旧Mac板初心者質問スレ#8

このエントリーをはてなブックマークに追加
709ジークさだp!(゚皿゚)/
OSXのネットマネージャーで、ルートを有効するにしてルートでログインし、
その状態で、全フォルダのアクセス権を「読み書き可」にしたら
ターミナル上でのsudoコマンドが使えなくなってしまいました。
(ルートでも普通のユーザーでのログインでも)
他ユーザーでログインしてもだめで、しまいには、
ためしにルートを不可にしてみたら、それを有効に戻すこともできなくなって

…自分でも何を書いているのか、よくわからない(汗)
別に不都合はそれほどないのですが、何か気持ち悪いです。
でも、これだけで再インストというのもアレだし

リナックスのコマンドモードでも、アクセス権のオン、オフが
よくわからなくて、HDD内容の変更が出来なかったというくらい
(書き込み自体できない状況だったという)超初心者なので
どの辺を調べたらいいものか。
「OSX」のキーワードで検索し、項目がいっぱい出はしましたが
なかなか目的の箇所が見つからないです。
(というか、こんなアホなことをするのって、あまりいないよな…)
710Lucifer:02/04/16 05:00
>>709
まあ,落ち着いて,落ち着いて ...
711:02/04/16 05:17
さだpさん、ルートで無茶しちゃだめなんだぞ!
712ジークさだp!(゚皿゚)/:02/04/16 05:30
>711
やっぱし。
ついでにルートで全ファイルのアクセス権いじったら
他の普通のユーザーログインでは全ファイルのアクセス権が
まったくいぢれない状態になってました。う〜ん…
(いや、読み書きは出来るから別に問題はないんですけど)
713:02/04/16 05:30
ユーティリティーにあるディレクトリーセットアップでネットインフォ?チェックをオンにしてみて。
で、ルートから入れるはずですよ。
714:02/04/16 05:36
>>713
この発言あんまり信用しないでね。
折れも厨なので。
役立たずなのでsage
すべてのファイルのアクセス権をデフォルトに戻すってのがどっかにあったんだけど
TILだったか...........すまん
716391:02/04/16 11:59
済みません!以前G3の青白HDDの増設を質問した者です。
皆さんに勘違いするような書き方で申し訳ありませんでした。
その後、この掲示板見てなかったので今になりました。
CDで認識が出来たのはOSのバックアップのCDです。
ただ、はじめのHDDのコピーを後から買ってきたHDに移すやり方が判らないのです。
HDDが二つ取り付けた状態で動かないようです。
初めから取り付けてある場所では動くのですが、他の場所では動いてくれないようなのです。
という訳で、未だに新しいHDDを元のHDDを取り外しそこに初期化させてOSを入れただけです。
ソフトのインストールをしたいのですが譲り受けたということで・・・
初心者で説明不足と知識不足があったということで許してください。
717391:02/04/16 12:18
追記
かなり自分でやりました。
調べもしました。
マニュアル通りしてもG3青白初期型に増設する事が出来ませんでした。
初期化するだけなら認識しているHDDの場所にすればと思い、
まっさらのHDDを動いていたHDDを取り外しそこに取り付けたのです。
そうしたら認識し、初期化でしました。
ただ、二つのHDDを取り付けてもATAカードに接続する方のHDDは認識しません。
知識不足の為、そこから先に進めません。
よろしかったら、ご教授ください。
718Lucifer:02/04/16 12:55
>>716-717(391)
最初に,お断りしておきます.
ぼくは Gossamer(Beige G3) 使いです.
ですから,僕の書き込みは,あくまで参考で,鵜呑みにしないでください.
(機種ごとに,微妙な違いがあるため)

>ATA カードに接続する方のHDDは認識しません。
Mac の ATA Card というと,おそらく ACARD の製品でしょう.
僕は AEC-6280Mを使っていますので,気が付いた事を書いておきます.

・ Format は Card に接続した状態で,トータルにやる必要がある.
(Format された状態とは違う接続法にかえるとマウントされないことがある)
とりあえず,新しい HDD がマウントできるかどうかを確かめてください.
(Formatter は DriveSetup を使うのがベストです.)

問題があれば,また,質問してください.
719ジークさだp!(゚皿゚)/:02/04/16 17:56
>713
ありがとうございます。試してみます。

どうでもいいけど、最近のMacのマニュアルって
ソフトの使い方中心で、細かい資料みたいなのはあまり
ついてないのね…購入者に敬遠されたり、必要な情報は
ネットや書籍があるから必要ないということか…
(ヘルプも細かい答えはほとんど出ないし。Winは結構いろいろ出てくるのに)
720●~*:02/04/16 21:10
オムロン製外付け56Kモデム、ME−5614Aは
mac7.5(perfoma5270)には対応してますか?
モデムのことがよくわからないのですが、、、
721●~*:02/04/16 21:21
>>720
CCLファイル入れれ
722Lucifer:02/04/16 21:37
>>720
Performa 5270 の Modem Port は内臓モデムで塞がっているはずです.
まず,これを空けてやる必要があるようです.

あと,Sysem Folder → Extensions Folder → Modem Scripts Forder 内に,
CCL(Communication Command Language)File が必要です.
ドライバーのようなものと考えても良いでしょう.
(Modem に付属しているはずです.)
723●~*:02/04/16 22:05
722
外付けモデムを取り付ける場合パソの内臓モデムを取らないといけないんですね。
インターネットをやりたいのですが、内臓モデムを付けたまま、インターネットを
するにはどしたらいいのでしょうか。
724●~*:02/04/16 22:16
>>723
取らんでよい
725●~*:02/04/16 22:25
蓋だけとればいいよ
726Lucifer:02/04/16 22:27
>>723
うーん,ぼくは Performa 使いでもなく,
雑誌の付録の情報をたよりにしているので,あくまでも参考程度ですが ...

Printer Port もあるようなので,こちらでも,いけるかも知れません.
CotrolPanel の設定で切り替えられるはず ...
727●~*:02/04/16 22:31
( ´,_ゝ`)プッ
728●~*:02/04/16 22:32
( ´,_ゝ`)フプッ
729723:02/04/16 22:33
取らなくていいんですか(><)じゃあ、内臓モデムがある
ところの蓋をとって、そこに外付けモデムをとりつければいいんですね?
730●~*:02/04/16 22:36
>>726
おめーが最初に
>まず,これを空けてやる必要があるようです.
言ったからモデム外しちまったじゃねーかよ!!

後から
>Printer Port もあるようなので,こちらでも,いけるかも知れません.
>CotrolPanel の設定で切り替えられるはず ...
なんて適当な事言って
Mac素人だと思ってナメるんじゃねぇ!ペッペッ!!
731●~*:02/04/16 23:10
>Printer Port もあるようなので,こちらでも,いけるかも知れません.
>CotrolPanel の設定で切り替えられるはず ...

これも正解だと思う。
732●~*:02/04/16 23:15
>>720
それ用のCCL↓
http://www.omron.co.jp/ped-j/download/md_ara3.htm

内蔵モデムが付いているなら、そのまま使えば?
28.8kも56kも大差ないよ。56kと言っても普通は42k-48k前後しかでないし
アップロードは33.6kだし。28.8kはたいてい28.8kでる。
733723:02/04/16 23:20
732
すいませんcclってなんですか?
あとモデムが付いてるのはいいんですけど、電話線を
つなぐところがないんです。
734●~*:02/04/16 23:38
735●~*:02/04/17 00:12
ルシファーは不十分な知識で初心者にテキトーな教え方するので怖い。
736:02/04/17 00:19
>>835
あえてはしょってるって所もあるんじゃないのかな?
困ってる人にしてみたら、ちょっとでも解決の糸口も
らえるのはありがたいし。
ていうか、MSIME遅いんだけど。。
変換ウインドーのフォント、小さく出来ないのか?
買わなきゃならんのかな、適当なIM...
737●~*:02/04/17 00:57
osxはあんなにエレガントで素晴らしいのに
どうしてXPはあんなに原色バリバリで
趣味の悪いゴミOSになっているのですか?
738●~*:02/04/17 00:57
>>736
混乱の導火線に火をつけてる方が恐ろしく多い罠
739●~*:02/04/17 00:58
>>737
フレンチとコンビニ弁当の違いです。
740●~*:02/04/17 00:59
いや導火線ではなく電話線が問題なのだが
741:02/04/17 01:05
>>337
オプションで以前の画面に戻るよ。
Winな人は、それほどOS自体には依存していないような気がする。
全画面表示ししちゃえば、変なものはほとんど見えないし。

