AlterationAddict

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
改造中毒者のための Thread です.
Platform の境界線は無視!
目に触れたものは,なんでも裸にして,のぞかなければ,気がすまない...
そんな,あなた! 自慢話を聞かせてください.
22や〜〜ん:02/02/25 19:18
どおおおぉぉぉぉぉxりゃああああああ
http://w-cube.net/cgi-bin/up/upimages/101071818716977.jpg
3うにゃおおおおお!!:02/02/25 19:31
41:02/02/25 19:42
新板で,
Gossamer ' 静音化に成功しました.'
と書いたところ,ささやかな手ごたえを感じました.

ぼくは,こちらの雰囲気が好きなので,
ぼくがやった,実験的なことをレポートしていきたいと思います.
記事内容が重複するけど,ゆるしてね.

つづく...
51:02/02/25 20:01
つい最近,電源ユニットの冷却ファンと,HDD を交換しました.
効果的面,相乗効果で,うそのように静かになりました.
------------------------------------------------------------------------------------------
冷却ファン :
残念ながら,流体軸受けのものは,サイズがあわず,断念.
・Maker : ADDA
・Model : CF-90S
・Spec : 2050RPM, DC12V, 0.13A(オリジナルの半分以下)
・価格 : 2k 円前後(正確な値段はちょっと...)
・購入場所 : いわゆる DOS/V ショップ

・結果 : 深夜,何も音がしない時に " 回ってるなぁ" と,わかるていど.
風量が減ったので,夏場はどうか不明.
(Gossamer での一番の発熱源は,電源ユニット)

Barracuda IV :
・価格 : 15k 円ちょっと
・購入場所 : いわゆる DOS/V ショップ
・発熱 : ちょっと暖かくなる程度.7200rpm なのに,まったく問題無し.

・結果 : ともかく,静か.( II はカリカリいってたが,対照的.ゴマちゃん音もなし)
Seek 性能が控えめなので,II とくらべて,ワンテンポ遅れる感じ.
しかし,Buffer 性能が良いので,加速力(?) は,II よりもある.
(Sequential R/W は II を上回る)
------------------------------------------------------------------------------------------
注意点 :
改造はリスクがともないます.
リスクの責任を負えない人は,手をださないほうが良いでしょう.

1. PPC750 は,発熱量が少ないので,問題がないけれど,
発熱量が多い MPU の場合は,その点も考慮する必要があります.

2. ファンのコネクターの形が異なる事があります.
その場合は,ハンダゴテ使用となりますが,ちょっと器用な人なら簡単なはず.
6Lucifer:02/02/25 20:31
>>2-3
同一人物じゃないよね.
でも,なぜ,二人ともネコの画像なの?

それにしても,今日は人がいないのかなぁー.
7マ狂:02/02/25 20:41
今日、4倍速のCD-R買ってきてバラしました。
内蔵しようとしたけど、無理だったので戻しました。
コネクタが違うのでコネクタを代えようとしたけど、
コードが届きませんでした。
戻したけど、動くのかな……?ちょっと心配ですw
81:02/02/25 20:55
>>7
話の内容からすると,外付けドライブなのかなぁー?
インターフェイスは?

あっ,ハンダゴテ買ったよ.
コードレスのやつ.
3k 円程度だったかな?
と〜〜〜っても,快適!
9マ狂:02/02/25 21:02
>>8
コードレス、良いなぁ……
お察しの通り外付けなんです。SCSIなんです。
コネクタが変。持ってるケーブル全部と互換性無し。
108:02/02/25 21:22
>>9
CD-R(ATA 内蔵型) も,最近安くなってきたような...
ぼくとしては,Seek Time が長いので,パス.

ところで,SCSI のコネクターって,いろいろあったよね.
充分に,こなれた規格であるはずなのに...
めんどうだけど,ケーブルつけかえって手もあるのでは?

それから,ハンダゴテは,温度調節ができて,あっは〜んなのだ.
えっへん!
11マ狂:02/02/25 21:28
>>10
僕が買ったのは3980円のCD-Rだよw
それと4.2GBのハードディスク(6280円)、
2GBの外付けハードディスクが3980円。

温度調節ができるのかー、僕のは先が細いだけの25Wくらいのゴテですねぇ……
1210:02/02/25 21:49
>>11
どれも,劇安!
改造小僧ここにあり!って感じですなぁー.
ぼくが買うのは Bulk ばかりだけれど,新品ばかりだし...
ででで,弟子にして下せぇ〜.

でも,HDD は 4台目だじょ〜.
ベンチマークも取っているので,希望があれば公開いたしまする〜.
13マ狂:02/02/25 21:55
>>12
僕はジャンクだから保証ないしさー……、
SCSIハードディスクはソフマップ高いw
それより問題は68kに4GB積んで、何に使うかですねw

ソフマップの中古Macの即席看板(5のつく日は中古が安い!!)
『大盛りネギだく、玉』とか『素人にはオススメできない』とか書いてた。
ゴノレゴ密かに進行中w
14i桜:02/02/26 00:25
良スレ期待age

Yosemiteを改造する機会に恵まれそうです。
そん時は質問とかしても良い?>>1

>>13
祖父地図梅ギガは、Macのスクリーンセ−バーが"いよぅ"なので
逝く機会があったら見てみそ
15マ狂:02/02/26 00:32
>>14
"いよぅ"ですか、今度行ってみますw
今日はマ狂の歌を歌いながら日本橋を徘徊していたマ狂ですw
ずーっと行く先々でイタい視線が……w
161:02/02/26 17:31
>>13
>僕はジャンクだから保証ないしさー……、
保証なしの荒野を,ひた走るのが正当な改造小僧です.

>それより問題は68kに4GB積んで、何に使うかですねw
68k と,一言でいっても,000 から 040 まであります.
040 なら,なんとか使えるのでは?

