AlterationAddict

このエントリーをはてなブックマークに追加
103●~*:02/04/15 14:28
>>95-96

用途は違うが、そんな事は5年も前にCD-Rを焼く時に
焼き用のテンポラリードライブという形で実践してましたが?
104Lucifer:02/04/15 14:29
>>99
>ボリュームサイズが 小さくなるとフラグメントしやすくなる
僕ちゃん,ばかだから,わっかんなぁ〜い.
やさしく,教えてね.
でも,オタさんの文って,よみにくいからなぁ〜.

>それから小さなパーティションでボリュームサイズが小さくなれば
>"ベンチマークの"ランダムアクセス性能が良くなるのわ当たり前
烈しく,事実と違ってますが ...

>実使用時にわ複数のボリュームにアクセスするために
>広い範囲でのランダムアクセスが発生している
別に目新しい事じゃ〜無いっす.普通でしょ.
105●~*:02/04/15 14:31
>>104
バカが屁理屈で開き直ってる
106●~*:02/04/15 14:52
そんでもって反論不能に陥り「けっ!」ってレスするんだよな
107Lucifer:02/04/15 14:52
>>105
開き直っているのは,確かだけど,
理屈は何も書いていないよん.
単に測定結果を書いただけ.
108●~*:02/04/15 14:54
MACオタ氏=カコイイ
Lucifer=誰?
109●~*:02/04/15 14:55
捏造計測値だったらワラウ
110:02/04/15 14:59
ん?

「60GBのHDDを1パーティションで使うと管理効率が悪いから、
 ファイルサイズや内容によって置くボリュームを変えている」
というだけでないの?

>>99の批判は思いこみが激しいと思われ。
「状況に基づいた」検証が出来て無いというか。

ま、それはともかく、
1ヶ月に一度パーティションを切り直すのはアフォだと思うけどなw
111Lucifer:02/04/15 15:01
>>103
" そんなこと " って,どんなこと?

>>106
" キティちゃん,かっこいい〜 "
とか,いえねぇ〜のか〜,ごらぁ〜.
112●~*:02/04/15 15:03
 
113Lucifer:02/04/15 15:07
ところで,オタさん登場となると,必ず親衛隊らしき書き込みがあるけど,
あやし〜 ... 自作自演だったら ... 絶対零度だね.
114●~*:02/04/15 15:15
>>113
安心しろお前以外のコテの方々は全員好きだ
115●~*:02/04/15 15:27
>>114
禿堂
116Lucifer:02/04/15 15:52
まともな,反論も指摘も無いのはなぜ?
いつも,そうなんだよね.
ふらりと現れて,ちょこっと,煽ってそのまま ...
まあ,あおりに乗る僕も僕なんだけど ...
なんだか,つまんない.
117●~*:02/04/15 15:56
 
118●~*:02/04/15 15:59
>>116
そもそも2ちゃんはそんなところ
煽り耐性の無い奴が来る所ではない
119●~*:02/04/15 16:06
>>118
> そもそも2ちゃんはそんなところ
> 煽り耐性の無い奴が来る所ではない

と、自分で言ってたよな>下級悪魔
120MACオタ>梨 さん:02/04/15 17:18
>>110
状況ねぇ(笑)
60GBのHDDをブロックサイズ512KBにしたい一心で、一生懸命
2GB単位に区切る状況ってのも。。。
それとも梨さんも似たようなことしているすか?
121:02/04/15 17:25
512KBじゃなくて512バイトでしょ? ってのはいいとして。

>>120
>>101を見る限り、2GBのディスクイメージは実用じゃないみたいだし、
「512バイトにしたい一心で」という仮定が変な気がしないでもない。

ま、「Luciferの方が変だ」と言われたら反論の余地はないが。w

漏れは60GB一本で使ってるよ。バックアップ用だし。
MacだとOSの混在が出来るから、尚更切る意義を感じない。
昔、パーティションを切る意味について長い間討論してるスレがあったねぇ。
122MACオタ>梨 さん:02/04/15 17:39
>>121
訂正どうも。
HDDの物理的なブロックサイズが512バイトってあたりが2GBに
こだわる理由なんじゃないかと推測しているすけどね。。。
パーティションに関してわ
 ・/
 ・(swap)
 ・/var
 ・/usr/local
 ・/home
的な切り方がコンピュータの性能が低い時代からの伝統なんじゃないすか?
123Lucifer:02/04/15 18:06
>>121
うず,うず ...
でも,だまってよ〜っと.
124●~*:02/04/15 18:09
>>123
永久にな
125マ狂:02/04/15 18:11
えーと、1つ言って良いですか?