折れ幕オタもルシファータンも、煽り君も好きなんだよな。。。
742723:02/04/17 01:24
734
サイトありがとうございますm(_)m
1つここには載っていなかったのですが
外付きモデムには電話線を付けるものがあるんでしょうか?
743デリカット:02/04/17 01:26
誰か答えてやれよ
744●~*:02/04/17 01:28
>>742
無いもんをモデムとは言わん。

これでええか?743
745723:02/04/17 01:30
744
ではなんと言うんですか?
746●~*:02/04/17 01:31
たいがい電話線を付けて、そのデータ信号をコンピュータに
シリアルやUSBで繋ぐものをモデムと呼ぶのですが。
747梨華:02/04/17 01:32
>>745
ワラタw

「受話器のついてない電話を電話機とは言わん」
「ではなんというんですか?」というのと同じ事だよ。

答えは「電話線を付けるジャックが無い、モデムらしき物体」かとw
748●~*:02/04/17 01:34
>>745
ないんか!?電話線繋ぐとこが!



そんなもん…「箱」言うとけ。
749●~*:02/04/17 01:34
LANケーブルかも知れないょ!!>>梨
750723:02/04/17 01:35
746
じゃあモデムと呼ばれるものにはすべて
電話線をつけられるんですね?
751●~*:02/04/17 01:35
ケーブルじゃなくって。

HUBかもょ??
752●~*:02/04/17 01:36
>>750
ああ、キッツイ質問やのう。
ワシャ知らん。
梨君に聞いてくれ。
753デリカット:02/04/17 01:37
>>744
うむ
754723:02/04/17 01:41
747
すいません今モデムは持ってないんです、買う前です。
まだ分からないところがあるんでここにきました
755●~*:02/04/17 01:43
LANケーブルだとルータかハブ。
ISDNだとTA(DSU)。
専用線でもDSU。
一般電話回線はモデム。
ADSLでもモデム。
電話機はカプラ。

う〜む、電話線繋げないモデムってあるかな。
謎だ。
756梨華:02/04/17 02:23
>>750
(電話を使った)アナログ通信用のモデム(28.8kとか56k)は、そうだよ。

いわゆるブロードバンドモデムと言われる物は別。>>749とか。

ま、そうじゃない特殊な接続方法をした物はあるかもしれないけど。
757●~*:02/04/17 02:29
こういう雑談的情報カオスが旧板質問スレの真骨頂だとおもふ。
758●~*:02/04/17 02:37
>730
>>まず,これを空けてやる必要があるようです.
>言ったからモデム外しちまったじゃねーかよ!!

ワラタ
ネタなのか、本当にドライバの概念がないのか、
759Lucifer:02/04/17 04:24
確かめておきたい :
>>730 = >>729 = >>720 ?
760Lucifer:02/04/17 05:04
>>737
質問スレッドで,もめごとを起こしたくないのだが ...
新板で,質問者を煽っていた人かな?
なんだか,へんなのにとりつかれている気がするのだが ...

まちがいが,少なくないのは認める.
だけど,それを見つけた時に指摘すればそれですむことでしょ?
現行犯逮捕が原則.

なんか,うらみを晴らしに来ているようにしか思えないんだよね.
それなら,それをはっきり言えば良い.
ハンドルも,御忘れなく.
761●~*:02/04/17 06:31
>>733
内蔵モデム(28.8k)は付いているものの、ジャックが一つしかなくて
電話と共存できないから困っているのですね。

そういう場合は電話線を分岐しましょう。

      Performa5270
NTT────┤(←こうればいい。400円くらい)
      電話
762NARDI:02/04/17 11:04
>>760
独り言はsageよう
763●~*:02/04/17 12:09
横から失礼しますが……
今どき普通回線での接続の不具合について質問です。
普通、ブラウザのブックマークを選択したり場所ツールバーにURLを入力してリターンキーを
押せば自動的にPPP接続を開始してくれますよね?
ところが自分のMacは、それをやると 

  ネットワーク ソケット接続を作成できませんでした。
  システム リソースが不足しているか、ネットワークが
  ダウンしているようです。(原因:)
  あとで接続し直すか、Netscape を再起動してみてくだ
  さい。

と出て、接続してくれません。
他にもFTPソフトから直接接続しようとしてもできないので、ブラウザが原因ではないと
思うのです。
あと、メールを受信しようとすると毎回パスワードを聞かれるようになってしまったので
鬱陶しいです。以前はこんなことなかったのに。
PPPからなら接続できるので実用上問題はないのですが、半年ほど前にHDがクラッシュ
したのでOSからインストールしなおしたら、こんなことになってしまいました。
なんとかならないものでしょうか。

機種はPowerBook3400、OSは7.6に8.0を上書きインストールしています。
ブラウザは悪評高きNetscapeCommunicator4.7からAOL関係のファイルを削除して使っています。
モデムはI/OデータのPCML560-ELのモデムカードを使ってます。
インターネットの設定は接続アシスタントでクラッシュする前と同じに設定しました。
以前は上記とまったく同じやり方で正常に作動していました。
長文失礼しました。
764_:02/04/17 12:54
PPP? 8.0だとリモートアクセスじゃなかったでしたっけ?
リモートアクセス・コントロールパネルのオプションに
「必要とするアプリが起動したら自動的に接続する」みたいなのが
ありますけど、チェック入ってますか?
あと、モデム・コントロールパネルでちゃんと
接続してるモデムが指定されてるか見てみ。
モデムカードのスクリプトはインストールしたかい?
あと、8.0にしたのであれば、8.1にうpしれ。

パスワードの方は、アプリの初期設定に
「パスワードを記憶する」みたいのがあるからチェックしれ。
ちなみにネスケのメーラーのパスワード記憶のチェックボックスは
ちょっと奥まったところにあるので注意。
765mac初心者:02/04/17 14:23
めちゃくちゃ初歩的な質問だと思いますが、ぜひご教授よろしくお願いします。
当方、i-book、OS8.6使用していました。
最近、フリーズ頻発しておりまして、ウィルスチェックやコンフリクトテストなど
しましたが、まったく問題なしとでます。
で、今日もフリーズしまして、再起動かけたら今度は・・・
電源は入るのですが、電源入るだけで画面は真っ黒のままなのです。
cキーで、CD−ROMから起動しようとしても起動できません。
これって、もうどうすることもできないのでしょうか?

本当に困っています・・
板違い、がいしゅつならゴメソナサイ。
よろしくお願いします。
766:02/04/17 14:27
>>765
起動音はしましたか?