>>14
>Yosemiteを改造する機会に恵まれそうです。
うらやましか〜.お金さえあれば...
Logic Board だけでいいんだけどなぁー.
どっかに落ちてないかしらん.

>そん時は質問とかしても良い?
お待ちしてま〜す.
できる範囲で全力つくします.

二人とも後半部は何を言っているのやら...
17マ狂:02/02/26 17:37
>>16
68040/40MHzだよーんw
でもMP3再生できないのはイタい。
って言うか、2日連続で日本橋行きながら、
クロックジェネレータを買い忘れた。<これが1番イタいw

後半は大坂、日本橋および梅田のソフマップの事だよぉうw
1816:02/02/26 17:58
>>17
なんだか,すご〜〜〜く,濃いことやってるのね.
でも,本当の実力がつきそう...
みならわなければ...
19マ狂:02/02/26 18:04
>>18
おかげでPPC機3台、68k機2台壊してます……
実力かぁ……つけなきゃなぁ。

共立電子シリコンハウスって、
いつ開いてるのかわからない……謎だw
まだ1回しか開いてるのみた事ないや……
20:02/02/26 18:17
>>17
68040でMP3は再生可能だった気がする。
ていうか、再生させた記憶がある。
PowerBook190で。
折れの妄想かもしれんけど。
SoundApp使ったら出来ると思う。
QuickTimeのバージョン、なにだったかな?
覚えてないや。
21マ狂:02/02/26 18:25
>>20
変換だけじゃなかったっけ?
サウンドアプにもそう書いてるし……
22マ狂:02/02/26 18:26
あ、変換もできないや……
2318:02/02/26 18:32
>>19
>おかげでPPC機3台、68k機2台壊してます……
し,師匠と呼ばせてくだせぇ〜.
んで,どんな壊し方をしたのれすかぁ〜.
ぜひ,ぜひ,お話を...

後半部は,ノーコメント.
ぼくの住所は,誰もしらないはずだから...
それとも,ばれているのかな ?
24マ狂:02/02/26 18:45
>>23
PF5430>200MHzへのクロックアップ成功後、220MHzへ挑戦。抵抗がどこかに消える
PF5440>同じく200MHz挑戦。しかし起動せず。抵抗戻したら動くかも……
PBG3S/233>266にクロックアップ成功、欲を出してSystemBus83MHzを目指すが抵抗がブッ飛んで消える。

Quadra650>拾った直後にCPUを40MHzと交換。40MHzを目指すも、ドライバーで「ガリッ!」とCPU周辺の回路を削る。
ColorClassic2+575ロジック>水晶発振器を33MHzから40MHzの物へ代えようと剥がす。その時、ロジックボードがオシャカに。
25●~*:02/02/26 19:17
2623:02/02/26 19:24
>>24
>抵抗がどこかに消える
あはは...いや,失礼.
これは,なんとかなりますなぁー.

>抵抗がブッ飛んで消える。
信じられなーい.
まさか,焼き切れるってはずもないだろうし...

ところで,PB-G3 といえば,物凄く高かったはず.
だ,だめだ...とても,まねができない...
ぶるぶる...sha〜〜〜.

>ロジックボードがオシャカに。
道具は,良いものを...
これにつきます.

でも,Quadra に Yosemite の Logic Board をいれたら...
わくわく...
27マ狂:02/02/26 20:31
>>26
ハンダづけ、ブリッジしてて、ショートして、ブッ飛ぶ抵抗、青くなる顔

抵抗移動はオススメできませんw
バチッ!って音がなって、焦げ臭いにおい、泣くしかありません
初代よ、僕が悪かった……
28別スレの106:02/02/26 20:35
>>27
ところでソルダーサッカー使ってるの?
29マ狂:02/02/26 20:36
>>28
ソルダーアシストですか?
つい、この前買いましたw
30別スレの106:02/02/26 20:46
>>29
ソルダーサッカーってのは古い半田を吸い取るポンプみたいな奴だよ。
銅製の網線状のものも有る。

パーツを外した後に古い半田が残っていると、新しい半田がのりにくいので
古い半田は残さず始末しよう。
31マ狂:02/02/26 20:48
>>30
うーん、それは持って無いです。
あるとかなりベンリそうですね……
金入ったら買おうっと……
32別スレの106:02/02/26 21:13
>>31
ソルダーサッカーはともかく、銅製の網線状の奴(名前思い出した、ソルダーウィックだった)
だったら、2・300円位で買えるから持っといたら?
パーツを外す時に綺麗に外せるし、半田ゴテを当て過ぎて熱でパーツを壊す事を考えれば
いいんじゃないでしょうか。

パーツ紛失は減らないと思うけど(w
3326:02/02/26 21:36
>>27
そういえば,AEC-6280M 入れた時に,どういうものかバチッっと...
それから,Processor 異常過熱...
" 年貢の納め時か..." と,思ったっけ.
なぜか,開き直りの心境だったのが,われながら不思議だった.

でも,いろいろ試すうちに,なんとなくうまくいって...
G3 でなかったら,Processor 死んでいたはず.
ぼくは運がいいのかな?
いままでで,はずしたのは Promise ATA 100 Cotroller だけだから.
34マ狂:02/02/26 21:59
>>32
そうですねえ……機会があれば買ってみます
つっても、紛失は減らないんですよねw
>>33
改造は危険です。
改造しなければ、僕の家には
たくさんのMacが現役で……(T_T)
気を付けましょうね……お互いw
3533:02/02/26 22:30
>>34
>たくさんのMacが現役で……(T_T)
多くの場合,誰かの不幸は,周りの人に幸福感をもたらします :
" あぁ〜,なんて,ぼくはうんがいいんだろう!? "
36マ狂:02/02/26 22:43
>>35
う、羨ますぃ……w
3735:02/02/27 16:38
>>36
えっへん...