Luciferさんの使っている「プラスマキシマイザー」って言うユーティリティって、
ブロックサイズをHFS+の4096Bから512Bにして容量の効率を上げるだけのユーティリティなので、
パーティションサイズ関係無いんですよね。
126マ狂:02/04/15 18:19
なのでディスクイメージにしているのは極力元のディスクの断片化を防ぐためかと。

うーむ、なんか違うな……(汗
127:02/04/15 18:51
Luciferタンは、チョコチョコいじるのが好きな人なんだと思うな。
折れも一時期そういうことするの好きだったよ。

正直、断片化にそんなに神経質にならなくてもいいと思うが、本人が
そうしたいってものは仕方がないと思う。
128●~*:02/04/15 18:53
>>127
それをやってる自分を「カコイイ!オレってハカー?」て勘違いしてるだけだと思われ。
129Lucifer:02/04/15 18:55
>>125
>パーティションサイズ関係無いんですよね。
その通りだけど,Volume 管理ファイルが
Volume サイズによって大きくなります.

たとえば,1GB で Format した Volume の場合,
実質上の Capacity は HFS + よりも大きくなるけれど,
7GB を超えたあたりから,HFS + の時よりも小さめになります.

>>126
僕の場合,Volume 7 が約 32 GB あります.
これをデフラグすると,およそ1時間掛かる.
主要ファイルは,ほかの Volume に収まっているので,
実質は倉庫のようなもの.

倉庫だから,Finder のアクセスの対象からはずしたい.
テストしてみたところ,Disk Image は 2GB が限度.
いま,2GB X 5 の Disk Image を作って Archive にしているだけ.
あとは Free Space.
130:02/04/15 19:02
>>125
ああ、そうなんだ?
じゃ、MACオタ氏の言ってることは事実なのね。スマソ。

>>123
じゃ、なんでパーティション分けるの?
デフラグに時間がかかるからってだけ?

>>122
OSXは、そうはなってなかったよw
131MACオタ>梨 さん:02/04/15 19:14
>>130
OS Xわ性能より使いやすさ優先すから。。。
Appleわシングルパーティションを推奨しているし、実際に
/private/var(/varの実体す)にパーティションをマウントす
ると, システムアップデートの度に設定がこわれるす。

automountデーモンをコントロールする方法も無いので、ファイル
システムにマウントしたボリュームをデスクトップに表示しないと
いうこともできないすね。。。
132●~*:02/04/15 19:18
60GBごときでパーテ切る理由がワカラン
133:02/04/15 19:23
>>132
そりゃいい過ぎ。
134●~*:02/04/15 19:25
スマソ
135Lucifer:02/04/15 19:25
>>130
僕の場合,元気な System そのものを凍結しています.
さらに,なにかを Install したり,MS 製品を使う時には,
普段とは別の System に切り替えたりして,万が一に備えています.

結局,Partition は,使う人の都合で,切っても良いし,
好きなように使えば良いと言う性格の物と考えています
136:02/04/15 19:30
>>134
意外に素直ないい人なんだな。。。
137別スレの106@Winではよくやる手:02/04/15 19:31
複数パーテ切っているんだったら、別パーテにコピーしてコピー元のパーテをフォーマットするのは
駄目なんだろうか、駄目なんだろうか、駄目なんだろうか・・・
138Lucifer:02/04/15 19:40
>>137
結論から言うと,可能です.
Menu Bar → Special → Erase Disk

ちなみに,HFS → HFS + とか,その逆も可能です.
PlusMaximizer は,さらに Option を追加する Extension です.
139●~*:02/04/15 19:40
>137
駄目じゃないだろうけど、
外付けのHDDを使ってる人が多そう
昔に比べずいぶん安くなったから・・・
140別スレの106:02/04/15 19:42
>>138
いや〜上のほうでデフラグ云々の話が出ていたので、ツールを使わずに
デフラグする方法のつもりでカキコしたのですが・・・
で、どーなん?
141:02/04/15 19:52
>>131
そんな君は、OSXは嫌いなの?

>>135
それは別にパーティションを切らなくても出来る事のような気がするw

で、よーするに大した意義は無いって事でいいのかえ?w
142●~*:02/04/15 19:56
>>141
その結論でよいよい
143Lucifer:02/04/15 20:10
>>140
確かに,Volume 間のコピーをやれば,一応 ...
ただ,コピーされる順番は僕にはわっかりませ〜ん.