とりあえず、電源を落とし、しばらくしてから再トライしてみてね。
起動したら、ディスクファーストエイド、っていうアップル純正のソフトでチェックすることをお勧め。
i-Bookは詳しくないので、あんまアドバイス出来ないデス。
767mac初心者:02/04/17 14:31
>>766

起動音すらしないっす・・・
やっぱりだめくさげですね・・・
本気でどうしたらいいのかわからなくて、混乱してる書き込みでゴメソナサイ。
768:02/04/17 14:40
>>767
とりあえず出来ること。
メモリとか周辺機器とか、増設したもの全部はずして、起動してみる。
これでだめなら、お手上げです。
起動音しないってことは、CPUが逝ってるのかな?
詳しい人、フォローお願い。
769:02/04/17 14:52
>767
内臓電池も疑ってみれば。
770mac初心者:02/04/17 15:02
>>768>>769

レス有難うございます。
まったく持って動く気配すらありません。
内臓電池・・・それは、やぱーりマック店に行かないといけないですよね・・・
771:02/04/17 15:23
>>770
壊れてるかも....
772mac初心者:02/04/17 15:30
>>771
きっと壊れたかも・・・
しかし、3年も使ってないんですけど、壊れますか?
あんまり詳しくなくって。
773●~*:02/04/17 15:50
初代アイブークはかなり丈夫に作ってあるはず。
でも、壊れるときは壊れる。
リセットボタンがどっかについていたら、五秒間位押し続けて、も一度起動ってのもありかも。
ピーラムクリアとか、いろいろあるけど、壊れてるっぽいですね。
実際見てないので、なんともいえんけど。


アダプタ抜けているだけだったりしてw
774_:02/04/17 15:55
起動音もしないのであれば、
電源ユニット(PMU)あたりが飛んじゃったのかも。
比較的良く壊れる部位でし。あんまり使用期間関係なしに。
えーと、一回バッテリーとACケーブルはずしてまる一日ほっといて、
それから、バッテリーとACケーブル戻したら
パワーマネジャーリセットしてください。
iBookのリセットボタンはどこだっけな?どっかに
○の中に▲のマークありませんか?そのボタン10秒くらい押す。
で、ダメなら故障のでしょう。
775Lucifer:02/04/17 17:06
>>765
i-Book は使った事がないので,大した力になれそうもないですが ...

>フリーズ頻発しておりまして
特定のアプリとかではないんですか?
フリーズの原因は ... Software と Hardware のふた通りが考えられます.

それと,頻発するようになったのは,
・いつ頃からなのか,
・普段となにか変わった事をやらなかったか
を思い返してください.

>cキーで、CD−ROMから起動しようとしても起動できません。
Hardware トラブルくさいですね.
Firmware の可能性は,どうなんだろう?
すなおに修理にだした方が良いかも知れません.
776海老:02/04/17 17:20
漏れの8500は電池などとうに使用不可で
いつもコンセント刺しっぱなしにしてますYO
777Lucifer:02/04/17 17:31
>>776
僕の PM-G3 DT266 は電池も含めて重病にかかった事がありませぬ.
電源プラグ繋ぎっぱなしなので,電池,消耗しないみたい.
778mac初心者:02/04/17 17:58
みなさん、レスを有難うございます!
あれからですね、修理サービスセンターに電話しました。
で、リセットボタンなんたらって、みなさんがおっしゃることをサポーターの
人に言われてしたのですが、まーたく反応せず。
で、結局デリバリサービス?してもらうことになりました・・・

色々ご指導有難うございました!

が、CD-ROMから起動できないってのもやっぱりおかしいのですかね?
それは、前々前々からだったんですけど・・・ぼそっ。
779Lucifer:02/04/17 18:22
>>778
>CD-ROMから起動できないってのもやっぱりおかしいのですかね?
おかしい!
これができるかどうかで,大違いです.

CD-Boot ができるならば,最低限,
・電源関係 : 異常なし
・Precessor / Memery : 異常なし
・Firmware 関連 : 異常なし
と言う事が言えます.
780●~*:02/04/17 18:40
C起動知らないだけだっだりして....
781723:02/04/17 19:40
759
730は違うひとです。

つまりモデムとは、インターネットなどの通信を利用
するための機械なんですね?
そして今持っているパソの場合は、すでに内臓モデムが
入っているので、外付けモデムを買って、そこに電話線
をつなげば、インターネットができるとゆうわけですね?

この答えは正しいですか?
782●~*:02/04/17 20:03
>そして今持っているパソの場合は、すでに内臓モデムが
>入っているので、外付けモデムを買って、そこに電話線
>をつなげば、インターネットができるとゆうわけですね?

内蔵モデムを利用するのであれば外付けモデムは新たに必要ありません。

本体背面の右側(ちょうどキーボードコネクタの反対あたり)に
モジュラージャックの差し込み口があるので、そこに
電話線のモジュラージャックを差し込んで御利用ください。
内蔵モデムは遅いですが...

783mac初心者:02/04/17 20:12
>>779
やっぱりおかしいですか・・・
とりあえず、修理だしたので見てもらえるかとは思うのですが。

>>780
C起動というのは、Cキーを押しながら再起動ということですか?
それ以外になにかあるのでしょうか?
784●~*:02/04/17 20:14
>>783
ないよ。
知ってるんなら別に問題ないっす
785Lucifer:02/04/17 20:25
>>781
>モデムとは、インターネットなどの通信を利用するための機械なんですね?
あなたの場合,ADSL ではなさそうなので,
普通の Analog 接続の話をします.

普通,電話回線の信号は Analog です.
一方,Mac が吐き出す信号は,Degital .
異質な2つの信号の仲を取り持つ働きをするのがモデム(Modem)です.

>すでに内臓モデムが入っているので、外付けモデムを買って、
>そこに電話線をつなげば、インターネットができるとゆうわけですね?
まだ,Modem を買っていないのでしたね.
でしたら,とりあえず,そのまま使ってみるのもひとつの手です.
通信速度に不満を感じた時に買うのもよし.ADSL に乗り換えるのもよし.
この辺の判断は,僕がきめる事ではなく,決めるのは,あなたです.

ところで,ISP との契約はすんでいるのですね ?!

--------------------< 略語解説>--------------------
ADSL : Asymmetric Digital Subscriber Line ← 転送速度がともかく速い.
Modem : 変復調装置
ISP : Internet Service Provider ← ここと契約することが先決です.
786●~*:02/04/17 20:33
ADSL : Asymmetric Digital Subscriber Line ← 転送速度がともかく速い.

( ´,_ゝ`)ププッ
787Lucifer:02/04/17 20:45
>>783
CD-Boot できないと言う事は,
原因の絞り込みが難しくなる事を意味します.
つまり ...

電源関連かもしれないし,
Processor / Memery 関連かもしれない.
Firmware も怪しい ...
さらには,別の原因も考えられるって事です.
788Lucifer:02/04/17 20:49
>>786
言いたい事があるなら,はっきり言ったら?
冗談だとは思えないんだよね.
789梨華:02/04/17 21:05
>>788
別に問題ないと思われ。

ADSL
http://www.e-words.ne.jp/view.asp?word=ADSL
790Lucifer:02/04/17 21:53
>>789
あっ,ストレートだ!

それは,ともかく,リンク先,見て見ました.
案の定 ...
辞書の内容をコピペしても,煩雑になるだけだと思って,
ああいう書き方をしたのだけど ...
そもそも,脚注にすぎないのに ...
791723:02/04/17 21:54
782
内臓モデムがある場合は、モジュラージャックが必要との
ことでさっき検索サイトで探したのですが、どれがなんやら
で分かりませんでした。
形がそれぞれ違う(電話線をつなぐ仕組みになっているの
一緒)ので、どれが合うのか、、、。

785
adslには入ってません、入ると速くなるんですか?
外付けモデムは速度などの不満がある時くらいに
しか必要ないんですね。
ISPとは東京インターネットやaolなどのことですか?
792蜂王子:02/04/17 21:56
メモリー増やそうと思ってるんだけど
256x2枚と512x1枚ではどんな差がでるん?
793●~*:02/04/17 21:59
>>791
モジュラージャックはこんな形。

 ┌┬┐
 │ │
┌┘ └┐
│   │
│   │
│   │
└───┘
794●~*:02/04/17 22:02
>>792
性能的な差はありません。
メモリ拡張スロットの数に限りがありますから
512MB×1のほうが将来もっと増設する時、無駄がありません。
ただし一般的には512MBのほうが割高だと思われます。
795蜂王子:02/04/17 22:32
>>794
ありがとうございます。給料でたら
買ってきます。
796Lucifer:02/04/17 23:01
>>791
>モジュラージャックが必要とのことで
べつに特殊なものでは,ありません.
今の電話器は,すべてそうなっているはず.
(透明プラスティックのジャックです)

ただ,電話器と共有させるためには,
引き込み電話回線を分岐させる必要があるというだけでしょう.
(そのままでは,インターネット専用になるだけ)
めんどくささをいとわないなら,そのつど,差し換えても良いはず.
とりあえず,難しい事を考えず,配線して接続設定をしてみてはいかが?

>adslには入ってません、入ると速くなるんですか?
>>789 のリンク先を見てみてください.
説明すると長くなり過ぎます.