ほんとうは,いばってられないんだよね.
単にチャレンジの回数が少ないだけ.
38マ狂:02/02/27 16:44
>>37
がんばれーw
CD-Rはどうやら動くみたいで一安心だw
3937:02/02/28 16:08
>>38
ありがと...そして,良かったね.
401:02/03/02 21:07
このままでは,放置スレッドに...
そんなの,ゆるさ〜ん!
って,わけで,ネタふり.

----- ぼくの実験公開 -----
すべて,PC/AT Bulk 製品の転用です.
思い違いもあるかもしれませんので,見つけた人は,つっこみよろぴく.

・A-Open CD-Rom Drive 40X
オリジナル(松下寿 24X)よりも高速なのに静かでスムーズ.
問題は OS-X(10.00) で,使えない事.← OS-X の方に問題があると思われ.

・PC100/CL2/255MB Memory
PC66 との混載中.まったく問題無し.

・HDD(Factory Default は Western Digital 'Caviar 24300' )
1. Maxtor DBI-UV30GT2 :
オリジナルをクラッシュさせた時,近くの店で買った正体不明の品.
オリジナルよりも高速で静か. これに味をしめて,HDD 交換マニアに...

2. Seagate Barracuda II / 30GB
音はうるさめだが,ともかく速い.
Seek Time : 8.2ms というのを超える ATA-HDD は少ないと思う.

3. Seagate Barracuda IV / 60GB
Barracuda II と比べて Seek 性能ひかえめ (8.9ms)
コンマいくらの違いは以外に大きく,ワンテンポ遅れる感じ.
高速性よりも静かさに重点を置いた設計と思われ.
41マ狂:02/03/02 21:33
多分、僕がHDD交換してもわからないんだろうなぁ……
ワンテンポ遅れてるとか、500MB>4.2GBで体感速度変わらんかったし……(汗)
インターフェースを改善しなければ……

ちなみに僕の経験からCPUクロックを言うと、
160MHz>200MHz、パフォーマシリーズなら体感速度が凄まじく上がるでしょう。
233MHz>266MHz、たいして速度向上の実感が無いでしょう。
300MHz>333MHz、たいして速度向上の実感が無いでしょう。
LC630(68LC040/33MHz、VRAM1MB)×Quadra840AV(68040/40MHz、VRAM1MB)、
明らかな格の違いを実感するでしょう。

くらいですかねぇ……
42●~*:02/03/02 21:45
良スレ
431:02/03/02 22:05
>>41
>インターフェースを改善しなければ……
どんなインターフェースなのかなぁ...

>ちなみに僕の経験からCPUクロックを言うと、
クロック狂だったのね.
それにしても,濃い趣味をしてるなぁー.

レポートを見て思う事 :
人間の感覚は対数関数的だということ :
重箱の隅的な変化には敏感で,
受ける情報の大きさが大きいほど,鈍感になるのかもしれない.
44:02/03/02 22:09
>>43
いや、速度比の違いだろ。
45マ狂:02/03/02 22:11
>>43
つまり普通のSCSIじゃなくてせめてFastSCSIに……

クロック狂でもないと思いますけど……
クロック狂だったら今頃BlueChip改造してると思うw
濃いくないよーw

いや、クロックはパーセンテージで測ると、20%前後アップで体感速度が上がりますw
10%前後だとわかりにくいです
46●~*:02/03/03 04:32
>>40
>コンマいくらの違いは以外に大きく,ワンテンポ遅れる感じ.

プライマリ/セカンダリ、マスター/スレーブ、色々換えてやってみ
47395:02/03/03 08:03
>>46
ぼくのは Gossamer rev.1 で,もともと,Slave 接続ができません.
そのせいか,ATA Controller(AEC-6280M) を使っても,うまくいかないみたい.
(これは,思い違いかもしれません.一度試しただけだから...)

それにしても,接続法でパフォーマンス変わるのだろうか?
48395:02/03/03 08:22
>>45
>普通のSCSI
間違いなく,ボトルネックになっているはずです.
夏頃に Barracuda II のベンチマークをやったとき,
外周部と内周部とで,ほとんど変わらない結果が出ました.
これは,HDD の性能がデフォルト ATA の性能を上回っていたためと考えられます.

AEC-6280M を使ってのテストでパフォーマンスの向上が見られた事から,
デフォルト ATA がボトルネックであったことは間違いないと思います.

>クロック狂でもないと思いますけど……
>濃いくないよーw
共に,素敵な事だと思いますが,なにか御不満でも?

>10%前後だとわかりにくいです
なるほど,
さすがは,クロック狂.
491:02/03/03 08:32
補足 :
Barracuda IV の Seek Time 8.9ms は ATA-HDD としては標準レベルです.
トータルの性能は Barracuda II を上回っています.
決して IV が,遅いと言う訳ではありません.
あえて,Seek 性能を控えめにして,静寂性を追求したと思われます.
(IV と比べて II は,すごくうるさい.)
50i桜:02/03/10 19:15
とりあえず改造とまでは逝かないけど、SCSI RAIDそろそろ組みたいぞage
51●~*:02/03/10 21:19
>>50
SCSI といえば,Ultra160.
Cheetah X15 36LP(Seek Time:3.6ms / $699) あたりが素敵だなぁ.
もっこり...
機械に欲情するようになった僕って...
そういえば,このところ,わお〜ん状態...
52マ狂:02/03/10 21:48
CPUネタしかないからこれでいこうw
575のロジックボードにはバージョンが多々あり、
バージョンによって、
クロックジェネレータ(オシレータ?)のボードと、
水晶発振器のボードがあります。
クロックアップ時には注意しましょうねw

ちなみに前期型はクロックジェネレータ(オシレータ?)
後期型は水晶発振器ですよw
53●~*:02/03/10 22:02
>>52
>クロックジェネレータ(オシレータ?)
も,もしかして,L / C を変えてクロックアップするとか...
54マ狂:02/03/10 22:03
>>53
多分、ひっぺがして交換になると思いますw
551:02/03/13 22:41
OS-X(10.00) のコピー実験をやってみました.
ふつうなら,まちがいなく,使い物にならないはずなのだけど...
' Change Visibility ' という CotextualMenu Plug-in で不可視ファイルを
見えるようにして,コピーしてみたら... な,なんとっ !

