて有効期限付きなんですよね。
いまどき裾の広がってるズボンなんて履いてる人いないでしょ。
恥ずかしいもんなんですよね。
一方、仕立てのいい背広なってぇのは古くなっても品が良いんですよね。
今、改めてPC-98とMacのデザインを比較したみろ、
気品漂う王者PC-98のデザインに対してMacはあまりにお下品でみすぼらしいですぅ。
↑流行が去ったとはいえ、ブーツカットジーンズを知らんのか。。。
↑ブーツカットジーンズを男で履く人は皆無と思われ。
少なくとも9600以前のMacは非常に洗練されてたよ
PC-98はちょっとアレげなデザインだったよね
>>56 君は無知すぎる
ブーツカットとパンタロンは別物だろう。
パンタロンとベルボトムは別物だろう。
9600かっこよかったなぁ。
無駄にでかくて。
俺的にはQuadora900とかが結構好き。
アップルがずいぶん使いまわしてた7200系の箱ってどうも好きになれないんだよね。
なんかデザインが大昔持ってたPC-386Mの香りがする箱だった。
俺は未だにPF64xxのデザインが好きだ。
ベージュ筐体macの復刻版とか作ってくれないかな、アポー
classicとPF64xxとピザ系なら買うw
こないだ9600のロジックボードが逝かれた。
内部にボン大ブルーっぽいクリアパーツが結構
使われたりしてて「当時、成形テストしてたんかな?」とか
思ったよ。
TVチューナー内蔵のMac出ないかな。
サードパーティ依存は、やっぱどうかと思う。
>>61 iTunesと各社CD-Rドライブの関係みたいに、TVチューナーはサードパーティ製
の外付けで構わないからAppleにはiTVとかソフト開発して欲しい。
実は最新のMacとPC-9821を比べてもたいして変わらん性能なんですよね。
現行のPC9821だとセレロンの433だったか。
それにしても9821の現行機種があるってのが凄いよね
さすがはNECと言ったところかな
ほんとうはV30モードが付いてたりすると良かったんだけど
昔独自のアーキテクチャでパソコン作ってたところでAT互換機になびいてからも昔のアーキテクチャも作り続けてるところって他にあるのかな
現行は先月あたり終了したと思った。
実際は、みんなもう少し古い機体を改造して使ってると思う。
>>66 そうなんだ
まあもうどうでもよいけど
1.2Mのフロッピーに入れっぱなしのデータは持ってるけどね
DOSのコマンドか何かで作ったバックアップだからもう読みだせない
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
NESvsMSXスレはここですね?
NESの勝ち (プ
あぼーん
>>53 >Etherがトラブったり、アプリのせいで再起動を余儀されなくなったりと。
って98か?
Ethernetもアプリもド安定してて現役なんだけど > PC-98
>>64 P3 1Gを積んでるアホも居ないこともない。
>>65 V30積んでるのはRAあたりまでだと思った
>>66 そのせいで中古98の値段がじりじりと上がってきてる…
,,,,,,,,,,
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
/ / |
/ / /
/____________/ /
|PowerMac|━━━|―●―| / 『Newton 爽やか』
|6100/60 | | ○ |/ 『ええ』,,,,,,(=_=;)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ここはマック板。マックとマックユーザー最高です。
>>71 Cb3 1000円 テレビ用
V13 1000円 Win3.1 Win95 押入れの奥に2台。
Ra20 1000円 Win95 2ちゃんねるくらいなら問題ないがあまり使わん。
V233 2000円 PlamoLinux/pc98 3.0 8GB位、FreeBSD(98)4.6.2-Rev01 11GB位。
最近、流星V166みて欲しかったんだけど5000円だったのでやめました。
>>72 それは昔の話。今は。
ちょっと疲れたあなたの為に
インターネット・サロン「旧Mac板」
これがローカルルールだな。
旧Mac板つう看板は昔のなごりが今も残ってるくらいの意味なんだが。
今は厨AIO板みたいだよな
もう少し、客引く看板にすればいいんだが。
「ちょっと疲れたあなたの為に」板。とか
PC-98は10月までに廃棄したい企業もあるだろうな。
今年はかなり掘り出し物が手に入るとおもうぜ。
マクもきてるがポリタンク以前のはゴミにしか見えんな。
実用レベルのが一台あれば十分だしな。
>>71 まさしくRA2(だったかな?)を使っていたのです
当時は消防でしたから殆どV30ようのピンボールで遊ぶくらいしかして無かった
でもN88-BASICで始めてプログラミングしたし
一太郎4.3で作文したりもした想い出深いマシンです
最後にはクロックアップを施されwin3.0AでAmiProを使っていたように記憶しています
>>14 そっとしておいたのが間違えだったみたいだな。マ狂
VAIOとPC98に板が占領されそうですねw
>>81 ほんの一角だし
98の場合みんな昔を懐かしみたいんでしょ?
>>82 氷山の一角だとしたら、この板における98ユーザ率は相当高いぞ……頑張らねば
84 :
VAIOユーザ505:03/05/27 23:22
実は、PC-8801mkIIユーザでもあった。。。
じじいじゃねえかよ。
>>41 96年って200MHzの奴あったしw
Apple PowerMacintosh9500/200とか、DayStar Genesis400LT+、
Motorola StarMax4000/200、PowerComputing PowerTower&Baseシリーズ、その他の互換機とか
PC-9801RS21に200MBのHDDと8MBのメモリ入れてた
前、梨も実家の物置にCb10があるっていてたな。
あの時、まだ、日本一の暇人だったからいいもん貰ったな。
2ちゃんねるのどこへ行ってもいただけるもんじゃねな。
他の板で欲しがってるやつもいたけど、さすか旧蜂・昔のmac板だよな。
専用板は違うぜ!!