>外付けモデムは速度などの不満がある時くらいしか必要ないんですね。
Yes, ... 必要,不必要の判断は微妙ですが,
とりあえずは,特に買い足さなくてもインターネットは,できるでしょう.

>ISPとは東京インターネットやaolなどのことですか?
Yes.
一般的には,単に ' プロバイダー ' と呼ばれる事が多いです.
797●~*:02/04/17 23:09
>>723はどうやってここに書き込んでいるのだろう?会社からかな。
ISPがわからんてのが謎なのだ。
798梨華:02/04/17 23:11
>>791
ところで君は720だよね? オムロンのモデムはもう持ってるの?

> adslには入ってません、入ると速くなるんですか?
うん。

端的に言うと、KT7.5でADSLを使うのは結構たいへんだと思うよ。
設定的にも、性能的にも。

最近のMacを買う事があるなら、その時に検討しても良いかと。


まあ、>>796の言う通り、「とにかく初めてみる」のがいいと思うよ。
内蔵モデム使ってさ。
799蜂王子:02/04/17 23:13
なんでじゃー
os xにしたらカードモデム認識しないんですが
なんでん?
800梨華:02/04/17 23:19
iMac Rev.Dですが、
VineLinux 2.1.5を消したらOSXが起動しなくなりました。

構成は 2GB(Vine) | 4GB(OSX) という感じで、
Vineの領域がOSXから見えなかったので、
Vineのインストールディスクを使って消しました。

# MBRみたいなものを消してしまったんだろうか?

このiMacにVineLinux 2.5を入れるのをやめて、
PPCからx86に浮気したのが原因でしょうか?

対処方法を教えてください。よろしくです。
801梨華:02/04/17 23:20
なんでじゃー
x86版VineLinux 2.5が、作ったブートフロッピーから起動しません。
なんでん?
802763:02/04/17 23:31
>>764
すべて解決しました。ありがとうございました。

>「必要とするアプリが起動したら自動的に接続する」みたいなのが
>ありますけど、チェック入ってますか?
起動すると勝手に接続されるのは嫌なので外してたんですが、そういう意味じゃなかったんですね。
チェックを入れると、こちらからなんらかの(ブックマーク選択などの)要求をしたときに接続
するって意味だったんですね。チェックしたらなおりました。

>ちなみにネスケのメーラーのパスワード記憶のチェックボックスは
>ちょっと奥まったところにあるので注意。
奥まったというのを手がかりに探しまわったら見つけました。
でも、前はアシスタントで設定した段階ですべてうまく機能していたのに、なぜダメに
なってたのか、それが今もって不思議です。

>あと、8.0にしたのであれば、8.1にうpしれ。
とくに問題なく使えてるのと、時期を逸したこともあってそのままです。近いうちに買い換えも
考えているので。
803●~*:02/04/17 23:34
>>801
昔、Mac版のBochsでB-right/Vの動作確認用ブートフロッピー作ったら
起動しなくてあせった経験あり。実はFD作成中に他の操作をしていたのが
原因で、実行から完成までずっと放置でやり直したらうまくいった。

そういうこともあります。
>713
試してみました、まだだめでした。
でも、こうなったら意地でも再インスト以外の
方法で普及しなくては、
とりあえず、色々検索して試してみます。
もし成功しましたら、ウザいかもしれませんが
荒らしなので報告させていただきます(ウザザ☆

前のほうでは、不都合ないと書いたけど
クラシックが立ち上がらなくなってたり
アップデートが出来なくなってたりと恐ろしい現象がいっぱい

やっぱし、ルートで実験しちゃダメなのかなぁ
それでは色々とありがとうございました。
あ〜、くまくま
805723:02/04/18 00:00
796
家にジャックがありました(透明ではない)
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/ModemAccessory/image/TL-21.gif
↑これとほとんど同じです。これでいいのでしょうか。
気になるのは、これだとしても両側に差し込み口があるのを
どうやって接続すればいいかとゆうことです。
パソにも差し込めるところが見つからないんです。
797
自宅からつないでます。ispはaolです。
791
はい720です。オムロンのモデムはまだ買う前です。
806723:02/04/18 00:03
↑791ではなく798さんにいいました。
807●~*:02/04/18 00:04
 
808●~*:02/04/18 00:04
>>805
それ、延長コネクタちゃうか?
809梨華:02/04/18 00:13
>>808
禿同。

>>805
分配機(差し込み口が2個と、電話線が1個でてるやつ)を買うか、
今電話にささってるのを引っこ抜いてお使い。
プロバイダは、AOLのをそのまま設定しなおせばいいと思う。

>>803
努力してみたけど、だめだったんで放置します。
810●~*:02/04/18 00:13
>>723
買うな!そんなもん。
OSウプデートするなりしてADSLっつうのを使っとけ。
811●~*:02/04/18 00:15
>>805
自宅でどうやって繋げているのかが問題になるな。

壮大なネタだったら、ぶち切れる人続出。
いま見たら715さんも質問に答えてくださってましたね
すみません。ありがとうございます。
他にも見逃しているかも。すみません、すみません

>CD-ROMから起動できない
OS付属のシステムディスクでもですか?
そういえば昔、手持ちのノートンCDが新ibookにしてからCD起動できなくて
ノートン起動用のCDを適当にこさえてた覚えが…
(機能拡張にノートンシステム入れたOS9.2をリソース付きで焼いただけのもの)
813723:02/04/18 00:39
809
モジュラージャックは電話線の先端に付いてるやつのことですね。
今持ってるパソにはそれを差し込むところがないのですが、、、。
かなり古いからでしょうか。
814●~*:02/04/18 00:51
だから本体背面の右側(ちょうどキーボードコネクタの反対あたり)に
モジュラージャックの差し込み口があるので、そこに
電話線のモジュラージャックを差し込んで御利用ください。

http://www.apple.co.jp/datasheet/performa/performa5270.html
改造されてなければ背面にあるはずです。
815723:02/04/18 01:08
814
さっき見たのですが、穴が
空いちゃってて差し込み口がありません、、、。
人からもらったパソなので引っこ抜かれたのかもしれません。
どうすればいいのでしょう。
816デリカット:02/04/18 01:10
>>815
マイクロソフトに電話すると
確か1500円程度で新しいの来るはず
817●~*:02/04/18 01:17
>>815
Performaのことは、一切忘れて、iMacでも買ったらええやん。
それがいいよ。
818●~*:02/04/18 01:21
>>815
その穴にCSタイプのEthernetボードを差しましょう。
そうすればADSLも楽しめる「ブロードバンド・パソコン」に早変わり!!

819●~*:02/04/18 01:25
おそらくCSスロットから内蔵モデムが外されています。
てっとりばやくやるには外付けモデムが必要ですね。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/igm-b56ks/index.html
http://www.iodata.co.jp/products/network/2001/dfml560el.htm
こんなの。Apple Macintosh用シリアル変換コネクタも必要

現在CSのイーサアダプタは入手難ですね。漏れもほっすい。CS2イーサ。
820723:02/04/18 01:27
わかりました、今はどうにかしてネットができるようにしたい
ので、マイクロソフト社に連絡などしてみてみます。
今回とても勉強になりました。質問に答えてくれた方ホントにどうもありがとうございました。
821●~*:02/04/18 01:27
>>815
?確か前にも相談受けたが...
あなたはンニーSDR-3Xだと思われ、LAN装備されていないようです。
バージョンアップも出来ないようです
あきらめるかハードウェア板にお願いして改造してもらってください
822:02/04/18 01:30
pdsのイーサカード買ったらええが。
ワシこのあいだ出品したで。