でも,うまくいったのは,一回だけ.
いじくりまわしているうちに,わけがわからなくなってしまった.
原因追求は,また,のちほど.
なにしろ,時間が,やたらと掛かる作業なので...
(普通のファイルコピーより時間が掛かるのは,なぜなんだろう?)

・AEC-6280M につないだドライブがマウントされない理由は,
ドライバが用意されていないためらしい...
ちなみに,6260M 向きの物らしきものを,はっけ〜ん.
56(*゚∀゚)アヒャ:02/03/20 13:00
友達がどっからともなく、
BUFFALO(ってメルコだっけ?)のHG4-PM350LCっていうカード貰って来たんだけど、
Macのジャンクパーツ手出した事がないので、微妙に持て余してルーヨ
これってG3カードのようなもんかな?
バルクだけど未使用っぽいので、手元のPM7300/160に刺してみようかしらん
57:02/03/20 13:25
G4カードだってさ。
http://member.nifty.ne.jp/anikikobo/Pages/My/HG4ClockUp.html

あー、やなもん見ちゃった。
G3と心中するぞ、心中するぞ、心中するぞ。。。
58(*゚∀゚)アヒャ:02/03/20 17:06
>>57
ゲゲ マァジスカ!?
これPM7300に刺したらうちのiMacタンが最遅マシンになってまう罠
イヤ------Σ(゚Д゚lll)-------ン!!
59:02/03/20 17:39
じゃ、iMacに刺せば?w
60(*゚∀゚)アヒャ:02/03/20 17:46
>>59
対 象 外 の 罠

対象はいわゆるPCI第二世代?(7300〜9600)
まあいけるかどうかは、iMacのお母さまを観察して無いのでわからんw
iMacにこれ突っ込む為にFDD買って来るのはイヤン★
61:02/03/20 19:00
>>60
ま、普通に7300に刺した方がいいね。
62:02/03/20 20:04
>>58
正直iMacのが早いと思う。
オールドワールドのマクはなんだかんだで遅いーよ。
63名称未設定:02/03/20 20:54
>>58
無駄な?足掻きで7300強化するなら新板のスレにいますんでよろしこ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1010066481/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1004280889/l50
64:02/03/21 00:31
>>58、62

所詮7300.
職場にG3化した7300あるけど
ビデオがヘタレだからとっても遅く感じます。
651:02/03/21 19:27
>>56
G4-350MHz ?
なんだか,半端な代物ですね.
AltiVec 対応アプリを頻繁に使うなら,ともかく...

それに,Bus Clock も 50MHz くらいでしょ?
HDD だって,一昔前のものだろうし,Interface だって...
聞くところによると,埋め込み用の PPC Logic Board ってのがあるのだとか...
なんとか,MacOS が走るように改造できないかなぁ.

>>57
リンク先,見てみました.
クロック分の差とと言った感じ.
その割には CPU 温度が高め.(ぼくの Gossamer は静音対策済みで 35degree !)

>>64
Video 以外の要素もあると思うよ〜ん.
661:02/03/21 19:50
------< その後の Barracuda IV(60GB) >------
使いはじめてから,一月ちょっとになります.
最近,ちょっと気になる事が...

深夜,周りが静かになった時,耳をすますと,
" ぶーんー " と言う音(60~100Hz 程度)が...
Sleep させると,聞こえなくなるから,HDD のモーター音に間違いない.
(なぜか,電源部の冷却ファンは,Sleep させても止まらないのだぁ〜)

ケースと共振しているのだろうか?...
67マ狂:02/03/24 01:02
ところで改造道2001読みました?
あの中に静音化の話が出てくるんですが、
それやって鳴ってたらヤバいと思う
681:02/03/24 05:15
>>67
いんや.
' それ ' って,どんな話?
69マ狂:02/03/24 13:07
えーとですね、
HDとHDマウンタの間に静音シト貼りつけて
静音化する話があるんですが、
それでも鳴ってたら(まずないだろうけど)
ヤバいかなー、と。
701:02/03/24 17:40
>>69
鉛のシートテープってやつですかい?
音といっても,日中はまったく気付かないレベルなんだよぅ.
真夜中の極静かな時にふと,気が付いたってわけ.
711:02/03/27 00:17
背筋が凍る思い... :
ここにアクセスしようとすると,必ず Hangup.原因は不明.
(よせばいいのに,ZIF をいじったり...いろいろ,やりすぎたため)
(Gauge Pro でチェックしてみると 45degree 近くまで... ぶるぶる...)
でも,どうにか,なおって...めでたし,めでたし.

でも,トラブルから,ちょっとした可能性が見えてくる事があります.

・Heat Sink の裏側にガム状のものが付着していた.
掃除してやったら,冷却効率が良くなったみたい.(35degree で,安定 ! )
Heat Sink の交換,シリコングリスで,クロックアップできるかも...

・静音対策 :
(カーペット用両面テープの裏表にアルミフォイル)
(だって,鉛シートなんて,手に入らなかったんだもん.でも,効果あり ! )
以前,書いた 低周波ノイズは,どうやら,電源トランスが発生源らしい.
721:02/04/05 22:10
えー,毎度,馬鹿馬鹿しいネタでござんす.