専用板だったのね!
初めて買ったのが中古のPC9801RA21ですた。
N88-basicとエロゲーしかやらなかった記憶がw
最初からFM音源ボード(?)が刺さってたような・・・
なんだこのスレ
ALを見たら自作自演だらけじゃないか...
珍しいな。IDが同じになるって話は良くあるけど。
みんな、近所にお住まいなのかな?
>>88 実家に問い合わせたら起動しないんで捨てたらしい。涙。
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
もう、随分、昔の話になるかな。
我が父、旧蜂翁はA級戦犯として囚われの身であったとき、
児玉、岸、をはじめとする数名の舎弟の前で
「漏れは政治活動を辞める。後のことは、お前ら若い者たちに託す」
と言ったそうだ。
さて、旧蜂翁は自由の身になったが、堅気の商売ができるわけもなく、
蓄えが底を突くと母の売血でギリギリの生活を余儀なくされた。
あと、母は美しかったので、美人局でいいカモが釣れたりすると、
よく親子3人、街まで食事へ出かけたんだ。
まあ、それで生計が立つわけもなく
児玉のおじちゃんが援助してくれてたんだが、
旧蜂翁は受け取らなかった。
母は困ったときだけ、こっそり預かってたようだったけど。
秘書の浜田さんは、子供の使いじゃないのにって大変に困ってな。
「蜂坊を男と見込んで毎月この金を使い切ってくれ」と俺に預けるようになったんだ。
さて、家は貧乏だったから学校では俺だけ弁当なかったな。
近所の親父が俺を可愛そうに思って、子供の来る場所ではないんだが
昼なら飯食べに来ていいぞ、って言ってくれてたから
毎日近所の親父の職場で昼飯食いに行ってたんだ。
俺は金の使い方も知らなかったし
預かった金がどれほどのものかも分からなかったので
昼を馳走になった後に相談したんだ。親父は深く何か考え込んだ後に
「蜂坊も、もう、十歳になるな。無理かもしれんが試して見るか」
それから、五人くらいのおねんちゃん相手に三発ずつ見舞ったころには夜になってたな。
初めてだったから夢中だったんだ。
夕飯を馳走になってる間にお金の使い道について教えて貰ってな。
「蜂坊、凄いな。今日は家に連絡しておいたから、
おねいちゃんに送ってもらいなさい。
お金は、ここで遊んでいくとちょうどいいように減ってくるぜ。
明日からは、遅くならんように朝からおいで」
その日から俺は小学校へ行かなくなったんだ。
ある日、親子三人で、街の大衆食堂へ行ってかけそば三杯も注文したんだぜ。
いいか、もう一度、言うぜ、
一杯を三人で分けたんじゃなくて三杯も注文したんだぜ。
美味しかったな。
帰りに、デパートのショーウィンドウでPC-9801が輝いてたのをみて。
俺の足は釘付けになっちまったんだ。旧蜂翁は俺の頭に手をのせて、
「欲しいか、旧蜂坊」って聞くもんだから
「ううん。いらない。少し見ていたいだけだよ」
って言ってたら糞ガキが駆け寄って俺を押しのけ
「お前ら、どうせ買えねんだろ。パパ、これだよ」指差してたな。
糞ガキの父母が追いついてきて、糞ガキの父が糞厚い財布を開きながら
「こんなんで、いいのか。
つっても今日は持ち合わせが少ないかな。
食事は、そこのそば屋かな」
って、俺たちが今食べてきた店の方に顎を向けながら言ったら糞ガキは怒って、
「やだよ。あんなキタネェ店」
って言うもんだから母親の方がすぐに、
「冗談よ。梅坊。早くパパにお礼いいなさい。
あなたも、悪い冗談はいわないでね。もう」
「ごめん。今日中に届けさせるから早く買ってきましょ」って中へ消えてったな。
随分、後になってからなんだけど、なぜか、浜田さんがその話を知ってて思い出したように言うんだよ。
「むかし、蜂坊を街で突き飛ばした梅坊親子な。三日後に遠い国へ旅立った」って言ってたな。
分けわかんなかったけど、その日の夕飯に、旧蜂翁に聞いたんだ。
その日は旧蜂翁は東京湾から70Cm以上もあるチヌを釣り上げてきて特別上機嫌だった。
食べきれないほどの刺身をつまみながら嬉しそうに
「しかし、真鯛なみのチヌだな。東京湾の底はとても資源が豊富なんだろうね」
旧蜂翁も母も凄く嬉しそうだったな。なにか、他に特別な意味でもあったのかな。
なかなか興味深い掌編だが、NEC98らしさが一向にでてこないので
「それが何か」という対象の性格付けが曖昧なのが惜しい。
NEC-PC9800シリーズが、いいなと思うのは、「フロッピーと共に生き
運命を共にした」という潔さだな。最後の最後の98でも、フロッピー
一枚でブートして、ちゃんとshellのプロンプトにたどり着けたもの。
その点、旧マックと雖も、(7.1までのモデルはともかく)7.5以降の
マシンは実質フロッピードライブが本体firmwareにてサポートされて
いるわりに、フロッピーブートが実質不能(特殊なフロッピーがある
ということは知っているがそれは特殊であってDOSのシステムフロッピー
とは根本的に違う)ということ。
>>99 5インチ→3.5インチの移行でも、容量を増やすより完全互換を
目指したのも「98らしい」よね
まーそのおかげで3.5インチ時代の98ユーザは、ATとのやりとりに
720KB 2DDを使う羽目になったわけだが
同じ、PC-98でも俺のは十数年進んでると思う。
ゲームはやらないので、98らしさにあまりこだわらない。
魅力は、マクと比較してジャンクは安いし、
最新のOSで今も実用レベルに持っていける点かな。
,
ハニャーン♪ ですげねw
∧ ∧ _
/(*゚ー゚) /\ )^o^( LC 575最高。
/| ̄∪∪ ̄ |\/ (_._; ハニャーン♪。。。
| |/
ニャーン♪
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
98の勝ち
bsdやlinux入れた時のパフォーマンスを考えると明らか
>>100 それどころか、98の1.25MBディスクって
全部8インチの互換
というのがすごいことだと思われ…。
なにしろ、インターフェイスまで互換だ!