中古なら2000円くらいでゴロゴロしとるじゃろ。
823●~*:02/04/18 01:44
ことえりで「」を出すにはどうすればいいの?
824:02/04/18 01:46
あれれ「」が書き込めないよ。
昔は書けたと思ったけど
825:02/04/18 01:46
ワシは1万くらいで売りつけたがな
826723:02/04/18 01:50
819
ありがとうございます、外付けモデム買ってみます。
Apple Macintosh用シリアル変換コネクタと
CSのイーサアダプタも別に必要なんですか?
827●~*:02/04/18 01:53
>>820
あー、もうネタだ。こいつ絶対ネタ。
828723:02/04/18 01:56
>>827
ひどいですよぉ
ネタなんかじゃないですって!
いやな奴だなぁ
パソヲタは黙って答えればいいじゃん
829:02/04/18 01:56
あっ書けているジャン。IEだと読めないんだね。
で、ことえりで「」を出すにはどうすればいいの?
誰か教えて下さい。
830●~*:02/04/18 01:56
>>826
要点がつかめていないようだな。
外付けモデム買って来たら、多分君は困ってしまうと思うぜ。
LC PDS スロットに Apple Ethernet LC Twisted-Pair カード
または同等品を購入して刺す。
これなら、ブロードバンド(ADSL)も可能って書いているじゃん。
それが一番良いと思うぜ
それか、新品買う事だね。
831●~*:02/04/18 02:00
>>828
ここ読んる9割はネタだと思ってるよ。
そうじゃ無いなら、なにか5270(及びMac)について多少でも調べてから質問したら?
832723:02/04/18 02:00
どう考えたってネタってわかるとオモタのに
予想以上に馬鹿馬鹿李
833●~*:02/04/18 02:01
外付けのモデムをモデムポートに繋いでやればいいじゃん。
取りあえずそれで動く
834●~*:02/04/18 02:03
>>832
大丈夫、誰でも最初は初心者だよ。
知識がなくても恥じることないよ。
835●~*:02/04/18 02:04
>>832
オチはどうすんの?
ネタなら最後まで落とさなきゃ(w
836723:02/04/18 02:07
830
、、、すみませんどんなものかわかりません。
ただ付けて、ドライバをインストールしただけじゃだめ
なんですね。
837830:02/04/18 02:18
いや、情報は全て書き込んである。昨日から3回重要なレスをしたよ。
あとは君の判断次第です。
838●~*:02/04/18 04:19
ちゃんとお祈りしないと使えないよ (マジレス
839●~*:02/04/18 13:38
シンプルテキストのファイルを添付して、ウインドウズさん宛てに
メール送信するために、テキストを変換ソフトで変換したのですが、
変換後、確認のために開こうとしたら、容量が大きすぎたのか、
開けないんです!どうしたらいいんですか?凄いあせってます!
今日が原稿の締めきりなんで…誰か助けて下さい。
周りでMACのこと質問できる人が居ないんです〜!!!
840:02/04/18 13:43
シンプルテキストだから、開けられないのよ。
違うエディタ使おう。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~yex/YooEdit/

変換ソフトってなに使ってるの?
テキストデータならいらんと思う。

ヨーエディットで変換する場合は、保存時指定か、ファイルメニューから
情報?(名前覚えてない、それっぽいやつ)開いて、変換。
841:02/04/18 13:46
お給料入ったら、Win買うことをオススメ。
他OSとのデータの変換とかするんなら、ある程度勉強が必要よ。
WinXPが標準で入っているやつ買うといいかも。

どういうもの書いているのか知らないけど、コンピュータの知識蓄えるよか
その分野の知識漁ったほうがいいと思う。
842●~*:02/04/18 14:40
>>839
見るだけだったらwebブラウザでも見られます。
843ジークさだp!(゚皿゚)/:02/04/18 14:57
シンプルテキストかぁ、
あ、改行コードがWinのメモ帳ではゴミに……(逆もまた有り)

…って、メモ帳で開くやつなんていないか
844○~* :02/04/18 15:40
今日、僕のibookSEが故障してしまいました。
スイッチをONにしても「?」のフォルダが点滅
するだけで起動しません。こんな時はどうしたら
いいのでしょうか?どなたか教えていただけないでしょうか・・・
845梨華:02/04/18 15:40
>>843
> …って、メモ帳で開くやつなんていないか

いるよ。
846●~*:02/04/18 15:50
>>844
システムファイルが壊れたか、
HDDがご臨終か、
内蔵二次電池がバテたか、

のいずれか。

システムCDからブートできなければ「内蔵二次電池の交換」
ブートできて、HDDがマウントされなかったらHDDがご臨終。

電池交換でも直らなければボードが死んでるので手ごろな機種に
買い換えてください。
847●~*:02/04/18 15:56
>>844
ボードの電池切れかなんかで起動ディスクがわかんなくなってるだけだと思われ
(と、適当に答えてみる)
848844:02/04/18 16:37
846さん、847さん
ご返答どうもありがとうございました。
とりあえずこれから分解して二次電池を
交換してみようと思います。
849うんこ:02/04/18 16:41
>>843
> …って、シンプルテキストで開く奴なんていないか

いるよ。
850林檎:02/04/18 17:07
すいません!
先日、もらったんです LC575 。(古い)
使い道考え、ネット用にと考えてますが・・・・
投資しないほうがいいかな〜
851Lucifer:02/04/18 17:22
>>844
とりあえず,次の事を調べてみてください.
・CD-Boot ができるかどうか.
・Hard Disk がマウントされるかどうか.
・Menu Bar Clock が,正しく働いているか.
・その他,気付いた事.

トラブルシューティングは,それらの情報が揃ってからです.
852林檎:02/04/18 17:30
今、隣で動いてます・・・・・
機能上は問題ないようです。
DTM用にと思ったんですが、家の環境のほうが使いやすい!
画像処理等、大きなものはあつかってないので
net ぐらいでしょう。
付属品、箱・CD 等 ありです。
853Lucifer:02/04/18 17:30
>>850
ちょっと,きつい言い方になります.
文面からは,自分で決断する事を避けているように読めます.
決断に当たっての情報提供なら,なんとかなりますが,
決めるのは,あくまでも,あなたです.

もうちょっと,質問のしかたを工夫しましょう.
さもないと,あとで " 責任取ってね." と言われそうで,
恐くて解答できません.
854●~*:02/04/18 17:39
質問者は「このスペックでなんとか使えると思いますかね?」と聞いてるだけなのに
「質問のしかたを工夫しましょう」とはこれ如何に?

さすがマカー
855●~*:02/04/18 17:40
ていうかなんちゃってマカー?
856梨華:02/04/18 17:45
>>854
うむ。きつく言う必要なんかどこにもないな。

>>852
ネットで何がしたいかによると思われ。
たぶん、厳しいと思うけど。。。
LC575と言われてすぐスペックが頭に浮かばない私はなんちゃってマカーよ。
857●~*:02/04/18 17:49
>>852
旧いVisionとかなら動くかもな(なつかすぃ)
あとは常時起動でメール専用なんつ−使い方も一興かと
858Lucifer:02/04/18 17:51
>>854
目的次第でしょ?
その目的が決まっていても,
人によっては,妥協できたり,我慢の限界だったりするはず.
そういった,個人の好みの問題が明らかにならない内に,
意見を言えば,単なる押し付けにしかならないって事.
859●~*:02/04/18 17:55
>>858が変に高圧的態度を押し付けてるだけに見えますが?
860●~*:02/04/18 17:58
中途半端な知識保有者程初心者にキツイい言い方をする代表例
861Lucifer:02/04/18 18:00
>>856
" 投資しないほうがいいかな〜 "
と言われても,答えようがありません.

Color Classic を G3 化して使っている人だっているのです.
僕なら,それだけの,お金をかけるのなら,
もうすこし新しい機種の中古をあさります.
でも,それを言った時点で,回答者失格です.
862梨華:02/04/18 18:00
>>858
あんまり神経質になりなさんな。。。

前の>>730とかを気にしてるのかも知れないけど、
正確な回答を目指すあまりに、相手の役に立つ事を忘れちゃいけないと思うよ。

>>857
そういう使い道もあるのね。なるほど。
そういえば、メール自動印刷機って、性能いらないもんねぇ。。。
863●~*:02/04/18 18:01
フォットショップでつくった画像をネット上にアップロードして見ると
色あいがだいぶ薄くなって見えますが、なぜなんでしょうか?
フォットショップ5.0、ブラウザはIE5.0を使ってます。
864梨華:02/04/18 18:02
>>861
感覚的な質問の仕方をする人は、
きっと感覚的な回答に期待してるんだよ。

だから、その回答で別に失格って事は無いと思うよ。
865梨華:02/04/18 18:03
>>863
同じMacで画像作成から確認までやってるんだよね?