・ iTuns 2.04 にしたら,PicPon が使えなくなった.
しかし,QuickTime 5.05 で,なおった.
ちなみに,昔の(2.51)の MoviePlayer はちゃんと使えて,
Scroll Box の見た目が,Aqua 調になったりする.
(うざったい Dialogue は出ないし,シンプルな Look & Feel がマル.)

・ AppleScript での色指定は 16 進数ではなく,10 進数表記.だっせー.
・AppricationSwitcher も Scriptable !

SanpleScript :

tell application "Application Switcher"
set visible of palette to true
set position of palette to {350, 748}
end tell

(AppleScript には対応しているのに,ContextualMenu は,使えないんだよぅ.)
73:02/04/05 22:25
今日、名古屋駅のMacMartにPPCウプグレードカードが売ってたんだけど、
あれって世間一般ではいくらくらいのものなのかな?
74:02/04/05 22:27
↑アポー純正のCentris/Quadra用のヤツの話ね(040PDSに挿すんだと思う)
75(*゚∀゚)アヒャ:02/04/05 22:27
>>72
iTunes2何やらコンフリクト多くないかえ?
我は外付けCDRドライブのドライバと激突して音が出なくなった経歴ありw
76●~*:02/04/05 22:56
>>73
もしかして,PPC 604 あたり?
いくらぐらいだったの?
中古の Yosemite あたりを買ってきて,手を加えた方が,お得だと思うよん.

>>75
iTunes の Update といっしょに QuickTime(Extension) の Update が,必要みたい.
でないと," This Sysem is too old. " などと言われてしまう.
77マ狂:02/04/05 22:58
Quadra840AVが逝った。
NIC差しただけなのに、起動音すらしなくなった。
可能性を考えてみた。

1・断線
2・CPUがあの世に
3・ROMが大破
4・ブリッジしてショート

どれだろう……、症状的には1か2なんですが
78マ狂:02/04/05 22:59
>>73
ソフマップでは66MHzで1万円くらい
79●~*:02/04/05 23:01
>>77
ケーブルたくさんあるよね。何か抜けていないか?
電源逝った可能性はどうだろう。
840AVにNIC刺すとは...
80マ狂:02/04/05 23:03
>>79
抜けて無いとは思うんです。
CDトレイが排出できるので電源も大丈夫だと思います。
ただ、MacConIIEを差したIIfxでも同じ症状が出ました。
で、抜いたんですが直りません
81●~*:02/04/05 23:10
>>80
840とか8100とか、昔のMacは電源弱いので注意。
(老婆心ですが)
82マ狂:02/04/05 23:11
Quadra650に移植してみます
83●~*:02/04/05 23:13
そうか、それは重篤だねえ。
そのNICはNuBus使用だよね。もともと840AV、Ethernetポート
付いてるやん。なんでまた...
84:02/04/05 23:17
>>76
たぶん601かと。
Yosemiteは。。。今メインで使ってるのでもういらない(笑)

>>78
Thanx.
どこでもそのくらいの値段なのかあ。
85マ狂:02/04/05 23:18
えーとですね、VCと勘違いしてました<致命的
15pinコネクタついてたんですもん(泣)
86マ狂:02/04/05 23:37
電源変えても起動せず……今度はCPUを交換ミマス……
8500の電源だったのになぁ……
87マ狂:02/04/06 00:01
結論、
ロジックボード交換
以上(泣)
881:02/04/10 18:46
またまた,ねたふり(寝たふりじゃないよぉ〜).

・大抵の Text Editor には,' Smart Cut & Paste ' と言う機能があります.
これの意味を正しく理解していませんでした.

' Preferences ' でのチェックをはずしてみると...
な,なんと,勝手にスペースを入れる事がなくなりました.
(The Tex-Edit Ples is best TextEditor for me !)
3年近く悩み続けたのはなんだったのか ...
嬉しいやら,ばからしいやら... とほほ.
891:02/04/10 18:48
・iCab の小技をひとつ ...
普通,SystemFolder の中の ' PreferenceFolder ' の中に
' iCab Preferences Folder ' が作られます.
これを iCab 本体と同じ Folder に同居させてやると,
System と独立した使い方ができるのは,知る人ぞ知る小技.

さて,さて,お立ち会い !
' iCab Preferences Folder ' の中に ' Hotlist.html ' というのがあります.
名前の通り,HTML ファイルなので,TextEditor で編集できます.
でも,めんどくさい ...

そこで,任意の Folder を作って,その中に Copy を作ってやると,
HotList のバックアップができあがります.
あとは,iCab を立ち上げて,編集しまくり ...
複数の HotList が使えるようになるってわけ.
iCab の立ち上がりが,すこしだけ速くなるおまけつき.
90●~*:02/04/10 19:22
>>89
知ってる、てゆーかやってる
伊藤家では紹介出来ないな
91●~*:02/04/10 19:23
伊東家の間違いだった....
92Lucifer :02/04/10 19:40
>>90-91
くっそ〜.
先を越されていたか ...
それじゃ,それじゃ〜,AppleScript で WindowSize を変えるってのは,どう?
複数の Window が同じサイズ,同じポジションに ...
複数の Script を作って,FinderPop Items Forder に Alias を入れてやると,快適 !
93●~*:02/04/10 19:54
>>92
同じネタを狙われてた(笑
941:02/04/10 20:16
>>93
' FinderPop Extensions ' ってのがあるでしょ.
あれがヒントだったんだよね.
CotextualMenu と Script って,相性が良いみたい.
(Conpiled Script が,きちんと働く.)
(ところが,Startup Items Folder に入れると,Script が働かず,Open してしまう.)
95Lucifer:02/04/15 10:02
質問スレッドで,
" 月一回は Partitino の切り直しをしています."
と,書いたところ,突っ込みが入りました.
僕としても,頻繁にやるような面倒は,避けたいところです.
でも,やらざるを得ない ...
一部,記事が重複すると思いますが,みのがして〜.