のはずなんだよな。実際に8インチ使ったわけじゃないから裏はとれない。
このスレ見て、FM-TOWNSのアフターバーナーの糞さを思い出した。
あれはダメダメだな。
まだSEGA MASTER SYSTEMのアフターバーナーの方がゲームとしていい出来。
98の1.25MBのフロッピーは電電公社(現NTT)の規格だよ。
すみませんここのスレッドのみなさまに質問
させてください。
実は先日、某激安ショップで昔のPC-98が売って
いました。そこで買おうと思うのですが、あれに
UNIXやWindowsを載せることは可能なのでしょうか
?もちろん、できる限りメモリは増やすつもりです。
>>106 PC-98の型番がわからんことには判断できん。
俺いま知人から9821RA300を預かっているのだが、HDDユニットの入れるところが
ゴムのダンパーで支えられてて、防振構造してんだね。感心したよ。
うちのマシンはDT233。
PCIの数はDT233(3)>RA300(2)
VRAMの量は同じだが、DT233があと4MBでDT233>RA300
音源はどちらもついているがRA300のMATE-X音源はCバスでDT233>RA300
ちなみにIDE線から音がとれないで、CDROMの尻からCバスのケージに線ひく構造
メモリ搭載量はDT233(最大760MB)>RA300(最大256MB)
圧倒的にSDRAM DIMMがのるDT。RA300はECCつきEDOの72ピン特殊SIMM
どちらもUSBがついてない。
どちらも内蔵IDEでは8GBあたりに壁がある。
(続く)
ただし、DT233の場合は素のままでも120GBまでのIDE自体は載るし
8GB以内のパーテーションにシステムがあれば動作する
RA300の場合は、やはり128GBまでのHDDはそのまま使えるが
fdiskかけても普通8GBしか認識できない。特殊なフリーウェアを
IPLに常駐させて、そこからHDD全体のパラメータを見れるようにして
はじめてHDD全体が見れる。従ってFDD起動とかしたらそれが扱えない。
NICはRA300(intel82558の100BASE-T)>DT233(10BASE-T)
シリアルはRA300はi8251互換とNS16550A互換が各1
DT233はRS422互換が2と、ADB互換が1。。。(16550A互換が有利か)
IDEはどちらも遅い。CDROMもどちらも遅いが、DT233は普通にCD-R程度はつく。
DT233ではCDROM起動できる。RA300ではCDROM起動できないがFDD起動できる
どちらも内蔵音源に内蔵のスピーカーが対応してそこそこPCMサウンドがなる
RA300は最新のFreeBSD(98)が動作する。DT233はDarwinはそろそろ・・・
インスコのしやすさ、ドキュメントの豊富さなどでは圧倒的にRA300にFreeBSD(98)
でもFreeBSD(98)自体もそろそろ・・
RA300にはMOとスキャナを使うためにSCSIカードがついていた。
DT233の内蔵SCSIよりずっとしっかりしたものだが、これのために
もうPCIは1つしか空いてない。ここに俺のマックで動作しなかった
VIAのUSB1.1カードを入れてやったら使えるようにはなったが、PCI
の拡張スロットは全部うまってしまった。USB-SCSIとかいろいろ
考えられないことはないのだが、痒いところに手が届く互換性は
何といってもネイティブなSCSIだと思うのではずせとはようすすめない。
だが、CPUアップグレードになると状況は逆転する。
RA300には普通にセレロンやペン3が載る。ただしスロット1下駄で。
マザボ側のチェックが甘いせいで電圧を調節するチップつきの下駄なら
うまくすれば1GHzぐらいのCPUが載る。ただしFSBは66MHz固定だから
CPUが133MHz前提のペン3は半分の速度。FSB100MHz固定のセレロンは2/3速
DT233の場合、最高G4/1GHz。でも値段が5倍ぐらいする。
そうそう、DT233のSCSIは公称最大速度5MB/Sの規格
普通にZIPとかスキャナとかには困ることはない。
RA300には、IEEE1284準拠のパラレルがついていた。
これは、かっちりした規格なのだが、このパラの双方向通信とか
性能を生かしたソフトウェアやOS、デバイスはほとんどなく
単なるプリンタポートでしかなかった。
それでもパラ接続のプリンタは今もある程度新品があるが
RS422プリンタポートのプリンタはもう底払いしているからRA300が有利か?