もし、アップロードする前にIEで開いたらどうなるかな?
それでも色合いが変だったら、ネットは関係ないと思うよ。

たぶん、JPEG出力時に色情報が崩れているのかも。
アップロードする前に、IEじゃなくてPhotoshopで開きなおしたらどうなるだろう?
866林檎:02/04/18 18:04
聞き方悪かったようです・・・
必要なもの(ブラウザ・ボードetc)ですよね!
ブラウザはnetで落とせるとして・・・
あとは、ボード類です。
あれもこれもチューンしたほうがいいよ(しないと使えない)
など、あったら 教えてください。
パーツなどは、まだ手に入りますよね。


867●~*:02/04/18 18:05
>>863
カラープロファイルの設定がsRGBになってない?
868●~*:02/04/18 18:08
>>866
LANで繋げりゃわりかしストレスも少ないかと。
(マスィンパワーはスピードに多少影響するが、昔の機種だし割り切れる範囲)
869梨華:02/04/18 18:09
>>866
ちなみに、どんなブラウザをお使いのご予定?

iCabなんかはなかなか良いと思うんだけど、違うのかなあ?
870●~*:02/04/18 18:13
iCabいいねぇ?。
871林檎:02/04/18 18:13
とりあえずは、スペックがこれですから
メール・チェックとHP見れればいいんだけど?
勉強不足で・・
872●~*:02/04/18 18:16
cpk2qtって言うソフトどこかにないですか?
セガサターンの動画を再生するソフトなんですが


873梨華:02/04/18 18:19
>>871
正直、その環境はなかなかきついと思うんだけど、
ブラウザまだ決めてないなら、iCabをお勧めしてみるよ。

http://www1.harenet.ne.jp/~take-jun/iCab/
874872:02/04/18 18:23
すみません正確には再生できるように変換するソフトです
875●~*:02/04/18 18:23
>>871
イーサカードとHDの容量UPとメモリが大きけりゃ幸せかな、と。
http://labornet.yokohama-cu.ac.jp/comp/macBSD2.html
ここの中程参照

OSも7.5.5〜7.6.1程度は欲しいなぁ(重いかも...)
876●~*:02/04/18 18:26
877林檎:02/04/18 18:29
ありがとう!
ぶらうざは、icsb 。
878872:02/04/18 18:33
>>876
行ってみましたが消滅と書かれていました…
879●~*:02/04/18 18:37
>>878
そゆ事です。
880863:02/04/18 18:40
ありがとうございます。
>>864
フォトショップだと本来の色あいで開けました。
クイックタイムのピクチャービューワでも開いてみたんですが
ブラウザと同じように薄くなってしまいました。

>>867
初歩的な質問ですみませんが、カラープロファイルの設定とはフォトショップとブラウザ
どっちの設定でしょうか?

ブラウザのカラーシンクをオンにしたらフォトショップと同じ色あいに
なったのですが、これで問題ないんでしょうか?
881872:02/04/18 18:45
>>879そうですか…
882Lucifer:02/04/18 18:46
>>871
LC 575 でしたね.
遠い昔,ClarisWorks を個の機種で使った事があります.
それで,HDD 内のデータを漁ってみたのですが,残念ながら ...

Web Browser は,僕も iCab ...
でも,2チャンネルは,さけたほうが良さそうです.
データサイズを押さえ目にしているサイトならどうにかなるかも ...

Mailer は ...
僕は Eudora を使ってます.
受信だけなら,英語版でも日本語を読めますが,(たまに文字化け)
送信は,文字化けの可能性が大きいようです.
でも,3.3 MB で,Memery もそこそこ割り当てなければならないから ...
ちょっと,Hardware のスペックがわからない事にはなんとも言えません.

ところで,Modem とかは持っているのですか ?
(たしか,Printer Port は備えていたと思うので ...)
883●~*:02/04/18 18:46
>>880
フォトショップのカラー設定でAdobeRGBとかにするのが吉
モニタ設定もあわせて調整すると中吉
(アドベガンマでも可)

IEのカラーシンクでもいいけど、読み込みが若干遅くなる
(画像読み込み終了してからもういちど埋め込みプロファイルを読み込むので)
884_:02/04/18 19:00
>>877
ボク、カラクラにLC575の母板入れて使ってるけど、
iCabちょっと不安定かな。。。思ったより重いし。。。
今はしょうがないのでネスケの3をメインにしておりまし。
あと、ハイパーカードのエロゲスタックマシンになってる(w
プリントサーバ的にも使ってます。
OSは7.6.1も8.1もたいして変わらなかったので、8.1。
885●~*:02/04/18 19:03
KT7の佇まいが好きだ
886●~*:02/04/18 19:18
ネスケ3なんて、制作者にすら見放されてますが何か?
887863:02/04/18 19:31
>>883
ありがとうございました。

何度もすみませんが>>863>>865>>867のような場合
他のパソコンではどのように見えてるのですか?
888●~*:02/04/18 19:49
見え方は、ある意味使用者によってまちまち
(自分好みにプロファイル変えてる人もいるので)

Macの場合、初期状態である程度揃ってるので、把握はしやすい
Winの場合は、機種ごとにガンマ値すらバラバラなので、ある程度の妥協は必要
だからといって、制作者が色管理を放棄したら世の中終わりかともおもぅ
激しくプロでない場合、Adobe推称値にしとくのが一番問題も無いかと。

ちなみにsRGBで作られてるサイトはやっぱMacだと、白くて眠い画像になりがち。
(Winだと暗い、色が変化しやすい)
多少の誤差は各プラットフォームで確認するのが一番

889_:02/04/18 19:59
>>886
ボクのメインじゃないよ。カラクラのメイン。と軽くマジレス。
890863:02/04/18 20:03
>>888
丁寧に答えてくださってありがとうございました。
たすかりました。
891林檎:02/04/18 20:10
>882 どうも!
環境整備しながら(575)、ブラウザ等ダウンしてます。
モデムはもってます、以前の環境で使ってました。
どうやら、必要なのはケーブルのみ(とりあえず)のようです。
モデム売らないでとっといてよかった〜!
やるだけやってみましょう・・・・ありがとう。
892●~*:02/04/18 20:10
Winでもグラボをイイのにして、ガンマ値と色調整しっかりやると
結構イイ感じになるが、上記はあくまで一般的なもんなので、自分の目で見て
感覚を体で覚えるのが一番良いかもね。

なんか仕事寄りの話にまで発展しそうなので、このへんで割愛するっす。
あとは専門板来てくらさい、なめ回す様にレクチャーしますだ(´д`*)モヒヒ
893●~*:02/04/18 20:12
>>891
ダイヤルアップァーなのね
894Lucifer:02/04/18 21:00
>>891
実用性を無視して,趣味として考えるのなら,
古い Mac ほど,楽しませてくれるものは,ないかもしれません.

新しいものを買うより,知識も技術も必要になるでしょうし,
情報も機器も手に入れるのは困難でしょう.
しかし,あえて困難に挑戦する事こそが,趣味の極意です.