---------------< Partition を切る事の意義 >---------------
1. Volume 利用効率の問題.
60GB にもなると,単一 Volume では,
記録されるファイル一つづつのサイズが大きくなり過ぎます.

さらに,僕は PlusMaximizer を使っていますが,
Volume 管理のためのファイルサイズも無視できなくなります.
(HFS + よりはきめ細かい管理ができる反面,
管理のためのファイルサイズが,信じられないほど大きくなる)

2. デフラグ時間の問題.
7GB を超えたあたりから,やたらと時間が掛かるようになります.
(PlusOptimizer の場合.)

つづく.
96Lucifer:02/04/15 10:36
---------------< 僕ちゃんが,やっていること >---------------
1. HDD 内のデータ(プログラムも含む)には二通りあります.
・ 頻繁に書き換えられるもの
(Browser Cache , Document Data, ... , etc.)
・めったに書き換えられないもの
(OS, Application, ... , etc.)

これらを別々の Partition に分けて置くことで,
デフラグの頻度と,時間の節約に繋がります.

2. Partition をいくつに切るかが,問題です.
DriveSetup では,最大 8 つまで,切る事ができますが ...
・多過ぎると,探し物をする時に不便.
・少なすぎると,置き場所に困る事がある.
というわけで,現在 7つに切っていますが,
" これだ ! " と言う結論には,たどりついていません.

3. 外周部と内周部 の Access 性能の問題.
一般的に,外周部 > 内周部 と言う事が定説になっていますが,
Norton SystemInfo で,調べたところ,その通りではないんです.
しかも,Volume のサイズ,数によって,ころころ変わる.
と,いうわけで,毎回ベンチマークやってます.

4. でも,どうしても大きな Volume が残る.
ここで役に立つのが DiskCopy です.
Read/Write に設定しておけば,
最大 2GB の Removal Drive のように使えます.
しかも,マウントした状態でデフラグが,できるときたもんだ!
危なっかしいアプリを放り込んでおけば,トラブルの原因を減らせます.
(MS 製品を放り込むのもよし,ウイルスを飼っておくのも,また良し)

しかも,Finder が捜しまわるアプリの数が減って,
パフォーマンスの向上に繋がるってもんだ!
97プックンで:02/04/15 10:41
ありがとうございました。
98●~*:02/04/15 11:16
>>95-96
ガイシュツです
99MACオタ:02/04/15 12:30
>>98
つーかLucuferさんが間が抜けているのわ、ボリュームサイズが
小さくなるとフラグメントしやすくなるのに気づかずに、一生懸命
オプティマイズしていることすね。
それから小さなパーティションでボリュームサイズが小さくなれば
"ベンチマークの"ランダムアクセス性能が良くなるのわ当たり前
すけど、実使用時にわ複数のボリュームにアクセスするために
広い範囲でのランダムアクセスが発生していることに気づいていない
みたいすね。

ベンチマークを正しく解釈するにわそれ相応の素養が必要す。
100●~*:02/04/15 12:35
>99
おや、ひさしぶり
100げっと〜!!!
101Lucifer:02/04/15 14:21
>>99
・Barracuda IV(60GB), DiskCache(MacOS) : 1056k, VM : Off
・Volume(1-3):1.1GB, Volume(4-6):7GB, Volume(7):31.52MB

[Random Read] : 2>7>6>5>1>4>3
{10230, 10083, 10003, 9990, 9989, 9987,9964}
[Random Write] : 5>3>4>2>1>6>7
{13872, 13850, 13847, 13839, 13789, 13660, 13643}

[Sequential Read(4k)] : 5>7>2>6>4>1>3
{10852, 10848, 10839, 10836, 10820, 10817, 10811}
[Sequential Write(4k)] : 7>1>5>3>4>6>2
{12108, 11972, 11968, 11963, 11963, 11930, 11880 }

[Sequential Read(256k)] : 4>5>6>2>3>1>7
{41707, 41600, 41595, 41589, 41583, 41488, 39159}
[Sequential Write(256k)] : 6>3>1>5>2>4>7
{41388, 41203, 41137, 41094, 41031, 40894, 39126 }
102●~*:02/04/15 14:25
>>99
アンタも梨もカコイイ
103●~*:02/04/15 14:28
>>95-96

用途は違うが、そんな事は5年も前にCD-Rを焼く時に
焼き用のテンポラリードライブという形で実践してましたが?
104Lucifer:02/04/15 14:29
>>99
>ボリュームサイズが 小さくなるとフラグメントしやすくなる
僕ちゃん,ばかだから,わっかんなぁ〜い.
やさしく,教えてね.
でも,オタさんの文って,よみにくいからなぁ〜.

>それから小さなパーティションでボリュームサイズが小さくなれば
>"ベンチマークの"ランダムアクセス性能が良くなるのわ当たり前
烈しく,事実と違ってますが ...

>実使用時にわ複数のボリュームにアクセスするために
>広い範囲でのランダムアクセスが発生している
別に目新しい事じゃ〜無いっす.普通でしょ.
105●~*:02/04/15 14:31
>>104
バカが屁理屈で開き直ってる
106●~*:02/04/15 14:52
そんでもって反論不能に陥り「けっ!」ってレスするんだよな
107Lucifer:02/04/15 14:52
>>105
開き直っているのは,確かだけど,
理屈は何も書いていないよん.
単に測定結果を書いただけ.
108●~*:02/04/15 14:54
MACオタ氏=カコイイ
Lucifer=誰?
109●~*:02/04/15 14:55
捏造計測値だったらワラウ
110:02/04/15 14:59
ん?

「60GBのHDDを1パーティションで使うと管理効率が悪いから、
 ファイルサイズや内容によって置くボリュームを変えている」
というだけでないの?