両者一長一短で痛み分けか? とはいえRA300にはつけようとすれば
SCSIがカードでつく(拡張BIOSでbootすら可能)が、RS422式プリンタ
というのは探してもそもそもないから、DT233ではUSBに頼らざるをえないし、
USBカード接続にてプリンタが使える、と公式に認めているメーカーは
ないからプリンタ一つにも既に不自由しているのが実情。
PC-9801FX VS LC630
どうぞ
PC-9801FX
ttp://www.pc-9800.net/db1/data/pc-9801fx.htm 92年発売だったら、少しLC630とは時代が違う気がする。。。
26音源(FM)、SCSI式HDD(PC-9801-55だろうな)、描画チップは
少し世代の新しいもので、PEGCたら何たら(名前あいまい)言う奴だな
それでも640*400/16色。(スレタイから言えば9821じゃない罠)
これなら時期からみて、LC2かLC3て所かな? 値段的には2Siぐらいか?
・SCSIの汎用性(マックはそのためにスキャナ→フォトショップご用達になった)
・CDROMなどの拡張性
・シリアルポートの速度(当時のPC-9800は9600bps程度、マックは38.4Kbps程度)
マックには未来があった。PC-9800には一太郎とWtermとニフティとエロゲーがあった。
FXって確かFAへのアップグレードが約束されてたはずだな
MB交換で20万円
あ、PEGCじゃないわ、単なるEGC
N88-2003]まだ?
>>119 X Window Systemの上の話か?
121 :
PC-9821Xa9/C8:03/12/14 07:47
>RA300には、IEEE1284準拠のパラレルがついていた。
>これは、かっちりした規格なのだが、このパラの双方向通信とか
>性能を生かしたソフトウェアやOS、デバイスはほとんどなく
>単なるプリンタポートでしかなかった。
間違い。
[サポートOS]
・Win95〜98SE,2K(NT4は使ったこと無い…95大丈夫だからOKと思うが)
・FreeBSD(98),Linux/98で使えた気もするが未確認
[生かせるドライバ&デバイス]
原則Win9x/2K/(NT?)用全部
122 :
PC-9821Xa9/C8:03/12/14 07:49
[解説]
ハードウェア上は、93年11月発売のPC-9821As2/Ap2 PC-9801BX2/BA2からサポート。
PC'95("Win95対応"謳うにはこれ満たしてね by MS)に双方向パラレルが盛り込まれてたから、
Win95以降のPC-98用Windowsは双方向通信を使用可能。
双方向の成果と言うにはショボいが、紙切れ警告なんかはプリンタからパソコンにデータを
送っているわけで、"双方向"じゃなきゃ出来ない。パラレル接続のスキャナ(や複合機)は
もちろん双方向を生かしている。実際、かつてスキャナ複合機を98で使ってたし。
AT互換機のハードウェアは千差万別だし、こないだまでUSB→パラレル変換アダプタなんて
ものもあったから、ハードウェアを直接叩く(=AT互換機専用,PC-98だと動かない)ドライバは
まずない。
ただ、NECが97年にNX(要するにAT互換機)を発売してから、
ど こ の プ リ ン タ メ ー カ ー も P C - 9 8 で 動 作 を 検 証 し な く な っ た
[結論]
動作を保証するのは97年以前の旧製品のみだが、98年以降の製品もパラレル接続+Windows上
なら使えるはず、ただし保証は無い
123 :
PC-9821Xa9/C8:03/12/14 07:57
>>116 >SCSI式HDD(PC-9801-55だろうな)
PC-9801-92互換(PC-9801FA-35) PIO転送 , オプション
>シリアルポートの速度(当時のPC-9800は9600bps程度、マックは38.4Kbps程度)
FXはハードウェアの直接操作で38.4Kbps出る。(FA@16MHzは不可)
WTERMでも38.4K出せるよ
>PC-9801-92互換(PC-9801FA-35) PIO転送
これはスキャナとか使えるのかな?
>>124 >>PC-9801-92互換(PC-9801FA-35) PIO転送
>これはスキャナとか使えるのかな?
PC-9801FA-35で使える(はず)。PC-9801-92でOKで、その互換品だから。
ただしこのボード、55よりはマシなものの、遅いという罠
今となってはIEEE1394カードかUSB2.0あたりがHDDつけるのには値段頃合いと思うのだが
どうにかBootさせられないものだろうか? Windows98SEとか。
127 :
名称未設定:04/01/06 17:47
>>123 Macintoshは92年頃にはAVマックとかいって
DSPを搭載してたり、シリアルポートを増強してた時期だったな
規格上は2Mbpsぐらいにあがっていたはずだ
対モデムということでは、PC-9821がIBMPC/AT互換機の方式の
非同期シリアルコントローラNS16550A互換の2ndCCUを
搭載する時期まで一貫してMacintoshが有利に推移していたと思う
128 :
名称未設定:04/01/13 11:21
92年頃ってWindowsなんて3.1じゃないか
SCSIがいくらスキャナがついても、ノーサポートだよ
DOSやWindows3.1時代はシリアル接続やら専用パラレル接続
のスキャナばっかりだった。
ほとんどマックだけだったはずだSCSIでまともにスキャナ使えたの
FM-TownsでSCSIのスキャナ使ってますたw
130 :
名称未設定:04/01/13 14:18
タウンズOSて256色でしたね。
それは何年ごろですか?