ぼくは,たいして,お役に立てませんが,
古い Mac 愛好家が,以外と多いのも旧板の特徴です.
経過のレポートでもすれば,意外な情報が手にはいるかも知れません.
がんばってください.
895林檎:02/04/18 21:19
>894 ありがと〜!
とりあえずは、検索で情報入手しました。
どうやら、HD 空きがたりないみたいで・・・
前の人の環境のままだったので
再インストールしてます。
Win HDD は、あるんですがIDEだから×。
実用性か〜実現できたら便利になるんだけどな。
896●~*:02/04/18 21:38
とりあえずマタリと使うが吉
897●~*:02/04/18 22:44
ハードディスクを初期化する時に単語登録を残しておく方法を教えて下さい。
898●~*:02/04/18 22:48
>>897
ことえり辞書をバクアープ
899●~*:02/04/18 22:50
突然ですいません。
先日、PowerMacintosh 6100/66をいただいてしまったのですが。
「本体」だけもらってしまったので、(電源コードもない…)
一体何を(おそらくキーボード、マウス、モニタ変換機、電源コード?とは思うのですが、
どんな種類のものを探せばいいのか…)集めていいのか分かりません。
御存じの方がいたら、どうか教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
(ちなみに自分は、Macintoshは最初のG4/450が初めての機種でして、
接続はUSBかFirewireしか知りません…。なのでなおさら暗中模索状態です…)
900●~*:02/04/18 22:52
901:02/04/18 22:54
>>899
高くつくよ。
かなーり遅いし。
それでもいいってのなら、宣言しよう。
きっと誰かが教えてくれる。
902897:02/04/18 22:56
>>898
機能拡張のことえり単語登録を保存して、初期化した後
機能拡張にいれればいいのですか?
903●~*:02/04/18 23:10
>>902
初期設定の中にもユーザ辞書もあるからね。
あと、登録した単語の書き出しもやっとけば更にGOOD

ことえりメニューから辞書ツール起動

辞書を開く

初期設定の「ユーザ辞書」を選択

テキスト型式で保存
904897:02/04/18 23:23
>>903
ありがとうございました(^人^)
905蜂王子:02/04/18 23:34
PowerBookの改造ってここでいい?
906梨華:02/04/18 23:39
>>905
質問ならここ。改造レポートなら新しく立てるといいかも。
907トラックボールマンセー:02/04/18 23:50
>>905
力にはなれんが話はききたい
908蜂王子:02/04/18 23:51
張り付けしてーーー
飛べないよー
909蜂王子:02/04/18 23:56
>>907
G4に変えるチップとかどうなのよ?
って感じ…
取合えずHDDは交換したんだけど…
910:02/04/19 00:29
>>909
G3(98,99年モデル)のヤツがある。
ttp://www.powerlogix.co.jp/
911蜂王子:02/04/19 00:55
逝ってきます。
912●~*:02/04/19 00:56
フマキラーでシュシュシュ
913蜂王子:02/04/19 01:07
早くなってもメモリー少なくなるんだって…
それってどうなん?
914:02/04/19 01:21
>>913
メモリの相性が厳しい、というのを聞いた事があるよ。
正直、やめといた方がいいと思う。

915蜂王子:02/04/19 01:29
ども
やめときます。
916蜂王子:02/04/19 01:41
みなさんありがとうございました。
おねむになってきました。
また、明日…
917海老:02/04/19 10:36
モデムモデムモデム〜もでむーをーたべーるとー
あたまあたまあたま〜あたまーがーよくーなるー
918新米パパ:02/04/19 11:07
デジタルビデオを買いました。パソコンに取り込んで、編集して何かに保存して
将来テレビで家族と楽しみたいと考えています。
PowerMacintosh7600/200、OS9、メモリー96Mです。
デジタルビデオの端子をパソコン本体の後ろの端子とつないで
何かのアプリで取り込めばいいのでしょうか?
またそうならば何のアプリを使えばいいでしょうか?
編集はQuickTime4.1でできるでしょうか?
テレビで再生するには何に保存しておけばいいでしょうか?
5分ぐらいの映像はどのくらいのデータサイズになりますか?
たくさんの質問で申し訳ありませんがよろしくお願いしますm(_ _)m
919●~*:02/04/19 11:30
>デジタルビデオ
って何のこと?意味がわかりません。
たとえ話をすると、
「車を買いました。これにこのカーステは取り付けられるんでしょうか?」
みたいなことだ。パパならしっかりして欲しいものだ。
920新米パパ:02/04/19 12:07
>919
初心者ですいません。ビデオカメラの間違いです。
PanasonicのNV-DB1という機種です。
たぶんめちゃくちゃ、とんちんかんな質問なのですね。
デジカメのデータはシリアルケーブルでつないで画像をパソコンに
取り込めるので、そんな感じでビデオカメラで撮影した映像も
動画として取り込めるのかなっと思ったのですが。
すいません。レスありがとうございました。
921梨華:02/04/19 12:55
>>918 >>920
このスレが役に立たないかなあ?

旧マックでノンリニア編集したい!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1018264641/
922●~*:02/04/19 14:33
>>920
>PanasonicのNV-DB1
これは放送用DVテープを使ってるのか、miniDVテープを使ってるのか、
D-VHSのテープを使っているのか、DVD-RAMを使っているのか?
外部出力端子はどのようなものがあるのか?
なぜ詳細を書かないのだ?なめてるのか?いやがらせか?
それともおまーら調べろって態度か?
オラ、どこの組のもんや?
923●~*:02/04/19 14:40
>>922 = チベットの珍しい動物の糞
924●~*:02/04/19 14:42
>>923
なるほど!ナトークシタ w
925新米パパ:02/04/19 15:14
>>921
>>922
レスありがとうございました。
ちょっと自分には難しすぎます。
パソコンは使わずにビデオテープに編集します。
ありがとうございました。
926899(6100/66来ちゃったよ〜):02/04/19 18:35
>900
サイト教えて下さってありがとうございます!
とりあえず、キーボードとマウスを入手したいと思います!
(そうか。ADB接続なのか〜)

>901
ぐふ〜〜〜っ。
高くつく…確かにそうかもしれません…。

モニター変換アダプタ、どこかにあるのか〜!!!
…探してみたいと思います…。
東京だと秋葉原に行く事もできると思うのですが、いかんせん地方だと…(ため息)。
927●~*:02/04/19 21:14
>>926
6100/66はAVカード無しのタイプなのか?
そうだったら、中古パーツ売っているショップで、PowerMac用
AVカードを買ってきたらいいよ。
このカードを増設したら、普通のモニターにそのまま接続できる。
しかもVRAMが2MBに増えるので、フルカラー出るようになるよ。
928ド素人:02/04/19 21:42
performa5260って100Base-TのLanボード挿せますか?
929899(6100/66来ちゃったよ〜):02/04/19 21:46
>927
AVカード無しのタイプの様なので、
PowerMac用AVカード、探してみたいと思います!
どうもありがとうございます〜〜!!

930●~*:02/04/19 22:00
>>928
LC PDSスロット&100Baseで検索してみたらいい。
なさげだけど、どうかなあ?
931929:02/04/19 22:25
>930 レスありがとう。5260ってPCIないのね。むむむ…。
932●~*:02/04/20 00:12
NuBusとComm II用ならあった……
ttp://www.dit.co.jp/proxim/10100ethercard.html
933●~*:02/04/20 00:38
>>925
7600は標準状態では力不足。8500ならフルモーションで取りこめるのだが。
934●~*:02/04/20 06:33

10万のマック青、DVDとか見れるの?
CDとかキュイーンって吸い込むからDVDも見られるのかなって
935●~*:02/04/20 06:48
マック青ってなんだかわからんぜ余。
機種書かないとワカラン

つーか別に壊れないから入れてみれ(w
見られる機種なら再生される(適当だが適切)
936bbb:02/04/20 11:10
(;´Д`)<mpgが見られません…

機種はG4-350、OSは9.0です。QuickTimeをアンインストールして、
その後HD内を検索してQT関連のモノを削除し、QT5.02をフルインス
トールしてみましたがダメでした。。
aviは普通に見られるのですが、mpgムービーはダブルクリックしても
QTが立ち上がるだけで、エラーメッセージもQTウィンドウも出ません。。

何か考えられる原因はありますでしょうか?
937●~*:02/04/20 11:29
>>936
考えられる原因

1.ファイルが破損している
2.ファイルが実は他形式のファイルでmpgに偽装されている
3.適切なコーデックが無い
938bbb:02/04/20 11:39
●~*さん、レスありがとうございます。

何個かmpgを落としてみて試したのですが、全てダメでしたので
ファイルの破損ではないですし、偽装って事も無いはずです。。

最後のコーデックって言うのは何ですか?
それを探して入れれば良いのでしょうか?
939●~*:02/04/20 11:45
>>938
コーデックについては

http://shino.pos.to/mpeg/codec.html
http://homepage3.nifty.com/shinobar/master/codec.html

を参照されたし。
MpegはMpegでもMpeg2じゃないの?
940bbb:02/04/20 11:49
バージョンの味方が分からないので、HexEditで覗いてみました。
encoded by TMPGEnc (ver. 2.53.35.130)
これってMpeg2なのでしょうか?