>>99の批判は思いこみが激しいと思われ。
「状況に基づいた」検証が出来て無いというか。

ま、それはともかく、
1ヶ月に一度パーティションを切り直すのはアフォだと思うけどなw
111Lucifer:02/04/15 15:01
>>103
" そんなこと " って,どんなこと?

>>106
" キティちゃん,かっこいい〜 "
とか,いえねぇ〜のか〜,ごらぁ〜.
112●~*:02/04/15 15:03
 
113Lucifer:02/04/15 15:07
ところで,オタさん登場となると,必ず親衛隊らしき書き込みがあるけど,
あやし〜 ... 自作自演だったら ... 絶対零度だね.
114●~*:02/04/15 15:15
>>113
安心しろお前以外のコテの方々は全員好きだ
115●~*:02/04/15 15:27
>>114
禿堂
116Lucifer:02/04/15 15:52
まともな,反論も指摘も無いのはなぜ?
いつも,そうなんだよね.
ふらりと現れて,ちょこっと,煽ってそのまま ...
まあ,あおりに乗る僕も僕なんだけど ...
なんだか,つまんない.
117●~*:02/04/15 15:56
 
118●~*:02/04/15 15:59
>>116
そもそも2ちゃんはそんなところ
煽り耐性の無い奴が来る所ではない
119●~*:02/04/15 16:06
>>118
> そもそも2ちゃんはそんなところ
> 煽り耐性の無い奴が来る所ではない

と、自分で言ってたよな>下級悪魔
120MACオタ>梨 さん:02/04/15 17:18
>>110
状況ねぇ(笑)
60GBのHDDをブロックサイズ512KBにしたい一心で、一生懸命
2GB単位に区切る状況ってのも。。。
それとも梨さんも似たようなことしているすか?
121:02/04/15 17:25
512KBじゃなくて512バイトでしょ? ってのはいいとして。

>>120
>>101を見る限り、2GBのディスクイメージは実用じゃないみたいだし、
「512バイトにしたい一心で」という仮定が変な気がしないでもない。

ま、「Luciferの方が変だ」と言われたら反論の余地はないが。w

漏れは60GB一本で使ってるよ。バックアップ用だし。
MacだとOSの混在が出来るから、尚更切る意義を感じない。
昔、パーティションを切る意味について長い間討論してるスレがあったねぇ。
122MACオタ>梨 さん:02/04/15 17:39
>>121
訂正どうも。
HDDの物理的なブロックサイズが512バイトってあたりが2GBに
こだわる理由なんじゃないかと推測しているすけどね。。。
パーティションに関してわ
 ・/
 ・(swap)
 ・/var
 ・/usr/local
 ・/home
的な切り方がコンピュータの性能が低い時代からの伝統なんじゃないすか?
123Lucifer:02/04/15 18:06
>>121
うず,うず ...
でも,だまってよ〜っと.
124●~*:02/04/15 18:09
>>123
永久にな
125マ狂:02/04/15 18:11
えーと、1つ言って良いですか?


Luciferさんの使っている「プラスマキシマイザー」って言うユーティリティって、
ブロックサイズをHFS+の4096Bから512Bにして容量の効率を上げるだけのユーティリティなので、
パーティションサイズ関係無いんですよね。
126マ狂:02/04/15 18:19
なのでディスクイメージにしているのは極力元のディスクの断片化を防ぐためかと。

うーむ、なんか違うな……(汗
127:02/04/15 18:51
Luciferタンは、チョコチョコいじるのが好きな人なんだと思うな。
折れも一時期そういうことするの好きだったよ。

正直、断片化にそんなに神経質にならなくてもいいと思うが、本人が
そうしたいってものは仕方がないと思う。
128●~*:02/04/15 18:53
>>127
それをやってる自分を「カコイイ!オレってハカー?」て勘違いしてるだけだと思われ。
129Lucifer:02/04/15 18:55
>>125
>パーティションサイズ関係無いんですよね。
その通りだけど,Volume 管理ファイルが
Volume サイズによって大きくなります.

たとえば,1GB で Format した Volume の場合,
実質上の Capacity は HFS + よりも大きくなるけれど,
7GB を超えたあたりから,HFS + の時よりも小さめになります.

>>126
僕の場合,Volume 7 が約 32 GB あります.
これをデフラグすると,およそ1時間掛かる.
主要ファイルは,ほかの Volume に収まっているので,
実質は倉庫のようなもの.

倉庫だから,Finder のアクセスの対象からはずしたい.
テストしてみたところ,Disk Image は 2GB が限度.
いま,2GB X 5 の Disk Image を作って Archive にしているだけ.
あとは Free Space.
130:02/04/15 19:02
>>125
ああ、そうなんだ?
じゃ、MACオタ氏の言ってることは事実なのね。スマソ。

>>123
じゃ、なんでパーティション分けるの?
デフラグに時間がかかるからってだけ?

>>122
OSXは、そうはなってなかったよw
131MACオタ>梨 さん:02/04/15 19:14
>>130
OS Xわ性能より使いやすさ優先すから。。。
Appleわシングルパーティションを推奨しているし、実際に
/private/var(/varの実体す)にパーティションをマウントす
ると, システムアップデートの度に設定がこわれるす。

automountデーモンをコントロールする方法も無いので、ファイル
システムにマウントしたボリュームをデスクトップに表示しないと
いうこともできないすね。。。
132●~*:02/04/15 19:18
60GBごときでパーテ切る理由がワカラン
133:02/04/15 19:23
>>132
そりゃいい過ぎ。
134●~*:02/04/15 19:25
スマソ
135Lucifer:02/04/15 19:25
>>130
僕の場合,元気な System そのものを凍結しています.
さらに,なにかを Install したり,MS 製品を使う時には,
普段とは別の System に切り替えたりして,万が一に備えています.