92年ごろw
132 :
名称未設定:04/01/14 04:52
そのころエプソンのサポートに電話したことあるんです
「どうして98でSCSI接続にしないんですか?」てね
そしたら「どのカードを基準にすればいいんですか?」と
逆に聞き返されたもんでびっくりしました。タウンズには
そしたらSCSIがある程度決定版のようなカードがあって
一意に決めうちできたんでしょうね。
>>128 > ほとんどマックだけだったはずだSCSIでまともにスキャナ使えたの
マカながらこの手の妄想というか、世間知らずというか、何が何でもMacを特別な存在に
したてあげないと気がすまないみたいな、ある意味いじましい発言にはうんざりだ。
Townsは初代機以外は標準でSCSI持ってるんだよw
135 :
名称未設定:04/01/15 03:04
>>133 残念ながら
>>132の通りだよ。
タウンズは標準でついていたのか。そしたらSCSIが可能だな。
元から386だし、VGAだし、CDROMドライブ付きだし
そいうのはたしかにタウンズはすごいね。
ただしスレタイから外れてる
双方向パラレルが駄目で、SCSIならいいっていう意味不明な価値観は誰も理解しないと思うよ。
GB-IP(ボソッ
>>136 パラレル遅いジャン
まあSCSIも双方向パラレルの一種だと言う主張なら別に良いんだけど
139 :
名称未設定:04/01/16 04:47
最後は公称8MB/sか10MB/sぐらいまででたらしいねパラレルも
ただし、実質それを活用できたのはPC同士のファイル転送にシリアルの
代わりに使ったときぐらいじゃないかな?
しかも当時(92年とか)はそれIDEの遅いHD(容量100MB程度)で
受けるんだから、いろんなほかのボトルネックもあった
公称8-10MB/secなら、マッキンの腐れSCSI(DSUB25p)より速いんじゃない?w
なんだ、このスレ?
142 :
名称未設定:04/01/16 18:45
いや、規格だから。それにそれがPC-9800シリーズに搭載じゃないし
ところでMacのSCSIってDMAなの?それともPIO?
144 :
名称未設定:04/01/17 06:42
SCSIってPIO式のがあるの? IDEではこの差が大きいんだけど。
145 :
名称未設定:04/01/24 15:14
NP2というPC-9800エミュレータを使ってます
新マック板にスレたてました。
まだまだ286互換で、9821とまではいかないんだけど
NEC実機のROMを抜いてきて入れとけば字もきれいになるし
BASICも起動します
Windowsの動く実PCで作ったフロッピーイメージをもってきて
マウントさせてやれば、普通に使えます。
フロッピーの扱いが未開発でWindows機に依存してるままなのが問題
146 :
名称未設定:04/01/26 14:03
PC-9821の最晩年のモデル、Raシリーズの後継を考えてみる。
やはりiMac型だな
・CRT一体15インチ
・440BX + ATI3DRAGEPRO2MB(最大6MB)
・Ultra33IDE(最大137GB) + USB1.1
・i82559NIC + PCImodem
・CPUはセレロン(最終的にカッパで1.1GHz)
・拡張スロットなし
・メモリPC-100SDRAMSO-DIMM2枚
価格は233MHz/2MB/32MB/4GB/24xCDROMで最初198000円
結構売れると思わない?
板違いですね。
ばそ一般、ハード板ですね。
移動よろしく。
148 :
名称未設定:04/01/28 14:28
ここよりもっと板ちがいなスレはあるじゃないか。
丁度68KマックとPC-9800とは同じ時期に競い合って、同じように消滅していった。
マックユーザーで、PC-9800ユーザーも兼ねている人はきっと大勢いるし
マックとIBMPC/ATとはいろいろ互換性があったのだが、PC-9800との間では
かなり苦労させられた。
技術的にも、回顧するにも、運用の仕方次第だが、良スレになりえるよ
>>146 そんなんじゃ売れないからNECも止めちゃったんだって。
あぼーん
151 :
名称未設定:04/02/13 02:16
タイミングによってはBXでも売れただろ?
198000円てのはパッケージとしてはある程度よいものだったよ
板違いですね。
ばそ一般、ハード板ですね。
移動よろしく。
削除依頼出てます。迷惑みたいだぜ
153 :
名称未設定:04/02/13 14:45
154 :
名称未設定:04/02/13 14:48
旧Macを常に念頭に置いて、Macユーザーの常にそばにいたPC-9800シリーズの話
を旧Mac板で語るのは何ら問題ない。
おまいらMacユーザーなのにPC-9800ユーザーにconfig.sysの書き方とか
聞かれて困ったことないか?