941TO:02/04/20 11:50
すいません。どなたか知っている方が居ましたら
教えて頂けませんか?

昨日ソフトウェア・アップデートと立ち上げて、
OS-Xを10.1.4にアップデートしました。
しかし今日、ソフトウェア・アップデートを立ち上げてみたら、
”ソフトウェア・アップデートがインターネットに接続できません。
環境設定を見直してください”とメッセージが出てきました。
メールもネットもこうして正常にできているのに、
ソフトウェア・アップデートだけがインターネットに接続
できなくなってしまったのはなぜでしょうか?
どなたかご存じの方、対処法も含めてご教授頂けないでしょうか?
942●~*:02/04/20 11:57
>>940
それはTMPGEncでMPEG1形式にエンコードされているファイルです。
http://www.tmpgenc.net/

ちなみに、そのファイルはエロですか?DVDからエンコした物ですか?
よかったら漏れにも下さいハァハァ
943●~*:02/04/20 12:02
>>942
TMPGEncは、確か30日間の日数(機能)制限があるがMpeg-2にもエンコできるみたい
絵呂ならボキもホスィ
944bbb:02/04/20 12:02
>>942
いや…エロでもDVDでもなく、ただネットに落ちてたのを
拾って試してみただけなんですけどね(w

Mpeg1にエンコードされてるのに開けないって事は、やっ
ぱり俺のMacがおかしいんですね…む〜
945●~*:02/04/20 12:15
確証は無いがMpeg2の予感
TMPGEncのサイトにあるサンプルムービーをDLして再生してみたけどMacでは再生出来なかった
(QT4.1Jにて)
946bbb:02/04/20 12:27
Mac用には、こういったエンコードソフトってフリーやシェアソフト
で無いんでしょうか?
947●~*:02/04/20 12:34
すみません、驚愕スレってもう上げちゃいけない暗黙の了解とかあるのでしょうか?
948●~*:02/04/20 12:42
>>947
全然OK
949●~*:02/04/20 12:46
>>946
残念ながらWindowsと比較すると未発達というか何というか・・・
ショボイ
950bbb:02/04/20 12:52
>>949
やっぱりそうなんですね。。今、自分でも検索してみたんですけど
見つかりませんでした…

皆さん、色々とありがとうございました。。

951●~*:02/04/20 15:38
osをいっぺんに上げる(8〜xにするとか)ことはできますか?
952ノートンさん:02/04/20 15:49
新しいノートンのインターネットセキュリティーを買って
インストールしたけど、ウィルスデーターの更新って、
もうネットに接続した状態で、勝手にやってくれるの?

それとも 「LiveUpdate」を起動させないとダメ?
953●~*:02/04/20 16:17
>>952
マニュアル読め!!ボケ
954:02/04/20 16:31
>>952

確か,起動させないとダメ。
(うろ覚え)
955iうんこ:02/04/20 18:15
自動アップデートはいらん時に
いらん割り込みを勝手にかけて不安定にするから
大嫌いや
956●~*:02/04/20 18:48
>>955
設定汁!
957●~*:02/04/20 19:53
>>952
↓ここで聞くほうがいい鴨
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1015925752/l10
9587 7 4 R R:02/04/20 21:17
--------------大至急情報求む!!-------------

良くわからないんですが、ウィルスらしき物にやられたにたいです。
内容は、画面に MS Preferences Library が損傷しました
もう一度インストールしてください と、
表示されました・・

これ以降セキュリティイゾーンが確保されなくなりました。
どうすればいいですか??

機種は、imac dv ストロベリ=です

対処法よろしくお願いします。
959SelfRepair:02/04/20 21:20
>>958
それは大変だ!!
960●~*:02/04/20 21:30
>>958
大変だね。
961●~*:02/04/20 21:30
>>958
やばい!
9627 7 4 R R:02/04/20 21:32
なんとかして!!>>●~*
963:02/04/20 21:34
>>962
それ、たぶんウイルスじゃないよ。
多分だけど。
964名称未設定:02/04/20 23:13
>954,957
レスありがとう!
965●~*:02/04/21 00:17
macos7.5からmacos8や8.5にバージョンアップする
ことってできますか?
966梨華:02/04/21 00:39
980の人、次スレお願いね。
967●~*:02/04/21 01:58
>>941
ちょっと今自分で確認できないんだけど、同じこと
言ってるひとが他にもいました。
968i(゚∞゚)◇nashi:02/04/21 03:46
>958
そうなったら、もう機種ごと新しく
丸ごと買い換えるしかないよ
今まで作ったデータ類も
悪動作を招くのですべて破棄
みんな、そうやって立派なマカーに
なってきたんだよ
>>968
うぃなーにバカにされる哀しいマカ生成ましーん?
970●~*:02/04/21 04:01
>>968
ここは「知ったか」スレじゃないし、一応真面目に答えた方が……
>>ウィルスって騒ぐの好きそうな人
でもなぁ、せめてXかClassicだけでも書いてもらわんと応えられん罠ぁ
とりあえず、IEでも入れ直せば?
972●~*:02/04/21 04:32
nakamich製四連装CDドライブのドライバの入手のできるとこ知りませんか?
973●~*:02/04/21 05:58
なんか今Appleアジアのタイムサーバがおかしくないか?
コンパネの日付&時刻でAppleアジアのタイムサーバを使って直すと時間がおかしくなるぞ。
折れだけ?
974●~*:02/04/21 06:00
>>973
新板で既出
つーかデフォルトのNTP使うのダサイZE!
975●~*:02/04/21 07:15
マックはブロードバンド対応モデルあるんですか?
976●~*:02/04/21 07:18
ブロードバンドって言い方は、ITと同じくダサイZE!
977●~*:02/04/21 07:19
>>976
ダサイZE!←クスクス
978●~*:02/04/21 07:23
そういえばIT革命バチャールってソフトは何ですか?
979●~*:02/04/21 07:26
MAcであざらし使ってるひといるか?
980●~*:02/04/21 07:28
アザラシは食いもんです。
981●~*:02/04/21 07:30
>>980
あまえだれだよ
あさはやくから
きもいなあ
982●~*:02/04/21 07:37
あまえ
あまえ
あまえ
甘え?
983●~*:02/04/21 07:38
>>982
じもよめないのかよ
あまえばかですか
おさもはよからごくろうさん
984●~*:02/04/21 07:41
幼児プレイキモー
985●~*:02/04/21 07:44
>>984
そういうことはおちんちんの皮がむけてからいうべきだぉ
986●~*:02/04/21 07:49
日曜に早起きしてる奴には
ろくな奴がいない

離婚してたり
包茎だったり
貧乏だったり
987●~*:02/04/21 07:50
>>986
自分も否定してますか?
988●~*:02/04/21 07:52
USAからの書き込みですが?
989●~*:02/04/21 08:15
990●~*:02/04/21 11:08
新スレ移動、お願いします。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1019349811
9912や〜〜ん:02/04/21 11:33
後十人!使い切れ!!
992●~*:02/04/21 12:42
macos7.5からmacos8や8.5にバージョンアップする
ことってできますか?
993:02/04/21 13:29
>>992
あなたの使っている機種によります。
ついでに書くと、OSを買ってこなきゃ駄目ですよ。
オークションとかかな?
994windowsで:02/04/21 15:40
PixelCatライクなスライドショー出来るソフトないですか?
995:02/04/21 15:44
・「電天Viewer」
ttp://www.dennouheaven.net/
拡大すると、ちょっと汚くなるけど。
軽い。
996●~*:02/04/21 17:18
あと4!
997●~*:02/04/21 17:20
d
998●~*:02/04/21 17:21
ada
999●~*:02/04/21 17:21
aasss
1000●~*:02/04/21 17:21
macしらねーな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。