結局,Partition は,使う人の都合で,切っても良いし,
好きなように使えば良いと言う性格の物と考えています
136:02/04/15 19:30
>>134
意外に素直ないい人なんだな。。。
137別スレの106@Winではよくやる手:02/04/15 19:31
複数パーテ切っているんだったら、別パーテにコピーしてコピー元のパーテをフォーマットするのは
駄目なんだろうか、駄目なんだろうか、駄目なんだろうか・・・
138Lucifer:02/04/15 19:40
>>137
結論から言うと,可能です.
Menu Bar → Special → Erase Disk

ちなみに,HFS → HFS + とか,その逆も可能です.
PlusMaximizer は,さらに Option を追加する Extension です.
139●~*:02/04/15 19:40
>137
駄目じゃないだろうけど、
外付けのHDDを使ってる人が多そう
昔に比べずいぶん安くなったから・・・
140別スレの106:02/04/15 19:42
>>138
いや〜上のほうでデフラグ云々の話が出ていたので、ツールを使わずに
デフラグする方法のつもりでカキコしたのですが・・・
で、どーなん?
141:02/04/15 19:52
>>131
そんな君は、OSXは嫌いなの?

>>135
それは別にパーティションを切らなくても出来る事のような気がするw

で、よーするに大した意義は無いって事でいいのかえ?w
142●~*:02/04/15 19:56
>>141
その結論でよいよい
143Lucifer:02/04/15 20:10
>>140
確かに,Volume 間のコピーをやれば,一応 ...
ただ,コピーされる順番は僕にはわっかりませ〜ん.

別にツールは必要ありませんが ...

>>141
Removal Drive を持っている人には必要無いかも.
個人の勝手でしょ.
僕は HDD を複数持っているので,そっちの方が都合が良いだけ.
(信頼性,スピード,どれをとっても快適)
144マ狂:02/04/17 19:57
>>131
あれで使いやすさ優先と言えるあなたはすごい
145●~*:02/05/07 00:59
良スレage
146●~*:02/05/25 23:33
ひさしぶりに, このスレッドを見直してみると,恥ずかしさで火だるまになりそう.
しかし,恥ずかしがっては,お笑い芸人はつとまらねぇ〜.
ってなわけで, 他人無視の自己満足ネタの始まり始まりぃ〜.

----------< WXG 4 (Input Method ) で Dvorak >----------
Mac Fan Special 7 (1999) にも取り上げられていた WXG.
近くの,お店で見かけたので,なんとなく,買ってしまった.
期待に胸を膨らませてインストール.
がーん, Dvorak が使えない !
ひさしぶりで ResEdit さまの,おでまし.

1) ' Extensions ' Folder の中に作られる ' WXG ' Folder の中の ' WXG ' に,注目.
2) ' KCHR ' Resource を見ると, ID: 16385 が ' ローマ字 ' となっている.
3) こいつをまず,抹殺する.(単に Delete Key を押すだけ)
4) ' System ' の ' KCHR ' から ' Dvorak ' Resource を Copy & Paste.
5) ID を ' 16385 ' に書き換える.
(普通の操作では,ID の書き換えはできません.)
(Get Info (Command+I ) の状態でのみ,可能.)

どうやら,うまくいった模様.
147Lucifer:02/05/30 21:48
--------------------< いたずら Script >--------------------
まずは, お試しあれ:

tell application "Application Switcher"
set visible of palette to true
set orientation of palette to vertical
set icon size of palette to large
set position of palette to upper right
set frame visible of palette to false
end tell

これは, ' Application Swicher ' (日本語版では...何というか, わからん)を
右側&上方に縦表示させ, フレームをなくしてしまうものです.
フレームがないから, 普通では, 動かすことも消すこともできません.

長さが長くなるほど, じゃまなこと, この上なし.
(多分, HD Icon を隠してしまんじゃないかなぁー)
ちょっと書き換えれば, Close Box を覆い隠すことも可能.

片づけるためのおまじないは, 次のとおり:

tell application "Application Switcher"
set visible of palette to false
end tell
148ヽ(´┏┓`)ノ:02/05/31 04:14
149Lucifer:02/05/31 22:49
>>148
リンク先, 拝見しました.
iCab が, にっこり笑って...
(至難の業をクリアしているのに, びっくり.)
スクリプトの量も半端ではない.
勉強になります.
1501:02/06/15 14:28
以前, ' RAM Disk の使い方 ' というスレッドがありました.
どうやら, dat 落ちしてしまったようですが...

さて, ぼくは, 一時 RAM Disk を軽視していたのですが,
最近, 利点があるように思いはじめました.
つまり, デフラグの必要がないというところです.

Download Folder として指定してやると,
複数の System を使い分けていても Global Volume として使えるので便利.
さらに, StuffIt の ' Watch Folder ' として指定しておくと, とっても便利.
(RAM Disk に D&D するだけで, 自動的に Unstuff される)

さて, RAM Disk の内容をバックアップしたい時に, ちょっと面倒なのが問題.
そこで, AppleScript の出番ってわけです.
続く...
1511:02/06/15 14:30
続き:

tell application "Disk Copy"
mount "7:Archive"
quit
end tell
tell application "Finder"
select disk "RAM Disk"
open selection
select every item of container window of disk "RAM Disk"
display dialog "Copy ?" buttons {"OK", "Cancel"}
set selBtn to button returned of result
if selBtn is "OK" then
copy selection to disk "Archive"
end if
end tell

Script としては幼稚なものですが, 結構便利.
"7:Archive" は, バックアップ用の Disk Image としてぼくがつけた名前です.

この Script の動作は次のとおり:
1: バックアップ用の Disk Image と RAM Disk を Open.
2: コピーするかどうかのダイアログを出す.
3: ' OK ' なら, RAM Disk の中身全部をコピー, ' Cancel ' ならば, 何もしない.

ご意見, お待ちしてまーす.
152
RAMディスクのステキ☆な使い方を書け♪
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1006121215/