155 :
名称未設定:04/02/13 14:52
640*400*16色の画面にホイールのないバスマウスつけて、別売の
DOS3.3DとWindows3.0とを苦労して入れて、EXCEL2x使ってた奴知ってる
PC-9800は板違い。
ばそ一般、ハード板ですね。
移動よろしく。
削除依頼出てます。迷惑みたいだぜ
158 :
名称未設定:04/02/22 06:37
PC-9800の場合は圧倒的にDOSの使い勝手のよさだよなあ
Cバスを使ったいろんなカードも沢山あった
できないことといえば、音声、動画のキャプチャだとか
USB、1394などのPnP、簡単接続なEthernet&Webブラウズ
そして、上記できないことも、Windowsを別パテに入れておけば
かなりの部分なんとかなった。
Macの場合、6環境、7環境、8/9環境とそれだけでも断絶があるし
10になるとどうしようもないし、この過去の資産をつかえると
いう点ではNECに軍配があがるよな
× Cバスを使ったいろんなカードも沢山あった
○ Cバスを使ったいろんなボードも沢山あった
○ Cバスを使ったいろんなボードも沢山あった
◎ Lバスを使ったいろんなボードは沢山なかった
161 :
名称未設定:04/02/28 16:19
だけどPC-9821でも最後の方のセレロン搭載機とかだとWindows98SEとか
Windows2000PROFESIONALも(苦しいが)動作する。方やMS-DOSでの作業に
用い、WindowsでInternetやLANには手軽につなぐという環境が手に入る。
Macの場合、OS9環境が動くものが段々少なくなってきた。一方ほとんどの
旧機種ではOSXが動かなかったり、G3のものでも初期のは10.3がダメだったり
している。またOS9が動作したとしても、これが案外困りもので、OS7.6程度
のソフトが普通に動作するかというとそうではない。7.5.5までと7.6-8.1まで
8.5.1-8.6、9.0.4-9.2.2。このシステムの間でも結構ボロボロと非互換性
があった。元祖iMacなんて8.1(SP版)から10.3.2まで動作するんだら例外だけどな。
Cバスを使ったいろんなボードは沢山あったが
Nuバスを使った稀有なカードは見たこと無かった。
Macはハードを叩くマシンでは元もとなかったからな
NECは半導体キット以来のマイコンの延長としてPC-9800を完成させた
アップルはそういうのはアップル2で極めて、GUIとソフトにかけた
・・「稀有」の使い方間違ってるよ
やっぱりNESAバスが良いよね
でもシリアルポートの仕様は圧倒的にマックだったな
RS422ってそんなに良いのか?
0.2Mbpsだがマック同士でLANが組めた。これに対応したISAカード
なんてのもあった。
FAXモデムが最初実用的に使えたのはマックだけだった。
このポートでMIDIもそのままつなげた。USBできるまで音源側にも
RS-422そのまんまのMINI-DINが「PC」と書いてついてたもんだ。
また、テレビ用のS端子ケーブルを流用して、P2Pにつないで
出先のマックとファイルを交換するというような裏技もできた。
ついでにここはプリンタポートでもある。
一部の機種は内部のTI社のDSPと連動させてたり
GeoPortと名づけて、2Mbpsまで使えるように拡張されれていた。
あとRS-232Cより根本的に伝送信号の質がよくて、到達する距離
が長かったはずだ。
もっともNS16550Aがでたら、モデムにはそちらが適合してたけどな。
Cバスは外からネジ2本はずして抜くだけで交換できる。
HDDもフロントマスクをパカっとしてネジ1本はずして抜くだけだった。
分解してみれば余分なスペースもなく全て綺麗に収まっていた。
電源はただマザーボードの上に乗ってるだけでFDDとかHDDとかCD-ROMへ
配線しなくてよかった。
マザーボードからも直接FDDとかHDDとかCD-ROMへは何の配線も無く
すっきりしていた。
98の中身は全ての部品が綺麗に収まった積み木のようだった。
ただし、金の掛かった造りもA3-MATEぐらいまでの話。
中はガハガハでだらしのない配線でも
外がよければいいつうのはマクの影響だな。
PC-100が天下をとっていたら日本の情報化はどうなっていただろう
PC-100、一瞬すげー欲しくなったが、ヤフオクには出てなかった。
386のころから98使ってる人でもH98しってる人は少ないだろうな
なんであんな物がうちにあったのか今でも不思議ですよ
V30ついてなくて古いゲームが動かなかったのが不満だったな
PC-9821Note Nr150(LANカード付)を貰ったんだけど、
Macと共有させるには何が必要ですか?
ハブ、LANケーブル、FreeBSD(98)、OSX
98で使うならNetBSDかPlamoLinuxが良いのでは?
98の場合NetBSDは終わってるし、
PlamoLinuxは最初のインストールで
カーネルソースが入らないとか
HDDを8GBまでしかみれないとかよくない。
あと、インストールにCDイメージ全部取ってきて
CD作ってFD2枚作ってじゃちょっと大変。
FreeBSD(98)ならFD2枚作って起動すれば取ってくるし
パッケージなんかは後から使うとき取ってくればいいし
動かないのはポーツからやれば動くようにインストールされるの楽チン。
>>175の言うとおり。PC-9800シリーズではFreeBSD(98)が一番だろうね。
FreeBSD(98)>>NetBSD/pc98>>>>>>>Linux/98
68マックではNetBSD/mac68kがほぼ唯一のフリー環境で、それも
もしかしたら、FreeBSD(98)>>>NetBSD/mac68kかも。
まだIDEのHDDがまともに使えないとか、NIC周りがいろいろあるとか
カラーでXWindowSystemが実用化してないとか、ひどいのになると
内蔵CRTが使えなくて、シリアルコンソールのみというような機種も
残されている。
PC-9800の場合、痩せてもかれても日本語PCだから、フォントがなくても
日本語がだせるというような、一番芯のところで有利な部分がある。
PlusならROMだけでも抜いて使い道があるな
9801CVの場合、それ用のソフトがなければ辛い
PC-9801CVはレア機種
今オークションに出たら3万以上は確実
タダでくれるなら断然PC-9801CV
PC-9801CVはV30-10MhzのDOSマシン
ワープロとかプログラムとかTEXTベースのアプリならまだ遊べる
>>182 似てるっちゃー似てるが大きさが違うし当時の98を一体型にしたらあんなデザインになるんじゃねーの?