別にツールは必要ありませんが ...

>>141
Removal Drive を持っている人には必要無いかも.
個人の勝手でしょ.
僕は HDD を複数持っているので,そっちの方が都合が良いだけ.
(信頼性,スピード,どれをとっても快適)
144マ狂:02/04/17 19:57
>>131
あれで使いやすさ優先と言えるあなたはすごい
145●~*:02/05/07 00:59
良スレage
146●~*:02/05/25 23:33
ひさしぶりに, このスレッドを見直してみると,恥ずかしさで火だるまになりそう.
しかし,恥ずかしがっては,お笑い芸人はつとまらねぇ〜.
ってなわけで, 他人無視の自己満足ネタの始まり始まりぃ〜.

----------< WXG 4 (Input Method ) で Dvorak >----------
Mac Fan Special 7 (1999) にも取り上げられていた WXG.
近くの,お店で見かけたので,なんとなく,買ってしまった.
期待に胸を膨らませてインストール.
がーん, Dvorak が使えない !
ひさしぶりで ResEdit さまの,おでまし.

1) ' Extensions ' Folder の中に作られる ' WXG ' Folder の中の ' WXG ' に,注目.
2) ' KCHR ' Resource を見ると, ID: 16385 が ' ローマ字 ' となっている.
3) こいつをまず,抹殺する.(単に Delete Key を押すだけ)
4) ' System ' の ' KCHR ' から ' Dvorak ' Resource を Copy & Paste.
5) ID を ' 16385 ' に書き換える.
(普通の操作では,ID の書き換えはできません.)
(Get Info (Command+I ) の状態でのみ,可能.)

どうやら,うまくいった模様.
147Lucifer:02/05/30 21:48
--------------------< いたずら Script >--------------------
まずは, お試しあれ:

tell application "Application Switcher"
set visible of palette to true
set orientation of palette to vertical
set icon size of palette to large
set position of palette to upper right
set frame visible of palette to false
end tell

これは, ' Application Swicher ' (日本語版では...何というか, わからん)を
右側&上方に縦表示させ, フレームをなくしてしまうものです.
フレームがないから, 普通では, 動かすことも消すこともできません.

長さが長くなるほど, じゃまなこと, この上なし.
(多分, HD Icon を隠してしまんじゃないかなぁー)
ちょっと書き換えれば, Close Box を覆い隠すことも可能.

片づけるためのおまじないは, 次のとおり:

tell application "Application Switcher"
set visible of palette to false
end tell
148ヽ(´┏┓`)ノ:02/05/31 04:14
149Lucifer:02/05/31 22:49
>>148
リンク先, 拝見しました.
iCab が, にっこり笑って...
(至難の業をクリアしているのに, びっくり.)
スクリプトの量も半端ではない.
勉強になります.
1501:02/06/15 14:28
以前, ' RAM Disk の使い方 ' というスレッドがありました.
どうやら, dat 落ちしてしまったようですが...

さて, ぼくは, 一時 RAM Disk を軽視していたのですが,
最近, 利点があるように思いはじめました.
つまり, デフラグの必要がないというところです.

Download Folder として指定してやると,
複数の System を使い分けていても Global Volume として使えるので便利.
さらに, StuffIt の ' Watch Folder ' として指定しておくと, とっても便利.
(RAM Disk に D&D するだけで, 自動的に Unstuff される)

さて, RAM Disk の内容をバックアップしたい時に, ちょっと面倒なのが問題.
そこで, AppleScript の出番ってわけです.
続く...
1511:02/06/15 14:30
続き:

tell application "Disk Copy"
mount "7:Archive"
quit
end tell
tell application "Finder"
select disk "RAM Disk"
open selection
select every item of container window of disk "RAM Disk"
display dialog "Copy ?" buttons {"OK", "Cancel"}
set selBtn to button returned of result
if selBtn is "OK" then
copy selection to disk "Archive"
end if
end tell

Script としては幼稚なものですが, 結構便利.
"7:Archive" は, バックアップ用の Disk Image としてぼくがつけた名前です.

この Script の動作は次のとおり:
1: バックアップ用の Disk Image と RAM Disk を Open.
2: コピーするかどうかのダイアログを出す.
3: ' OK ' なら, RAM Disk の中身全部をコピー, ' Cancel ' ならば, 何もしない.

ご意見, お待ちしてまーす.
152
RAMディスクのステキ☆な使い方を書け♪
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1006121215/