秋葉原でCVの中古が売ってたけど、
実物を見るといいね。
初代PC-9821よりデザインが洗練されてる
Macユーザーから見て、
PC-9800ユーザーはどのように見えるんですか?
漏れがマクを使う理由、キューハチから馴染んだJISキーボードだから。
>>184 初代ってCanBeだっけ?
CPUがたしか386SXだったよね
>>185 いまだにPC-9800シリーズ使ってる人はある意味尊敬の対象かも
DOS上で一太郎3とか使ってるんでしょ?
188 :
Quadra950:2005/07/26(火) 23:33:49
PC-98よりもMacのほうがエロゲ多かった。
旧Mac=エロゲマシン
PC-98用のエロゲが増えて来たのなんてほんの10年前位じゃないか?
189 :
○~*:2005/07/26(火) 23:40:41
漏れはマカだが、自宅のiMac、PowerBookG3、PowerMacG3 の3台にはLinuxが入れてある。OSXより使えるからな。
G4とG5にはOSXだが、常にVPCでXPを稼動させている。そうしないと仕事にならない。
ならなぜMacを選んだのか?
OSは糞だがデザインが良いんだよ!!ようはOSは糞でもデザインだけで売れるのさ。
190 :
●~*:2005/07/27(水) 01:03:35
TESUT
191 :
●~*:2005/07/30(土) 21:19:53
>>187 >初代ってCanBeだっけ?
あとから98MULTiになったが初代MULTiはCeを指す場合が多い。
CanBeはCb、Cxからで98MULTiに含まれるが初期の98MULTiはCanBeではない。
192 :
●~*:2005/08/21(日) 05:11:07
初代マルチはPC-9821だろ
193 :
187:2005/12/27(火) 17:29:19
194 :
●~*:2006/09/11(月) 14:03:34
PC-9821>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>MAC
195 :
●~*:2006/09/13(水) 08:18:42
196 :
●~*:2006/12/19(火) 00:21:50
PC-9821NEO-Xv/W300
CPU:AtholonXp3000+ チップセット:Kt800
これが2003年登場してりゃNECの天下は揺るぎ無いものとなった
197 :
●~*:2006/12/29(金) 17:00:05
>>196 1998年頃にLinuxが台頭する兆しを見せつつも激しくバギーだった時に
NECがFreeBSDの開発に全面的に協力してPC-98版FreeBSDをNECの
「公認PC-98対応OS」として後押ししていれば「まあまあ安定して格安の
UNIXマシン」という今で言う「Linux搭載PC互換機」の地位を、日本では
「FreeBSD搭載PC-98」が担っていたと思う。
もし、そうなっていれば今頃はデータセンターにラックマウントのPC-98
が格納されてFreeBSDが動いていただろう。
198 :
●~*:2007/01/20(土) 01:37:39
>>197 えー、そのへんの頃の時代感覚がわからんのだけど
もうすでにWindowsマシンとしての98は死に体だよね
となると、独自アーキテクチャを維持する意味って何?
中身AT互換機のラベルだけPC-98ってことですかね
199 :
●~*:2007/01/20(土) 22:31:30
>>198 >もうすでにWindowsマシンとしての98は死に体だよね
>となると、独自アーキテクチャを維持する意味って何?
Macもそうであったように、NEC製しかなくて機種の限られた「PC-98」は
動作検証しやすい。それこそNECが後押しすればディバイスドライバの
対応も万全になるし、ハードウェア関連のバグフィックスも比較的容易
になるし、新機種にも発売と同時に対応することも(添付さえも)できる。
そうやってFreeBSDの稼働環境として定番の座になりえたはず。
当時のNECが戦略的にFreeBSDを利用するならば、あえて「PC-98」を
用いることによってNEC開発のFreeBSD(98)をそのまま他社に無料乗り
されずに済むという考え方もできる。「WindowsマシンとしてのPC-98」は
確かに死に体だったが「物は使い様」である。
いずれはPC/ATに移行するとしても「FreeBSDのNEC」として先行して
いれば、Linuxにおける「RedHat社」的なポジションをNECが担っていた
可能性はある。安定性のあるフリーUNIXをハードウェア一体で事実上
唯一供給できる立場となって打って出ていれば業態をSIにシフトしても
市場の8割(...というのは言い過ぎだが、相当のシェア)を押さえる存在に
なっていたかもしれないと思う。
200 :
●~*:2007/01/21(日) 14:22:55
>>199 その業界はまったくの素人なんだが
Sunあたりと何が違うんだろう
201 :
●~*:2007/01/21(日) 14:53:48
>>200 >Sunあたりと何が違うんだろう
今のSunが、「OpenSolaris」とか言い出してOpteron(x86_64)マシンを投入
までして起死回生を図っている状況から、10年も先んじてNECが動いて
いれば時期的に言ってどれほど違いが出ていたことかと思いませんか?
1996年頃既に、PC-98に没落の兆しが見えていたことは逸早くオープン
路線へとシフトする絶好のチャンスだったはずなのに、空気の読めない
NECの中の人は単純にPC/AT互換機に移行してWindowsマシンを売る
というジリ貧の道を選択した。
イメージとしては、ソニーのBetaが家庭用ビデオとしては普及しなかった
が業務用の放送機材では圧倒的なシェアを押さえたような感じで、NEC
も「PC-98」を格安UNIXマシンとして有意義に延命できたのではないかと
考える。それこそ、2000年前後の所謂「.comバブル」でSunを差し置いて
NECこそが最も中心的な企業として急成長したかもしれない。
202 :
●~*:2007/05/15(火) 20:02:46
懐かしい
203 :
●~*:2007/07/05(木) 20:33:19
>>5 なにいってんだよ?
とっくにインテルになってるってばよ
204 :
●~*:2007/11/04(日) 15:34:45
こんなスレあったのね。
PowerBook5300cとPC-9821Ne2を持っていました。
5300cはあまりの酷さに廃棄しましたが、Ne2は今でもAMD5x86-133MHzに換装して使っています。
DOSの資産と古いWindowsのアプリが両方使えるので重宝しています。
205 :
●~*:2007/11/09(金) 07:29:29
>>204 >DOSの資産と古いWindowsのアプリが両方使えるので重宝しています。
ハードウェアを動かす必要が無ければ、エミュレータでも使えるよ。
206 :
●~*:2007/11/10(土) 08:07:56
>>205 > ハードウェアを動かす必要が無ければ、エミュレータでも使えるよ。
エミュで不具合のあるソフトを使用しているので、ちょっと難しいです。
あと極たまーに、ハードウエアの制御なんかに使用します。
まあ、ほとんど愛着があるこのマシンを捨てたくないのが理由ですけれどw。
207 :
●~*:2008/01/04(金) 13:36:15
LC575とPC-9821V200(一応こっちがメイン機)のユーザーです。
208 :
●~*:2008/01/05(土) 15:56:47
Mac互換機vs98互換機
引き分け
209 :
●~*:2008/01/18(金) 14:28:03
98互換機は、今も出てる
Mac互換機は、正式には出てない(MacのPC互換機化で、MacOSが動くPCは出てる)
どっちが勝ちかというと微妙なとこだな〜
210 :
●~*:2008/02/03(日) 06:24:08
neko が ねこが 猫プロジェクトがぁ
がっがっが
マック版はなんで無くなったんや#
ぐぅ
211 :
●~*:2008/02/04(月) 00:33:44
>>197 面白い観点だね。その場合PC-UXとの住み分けはどう考える?
>>209 MacOS 7.6の頃は互換機が正式に出ていたけど、JobsがAppleに
戻ってきたときに互換機は止めになった。
212 :
●~*:2008/02/04(月) 09:29:29
>>211 >その場合PC-UXとの住み分けはどう考える?
そもそも「住み分け」って言えるほどの「PC-UXの市場」なんて存在したの?
213 :
●~*:2008/02/04(月) 19:29:32
その頃は学生だったので知らないけど、市場といえるほどはなかったかもね。
でもメーカーとしては同じようなカテゴリに別の製品を2つ出すことになる。
何か共存できる絵を描かないと企画が通らないのではないかと思う。
214 :
N:2008/02/16(土) 21:48:37
>>211 Pioneerの互換機とか面白いマシンだったのにね
まあ、買うならAkiaなんだけど
Akiaが食玩屋になってたのには驚いたなぁ
215 :
●~*:2008/02/17(日) 09:00:26
>>214 Akiaは元々商品企画のみの商社みたいな企業で自社開発はしてなかったはず。
確か製造はUMAXだったと思われ。
216 :
N:2008/02/17(日) 18:55:09
>>215 いや、別にAkiaが工場持ってるとか思ってたわけじゃないけど
食玩はちょっと懸け離れてるかなと思ってさ
互換機路線が終了したあたりでカシオかどっかの子会社になってたはずだし
217 :
●~*:2008/02/18(月) 03:27:25
>>216 商社はなんでもやるから。「Mac互換機から食玩まで!」とかw
と思ったが、食玩(模型屋?)のアキア社って、あのアキアとは別会社じゃね?
218 :
N:2008/02/24(日) 10:39:43
>>217 べつなの?
てっきり同じ会社だと思ってた
219 :
●~*:2009/04/24(金) 20:05:25
別なの
220 :
●~*:2009/04/24(金) 20:06:06
そうそう
221 :
●~*:2009/04/24(金) 20:06:50
それではアタイさん、どうぞ↓
222 :
アタイ:2009/04/24(金) 20:07:40
アタイこそが222へと〜
223 :
●~*:2010/05/29(土) 19:09:13
>MacとPC-9821ってどっちが高性能なの?
もちろん、今のmacでしょう。
224 :
●~*:2010/10/11(月) 02:45:34
PC-9821なぁ
あのあとPC98-NXとか言い出したのが失笑ものだよなw
∧_∧
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/ ←
>>40 (_フ彡 /
226 :
●~*:
んーどうかな?